JP2019503726A - 2つの小孔間の食塊の流れを容易にする装置 - Google Patents

2つの小孔間の食塊の流れを容易にする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019503726A
JP2019503726A JP2018526693A JP2018526693A JP2019503726A JP 2019503726 A JP2019503726 A JP 2019503726A JP 2018526693 A JP2018526693 A JP 2018526693A JP 2018526693 A JP2018526693 A JP 2018526693A JP 2019503726 A JP2019503726 A JP 2019503726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
cavity
bolus
wall
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018526693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6713045B2 (ja
Inventor
ロジェ,レジス
ソーザンスキー,ジャン−ピエール
エレパン マブラ,ジャン−ロバート ンザムシュ
エレパン マブラ,ジャン−ロバート ンザムシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre Hospitalier Universitaire de Lille CHU
Original Assignee
Centre Hospitalier Regional Universitaire de Lille CHRU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre Hospitalier Regional Universitaire de Lille CHRU filed Critical Centre Hospitalier Regional Universitaire de Lille CHRU
Publication of JP2019503726A publication Critical patent/JP2019503726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713045B2 publication Critical patent/JP6713045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/4404Details or parts
    • A61F5/4405Valves or valve arrangements specially adapted therefor ; Fluid inlets or outlets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/445Colostomy, ileostomy or urethrostomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/80Suction pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

本発明は、2つの小孔(S1;S2)間の食塊の流れを生成可能にする装置に関し、当該装置は、ポンプ形成手段(14;131)と、患者の腹部壁に設置された上流/下流小孔(S1;S2)に吸引開口を接続可能である第1/第2の密閉接続手段(1)と、第1および/または第2の逆流防止手段(21、3;41、3)とを備えている。本発明によれば、第1および/または第2の逆流防止手段は、食塊が通過する空洞(21;41)と、空洞内に搭載された膨張バルーン(3)と、バルーンを膨張させバルーンの膨張を調節可能にする手段(G)とを備えており、バルーン(3)は、開放位置から閉鎖位置へ動くように形作られ、開放位置ではバルーン(3)は部分的に膨張されるとともに食塊の通行を可能にするネック(32)を有し、閉鎖位置ではバルーン(3)は開放位置よりも大きく膨張され、かつ、バルーン(3)は空洞の壁に接触するとともに、ネック(32)を規定するバルーンの壁の部分がそれ自身に対して圧縮される結果として、ネック(32)が少なくともネック(32)の頂点の一部分に亘って密閉されている。【選択図】図1

Description

本願は、食塊の通行用のネックを具備するバルーンからなる逆流防止手段を備えたタイプである、2つの小孔(ストーマ)間の食塊の流れを容易(可能)にする装置に関する。
国際公開WO2014/122378の文献は、2つの小孔間の食塊の流れを循環させる装置を開示している。この装置は、吸引ダクト(管)と排出ダクト(管)とを備えている。食塊は、前述の装置の連結管に向けて第1の小孔から自然に排出される。吸引ダクトは、当該装置の吸引ダクトに向けて連結管内に含まれた食塊の吸引を可能にする。これは次に、吸引された食塊を第2の小孔のレベルで第2の腸部へ排出可能にする。前述の文献では、吸引ダクトおよび排出ダクトはそれぞれ、チェックバルブを装備されている。このチェックバルブは、ダクトビル(導管状くちばし)タイプであることがあり、すなわち、食塊の流れを一方向へ通すために互いから離れる方へ動きそうな2つの撓みやすいリップから形成されることがある。また、チェックバルブは、一方向への食塊の通りを可能にする(許容する)ように当該ダクト内に移動自在に搭載された単純なフラップ(弁の舌)であることがある。
