JP2019502767A - 高価値製品を生産するためのリグニンを用いたセルロースの機能化 - Google Patents

高価値製品を生産するためのリグニンを用いたセルロースの機能化 Download PDF

Info

Publication number
JP2019502767A
JP2019502767A JP2018518613A JP2018518613A JP2019502767A JP 2019502767 A JP2019502767 A JP 2019502767A JP 2018518613 A JP2018518613 A JP 2018518613A JP 2018518613 A JP2018518613 A JP 2018518613A JP 2019502767 A JP2019502767 A JP 2019502767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin
fatty acid
cellulose
tofa
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018518613A
Other languages
English (en)
Inventor
パーナネン アルジャ
パーナネン アルジャ
シルヴァイ ゲザ
シルヴァイ ゲザ
セターラー ハリ
セターラー ハリ
フルト エバ−リナ
フルト エバ−リナ
アラコミ ハンナ−リーナ
アラコミ ハンナ−リーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Original Assignee
Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus filed Critical Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Publication of JP2019502767A publication Critical patent/JP2019502767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • C08B11/04Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
    • C08B11/10Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals substituted with acid radicals
    • C08B11/12Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals substituted with acid radicals substituted with carboxylic radicals, e.g. carboxymethylcellulose [CMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/187Preparation of cellulose ethers with olefinic unsaturated groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/20Post-etherification treatments of chemical or physical type, e.g. mixed etherification in two steps, including purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H6/00Macromolecular compounds derived from lignin, e.g. tannins, humic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/005Lignin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/26Cellulose ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/26Cellulose ethers
    • C09D101/28Alkyl ethers
    • C09D101/286Alkyl ethers substituted with acid radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D197/00Coating compositions based on lignin-containing materials
    • C09D197/005Lignin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09J101/08Cellulose derivatives
    • C09J101/26Cellulose ethers
    • C09J101/28Alkyl ethers
    • C09J101/286Alkyl ethers substituted with acid radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J197/00Adhesives based on lignin-containing materials
    • C09J197/005Lignin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

本発明は、水溶液中のセルロースへのリグニンの共有結合方法に関し、この方法は、トール油脂肪酸(TOFA)で改質されたリグニン粒子の水性混合物を調製すること、これらのTOFA改質リグニン粒子をセルロース粒子と反応させることを特徴とする。得られた変性セルロース粒子は、生分解性であり、抗菌性を有するので、それらは抗菌性繊維表面(スポーツウェア、医療用織物)、組織接着剤および薬物送達における多孔性担体としての使用に適している。さらに、その材料は、接着剤および分散剤などの大量製品に有用である。

Description

本発明は、抗菌性表面として利用することができる高価値リグニン製品を製造するためのリグニンを用いたセルロースの官能化方法に関する。適切な最終生成物には、例えば、抗菌創傷被覆材および抗菌接着剤またはコーティング(塗料を含む)が挙げられる。
特に、本発明の方法は、水溶液中のセルロースへの修飾リグニン粒子の共有結合を用いて行われる。
