JP2019503438A - 多層織物要素 - Google Patents

多層織物要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2019503438A
JP2019503438A JP2018536248A JP2018536248A JP2019503438A JP 2019503438 A JP2019503438 A JP 2019503438A JP 2018536248 A JP2018536248 A JP 2018536248A JP 2018536248 A JP2018536248 A JP 2018536248A JP 2019503438 A JP2019503438 A JP 2019503438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
warps
fabric
layer
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018536248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6678750B2 (ja
Inventor
ビー アレックス メギン
ビー アレックス メギン
ラッグ マーティン
ラッグ マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2019503438A publication Critical patent/JP2019503438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678750B2 publication Critical patent/JP6678750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • D03D11/02Fabrics formed with pockets, tubes, loops, folds, tucks or flaps
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/43Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with differing diameters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/587Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads adhesive; fusible
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D19/00Gauze or leno-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D25/00Woven fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D31/00Lappet, swivel or other looms for forming embroidery-like decoration on fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/38Weft pattern mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/60Construction or operation of slay
    • D03D49/62Reeds mounted on slay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/68Reeds or beat-up combs not mounted on the slay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/04Auxiliary apparatus combined with or associated with looms for treating weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/06Auxiliary apparatus combined with or associated with looms for treating fabric
    • D03J1/08Auxiliary apparatus combined with or associated with looms for treating fabric for slitting fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/16Apparatus for joining warp ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

本実施形態は、第1の方向に延びて織物要素の表側の第1の面に組み込まれた、第1の複数の経糸を有する。織物要素は、第1の方向に延びる第2の複数の経糸を有することができ、第2の複数の経糸は、織物要素の裏側の第2の面に組み込まれている。第1の緯糸は第2の方向に延びることができ、第1の緯糸の第1の部分は、第1の複数の経糸の少なくとも1つの経糸の前方に配置されて、表面上にグラフィックイメージの少なくとも一部を形成する。第1の緯糸の第2の部分は、経糸の、第1の複数の経糸と第2の複数の経糸との間に延びることができる。【選択図】図23

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年1月12日に出願された、米国仮特許出願番号62/277,777の優先権を主張するものであり、この先行出願の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本実施形態は、多層織物製品に関する。より詳細には、本実施形態は、少なくとも1つの面上に織られたグラフィックイメージを有する多層織物製品に関する。本実施形態は、さらに、織物製品に種々の特性を付与するための、種々のタイプの織物材料、製織プロセス、および織物パターンの使用に関する。
本概要は、以下の詳細な説明にさらに記載される概念の選択を簡略化した形で紹介するものである。本概要は、特許請求される主題の重要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、また、特許請求される主題の範囲を決定するための補助として使用されることも意図していない。本発明は、請求項により定義される。
本実施形態は、第1の方向に延びる第1の複数の経糸を含む織物要素を提供し、第1の複数の経糸は、織物要素の表側の第1の面に組み込まれている。織物要素は、第1の方向に延びる第2の複数の経糸をさらに含み、第2の複数の経糸は、織物要素の裏側の第2の面に組み込まれている。第1の緯糸は、第2の方向に延びることができ、第1の緯糸の第1の部分は、第1の複数の経糸の少なくとも1つの経糸の前方に配置されて、表面にグラフィックイメージの少なくとも一部を形成する。第1の緯糸の第2の部分は、第1の複数の経糸と第2の複数の経糸との間に延びる。織物要素の第2の緯糸は、反応性材料を含んでいてもよい。
反応性材料は、第1の緯糸の融点よりも低い融点を有し得る反応性材料とすることができる。
第2の緯糸は、織物要素の裏側の第2の面上に露出していてもよい。
第1の緯糸の第2の部分は、第1の複数の経糸と第2の複数の経糸との間に、第1の複数の経糸の3つの連続する経糸を横切って延びる長さに亘って延在していてもよい。
第1の緯糸は、第3の部分を含むことができ、第3の部分は、第2の複数の経糸の少なくとも1つの経糸の後方に配置されてタイ構造を形成する。
第2の緯糸は、織物要素の幅を第2の方向に延在させる裏地部分を含んでいてもよく、裏地部分の少なくとも50%が、第2の複数の経糸の背後に配置されている。
第2の緯糸は、第1の緯糸のデニールよりも大きなデニールを含んでいてもよい。
織物要素は、第1の複数の経糸と第2の複数の経糸との間に配置されたポケットを含んでいてもよい。
以下に、添付の図面を参照して実施形態を詳細に説明する。
本実施形態の一態様における、側方仕上げ装置を備える織機の上面図である。 本実施形態の一態様における、複数の内部仕上げ装置を備える織機の上面図である。 本実施形態の一態様における、仕上げられた側縁部と、仕上げられた開口縁を有する内部開口と、を有する例示的な織物製品の一部を示す図である。 本実施形態の一態様における、側方仕上げ装置を備える織機を示す図である。 本実施形態の一態様に従う、1つまたは複数の仕上げ装置によって少なくとも部分的に形成された内部開口を含む織物の例示的な部分を示す図である。 本実施形態の一態様に従う、1つまたは複数の仕上げ装置によって少なくとも部分的に形成された内部開口を含む織物の例示的な部分を示す図である。 本実施形態の一態様に従う、1つまたは複数の仕上げ装置によって少なくとも部分的に形成された内部開口を含む織物の例示的な部分を示す図である。 本実施形態の一態様に従う、1つまたは複数の仕上げ装置によって少なくとも部分的に形成された内部開口を含む織物の例示的な部分を示す図である。 本実施形態の一態様に従う、1つまたは複数の仕上げ装置によって少なくとも部分的に形成された内部開口を含む織物の例示的な部分を示す図である。 本実施形態の一態様に従う、1つまたは複数の仕上げ装置によって少なくとも部分的に形成された内部開口を含む織物の例示的な部分を示す図である。 本実施形態の一態様に従う、1つまたは複数の仕上げ装置によって少なくとも部分的に形成された内部開口を含む織物の例示的な部分を示す図である。 1インチあたりの経糸よりも1インチあたりの緯糸の方が実質的に多い、例示的な織物を示す図である。 本実施形態の一態様における多層織物と併せて使用される、例示的なビータを示す図である。 本実施形態の一態様における、反応性材料を用いた製織方法の例示的なフロー図である。 本実施形態の一態様における、パネルを製織する際に該パネルに三次元効果を導入するための器具を示す図である。 本実施形態の一態様における、例示的な製織システム内の例示的な間欠織りスプライサを示す図である。 本実施形態の一態様における、供給コンポーネントに関連する例示的な間欠織りスプライサを示す図である。 本実施形態の一態様における、織物製品の例示的な一部分を示す図である。 本実施形態の一態様における、織物製品の例示的な一部分を示す図である。 本実施形態の一態様における、織物製品の例示的な一部分を示す図である。 本実施形態の一態様における、論理ユニットによって使用される例示的なパターンプログラムを示す図である。 本実施形態の一態様における、第1の材料入力および第2の材料入力から複合材料を生成する方法を示す例示的なフロー図である。 第1の面にグラフィックイメージを含む織物要素を示す図である。 多層織物要素の第1の実施形態の断面図である。 多層織物要素の第2の実施形態の断面図である。 多層織物要素の第3の実施形態の断面図である。 織物要素とベース要素とを含む物品を示す図である。 多層織物要素の製造に使用される織機の一実施形態を示す図である。 多層織物製品を製造するための製造プロセスを示す図である。
本発明の主題は、法的要件を満たすように特異性をもって本明細書に記載される。しかしながら、記載それ自体は、本特許の範囲を限定するものではない。むしろ、発明者らは、特許請求の範囲に記載された主題が、現在または将来の他の技術とともに、本明細書に記載されたものと同様の異なるステップまたはステップの組み合わせを含む他の方法で具体化され得ることも企図されている。さらに、本明細書における「ステップ」および/または「ブロック」という用語は、採用される異なる要素を意味するために使用されてもよいが、これらの用語は、個々のステップの順序が明示的に記載されている場合を除いて、様々なステップの間に特定の順序を暗示するものとして解釈されるべきではない。
[仕上げ装置]
織物製品の一方側を第2の側とは独立して動的に仕上げることができる、仕上げ装置を提供することができる。例えば、織物の右側および左側を互いに独立して仕上げることができる。織物の両側を有機ジオメトリのような非線形的に仕上げることができるので、少なくともパターンカッティングの後処理の必要性が排除される。さらに、本実施形態における1つ以上の仕上げ装置は、織物製品の製織時に、該織物製品の内部に動的に(例えば、移動可能に)配置することができる。仕上げ装置は、配置されると、織物製品に開口、ポケット、および/またはトンネルを形成し、これらの作製部の縁を仕上げることができる。内部仕上げは、経糸の方向および緯糸の方向に行われ得る。
ここで図1を参照すると、織機100の上面図が示されている。織機100は、本質的に例示的なものであり、1つ以上の仕上げ装置の特定の態様を示すために用いられている。織機100は、任意のタイプの織り構造を含むことができる。例えば、織機100は、ジャカード織機、ドビー織機、および当技術分野で既知の他の織機を含むことができる。
織機100は、経糸112のセットを緊張状態に保持するビーム110を備える。なお、本明細書では、明細書全体を通して「糸」という用語を便宜的に使用するが、「糸」という用語は、ファブリック材料、プラスチック材料、合成材料、金属材料、工学処理された材料などを含む任意の物質から形成された任意のタイプの材料(例えば、スレッド、ヤーン、ストリング、ブレード材料、押出材料、引張材料、紡績材料など)を含み得ることが企図される。織機はまた、織りパネル124(緯糸と織り合わされた経糸を含む織りパネル124)に隣接する織機100の側縁に沿って配置された、第1の仕上げ装置116と第2の仕上げ装置118とを含む。図1には、2つの仕上げ装置だけが示されているが、例示的な態様では、任意の数および組合せの仕上げ装置が実施され得ることが企図される。さらに、様々な仕様に仕上げるために、仕上げ装置が様々な位置に配向され得ることが企図される。例えば、タッカーは、左に配向されて右の仕上げ縁部を形成することができ、または、右に配向されて左の仕上げ縁部を形成することができる。仕上げ機構の組合せは、タイプ、位置、数、および向きを考慮すると無限に近い。
仕上げ装置116,118は、織機の支持フレーム(不図示)に手作業で取り付けられてもよい。代替的に、仕上げ装置116,118は、1つ以上の位置決め機構上に配置されてもよい。位置決め機構は、任意の方向でおよび/または回転により、仕上げ装置を動かすように機能し得る。例えば、位置決め機構は、1つ以上の仕上げ装置を、垂直に、水平に、および/またはピボット方式で動かすように機能し得る。例示的な一態様において、位置決め機構は、仕上げ装置116,188を織機100上に出し入れし、かつ仕上げ装置116、118を緯糸の方向に横方向に動かす、回転アームから構成され得ることが企図される。回転アームは、織物製品の異なるパネル/レイヤ上で動作するように、仕上げ装置116,118を昇降させることができる。他の考えられる態様において、位置決め機構は、1つ以上のネジ駆動部、コンベヤ、ベルト、レピア、空気圧機構、水圧機構などを実装することができる。
引き続き図1を参照すると、仕上げ装置116,118は、織りパネル124の仕上げ縁部を形成し、該縁部を安定させて該縁部のほつれを防止するために使用される。縁部の仕上げは、製織処理後のステップの間における製品の完全性を維持するために重要である。仕上げ装置116,118は、タッカーまたはレノワープツイスターを使用して、耳部または仕上げ縁部を作製することができる。仕上げ縁部を作製するための付加的な方法としては、特に熱反応性材料が織られている場合には、毛焼装置を用いて縁部を毛焼きする方法や、化学反応性材料が織られている場合には、焼結レーザを使用する方法が挙げられる。超音波、バインディング、サージングなどの他の形態の仕上げが企図される。
