JP2019501607A - デコード方法、装置及びシステム - Google Patents

デコード方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019501607A
JP2019501607A JP2018552106A JP2018552106A JP2019501607A JP 2019501607 A JP2019501607 A JP 2019501607A JP 2018552106 A JP2018552106 A JP 2018552106A JP 2018552106 A JP2018552106 A JP 2018552106A JP 2019501607 A JP2019501607 A JP 2019501607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
symbol
symbol sequence
ideal
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018552106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6618027B2 (ja
Inventor
ルオポン リョウ
ルオポン リョウ
チュンリン チー
チュンリン チー
シャーシャー チャン
シャーシャー チャン
Original Assignee
シェンチェン スーパー データ リンク テクノロジー リミテッド
シェンチェン スーパー データ リンク テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201510969778.8A external-priority patent/CN106911421B/zh
Priority claimed from CN201510970075.7A external-priority patent/CN106911423A/zh
Priority claimed from CN201510970271.4A external-priority patent/CN106911424A/zh
Priority claimed from CN201510970071.9A external-priority patent/CN106911422A/zh
Application filed by シェンチェン スーパー データ リンク テクノロジー リミテッド, シェンチェン スーパー データ リンク テクノロジー リミテッド filed Critical シェンチェン スーパー データ リンク テクノロジー リミテッド
Publication of JP2019501607A publication Critical patent/JP2019501607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618027B2 publication Critical patent/JP6618027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0052Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6502Reduction of hardware complexity or efficient processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03203Trellis search techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2669Details of algorithms characterised by the domain of operation
    • H04L27/2671Time domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/06Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/256Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with trellis coding, e.g. with convolutional codes and TCM

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

本発明は、デコード方法、装置及びシステムに関する。当該方法は、N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するステップと、受信されたデコード待ちシンボルシーケンスを第一シンボルシーケンスと第二シンボルシーケンスに分けるステップと、第一シンボルシーケンスと対応する路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算し、前記第一距離によって小さい距離に対応する経路を得るステップと、個の小さい距離に対応する経路によって、第二シンボルシーケンスにおける各シンボルに次々とシーケンス確認を行い、第二シンボルシーケンスにおける各シンボルと各路ごとの理想シンボルシーケンス間の第二距離を計算し、最後のシンボルシーケンス確認を行った後、第二距離によって最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを得るステップと、最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うステップとを含む方法である。本発明は、同等の条件でデコード処理の高い成功率を達成することができる。

Description

本発明は、無線通信システムにおける信号のデコード処理に関し、特に重複多重システムに適用されるデコード方法、装置及びシステムに関するものである。
無線通信システムについて、信号がチャネルに歪みなく伝送され、また、受信側で高効率且つ迅速・正確にデコードして有効な情報を得ることは、我々の狙いである。実際のシステムにおいて、実際のチャネル環境が複雑である。また、信号を伝送する際に、一部の情報に歪みが生じる場合がある。デコードを問題なく行って有効な情報を得るには、送信側及び受信側では、送信電力と信号対雑音比伝送信号を大きくする必要がある。これによって、受信側では情報を正しくデコードすることができる。但し、送信電力を無限に増加するのは無理である。そのために、高効率且つ正確なデコード方法を提供する必要がある。
既存技術でシーケンス確認を行う場合は、ハミング距離による最適経路の選定は多く使用されている。ハミング距離は、まず受信データをハード判定処理して{ 0、1}のシーケンスに変換し、次に判定後の実データと理想データの同じ個数を比較する。シーケンスには、0と1しか持たない。実際のシステムにおいて、受信データと理想データのハミング距離が同じである確率は高く、且つハード判定後のデータにはある程度の誤差が存在しているので、最適な経路をなかなか精確に特定できなく、システムのデコードの成功率が低くなってしまう。
上記の技術的問題を解決するために採用する技術方案として、本発明はデコード方法、装置及びシステムを提供し、同等の条件でデコード処理の高い成功率を達成することができる。
そのために、本発明は、デコード方法及び装置、及び前記装置を備えるシステムを提供する。
本発明の第1側面によれば、デコード方法を提供可能となる。当該方法は、N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するステップと、受信された前記デコード待ちシンボルシーケンスを第一シンボルシーケンス(1:K)と第二シンボルシーケンス(K+1:N)に分けるステップと、前記第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
Figure 2019501607
路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算し、前記第一距離によって
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する経路を得るステップと、前記の
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する経路によって、前記第二シンボルシーケンス(K+1:N)における各シンボルに次々とシーケンス確認を行い、第二シンボルシーケンスにおける各シンボルと対応する
Figure 2019501607
路の理想シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想シンボルシーケンス間の第二距離を計算し、最後のシンボルシーケンス確認を行った後、前記第二距離によって最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを得るステップと、前記最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うステップとを含み、前記KがNより小さいことを特徴とするデコード方法。
本発明の第2側面によれば、デコーダー装置を提供可能となる。当該装置は、N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するユニットと、受信された前記デコード待ちシンボルシーケンスを第一シンボルシーケンス(1:K)と第二シンボルシーケンス(K+1:N)に分けるユニットと、前記第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
Figure 2019501607
路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算し、前記第一距離によって
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する経路を得るユニットと、前記の
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する経路によって、前記第二シンボルシーケンス(K+1:N)における各シンボルに次々とシーケンス確認を行い、第二シンボルシーケンスにおける各シンボルと対応する
Figure 2019501607
路の理想シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想シンボルシーケンス間の第二距離を計算し、最後のシンボルシーケンス確認を行った後、前記第二距離によって最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを得るユニットと、前記最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うユニットとを含み、前記KがNより小さいことを特徴とするデコード方法。
本発明の第3側面によれば、デコード方法を提供可能となる。当該方法は、N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するステップと、K路の理想シンボルシーケンスを重ね合わせて
Figure 2019501607
種類の理想重複シンボルシーケンスを生成するステップと、カレントシンボルyi(i=K〜N)と各理想重複シンボルシーケンスとの第一距離を順番に計算するステップと、前記第一距離によって、カレントシンボルを合計する第二距離を得るステップと、最後のシンボル
Figure 2019501607
を処理した後、前記第二距離によって、最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを得るステップと、前記最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うステップと、を含み、前記KがNより小さいことを特徴とするデコード方法。
本発明の第4側面によれば、デコーダー装置を提供可能となる。当該装置は、N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するユニットと、K路の理想シンボルシーケンスを重ね合わせて
Figure 2019501607
種類の理想重複シンボルシーケンスを生成するユニットと、カレントシンボルyi(i=K〜N)と各理想重複シンボルシーケンスとの第一距離を順番に計算するユニットと、前記第一距離によって、カレントシンボルを合計する第二距離を得るユニットと、最後のシンボル
Figure 2019501607
を処理した後、前記第二距離によって、最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを得るユニットと、前記最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うユニットと、を含み、前記KがNより小さいことを特徴とするデコード装置。
通常の場合、デコード待ちデータの長さが長い、また、デコードの深さが増加することにつれて、合計距離が大きくなっていく。システムはすべてのデータをデコードしてから出力すると、システムのリソースを消費してしまう。そのために、経路の記憶容量及び距離の記憶に対して、適切な方法で処理する。一般的には、経路ストレージの長さは4 K〜5Kである経路を選定する。当該経路メモリーは、一杯で、デコード判定出力がまだ行われていない場合、無理やり判定・出力してもよい。同じ経路を持つ初期ノードを優先に出力させる。デコードの深さが増加することにつれて、合計距離が大きくなっていく。この場合は、合計距離を相対距離に記憶してもよい。すなわち、参考距離を定義することである。値の取り方はシステムによって決定する。距離メモリーに記憶されているのは、各経路の第二距離が参考距離に対する相対値である。最適の経路をスクリーニングする場合、当該相対距離によって比較することである。
本発明の上記の目的、特徴及び長所を容易に理解するために、以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。添付する図面は次のとおりとする。
図1は、OvTDMシステムにおける送信信号生成プロセスの例示的なフローチャートを示す。 図2は、システムにおける変調ユニットの例示的なブロック図を示す。 図3は、本発明実施例に関するOvTDMシステムにおけるデコード方法の例示的なフローチャート図を示す。 図4は、本発明実施例に関するOvTDMシステムのデコード方法におけるデコード待ち信号をデコードする前の前処理手順を示すフローチャート図 図5は、本発明実施例に関するシンボル重複プロセスを示す図。 図6は、本発明実施例に関する先頭K列のシンボル配列とシンボル重複を示す図。 図7は、本発明実施例に関するノード状態遷移図を示す。 図8は、本発明実施例に関するOvTDMシステムにおける入力−出力関係ツリー図を示す。 図9は、本発明実施例に関するK=3 OvTDM Trellis図を示す。 図10は、本発明実施例に関するシンボルシーケンス確認経路図を示す。 図11は、本発明の実施例に関するOvTDM遮断システムに適用されるデコード方法を示すフローチャット図。 図12は、本発明実施例に関するOvTDM遮断システムのデコード方法におけるデコード待ち信号をデコードする前の前処理手順を示すフローチャット図。 図13は、本発明実施例に関するOvTDM遮断システムにおける入力−出力関係ツリー図を示す。 図14は、本発明実施例に関するK=3 OvTDM Trellis遮断図を示す。 図15は、本発明実施例に関するシンボルシーケンス確認経路図を示す。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明は発明をより深く理解するためのものであって、特許請求の範囲を限定するためのものではなく、これらの態様へのさまざまな変更、入れ替えなどは、本発明の精神から逸脱することなく、他の態様に適用されるのは、当業者であれば、理解されるべきである。
図1は、システムにおける送信信号生成プロセスの例示的なフローチャートを示す。当該送信信号の生成プロセス100は、送信信号のエンベロープ波形
Figure 2019501607
を設計・生成するステップ102と、設計されたエンベロープ波形
Figure 2019501607
を特定時間にシフトし、他の各時刻の送信信号のエンベロープ波形
Figure 2019501607
を形成するステップ104と、送信する記号
Figure 2019501607
に、ステップ104で生成された該当時刻のエンベロープ波形
Figure 2019501607
を乗じて、各時刻の送信待ち信号波形
Figure 2019501607
を得るステップ106と、送信待ち信号波形
Figure 2019501607
を重複して、送信信号を形成するステップ108と、を含むものである。当該実施例における送信信号を
Figure 2019501607
と表記してもよい。
図2は、システムにおける変調ユニットの例示的なブロック図を示す。当該変調ユニット200は、送信信号のエンベロープ波形を生成するエンベロープ波形生成装置210と、設計されたエンベロープ波形を特定時間にシフトし、他の各時刻の送信信号のエンベロープ波形を形成するシフト装置220と、送信待ちシンボルにシフト装置220に生成された該当時刻のエンベロープ波形を乗じて、各時刻の送信待ち信号波形を得る乗算器230と、送信待ち信号波形を重複して、送信信号を形成する重ね合わせ装置240と、を備えるものである。
図3は、本発明実施例に関するOvTDMシステムにおけるデコード方法の例示的なフローチャート図を示す。当該デコード方法300は、N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するステップ302と、受信された前記デコード待ちシンボルシーケンスを第一シンボルシーケンス(1:K)と第二シンボルシーケンス(K+1:N)に分け、Kは二重化の重複回数であるステップ304と、前記第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
Figure 2019501607
路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算し、前記第一距離によって
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する経路を得るステップ306と、
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する前記経路によって、前記第二シンボルシーケンス(K+1:N)における各シンボルに次々とシーケンス確認を行い、各シンボルと対応する
Figure 2019501607
路の理想のシンボルシーケンスにおける各理想のシンボルシーケンス間の第二距離を計算し、最後のシンボシーケンスにシーケンス確認を行った後、前記第二距離によって最小距離に対応する理想のシンボルシーケンスを得るステップ308と、最小距離に対応する前記理想のシンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うステップ310と、を含む。
一実施例において、前記第一距離と前記第二距離は、両方とも測度距離である。
一実施例において、前記第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
Figure 2019501607
路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算するステップは、前記第一シンボルシーケンスに含まれるシンボル個数Kに従って、K個シンボルに対応する
Figure 2019501607
個の送信可能なシンボルシーケンスを生成するステップと、前記
Figure 2019501607
個の送信可能なシンボルシーケンスの第一個のシンボルに基づき、前記すべての送信可能なシンボルシーケンスをセクション1とセクション2に分け、セクションごとに、
Figure 2019501607
路の送信可能なシーケンスを含むステップと、前記送信可能なシンボルシーケンスにおける各路ごとのシンボルを順番に累計し、K路の理想重複シンボルシーケンスを得るステップと、前記第一シンボルシーケンスにおけるシンボルと各路ごとの理想重複シンボルシーケンスとの距離を計算し、
Figure 2019501607
本の経路を得るステップと、前記セクション1及びセクション2に対応する、第一個シンボルのみ違っている送信可能なシーケンスの距離をそれぞれ二つずつ比較し、得られた
Figure 2019501607
個の小さい距離を前記第一距離として扱うステップと、をさらに含む。
一実施例において、前記各シンボルと対応する
Figure 2019501607
路の理想シンボルシーケンスにおける各路の理想シンボルシーケンス間の第二距離を計算する前記ステップは、K個のシンボルを重複して
Figure 2019501607
路の理想シンボルシーケンスを生成するステップと、カレントシンボルの前のノード状態を確認するステップと、前記前のノード状態によって状態遷移経路を得るステップと、前記状態遷移経路に基づき、カレントシンボルと理想シンボル間で
Figure 2019501607
個の小さい距離を第二距離として扱うステップと、をさらに含む。
一実施例において、前記第二距離は、カレントシンボルを累計した距離である。
システムをOvFDMシステムに変更する実現可能な実施例では、デコード信号を受信する段階で受信される信号に対して周波数領域から時間領域への変換を行う必要がある。即ち、デコード待ち信号を受信するステップと、デコード待ち信号をN個のシンボルを含む周波数領域のデコード待ちシンボルシーケンスに変換するステップと、受信された前記デコード待ちシンボルシーケンスを第一シンボルシーケンス(1:K)と第二シンボルシーケンス(K+1:N)に分けるステップと、前記第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
Figure 2019501607
路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算し、前記第一距離によって
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する経路を得るステップと、前記
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する経路によって、前記第二シンボルシーケンス(K+1:N)の各シンボルに次々とシーケンス確認を行い、各シンボルと対応する
Figure 2019501607
路の理想シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想シンボルシーケンス間の第二距離を計算し、最後のシンボルシーケンスにシーケンス確認を行った後、前記第二距離によって最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを得るステップと、前記最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うステップと、を含む。
その後、次のデコード処理を続行する。

