JP2019503045A - 端子台、特にプリント回路基板の電気接続のための端子台 - Google Patents

端子台、特にプリント回路基板の電気接続のための端子台 Download PDF

Info

Publication number
JP2019503045A
JP2019503045A JP2018531084A JP2018531084A JP2019503045A JP 2019503045 A JP2019503045 A JP 2019503045A JP 2018531084 A JP2018531084 A JP 2018531084A JP 2018531084 A JP2018531084 A JP 2018531084A JP 2019503045 A JP2019503045 A JP 2019503045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
housing
gripping means
electrical cable
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018531084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6880514B2 (ja
Inventor
サンティノ ファベロ,
サンティノ ファベロ,
ブルーノ パジェッタ,
ブルーノ パジェッタ,
ラッファエーレ ボレッラ,
ラッファエーレ ボレッラ,
ニコラ ファッコ,
ニコラ ファッコ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sauro Srl
Original Assignee
Sauro Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sauro Srl filed Critical Sauro Srl
Publication of JP2019503045A publication Critical patent/JP2019503045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6880514B2 publication Critical patent/JP6880514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/48365Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing with integral release means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals

Abstract

端子台(10)、特にプリント回路基板すなわち「PCB」の電気的接続のための端子台(10)であって、少なくとも1本の電気ケーブルを収容するように構成された絶縁材料で作られた筐体(1)と、筐体(1)内で電気ケーブルを保持するよう構成された把持手段(2)とを備える端子台(10)において、筐体(1)は、該筐体(1)に対して電気ケーブルを引き抜いたり挿入したりすることができるよう、把持手段(2)を作動させるように構成されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、端子台、特にプリント回路基板、すなわちPCBの電気接続のための端子台に関する。
端子台は、プリント回路基板の頭文字をとったPCBとして知られる電気プリント回路基板を電気ケーブルに接続して、回路上に存在するデバイスに電力を供給するためのものとして知られている。
公知の第1のタイプの端子台は、ボタンが付加されたものとして提供され、そのボタンを作動させることによって電気ケーブルの挿入又は引抜きが可能となる。したがって、前記ボタンは、端子台の外部にあり、特に端子台が使用される状況に関しては、しばしば嵩張る部品となる。さらに、ボタンは端子台に対して別個の部品であるため、偶発的に脱落して紛失するおそれがある。
この付加的なボタンを使用することによって生じるさらなる問題点は、前記ボタンを作動させることができるようにするために補助装置、例えばねじ回しを使用する必要があることに起因し、これによって、配線作業が不便になるということである。
他の既知の端子台は、端子台の本体自体に設けられた弾性ヒンジを使用するというものである。
いかなる場合も、端子台の枢支された部分は非常に脆く、わずかな回数、作動させただけで破損することがある。
本発明の目標は、上記の背景技術における制約を克服するために、より堅牢であり、寸法的に比較的控えめで、使用し易い端子台を提案することにある。
この目標の範囲内で、本発明の目的は、電気ケーブルの挿入を簡単にし、望ましくない脱落を防止するような端子台を提供することにある。
本発明の他の目的は、例えばねじ回しのような、端子台の外部にある工具に依存することなく、配線を可能にするよう構成された端子台を提供することにある。
本発明のさらに他の目標は、構造が簡単で、実施が比較的容易であり、使用に際して安全であり、操作上有効であり、さらに、比較的廉価である端子台を提供することにある。
以下でより明らかとなろう上記目標及び目的、その他の目的は、請求項1に記載の端子台及び請求項10に記載の組立体によって達成される。
この端子台はプリント回路基板、PCB上で用いられ得ることが有効である。
また、端子台は機械的な応力に対して耐性を有していることが好適である。
本発明のさらなる特徴及び利点は、非限定的な例として与えられ対応する図を伴った以下の詳細な説明からより明らかになるであろう。