黒液は、クラフトおよびソーダパルプ化などのアルカリパルプ化プロセスからの副生成物であり、リグノセルロース原料から大部分のリグニンが除去され、セルロース繊維が製紙用に遊離される。
リグニンは黒液の主な有機成分である(25〜30%)。現在、世界中で生産されているリグニンの98%が燃料として使用されているが、高価値製品に中間留出液リグニンを利用するニーズがあり、様々な、特に環境上の可能性が広範囲に研究されている。
リグニンの環境利用に関する1つの問題は、水性分散液におけるその低い安定性である。現在、その官能化は厳しい条件および溶媒の使用を必要とする。とりわけ、Hultらはリグニンを板紙上にコーティングするための溶媒ベースの方法を記載している。しかしながら、有機溶媒の水による置換が、当然好ましい。
最近、安定した水ベースの分散液としてリグニンを取り扱うことができるナノ粒子にリグニンを加工することができることが示された(Qianら)。これは、リグニンの低い溶解性と困難な加工という問題を解決し、結果としてリグニンの適用性を高めることが予見される。しかしながら、この公報では、ナノ粒子(NPs)の形成には、リグニン原料のアセチル化が必要であると記載されている。また、国際公開第2006108637A2号には、ナノ粒子を製造する方法が記載されているが、これは比較的苛酷な方法である凍結乾燥を使用する。
官能化のためにリグニンを使用する場合、1つの有利な選択肢は官能化セルロースにそれを結合することである。Saastamoinenらおよび国際公開第20105011364A2号は両方とも、セルロース表面を改質し、それをより疎水性の形態に変えるためのアプローチを記載している。同様に、AulinおよびStroemは、パッケージング溶液に使用する油性コーティングを記載している。しかしながら、これらのプロセスはリグニンを使用しないが、リグニンは、より環境的なタイプのコーティングを提供するはずである。
最近、板紙のバリア性を高めるためにトール油脂肪酸(TOFA)改質リグニンを利用する研究が行われている(Hultら)。
官能化におけるリグニンの使用はまた、国際公開第2013050661A1号に記載されている。しかしながら、このリグニンはナノ粒子として使用されておらず、その多用途性および使用範囲はより小さく、その特性は異なる。
本発明の目的は、中間留出液リグニンの新規な用途を提供することである。
特に、本発明の目的は、このリグニンを生態学的原材料として利用する機能化抗菌製品を提供することである。
本発明は、独立請求項の特徴によって規定される。いくつかの特定の実施形態は、従属請求項に規定されている。
本発明の第1の態様によれば、水溶液中のセルロースへのリグニンの共有結合方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、本発明のリグニン改質セルロースを含有する抗菌性創傷被覆材が提供される。
本発明の第3の態様によれば、本発明のリグニン改質セルロースを含有する抗菌性コーティングまたは接着剤が提供される。
したがって、本発明の基本的な考え方は、水ベースの溶液中のセルロース(任意にナノセルロース)へのリグニンの共有結合である。これは、脂肪酸混合物(例えば、TOFA)を使用して改質されたリグニンからのNPsの安定した分散体の製造と、セルロースのアリル化によって促進され、TOFA中の二重結合およびセルロース中のアリル基は、共有結合のための反応性官能基として働く。
本発明によりかなりの利点が得られる。ナノ粒子としてのリグニンは、安定な水分散液としてリグニンを利用するという問題を解決する。TOFA−リグニンは、ナノ粒子としても製造することができ、これにより(ナノ)セルロースとリグニンとの共有官能化、および水ベースの溶液中の機能性添加剤または作用物質としてのリグニンの利用が可能になる。TOFA−リグニンNP(TLNP)は、それらが水中で安定な単分散コロイド分散体であるため、他の物質と容易に混合することができ、したがって分散液中の添加剤として使用することができる。TLNP溶液は、凍結乾燥にも耐えることができるが、本実施形態では溶液中のTLNPを用いて以下の処理工程を実施することが好ましい。
生成したTLNPは抗菌特性を有する。その抗菌性は銀NPほど強力ではないが、この効果は重要であり、これにより本発明は、金属NPが環境および健康因子の両方に関連する欠点を有する抗菌製品中の銀(または他の金属)NPを置換する適用可能性がある。TLNP−ナノセルロース混合物はまた、抗菌性コーティング材料として、または接着剤および塗料における添加剤として働くことができる。
次に、添付図面および詳細な説明を参照して本発明をより詳細に説明する。
図1は、アリル化セルロース表面(左)およびアリル化セルロース上のTLNP(右)の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 図2は、Pseudomonas aeruginosa E-96726細胞に対する銀NP(AgNP)の抗菌活性、すなわち抗菌剤に対する用量応答(最小阻止濃度(MIC)0.01mg / ml)のグラフである。 図3Aは、黄色ブドウ球菌(図3A)に対するTLNPの抗菌活性のグラフ表示である。 図3Bは、大腸菌細胞(図3B)に対するTLNPの抗菌活性のグラフ表示である。
発明の実施の形態
定義
「ナノ粒子」(NP)は、本発明の文脈では、500nm未満の直径を有する粒子を含むことが意図される。本発明では、主としてリグニンがナノサイズで使用されるが、ナノセルロースの使用は任意である。典型的には、セルロース繊維の長さは少なくとも1μm、好ましくは1〜30μmである。
本明細書で言及される「脂肪酸混合物」は、乾燥物質の重量で少なくとも80%の脂肪酸を含む全ての混合物を包含することを意図している。これらの混合物の他の典型的な成分には、ロジン酸および不けん化物が含まれるが、他の成分の少量も可能である。本発明の文脈において特に好ましいのは、少なくとも主成分としてトール油脂肪酸(TOFA)を含む混合物である。
開示される本発明の実施形態は、本明細書に開示される特定のプロセスステップまたは材料に限定されず、関連技術分野の当業者によって認識されるように、それらの等価物まで拡張されることが理解される。また、本明細書で用いられる用語は、特定の実施形態を説明するためだけに使用され、限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。