前述の2種類のチェックバルブまたは逆流防止手段は、食塊に適応されないことを示している。実際に、後者は、ダクトビルタイプのバルブの2つのリップ間に詰め込まれそうな固形片を含んでいる。同様に、これらの固形片は頻繁に、フラップとそのフラップの位置の変化を防止するダクト壁との間に詰め込まれたままであり、ダクト自身を部分的に塞いだままである。
さらに、前述の2つのチェックバルブの密封は、十分ではない。不十分な密閉は、いくらかの固形片が食塊から汲み上あがるのを防止さえでき、または、所望の方向に対向する方向へ食塊の流れを生成さえできる。
本発明の目的は、前述の問題のうち少なくとも一つの解決策を見出すことである。
したがって、本発明は、2つの小孔間の食塊の流れを生成可能にする装置を提案し、そのタイプの装置は、
吸引開口および排出開口を有し、前記吸引開口を介して食塊を吸引するとともに前記排出開口を介して食塊を排出するように適合され、患者に対して外部にあり患者の身体に搭載(埋め込み、はめ込み、取り付け)可能であるポンプ形成手段と、
上流の小孔に前記吸引開口を連結可能であり、患者の腹部壁に設置される第1の密閉接続手段と、
下流の小孔に前記排出開口を連結可能であり、前記患者の腹部壁上に配置される第2の密閉接続手段と、
前記ポンプ形成手段によって前記吸引開口および/または前記排出開口に向けて吸引または排出された食塊の逆流を回避可能にする第1および/または第2の逆流防止手段と、
を備えている。
本発明によれば、典型的には、前記第1および/または第2の逆流防止手段は、
前記食塊が通過する空洞と、
前記空洞内に搭載される膨張可能なバルーンと、
前記バルーンの膨張を調節可能にする、前記バルーンを膨張させる手段であって、前記バルーンは、開放位置から閉鎖位置へ動くように形作られ、当該開放位置では前記バルーンが部分的に膨張されるとともに食塊の通行を可能にし、当該閉鎖位置では前記バルーンが前記開放位置よりも大きく膨張され、かつ、前記バルーンが前記空洞の壁に接触するとともに、前記ネックそれ自身に基づいて規定する前記バルーンの壁部分の特に押しつぶれにより、前記ネックの頂点の少なくとも一部分で前記ネックが塞がれている手段と、
を備えている。
バルーンのネックは、ダクトビルタイプのバルブよりも幅広い通路を形成可能にしている。バルーンの膨張および収縮は、ネックのサイズまたそのため食塊の流れを容易に制御可能にする。
ネックを塞ぐことは、ネックの幅を狭くし、それから、ネックそれ自身を使って規定するバルーンの壁部分の接触によって、ネックの頂点の少なくとも一部分で得られる。
また、バルーンは、本発明の装置における食塊の存在の検知のために容易に使用され得る。
空洞内へのバルーンの搭載は、本発明に従って限定されない。こうして、バルーンが開放位置にあるとき、食塊はネックのみを介して通過でき、または、空洞の壁とバルーンとの間でネックを介して通過できる。
有利には、前記バルーンは、前記空洞内に搭載され、前記開放位置では前記バルーンの壁は、前記空洞の壁に接触したままとなり、それによって、食塊が前記ネックを介してのみ循環するようになっている。こうして、食塊の通過用の大きいサイズの通路は解放(自由に)されている。バルーンによって形成されたネックは、そのため、開放位置では最大サイズに到達し、バルーンが食塊の通行で引き裂かれるリスクがない。
バルーンが一定の膨張状態を超えたときに接触により閉ざすように変形され得るネックを有するや否や、バルーンの形状は、本発明に従って限定されない。バルーンは、ネックを規定するほぼ円筒状かつ中心の通路を持つほぼ円筒状であることがある。また、バルーンは、ほぼ円環状またはほぼ環状体(ドーナツ形状)であることがある。
本発明によれば、空洞の形状および/またはバルーンの形状は限定されない。空洞は、前記吸引ダクトまたは排出ダクトとほぼ同一断面を有することができ、前記吸引ダクトまたは排出ダクトの一部であることがある。空洞は、前記吸引ダクトまたは排出ダクトの断面に等しいまたはそれよりも大きい寸法の断面を有することができる。空洞は、ダクトの長さに対して垂直な平面の内部および/または当該ダクトの長さに対して平行な平面の内部に円形断面または楕円断面を有していてもよい。
バルーンは、支持体によって空洞内に搭載されまたは前記空洞の壁に直接搭載されることがある。例えば、バルーンは、空洞の壁に貼り付け(くっつけ)られることがある。バルーンは、前記空洞の前記壁に直接的または間接的に搭載されることがある。こうして、バルーンは、空洞の壁とバルーンとの間で食塊の通行を阻む空洞内に開口位置でさえ形成されている。
好適な実施の形態によれば、逆流防止手段はさらに、前記空洞を具備するリングと、弾性変形自在な材料からなり前記空洞の壁に密閉して固定され前記膨張自在なバルーンを形成する細長片とを備えている。このリングは、排出ダクト/吸引ダクト内に密閉して搭載され得る。
別の実施の形態によれば、バルーンは、環状体形状を有してもよく、その外面は、空洞の内部でリングに貼り付けられている。
別の実施の形態によれば、バルーンは、円筒形状であり、その2つの端部は、相互に連結(リンク)され、こうして、バルーンは、冠(頂)または円環体を形成している。