Figure 2019501607
シンボルに対するデコード処理
K個のシンボルは、
Figure 2019501607

Figure 2019501607
、...
Figure 2019501607
と表記される。K個のシンボルを組み合わせて配列すると、計
Figure 2019501607
種類の情報を組み合わせ可能である。組み合わせ形式は
Figure 2019501607
であり、
Figure 2019501607
と表記してもよい。マトリックス
Figure 2019501607
について、
Figure 2019501607
の上下2セクションに分けられる。各セクションには
Figure 2019501607
行があり、サイズは
Figure 2019501607
となる。各セクションは、第一個のシンボル
Figure 2019501607
の相違でしかないが、後ろにある、k-1個のシンボルの上下の2セクションの組み合わせ配列は、全部同一である。即ち、上下のグループ分けによって、第一個シンボルが+1サブパスか、それとも-1サブパスか、を特定できる。
各路のシンボルを次々と累計した結果を順番に記録して、各路の理想重複シンボルの組み合わせが得られる。マトリックス
Figure 2019501607
、すなわち、
Figure 2019501607
行K列と表記してもよい。マトリックスを
Figure 2019501607
と表記する。第一列は第一路シンボルの配列、第二列は先頭2路シンボルを重ね合わせた配列、第三列は先頭3路のシンボルを重ね合わせた配列である。これによって類推すれば、第K列は、K路にあるシンボルを重ね合わせた配列である。マトリックス
Figure 2019501607
に対して、上下の二つセクション、すなわち
Figure 2019501607
に分けられ、新規シンボルが+1か、それとも-1か、特定できる。各セクションごとには
Figure 2019501607
行があり、サイズが
Figure 2019501607
である。
受信されたデコード待ちシンボルシーケンス
Figure 2019501607
に対して、先頭からシンボル
Figure 2019501607
をK個取り出す。また、このK個のシンボルとマトリックス
Figure 2019501607
における各行ごととの距離を次々と計算して、測度距離を求める。測度距離の計算式:
Figure 2019501607
。その中、p=2の場合は、ユークリッド距離となる。ユークリッド距離は、2つ信号間の本当の距離であり、実際信号と理想信号との距離をリアルに反応することができる。計算式は、
Figure 2019501607
(二つベクトル間の本当の距離を意味する)であり、計
Figure 2019501607
個の経路がある。マトリックス
Figure 2019501607
は、第一個シンボルの相違でしかないので、K路のシンボルに対して最適な経路を求める場合、1度に経路を
Figure 2019501607
個しか保持しない。
比較手順は、
Figure 2019501607
が、まず
Figure 2019501607
の一行目との測度距離をそれぞれ計算し、二つ距離で最も小さい経路を特定し、当該経路の測度距離
Figure 2019501607

Figure 2019501607
における対応するシンボルシーケンスパス
Figure 2019501607
を記録する(他の経路を捨てる)、次に
Figure 2019501607
の二行目との測度距離をそれぞれ計算し、最適な経路を保持します。さらに、当該経路の測度距離
Figure 2019501607

Figure 2019501607
における対応するシンボルシーケンス経路
Figure 2019501607
を記録する(他の経路を捨てる)。これによって、
Figure 2019501607
行目までに類推する。
最後、
Figure 2019501607
本の最適経路が得られる。これらの測度距離を
Figure 2019501607

Figure 2019501607
と表記する。シンボルシーケンス経路は、
Figure 2019501607

Figure 2019501607
で表すとする。先頭からのK個のシンボルだけを解析しているので、この場合の各経路の
Figure 2019501607
深さはKである。

Figure 2019501607
シンボルに対するデコード処理

Figure 2019501607
シンボルのデコード処理において、先頭K個のシンボルをデコードし、
Figure 2019501607
本の最適経路
Figure 2019501607
及びそれに対応する合計測度距離
Figure 2019501607
が得られる。K個シンボル以降の各シンボルはK個のシンボルを累計した結果である。それによって、(K+1:N)個のシンボルにシーケンス確認を1つずつ行い、シーケンス確認プロセスを計
Figure 2019501607
回実行する。シーケンス確認プロセスは、以下のステップに分かれる。
K路のシンボルを累計して、理想シンボル
Figure 2019501607
、計
Figure 2019501607
種類が生成される。累計した後の表現式は
Figure 2019501607
である。+1で累計した後の出力レベルを表す場合、K個のシンボルを累計した後、シンボルレベルは、K+1種類しか含まない。それぞれは、±K、±(K-2)、...、±(K-2i)、i=1〜K/2となり、
Figure 2019501607
と表記される。
カレントシンボル
Figure 2019501607
の前のノードの状態を判定する。
Figure 2019501607
シンボルのデコードによって、
Figure 2019501607
個の
Figure 2019501607
、すなわち、計
Figure 2019501607
種類の状態が得られる。シンボルの重複プロセスにおいて、第一個のシンボルが新規シンボル、他のK-1のシンボルが前のノードのシンボル状態であるので、
Figure 2019501607
を使って
Figure 2019501607
種類の状態と比較すると、前のノードの状態を確認できる。
ノードの状態遷移経路を特定する。各ノードは、状態の変換によって2種類の新規状態(+1/-1入力)がさらに生成される。即ち、
Figure 2019501607
種類の状態は、ノードの変換によって
Figure 2019501607
種類の状態に変更する。
カレントシンボルyと理想シンボル
Figure 2019501607
の測度距離を確認する。