本発明による端子台の分解斜視図である。 本発明による端子台の別の分解斜視図である。 本発明による端子台の斜視図である。 使用のための第1の形態にある、本発明による端子台の水平断面図である。 使用のための第1の形態にある、本発明による端子台の横方向の断面図である。 使用のための第1の形態にある、本発明による端子台の長手方向の断面図である。 使用のための第2の形態にある、本発明による端子台の横方向の断面図である。 使用のための第2の形態にある、本発明による端子台の部分的に断面した平面図である。 使用のための第3の形態にある、本発明による端子台の横方向の断面図である。 使用のための第3の形態にある、本発明による端子台の部分的に断面下平面図である。
本発明の主題である例示的な構造が、図1の分解斜視図に概して示されており、端子台の全体が参照番号10によって示されている。
端子台10は、筐体1と、把持手段2とを備えている。
筐体1は、例えばプラスチック等の絶縁材料から作られており、少なくとも1本の電気ケーブル30を受け入れるように構成されている。
筐体1は、電気ケーブル30をそれぞれ受け入れるように形作られた複数の凹所が設けられている。
図では、筐体1は、二つの凹所1a,1bを備える形態を有し、これらの凹所に、2本の対応の電気ケーブル30を挿入することができる。なお、特定の条件に応じて凹所の数が変わることは理解されたい。
いかなる場合も、前記凹所の各々は、電気ケーブル30及び把持手段2を収容するように構成される。
筐体1は、弾性変形可能な上部部分3の外面を有しており、その部分に対して、端子台10の長手方向に対して直角である圧力を、例えば指によって加えることができる。
筐体1の内側には、各凹所1a、1bに関し、したがって把持手段2のそれぞれに関し、把持手段2に当接するように構成された突起部1cが設けられている。
より詳細には、突起部1cは、筐体1の外面に加えられた圧力を把持手段2に機械的に伝え、把持手段2の機能を失効させるようになっている。
言い換えるならば、筐体1の外面に十分な圧力があることに応じて、把持手段2は機能を失効し、筐体1の凹所内での電気ケーブル30の挿入又は引抜きを行うことができる。
圧力が存在しない場合、或いは、いずれにしても十分な値の圧力ではない場合、把持手段2は機能し、凹所内で電気ケーブルを、それが把持手段にあるならば、保持し、ないならば、その挿入が阻止される。
突起部1cは、筐体1と一体的に形成されている。すなわち、突起部1cは筐体1と一体構造体(monolithic)をなしている。
筐体1は一体構造体であるので、個々独立の部品、又は折曲げのような機械的応力を受ける部品を有するものよりも強度があるという利点がある。
把持手段2は、筐体1の凹所にて電気ケーブル30を保持するように構成され、筐体1によって作動された場合には、電気ケーブル30の解放を可能にするように構成されている。好ましい実施形態では、把持手段2は、筐体1の凹所内に配置されるように構成された本体を備える。この本体には、少なくとも部分的に電気ケーブル30を支持すると共に、電気ケーブル30と、端子台10が固定され得るプリント回路基板20(PCB)との間に配置されるよう構成された基部2bを備える。
特に、基部2bは基板20に溶接することができる。
把持手段2の本体は、筐体1に固定するために基部2bに対して垂直な二つの部分2aをさらに備える。
最後に、把持手段2の本体は弾性構成要素を備え、この要素はばね構造のように形成されることができ、電気ケーブル30をブロックするように構成され、それによって対応の突起部1aによって適切に作動される場合にのみその取外しが可能とされる。
特に、弾性構成要素は二つの部分2cを含み、これらの部分2cは、電気ケーブル30のアクセス又は取出しを可能にするために、対応の突起部1cから離間されている。好ましくは、これらの二つの部分2cは鏡映対称であり、略V字形状となっている。
本発明による端子台10の動作は以下の通りである。
まず、端子台10は、プリント回路基板20上に、例えば溶接により配置される。
この状態では、端子台10は、図4及び図5に示すように、使用のための第1形態、すなわち非アクティブであり、二つの部分2cは分離されていない。
図9及び図10の矢印で示されるように、筐体1に圧力が加えられると、二つの部分2cは、図7に示すように、対応の突起1cによって分離される。
次いで、電気ケーブル30が挿入される。
筐体1への圧力付与がなくなると、図10に示すように、二つの部分2cが閉じて、挿入された電気ケーブル30が把持される。
電気ケーブル30を取り外さなければならない場合には、再び、筐体に圧力を加え、構成要素2cを分離させ、電気ケーブル30を引き抜くだけでよい、
このように、上記の方法及びシステムが意図された目標及び目的を達成することが示されている。
特に、前述したように創案された端子台10は、作動ボタンの機能を有する筐体1によって背景技術のその性質上の制限を克服することを可能とし、これは、把持手段2と協働することで迅速且つ効果的な配線が可能となることが示されている。
多くの変更が可能なことは明白であり、そのような変更は、本発明の保護範囲を逸脱することなく、当業者によってすぐに実施され得る。
例えば、把持手段2と筐体1との間の機械的結合のためのシステムは、色々な態様で、例えばピンによって、又は垂直スライドによって設けられ得る。
さらに、端子台は、様々な接続装置に一体化されるように容易に適合され得る。
したがって、特許請求の範囲の保護範囲は、例として記載された例示又は好ましい実施形態によって制限されるべきではなく、特許請求の範囲は、本発明に含まれる特許可能な新規なすべての特徴を備え、当業者によって均等物として扱われるすべての特徴を有するものでなければならない。
本願は、イタリア特許出願番号第102015000085537(UB2015A009584)の優先権を主張し、このイタリア特許出願は参照により本明細書に援用される。
特許請求の範囲に記載された技術的特徴の後に参照符号を付した場合、それらの参照符号は、特許請求の範囲の明瞭性を高める目的のためにのみ付されたものであり、したがって、そのような参照符号は、そのような参照符号によって例示される各要素の解釈に限定的な影響を与えるものではない。