有利には、前記リングは、前記バルーン膨張手段から来る流動体の通行用の穿孔と、前記リングの壁の厚さの範囲内で凹まされ前記穿孔のレベルで開口する溝とを備えている。当該溝は、バルーンを形成する膜が開放位置で空洞の壁に対して付着するのを防止し、または、ポンプ形成手段によって吸引さえされるのを防止することを可能にしている。この溝は、ポンプ形成手段から来る流動体(空気もしくは他の気体または液体さえも)の通行を可能にし、バルーンの体積の至る所にその流動体の分配(配分)を可能にしている。
有利には、前記第1および/または第2の逆流防止手段は、前記第1の密閉接続手段および/または前記第2の密閉接続手段の一部分である。
有利には、前記空洞および前記バルーンは、前記開放位置では前記バルーンが前記空洞の壁に接触するために一致されている。
前述された逆流防止手段と必ずしも組合されないポンプ形成手段の具体的な実施の形態によれば、当該手段は、カップ状の物を形成する変形自在な膜を備えており、前記膜は、前記膜の第1の面が前記カップ状の物の凹状内面を形成する第1の位置から前記第1の面が前記カップ状の物の凸状外面を形成する第2の位置へ可反転自在に移動可能である。
また、装置は、前記第1の収集手段内で食塊の存在を検知する手段を備え、特に、前記第1の逆流防止手段を具備するバルーン内で過度の圧力を検知する手段を有する、食塊の存在を検知する手段を備えている。
本発明によれば、装置は、それぞれが自身の膨張手段に接続される2つのバルーンからなってもよい。
バルーンの形状およびサイズは、本発明を制限しない。
本発明、その特徴、およびそれが提供する様々な利点は、添付図面を参照して実例となるが限定されない例として描かれた一実施の形態の以下の詳細な記述を読めばより明確に明らかになるだろう。
2つの小孔を有する患者の腹部に搭載されている第1および第2の密閉接続手段の具体的な実施の形態の断面図を表す。 本発明の逆流防止手段の具体的な実施の形態の概略正面図を表す。 図2で表された逆流防止手段の概略上面図を表し、バルーンが開放位置にあることを表す。 図2で表された逆流防止手段の平面図を表し、バルーンが閉鎖位置にあることを表す。
図1を参照して、装置は単一の連結管1を備え、当該連結管は、患者の腹部上で実行される上流および下流の小孔S1、S2への第1および第2の密閉接続手段を構成している。この装置は、単一の連結管によって覆われ得る閉じられた造孔(オストミー)のために適している。連結管1は、連結管本体13上に固定されたカバー11を備えている。連結管本体13は、膜14を収容する膜状ハウジング131を有している。吸引ダクト3と排出ダクト5とは、連結管本体13内に配置され、膜状ハウジング131内へ開口している。また、連結管本体13は、内部で吸引ダクト3および排出ダクト5をも開口している収集ハウジング133を備えている。膜状ハウジング131および収集ハウジング133は、吸引および排出ダクト3、5によって相互に連結されている。収集ハウジング133は、2つの小孔S1、S2の上方で患者の腹部の皮膚Pに固定されている。排出ダクト5は、収集ハウジング133を通過するとともにチューブ51が接続されたノズルを備えている。このチューブ51は、下流の小孔S2のレベルで開いた腸部に挿入されている。吸引ダクト3は、収集ハウジング133の中に直接開いている。吸引ダクト3は、第1の逆流防止手段33からなる一方、排出ダクトは、第2の逆流防止手段53からなり、両手段はともに、図2〜4を参照してもっと詳細に記述されるでしょう。2つのダクト3、5は、互いに直接連通していないが、連結管13内で膜状ハウジング131と収集ハウジング133との間に配置されている。空洞21は吸引ダクト内に配置されている一方、空洞41は排出ダクト内に配置されている。これら2つの空洞21、41は、ほぼ同一であり、ダクト3、5に対して垂直な平面内にそれぞれ楕円断面を有している;最長寸法は、ダクト3、5それぞれに対して垂直である。2つの空洞21、41は、図2を参照してさらに十分に説明されるように、ダクト3、5に密閉して搭載された円筒状のリング2内に形成されている。第1および第2の逆流防止手段のバルーンを膨らませるための手段Gは、これらのバルーンに接続された膨張チューブTを備えている。図1では、バルーンは、透明のため表されておらず、たった一つのチューブTだけが表されている。
図2は、第1の逆流防止手段の実施の形態をさらに詳細に表す。ここで表されている具体的な実施の形態では、第1および第2の逆流防止手段は同一であるが、本発明はこの実施の形態に限定されない。
図2を参照して、逆流防止手段は、ほぼ管状の外面を有するととともに連結管1の吸引ダクト3または排出ダクト5内に密閉して搭載可能であるリング2を備えている。このリング2は、ほぼ円形の最大断面を有する内部空洞21を備えている。空洞21は、ラグビーバルーンとほぼ同様な楕円形状を有している。溝22は、空洞21の全断面に亘って配置されている。空洞21は、膨張手段に接続されているのでバルーンをほぼ膨らますことが可能であるチューブT(図1参照)の端部が固定されている穿孔23を有している。溝22は、穿孔23で開口している。
リング2は、吸引ダクト3または排出ダクト5の口で収集本体13の表面によりかかる肩状部24を膜状室131内に有している。空洞21は、リング2の上流側および下流側で開口している。第1の端ぐり210が、肩状部24を備えたリング2の上端になされている。この端ぐり210は、空洞21内へ開口する第1の円筒状の通路211によって拡張されている。同様に、リング2の他端には、より小さな断面を有する第3の端ぐり215によって拡張された第2の端ぐり213がある。この端ぐり215は、空洞21内へ開口する第2のほぼ円筒状の通路217によって拡張されている。前述された空洞21、端ぐり、および通路は、食塊の移動用の通路を形成している。