Figure 2019501607
p=2の場合は、ユークリッド距離となる。ユークリッド距離は、2つ信号間の本当距離であり、実際信号と理想信号との距離をリアルに反応することができる。計算式は、
Figure 2019501607
である。
一実施例において、多重化波形は矩形波である場合、
Figure 2019501607
を用いて直接に測度距離を求めることができる。
合計測度距離を計算する。累計した測度距離の計算式は、
Figure 2019501607
である。その中に、
Figure 2019501607
はカレントシンボルを累計した後の測度距離、mはカレントシンボルが受信されたシンボルシーケンス全体におけるインデックス、nはシンボルを累計するインデックス(計
Figure 2019501607
種類ある)、
Figure 2019501607
はカレントシンボルが過去スクリーニングした後合計測度距離(計
Figure 2019501607
種類ある)を示す。実際の処理において、K+1番目のシンボルが対応する
Figure 2019501607
の値は、
Figure 2019501607
シンボルに対するデコード処理における前記測度距離
Figure 2019501607
、K+2番目のシンボルの
Figure 2019501607
値が
Figure 2019501607
となる。これによって類推すれば、N番目のシンボルの
Figure 2019501607
値が
Figure 2019501607
となる。
Figure 2019501607
の値は、変わらずに、カレントシンボルと理想シンボルの測度距離である。
最適経路を選択する。上記の処理によって、
Figure 2019501607
種類の測度距離
Figure 2019501607
と経路
Figure 2019501607
が得られる。この
Figure 2019501607
種類の経路は、基本的に2つのセクションに分かれる。すなわち、直前の状態が+1と入力するか、それとも-1と入力するか。それによって、
Figure 2019501607
個の経路を二つのセクションに分ける。各セクションには、
Figure 2019501607
本の経路がある。各セクションに対応する各行との測度距離をそれぞれ比較する。即ち、第一セクションの1行目と第二セクションの1行目の比較、第一セクションの2行目と第二セクションの2行目の比較など、これによって類推して、各行ごとの最小の測度距離を求め、当該行に対応する合計測度距離
Figure 2019501607
を記録して新規の測度距離
Figure 2019501607
として扱う。同時に、対応するシンボル経路
Figure 2019501607
を保持し、カレントシンボルに対して、遷移経路に従って+1又は-1を入力する。さらに、対応する
Figure 2019501607
の深さに1を加算して、
Figure 2019501607
個の測度距離及びそれに対応する
Figure 2019501607
個のシンボル経路
Figure 2019501607
が得られる。
上記ステップに基づき、K+1~Nのシンボルを次々と処理する。最後のシンボル
Figure 2019501607
を処理した後、
Figure 2019501607
個の測度距離
Figure 2019501607
及びそれに対応する
Figure 2019501607
個のシンボル経路
Figure 2019501607
が得られる。この場合、
Figure 2019501607
の深さはNである。
Figure 2019501607
個の測度距離を昇順にて配列し、加算した距離で最も小さい測度距離を特定し、対応するインデックスが得られる。そのインデックスに従って、
Figure 2019501607
に対応するインデックスのデコードシンボルシーケンス、すなわち、最終のデコード結果を特定する。デコードした後のシーケンスは
Figure 2019501607
である。デコードシーケンス
Figure 2019501607
と入力シーケンス
Figure 2019501607
を比較することによって、デコード結果が正しいかどうかを確認できるだけでなく、システムのビット誤り率を計算できる。
図4を参照して、本発明実施例に関するOvTDMシステムにおけるデコード方法によってデコード待ち信号をデコード処理する前に、さらに事前処理400を行う。当該事前処理プロセス400は、受信されたデコード待ち信号を前記OvTDMシステムと同期させるステップ402と、前記同期が終了した後に、受信されたデコード信号に対してチャンネル推定を行うステップ404と、サンプリング原理に基づき、受信されたデコード待ち信号をデジタル処理するステップ406と、を含み、前記同期は定時同期とキャリア同期のいずれかでもよいであり、前記チャンネル推定は実際の伝送チャンネルのパラメーター推知に用いられ、前記デジタル処理は受信された波形を波形送信時刻の間隔にて分割するステップをさらに含む。
本発明に関するOvTDMシステムのデコード方法において、デコードプロセスを2セクション、すなわち、(1:K)及び(K+1:N)のデコードプロセスに分けている。先頭のK個の信号をまとめて処理する。K個の信号を一つずつ累計して新規のK個の理想信号が得られる。実際受信シンボルシーケンスにおける先頭のK個のシンボルを用いて、新規の理想信号に対して次々と測度距離を求め、
Figure 2019501607
本の最適経路を保持する。真の正確な経路は、この
Figure 2019501607
本の経路に存在するに違いない。これによって、デコードの成功率を高めることができる。但し、遮断システムにおいて、先頭のK-1個のシンボルが既知である。すなわち、通信の際、先頭のK-1個のシンボルを送受信する両者が知り合い、且つ合意に達しているので、先頭のK-1個のシンボルに対してデコード処理を行う必要はない。デコードのシーケンスは、K路目、すなわち
Figure 2019501607
から開始する。確認する必要のあるシンボルシーケンスの個数が計N-K+1である。遮断システムによれば、デコードの効率を上げるだけでなく、システムデザインの複雑度を下げることができる。
測度距離によって最適経路を選定する。測度距離は、二つ信号間の距離を示す。最適経路を選定する際、測度距離が最も小さい経路を最適経路に選定する。これによって、理想信号に最も近い経路を特定できるだけでなく、システムのデコードの成功率を高めることができる。
測度距離を比較する場合、カレントシンボルと理想シンボルの測度距離のみを比較すると、デコードの深さが増加するにつれて、最適経路にバラツキが発生する可能性があり、デコードの成功率を下げる結果になるのである。シンボル重複プロセスは実は、K個のシンボルを相互に重ねる処理であり、シンボル前後の相関性が高い。そのために、カレントの測度距離と過去に累計した測度距離を足し算足した値によって判定できる。これによって、デコードの深さが増加するにつれて、最適経路をより正確に判定でき、デコードの成功率を高めることができる。
本発明に関する具体的な一実施例において、矩形波を多重化波形としてエンコード・デコードの処理プロセスを説明する。多重化の重複回数をK=3に設定する。図5に示すように、入力シーケンス
Figure 2019501607
={+1+1 -1 +1 -1 +1 +1 +1 -1 +1}がエンコード処理によって、出力シーケンスがs(t) = {+1 +2+1 +1 -1 +1 +1 +3 +1 +1 }となる。図5から、エンコード処理によって出力されている先頭の2つのシンボルは、3路信号の重複結果ではないことが分かる。
エンコードした信号は、実際のチャンネルを経由で伝送すると、受信側が受信されたデコード待ちシンボルシーケンスにバラツキが発生する。
Figure 2019501607
,i=1~10と表記する。本実施例において、受信されたシンボルシーケンスは
Figure 2019501607
={-0.0123,1.0439, 0.369, 0.6781, -0.5921, 1.0252, 0.2574, 2.0371, 0.8769, 0.9036}である。測度距離
Figure 2019501607
のp値を2に設定すると、ユークリッド距離となる。以下、これを例としてデコード手順を説明する。
まず、先頭の3個のシンボルをデコード処理する。図6に示すように、計8種類の配列グループがあり、8*3のマトリックスを組んでいる。各路ごとのシンボルに対して、一つずつ累計して、サイズが8*3であるマトリックスを形成する。マトリックスを
Figure 2019501607
の2セクションに分ける。
Figure 2019501607

Figure 2019501607
の相違点は、
Figure 2019501607
1個目のシンボルは1、
Figure 2019501607
1個目のシンボルは-1である。あるいは、
Figure 2019501607
1個目のシンボルは-1、
Figure 2019501607
1個目のシンボルは1であってもよい。
Figure 2019501607
の先頭の3個のシンボルをマトリックス
Figure 2019501607
の1行目及び5行目、2行目及び6行目...4行目及び8行目に対して、ユークリッド距離の比較を別々に行い、5行目、2行目、3行目、4行目のユークリッド距離を獲得し、それぞれd1、d2、d3、d4と表記する。さらに、各行に対応する経路
Figure 2019501607
、すなわち、
Figure 2019501607
の5行目、2行目、3行目及び4行目を記録する。よって、先頭の3個シンボルのデコードによって、4つの経路が得られる。その4つ経路に対応するシンボルシーケンスは、
Figure 2019501607
:(-1 1 1)、
Figure 2019501607
:(1 1 -1)、
Figure 2019501607
:(1 -1 1)、
Figure 2019501607
:(1 -1 -1)となっている。
次は、4~10のシンボルをデコード処理する。K=3の場合は、a、b、c、dの4つの状態がある。対応するシンボルが、(1,1)、(1,-1)、(-1,1)、(-1,-1)である。pathシーケンスにおける最後の2つのシンボルを上記の4つ状態と比較すると、前のノードの状態を特定できる。遷移経路は、ノード状態遷移図を参照してください。図7に示されたノード状態遷移図から、
Figure 2019501607
がノードa、
Figure 2019501607
がノードb、
Figure 2019501607
がノードc、
Figure 2019501607
がノードdに対応することが分かる。K=3の場合の入力・出力関係図は図8を参照してください。この図から、ノードaが(1,1)、ノードbが(1,-1)、ノードcが(-1,1)、ノードdが(-1,-1)であることが分かる。
K=3の場合、重複したシンボルレベルが+3、+1であり、計4種類がある。即ち、
Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607
である。対応する理想シンボルの表現式は、
Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607
となる。
4個目のシンボル
Figure 2019501607
を使って、上記4種類のレベルとのユークリッド距離を求める。