仕上げ装置116,118は、織りパネル124が仕上げ装置116,118を通って送られるときに、(緯糸の方向に)織りパネル124の内側および外側に動的に移動するようにプログラムされていてもよい。仕上げ装置116,118の横方向の動きは、織られた緯糸ごとに変化し得る。この動的な動きによって、織りパネルの形成時に、該織りパネルに単なる直線状ではない任意の可能な形状の仕上げ縁部を生じさせることができる。視覚および/または光学システムを仕上げ装置116,118と組み合わせて用いることにより、織りパネル124に対する仕上げ装置116,118の横方向の動きを監視することができる。
例示的な一態様において、1つ以上の緯糸上で動作する仕上げ装置は、1つ以上の緯糸を仕上げる一方で、1つ以上の緯糸と織り合わされていない1つ以上の経糸の連続性を維持できることが企図される。換言すれば、ビーム幅の内側位置で仕上げられた緯糸で有機的な側縁部が形成される場合、経糸は、仕上げ縁部からビームの側縁部に向かって延びることになる。これらの経糸は、後処理まで終端しない場合がある。終端を遅らせると、後に織られる緯糸がこれらの経糸を利用することができる。しかしながら、仕上げ縁部の外側の経糸は、製織プロセスの任意の時点で終端することも考えられる。
仕上げ装置116,118は、有線または無線接続によって、論理ユニット114にプログラム可能に連結されていてもよい。論理ユニット114は、パターンプログラムを実行して、該パターンプログラムに基づいて仕上げ装置116,118に指示することができる。さらに、論理ユニット114は、仕上げ装置116,118の視覚および/または光学システムにプログラム可能に連結されていてもよい。論理ユニット114は、視覚および/または光学システムからの入力を受け取り、これらの入力に基づいて、パターンプログラムに基づく所定の位置まで横方向に移動するように仕上げ装置116,118を指示することができる。織りパネル124をパターンプログラムに従って織って仕上げることにより、パネルが織られた後に手作業でパターン形状を作製する必要性が低減される。
論理ユニット114は、1つ以上のコンポーネントを制御するための命令が維持された1つ以上のコンピュータ可読媒体を利用することができる。例えば、論理ユニット114は、コンピュータ可読媒体上に実装された命令を実行するためのプロセッサおよびメモリ機能を有し、これらの命令を実行することによって、1つ以上の仕上げ装置、織機、視覚システムなどが、仕上げ縁部を有する織物を形成し得ることが企図される。一組の命令は、仕上げ装置が織物を仕上げて所望の結果をもたらす位置を特定することが企図されている。命令は、論理ユニット114および/またはネットワーク接続(有線または無線)を介して通信する、リモートコンピュータに格納することができる。
論理ユニット114に加えて、仕上げ装置の仕上げ機構および位置決め機構は、それに関連する1つ以上の演算機構を有し得ることが企図される。例えば、位置決め機構は、位置を監視し、また位置決め機構を動作させる駆動システムを制御する、マイクロコントローラを有し得る。同様に、仕上げ機構は、フィニッシャーの1つ以上の機能を制御する、マイクロコントローラを有し得る。仕上げ機構のマイクロコントローラは、仕上げ機構のコンポーネントが係合していることを確実にする役割を果たすことができる。また、論理ユニット、マイクロコントローラ、および他のコンポーネントの組合せは、人間の直接的な介入を受けることなく、内部縁部を含む1つ以上の縁部を一斉に処理することができる。
仕上げ装置116,118は、互いに独立して動作するようにプログラムされていてもよい。その結果、織りパネル124の第1の縁部120は、織りパネル124の第2の縁部122と異なる形状を有し得る。上述したように、仕上げ装置116および仕上げ装置118はそれぞれ、互いに独立して動作する位置決め機構を有することが企図されている。その結果、各仕上げ装置は、必要に応じて、他方の仕上げ装置と直接的に相関しない横方向に移動することができる。
ここで図2を参照すると、織りパネル226の内部に配置された複数の仕上げ装置を有する織機200の上面図が示されている。織機200は、本質的に例示的なものであり、1つ以上の仕上げ装置の特定の態様を示すために用いられている。織機200は、任意のタイプの織り構造を備えることができる。例えば、織機200は、ジャカード織機、ドビー織機、および当技術分野で既知の他の織機を含むことができる。
織機200は、経糸212のセットを緊張状態に保持するビーム210を備える。上述したように、「糸」という用語は限定的でなく、この説明において便宜的に使用される。織機200はまた、織機200のフレームに取り付けられた支持ビーム214を備える。第1の組の仕上げ装置216および第2の組の仕上げ装置218は、支持ビーム214に取り付けられている。
第1および第2の組の仕上げ装置216,218は、例えば、上述したように、ネジ駆動またはローラを使用して、支持ビーム214に沿って移動することができる。第1および第2の組の仕上げ装置216,218は、仕上げ装置216,218の機能的側面が緯糸または経糸の向きに交互に整列するように、支持ビーム214の周りを回転することができる。代替的に、第1の組の仕上げ装置216の一方の仕上げ装置が、緯糸(例えば、タッカー)の方向に動作するように配向され、第1の組の仕上げ装置216の他方の仕上げ装置216が、経糸(例えば、レノツイスト)の方向に動作するように配向されていてもよく、このことは、第2の組の仕上げ装置218においても同様である。第1および第2の組の仕上げ装置216,218は、使用しないときは、邪魔にならないように旋回することができる。
図示されていない他の例示的な構成において、第1の組および第2の組の仕上げ装置216,218は、第1および第2の組の仕上げ装置216,218を上昇、下降、または横方向に移動させる、可動アームに取り付けられ得る。さらに、第1の組の仕上げ装置216は、第2の組の仕上げ装置218とは独立して動作し、移動することができる。図2では、二組の仕上げ装置だけが示されているが、織物を生成するために複数組の仕上げ装置を使用し得ることが企図されている。
織機200が織りパネル226を織る際、第1および第2の組の仕上げ装置216,218は、経糸および/または緯糸を切断して仕上げることにより、織りパネル226に開口を形成する。例えば、織機200が織りパネル226を織る際、仕上げ装置216,218は、織りパネル226の緯糸に沿って横方向に前後しながら移動する。仕上げ装置216,218は、緯糸および遭遇する任意の経糸212を切断し、同時に糸の切断縁を仕上げる。切断された材料は、図1に関して説明した方法(タッキング、レノワープツイスト、毛焼き、焼結など)のいずれかによって仕上げることができる。仕上げ装置216,218の組は、織りパネル226に対する仕上げ装置216,218の横方向の動きを監視するための、視覚および/または光学システムを有し得る。しかしながら、上述したように、例示的な一態様では、経糸を連続的に維持しながら緯糸を切断して仕上げられることが企図される。
図2は、第1および第2の組の仕上げ装置216,218によって同時に生成される、2つの開口220,222を示す。図示されるように、開口220,222は、経糸212の方向および緯糸の方向の方法で仕上げられている。図2はまた、製織プロセスのより早い時点で作製された追加の開口224を示す。開口224は、一組の仕上げ装置(216または218)によって作製されたものであり、このように、仕上げ装置216,218の組が互いに独立して動作できることが示されている、この例において、仕上げ装置に関連するかまたは独立した切断機構は、内部開口の少なくとも一部を形成するそれらの糸を(任意の既知の方法を使用して)終端させることができる。例えば、仕上げ装置216,218は、例えば開口220の内部を形成する緯糸および経糸を切断して仕上げることが企図される。この例において、仕上げ装置は、終端され得るそれらの経糸を横切って延びる織物の杼口内に少なくとも1つの緯糸が挿入されるまで、開口220を形成できない場合がある。
仕上げ装置216,218の組は、有線または無線接続により、論理ユニット228にプログラム可能に連結されていてもよい。論理ユニット228は、パターンプログラムを実行し、該パターンプログラムに基づいて仕上げ装置216,218の組を指示することができる。さらに、論理ユニット228はまた、仕上げ装置216,218の組の視覚および/または光学システムにプログラム可能に連結されていてもよい。論理ユニット228は、視覚および/または光学システムからの入力を受け取り、それらの入力に基づいて、パターンプログラムに基づく所定の距離だけ横方向に移動するように、仕上げ装置216,218の組に指示することができる。パターンプログラムに従って織りパネル226を織って仕上げることにより、パネルが織られた後に手作業で開口を作製する必要性が低減される。さらに、図1,2に示すシステムは、有機的形状のパターンを含む様々な異なるパターンの製織および仕上げを可能にする。
図1,2に関して上述した仕上げ装置(すなわち、仕上げ装置116,118および仕上げ装置216,218の組)は、複数パネルの製織能力を有する織機で使用することができる。複数のパネルを同時に製織する間に、仕上げ装置は、1つ以上のパネルの内部に開口を作製し、該1つ以上のパネルの各々に異なる側方マージンを作製することができる。開口の縁部および側方マージンは、仕上げ装置によって仕上げることができる。一態様において、開口の縁部は、1つ以上のチャネルまたはポケットを作製するために、開口を有するパネルの上または下にある対応パネルに織り込まれてもよい。
図3は、上述の仕上げ装置によって製造され得る、例示的な織物製品300の部分拡大図を示す。織物製品は、一連の経糸312と一連の緯糸314とを含む。図1の仕上げ装置116,118のような側方仕上げ装置は、織物製品300の側縁部316,318を作製するために使用され得る。側縁部316,318は、有機的形状または幾何学的形状であってもよい。さらに、側縁部316は、側縁部318と同一または異なる形状であってもよい。側方仕上げ装置は、タッカー、レノワープツイスター、毛焼装置、焼結レーザなどを使用して、側縁部316,318を仕上げることができる。
開口320は、図2に関して上述したような一組または複数組の内部仕上げ装置によって作製され得る。開口320は、メッシュ状パターンを作製するために小さくてもよく、コーディングまたはウェビングを通過させるための機能的な開口を作製するために中程度のサイズであってもよく、または、パターンパーツを分離および接続できるように大きなサイズであってもよい。開口320の縁部は、仕上げられている。開口320の縁部は、織物製品300の上下に配置された織りパネル内の開口の縁部に織り込まれていてもよい。相互に積層された複数の開口を織り合わせることは、織物を介したチャネルの作製を助け得る。
織物製品300はまた、一組または二組以上の仕上げ装置によって構成され得る、追加の開口322を含む。開口322の縁部は、織物製品300にポケットを作製するために、開口322の上下のパネルに織り込まれてもよい。同様に、開口322の縁部の一部は、アクセス可能なポケットを作製するために、開口322の下のパネルに織り込まれてもよい。
さらに、経糸分離器を、仕上げ装置の1つ以上のコンポーネントと共に使用できることが企図される。例えば、経糸分離器は、内部開口の側縁部を最終的に形成する2つの経糸の間に挿入される、楔状構造とすることが企図される。緯糸の仕上げ前(またはそれと同時)に、典型的に平行な2つの経糸を強制的に分離させることによって、織物製品の縦の長さに亘って経糸の連続性を維持する開口を形成することができる。分離された経糸の各々の周りの緯糸を仕上げることによって、分離された経糸を所望の位置に維持することができ、これは非平行な向きであってもよいことが企図される。
他の例示的な態様では、一連の仕上げ装置を実施することによって所望の開口が得られることが企図される。例えば、レノワープツイスターは、複数の経糸を、実質的に平行な多数の撚糸に仕上げることができるレノワープツイスターが経糸を撚り合わせたら、実質的に平行な2つの撚り合わされた経糸の間で緯糸を切断し、それぞれの新しい緯糸端部を適切に撚り加工された経糸の周りにタックする、別の仕上げ装置を実施することができる。さらに、経糸分離器は、緯糸のタッキングが生じるときに、実質的に平行な2つの撚り合わされた経糸グループを分離できることが企図される。
ハブレスレノワープツイスターは、1つ以上の内部(最も外側の経糸の内側)の経糸上に配置されることが企図される。この例では、織物製品の内部に開口が望まれるとき、ハブレスレノワープツイスターを開口の横方向に位置する対応する経糸上に配置することができる。この例では、仕上げ装置は、撚られた経糸グルーピングの間に開口を形成するように機能する、タッカーおよびカッターを含むことができる。
図4は、複数の仕上げ装置およびジャカード装置を有する、織機400の上面図を示す。織機400は、複数の経糸(例えば、経糸410,412)で構築された経糸ビームを含む。経糸は、ジャカード針424による操作に基づいて、選択的に上下に位置決めされ得る。この図では、ジャカード針が上位置にある経糸だけを維持しているが、下位置にある経糸もまたジャカード針と関連していることが企図される。織機400には、第1の仕上げ装置416および第2の仕上げ装置418が組み込まれている。仕上げ装置は、位置決め機構414を使用して動的に位置決めされ得る。この例示的な態様に示されるように、位置決め機構は2つのロッドから構成され、2つのロッドはネジ駆動とすることができる。例えば、第1の仕上げ機構416は、2つのロッドのうちの第1のロッドに能動的に係合し、第2のロッドと受動的に係合することが企図される。同様に、第2の仕上げ機構418は、2つのロッドのうちの第2のロッドに能動的に係合し、第1のロッドと受動的に係合することが企図される。ロッドと能動的に係合すると、ロッドは、仕上げ装置を横方向に移動させる(または、枢動させる)ように機能する。ロッドと受動的に係合すると、ロッドは、仕上げ装置を支持できるが、仕上げ装置を能動的に位置決めすることはできない。
図4に示すように、緯糸ローダ422によって提供される緯糸が経糸に挿入されるとき、織物426の一部を形成するために緯糸と織り合わされない経糸は、下位置(または任意の位置)に残され得る。さらに、緯糸と織り合わされない経糸(例えば、経糸420)は、一貫した張力および他の特性を確実にするために、製織プロセスに亘って連続性を維持できることが企図される。このように、緯糸と織り合わされない経糸は、後処理手順において織物426から分離されることが企図される。さらに、例示的な一態様において、織物426を形成する際に織り合わされない経糸を取り除くことができる。
図4に示される態様において、仕上げ装置416,418は、緯糸挿入位置に近接して配置されているが、1つ以上の仕上げ装置は、任意の位置に配置できることが企図される。例えば、経糸仕上げ装置は、緯糸の挿入前に配置されてもよい。さらに、緯糸仕上げ装置は、緯糸挿入後および緯糸挿入時の位置に配置することができる。したがって、1つ以上の仕上げ装置は、織物の形態に沿って任意の位置に配置することができる。
上述したように、1つ以上の仕上げ装置を使用して、多数の可能な内部開口を形成できることが企図される。例えば、図5〜11は、本実施形態の態様に従う、織物の内部に開口を形成するための様々な構成および技術を示す。