Claims (10)

  1. 端子台(10)、特にプリント回路基板(20)ないしは「PCB」の電気的接続のための端子台(10)であって、少なくとも1本の電気ケーブル(30)を収容するように構成された絶縁材料で作られた筐体(1)と、前記筐体(1)内で前記少なくとも1本の電気ケーブル(30)を保持するよう構成された把持手段(2)とを備える端子台(10)において、
    前記筐体(1)に圧力が加えられる形態において、前記筐体(1)が、該筐体(1)から前記少なくとも1本の電気ケーブル(30)を引き抜くことができるよう、そして該筐体(1)内に前記少なくとも1本の電気ケーブル(30)を挿入することができるよう、前記把持手段(2)を作動させるように構成されていることを特徴とする、端子台(10)。
  2. 前記把持手段(2)が、弾性タイプのものであり、前記少なくとも1本の電気ケーブル(30)の一端を保持するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の端子台(10)。
  3. 前記筐体(1)が、外部からアクセス可能である複数の凹所(1a,1b)であって、それぞれが前記電気ケーブル及び前記把持手段(2)を収容するように構成されている複数の凹所(1a,1b)を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の端子台(10)。
  4. 前記筐体(1)が、前記圧力を受けるように構成された弾性的に変形可能な上部部分(3)の外面を有し、前記外面に対応する前記筐体(1)の内側には少なくとも一つの突出部(1c)があり、前記突出部(1c)が、前記筐体(1)から突出し、前記把持手段(2)に当接されるようになっており、
    前記突出部(1c)が、前記外面に加えられた圧力を前記把持手段(2)に機械的に伝達し、該把持手段(2)の機能を失効させるように構成されており、前記把持手段(2)の機能の失効によって、前記筐体(1)に対する前記少なくとも1本の電気ケーブル(30)の挿入又は取出しが可能とされることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の端子台(10)。
  5. 前記筐体(1)が一体構造体であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の端子台(10)。
  6. 前記把持手段(2)が前記筐体(1)に固定可能なものであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の端子台(10)。
  7. 前記把持手段(2)が本体、好ましくは一体構造的な本体を備え、
    前記本体が、前記少なくとも1本の電気ケーブル(30)を支持するように構成された基部(2b)と、該本体を前記筐体(1)に固定するために前記基部(2b)に対して垂直である少なくとも二つの部分(2a)と、前記電気ケーブル(30)を保持するために互いに協働するように構成された二つの部分(2c)とを備えることを特徴とする、請求項2〜6のいずれか一項に記載の端子台(10)。
  8. 前記二つの部分(2c)が、該二つの部分(2c)が配置される前記凹所内に配置されたそれぞれ対応の突出部(1c)によって離間され得るようになっていることを特徴とする、請求項7に記載の端子台(10)。
  9. 前記筐体(1)を前記把持手段(2)に連結するための連結システムを備え、
    前記連結システムは、好ましくは、ピンを備えるもの、又は垂直方向にスライド可能なタイプのものであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の端子台(10)。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の端子台(10)と、前記端子台(10が適用される少なくとも一つのプリント回路基板(20)と、前記端子台(10)に挿入され、前記プリント回路基板(20)に電力を供給するように構成された少なくとも1本の電気ケーブル(30)とを備える組立体。
JP2018531084A 2015-12-21 2016-12-20 端子台、特にプリント回路基板の電気接続のための端子台 Active JP6880514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUB2015A009584A ITUB20159584A1 (it) 2015-12-21 2015-12-21 Morsettiera perfezionata
IT102015000085537 2015-12-21
PCT/IB2016/057815 WO2017109691A1 (en) 2015-12-21 2016-12-20 Terminal block, particularly for the electrical connection of printed circuit boards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019503045A true JP2019503045A (ja) 2019-01-31
JP6880514B2 JP6880514B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=55699677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531084A Active JP6880514B2 (ja) 2015-12-21 2016-12-20 端子台、特にプリント回路基板の電気接続のための端子台