Figure 2019501607
ノードはaである場合、+1と入力すると、+3が得られる。これはa->aのノード遷移である。
Figure 2019501607
と+3で求められたユークリッド距離は、
Figure 2019501607
と表記される。-1と入力すると、+1が得られる。これは、a->bのノード遷移である。
Figure 2019501607
と+1で求められたユークリッド距離は、
Figure 2019501607
と表記される。

Figure 2019501607
ノードはbである場合、+1と入力すると+1が得られる。これはb->cのノード遷移である。
Figure 2019501607
と+1で求められたユークリッド距離は、
Figure 2019501607
と表記される。-1と入力すると-1が得られる。これはb->dのノード遷移である。
Figure 2019501607
と-1で求められたユークリッド距離は、
Figure 2019501607
と表記される。

Figure 2019501607
ノードはcである場合、+1と入力すると+1が得られる。これはc->aのノード遷移である。
Figure 2019501607
と+1で求められたユークリッド距離は、
Figure 2019501607
と表記される。-1と入力すると-1が得られる。これはc->bのノード遷移である。
Figure 2019501607
と-1で求められたユークリッド距離は、
Figure 2019501607
と表記される。

Figure 2019501607
ノードはdである場合、+1と入力すると-1が得られる。これはd->cのノード遷移である。
Figure 2019501607
と-1で求められたユークリッド距離は、
Figure 2019501607
と表記される。-1と入力すると-3が得られる。これはd->dのノード遷移である。
Figure 2019501607
と-3で求められたユークリッド距離は、
Figure 2019501607
と表記される。
カレントシンボルのユークリッド距離
Figure 2019501607
と先頭の3個シンボルに対応するユークリッド距離をそれぞれ累計すると、合計距離が得られる。即ち、
Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607
最適経路を求める。

Figure 2019501607

Figure 2019501607
のユークリッド距離を比較することによって、
Figure 2019501607
のユークリッド距離が小さいことが分かるため、この小さいユークリッド距離
Figure 2019501607
を記録し、新規の
Figure 2019501607
と表記する。
Figure 2019501607
において、カレントノードが過去に加算したユークリッド距離
Figure 2019501607
が対応する経路は
Figure 2019501607
シーケンスである。そのために、
Figure 2019501607
の深さは3から4に増え、且つ4個目のシンボルが+1と表記される。得られた新規のシンボル経路シーケンスは(1 -1 1 1)であり、新規の
Figure 2019501607
と表記される。

Figure 2019501607

Figure 2019501607
のユークリッド距離を比較することによって、
Figure 2019501607
のユークリッド距離が小さいことが分かるため、この小さいユークリッド距離
Figure 2019501607
を記録し、新規の
Figure 2019501607
と表記する。
Figure 2019501607
Figure 2019501607
において、カレントノードが過去に加算したユークリッド距離
Figure 2019501607
が対応する経路は
Figure 2019501607
シーケンスである。そのために、
Figure 2019501607
Figure 2019501607
の深さは3から4に増え、且つ4個目のシンボルが-1と表記される。得られた新規のシンボル経路シーケンスは(-1 1 1 -1)であり、新規の
Figure 2019501607
と表記される。

Figure 2019501607

Figure 2019501607
のユークリッド距離を比較することによって、
Figure 2019501607
のユークリッド距離が小さいことが分かるため、この小さいユークリッド距離
Figure 2019501607
を記録し、新規の
Figure 2019501607
と表記する。
Figure 2019501607
において、カレントノードが過去に加算したユークリッド距離
Figure 2019501607
が対応する経路は
Figure 2019501607
シーケンスである。そのために、
Figure 2019501607
の深さは3から4に増え、且つ4個目のシンボルが+1と表記される。得られた新規のシンボル経路シーケンスは(1 1 -1 1)であり、新規の
Figure 2019501607
と表記される。