本明細書を通して、一つの実施形態または一実施形態の参照は、この実施形態に関連して説明される特定の特徴または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書の様々な箇所における「一つの実施形態では」または「一実施形態では」という表現の出現は、必ずしもすべて同じ実施形態を指しているわけではない。例えば、約または実質的になどの用語を用いて数値を参照する場合、正確な数値も開示される。
本明細書で使用されるように、複数の項目、構造要素、構成要素、および/または材料は、便宜上共通のリストに提示されてもよい。しかし、これらのリストは、リストの各要素が別々の特有の要素として個々に識別されるように解釈されるべきである。したがって、そのようなリストの個々の要素は、同一のリストの他の要素と実質的に等価であると解釈されるべきではなく、逆の示唆がない共通グループ内の提示のみに基づいて解釈されるべきである。さらに、本発明の様々な実施形態および実施例は、本明細書において、その様々な構成要素の代替案と共に参照されてもよい。そのような実施形態、実施例、および代替物は、互いに事実上等価であると解釈されるべきではなく、本発明の独立した自律的な表現としてみなされるべきであることが理解される。
したがって、一実施形態では、本発明は、水溶液中のセルロースへのリグニンの共有結合方法であって、トール油脂肪酸(TOFA)で改質されたリグニン粒子(典型的にはナノ粒子)の水性混合物を調製すること、およびこれらのTOFA改質リグニン粒子(TLNP)をセルロース繊維または粒子(ナノクリスタル、CNCを含む)と反応させることによって特徴づけられる。
この実施形態の主な概念は、水系溶液中での任意にナノセルロースの形態での、セルロースへのリグニンの共有結合である。これは、TOFA改質リグニンからのナノ粒子(NP)の安定な分散物の製造、およびアリルまたは3−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル置換基による(ナノ)セルロースのアリル化によって促進され、ここでTOFA中の二重結合およびセルロース中のアリル基は、共有結合のための反応性官能基として働く。TLNPによって提供される化学は、水ベースの溶液中の機能性添加剤または作用物質としてNPを使用することによっても利用することができる。
本発明の一実施形態では、TLNPは、天然脂肪酸、好ましくはTOFA、の混合物を用いてリグニンをエステル化することによって形成される。好ましい実施形態によれば、エステル化は、リグニンNPが形成される前に実施される。
TOFAは、パルプ化プロセスの副生成物である粗トール油(CTO)から、脂肪酸リッチ画分を他の成分から分離および回収することによって得られる。
本発明の一実施形態によれば、使用されるTOFAは、約95〜98%の脂肪酸と、合計2〜5%の飽和脂肪酸、ロジン酸および不けん化物とを含む、脂肪酸混合物である。脂肪酸の総含有量のうち、約30〜70%がC18:2脂肪酸であり、40〜60%がC18:1脂肪酸である。
本発明の別の実施形態によれば、リグニンのヒドロキシル基は、TOFAに含まれる不飽和脂肪酸でエステル化される。これらの不飽和脂肪酸は、通常、TOFA組成物の80〜99質量%、好ましくは85〜99質量%を構成する。好ましくは、TOFA中のロジン酸の含有量は約0.1〜10%であり、不けん化物の含有量は5%未満である。ロジン酸および不けん化物の合計含有量が5%以下である組成物が特に好ましい。
使用されるTOFAの脂肪酸は、典型的には16〜20個の炭素原子を含み、主成分はそれぞれ1および2個の二重結合を有するオレイン酸およびリノール酸(すなわちC18:1およびC18:2脂肪酸)などの不飽和C18脂肪酸と、リノレン酸およびピノレン酸(いずれも3つの二重結合を有する、すなわち、C18:3脂肪酸)である。
典型的には、脂肪酸のうち、C18:3脂肪酸は10%まで形成するが、主成分は1個と2個の二重結合を含む脂肪酸である。典型的には、C18:2脂肪酸の含有量は20〜70重量部であり、C18:1脂肪酸の含有量は20〜70重量部である。
本開示は主にTOFA組成物の使用に関するものであるが、天然脂肪酸の他の同様の組成物も本目的に適することに留意すべきである。したがって、適切な脂肪酸組成物は大豆、ヒマワリ、菜種、キャノーラおよびオリーブ油;マスタード、パーム、ピーナッツ、ヒマシ油およびヤシ油などからの、菜種油、アマニ油、麻実油などの様々な供給源から得ることができる。また、魚および海藻由来の油は、原則として本文脈において有用である。
脂肪酸画分の比率または純度を上げ、上記の脂肪酸含量を得るために、例えば蒸留などの分離処理を含む、種々の処理工程に前記脂肪酸源を投入することが必要な場合がある。
一実施形態によれば、TOFAなどの使用される脂肪酸混合物の酸、主に脂肪酸、特に不飽和脂肪酸は、様々な置換度でリグニンに共有結合する。典型的には、この置換度は(TOFA L 50の生成物を与えるために)40〜100%、好ましくは50〜100%、最も適切には約50%または(TOFA L 100の生成物を与えるために)約100%である。
本発明の一実施形態によれば、使用されるリグニンは、木材加工から単離されたリグニンから選択され、典型的には軟材または硬材パルプから、好ましくはクラフトパルプから、最も好ましくはリグノブーストリグニンを使用して、抽出される。そのようなリグニンの化学的性質は、(i)リグノセルロース源および(ii)その源の繊維が処理された方法によって影響される。
例えば脂肪酸によるリグニンのエステル化は、公知の多くのエステル化方法によって実施することができる。この反応は液体媒体中または乾燥相中で行うことができる。適切な方法の例としては、トランスエステル化、酸基の反応性誘導体(例えば酸無水物、酸塩化物)を用いるエステル化、触媒による直接エステル化、および溶媒の使用を避けるためのスクリュー反応器の使用が挙げられる。
典型的なエステル化は、周囲圧力で操作する場合、一般に0〜100℃の温度で実施される。反応物に応じて、0〜50℃の温度が特に有利であり得る。
従来の酸またはアルカリ触媒を用いることができる。
一実施形態では、エステル化は、乾燥雰囲気、例えば窒素またはアルゴンなどの不活性ガス中で実施される。他の実施形態では、エステル化は、減圧下、例えば、0.0001〜0.1バールの絶対圧力で、実施される。
リグニンエステル(例えば、TOFA−リグニン)を反応混合物から単離し、例えば、洗浄(エタノールなど)により精製し、次いで、典型的には真空オーブン中で、穏やかに乾燥させる。
1つの選択肢では、エステル化は、最初に脂肪酸混合物を対応する脂肪酸塩化物混合物に変換し、続いてそれをリグニンと反応させることによって実施される。反応の程度は、リグニンとTOFAの比を調節することによって調整することができる。