図5は、本実施形態に態様に従う、内部開口502を含む織物500の一部を示す。この例では、1つ以上の緯(すなわち、フィル)糸を仕上げて開口502の周囲の一部を形成することによって、開口502が形成されている。この例では、経糸504および経糸506のような一連の経糸は、織物500に亘って延びている。経糸は、一連の緯糸と織り合わされている。緯糸510のような緯糸の一部は、織物の内部で仕上げられている。緯糸508のような他の緯糸は、この例では、経糸ビームの長さに亘って延びている。
開口502は、所望の内部開口と交差するはずの緯糸を仕上げる(例えば、タッキングする)ことによって形成される。例えば、緯糸510は、タック512で経糸504の周りにタックされる。仕上げは、製織プロセスの間(たとえば、櫛によるパッキング前、櫛によるパッキングに続いて)に行われてもよく、および/または、仕上げは、後処理手順として行われてもよい。開口502は、実質的に直線状の周縁部を有するように形成される。本明細書で説明される他の開口(例えば、図6の開口602)は、周囲に傾斜した縁部を有することができる。経糸および/または緯糸に、任意の形態の仕上げが(任意の組合せで)実施され得ることが企図される。例えば、様々な糸は、折り曲げおよび溶接プロセス、タッキングプロセス、毛焼プロセス、活性化プロセス(例えば、熱活性化)、並びに本明細書で説明される他の仕上げ技術で仕上げられ得る。
図6は、本実施形態の態様に従う、内部開口602を含む織物600の一部を示す。織物600は、経糸604,606のような複数の経糸で形成されている。織物600はまた、緯糸608,610のような複数の緯糸で形成されている。開口602は、傾斜した周囲(例えば、外観が半円形)を有するように形成されている。傾斜した周囲は、その上に緯糸が延びる複数の経糸のうちのいずれかを調整することによって達成することができる。例えば、緯糸608は、緯糸610よりも遠くまで延び、開口602の傾斜した周囲を形成している。この例では、経糸は、開口602を通過して延び続けているが、開口602内に延びる経糸は、本明細書で説明される1つ以上の仕上げ技術により除去され得ることが企図される。例示的な態様において、経糸の除去は、後続の緯糸が、仕上げ加工される経糸と織り合わされた後の任意の時点で行うことができる
図7は、本実施形態の態様に従う、内部開口702を含む織物700を示す。この例では、内部開口702が、開口を通過するはずの経糸を該開口の横に引っ張ることによって形成されている。経糸の引っ張りは、横方向に移動する綜絖、(上述した)経糸分離器、および/または緯糸張力付与プロセスを用いて達成することができる。緯糸張力付与プロセスは、形成される開口から1つ以上の経糸を引き出すまたは引っ張る横方向の力を及ぼすことができる。この力は、余分な材料の蓄積を防ぐために、緯糸が仕上げられているときに働き得る。さらに、緯糸は、仕上げプロセスが適用された後に(場合によっては、櫛によるパッキングに先立って)、側方縁部から引っ張られ得ることが企図される。他の例示的な態様も企図される。
移動可能な経糸の概念は、経糸704,706のような複数の経糸を有する図7に例示されている。経糸は、緯糸708,710のような複数の緯糸と織り合わされている。緯糸708は、開口702の左側で仕上げられ、緯糸710は、経糸704と近接する開口702の右側で仕上げられている。緯糸は、開口702を通過するはずの経糸をオフセット位置に維持し、経糸の最小限の仕上げで開口702の形成を可能にしている。この例では、経糸が仕上げプロセスを経る必要がなく、このことは、織物700の長さに亘って経糸の連続性を保持するのを助け得る。
図8は、本実施形態に態様に従う、内部開口802を含む織物800の一部を示す。この例において、開口802は、開口802を通過するはずの1つ以上の経糸に、一連のレノツイスト様の動作を用いることによって形成されることが企図される。例えば、経糸804および経糸806は、開口802とは反対側に発散する前に、最初に位置812で撚られている。経糸804,806は、次いで、開口802の遠位端において、位置814で再び撚られている。撚られた経糸は、緯糸808,810のような1つ以上の仕上げられた緯糸で、分離位置に維持される。開口802の前または後に、任意の数の撚りを実施できることが企図される。
図9は、本実施形態の態様に従う、内部開口902を含む織物900の一部を示す。この例において、内部開口902は、開口902の横側周囲を形成する1つ以上の撚り対を有するように形成されている。例えば、経糸904および経糸906に、レノワープツイストプロセスを適用することが企図される。撚りは、開口902の周囲に沿って連続するものとして示されていないが、他の態様では、開口902を形成するように仕上げられた1つ以上の緯糸と組み合わせて撚ることができる。さらに、撚りプロセスは、製織プロセスの任意の時点で開始することができ、例示的な一態様では、織物の長さに沿って連続する必要がないことが企図される。換言すれば、2つ以上の経糸の撚りは、任意の緯糸で開始し、任意の緯糸で終了してもよい。開口の第1の側には、緯糸908の終端が形成され、開口の第2の側には、緯糸910の終端が形成されている。
図10は、本実施形態の態様に従う、内部開口1002を含む織物1000の一部を示す。開口1002は、図9に関して同様に説明した方法で形成することができる。しかしながら、図9に示されるものとは異なり、開口1002は、2つ以上の撚られた経糸を分離し、該経糸を緯糸1008のような1つ以上の緯糸で分離位置に維持することによって形成されている。図7に関して説明したように、経糸をそれらの整列位置からオフセット位置に移動させるために、多くの機構を実施することができる。例えば、少なくとも部分的に開口1002を作製するオフセット位置に、1つ以上の経糸を移動させるために、経糸分離器、横方向に移動可能な綜絖、および/または緯糸張力付与プロセスを実施できることが企図される。
開口は、任意の形状の周囲を有し得ることが企図される。例えば、様々な方向に様々な半径を有する複数の曲線(例えば、異なるサイズの凹状および凸状に湾曲した曲線)が、周囲の一部として形成されていてもよい。さらに、開口は、本明細書で説明する技術の任意の組合せを使用して形成することができる。例えば、例示的な一態様では、レノワープツイスターを使用して周囲の一部を形成し、代替的な技術を使用して周囲の他の一部を形成することができる。
図11は、本実施形態の態様に従う、2つの層1102,1104を含む織物1100の一部を示す。第1の層1102は、実質的に平面的に延在してもよい一方で、第2の層1104は、第1の層1102から逸脱してチャネルまたはポケットを形成してもよい。例えば、第1の経糸1108が第1の層1102の一部を形成することが企図される。また、第2の経糸1106が引き下げられて、第2の層1104の一部が形成される。この2層アプローチは、材料(例えば、ウェビング、スレッド、ヤーン、クリップなど)が通過するチャネルを可能にすることができる。同様に、緯糸は、チャネルの一方端で第1の層から第2の層まで延びて、ポケット状の囲いを形成し得ることが企図される。ポケット状の囲いの開放端は、本明細書に記載される1つ以上の技術で仕上げることができる。図11に示されるように、緯糸1112は、第1の層1102を形成する1つ以上の経糸と織り合わされている。緯糸1110は、第2の層1104を形成する1つ以上の経糸と織り合わされている。緯糸1112は、典型的な方法で製織され得るが、緯糸1110は、一方端または両端で仕上げられてそれぞれポケットまたはチャネルを形成できることが企図される。
[可変数の経糸、反応性製織材料、および製織方法]
図1〜図9では、織物が、1インチ当たりおよそ同数の経糸と緯糸とを有するものとして示されている。しかしながら、実際には、図12(縮尺通りではない)を参照すると、1つの織物1202は、経糸および緯糸に関して実質的に異なる密度を有することが多い。例えば、図示されるように、織物要素1202は、1インチ当たりの緯糸1206の方が1インチ当たりの経糸1204よりも実質的に多くてもよい(逆も同様である)。より具体的な非限定的な例では、1つの面上に高解像度のグラフィックイメージが組み込まれた織物要素(以下に詳述する)は、約5000のピックカウント(1インチ当たりの緯糸で測定)と、約288(例えば、288サテンブロードルームが使用される場合など)のエンドカウント(1インチあたりの経糸で測定)を有することができる。1インチあたりの経糸および緯糸の数は、織物要素1202の異なる位置で変化してもよい。
「糸」という用語が便宜的に使用されているが、「糸」という用語は、ファブリック材料、プラスチック材料、合成材料、金属材料、押出材料、有機材料、工学処理された材料などを含む任意のタイプの物質から形成され得る、任意のタイプの材料(例えば、スレッド、ヤーン、ウェビング、ブレード、フィラメント、ファイバー)を含むことが企図される。
いくつかの実施形態では、以下に詳述するように、複数の層を組み込むことによって、異なる表面で異なる特性を示すことができる織物を可能にし得る。例えば、より粗い(例えば、より大きいデニールの)糸から得られる1つの層または面は、より大きな耐摩耗性および引張強度特性を有することができるため、織物の外面により適し得る。補足的に、より細い(すなわち、より小さいデニールの)糸を含む層または面は、より良好な皮膚接触表面を可能にすることができるため、織物の内面に適し得る。さらに、細い糸でより高い解像度を達成できるため、より細い糸は、織物のグラフィック面を形成するのにより適し得る。その結果、より細い糸の層は、グラフィックの組み込みが意図される位置に適し得る。これらの特性は、異なる特性を提供する多くの層の組合せ(例えば、より細い糸からなる内面、より粗い糸からなる構造用内層、およびより細い糸からなるグラフィック組み込み用の外面)をもたらすことができる。
図13は、本実施形態の態様に従う、単層または多層の織物に関連して使用される、例示的な織機ビータ1300を示す。織機ビータ1300は、該織機ビータ1300の長さに亘って延びる複数の筬1302を備える。筬の各々の間に形成されたスロットは、本明細書では、窪み1304と称される。典型的には、筬1302が緯糸を織物内に押し詰められるように、経糸は窪み1304を通って延びる。この例において、窪み1304のサイズは、ビータ1300の長さに亘って一貫していない。
典型的なビータは、経糸の特性に基づいて選択される一様の窪みを有する。しかしながら、本明細書で企図される態様では、2つ以上の経糸を同時に詰めることができる。図示の例では、より大きな窪み1306の各々の間に、4つのより小さな窪み1308があり、その結果、デニールがより小さい経糸とデニールがより大きい経糸とが4:1の比で同時に詰められる。この比は、ビータによって同時に押し詰められる、様々な経糸ビームの打ち込み数に基づいて調整することができる。この例では、より細い経糸が、より粗い経糸の打ち込み数の4倍を有することができる。1つ以上の経糸材料が使用されるとき、緯糸を効果的に押し詰めるために、窪みの任意の比および任意の順序(スロットのサイズ)が考慮される。ビータの他の例示的な構成も企図される。
本実施形態の態様はまた、反応性材料を使用した製織に関する。図14は、本実施形態の態様に従う、反応性材料を使用した例示的な製織方法1400を示すブロック図である。「反応性材料」という用語は、多種多様な材料を包含することを意味する。例えば、製織材料は、水溶性、エッチング可能、熱反応性、成型可能、溶融性などであってもよい。さらに、製織材料は、コアおよび関連するシースを生成するために、異なるタイプの材料でコーティングされていてもよい。コアおよび/またはシースは、異なる反応特性および/または美的特性を有することができる。具体例として、シースが水溶性であり、コアが耐水性であってもよい。代替的に、シースが耐水性であり(潜在的には透水性であるが)、コアが水溶性であってもよい。他の具体例では、シースが第1の色であり、コアが第2の色であってもよい。これらの反応性材料で製織された製品は、特定の美的特性および/または特定の機能的特性を生じるように加工されていてもよい。この加工処理は、製品が織られている間に行われてもよく、または、製織処理後のステップに行われてもよい。
ブロック1410では、製品が1つの材料で織られる。材料は、本明細書に概説されるような反応特性を有することができる。代替的に、材料は、反応特性を有しなくてもよい。以下に説明するように、間欠スプライサを利用して、特定の反応性材料を織物の所定位置に挿入することができる。
反応特性を有する材料で製品を製織する場合、反応前に低い伸長係数を有する材料(例えば、ポリマーコーティングされた弾性材料であり、ポリマーコーティングは、コアの弾性特性が損なわれるのを防止する)を含むことができる。当該材料の反応に続いて、基礎をなす特性が発揮され得る。したがって、低弾性に依存する従来の製織技術および装置を利用することができるが、結果物としての織物は、制限シースを除去することによって(少なくとも所望の位置で)弾性特性を示すことができる。
ブロック1412では、織物製品の選択部分が処理または活性化される。一態様において、活性化または加工は、製品が織られる際に行われる。例えば、製品が織機上にある間に、ウォータージェット、ヒートデバイス、焼結レーザ、超音波、化学薬品などの様々な活性化デバイスを製品の選択部分に適用することができる。他の態様では、製織が完了して製品が織機から取り外された後に、活性化機構が製品の選択部分に適用されてもよい。一例において、製品の選択部分は、例えばマスクで処理される。マスクは、織物特性をそのままに維持することが望まれる所定位置において、反応性材料の活性化を防止することができる。代替的に、マスクされた部分は、反応性材料が活性化される位置を決定することができる。
製品の選択部分の活性化は、織物材料の特性に応じて異なる機能的特性または美的特性を生じさせ得る。一例では、製品の選択部分を活性化によって溶解または排除し、製品中に開口またはオープン領域を生成することができる。製品の選択部分を活性化によって僅かに溶融させ、製品中に固体部分が生じるように改質することができる。同様に、製品中の選択部分の色を活性化によって変化させることができる。他の例では、製品の選択部分を活性化によって特定の形状に成型することができる。他にも多くの例が存在し、企図される。
ブロック1414では、製品のさらなる処理が行われ得る。例えば、ブロック1412におけるマスクを伴う製品の選択部分の処理に関して、マスクは反応性であってもよく、さらなる処理にはマスク領域の活性化が含まれてもよい。代替的に、マスクは不活性であり、反応性材料の選択部分を活性化から遮蔽するために使用されてもよい。この場合、マスクによって覆われていない製品の残りの部分は、本明細書で説明した1つ以上の活性化装置を使用して活性化されてもよい。
図15は、製品が織られているときに、製品に3次元(3D)効果を導入するための装置を示す。図15は、織機1500、一連の経糸1510、緯糸挿入点1512、第1の3Dエフェクタ1514、および第2の3Dエフェクタ1516を含む。織機1500は、任意のタイプの織り構造を有することができる。例えば、織機1500は、ジャカード織機、ドビー織機、当技術分野で既知の他の織機を含むことができる。
第1および第2の3Dエフェクタ1514,1516は、該3Dエフェクタ1514,1516を横方向にパネル幅を横切って前後に移動させ、および/または、材料に張力や超過量の変化を導入するために垂直に移動させるように作用する、1つ以上の調整可能アームに取り付けられ得る。第1および第2の3Dエフェクタ1514,1516はまた、支持ビームに取り付けられて、例えば、ネジ駆動またはローラによって移動してもよい。さらに、第1および第2の3Dエフェクタ1514,1516は、必要のないときは、邪魔にならないように旋回することができる。第1および第2の3Dエフェクタ1514,1516の接触ヘッドは、円筒形、楕円形などの任意の形状を含むことができる。材料接触面の形状は、織物製品に結果として生じる3D形状を決定することができる。2つの3Dエフェクタだけが示されているが、複数のエフェクタを、パネル幅を横切って経糸方向の任意の位置に配置できることが企図される。