Figure 2019501607

Figure 2019501607
のユークリッド距離を比較することによって、
Figure 2019501607
のユークリッド距離が小さいことが分かるため、この小さいユークリッド距離
Figure 2019501607
を記録し、新規の
Figure 2019501607
と表記する。
Figure 2019501607
において、カレントノードが過去に加算したユークリッド距離
Figure 2019501607
が対応する経路は
Figure 2019501607
シーケンスである。そのために、
Figure 2019501607
の深さは3から4に増え、且つ4個目のシンボルが-1と表記される。得られた新規のシンボル経路シーケンスは(1 1 -1 -1)であり、新規の
Figure 2019501607
と表記される。
上記のように、得られた新規の最適経路は、
Figure 2019501607
:(1 -1 1 1)、
Figure 2019501607
:(-1 1 1 -1)、
Figure 2019501607
:(1 1 -1 1)、
Figure 2019501607
:(1 1 -1 -1)である。
すべてのシンボルのデコード処理を完了する。同様に、上記の方法で5~10シンボルに対してシーケンス確認を行う。図9のK=3 Trellis図を参照して、得られたシンボルを確認する。確認手順は図10を参照してください。最終的に得られたシンボルシーケンスは、それぞれ、
Figure 2019501607
:(1 1 -1 1 -1 1 11 1 1),
Figure 2019501607
:(1 1 -1 1 -1 1 1 1 1 -1),
Figure 2019501607
:(1 1 -1 1 -1 1 1 1 -1 1),
Figure 2019501607
:(1 1 -1 1 -1 1 11 -1 -1)となっている。
Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607
及び
Figure 2019501607
を比較することによって、デコードの深さが増加することにつれて、経路ストレージにおける初期ノードが同じ経路が次第に等しくなってくる。そのため、デコード処理では、pathにおける同じ経路を優先出力にし、記憶スペースを節約できる。
対応するユークリッド距離は、
Figure 2019501607
= 3.5071,
Figure 2019501607
=3.0049,
Figure 2019501607
=2.4493,
Figure 2019501607
=3.6040である。この4つ距離を比較することによって、
Figure 2019501607
のユークリッド距離が最も小さいことが分かる。対応する
Figure 2019501607
を出力シンボルシーケンスに選定する。すなわち、出力するシンボルシーケンスが
Figure 2019501607
=(1 1 -1 1 -1 1 1 1 -1 1)であり、入力するシンボルシーケンス
Figure 2019501607
={+1+1 -1 +1 -1 +1 +1 +1 -1 +1}を比較し、両者のシーケンスが完全に同じなので、正しいデコード結果を得られる。
本発明は、OvTDMシステムに使用されるデコード装置である。この装置は、N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するユニットと、受信された前記デコード待ちシンボルシーケンスを第一シンボルシーケンス(1:K)と第二シンボルシーケンス(K+1:N)に分け、Kは二重化の重複回数であるユニットと、前記第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
Figure 2019501607
路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算し、前記第一距離によって
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する経路を得るユニットと、
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する前記経路によって、前記第二シンボルシーケンス(K+1:N)における各シンボルに次々とシーケンス確認を行い、各シンボルと対応する
Figure 2019501607
路の理想シンボルシーケンスにおける各理想のシンボルシーケンス間の第二距離を計算し、最後のシンボシーケンスにシーケンス確認を行った後、前記第二距離によって最小距離に対応する理想のシンボルシーケンスを得るユニットと、最小距離に対応する前記理想のシンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うユニットと、を含む。
一実施例において、前記第一距離と前記第二距離は、両方とも測度距離である。
一実施例において、前記第二距離は、カレントシンボルを累計した距離である。
一実施例に提供されているのは、OvFDMシステムに適用されるデコード装置であり、OvTDMシステムのデコード装置と比べ、信号を受信する段階で周波数領域信号から時間領域への変換を実現するための処理装置、すなわち本発明がOvFDMシステムに使用されるデコード装置を備えていることである。当該デコード装置は、デコード待ち信号を受信するユニットと、デコード待ち信号をN個のシンボルを含む周波数領域のデコード待ちシンボルシーケンスをに変換するユニットと、受信された前記デコード待ちシンボルシーケンスを第一シンボルシーケンス(1:K)と第二シンボルシーケンス(K+1:N)に分けるユニットと、前記第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
Figure 2019501607
路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算し、前記第一距離によって
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する経路を得るユニットと、前記
Figure 2019501607
個の小さい距離に対応する経路によって、前記第二シンボルシーケンス(K+1:N)の各シンボルに次々とシーケンス確認を行い、各シンボルと対応する
Figure 2019501607
路の理想シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想シンボルシーケンス間の第二距離を計算し、最後のシンボルシーケンスにシーケンス確認を行った後、前記第二距離によって最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを得るユニットと、前記最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うユニットと、を含む。
本発明実施例に係るOvTDM/OvFDMシステムのデコード装置は、デコード待ちシンボルシーケンスを事前処理する事前処理ユニットをさらに含む。当該事前処理ユニットは、受信されたデコード待ち信号を前記OvTDMシステムと同期させる同期装置と、前記同期が終了した後に、受信されたデコード信号に対してチャンネル推定を行うチャンネル推定装置と、サンプリング原理に基づき、受信されたデコード待ち信号をデジタル処理するデジタル処理装置と、を含み、前記同期は定時同期とキャリア同期のいずれかでもよいであり、前記チャンネル推定は実際の伝送チャンネルのパラメーター推知に用いられ、前記デジタル処理は受信された波形を波形送信時刻の間隔にて分割するステップをさらに含む。
本発明に係るOvTDMシステムのデコード装置において、デコードプロセスを2セクション、すなわち、(1:K)及び(K+1:N)のデコードプロセスに分けている。先頭のK個の信号をまとめて処理する。K個の信号を一つずつ累計して新規のK個の理想信号が得られる。実際受信シンボルシーケンスにおける先頭のK個のシンボルを用いて、新規の理想信号に対して次々と測度距離を求め、
Figure 2019501607
本の最適経路を保持する。真の正確な経路は、この
Figure 2019501607
本の経路に存在するに違いない。これによって、デコードの成功率を高めることができる。但し、遮断システムにおいて、先頭のK-1個のシンボルが既知である。すなわち、通信の際、先頭のK-1個のシンボルを送受信する両者が知り合い、且つ合意に達しているので、先頭のK-1個のシンボルに対してデコード処理を行う必要はない。デコードのシーケンスは、K路目、すなわち
Figure 2019501607
から開始する。確認する必要のあるシンボルシーケンスの個数が計N-K+1である。遮断システムによれば、デコードの効率を上げるだけでなく、システムデザインの複雑度を下げることができる。
測度距離によって最適経路を選定する。測度距離は、二つ信号間の距離を示す。最適経路を選定する際、測度距離が最も小さい経路を最適経路に選定する。これによって、理想信号に最も近い経路を特定できるだけでなく、システムのデコードの成功率を高めることができる。
測度距離を比較する場合、カレントシンボルと理想シンボルの測度距離のみを比較すると、デコードの深さが増加するにつれて、最適経路にバラツキが発生する可能性があり、デコードの成功率を下げる結果になるのである。シンボル重複プロセスは実は、K個のシンボルを相互に重複する処理であり、シンボル前後の相関性が高い。そのために、カレントの測度距離と過去に加算した測度距離を足し算足した値によって判定できる。これによって、デコードの深さが増加するにつれて、最適経路をより正確に判定でき、デコードの成功率を高めることができる。
通常の場合、デコード待ちデータの長さが長い、また、デコードの深さが増加することにつれて、合計距離が大きくなっていく。システムはすべてのデータをデコードしてから出力すると、システムのリソースを消費してしまう。そのために、経路の記憶容量及び距離の記憶に対して、適切な方法で処理する。一般的には、経路ストレージの長さは4 K〜5Kである経路を選定する。当該経路メモリーは、一杯で、デコード判定出力がまだ行われていない場合、無理やり判定・出力してもよい。同じ経路を持つ初期ノードを優先に出力させる。デコードの深さが増加することにつれて、合計距離が大きくなっていく。この場合は、合計距離を相対距離に記憶してもよい。すなわち、参考距離を定義することである。値の取り方はシステムによって決定する。距離メモリーに記憶されているのは、各経路の第二距離が参考距離に対する相対値である。最適の経路をスクリーニングする場合、当該相対距離によって比較することである。
本発明の上記の実施例におけるOvTDM/OvFDMシステム用のデコード装置は、OvTDM/OvFDMシステムに組み込むことができる。
本発明は、さらに、OvTDM/OvFDMの遮断システムに適用することができる。重複したシンボルにおいて、先頭のK-1個のシンボル
Figure 2019501607
は、K路のシンボルを重複した結果ではなく、また、実際のデコードプロセスにおいて、先頭のK-1路のシンボルに対するデコードが複雑である。そのために、OvTDM/OvFDMシステムを設計・適用する必要があることが考えられる。遮断システムにおいて、先頭のK-1個のシンボルが既知である。すなわち、通信の際、先頭のK-1個のシンボルを送受信する両者が知り合い、且つ合意に達しているので、先頭のK-1個のシンボルに対してデコード処理を行う必要はない。デコードのシーケンスは、K路目、すなわち
Figure 2019501607
から開始する。確認する必要のあるシンボルシーケンスの個数が計N-K+1である。
図11は、本発明の実施例に関するOvTDM遮断システムに適用されるデコード方法を示すフローチャット図である。当該デコード方法1100は、N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するステップ1102と、K路の理想シンボルシーケンスを重ね合わせて
Figure 2019501607
種類の理想重複シンボルシーケンスを生成するステップ1104と、カレントシンボルyi(i=K〜N)と各理想重複シンボルシーケンスとの第一距離を次々と計算するステップ1106と、前記第一距離によって、カレントシンボルを合計する第二距離を得るステップ1108と、最後のシンボル
Figure 2019501607
を処理した後、前記第二距離によって、最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを得るステップ1110と、前記最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うステップ1112と、を含む。
OvFDM遮断システムにおいて、デコード信号を受信する段階で受信される信号に対して周波数領域から時間領域への変換を行う必要がある。即ち、デコード待ち信号を受信するステップと、デコード待ち信号をN個のシンボルを含む周波数領域のデコード待ちシンボルシーケンスをに変換するステップと、K路の理想シンボルシーケンスを重ね合わせて
Figure 2019501607
種類の理想重複シンボルシーケンスを生成するステップと、カレントシンボルyi(i=K〜N)と各理想重複シンボルシーケンスとの第一距離を次々と計算するステップと、前記第一距離によって、カレントシンボルを合計する第二距離を得るステップと、最後のシンボル
Figure 2019501607
を処理した後、前記第二距離によって、最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを得るステップと、前記最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うステップと、を含む。
本発明の一実施例において、Kは多重化の重複回数である。
本発明の一実施例において、前記第一距離と前記第二距離は、両方とも測度距離である。
本発明の一側面によれば、前記第一距離によってカレントシンボルを累計する第二距離が得られる前記ステップは、カレントシンボルの前のノードの合計距離を獲得するステップと、カレントシンボルと理想シンボル間の第一距離に前記カレントシンボルの前のノードの合計距離を足した値を前記第二距離として扱うステップと、を含む。
本発明の一実施例において、信号受信側は、N個のシンボルシーケンスを受信する。対応するシーケンスが
Figure 2019501607
となっている。先頭のK-1個のシンボル
Figure 2019501607
はK路のシンボルを重複した結果ではなく、また、実際のデコードプロセスにおいて、先頭のK-1路のシンボルに対するデコードが複雑である。そのために、OvTDMシステムを設計・適用する必要があることが考えられる。遮断システムにおいて、先頭のK-1個のシンボルが既知である。すなわち、通信の際、先頭のK-1個のシンボルを送受信する両者が知り合い、且つ合意に達しているので、先頭のK-1個のシンボルに対してデコード処理を行う必要はない。デコードのシーケンスは、K路目、すなわち
Figure 2019501607
から開始する。確認する必要のあるシンボルシーケンスの個数が計N-K+1である。

Figure 2019501607
シンボルに対するデコード処理
K路のシンボルを重複してて、理想シンボル
Figure 2019501607
、計
Figure 2019501607
種類が生成される。K路のシンボルは
Figure 2019501607