上述のように、エステル化に使用される酸の少なくとも一部は不飽和を含む。リグニンは、フェノール性ヒドロキシル基、脂肪族ヒドロキシル基またはそれらの組み合わせを含み、特に、ヒドロキシル基は、シリンギル、グアイアシルまたは類似の基を含む。本反応により、ヒドロキシル基の少なくとも40%、好ましくは50〜100%が置換またはエステル化される。
TOFAの活性な複数の二重結合官能基は、生成物特性のさらなる調整を可能にする。
改質リグニンNPの調製のために、改質リグニンをTHFなどの適当な有機溶媒に溶解し、その後水を添加することにより、有機溶媒を蒸発させて水溶液中にNPを得ることができる。
上記の実施形態によるTOFA−エステル化リグニンをセルロースと反応させる場合、さらなる利点が得られ、これにより、可塑剤を添加しなくても、低温、すなわち100℃より低い温度、例えば65または80℃で配合反応を行うことができる。
上記のように脂肪酸を用いてエステル化したリグニンは、抗菌目的のためにそのまま使用することもできるし、またはセルロース表面に付着させることもできる。
そのようなものとして使用するために、典型的には、最初にその物質をその水性混合物から分離し、それによって脂肪酸改質リグニンの粒子が得られる。
TOFA−リグニン粒子(TLNP)との反応において使用されるセルロース原料は、例えばパルプ化プロセスにおける木材材料から単離される、任意の従来の植物セルロースから選択することができる。あるいは、バクテリアセルロースを使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、セルロースとTOFA−リグニンの適切な比は、10〜60 mgセルロース/ml TOFA−リグニンである。
TLNPとの反応の前の、例えばアリル化による、セルロースの改質は必ずしも必要ではない。TLNPは未改質セルロースにも付着するが、例えばアリル化によって改質された、セルロースに付着することが判明しており、改質リグニンはより均一な被覆を提供する。我々の結果は、TLNPがアリル化セルロースに均一に分布しているのに対して、NPは基準セルロースサンプルに大きなクラスターとして付着していることを示している。
我々は、本明細書に記載のTLNPが抗菌特性を有することを示している。この特性は、健康リスクと環境リスクの両方を有することが知られている銀(または他の)NPの代わりに、TLNPの適用可能性をもたらす。したがって、潜在的な適用領域は、例えば、抗菌性塗料、スポーツウェアおよび医療用織物(例えば、組織接着剤およびプラスターコーティング)であり得る。
これらの抗菌特性を利用するための別の選択肢は、被覆材料としてナノセルロースにグラフトされたTLNPの使用、すなわちバルク材料全体にNPを付ける代わりに表面上に抗菌層を適用することであり得る。
TLNPは、その適切な疎水性および他の有益な特性のために、接着剤および塗料の添加剤としても役立ち得る。
したがって、最も潜在的な用途は、接着剤および分散剤などの大量生産製品、および生分解性抗菌繊維表面(スポーツウェア、医療用繊維)、組織接着剤および薬剤送達における多孔性担体などのより困難な用途の両方である。
以下の非限定的な例は、本発明の実施形態で得られる利点を単に例示することを意図したものである。
実施例1−TOFA−リグニンNPの調製
TOFA−リグニンNPの調製のために、トール油脂肪酸改質リグニン試料TOFA−L−50およびTOFA−L−100をTHFに溶解した(工程1)。Milli Q水をゆっくりとその溶液に添加した(工程2)。その後、回転蒸発器を用いてTHFを蒸発させた(工程3)。この後、試料をセルロースアセテート透析膜(MWCO 1000Da)を用いて3日間水に対して透析した。2つの異なるバッチを、溶媒交換の時間を変更することによって調製した。
得られた生成物粒子(TLNP50およびTLNP100)を動的光散乱(DLS)によって分析し、表1に列挙する特性を有することが示された。「サイズ」は溶液中の粒子のサイズ分布を表し、「ゼータ」は対応するゼータ電位を表す。原子間力顕微鏡法(AFM)によって得られた寸法は、バッチ1試料についてはDLSと同じ範囲にあった(表2)。
Figure 2019502767
Figure 2019502767
実施例2−TOFA−リグニン誘導体を用いたセルロース繊維の改質
反応手順
Figure 2019502767
2つのサンプルを調製した。1)250mlのTOFA−リグニン−50NP(TLNP50)または2)TOFA−リグニン−100NP(TLNP100)(前の実施例からの)を500mlの反応器に加えた。1)5gまたは2)10gの改質セルロース繊維(Domsjo、酵素処理、アリル化)をそれぞれ添加した。
反応混合物を350rpmの速度で撹拌し、65℃まで加熱した。1時間後、0.25gの過硫酸アンモニウム(APS)を5mlの水に加えた。次いで、反応混合物を65℃で一晩(約16〜18時間)撹拌した。
反応混合物を22℃に冷却した。TLNPを有するセルロース繊維を、ブフナー漏斗を用いて濾紙(S&S 595)を通してろ過し、脱イオン水で数回洗浄した。
生成物試料、セルロース上のTOFA−リグニン(TOFA−リグニン−50−5g−セルロース/TOFA−L50−5CおよびTOFA−リグニン−100−10g−セルロース/TOFA−L100−10C)を室温で一晩乾燥させ、秤量した。
収率は、TOFA−L50−5Cの92%およびTOFA−L100−10Cの106%であった。
アセトン中30%水の溶液中で生成物を分析する場合、数日後でも溶液に色がない。これは、アリル化セルロースとTOFA-リグニンとの間に共有結合が形成されている可能性が最も高いことを示している。
次に、アセトン中の0.1M NaOH溶液30%を用いた加水分解試験では、液相にすぐに褐色が形成された。これは、TOFAとリグニンとの間のエステル結合の加水分解を示している。
さらに、SEM画像(図1)は、TOFA100改質リグニン粒子がセルロース表面を覆っている様子を示した。
実施例3−溶液中のTOFA改質リグニンナノ粒子とTOFA改質リグニンでコーティングしたセルロース試料の抗菌特性の検討
試験試料の抗菌活性を、Mueller−Hinton II−ブロス中の改質CLSI M100−S19法を用いて分析した。試験試料からの2倍希釈液を培養液に調製し、一晩増殖させた細菌接種液と混合した。37℃で試料の増殖を、自動濁度計Bioscreenで48時間モニターした。最小阻害濃度(MIC)値および増殖阻害%値を計算した。
試験した試料は、いくつかの抗菌性製品に用いられる従来の銀ナノ球(Sigma)、ならびに本発明のTOFA-リグニン粒子(TLNP50およびTLNP100)を含んでいた。この例で使用したストック濃度を以下の表3に列挙する。
Figure 2019502767
分析に使用した微生物を以下の表4に列挙する。