第1の3Dエフェクタ1514は、緯糸挿入点1512に緯糸を導入する直前に、パネルの幅に沿う選択位置における一連の経糸1510の張力を増加させるように作用する。次いで、緯糸が緯糸挿入点1512に導入される。追加の緯糸が挿入されて緯糸が押し詰められるとき、経糸1510の張力は、第2の3Dエフェクタ1516によって維持される。緯糸を挿入して押し詰める間に、一連の経糸1510の張力を増加した状態に維持することにより、第1および第2の3Dエフェクタによって生成される変形が適所に「ロック」される。
さらに、1つ以上の3Dエフェクタは、緯糸挿入点1512の後ろであるが緯糸を押し詰める織機ビータよりも前で、織機上に配置されることが企図される。このように、典型的に、緯糸は実質的に直線状に挿入され得るが、織物が押し詰められて所定位置に「ロック」される前に、3Dエフェクタは1つ以上の経糸(および挿入された緯糸)の張力を増加させる。この張力の増加によって、ビータが緯糸を押し詰めると維持される3Dエフェクタの位置で材料が過剰になり得る。このプロセスは、平面状になるはずの織物に変形を導入することができる。1つ以上の3Dエフェクタの横方向位置および垂直方向位置は、製織プロセス中に動的に変更することができ、これによって、織物製品に有機的な三次元形状が導入され得ることが企図される。
3Dエフェクタは、共通の下向きに押し込むように示されているが、3Dエフェクタは、任意の方向に、任意の位置で、および任意の組合せで、圧力を加えられることが企図される。さらに、任意の数および任意の位置にある3Dエフェクタを実装できることが企図される。
[間欠織りスプライサおよび動的テンショナ]
図16は、間欠織りスプライサ1614、動的テンショナ1620、供給コンポーネント1618、織機1622、および論理ユニット1624を備える、システム1600を示す。しかしながら、例示的な態様において本明細書に記載された構成要素と関連して(または独立して)、追加の構成要素が実装され得ることが企図される。さらに、図16に関連して図示され、説明され、または暗示される任意の数の構成要素が、例示的な態様においても実施され得ることが企図される。
間欠スプライサ1614は、1つ以上の入力ポートを介して、材料A1610および材料B1612のような2つ以上の材料を受け取ることができる。本明細書で使用されるように、間欠スプライサ1614によって受け取られる材料には、例えば、ヤーン、スレッド、ウェビング、ストランド、ブレードなどが含まれ得る。さらに、材料は、少なくとも部分的に、有機物質(例えば、綿、ゴム)、ポリマー系物質(例えば、ナイロン、ポリエステル、合成ゴム)、金属系物質(例えば、銅、銀、金、アルミニウム)、および他の加工材料(例えば、アラミド合成繊維、炭素繊維、繊維ガラス)で形成され得ることが企図される。材料はまた、(以下に説明するように)様々な物理的特性を有することも企図される。例えば、材料は、様々な直径、弾性、対摩耗性、化学反応性、引張弾性率、引張強度、吸湿性などを有することができる。
材料A1610および材料B1612は、異なるタイプの材料を含むことができる。例えば、材料1610,1612は、直径、密度、色、機能的特性、美的特性、製造モード(押出、スピン、成型など)、材料1610,1612に適用される加工処理などが異なっていてもよい。機能的特性には、弾性、剛性、水溶性、熱反応性、化学反応性などが含まれ得る。材料1610,1612に適用される処理には、防水処理、ワックスコーティング、および/または、マット仕上げ、磨き仕上げ、反射仕上げ、もしくは光沢仕上げを材料1610,1620に付与するコーディングが含まれ得る。加工処理にはまた、水、熱、化学物質などに反応し得る反応性コーティングが含まれ得る。さらに、多物質材料を使用することが企図される。多物質材料は、内部コアとは異なる物質からなる外側シースを有する材料であってもよい。この例において、外側シースは、内部コアとは異なる多物質材料に特定の特性を付与することができる。例えば、内部コアは、高弾性であってもよく、外側シースは、多物質材料の伸びを防止する反応性コーティングであってもよい。したがって、以下に記載されるように、外側シースの一部が選択的に除去(例えば、化学的手段または光によって反応的に除去)されて、外側シースが除去された部分において、内部コアの特性が発揮されることが企図される。多物質材料の代替的構成(例えば、反応性コア、非反応性繊維と絡み合った反応性繊維)が企図される。
図16を参照すると、例示的な一態様において、間欠スプライサ1614は、第1の入力ポート(不図示)を介して材料A1610を受け取り、第2の入力ポート(不図示)を介して材料B1612を受け取ることができる。代替的に、材料A1610および材料B1612は、単一のポートを介して受け取られてもよい。図16では、2つの材料だけが図示されているが、間欠スプライサ1614は、任意の数の材料を受け取れることが企図される。例示的な一態様において、材料は、効果的な受け取りのために、スプール状構造によって維持されて間欠スプライサ1614に供給されることが企図される。
間欠スプライサ1614は、材料A1610および材料B1612を受け取る。材料は、間欠スプライサ1614によって受け取られた後、材料1610,1612の所定距離を測定する測定コンポーネント(不図示)を介して供給されてもよい。測定コンポーネントは、トグルホイール、材料1610,1612が受け取られる速度を測定するタイミングシステム、キャリパーシステム、および/または材料の所定の距離/長さを測定する視覚または光学システムを含み得る。材料A1610および/または材料B1612について所定距離が測定された後に、間欠スプライサ1614は、材料A1610および材料B1612を所定距離で終了させるようにプログラムされ得る。
間欠スプライサ1614は、材料1610および/または1612を終端(例えば、切断)するためのナイフのような機械的手段を使用することができる。同様に(または、代替的に)、間欠スプライサ1614は、レーザ、空気、超音波、水、熱、化学薬品などを使用して、材料1610および/または1612を所定の長さで終端させることができる。したがって、間欠スプライサ1614は、ランの途中で材料の連続走行を終了させるように機能することが企図される。例えば、材料は、間欠スプライサ1614を介して供給されるように準備された数百フィートの連続材料を有するスプール上に維持されてもよい。この例において、間欠スプライサ1614は、連続材料の数百フォートの長さに沿って任意の点で材料を(任意の回数)終端させることができる。その結果、間欠スプライサ1614から得られる結果物としての複合材料の任意の部分に、任意の所望の長さの材料を使用することができる。
間欠スプライサ1614は、論理ユニット1624によって制御される1つ以上の機構により、機械的に操作することができる。例えば、間欠スプライサ1614は、人間のオペレータの介入なしに、電気機械機構(例えば、アクチュエータ、空気圧、油圧、モータ)および/または同様のものを使用して材料を終端させ得ることが企図される。論理ユニット1624によって間欠スプライサ1614の終端部を制御することにより、いったん開始すると人間による介入を必要としない自動システムを実施して、共通の緯糸パス(または経糸)に戦略的に配置される様々な材料を有する物品を製造することができる。
終端すると、材料1610,1612は、間欠スプライサ1614によって共に接合されて、複合材料1616を生成することができる。材料1610,1612の端部をほぐして、ほつれた端部を接合するなど、材料1610,1612を共に接合するための従来の方法を使用することができる。例えば、接合される材料は、複数の繊維から構成されてもよく、該繊維は、それぞれの端部で分離される(ほぐされる)と、第1の材料の第1の端部と第2の材料の第1の端部との間に有効な結合を形成するように相互に噛み合うことができる。さらに、超音波溶着、レーザ、溶接、接着剤、熱、ラッピング、結束、折り曲げ、および/またはねじりなど、材料1610,1612を結合させるための他の方法を使用することができる。その結果、間欠スプライサ1614は、第1の材料の長さに沿った位置で第1の材料を終端させて、終端の位置に対して第1の端部および第2の端部を形成できることが企図される。この例において、第1の端部は、間欠スプライサ1614の出力領域に近接し、第2の端部は間欠スプライサ1614の入力領域に近接している。この例において、第1の端部は、第2の材料の前の第2の端部(例えば、これもまた間欠スプライサ1614の入力部分に近接している)と接合されてもよい。さらに、第1の材料の第2の端部は、第2の材料に新たに形成された第1の端部(例えば、間欠スプライサ1614の出力部分に近接している)と接合されていてもよい。後述するように、任意の順序で任意の数の材料を接合できることが企図される。
間欠スプライサ1614はまた、1つ以上の維持系統を備えることができる。維持系統は、終端プロセスおよび/または接合プロセスの間に、材料1610および/または1612の1つ以上の部分を所望の位置に維持することができる。例えば、圧縮機構によって、第1の材料を終端させている間に、該第1の材料を維持できることが企図される。さらに、維持系統は、一瞬でも、複合材料(例えば、第1の材料の第1の端部)を、当該材料が第2の材料の第2の端部と融着している間に維持できることが企図される。しかしながら、終端および/または接合プロセスは、動作中(例えば、材料が間欠スプライサ1614を通過し続けているとき)に行い得ることも企図される。
間欠スプライサ1614はまた、出力部分に排出コンポーネントを含むことができる。材料1610,1612が結合されて複合材料1616が生成されると、排出コンポーネントは複合材料1616を間欠スプライサ1614から排出する。排出コンポーネントは、ローラ、コンベア、プーリー、および他の機構を使用して、複合材料1616を機械的に排出させることができる。排出コンポーネントはまた/代替的に、例えば、空気および/または水を使用して、間欠スプライサ1614から複合材料1616を排出することができる。さらに、複合材料は、重力および/または追加の材料部分によって及ぼされる押し込み力によって、間欠スプライサから排出され得ることが企図される。
図16に見られるように、複合材料1616は、材料A1610および材料B1612から構成される可変長セグメントを含むことができる。例えば、複合材料1616は、材料A1610からなる可変長セグメント1616Aと、材料B1612からなる可変長セグメント1616Bと、材料A1610からなる可変長セグメント1616Cと、を含んでいてもよい。B−A−B構造、A−B−A−B構造、B−A−B−A構造などの他の構造が企図される。3つ以上の材料が使用される場合、複合材料1616の組成はそれに従って調整され得る。具体例として、材料A、BおよびCが使用される場合、可能な組成の1つにA−C−B−Aが含まれ得る。このように、使用される材料の数、材料の可能な配置、および使用される材料の各部分の長さに基づいて、ほぼ無限の組合せの可能性が存在する。
間欠スプライサ1614は、織機のような任意の機構と関連して使用可能であることが企図される。さらに、間欠スプライサ1614は、他の機構とは独立して使用可能であることが企図される。間欠スプライサ1614はまた、製造プロセスの任意の部分(例えば、経糸形成、緯糸通し)の間に実施することができる。
例示的な一態様では、間欠スプライサ1614から排出されると、複合材料1616は、例えば、入力ポートを介して供給コンポーネント1618によって受け取られる。供給コンポーネント1618は、排出コンポーネントから複合材料1616を受動的に受け取ることができる。供給コンポーネント1618はまた、間欠スプライサ1614から複合材料1616を能動的に受け取ることができる。例えば、供給コンポーネント1618は、複合材料1616を供給コンポーネント1618に引き込む真空を生じさせることができる。
供給コンポーネント1618はまた、複合材料1616を織機1622に連続的に供給するように構成される。複合材料1616は、緯糸として織機1622に供給されてもよい。しかしながら、上述したように、複合材料は、経糸ビームの形成に関連して使用されてもよい。複合材料1616が緯糸として供給される場合、供給コンポーネント1618は、シャトル、1つ以上のレピア、エアジェット、ウォータージェットなどを含み得る。
供給コンポーネント1618は、動的テンショナ1620と関連し得る。動的テンショナ1620は、複合材料1616が供給コンポーネント1618によって織機1622内に供給される際に、複合材料に可変量の張力を加えるように構成される。適用される張力の量は、複合材料1616を動的テンショナ1620に通過させるときの、複合材料の特性に依存し得る。例えば、複合材料1616の弾性がより低いセグメントに比べて、複合材料1616の弾性がより高いセグメントに、より小さい張力が加えられ得る。複合材料1616の特性に応じて可変量の張力を加えることは、複合材料1616の織機1622へのスムーズな供給を確実にするのに役立つ。さらに、動的テンショナ1620は、すでに動的テンショナ1620を通過した複合材料1616の特性に少なくとも部分的に基づいて、特定の緯糸について張力を動的に調整することが企図される。例えば、材料の非弾性部分が動的テンショナ1620を最初に通過する場合、材料の弾性部分または後続の非弾性部分が動的テンショナを通過する場合よりも、共通の緯糸パス上により大きな張力が加えられ得る。
動的テンショナ1620は、例えば、供給コンポーネント1618の入力ポートの直径を調整することによって張力を加え得る。供給コンポーネント1618がエアジェットである例では、複合材料1616を織機1622内に推進させるために使用される空気の量を変えることによって、張力を調整することができる。同様に、供給コンポーネント1618がウォータージェットである場合、複合材料を織機1622内に推進させるために使用される水力を変化させることによって、張力を調整することができる。さらに、動的テンショナ1620は、異なるレベルの圧縮力を複合材料に加える、1つ以上の圧縮表面から形成されてもよいことが企図される(例えば、段階的な合わせ面を有し、プーリーのような向きに回転する(または回転しない)嵌合されたディスクであって、該段階的な合わせ面が、当該段階的な合わせ面を通過する複数の材料に所望のレベルの圧縮力を付与するように分離または閉鎖し得る)。
動的テンショナ1620は、張力を調整するタイミングと、該張力の調整具合と、を決定するために、カリパスに基づくシステムを使用することができる。例えば、カリパスシステムは、複合材料1616のより厚いセグメントを検出して、複合材料1616に加えられる張力を増加させることができる。動的テンショナ1620はまた、複合材料1616のあるセグメントから複合材料1616の隣接するセグメントへの移行を視覚的に検出するための、視覚/光学システムを使用することができる。視覚/光学システムはまた、どの程度の張力が加えられるべきかを決定するセグメントの特性を検出することができ、それに応じて張力を調整することができる。例えば、視覚/光学システムは、複合材料1616のあるセグメントから次のセグメントへの色またはテクスチャの変化を検出するように構成され得る。この変化に基づいて、動的テンショナ1620は、複合材料1616における張力を調整することができる。動的テンショナ1620はまた、張力がいつ調整されるべきかを決定するために、タイミングシステムを使用することができる。例えば、複合材料1616は、間欠スプライサ1614から一定速度で排出されてもよい。動的テンショナ1620は、排出速度に応じて張力を調整することができる。動的テンショナ1620はまた、例えば、論理ユニット1624から入力を受け取り、受け取った入力に基づいて張力を調整することができる。その結果、動的テンショナ1620を調整し、結果として得られる製品に1つ以上の所望の特性を1つ以上の所望の位置で付与するために、1つ以上の機構を独立してまたは協調的に実施できることが企図される。