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10763602B2 (ja)
EP (1) EP3394932A1 (ja)
JP (1) JP6880514B2 (ja)
CN (1) CN108475864B (ja)
CA (1) CA3008360C (ja)
IT (1) ITUB20159584A1 (ja)
WO (1) WO2017109691A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202017102204U1 (de) * 2017-04-12 2018-07-17 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme und Betätigungshebel dafür
CN216145850U (zh) * 2021-04-22 2022-03-29 瀚荃股份有限公司 夹线连接器
SE2251219A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-19 Plejd Ab An electrical module comprising a push in terminal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222509A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Virgo Verwaltungs Gmbh 電気接続端子用操作装置
JP2014207231A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー 導体接続端子
WO2015068907A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 Korea Electric Terminal Co., Ltd. Connecter
JP2016514888A (ja) * 2013-03-29 2016-05-23 モレックス エルエルシー ポークインコネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6244904B1 (en) * 1998-01-16 2001-06-12 The Whitaker Corporation Electrical connector for attaching conductors to speaker leads
US6629865B2 (en) * 2001-12-07 2003-10-07 Delphi Technologies, Inc. Zero terminal insertion force electrical connection assembly
US8968022B2 (en) * 2013-02-25 2015-03-03 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having poke-in wire contact

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222509A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Virgo Verwaltungs Gmbh 電気接続端子用操作装置
JP2016514888A (ja) * 2013-03-29 2016-05-23 モレックス エルエルシー ポークインコネクタ
JP2014207231A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 ヴァーゴ・フェアヴァルトゥングスゲゼルシャフト・エムベーハー 導体接続端子
WO2015068907A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 Korea Electric Terminal Co., Ltd. Connecter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017109691A1 (en) 2017-06-29
CA3008360A1 (en) 2017-06-29
CN108475864A (zh) 2018-08-31
ITUB20159584A1 (it) 2017-06-21
US10763602B2 (en) 2020-09-01
JP6880514B2 (ja) 2021-06-02
CN108475864B (zh) 2021-03-30
US20190288417A1 (en) 2019-09-19
EP3394932A1 (en) 2018-10-31
CA3008360C (en) 2024-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782066B2 (ja) スイッチ装置
US9466911B1 (en) Terminal base having fastening structure
EP3125371B1 (en) Connector and connector assembly
JP6880514B2 (ja) 端子台、特にプリント回路基板の電気接続のための端子台
JP6871895B2 (ja) 電子システム及びケーブルの固定用の固持装置
EP3425738B1 (en) Connector
EP3136512A1 (en) Connector
JP2014149822A (ja) 拡張ボード固定装置
EP3407428A1 (en) Metal leaf spring structure of electrical connection terminal
EP3159971B1 (en) Terminal base having fastening structure
JP2016048649A5 (ja)
JP6442237B2 (ja) 警報機能付きヒューズ装置
JP2013084476A5 (ja)
TWI700716B (zh) 按鍵機構及具有該按鍵機構的電子裝置
JP6563342B2 (ja) 部品取付構造
CA2867482A1 (en) Electronics housing for switching devices, in particular for low-voltage switching devices
JP2008108453A (ja) ソケット
JP5538562B2 (ja) 一列の筐体を接続部材に接続するための接続機構
JP2013030291A (ja) コネクタ保持構造、電子機器、電動機制御装置
JP5169048B2 (ja) インバータ装置
JP2011129011A (ja) 携帯情報端末
JP2007287587A (ja) 端子装置
JP6475070B2 (ja) コネクタ支持構造
JP2007287477A (ja) Icソケット
JP2015035488A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250