Figure 2019502767
分析結果を図2(銀のみ)および図3に示し、銀ナノ粒子、TLNP50(295nm)およびTLNP100(420nm)の抗菌活性をそれぞれ例として示す。試験した全ての試料の増殖阻害活性(%)を表5に示す。結果から明らかなように、全ての試験試料は抗菌活性を有していた。
グラム陽性の黄色ブドウ球菌は、グラム陰性の標的微生物よりもリグニン−NP試料に対して感受性が高いようであった。リグニン−NP試料については、試験した最高濃度よりも高い最小阻害濃度(MIC)値を有する。
Figure 2019502767
TLNP100−改質セルロース試料の抗菌活性を、試料表面に直接標的細胞を適用することによって、黄色ブドウ球菌VTT E−70045に対して試験した。簡潔に述べると、一晩増殖した細胞を希釈し、10個の細胞を試験片(直径12mm)に塗布した。試料を37℃で1時間インキュベートし、細胞の生存率をプレートカウント技術で分析した。結果(試料当たりのコロニー形成単位)を表6に示す。インキュベーション期間中、基準表面(ろ紙)上で細胞は生存した。
Figure 2019502767
実施例4−TOFA−リグニン改質セルロースフィルムの抗菌特性の検討
溶媒としてTHFを用いてTOFAリグニンナノ粒子(TLNP50およびTLNP100)を調製した。0.48gのTOFA−L−50またはTOFA−L−100を360mlのTHFに溶解した。480gのミリQ水を、室温で撹拌しながらその溶液にゆっくりと(30分間)添加した。その後、ロータリーエバポレーターを用いてTHFの主要部分を蒸発させ、最後に、3500Daの分離を有する膜を用いてTLNP懸濁液を透析した。水懸濁液中のリグニンナノ粒子の最終濃度は1mg/mlであった。
250mlのこれらのTLNP−50およびTLNP−100ナノ粒子懸濁液を各官能化バッチに使用し、500mlの反応器に加えた。3.7gのセルロース繊維を添加し、350rpmで撹拌した。反応混合物を+65℃まで加熱し、5mlの水中の0.25gの過硫酸アンモニウム(APS)を添加した。撹拌を+65℃で18時間続けた。次いで、反応混合物を+22℃に冷却した。ブフナー漏斗を使用してTLNPを有するセルロース繊維をろ紙(φ125mm、S&S595)上にろ過し、脱イオン水で数回洗浄し、室温で乾燥した。
250mlの脱イオン水中でのみ開始剤としてAPSを使用して、3.7gのセルロース繊維を有する対照ろ紙を上記と同様の方法で調製した。
このように調製したTOFA−リグニンナノ粒子溶液(TLNP50およびTLNP100)の抗菌活性を、Mueller-Hinton II−ブロス中の改変CLSI M100−S19法を用いて分析した。銀ナノ球(Sigma-Aldrich 795925、平均サイズ10nm)を参照として使用した。大腸菌 VTT E-94564、黄色ブドウ球菌 VTT E-70045および緑膿菌 VTT E-96726は、VTT Culture Collectionから入手した。簡潔には、試験試料からの2倍希釈液をブロス中に調製し、37℃で増殖させた細菌細胞で一晩調製した接種材料(10細胞ml−1)と混合した。自動濁度計、Bioscreen C(商標)(Thermo Scientific、Finland)およびResearch Expressソフトウェア(Transgalactic Ltd、Finland)を用いて、37℃でマイクロウェルシステムでの試料の増殖を48時間モニターした。増殖阻害%値を増殖曲線から計算した。
これらの改質セルロースフィルムの抗菌活性を、試料表面に直接標的細胞を塗布することによって、黄色ブドウ球菌VTT E-70045および大腸菌VTT E-94564に対して試験した。ろ紙、未改質セルロースおよび市販の銀ブラスタを参照として使用した。簡潔には、トリプチカーゼ中で一晩、大豆ブロス増殖細胞をペプトン生理食塩水で希釈し、10個の細胞を試験片(直径12mm)に塗布した。試料を37℃で30分間インキュベートし、細胞の生存率をプレートカウント寒天上でプレートカウント技術で分析した。
結果を以下の表7に示す。
Figure 2019502767
結果から明らかなように、0.5mgml−1濃度のTLNP−50およびTLNP−100試料は抗菌活性を有し、黄色ブドウ球菌E−70045に対する増殖阻害率はそれぞれ51±21および31±6であった(表7)。試料の抗菌活性は、グラム陽性黄色ブドウ球菌細胞よりも、グラム陰性の標的微生物である大腸菌および緑膿菌に対して弱かった。
アリル化セルロースおよびリグニン粒子官能化セルロース表面は抗菌活性を有し、30分の曝露の間に表面に塗布された細胞は死んだ(表8)。実験中、細胞はろ紙、未改質セルロースおよび銀プラスター上に生存した。これは、標的細胞とアリル化セルロースおよび官能化セルロース表面との迅速な相互作用を示す。
Figure 2019502767
本発明の材料は、生分解性抗菌繊維表面(スポーツウエア、医療用繊維製品)、組織接着剤、および薬物送達における多孔性担体、すなわちより一般的には従来の抗菌性表面の置換用として使用することができる。さらに、本発明の材料は、接着剤および分散剤などの大量製品に有用である。
引用リスト
特許文献
国際公開第2006108637A2号
国際公開第2013050661A1号
国際公開第2015011364A2号
非特許文献
Hult, E.-L., Ropponen, J., Poppius-Levlin, K., Ohra-Aho, T., Tamminen, T., Industrial Crops and Products (2013), 50, 694-700
Qian, Y., Deng, Y., Qiu, X., Li, H., Yang, D., Green Chemistry (2014), 16(4), 2156-2163
Saastamoinen, P., Mattinen, M.-L., Hippi, U., Nousiainen, P., Sipila, J., Lille, M., Suurnakki, A., Pere, J., BioResources (2012), 7(4), 5749-5770
Aulin, C. and Stroem, G., Industrial & Engineering Chemistry Resaearch (2013), 52(7), 2582-2589

Claims (19)

  1. リグニン粒子の水性混合物を調製すること、
    これらの粒子を脂肪酸を用いて改質すること、および
    得られた脂肪酸改質リグニン粒子をセルロース繊維またはセルロース粒子と反応させること、
    により、特徴づけられる、水溶液中のセルロースへのリグニンの共有結合のための方法。