図2を参照して、バルーン3は、弾性変形自在な材料からなるとともに人体との長期間接触のため医療分野で利用可能である円筒状の細長片(ストリップ)310によって形成されている。細長片310は、接着(膠での接着)によって通路211の垂直部分と第1の端ぐり210の水平部分との上に固定されたハイエッジ311をそれらの断面の全周囲に沿って提供している。細長片310のローエッジ313は、接着(膠での接着)によって第3の端ぐり215の水平部と第2の通路217の垂直壁との上に固定されている。
図2では、細長片310によって形成されたバルーン3は、閉鎖位置にある。それは、膨張手段Gによって膨張され、空洞21の断面径に合わせて対向する細長片の部分310は、細長片310の頂上の部分と接触している。ネック32は、押しつぶされ(クラッシュされ)、バルーン3の膨張による空洞21の直径(すなわち、リング2の頂点にほぼ垂直な寸法)に合わせてそれ自身に対して締め付けられている。バルーン32は、空洞21の全断面を占め、その後に存在しないネック32を介して食塊の通行を阻んでいる。
図3を参照して、バルーン31が収縮(しぼま)されて解放位置になっているとき、細長片310は、空洞21の壁に近接し、ネック32(または開口)が食塊の通行を可能にする円環体(トーラス)を形成している。空洞21の壁に対して膜310をくっ付ける(張り付ける)ことは、膨張手段Gによって発生される吸引の影響下でバルーンの膨張を調節することによって可能さえなる。したがって、空洞は、拘束されず(自由であり)、かつ食塊の通行を可能にしている。
図4を参照して、バルーンを膨張させたとき、食塊用の通行はもはやなく、ネック32はもはや伸張せず、それ自身を支点として押しつぶされることに留意すべきであろう。細長片310は、それ自身に接触し、バルーン3内に存在する流体圧によりネック32の密閉された閉鎖を確保し、食塊はもはや空洞21を通過できない。
本発明の装置の作用は、図1〜図4を参照してより詳細に説明されるでしょう。
食塊が腸部内すなわち上流の小孔S1の川上に到達すると、食塊は吸引ダクト3内の腸収縮により排出される。食塊は、バルーン3のネック32を介して空洞21を横切り、膜状室131に達する。膨張手段Gは、吸引ダクト内に設置されたバルーン3を膨らませてネック32をふさぐようにしている。ポンプ形成手段は、排出ダクト5に向けて膜14の変形により食塊を放出し、排出ダクトを具備するバルーン3は、収縮(しぼま)され、したがって開放位置にある。こうして、食塊は、空洞41と排出ダクト5とを横切り、それから、下流の小孔2の下流で腸部を貫通する。その後、膨張手段Gは、空洞41内に設置されたバルーン3を膨張させて排出ダクト5に向けるとともに膜状室131に向けて食塊の逆流を回避するようにしている。
吸引ダクトの空洞21内に設置されたバルーン3の開口は、膜状室131に向けて収集室133内に収集された食塊の増大(膨らみ)を可能にし、そのサイクル(循環過程)は、収集室133内の食塊がもはや存在しなくなるまで、以前に解説されたように再び始まる。
表されていない別の実施の形態によれば、装置は、チューブによって連結された2つの連結管を備えている。第1の連結管は、上流の小孔S1に配置されている一方、第2の連結管は、下流の小孔S2に配置されている。
表されていない別の実施の形態によれば、装置は、バルーン3内に広がった(行き渡った)圧力を測定するために搭載された圧力センサを備えている。このセンサは、バルーン3の上流または下流で食塊の存在を検出することを可能にしている。実際には、食塊がバルーン3を押圧し、そのことは、後者内に広がった圧力を変化させ、本発明に係る装置の内部で食塊の存在を表示する。

Claims (10)

  1. 2つの小孔(S1;S2)間の食塊の流れを生成可能にする装置であって、
    吸引開口および排出開口であって前記吸引開口を介して食塊を吸引するとともに前記排出開口を介して食塊を排出するように適合された吸引開口および排出開口を有し、患者の身体に対して外側であり前記患者の身体に搭載可能であるポンプ形成手段(14;131)と、
    前記吸引開口を上流の小孔(S1)に連結可能であり、患者の腸部壁に設置された第1の密閉接続手段(1)と、
    前記排出開口を下流の小孔(S2)に連結可能であり、前記患者の前記腸部壁に配置された第2の密閉接続手段と、
    前記吸引開口および/または前記排出開口に向けて前記ポンプ形成手段によって吸引または排出される前記食塊の逆流を回避可能である第1および/または第2の逆流防止手段(21、3;41、3)と
    を備えるタイプの装置であり、
    前記第1および/または第2の逆流防止手段は、
    前記食塊が通過する空洞(21;41)と、
    前記空洞内に搭載された膨張可能なバルーン(3)と、
    後者の膨張を調節可能にする前記バルーンを膨張する手段(G)と
    を備え、