Figure 2019501607
、...
Figure 2019501607
、重複した後の表現式は
Figure 2019501607
である。+1で重複した後の出力レベルを表す場合、K個のシンボルを重複した後、シンボルレベルは、K+1種類しか含まない。それぞれは、±K、±(K-2)、...、±(K-2i)、i=1〜K/2となり、
Figure 2019501607
と表記される。
カレントシンボルyを使って、生成された上記の
Figure 2019501607
種類の理想シンボル
Figure 2019501607
とを次々と測度距離を求めた結果、
Figure 2019501607
個の測度距離を得る。
Figure 2019501607
と表記する。その中に、p=2の場合は、ユークリッド距離となる。ユークリッド距離は、2つ信号間の本当距離であり、実際信号と理想信号との距離をリアルに反応することができる。計算式は、
Figure 2019501607
である。
合計測度距離を計算する。累計した測度距離の計算式は、
Figure 2019501607
である。その中に、
Figure 2019501607
はカレントシンボルを累計した後の測度距離、mはカレントシンボルが受信されたシンボルシーケンス全体におけるインデックス、nはシンボルを累計するインデックス(計
Figure 2019501607
種類ある)、
Figure 2019501607
はカレントシンボルが過去スクリーニングした後の合計測度距離を示す。
Figure 2019501607
種類の状態は、第一路のシンボルしか違わないので、
Figure 2019501607
種類の測度距離及び
Figure 2019501607
本の最適経路だけを保持する。先頭のK-1個のシンボルを処理しないので、K個目のシンボルに対応する
Figure 2019501607
値が同じ、また、
Figure 2019501607
の深さがデフォルトでK-1にとなっている。経路シーケンスが0と設定される。K+1番目以降のシンボルの
Figure 2019501607
値が
Figure 2019501607
即ち、前のノードの合計測度距離となる。これによって類推すれば、第N個のシンボルの
Figure 2019501607
の値が
Figure 2019501607
となる。
最適経路を選択する。上記の処理によって、
Figure 2019501607
種類の測度距離
Figure 2019501607
と経路
Figure 2019501607
が得られる。この
Figure 2019501607
種類の経路は、基本的に2つのセクションに分かれる。すなわち、直前の状態が+1と入力するか、それとも-1と入力するか。それによって、
Figure 2019501607
個の経路を二つのセクションに分ける。各セクションには、
Figure 2019501607
本の経路がある。各セクションに対応する各行との測度距離をそれぞれ比較する。即ち、第一セクションの1行目と第二セクションの1行目の比較、第一セクションの2行目と第二セクションの2行目の比較など、これによって類推して、各行ごとの最小の測度距離を求め、当該行に対応する合計測度距離
Figure 2019501607
を記録して新規の測度距離
Figure 2019501607
として扱う。同時に、対応するシンボル経路
Figure 2019501607
を保持し、カレントシンボルに対して、遷移経路に従って+1又は-1を入力する。さらに、対応する
Figure 2019501607
の深さに1を加算して、
Figure 2019501607
個の測度距離及びそれに対応する
Figure 2019501607
個のシンボル経路
Figure 2019501607
が得られる。
上記ステップに基づき、K~Nのシンボルを次々と処理する。最後のシンボル
Figure 2019501607
を処理した後、
Figure 2019501607
個の測度距離
Figure 2019501607
及びそれに対応する
Figure 2019501607
個のシンボル経路
Figure 2019501607
が得られる。この場合、
Figure 2019501607
の深さはNである。
Figure 2019501607
個の測度距離を昇順にて配列し、加算した距離で最も小さい測度距離を特定し、対応するインデックスが得られる。そのインデックスに従って、
Figure 2019501607
に対応するインデックスのデコードシンボルシーケンス、すなわち、最終のデコード結果を特定する。デコードした後のシーケンスは
Figure 2019501607
である。デコードシーケンス
Figure 2019501607
と入力シーケンス
Figure 2019501607
を比較することによって、デコード結果が正しいかどうかを確認できるだけでなく、システムのビット誤り率を計算できる。
図12を参照して、本発明実施例に関するOvTDM遮断システムにおけるデコード方法によってデコード待ち信号をデコード処理する前に、さらに事前処理プロセス1200をさらに行う。当該事前処理プロセス1200は、受信されたデコード待ち信号を前記OvTDMシステムと同期させるステップ1202と、前記同期が終了した後に、受信されたデコード信号に対してチャンネル推定を行うステップ1204と、サンプリング原理に基づき、受信されたデコード待ち信号をデジタル処理するステップ1206と、を含み、前記同期は定時同期とキャリア同期のいずれかでもよいであり、前記チャンネル推定は実際の伝送チャンネルのパラメーター推知に用いられ、前記デジタル処理は受信された波形を波形送信時刻の間隔にて分割するステップをさらに含む。
本発明に関するOvTDM遮断システムに適用されるデコード方法において、測度距離を使って最適経路を選定する。測度距離は、二つ信号間の距離を示す。最適経路を選定する際、測度距離が最も小さい経路を最適経路に選定します。これによって、理想信号に最も近い経路を特定できるだけでなく、システムのデコードの成功率を高めることができる。
測度距離を比較する場合、カレントシンボルと理想シンボルの測度距離のみを比較すると、デコードの深さが増加するにつれて、最適経路にバラツキが発生する可能性があり、デコードの成功率を下げる結果になるのである。シンボル重複プロセスは実は、K個のシンボルを相互に重ねる処理であり、シンボル前後の相関性が高い。そのために、カレントの測度距離と過去に加算した測度距離を足し算足し算した値によって判定できる。これによって、デコードの深さが増加するにつれて、最適経路をより正確に判定でき、デコードの成功率を高めることができる。
遮断システムにおいて、先頭のK-1個のシンボルが既知である。すなわち、通信の際、先頭のK-1路のシンボルを送受信する両者が知り合い、且つ合意に達しているので、先頭のK-1路のシンボルに対してデコード処理を行う必要はない。デコードのシーケンスは、K路目、すなわち
Figure 2019501607
から開始する。確認する必要のあるシンボルシーケンスの個数が計N-K+1である。遮断システムによれば、デコードの効率を上げるだけでなく、システムデザインの複雑度を下げることができる。
本発明に関する具体的な一実施例において、矩形波を多重化波形としてエンコード・デコードの処理プロセスを説明する。多重化の重複回数をK=3に設定する。図13に示すように、入力シーケンス
Figure 2019501607
={+1+1 -1 +1 -1 +1 +1 +1 -1 +1}がエンコード処理によって、出力シーケンスがs(t) = {+1 +2+1 +1 -1 +1 +1 +3 +1 +1 }となる。図13から、エンコード処理によって出力されている先頭の2つのシンボルは、3路信号の重複結果ではないことが分かる。
エンコードした信号は、実際のチャンネルを経由で伝送すると、受信側が受信されたデコード待ちシンボルシーケンスにバラツキが発生する。
Figure 2019501607
,i=1~10と表記する。本実施例において、受信されたシンボルシーケンスは
Figure 2019501607
={-0.0123,1.0439, 0.369, 0.6781, -0.5921, 1.0252, 0.2574, 2.0371, 0.8769, 0.9036}である。測度距離
Figure 2019501607
のp値を2に設定すると、ユークリッド距離となる。以下、これを例としてデコード手順を説明する。
まず、K=3シンボルを重複した状態、すなわち理想シンボル
Figure 2019501607
を生成する。
K=3の場合は、シンボルを重複し後の状態が計8種類あり、それぞれは、
Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607
となっている。出力するシンボルレベルは+3、+1、計4種類である。
カレントシンボルのユークリッド距離を計算する。
3個目のシンボル
Figure 2019501607
を使って、上記8種類の理想シンボルとのユークリッド距離を求める。
Figure 2019501607
と表記する。
Figure 2019501607

Figure 2019501607
で求められるユークリッド距離を
Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607
で求められるユークリッド距離を
Figure 2019501607
と表記する。これによって類推すれば、
Figure 2019501607

Figure 2019501607
で求められるユークリッド距離が
Figure 2019501607
と表記される。
カレントシンボルの合計ユークリッド距離を計算する。
合計ユークリッド距離が
Figure 2019501607
と表記される。
本実施例において、先頭の2個ノードの欧式距離
Figure 2019501607
が、デフォルトで4種類とも1となっている。対応するシンボルシーケンス
Figure 2019501607
がすべて0である。第3個シンボルに対応する
Figure 2019501607
値が同じで、すべて1である。第4個シンボル以降の
Figure 2019501607
値が
Figure 2019501607
となる。即ち、前のノードの合計ユークリッド距離である。これによって類推すれば、第10個シンボルの
Figure 2019501607
値が
Figure 2019501607
となる。
最適経路を求める。

Figure 2019501607
から、上下の2セクションの相違点は第1個シンボルの違い(+1、-1)しかなく、その後ろの2つシンボルの配列・組み合わせが同じであることがわかる。この現象によって、新規のシンボルが+1か、それとも-1かを区別できる。

Figure 2019501607

Figure 2019501607
のユークリッド距離を比較することによって、
Figure 2019501607
のユークリッド距離のほうが小さいことが分かるため,この小さいユークリッド距離
Figure 2019501607
を記録し、新規の
Figure 2019501607
と表記する。
Figure 2019501607
の深さは2から3に増え、且つ3個目のシンボルが+1と表記される。得られた新規のシンボル経路シーケンスは(0 0 1)であり、新規の
Figure 2019501607
と表記される。

Figure 2019501607

Figure 2019501607
のユークリッド距離を比較することによって、
Figure 2019501607
のユークリッド距離のほうが小さいことが分かるため、この小さいユークリッド距離
Figure 2019501607
を記録し、新規の
Figure 2019501607
と表記する。の深さは2から3に増え、且つ3個目のシンボルが‐1と表記される。得られた新規のシンボル経路シーケンスは(0 0 -1)であり、新規の
Figure 2019501607
と表記される。

Figure 2019501607

Figure 2019501607
のユークリッド距離を比較することによって、
Figure 2019501607
のユークリッド距離のほうが小さいことが分かるため、この小さいユークリッド距離
Figure 2019501607
を記録し、新規の
Figure 2019501607
と表記する。
Figure 2019501607
の深さは2から3に増え、且つ3個目のシンボルが+1と表記される。得られた新規のシンボル経路シーケンスは(0 0 1)であり、新規の
Figure 2019501607
と表記される。

Figure 2019501607

Figure 2019501607
のユークリッド距離を比較することによって、
Figure 2019501607
のユークリッド距離のほうが小さいことが分かるため、この小さいユークリッド距離
Figure 2019501607
を記録し、新規の
Figure 2019501607
と表記する。
Figure 2019501607
の深さは2から3に増え、且つ3個目のシンボルが−1と表記される。得られた新規のシンボル経路シーケンスは(0 0 -1)であり、新規の
Figure 2019501607
と表記される。
上記のように、得られた新規の最適経路は、
Figure 2019501607
:(0 0 1),
Figure 2019501607
:(0 0 -1),
Figure 2019501607
:(0 0 1),
Figure 2019501607
:(0 0 -1)である。
同様に、上記の方法で5~10シンボルに対してシーケンス確認を行う。図14のK=3 OvTDM Trellis図を参照して、得られたシンボルを確認する。確認手順は図15を参照してください。最終的に得られたシンボルシーケンスは、以下通りである
Figure 2019501607
:( 0 0-1 1 -1 1 1 1 1 1),
Figure 2019501607
:( 0 0 -1 1 -1 1 11 1 -1),
Figure 2019501607
:( 0 0-1 1 -1 1 1 1 -1 1),
Figure 2019501607
:( 0 0 -1 1 -1 1 11 -1 -1)
Figure 2019501607