  2. 前記リグニンが、軟材または硬材パルプから、好ましくはクラフトパルプから、そして最も適切にはリグノブーストリグニンから抽出された、単離されたリグニンから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記リグニンが、リグニンナノ粒子(NP)、好ましくは500nm未満、より好ましくは50〜300nm、最も好ましくは70〜200nmの直径を有するリグニンナノ粒子(NP)から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記リグニンを改質するために使用される前記脂肪酸が、トール油脂肪酸(TOFA)を含有する、またはトール油脂肪酸(TOFA)から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記リグニンを改質するために使用される前記脂肪酸が、脂肪酸混合物、例えば、80〜99重量%、好ましくは85〜99重量%の不飽和脂肪酸を含有するトール油脂肪酸(TOFA)から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記リグニンを改質するために使用される前記脂肪酸が、脂肪酸混合物、例えば、0.1〜10重量%、好ましくは≦5重量%のロジン酸を含有し、最も好適には≦5重量%のロジン酸および不けん化物の合計含有量を含有するTOFAから選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記リグニンを改質するために使用される前記脂肪酸が、脂肪酸混合物、例えば、16〜20個の炭素原子を有する脂肪酸を主に含有するTOFAから選択され、その主成分が、好ましくは不飽和C18脂肪酸であり、最も好適にはオレイン酸(C18:1)、リノール酸(C18:2)、リノレン酸および/またはピノレン酸(どちらもC18:3)である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記リグニンを改質するために使用される前記脂肪酸が、脂肪酸混合物、例えば、10重量%以下のC18:3脂肪酸、20〜70重量%のC18:2脂肪酸および20〜70重量%のC18:1脂肪酸を含む脂肪酸を主に含有するTOFAから選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記リグニンを改質するために使用される前記脂肪酸、例えば、TOFAが、前記リグニンとの反応の前に、対応する脂肪酸塩化物混合物に変換される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. その改質反応が、前記リグニン中の脂肪酸により、40〜100%、好ましくは50〜100%、最も適切には約50%または約100%の置換度を対象とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記水性混合物が、適切な有機溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)中の脂肪酸改質リグニンの溶液に水を添加すること、および前記有機溶媒を蒸発させることによって達成される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記セルロースが、前記反応の前にアリル化されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記脂肪酸改質リグニンと前記セルロースとの間の反応が、水溶液中で、過硫酸アンモニウム(APS)などのラジカル開始剤の助けを借りて行われる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記脂肪酸改質リグニンと前記セルロースとの間の反応が、<100℃の温度、好ましくは約65℃または80℃の温度で行われる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法により調製された脂肪酸−リグニン−セルロースを含有する従来の被覆材材料を含むことを特徴とする、抗菌性創傷被覆材。
  16. 1〜10mg/mlの前記脂肪酸−リグニン−セルロースを含有する溶液を含浸させた、請求項15に記載の抗菌性創傷被覆材。
  17. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法により調製された1〜10mg/mlの前記脂肪酸−リグニン−セルロースを含有するコーティング混合物または接着剤混合物を含む、抗菌性コーティングまたは接着剤。
  18. 抗菌剤として使用するための、脂肪酸で改質されたリグニン粒子。
  19. リグニン中の脂肪酸によって40〜100%、好ましくは50〜100%、最も適切には約50%または約100%の置換度を有する、請求項18に記載の抗菌改質リグニン粒子。
JP2018518613A 2015-11-25 2016-11-25 高価値製品を生産するためのリグニンを用いたセルロースの機能化 Pending JP2019502767A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20155871 2015-11-25
FI20155871A FI126754B (en) 2015-11-25 2015-11-25 Functionalization of cellulose with lignin for the production of high added value products
PCT/FI2016/050831 WO2017089657A1 (en) 2015-11-25 2016-11-25 Functionalization of cellulose with lignin to produce high-value products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019502767A true JP2019502767A (ja) 2019-01-31

Family

ID=58688657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518613A Pending JP2019502767A (ja) 2015-11-25 2016-11-25 高価値製品を生産するためのリグニンを用いたセルロースの機能化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180327514A1 (ja)