    前記バルーン(3)は、開放位置から閉鎖位置へ動くように形作られ、前記開放位置では前記バルーン(3)が部分的に膨張されるとともに前記食塊の通行を可能にするネック(32)を有し、前記閉鎖位置では前記バルーン(32)が前記開放位置よりも膨張され、かつ、前記バルーン(3)が前記空洞(21;41)の壁に接触するとともに、前記ネック(32)それ自身に基づいて規定する前記バルーン(3)の壁部分の特に押しつぶれによって、前記ネック(32)の頂上の少なくとも一部分で前記ネック(32)が塞がれている、装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記バルーン(3)は前記空洞(21;41)内に搭載され、前記開放位置では前記バルーン(3)の壁は前記空洞の壁に接触したままであるようにし、それにより前記食塊が前記ネックを介してのみ循環している、装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置において、
    前記バルーン(3)は、ほぼ環状体である、装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置において、
    前記バルーン(3)は、支持体によって前記空洞(21;41)内に搭載されまたは前記空洞(21;41)の壁上に直接搭載されている、装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置において、
    前記逆流防止手段はさらに、前記空洞(21;41)を具備するリング(2)と、弾性変形可能な材料からなり前記空洞(21;41)の壁に密閉して固定され前記膨張自在なバルーン(3)を形成する細長片(310)とを備えている、装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、
    前記リング(2)は、前記バルーン膨張手段Gから来る流動物の通行用の穿孔(23)と、前記リング(2)の壁の厚さの範囲内で凹まされるとともに前記穿孔(23)のレベルで開口する溝(22)とを備えている、装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置において、
    前記第1および/または第2の逆流防止手段は、前記第1の密閉接続手段および/または第2の密閉接続手段の一部分である、装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置において、
    前記空洞(21;41)および前記バルーン(3)は、前記開放位置において前記バルーン(3)が前記空洞(21;41)の壁に接触するために一致している、装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置において、
    前記ポンプ形成手段は、カップ状の物を形成する変形自在な膜(14)を備え、当該膜は(14)は、前記膜(14)の第1の面が前記カップ状の物の凹状内面を形成する第1の位置から前記第1の面が前記カップ状の物の凸状外面を形成する第2の位置へ可反転自在に移動可能である、装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置において、
    それは、前記第1の収集手段(1)内の食塊の存在を検知する手段、特に、前記第1の逆流防止手段を具備する前記バルーン内の過圧を検知する手段を含んだ、食塊の存在を検知する手段を備えている、装置。
JP2018526693A 2015-12-15 2016-12-05 2つの小孔間の食塊の流れを容易にする装置 Active JP6713045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1562433A FR3044891B1 (fr) 2015-12-15 2015-12-15 Dispositif permettant un flux de bol alimentaire entre deux stomies comprenant un ballonnet anti-reflux presentant un col pour le passage du bol alimentaire
FR15/62433 2015-12-15
PCT/IB2016/057348 WO2017103727A1 (fr) 2015-12-15 2016-12-05 Dispositif permettant un flux de bol alimentaire entre deux stomies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019503726A true JP2019503726A (ja) 2019-02-14
JP6713045B2 JP6713045B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=55182464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526693A Active JP6713045B2 (ja) 2015-12-15 2016-12-05 2つの小孔間の食塊の流れを容易にする装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10912668B2 (ja)
EP (1) EP3389575B1 (ja)
JP (1) JP6713045B2 (ja)
CN (1) CN108366869B (ja)
AU (1) AU2016370708B2 (ja)
BR (1) BR112018009498B1 (ja)
DK (1) DK3389575T3 (ja)
ES (1) ES2761270T3 (ja)