一態様において、動的テンショナ1620は、品質管理手段として利用することができる。例えば、動的テンショナ1620は、複合材料1616が杼口を介して緯糸として供給された後に、複合材料1616を調整するために複合材料1616に追加の張力を加えることができる。これは、織られるパターンに対する緯糸の整列の僅かな偏差を補正するために使用することができる。例えば、複合材料が、特定の位置(例えば、経糸に沿った横方向の特定の位置)に配置されることが意図された特定の部分を有する場合、動的テンショナ1620は、複合材料を経糸の一部を僅かに横切る長さに延ばすことを可能にするために、高レベルの張力を付与することができる。同様に、動的テンショナ1620は、部分が特定の経糸を横切るとき、位置に影響を与える複合材料の長さが僅かに減少するように、複合材料に付与する張力のレベルを低下させ得ることが企図される。複合材料の伸長に影響を与えない、複合材料の位置を調整するための追加の機構(例えば、供給コンポーネント1618によって横方向の整列を可能にするために緯糸パスのいずれか(または両方の)端部に余分な部分を組み込む機構)が企図される。
動的テンショナ1620は、図16において、供給コンポーネント1618に一体的に取り付けられるものとして示されているが、他の構成も企図される。例えば、動的テンショナ1620は、供給コンポーネント1618から物理的に分離していてもよい。動的テンショナ1620は、間欠スプライサ1614と供給コンポーネント1618との間に位置していてもよい。代替的に、動的テンショナ1620は、供給コンポーネント1618と織機1622との間に位置していてもよい。さらに、上述したように、例示的な一態様では、1つ以上のコンポーネントを完全にまたは部分的に省略できることが企図される。
上述したように、供給コンポーネント1618は、複合材料1616を経糸または緯糸のいずれかとして織機1622に供給することができる。織機1622は、任意のタイプの織り構造を含むことができる。例えば、織機1622は、シングルまたはマルチプルビーム織機、ジャカード織機、ドビー織機、および当技術分野で既知の他の織機を含むことができる。
論理ユニット1624は、間欠スプライサ1614、供給コンポーネント1618、動的テンショナ1620、および/または織機1622に、無線または有線接続を介してプログラム可能に連結されていてもよい。論理ユニット1624は、本明細書で提供される1つ以上の機能を実行するためのプロセッサおよびメモリを含むことができる。1つ以上の機能を実行するための命令が実装されたコンピュータ可読媒体は、論理ユニット1624とともに実装されて1つ以上の機能を実現することができる。論理ユニット1624は、例えば、パターンプログラムに基づいてこれらの様々なコンポーネントを指示して、該パターンに適合する織物を作製することができる。
図21は、材料A1610および/または材料B1612のどのセグメント長さが各緯糸(および/または経糸)で必要であるかを計算するために、(例えば、カメラによって)捕捉され、論理ユニット1624によって処理され得る、例示的なパターンプログラム2100を示す。パターンプログラム2100は、緯糸に対応する一連のラインを含み、該ライン上にパターンが重畳されている。パターンプログラム2100の様々なセグメントの長さは、論理ユニット1624により決定され、続いて、例えば、間欠スプライサ1614に通信される。例えば、論理ユニット1624は、セグメント2110(材料A1610に対応)、セグメント2112(材料B1612に対応)、セグメント2114(材料A1610に対応)の長さ/距離を決定することができる。これらのセグメント2110、2112、および2114の様々な長さ/距離は、論理ユニット1624によって間欠スプライサ1614に通信されてもよく、次いで、間欠スプライサ1614は、これらの入力に基づいて材料を終端させ、接合させる。
さらに、論理ユニット1624は、これらのコンポーネントに関連する様々な視覚/光学、タイミング、トグルホイール、およびカリパスベースのシステムとプログラム可能に連結していてもよい。一態様において、論理ユニット1624は、様々な視覚/光学、タイミング、トグルホイール、およびカリパスベースのシステムからの入力を受け取ることができ、これらの入力およびプログラムされたパターン/構造に基づいて、材料A1610または材料B1612を所定の位置で終端させるように、間欠スプライサ1614に指示することができる。さらに、論理ユニット1624は、受け取った入力に基づいて、複合材料1616に所定量の張力を加えるように、動的テンショナ1620に指示することができる。
本明細書に記載されるように、論理ユニット1624は、コンピューティングデバイスで構成され得ることが企図される。したがって、論理ユニット1624は、物品を製造するために、1つ以上のコンポーネント(例えば、間欠スプライサ、織機、動的テンショナ、ジャカード織機、測定コンポーネント、品質管理コンポーネント)によって使用できる1組以上の命令を維持することができる。この命令は、材料が杼口を介して挿入されたときに経糸ビームに対して所定の位置に配置されるように、材料の自動終端およびスプライスを調整可能な論理を含むことができる。さらに、この論理は、物品に一体化された複数の材料要素の1つ以上の部分の適切な整列および位置決めを確実にすることができる。
論理ユニット1624は、命令を格納することができ、または、命令を受け取ることができる。例えば、論理ユニット1624は、特定の物品を完成させるためのパラメータを維持する1つ以上のコンピューティングデバイスに、ネットワークを介して接続され得ることが企図される。特定の物品を製造するための命令を受信すると、1つ以上のコンポーネントを制御して物品の製造を実行するために、適切な命令(またはその一部)が論理ユニット1624に通信される。このように、論理ユニット1624は、典型的には異種のコンポーネントが協調して動作して、各コンポーネントの1つ以上の機能の調整を通じて物品を自動で製造することを保証する責任を担い得ることが企図される。
ここで図17を参照すると、本実施形態の他の態様が示されている。図17は、材料供給源1700、材料1712、材料1714、供給コンポーネント1718に一体に接続された間欠スプライサ1716、および受取コンポーネント1720を含む、システム1700を示す。供給コンポーネント1718および受取コンポーネント1720は、第1のレピアおよび第2のレピアを含むことができる。伝統的な製織技術では、レピアを用いて、杼口を横切って緯糸を供給する。緯糸を供給する第1のレピアは、織物の幅を横断する地点で第2のレピアと接触する。第2のレピアは、緯糸を取って織物の幅(例えば、経糸ビームの長さ)に亘って緯糸の移動を完了させる。
供給コンポーネント1718は、(例えば、論理ユニットによって)動的にプログラムされて、織物の中間地点ではなく織物の幅に沿う様々な距離で、受取コンポーネント1720に緯糸を送達することができる。さらに、間欠スプライサ1716は、材料1712および/または材料1714を終端させて、供給コンポーネント1718が受取コンポーネント1720と接触して複合材料を移送する前に、複合材料を生成するようにプログラムされ得る。
図18は、システム1600により製造され得る例示的な織物製品1800の拡大図である。織物製品1800は、一連の経糸1810を含む。「糸」という用語が便宜的に使用されているが、「糸」という用語は、ファブリック材料、プラスチック材料、合成材料、金属材料などの上述した任意のタイプの材料を含み得る。織物製品1800はまた、一連の緯糸1812を含む。この例では、緯糸1812の一部が、例えば、図16の間欠スプライサ1614のような間欠スプライサによって生成された複合材料緯糸を含む。糸1814は、1つの材料からなる緯糸の一例を示し、糸1816は、2つ以上の材料からなる緯糸の一例を示す。
緯糸1812は、織り込まれて領域1818を生成する。領域1818は、織物製品1800の残りの部分と比較して異なる機能的特性を有し得る。例えば、領域1818は、織物製品1800の残りの部分と比較して、伸張量が大きくてもよい。他の例において、領域181は、熱反応性および/または化学反応性材料(例えば、水溶性)で構成されてもよい。これらの材料は、領域1818を除去するために、または、領域1818の機能的特性をさらに変化させるために、適切な作用剤(熱、水、および/または化学薬品)で処理することができる。
さらに、領域1818は、織物製品1800の残りの部分と比較して、異なる美的特性を有し得る。例えば、領域1818は、織物製品1800の残りの部分とは異なる色であってもよいし、艶消し仕上げまたは光沢仕上げされた糸から構成されていてもよい。領域1818は、ロゴ、グラフィック要素、幾何学的形状のパターン、または有機的に形成されたパターンを含んでいてもよい。さらに、領域1818は、織物製品1800の残りの部分と比較して、異なる直径を有する緯糸で織られていてもよい。これは、領域1818に三次元の態様を付与するのに役立ち得る。
図20は、システム1600によって生成され得る製品2000の他の例示的な一部を示す。図20の焦点は、緯糸2010を構成する複合材料上にある。このため、経糸は図示されていない。緯糸2010を構成する複合材料は、第1の材料(材料A)の第1のセグメント2012、第2の材料(材料B)の第2のセグメント2014、および第1の材料(材料A)の第3のセグメント2016を含む。第2のセグメント2014における第2の材料は、捲縮したヤーンを含んでいてもよい。捲縮したヤーンの例には、ジャケットの断熱のために使用され、または枕の詰め物として使用される、ポリエステル充填が含まれる。このタイプのヤーンは、一般的に延伸に耐性があり、ロフトおよびボリュームを与える。しがしながら、捲縮したヤーンは、典型的には熱が加えられると伸長し、熱によって捲縮したヤーンの捲縮性が失われる。捲縮したヤーンのこれらの特性を利用して、捲縮したヤーンを含む製品2000の一部(すなわち、領域2018)に、熱を選択的に加えることができる。熱を加えることにより、領域2018が延長または伸長されて、製品2000に三次元性を加えることができる。このタイプのプロセスが有用である1つの例は、シューアッパーのヒール部分の作製である。
図19は、システム1700により作製され得る織物製品1900の例示的な一部を示す。織物製品は、経糸1910のセットと、緯糸1912のセットとを含む。上記同様に、「糸」という用語は、任意の数の材料を包含する意味である。緯糸1912の一部は、図17の間欠スプライサ1716のような間欠スプライサによって生成された複合材料の緯糸を含む。緯糸1914は、複合材料緯糸の一例である。さらに、緯糸1912の一部は、1つのタイプの材料からなる緯糸(例えば、緯糸1916)を含む。
上述のように、システム1700は、織り幅に沿って異なる距離に経糸を供給するように動的に調整され得る供給コンポーネント(この場合、第1のレピア)を備える。対応する受取コンポーネント(第2のレピア)はまた、供給コンポーネントからの引き渡し地点で緯糸を受け取るように動的に調整され得る。間欠スプライサは、受取コンポーネントが供給コンポーネントから緯糸を受け取る前に、複合材料の緯糸を生成することができる。その結果、異なる機能的および/または美的特性を有する、様々な幾何学的形状または有機的形状の模様を作製することができる。例えば、織物製品1900の領域1918は、領域1920をなす緯糸とは異なる特性を有する緯糸を含む。図18および20に関して上述したように、領域1918,1920の緯糸は、異なる機能的特性および/または異なる美的特性を有することができる。
図示するように、複合材料の任意の組合せを任意の場所に実施して、緯糸の下地材を選択的に変化させることによって付与される有機的形状の特徴部分を有する製品を形成できることが企図される。例えば、特徴部分は、特定の位置に様々な美的および/または機能的特性を有することができる。所望の特性を緯糸パスに間欠的に(完全な緯糸パスに沿って均一な特性を有するのとは対照的に)選択的に付与する能力は、織物プロセスの制御を向上させる。
図22は、本実施形態の態様に従う、間欠スプライサを利用するための例示的な一方法2200を示すブロック図である。ブロック2202では、第1の材料が間欠スプライサで受け取られる。上述したように、材料は、ヤーン、スレッド、ウェビングなどの任意の材料とすることができる。材料の受け取りには、間欠スプライサの1つ以上の部分に入る材料の一部が含まれる。ブロック2204では、第2の材料が間欠スプリッタで受け取られる。上述したように、任意の数の材料が、間欠スプリッタによって受け取られ/利用され得る。
ブロック2206では、第1の材料の長さが測定される。長さは、結果として得られる複合材料内の特定の位置で、第1の材料の特定の長さをもたらすように測定され得る。計測は、機械的機構、タイミング機構、工学機構、および材料の長さを測定するための他の技術を使用して行うことができる。ブロック2208では、第1の材料を終端させる決定がなされる。この決定は、間欠スプライサの終端器を制御する論理ユニットを使用して行うことができる。この決定は、少なくとも部分的に、第1の材料の測定長さと、結果として得られる複合材料において使用される所望の長さとに基づいて行われてもよい。さらに、論理ユニットは、間欠スプライサと、間欠スプライサと関連して使用され得る1つ以上の製造機械(例えば、織機、編み機、ブレーダ)とを調整する、プログラムされたパターンに依存することができる。ブロック2208において終端する決定が行われると、ブロック2210では、第1の材料が終端される。終端は、機械的切断、化学プロセス、加熱プロセス、超音波プロセスなどによって行うことができる。
ブロック2212では、第1の材料と第2の材料とが接合される。第1の材料と第2の材料との接合は、材料の各々の要素(例えば、繊維)間の機械的接合に依存してもよい。さらに、第1の材料と第2の材料との接合には、他の接合技術(例えば、溶接、接着)を使用できることが企図される。第1の材料と第2の材料とが接合されたら、結果として得られる複合材料は、ブロック2214において製品に組み込まれてもよい。例えば、結果として得られる製品は、例えば、織物には織機、編物には編機、編組物には編組機など、多くの機械および技術を使用して形成することができる。
上述したように、適切な経糸を適切な時に昇降させて第1の層および第2の層を形成する、ジャカードタイプの織機を実施することができる。多層織物を形成するための他の技術も企図される。
[多層織物要素]
図23は、多層織物要素2302の一実施形態を示す。「織物要素」という用語は、便宜的に使用されるものであり、多層の不織布を使用できることが企図される。図23を参照すると、織物要素2302は、表面2310と、表面と対向する裏面2312とを伴う構造を有することができる。表面2310は、チームまたは会社のロゴ、絵柄、装飾デザイン、1つ以上の単色または複色領域、切り抜きに組み込まれた単色または複色領域、切り抜きを組み込んだ単色または複色領域などを含む、織られたグラフィックイメージ2313を含み得る。裏面2312は、表面2310の特性とは異なる特性を有することができ、特には、ベース要素との直接的な接触および/またはベース要素への結合に適した概して滑らかで均一な構造を有し得る。