Figure 2019501607

Figure 2019501607
及び
Figure 2019501607
を比較することによって、デコードの深さが増加することにつれて、経路ストレージにおける初期ノードが同じ経路が次第に等しくなってくるため、デコード処理では、pathにおける同じ経路を優先出力にし、記憶スペースを節約できる。
対応するユークリッド距離は、
Figure 2019501607
= 3.5071,
Figure 2019501607
=3.0049,
Figure 2019501607
=2.4493,
Figure 2019501607
=3.6040である。この4つ距離を比較することによって、
Figure 2019501607
のユークリッド距離が最も小さいことが分かる。
Figure 2019501607
を出力シンボルシーケンスに選定する。
すなわち、出力するシンボルシーケンスが
Figure 2019501607
=(-1 1 -1 1 1 1 -1 1)、入力するシンボルシーケンスが
Figure 2019501607
={+1 +1 -1 +1 -1+1 +1 +1 -1 +1}であると思われる。また、
Figure 2019501607
={ -1 +1 -1 +1 +1 +1 -1 +1}。
Figure 2019501607

Figure 2019501607
を比較した結果、両者のシーケンスが完全に同じなので、正しいデコード結果を得られる。
本発明に関するOvTDMシステムのデコード装置は、N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するユニットと、K路の理想シンボルシーケンスを重ね合わせて
Figure 2019501607
種類の理想重複シンボルシーケンスを生成するユニットと、カレントシンボルyi(i=K〜N)と各理想重複シンボルシーケンスとの第一距離を順番に計算するユニットと、前記第一距離によって、カレントシンボルを合計する第二距離を得るユニットと、最後のシンボル
Figure 2019501607
を処理した後、前記第二距離によって、最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを得るユニットと、前記最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うユニットと、を含む。
さらに、本発明に関するOvFDM遮断システムは、OvTDMシステムを遮断するデコード装置に、信号受信の段階に周波数領域信号から時間領域への変換を実現するための処理装置を増設しているものに相当する。当該デコード装置は、デコード待ち信号を受信するユニットと、デコード待ち信号をN個のシンボルを含む周波数領域のデコード待ちシンボルシーケンスをに変換するユニットと、K路の理想シンボルシーケンスを重複して
Figure 2019501607
種類の理想重複シンボルシーケンスを生成するユニットと、カレントシンボルyi(i=K〜N)と各理想重複シンボルシーケンスとの第一距離を順番に計算するユニットと、前記第一距離によって、カレントシンボルを合計する第二距離を得るユニットと、最後のシンボル
Figure 2019501607
を処理した後、前記第二距離によって、最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを得るユニットと、前記最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うユニットと、を含む。
本発明の一実施例において、Kは多重化の重複回数である。
本発明の一実施例において、前記第一距離と前記第二距離は、両方とも測度距離である。
本発明実施例に関するOvTDM遮断システムにおけるデコード装置において、デコード待ちデコードシーケンスを事前処理する事前処理ユニットをさらに含む。当該事前処理ユニットは、受信されたデコード待ち信号を当該システムと同期させる同期装置と、前記同期が終了した後に、受信されたデコード信号に対してチャンネル推定を行うチャンネル推定装置と、サンプリング原理に基づき、受信されたデコード待ち信号をデジタル処理するデジタル処理装置と、を含み、前記同期は定時同期とキャリア同期のいずれかでもよいであり、前記チャンネル推定は実際の伝送チャンネルのパラメーター推知に用いられることを備える。
本発明に関するOvTDM/OvFDM遮断システムに適用されるデコード装置において、測度距離を使って最適経路を選定する。測度距離は、二つ信号間の距離を示す。最適経路を選定する際、測度距離が最も小さい経路を最適経路に選定します。これによって、理想信号に最も近い経路を特定できるだけでなく、システムのデコードの成功率を高めることができる。
測度距離を比較する場合、カレントシンボルと理想シンボルの測度距離のみを比較すると、デコードの深さが増加するにつれて、最適経路にバラツキが発生する可能性があり、デコードの成功率を下げる結果になるのである。シンボル重複プロセスは実は、K個のシンボルを相互に重複する処理であり、シンボル前後の相関性が高い。そのために、カレントの測度距離と過去に加算した測度距離を足し算足し算した値によって判定できる。これによって、デコードの深さが増加するにつれて、最適経路をより正確に判定でき、デコードの成功率を高めることができる。
遮断システムにおいて、先頭のK-1個のシンボルが既知である。すなわち、通信の際、先頭のK-1路のシンボルを送受信する両者が知り合い、且つ合意に達しているので、先頭のK-1路のシンボルに対してデコード処理を行う必要はない。デコードのシーケンスは、K路目、すなわち
Figure 2019501607
から開始する。確認する必要のあるシンボルシーケンスの個数が計N-K+1である。遮断システムによれば、デコードの効率を上げるだけでなく、システムデザインの複雑度を下げることができる。
上記の実施例によって、遮断・非遮断の2種類方式は下記のような違いがあることが分かる。非遮断の方式では、デコード待ちシンボルシーケンスが第一シンボルシーケンス(1:K)と第二シンボルシーケンス(K+1:N)に分かれ、第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
Figure 2019501607
路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算する。
遮断の方式では、第K個から第N個までのシンボルと各理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算し、当該第一距離によってカレントシンボルを累計した第二距離が得られる。
遮断の方式の上で、1~Nシンボルの境界線をKからK+1に変更し、また、先頭の1~Kのシンボルシーケンスを対応する
Figure 2019501607
路の理想重複シンボルシーケンスにおける、各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離にすれば、非遮断の方式になることは明らかである。
通常の場合、デコード待ちデータの長さが長い、また、デコードの深さが増加することにつれて、合計距離が大きくなっていく。システムはすべてのデータをデコードしてから出力すると、システムのリソースを消費してしまう。そのために、経路の記憶容量及び距離の記憶に対して、適切な方法で処理する。一般的には、経路ストレージの長さは4 K〜5Kである経路を選定する。当該経路メモリーは、一杯で、デコード判定出力がまだ行われていない場合、無理やり判定・出力してもよい。同じ経路を持つ初期ノードを優先に出力させる。デコードの深さが増加することにつれて、合計距離が大きくなっていく。この場合は、合計距離を相対距離に記憶してもよい。すなわち、参考距離を定義することである。値の取り方はシステムによって決定する。距離メモリーに記憶されているのは、各経路の第二距離が参考距離に対する相対値である。最適の経路をスクリーニングする場合、当該相対距離によって比較することである。
本発明について具体的な実施例を参照して説明したが、開示された実施例に限定されるものではなく、これらの態様へのさまざまな変更、入れ替えなどは、本発明の精神から逸脱することなく、他の態様に適用されるのは、この発明の属する技術分野の当業者であれば、理解されるべきである。本発明に係わる改良や変更は、請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれることが理解されるべきである。

Claims (18)