FR (1) FR3044891B1 (ja)
HK (1) HK1254451A1 (ja)
PL (1) PL3389575T3 (ja)
RU (1) RU2695260C1 (ja)
WO (1) WO2017103727A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111050832A (zh) * 2017-08-16 2020-04-21 因泰发医疗科技私人有限公司 导管装置及其使用方法
JP7301823B2 (ja) * 2017-10-09 2023-07-03 ザ インサイズ カンパニー リミテッド 栄養素リサイクル装置
JP2021517479A (ja) * 2018-03-08 2021-07-26 ザ インサイズ カンパニー リミテッド 外科的に作成されたオリフィスと共に使用する装置
EP4008296A1 (fr) * 2020-12-01 2022-06-08 CHRU de Lille Dispositif comportant un réservoir de volume variable et permettant le passage d'une composition nutritive et/ou pharmaceutique d'une stomie vers un autre orifice naturel ou artificiel

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040122527A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Imran Mir A. Implantable digestive tract organ
US20040122526A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Imran Mir A. Stomach prosthesis
US20080045781A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Salama Fouad A Urinary incontinence device
JP2011500115A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 ミルックス・ホールディング・エスエイ 腸疾患を有する患者を治療するシステム
US20120215188A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-23 International Medical Technology Flow control and collection device
US20150351954A1 (en) * 2013-02-05 2015-12-10 Centre Hospitalier Regional Universitaire De Lille Device enabling flow of food bolus between two stomas

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ115499A0 (en) * 1999-06-24 1999-07-15 Colocare Holdings Pty Limited Colostomy pump device
US8926577B2 (en) * 2006-10-17 2015-01-06 C. R. Bard, Inc. Waste management system
EP3025656B1 (en) * 2007-10-11 2018-02-21 Kirk Promotion LTD. System for treating a patient having an intestinal disorder
CA2991520A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Convatec Technologies Inc. Temporary ostomy appliance
US9211182B2 (en) * 2009-11-20 2015-12-15 E2, Llc Anti-reflux devices and methods for treating gastro-esophageal reflux disease (GERD)
US9498371B2 (en) * 2011-02-21 2016-11-22 International Medical Technology, Inc. Flow control and collection device
US9149383B2 (en) * 2012-01-23 2015-10-06 Apollo Endosurgery, Inc. Endolumenal esophageal restriction device
CN103405845B (zh) * 2013-08-30 2015-08-19 任东林 一种回肠造瘘管
KR101482496B1 (ko) * 2014-03-10 2015-01-15 김강미 개폐 장치를 구비하는 인공 항문 괄약근