織物要素2302は、図24Aの織物要素2402によって示されるように、いくつかの経糸を生地の一方側に配置(例えば、「ドロッピング」)して第2の層を形成することによって形成される、管状構造(例えば、多層またはマルチパネル構造)を有し得る。図24Aは、図23のA−A線を通る、織物要素2302の拡大断面図である。簡略化のため、織物要素2402は、2つの層を伴う多層織物要素として図示されているが、織物要素2402が3層または4層以上を有し得ることが企図される。また、図24Aは、層をはっきりと示すために誇張されているが、これらの層は、別々の層が容易に区別できないほどに一体的および/または密接に接合されていてもよい。
図24Aを参照すると、織物要素2402は、織りの経糸方向に対応する第1の方向に延びる第1の経糸2414として示された複数のまたは一組の経糸を有する。第1の経糸2414は、実質的に平行であってもよい。第1の経糸2414は、図示される(図23の)A−A断面図において、第1のパネルまたは層2418と関連していてもよい。いくつかの位置(例えば、他の断面)では、第1の経糸2414の1つ以上が、別の層に一体化されているか、織り込まれていてもよい。同様に、複数のまたは一組の第2の経糸2416が生地の裏側に下ろされて、示される第2のパネルまたは層2420を形成していてもよい。第1の層2418が表面2410で示され、第2の層2412が裏面2412(図24Bに示される)で示されている
第1の緯糸2422は、概して、織りの緯糸方向に対応する第2の方向に延びており、第2の方向は、第1の方向(第1の方向は、経糸方向に対応する)と実質的に垂直である。第1の緯糸2422は、少なくとも1つの第1の経糸2414(図示の実施形態では、3つの連続する第1の経糸2414)の前方に位置する第1の部分2424を有して示されている。したがって、第1の緯糸2422の第1の部分2424は、表面2410上に見ることができ、織られたグラフィックイメージ(例えば、図23のグラフィックイメージ2313)に寄与する。いくつかの実施形態において、第1の緯糸2422は、特定の色または他の可視特性を有していてもよく、関連する色または可視特性がグラフィックイメージによって呼び起こされる表面2410上に視認可能に選択的に配置されてもよい。第1の緯糸2422の第1の部分は、任意の数の第1の経糸2414の前に連続的に延びることができる(例えば、2、5、10、20、または50個もしくはそれ以上の連続した第1の経糸2414であり、その数は、グラフィック画像によって要求されるもの、仕上げの種類、所望の耐久性、所望の表面特性などによる)。
複数の緯糸が緯糸内の同じ経路に従うように、または、同じピックを形成するように、これらの複数の緯糸を単一の緯糸挿入ステップにおいて一緒に挿入することができる。この特徴は、グラフィックイメージの選択領域における色の被覆率を増加させることができ、複数の緯糸が表面2410に一緒に配置される場合、テクスチャ効果および/または三次元効果を提供することができる。この特徴は、任意の適切なマルチチャネリング技術を使用して行うことができ、該技術には(限定しないが)、同じ緯糸挿入ステップの間に1つ以上の緯糸が杼口に挿入される(すなわち、製織プロセスの間に経糸が一時的に分離する)、ダブルまたはトリプルチャネリング技術が含まれる。さらに、複数の緯糸は、それらが杼口に挿入される前に、互いに絡み合っていても巻き付けられていてもよい。
いくつかの実施形態では、鮮明で精細なグラフィックの詳細が提供されるように、グラフィックイメージに関連する緯糸のデニールを最適化することができる。グラフィック領域で高解像度を達成するために、緯糸に、比較的細い糸を使用することができる。太い緯糸は、低解像度または無地の領域に含まれ得る。一例において、グラフィックイメージに関連する緯糸のデニールは、約50デニールとすることができ、比較的低解像度または無地の領域に関連するいくつかの糸は、潜在的に75デニールとすることができる。いくつかの実施形態では、より小さなデニール(例えば、30デニールまたはそれ未満)が使用される。いくつかの実施形態では、経糸または緯糸のいずれにおいても特定のデニールに限定されず、単一の織物要素に複数のデニールが使用されてもよい。
高品質のグラフィックイメージを達成するためには、糸の密度を比較的高くし、それによってイメージピクセルの数を大きくすることが望ましい場合がある。例えば、織機が使用されるとき、織機で利用可能な経糸端部の全能力を利用することによって、エンドカウント(織物の1インチ当たりの経糸端部で測定される)を最大にすることができる。次いで、製織デバイスの限界に起因する著しい製造の合併症を引き起こすことなく、可能な限り高いピックカウント(布の1インチ当たりの緯糸で測定)を使用することによってピックカウントを最大化することができる。例示的な実施形態では、288サテンブロードルーム、または、比較的高い糸密度を可能にする他の適切な製織装置を使用することができる。非限定的な一例において(上述したように)、多層織物要素のエンドカウントは、経糸約288本/1インチであり、ピックカウントは、緯糸約500本/インチである。経糸および緯糸の両糸の密度は、単一の織物要素における異なる位置で変化する場合があり、および/または、多層織物要素の層間で変化する場合がある。
グラフィックイメージを製織するとき、図形を形成する糸(例えば、織物要素の表面に露出してグラフィックイメージを形成する緯糸)は、ある領域において視界から隠れるように経糸の後ろに配置される浮遊部分を有することができる。したがって、第1の緯糸2422は、1つ以上の第1の経糸2414の後ろに配置された浮遊部分(例えば、第2の部分2426)を含むことができる。示されるように、第1の緯糸2422の第2の部分2426は、第1の経糸2414と第2の経糸2416との間に延びて、表面2410を見る観察者が第2の部分2426を容易に見ることができないようになっている。第1の緯糸2422の第2の部分2426は、グラフィックイメージがその糸に関連する視覚効果を必要としないとき、第1の経糸2414と第2の経糸2416との間に選択的に配置することができる。第1の緯糸2422は、第1の経糸2414と第2の経糸2416との間を任意の距離に亘って延在することができる。第1の緯糸2422の第2の部分2426は、3つの連続する第1の経糸2414を横切って延びる長さに亘って第1の経糸2414と第2の経糸2416との間に連続して延び、場合によっては、はるかに長い長さ(例えば、グラフィックイメージおよび織物要素の他の所望の特性によって要求される、10個、20個、50個、または100個以上の連続する第1の経糸2414を横切る長さ)に亘って連続的に延びていてもよい。
第1の緯糸2422は、第2の経糸2416の少なくとも1つの背後に配置された第3の部分2428をさらに有していてもよい。これにより、第1の層2418と第2の層2420との間に結合効果を提供することができる。換言すれば、第1の緯糸2422の第3の部分2428は、層2418と2420との間の整列した一体的な関係を維持するためのタイのような構造として作用することができる。いくつかの実施形態では、第1の経糸2414と第2の経糸2416との間で交互に繰り返されることによって層2418と2420とを互いに接合する目的を主に果たす、個別の緯糸が含まれていてもよい。
図24Bに示すように、第2の緯糸2430は、第2の層2420と主に関連し得るが、層2418と2420との間の接合効果を提供するために、選択された位置、または実質的にランダムな位置で第1の経糸2414と織り合わされていてもよい。第2の緯糸2430は、第1の緯糸2422と同一の断面(すなわち、織物要素2402の表面および裏面に垂直な同一平面)内に配置されているものとして示されている。第2の緯糸2430および第1の緯糸2422の少なくとも一部が同一の断面内に配置可能であることが企図される一方で、それらは織物要素2402の異なる断面内に配置されていてもよい。緯糸の異なる経路に従う第1および第2の緯糸2422および2430は、別々の緯糸挿入ステップの間に織物に挿入することも可能である。第2の緯糸2430は、織物要素2402に機能的特性を提供することができ、表面2410におけるグラフィックイメージの視覚的特性に寄与してもしなくてもよい。このように、第2の緯糸2430の主な目的が機能的である場合、その特性は第1の緯糸2422とは実質的に異なっていてもよい。したがって、いくつかの実施形態において、第2の緯糸2430は、ある種の伸縮性、強度、電気的または熱的導電性、磁器、透過性、融点、密度、捲縮度などの望ましい機械的特性を有し得る。第1および第2の緯糸2422および2430はまた、織物要素2402の機能的および/または構造的特性に寄与する、様々な視覚特性(例えば、色、テクスチャ、輝度など)、接触特性(テクスチャ、柔らかさなど)、および/またはサイズ特性(デニールなど)を有し得る。
例示のために、第2の緯糸2430は、第1の緯糸2422のデニールよりも大きなデニールを有して、織物製品2402に適切な強度や剛性などを提供し得る一方で、第1の緯糸2422は、精細な解像度のグラフィックイメージを提供する。任意の適切なタイプの糸を経糸または緯糸のいずれかに使用して、様々な機能的特性および/または視覚的効果を達成することができる。使用できる糸のタイプには、限定しないが、ポリエステル糸(セミダル、フルダル、トリロバルなど)、レーヨン糸、ナイロン糸、ヒートスリング糸、空間染色糸、(例えば、ルレックス製のような)金属糸、モノフィラメント糸、反射糸、およびバーンアウト糸(すなわち、デーヴァー糸)が含まれる。いくつかの実施形態では、1つ以上の糸が、金属(例えば、金、銀、銅など)からなるか、それらを含むことができ、電気および/または熱を伝導するように構成され得る。
さらに、織物要素2402の経糸または緯糸の一部またはすべてが、刺激(例えば、温度、湿度、汗、電流、磁場、光など)に反応して変化する特性を有し得ることが企図される。一例において、また、以下に詳述するようい、第2の緯糸2430は、熱に反応する熱反応性材料で作製されていてもよい。熱反応性材料は、例えば、ある温度に曝されたときに固体状態から軟化状態または液体状態に移行するサーモポリマーまたは熱可塑性ポリマーとすることができる。特定の材料には、限定しないが、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリオロフェン、およびナイロンが含まれる。いくつかの実施形態において、第2の緯糸2430は、熱反応性材料のコーティングと、熱反応性材料から形成されていないコアとを有していてもよい。
他の例では、水の存在によって次元的に変化する1つ以上の糸を使用することができる。例えば、糸のフィラメントまたは繊維の少なくとも一部は、日本の帝人ファイバー社によって製造された様々な吸湿性ポリエステル材料などの吸湿性ポリエステル材料で形成されていてもよい。いくつかの構成では、糸が完全に吸湿性材料から形成されていてもよい。他の構成では、糸が吸湿性材料と非吸湿性材料とを組み合わせて形成されていてもよい。例えば、糸は、50%の吸湿性ポリエステル材料と、50%の非吸湿性ポリエステル材料とから形成されていてもよい。より具体的な例として、糸は、75デニールで24フィラメント構造を有する、セミダルのカチオン性ポリエステル50%とナイロン50%とが並んだコンジュゲート糸であってもよい。他の比較的非吸湿性のポリマー繊維またはフィラメント、例えば、レーヨン、ナイロン、およびポリアクリルも使用することができる。
裏地部分2432として示される第2の緯糸2430は、第2の経糸2416の後方に配置されるか、下げられていてもよい。有利なことに、これは、織物要素2402の裏面2412の表面特性を制御することができる。実際には、異なる特性を有する多くの緯糸が第2の経糸2416の後ろに下げられていてもよく、これによって様々な機能のために裏面2412の特性が最適化される。
2つの層2418および2420を備える管状構造は、複数のタイ構造2450を有し得る。タイ構造は、織物要素2402全体に亘ってランダムに配置されるか、選択位置に配置されて、層間に均一な結合を提供する。タイ構造は、織物要素の周囲にのみ沿って配置されてもよい(これにより、層間にポケット状の容積が形成される)ことが企図される。いくつかの実施形態では、図23に示すように、織物要素2302は、層が固定されていないか比較的緩く固定されている空洞またはポケット2352を形成する選択領域を有することができる。ポケット2352は、発泡材、空気、または他の適切な材料もしくは物体などの充填材料で充填されていてもよい。これは、織物要素2302の表面2310上に三次元の視覚効果を提供することができ、および/または、機能的特性(例えば、クッション性)を提供することができる。いくつかの実施形態において、ポケット2352は、温度センサ、心拍センサ、電子コントローラなどの電子デバイスの少なくとも一部を収容するように構成されていてもよい。電子デバイスをポケット2352内に有する実施形態、または、そうでなければ電子デバイスが織物要素2302に取り付けられた実施形態では、織物要素2302の1つ以上の導電性糸が、電子デバイスへの電気接続を提供することができ、および/または、電子デバイスと他のコンポーネントとの間の信号を転送するのに使用されてもよい。いくつかの実施形態では、1つの層(例えば、図24A〜Cに最もよく示されている表面または裏面層)がポケット2352の境界で切り取られて、単一の層だけが残されている。これは、例えば、織物要素2302の通気性を高め、かつ重量を減少させることができ、また、表面2302または裏面2312のいずれかに所望の視覚的または機能的特性を提供することができ、および/または、ユーザが物体を挿入および取出しできる開口を形成することができる。
ポケット2352が形成されるとき、図示された開口2353は、ポケット2352を取り囲む1つ以上の層から選択的に切り離されてもよい。代替的に、開口2353は、上述の技術を使用することによって、製織プロセスの間に織物要素2302の層内に一体に形成されてもよい。位置実施形態において、開口2353は、織物要素2302の表面2310および裏面2312の両方に形成されてもよい。対向面上のこれらの開口2353は、織物要素2302の全体を貫通する直接的なチャネルまたは経路がないように、オフセットされていてもよい。開口2353は、それらの視覚的特性(例えば、開口が表面2310に配置されている場合、観察者は層間のコントラストを見ることができる)および/またはそれらの機能的特性(例えば、それらは生地に通気性を付加するための穿孔として作用し得る)のために含まれていてもよい。開口は、任意の形状を有することができる。2層以上を有する織物要素では、1つ以上の開口が、任意の層上、層のサブセット上、またはすべての層上に配置され得ることが企図される。
織物要素は、水溶性材料、エッチング可能材料、熱反応性材料、成型可能材料、または温度、湿度、汗、電流、光、もしくは他の刺激に反応して変化する任意の材料などの、反応性材料から形成される少なくとも1つの糸を有することができる。一例では、図24Bに示すように、織物要素2402は、溶融性糸または非溶融性糸を有することができる。非可融性糸は、熱硬化性ポリエステル材料から実質的に形成されてもよく、可融性糸は、熱可塑性ポリエステルなどの熱反応性材料から少なくとも部分的に形成されてもよい。場合によっては、熱反応性糸は、熱ポリマーまたは他の可融性コーティングを含むシースと、非可融性のコアとを有していてもよい。熱反応性糸は、熱を加えることによって活性化され(例えば、少なくとも部分的に溶融され)、次いで冷却されてフィルムを形成することができる。熱反応性糸が非溶融性糸に融着された場合、織物要素2402の構造を硬化または硬直させる効果を有し得る。さらに、熱反応性糸を使用することは、織物要素2402内の糸(熱反応性および非熱反応性の両方)の相対位置を固定またはロックする効果を有し得る。織物要素2402の一部に熱反応性糸を使用することの他の特徴は、織物要素2402の一部が損傷または切断された場合における解けを制限することに関する。熱反応性糸はまた、切断位置の近くに選択的に配置されて、切断装置により提供される熱に反応して切断位置をシールすることができる。さらに、熱反応性糸は、テキスタイルのベース要素などの他の構造体に織物要素2402を融着または接着させるために使用されてもよい。任意に、異なる融解温度を有する熱反応性糸が提供され得る。異なる融解温度を有する熱反応性糸を使用することは、熱反応性糸が複数の機能のために使用される場合に有利であり得る。例えば、比較的高い融点を有する熱反応性糸を用いて、織物要素2402をベース要素に接着させることができる。より低い融点を有する異なる熱反応性糸は、個別の後処理ステップの間に、表面2410にテクスチャ特性を付与するために後から活性化されてもよい(また、接着後に再活性化される可能性がある)。この例において、テクスチャ特性は、接着に使用される熱反応性糸の融点よりも低い温度で形成されてもよく、したがって、テクスチャ特性は、織物要素2402とベース要素との間の接着を損なうことなく形成され得る。