EP (1) EP3380527A4 (ja)
JP (1) JP2019502767A (ja)
KR (1) KR102087724B1 (ja)
CA (1) CA2997666A1 (ja)
FI (1) FI126754B (ja)
WO (1) WO2017089657A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3228329B1 (en) * 2016-04-06 2022-06-08 UPM-Kymmene Corporation A method for preparing a medical product comprising nanofibrillar cellulose and a medical product
FR3080627B1 (fr) * 2018-04-26 2021-02-26 Porcher Ind Composition d'adherisage pour textile et textile de renfort y relatif
EP3932993A1 (en) * 2020-07-01 2022-01-05 Ren Fuel K2B AB Lignin crosslinked with a polyunsaturated compound
EP4238941A4 (en) 2020-10-28 2024-05-22 Lignum Inc METHOD FOR PRODUCING AN ANTIBACTERIAL BIOFILLER AS AN ADDITIVE TO A PLASTIC AND ANTIBACTERIAL BIOFILLER PRODUCED THEREFOR AS AN ADDITIVE TO A PLASTIC
KR102400400B1 (ko) 2020-10-28 2022-05-20 주식회사 리그넘 플라스틱 첨가용 항균 바이오 충진제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 플라스틱 첨가용 항균 바이오 충진제
CN115286836B (zh) * 2022-02-09 2023-07-18 浙江科技学院 一种复合木质素纳米微球及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5080445B2 (ja) 2005-04-13 2012-11-21 アボット ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー 超微粒子懸濁液及び超微粒子を穏やかに製造する方法並びにその使用
EP2150649B1 (en) * 2007-05-09 2012-09-12 Institute of Natural Fibres and Medicinal Plants Cellulose fibre textiles containing nanolignins, a method of applying nanolignins onto textiles and the use of nanolignins in textile production
US8772406B2 (en) * 2009-08-06 2014-07-08 Robert J. Linhardt Synthetic wood composite
JPWO2011099544A1 (ja) * 2010-02-10 2013-06-13 日立化成株式会社 樹脂組成物、成形体及び複合成形体
DK2751169T3 (en) 2011-10-07 2018-11-26 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy FUNCTIONALIZED LIGNIN AND METHOD OF PRODUCING SAME
FI20125879A (fi) * 2012-08-24 2014-02-25 Upm Kymmene Corp Menetelmä ligniinin esteröimiseksi ainakin yhden rasvahapon avulla
EP2711396A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-26 Annikki GmbH Copolymerizable lignin derivatives
FR3008904B1 (fr) 2013-07-26 2015-07-31 Inst Polytechnique Grenoble Procede de formation d'une couche hydrophobe
US10266688B2 (en) * 2013-09-06 2019-04-23 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Surface-modified cellulose nanofibres, bio composite resin composition and method for producing the same
US20150232703A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Api Intellectual Property Holdings, Llc Processes for producing lignin-coated hydrophobic cellulose, and compositions and products produced therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
CA2997666A1 (en) 2017-06-01
KR102087724B1 (ko) 2020-03-12
FI20155871A (fi) 2017-05-15
KR20180051591A (ko) 2018-05-16
US20180327514A1 (en) 2018-11-15
WO2017089657A1 (en) 2017-06-01
EP3380527A4 (en) 2019-07-31
EP3380527A1 (en) 2018-10-03
FI126754B (en) 2017-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102087724B1 (ko) 고부가가치 생산물을 생산하기 위한 리그닌으로 셀룰로오스의 작용화
Chen et al. Production of new cellulose nanomaterial from red algae marine biomass Gelidium elegans