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040122527A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Imran Mir A. Implantable digestive tract organ
US20040122526A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Imran Mir A. Stomach prosthesis
US20080045781A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Salama Fouad A Urinary incontinence device
JP2011500115A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 ミルックス・ホールディング・エスエイ 腸疾患を有する患者を治療するシステム
US20120215188A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-23 International Medical Technology Flow control and collection device
US20150351954A1 (en) * 2013-02-05 2015-12-10 Centre Hospitalier Regional Universitaire De Lille Device enabling flow of food bolus between two stomas

Also Published As

Publication number Publication date
HK1254451A1 (zh) 2019-07-19
BR112018009498A2 (pt) 2018-11-06
FR3044891A1 (fr) 2017-06-16
FR3044891B1 (fr) 2017-12-08
CN108366869B (zh) 2020-06-30
US20180353318A1 (en) 2018-12-13
WO2017103727A1 (fr) 2017-06-22
EP3389575A1 (fr) 2018-10-24
EP3389575B1 (fr) 2019-11-06
CN108366869A (zh) 2018-08-03
RU2695260C1 (ru) 2019-07-22
ES2761270T3 (es) 2020-05-19
BR112018009498B1 (pt) 2022-10-04
AU2016370708A1 (en) 2018-06-07
JP6713045B2 (ja) 2020-06-24
DK3389575T3 (da) 2019-12-09
PL3389575T3 (pl) 2020-03-31
AU2016370708B2 (en) 2022-03-10
US10912668B2 (en) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019503726A (ja) 2つの小孔間の食塊の流れを容易にする装置
TWI615162B (zh) 防止醫療用導管和氣道裝置之壓力氣囊過度膨脹的設備
CN109045371B (zh) 一种手术用体内积液稳压引流装置
EP3415116B1 (en) Seal for a rectal or ostomy appliance
WO2017136974A1 (zh) 一种带消毒的弹性手套检测及穿戴设备
EP1741464A3 (en) One-way valve for an inflatable chamber of a medical device
ITUB20155928A1 (it) Protesi per enterostomizzati
CN103638591A (zh) 一种医用密闭式经肛门肠吻合口测漏器
CN215023654U (zh) 一种保留灌肠用灌肠管
CN210785923U (zh) 一种心血管内科临床中新型球囊
CN111672015A (zh) 一种气充式肠腔减压管
CN213994560U (zh) 一种可止血和注药的肛管压迫器
CN219558225U (zh) 一种直肠癌术后粪便转流装置用密封结构
CN113101432B (zh) 乳腺癌术后引流组件
CN212235593U (zh) 一种气充式肠腔减压管
CN107411869A (zh) 一种肠管双腔造口气囊式密闭组合护理装置的操作方法
CN104083807B (zh) 充气式负压引流球
CN108478888A (zh) 一种前列腺持续负压吸引装置
CN107158490A (zh) 一种引流管
NZ708531B2 (en) Apparatus for preventing over inflation of the retention balloon in medical catheters and airway devices
NZ727366B2 (en) Apparatus for limiting fluid pressure in a retention balloon of a fecal management system
CZ2009564A3 (cs) Utesnení rektálního nebo stomického zarízení

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250