図24Bにおける第2の緯糸2430は、少なくとも一部が、織物要素2402内の他の糸よりも融点が低い熱反応性材料から形成されていてもよい。熱反応性材料は、製織プロセス後の任意のタイミングで熱を加えることによって活性化され得る。熱を加えることによって、第2の緯糸2430を第2の経糸2416および/または織物要素2402内の他の糸に溶融および/または融着させて、織物構造を補強またはロックすることができる。代替的に、または付加的に、熱反応性材料は、織物要素2402を後述するベース要素を含む他の物体に融着または接着させるのに役立ち得る。視覚的効果のために、特定の反応性糸が含まれ得ることが企図される。例えば、特定の糸は、織物要素2402の表面2410上で特定の視覚的効果を達成するために活性化されてもよい(例えば、緯糸は、所望の領域において部分的にまたは実質的に溶融されて冷却されることにより、滑らかな仕上がりとして現れる)。
ある用途では、裏面2412の少なくとも一部を形成する第2の緯糸2430の裏地部分2432は、少なくとも部分的に、熱反応性材料などの反応性材料から形成され得る。裏地部分2432は、織物要素2402の裏面2412上に露出していてもよく、加熱されたときに裏面2412が他の物体に融着または接着するようにする。露出する裏地部分2432は、第2の緯糸2430のかなりの割合を形成することが企図される。いくつかの実施形態において、第2の緯糸2430の裏地部分2432は、織物要素2402を横切って延びる第2の緯糸2430の長さの約5%〜約99%、特には50%以上を形成していてもよい。より具体的な例では、裏地部分2432は、織物要素2402を横切って延びる緯糸2430の長さの約80%を形成していてもよい。この割合は、糸のデニールおよび織物要素2402における位置とともに、裏面2412の特性を最適化するように選択され、織物要素2402の異なる位置にある異なる緯糸間で変化し得る。
図24Cを参照すると、織物要素2402は、第1の層2418に関連する第1の経糸2414を、第2の層2420に関連する第2の経糸2416よりも実質的に多く有し得る。図示のとおり、第1の経糸2414の数は、第2の経糸2416の約2倍である。これは、第1の緯糸2422などのイメージ形成用の緯糸に多数の潜在的位置を提供することにより、表面2410上に高画質の画像を提供することが望まれるときに有利である。その結果、より高い解像度が達成される。経糸の総数の約5%〜約95%のいずれかが、織物要素2402における特定の位置で層の1つに関連づけられていてもよい。例示的な実施形態では、経糸のおよそ30%が、任意の位置において織物要素2402の裏側に下され、これによって第2の層2420に関連づけられ得る一方で、およそ70%が、第1の層2418に関連づけられ得る。
生地の裏側に下ろされる経糸の数は、織物要素内の異なる位置で変化し得る。例えば、織物要素は、高画質の1つ以上の領域と、高画質が必要でない他の領域と、を有することができる。ここに、裏面へ下ろされる経糸の割合は、高解像度が望まれる領域でより低く、他の領域でより高い。説明のために図23に戻ると、境界部分2354は、グラフィックイメージ2313を含む部分と比較してより多くの経糸が裏側に下ろされた管状構造を含むことができる。有利には、境界部分2354における織物要素2302の裏側の追加の経糸は、織物要素2302の潜在的に脆弱な外側境界の近くに構造的完全性を提供することができ、グラフィックイメージ2313における表面2310の追加の経糸は、高解像度の達成に寄与することができる。
図25に示されるように、物品2500(Tシャツとして図示)は、ベース要素2501と、織物要素2502とを有することができ、織物要素2502は、本明細書に記載の実施形態に従ってその表面2510上にグラフィックイメージを有する。ベース要素2501は、テキスタイル構造を有していてもよい。織物要素2502は、様々な方法のいずれか1つでベース要素2501に固定されていてもよい。一実施形態において、織物要素2502の裏面に露出された熱反応性糸を加熱して、織物要素2502をベース要素2501に融着または接着することができる。例示すると、反応性の第2の緯糸2430の裏地部分2432(図24B参照)が、熱反応性材料から形成されている場合、熱反応性材料は、熱が加えられると図25のベース要素2501に少なくとも部分的に融着し得る。この実施形態は、接合機構が織物構造内に設けられていて製織後の段階で追加する必要がないため、製造効率および簡潔性において有利である。
代替的にまたは付加的に、接着剤を使用して、織物要素2502をベース要素2501に接合することができる。接着剤が使用される場合、織物要素2502の裏面2512の表面特性は、接着剤との適切な相互作用のために最適化されてもよい。接着剤は、熱の有無に関わらず、裏面2512および/またはベース要素2501に塗布することができる。接着剤は、裏面2512の全体を覆うことなく裏面2512に特定のパターンで印刷することが望ましい場合がある。これは、裏面2512の全体を覆うと、織物要素2502の特定の特性(柔軟性または通気性など)が損なわれる可能性があるからである。接着剤を塗布した後、裏面2510をベース要素2501と直接接触させて接着剤を硬化させることができる。
いくつかの実施形態では、塗布中に熱を必要としない接着剤を使用することが好ましい場合がある。例えば、いくつかの構成では、製造プロセスのいくつか(ベース要素2501への接着前後のいずれか)の時点で活性化されて、織物要素2502をベース要素2501に接着することとは別に、視覚的または機能的効果を生成し得る熱反応性材料が織物要素2502に含まれている。これらの構成において、接着ステップ中に熱を加えると、熱反応性材料が不意に活性化して、織物要素2502の特定の特性を複雑化させ、または損なう可能性がある。接合に使用される熱反応性糸は、織物要素2502の他の熱反応性糸とは異なる融点を有していてもよい。
織物要素2502の裏面2512は、ベース要素2501に直接的に固定する(例えば、直接接触する)のに適した、概ね滑らかで均一の構造を有するように構成され得る。換言すれば、裏面2512の少なくとも一部は、ベース要素2501との間にラミネートバッキング層またはコーティングなどの中間物体を配置することなく、ベース要素と直接的に接触するように構成されていてもよい。現在、典型的には中間物体または中間層が、ベース要素への接合前に、グラフィックイメージを組み込んだ単層織物要素の裏面に適用されている。この中間層は、主に、グラフィックイメージの裏側に生じる、緩んで露出した浮遊糸をカバーすることが意図されている。しかしながら、中間物体または中間層の適用によって、織物要素の特定の特性が損なわれる。例えば、中間層を適用すると、織物要素のサイズ、嵩、および重量が増加し、柔軟性、弾力性、通気性、および洗浄パッカリングに対する感受性が低下する可能性がある。
その一方で、現在説明している実施形態における、織物要素2502の多層構造は、層(図24Bの層2418および2420)間の任意の浮遊部分を捕捉し、および/または、これらの浮遊部分をタイ構造として取り込むことによって、浮遊部分が裏面の均一性を妨げないようにすることができる。実際には、織物要素の裏面は、グラフィックイメージによって要求されるイメージ形成用の緯糸の位置に直接的に依存しない。この多層構造により、裏面への衝撃に対する実質的な懸念なしに、表面における緯糸のサイズ、数、およびパターンを選択することができ、中間物体または中間層を必要としない。
記載された実施形態に従う多層織物要素は、米国材料試験協会(ASTM)の繊維織物の通気性に関する標準試験方法(ASTM D737−04(2012))の下で試験され、グラフィックイメージが組み込まれ、かつ接合に適した裏地層が取り付けられた典型的な単層織物要素と比較して、通気性が22%高いことが示された。同じ多層織物要素は、裏地層を有する同様の単層織物要素よりも、重量が57.1%軽量であった。非限定的な例として、記載された実施形態に従う多層織物要素では、ASTM D737−04(2012)に従って測定された空気透過率が、1〜15cfmの範囲、2〜11cfmの範囲、または9.5〜10.5cfmの範囲であり得る。他の非限定的な例として、記載された実施形態に従う多層織物要素では、重量が、2グラム/平方メートル(gsm)未満であり、または4gsm未満であり、または1〜2gsmの範囲であり得る。
さらに、中間層が取り付けられた織物要素に一般に適用される洗浄パッカリングの程度を低減するのに有利であり得る。洗浄パッカリングは、一般に、洗浄プロセス中に加えられる熱および水分に反応して、織物要素を形成する糸が、該織物要素が取り付けられたテキスタイルの材料とは異なる速度で収縮する結果として生じる。中間層は、織物要素の糸が反応に応じて自己調節する能力を制限し得るため、それによって織物要素が座屈してしまう。本実施形態の1つの特徴は、織物要素の裏面を形成する糸がベーステキスタイル層に直接取り付けられている点にあり、これによって、織物要素は、上述した収縮差に応じて自由に自己調節することができるため、洗浄パッカリングを排除し、または実施的に減少させることができる。さらに、本実施形態の多層は、単層の織物要素と比較して、より安定した織物構造を形成することができる。より安定した織物構造は、織物要素の内部の洗浄パッカリング(例えば、織物要素を形成する糸間の収縮差に起因する洗浄パッカリング)を減少させることができる。
織物要素は、様々な製造プロセスのうちの任意の1つにより形成することができ、また、上述した任意の装置、プロセス、または特徴が組み込まれ得る。図26Aに示される実施形態において、織物要素は、織機2660によって最初にストリップ2604内に織り込まれてもよい。織機2660は、例えば、ジャカード装置、ドビー織機、または他の適切なテキスタイル製造装置(例えば、288サテンブロードルーム)の使用によって、個々の経糸を制御できる任意のタイプの装置とすることができる。
図示するように、経糸2614は、単一の経糸ビーム2662から供給されてもよい。各経糸2614は、ジャカードニードル2664によって個別に制御され得る。緯糸が杼口に挿入されたときに、経糸2614は、ジャカードニードル2664によって選択的に操作されて上または下に配置される。緯糸は、シャトル、レピアなどを含む任意の適切な挿入装置(不図示)によって杼口に挿入され得る。
製織プロセス中のジャカードニードル2664による操作によって、本明細書で説明するように、多層の管状構造を形成することができる。経糸ビーム2662から供給される経糸2614は、第1の層2418と関連付けられるか、または、下ろされて第2の層2420(図24参照)を形成するように、個別に制御され得る。説明すると、最初に第1の(上部の)層と関連する緯糸が挿入されたとき、第2の(底部の)層と関連するすべての経糸は、(タイダウン構造を形成しない限り)押し下げられてもよい。上層に関連する経糸は、挿入された緯糸の所望の経路に応じて、選択的に上側または下側に保持されてもよい。その一方で、第2の(底部の)層と主に関連する緯糸が挿入されると、第1の(上部の)層と関連する経糸のすべては、(タイダウン構造を形成しない限り)上側に保持されてもよく、第2の(底部の)層と関連する経糸は、上側または下側に選択的に保持されてもよい。
図26Bを参照すると、ストリップ2604は、複数の織物要素2602を画定する複数の部分を含むように、織機2660によって織られてもよい。各織物要素2602は、同じまたは異なるグラフィックイメージを組み込むことができ、該グラフィックイメージには、ロゴ、カラフルなデザイン、切り抜きを有するかまたは切り抜きから形成された単一色または複数色の領域などが含まれる。ストリップ2604の少なくとも一部を織った後、ストリップ2604は、キャリア装置2606上に巻かれ、そうでなければキャリア装置2606に取り付けられ得る。キャリア装置2606は、紙材料、ゴム材料、プラスチック材料、または任意の他の適切な材料のベルトで形成され得る。キャリア装置2606の表面2608は、ストリップ2604を接着するために粘着性を有していてもよい。キャリア装置2606は、ストリップ2604の表面または裏面のいずれかに取り付けることができる。
キャリア装置2606は、ストリップ2604をレーザカッター2640などの切断装置に搬送することができる。任意の他の適切な切断装置を使用することができる。レーザカッター2640は、織物要素2602を切断してある形状にすることができる。図26Bに示すように、レーザカッター2640は、織物要素2602の外側境界2642または内部領域2644で切断することができる。内部領域2644は、例えば、字体、ロゴ、装飾形状などを定義することができる。追加の形状2648は、織物要素2602の境界の外側の位置でストリップ2604から切り取られてもよい。これらの形状2648は、織物要素2602の近くのベース要素(例えば、キャリア基材)に後で取り付けられてもよく、または、他の目的で使用されてもよい。ストリップ2604は、形状2648が切り取られた領域が特定の色を有するように織られてもよい。当該色は、織物要素2602に組み込まれる色であってもなくてもよい。織物要素2602は、図26Bのストリップ2604上に見えるように示されているが、これは、境界2642で切断する前の場合であっても、そうでない場合であってもよい点にも留意されたい。場合によっては、内部領域2644において(例えば、内部領域2644内にポケットを形成するとき)1つの層だけが切り取られて、それにより織物要素がその領域で単層に減少していてもよい。
各切断部の境界における糸は、レーザによって提供される熱によって互いに融合する場合があるが、これは、織物要素2602が溶解するのを実質的に防止し、または、境界部分において織物要素が解ける傾向を低減し得る。例示的な実施形態において、キャリア装置2606は、切断ステップ中にレーザカッター2640によって切断されない。したがって、切断プロセス後、ストリップ2604の廃材がキャリア装置2606から剥がされて、織物要素2602だけ(および、潜在的に形状部2640)が残され得る。代替的に、織物要素2602が最初に剥がされて、織物要素1602をストリップ1604の廃材から隔離した状態にしてもよい。
切断ステップ後、織物要素2602は、1つ以上の後処理ステップ2646を経ることができる。後処理ステップ2646には、熱硬化、化学処理、着色、洗浄などが含まれ得る。後処理ステップ2646は、追加的または代替的に、織物要素2602の形状を切り取るか、継ぎ合わせるか、そうでなければ修正するステップを含み、当該ステップは、1つの層のみを切り取るか、そうでなければ修正するステップ(例えば、図23に示されるように、ポケット2352を形成するとき)を含み得る。追加のコンポーネント(例えば、充填材または装飾用付属品)が、後処理の間に織物要素2602に取り付けられてもよい。いくつかの実施形態では、後処理ステップがなく、または後処理ステップが、切り取りの前またはベース要素2601への取り付けの後に行われてもよい。