Setälä et al. Lignin nanoparticles modified with tall oil fatty acid for cellulose functionalization
Espino et al. Isolation and characterization of cellulose nanocrystals from industrial by-products of Agave tequilana and barley
Kumari et al. Cellulose nanofibers from lignocellulosic biomass of lemongrass using enzymatic hydrolysis: characterization and cytotoxicity assessment.
Juikar et al. Extraction of nanolignin from coconut fibers by controlled microbial hydrolysis
Nazir et al. Eco-friendly extraction and characterization of cellulose from oil palm empty fruit bunches
Missoum et al. Antibacterial activity and biodegradability assessment of chemically grafted nanofibrillated cellulose
Chen et al. Lignocellulose nanocrystals from pineapple peel: Preparation, characterization and application as efficient Pickering emulsion stabilizers
Benhamou et al. Beneficiation of cactus fruit waste seeds for the production of cellulose nanostructures: extraction and properties
Shi et al. Borneol-grafted cellulose for antifungal adhesion and fungal growth inhibition
Huang et al. Hydrophobic and antibacterial textile fibres prepared by covalently attaching betulin to cellulose
WO2017105337A1 (en) Manufacture of nanocellulose and intermediates thereof using oxalic acid dihydrate
JP2014511907A (ja) マイクロおよびナノ結晶セルロースの製造方法
Sadalage et al. Production of microcrystalline cellulose and bacterial nanocellulose through biological valorization of lignocellulosic biomass wastes
Tian et al. Bacterial cellulose/lignin nanoparticles composite films with retarded biodegradability
Jiang et al. Enzymatic preparation of oxidized viscose fibers-based biosorbent modified with ε-polylysine for dyes removal and microbial inactivation
WO2019211871A1 (en) A process for the preparation of essential oil modified nanocellulose and applications thereof
Aridi et al. Effect of sodium hypochlorite concentration during pre-treatment on isolation of nanocrystalline cellulose from Leucaena leucocephala (Lam.) mature pods
Seth et al. Enzyme-based green synthesis, characterisation, and toxicity studies of cellulose nanocrystals/fibres produced from the Vetiveria zizanioides roots agro-waste
Das et al. Lignin-A green material for antibacterial application—A review
Cherian et al. Non-cytotoxic, highly functionalized cellulose nanocrystals with high crystallinity and thermal stability derived from a novel agromass of Elettaria cardamomum, using a soft and benign mild oxalic acid hydrolysis
Laribi et al. Low-cost carboxymethyl holocellulose and carboxymethyl cellulose from wheat straw
Liu et al. Nanocomposites derived from licorice residues cellulose nanofibril and chitosan nanofibril: Effects of chitosan nanofibril dosage on resultant properties
Wyatt et al. Thermal and mechanical properties of glycerol-based polymer films infused with plant cell wall polysaccharides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201013