図26Bの実施形態において、後処理ステップ2646の後、織物要素2602は、図25を参照して上述したようにベース要素に適用されてもよい。上述したように、織物要素2602は、その裏面に露出する熱反応性糸を含むことができ、織物要素2602とベース要素とが直接的に接触したときに織物要素2602をベース要素に接合させるように熱が加えられる、この接合ステップは、織物要素2602が、キャリア装置2606に依然として取り付けられている場合や、キャリア装置2606から取り外されたた後に行われ得る。他の実施形態では、上に詳述したように、接着剤を使用することができる。接着剤を使用する場合、接着剤は、切断ステップの前を含む、織物要素の少なくとも一部が形成された後の任意の時点で、織物要素2602に印刷されるか、そうでなければ他の方法で塗布され得る。
本実施形態は、特定の例に関連して記載されたものであり、すべての点において限定的ではなく例示的であることが意図される。本実施形態が関係する当業者であれば、代替的な実施形態が明らかになろう。特定の特徴およびサブコンビネーションは有用であり、他の特徴およびサブコンビネーションを参照することなく使用することができ、請求項の範囲内で企図される。

Claims (20)

  1. 織物要素であって、
    第1の方向に延びる第1の複数の経糸であって、前記織物要素の表側の第1の面に組み込まれている、第1の複数の経糸と、
    前記第1の方向に延びる第2の複数の経糸であって、前記織物要素の裏側の第2の面に組み込まれている、第2の複数の経糸と、
    第2の方向に延びる第1の緯糸であって、
    前記第1の緯糸の第1の部分は、前記第1の複数の経糸のうち少なくとも1つの経糸の前方に配置されて、前記表面にグラフィックイメージの少なくとも一部を形成し、
    前記第1の緯糸の第2の部分は、前記第1の複数の経糸と前記第2の複数の経糸との間に延びる、第1の緯糸と、
    第2の緯糸であって、反応性材料を含む、第2の緯糸と、
    を含む、織物要素。
  2. 前記反応性材料が、前記第1の緯糸の融点よりも低い融点を有する熱反応性材料を含む、請求項1に記載の織物要素。
  3. 前記第2の緯糸が、前記織物要素の前記裏側の前記第2の面上に露出している、請求項1または2に記載の織物要素。
  4. 前記第1の緯糸の前記第2の部分が、前記第1の複数の経糸と前記第2の複数の経糸との間に、前記第1の複数の経糸のうち3つの連続する経糸を横切って延びる長さに亘って延在する、請求項1から3のいずれか一項に記載の織物要素。
  5. 前記第1の緯糸が第3の部分を含み、前記第3の部分が、前記第2の複数の経糸のうち少なくとも1つの経糸の後方に配置されてタイ構造を形成する、請求項1から4のいずれか一項に記載の織物要素。
  6. 前記第2の緯糸が、前記織物要素の幅を前記第2の方向に延在させる裏地部分を含み、前記裏地部分の少なくとも50%が、前記第2の複数の経糸の後方に配置されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の織物要素。
  7. 前記第2の緯糸が、前記第1の緯糸のデニールよりも大きいデニールを含む、請求項6に記載の織物要素。
  8. 前記第1の複数の経糸と前記第2の複数の経糸との間に配置されたポケットをさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の織物要素。
  9. テキスタイル要素であって、
    表面を有する第1の層と、
    前記第1の層と織り合わされた第2の層であって、前記表面と対向する裏面を有する、第2の層と、
    少なくとも前記第1の層に組み込まれた第1の糸であって、
    前記第1の糸は、露出部分、非露出部分、およびタイダウン部分を含み、
    前記露出部分は、前記表面に露出し、
    前記非露出部分は、前記第1の層と前記第2の層との間に固定され、
    前記タイダウン部分は、前記第2の層と織り合わされている、第1の糸と、
    を含む、テキスタイル要素。
  10. 前記第1の糸の前記露出部分が、前記テキスタイル要素の前記表面上にグラフィックイメージを少なくとも部分的に形成する、請求項9に記載のテキスタイル要素。
  11. 前記第1の層と前記第2の層との間に配置された少なくとも1つのポケットをさらに含む、請求項9または10に記載のテキスタイル要素。
  12. 前記ポケットが少なくとも1つの開口を含む、請求項11に記載のテキスタイル要素。
  13. 前記第1の糸の前記非露出部分が、前記第1の層と前記第2の層との間に、前記第1の複数の経糸のうち3つの連続する経糸を横切って延びる長さに亘って連続して延在する、請求項11または12に記載のテキスタイル要素。
  14. 少なくとも前記第2の層に組み込まれた複数の第2の緯糸をさらに含み、前記第2の緯糸が、前記第2の層の前記裏面に露出された裏地部分を有する、請求項9から13のいずれか一項に記載のテキスタイル要素。
  15. 前記複数の第2の緯糸が、前記複数の第1の糸の少なくとも1つの融点よりも低い融点を有する少なくとも1つの熱反応性糸を含む、請求項14に記載のテキスタイル要素。
  16. 前記裏地部分が前記テキスタイル要素の幅に亘って延び、前記裏地部分の少なくとも50%が、前記裏面に露出している、請求項14または15に記載のテキスタイル要素。
  17. 前記テキスタイル要素が織物要素である、請求項9から16のいずれか一項に記載のテキスタイル要素。
  18. 物品であって、
    織物要素であって、
    第1の方向に延びる第1の複数の経糸であって、前記織物要素の表側の第1の面に組み込まれている、第1の複数の経糸と、
    前記第1の方向に延びる第2の複数の経糸であって、前記織物要素の裏側の第2の面に組み込まれている、第2の複数の経糸と、
    第2の方向に延びる第1の緯糸であって、
    前記第1の緯糸の第1の部分は、前記第1の複数の経糸のうち少なくとも1つの経糸の前方に配置されて、前記表面にグラフィックイメージの少なくとも一部を形成し、
    前記第1の緯糸の第2の部分は、前記第1の複数の経糸と前記第2の複数の経糸との間に延びる、第1の緯糸と、を含む、織物要素と、
    ベーステキスタイル要素であって、前記織物要素の前記裏面に固定されかつ直接接触している、ベーステキスタイル要素と、
    を含む、物品。
  19. 前記織物要素の前記裏面が、前記ベース要素に接着剤で固定されている、請求項18に記載の物品。
  20. 前記織物要素が、少なくとも1つの熱反応性糸をさらに含み、前記熱反応性糸が、前記織物要素の前記裏面を前記ベース要素に固定するために熱量を加えると溶融するように適合されている、請求項18または19に記載の物品。
JP2018536248A 2016-01-12 2017-01-11 多層織物要素 Active JP6678750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662277777P 2016-01-12 2016-01-12
US62/277,777 2016-01-12
PCT/US2017/013009 WO2017123629A1 (en) 2016-01-12 2017-01-11 Multi-layered woven element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019503438A true JP2019503438A (ja) 2019-02-07
JP6678750B2 JP6678750B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=58264587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536248A Active JP6678750B2 (ja) 2016-01-12 2017-01-11 多層織物要素

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11613830B2 (ja)
EP (1) EP3402914B1 (ja)
JP (1) JP6678750B2 (ja)
KR (1) KR102094952B1 (ja)
CN (1) CN108699735B (ja)
CA (1) CA3010957C (ja)
HK (1) HK1256158A1 (ja)
MX (1) MX2018008563A (ja)
WO (1) WO2017123629A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066220B1 (ja) 2020-11-12 2022-05-13 ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン株式会社 リュックサック及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI650456B (zh) * 2016-01-28 2019-02-11 耐克創新有限合夥公司 多梭子分區編織系統、方法及材料
EP3458633B1 (en) * 2016-05-16 2022-12-28 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for continuous fabrication of woven composite materials
WO2018231789A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Inman Mills Method of forming a fabric containing a functional code pattern
WO2019167089A1 (en) * 2018-02-28 2019-09-06 Naimoli-Tech S.R.L. Flexible electric heater integrated in a fabric and process for making a flexible electric heater integrated in a fabric
US10609986B2 (en) * 2018-03-23 2020-04-07 Reebok International Limited Articles of footwear having a leno woven upper with stretch zones

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US173677A (en) * 1876-02-15 Improvement in fabrics
US1792453A (en) * 1929-08-10 1931-02-10 Monadnock Mills Blister-ornamented woven fabric
FR1414230A (fr) 1963-11-15 1965-10-15 Heinrich Otto & Sohne Fa Tissu double
JPS57154430A (en) 1981-03-12 1982-09-24 Osaka Ozaki Orimaaku Kk Fabric with three-dimensional surface and weaving thereof
JPS57185790U (ja) 1981-05-15 1982-11-25
JPH04127288U (ja) 1991-04-30 1992-11-19 善光 中川 ポケツト用織布
US20030096550A1 (en) 2001-06-04 2003-05-22 The Stearns Technical Textiles Company Fusible non-woven fibrous web
US9533855B2 (en) 2012-01-24 2017-01-03 Nike, Inc. Intermittent weaving splicer
WO2013112685A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 Nike International Ltd. Weaving finishing device
US8839824B2 (en) * 2012-01-24 2014-09-23 Nike, Inc. Multiple layer weaving
US20130255103A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Nike, Inc. Apparel And Other Products Incorporating A Thermoplastic Polymer Material
CN203080178U (zh) * 2013-03-15 2013-07-24 盐城纺织职业技术学院 一种双经三纬提花保暖机织面料
CN203373506U (zh) * 2013-04-29 2014-01-01 海宁市天一纺织有限公司 一种镂空的提花面料
US9538803B2 (en) * 2013-05-31 2017-01-10 Nike, Inc. Method of knitting a knitted component for an article of footwear

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066220B1 (ja) 2020-11-12 2022-05-13 ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン株式会社 リュックサック及びその製造方法
JP2022077748A (ja) * 2020-11-12 2022-05-24 ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン株式会社 リュックサック及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170198424A1 (en) 2017-07-13
EP3402914A1 (en) 2018-11-21
US11613830B2 (en) 2023-03-28
CN108699735B (zh) 2021-07-30
EP3402914B1 (en) 2021-06-23
WO2017123629A1 (en) 2017-07-20
CA3010957C (en) 2021-08-31
KR20180100221A (ko) 2018-09-07
CN108699735A (zh) 2018-10-23
CA3010957A1 (en) 2017-07-20
KR102094952B1 (ko) 2020-03-30
JP6678750B2 (ja) 2020-04-08
HK1256158A1 (zh) 2019-09-13
MX2018008563A (es) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101954481B1 (ko) 3차원 제직 시스템
JP6678750B2 (ja) 多層織物要素
US10626526B2 (en) Intermittent weaving splicer
JP2019505695A (ja) 導電性布、導電性布の製造方法、およびその装置
JP6122189B1 (ja) 布生地の製造方法及び布生地
JP2006336148A (ja) 表面加工方法及び表面加工織物

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250