  1. N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するステップと、
    受信された前記デコード待ちシンボルシーケンスを第一シンボルシーケンス(1:K)と第二シンボルシーケンス(K+1:N)に分けるステップと、
    前記第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
    Figure 2019501607
    路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算し、前記第一距離によって
    Figure 2019501607
    個の小さい距離に対応する経路を得るステップと、
    前記の
    Figure 2019501607
    個の小さい距離に対応する経路によって、前記第二シンボルシーケンス(K+1:N)における各シンボルに次々とシーケンス確認を行い、第二シンボルシーケンスにおける各シンボルと対応する
    Figure 2019501607
    路の理想シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想シンボルシーケンス間の第二距離を計算し、最後のシンボルシーケンス確認を行った後、前記第二距離によって最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを得るステップと、
    前記最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うステップとを含み、前記KがNより小さいことを特徴とするデコード方法。
  2. 前記デコード方法がOvFDMシステムに適用される場合、デコード待ちシンボルシーケンスを受信する前記ステップは、デコード待ち信号を受信するステップと、前記デコード待ち信号を周波数領域のデコード待ちシンボルシーケンスに変換するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のデコード方法。
  3. 前記第一距離と前記第二距離は、測度距離であることを特徴とする請求項1に記載のデコード方法。
  4. 前記第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
    Figure 2019501607
    路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算する前記ステップは、
    前記第一シンボルシーケンスに含まれているシンボル個数Kに従ってK個シンボルに対応する
    Figure 2019501607
    個の送信可能なシンボルシーケンスを生成するステップと、
    前記
    Figure 2019501607
    個の送信可能なシンボルシーケンスの第一個シンボルに基づき、前記すべての送信可能なシンボルシーケンスをセクション1とセクション2に分けるステップと、
    前記送信可能なシンボルシーケンスにおける各路ごとのシンボルを次々に累計して、K路の理想重複シンボルシーケンスを得るステップと、
    前記第一シンボルシーケンスにおけるシンボルと各路ごとの理想重複シンボルシーケンスとの距離を計算し、
    Figure 2019501607
    本の経路を得るステップと、
    前記セクション1及びセクション2に対応する、第一個シンボルのみ違っている送信可能なシーケンスの距離をそれぞれ二つずつ比較し、得られた
    Figure 2019501607
    個の小さい距離を前記第一距離として扱うステップとをさらに含み、各セクションは、
    Figure 2019501607
    路の送信可能なシーケンスを含むことを特徴とする請求項1に記載のデコード方法。
  5. 前記各シンボルと対応する
    Figure 2019501607
    路の理想のシンボルシーケンスにおける各路の理想シンボルシーケンス間の第二距離を計算する前記ステップは、
    K個のシンボルを重ね合わせて
    Figure 2019501607
    路の理想シンボルシーケンスを生成するステップと、
    カレントシンボルの前のノード状態を確認するステップと、
    前記前のノード状態によって状態遷移経路を得るステップと、
    前記状態遷移経路に基づき、カレントシンボルと理想シンボル間で
    Figure 2019501607
    個の小さい距離を第二距離として扱うステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のデコード方法。
  6. 前記第二距離は、カレントシンボルを累計した距離であることを特徴とする請求項1に記載のデコード方法。
  7. N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するユニットと、
    受信された前記デコード待ちシンボルシーケンスを第一シンボルシーケンス(1:K)と第二シンボルシーケンス(K+1:N)に分けるユニットと、
    前記第一シンボルシーケンス(1:K)と対応する
    Figure 2019501607
    路の理想重複シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想重複シンボルシーケンス間の第一距離を計算し、前記第一距離によって2K-1個の小さい距離に対応する経路を得るユニットと、
    前記の2K-1個の小さい距離に対応する経路によって、前記第二シンボルシーケンス(K+1:N)における各シンボルに次々とシーケンス確認を行い、第二シンボルシーケンスにおける各シンボルと対応する2K路の理想シンボルシーケンスにおける各路ごとの理想シンボルシーケンス間の第二距離を計算し、最後のシンボルシーケンス確認を行った後、前記第二距離によって最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを得るユニットと、
    前記最小距離に対応する理想シンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うユニットとを含み、前記KがNより小さいことを特徴とするデコード装置。
  8. 前記デコード装置がOvFDMシステムに適用される場合、前記デコード待ち信号を周波数領域のデコード待ちシンボルシーケンスに変換するユニットをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のデコード装置。
  9. 前記第一距離と前記第二距離は、測度距離であることを特徴とする請求項7に記載のデコード装置。
  10. N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するステップと、
    K路の理想シンボルシーケンスを重ね合わせて
    Figure 2019501607
    種類の理想重複シンボルシーケンスを生成するステップと、
    カレントシンボルyi(i=K〜N)と各理想重複シンボルシーケンスとの第一距離を次々と計算するステップと、
    前記第一距離によって、カレントシンボルを合計する第二距離を得るステップと、
    最後のシンボル
    Figure 2019501607
    を処理した後、前記第二距離によって、最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを得るステップと、
    前記最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うステップと、を含み、前記KがNより小さいことを特徴とするデコード方法。
  11. 前記デコード方法がOvFDMシステムに適用される場合、デコード待ちシンボルシーケンスを受信する前記ステップは、デコード待ち信号を受信するステップと、前記デコード待ち信号を周波数領域のデコード待ちシンボルシーケンスに変換するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のデコード方法。
  12. Kが多重化の重複回数であることを特徴とする請求項10に記載のデコード方法。
  13. 前記第一距離と前記第二距離は、測度距離であることを特徴とする請求項10に記載のデコード方法。
  14. 前記第一距離によってカレントシンボルを重ね合わせた第二距離を得る前記ステップは、
    カレントシンボルの前のノードの合計距離を獲得するステップと、
    カレントシンボルと理想シンボル間の第一距離と前記カレントシンボルの前のノードの合計距離の合計を前記第二距離として扱うステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のデコード方法。
  15. N個のシンボルを含むデコード待ちシンボルシーケンスを受信するユニットと、
    K路の理想シンボルシーケンスを重複して
    Figure 2019501607
    種類の理想重複シンボルシーケンスを生成するユニットと、
    カレントシンボルyi(i=K〜N)と各理想重複シンボルシーケンスとの第一距離を順番に計算するユニットと、
    前記第一距離によって、カレントシンボルが累計した第二距離を得るユニットと、
    最後のシンボル
    Figure 2019501607
    を処理した後、前記第二距離によって、最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを得るユニットと、
    前記最小合計距離に対応する理想のシンボルシーケンスを出力シンボルシーケンスとして扱うユニットと、を含み、前記KがNより小さいことを特徴とするデコード装置。
  16. 前記デコード装置がOvFDMシステムに適用される場合、前記デコード待ち信号を周波数領域のデコード待ちシンボルシーケンスに変換するユニットと、をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のデコード装置。
  17. Kが多重化の重複回数であることを特徴とする請求項15に記載のデコード装置。
  18. 前記第一距離と前記第二距離は、測度距離であることを特徴とする請求項15に記載のデコード装置。
JP2018552106A 2015-12-22 2016-12-22 デコード方法、装置及びシステム Expired - Fee Related JP6618027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510969778.8 2015-12-22
CN201510970271.4 2015-12-22
CN201510969778.8A CN106911421B (zh) 2015-12-22 2015-12-22 译码方法、装置及其系统
CN201510970075.7A CN106911423A (zh) 2015-12-22 2015-12-22 译码方法、装置及其系统
CN201510970071.9 2015-12-22
CN201510970271.4A CN106911424A (zh) 2015-12-22 2015-12-22 译码方法、装置及其系统
CN201510970075.7 2015-12-22
CN201510970071.9A CN106911422A (zh) 2015-12-22 2015-12-22 译码方法、装置及其系统
PCT/CN2016/111404 WO2017107937A1 (zh) 2015-12-22 2016-12-22 译码方法、装置及其系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501607A true JP2019501607A (ja) 2019-01-17
JP6618027B2 JP6618027B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=59089145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552106A Expired - Fee Related JP6618027B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-22 デコード方法、装置及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10419261B2 (ja)
EP (1) EP3396882A4 (ja)
JP (1) JP6618027B2 (ja)
KR (1) KR102157757B1 (ja)
WO (1) WO2017107937A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107919937B (zh) * 2016-10-10 2020-10-27 深圳光启合众科技有限公司 基于重叠复用的译码方法、装置及调制解调方法和系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144742A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Alps Electric Co Ltd データ通信装置
US20110075649A1 (en) * 2009-09-13 2011-03-31 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Method and system of frequency division multiplexing
US20110103236A1 (en) * 2009-09-13 2011-05-05 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Transmission method of code division multiplexing and multiple access
WO2013031119A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 パナソニック株式会社 Sc-fdma送信装置及び送信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1221113C (zh) * 2001-08-24 2005-09-28 连宇通信有限公司 基于增信删余卷积码与qam调制格码相结合的信道译码方法和系统
JP4750488B2 (ja) * 2005-07-08 2011-08-17 ソニー株式会社 評価装置、再生装置、評価方法
KR100866805B1 (ko) * 2006-04-06 2008-11-04 삼성전자주식회사 다중 안테나 통신시스템에서 로그 우도 율 생성 장치 및방법
WO2008019529A1 (fr) 2006-08-09 2008-02-21 Daoben Li Procédé et système de multiplexage par répartition en fréquence
TW201014200A (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Sunplus Technology Co Ltd Decoding system for LDPC code concatenated with 4QAM-NR code
CN101771644B (zh) * 2008-12-31 2012-12-05 北京信威通信技术股份有限公司 一种基于联合检测和软判决译码的信号接收方法
US9597607B2 (en) 2011-08-26 2017-03-21 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
DE102012017305A1 (de) 2012-09-03 2014-03-06 Leonhard Oschütz Verbindungskonstruktion zwischen Konstruktionselementen und Konstruktionselement
CN103856218B (zh) * 2012-12-05 2017-07-21 华为技术有限公司 译码处理方法及译码器
US20170230207A1 (en) * 2013-03-16 2017-08-10 Fausto D. HOLGUIN-SANCHEZ Methods for creating and receiving multi-carrier signals. codification, communication and detection apparatus. tunable noise-correction method for overlapped signals. iterative estimation method for overlapped signals
CN103346860B (zh) * 2013-06-21 2016-04-27 安徽华东光电技术研究所 一种无线传输系统的译码单元及其译码方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144742A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Alps Electric Co Ltd データ通信装置
US20110075649A1 (en) * 2009-09-13 2011-03-31 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Method and system of frequency division multiplexing
US20110103236A1 (en) * 2009-09-13 2011-05-05 Research Institute Of Tsinghua University In Shenzhen Transmission method of code division multiplexing and multiple access
WO2013031119A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 パナソニック株式会社 Sc-fdma送信装置及び送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180097639A (ko) 2018-08-31
US10419261B2 (en) 2019-09-17
EP3396882A1 (en) 2018-10-31
EP3396882A4 (en) 2019-08-21
KR102157757B1 (ko) 2020-09-18
JP6618027B2 (ja) 2019-12-11
US20180302261A1 (en) 2018-10-18
WO2017107937A1 (zh) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8761277B2 (en) OFDM channel estimation system and method components
US6345073B1 (en) Convolutional despreading method for rapid code phase determination of chipping codes of spread spectrum systems
CN105144650A (zh) 用于qam数据信号的增强式解码和解映射方法和装置
JP2004229288A (ja) 信頼性のある無線(rfおよびir)および有線高帯域幅データ伝送のためのデジタル変調および復調技術
JPS60182246A (ja) 符号化変調方式
CN104065451A (zh) 数字通信中的软最大似然序列估计
JP6618027B2 (ja) デコード方法、装置及びシステム
KR101082592B1 (ko) 이진 부호를 사용하는 물리계층 네트워크 코딩 방법
KR20070070162A (ko) 무선 디지털 통신 시스템에서 데이터 심볼들의 적응성디지털 로킹 및 소프트 평가를 위한 장치 및 방법
CN106911421B (zh) 译码方法、装置及其系统
KR102209428B1 (ko) 중첩다중을 기반으로 한 디코딩 방법, 장치 및 변조 복조 방법과 시스템
US20110170637A1 (en) Signal separator
JP2014501473A (ja) スタッフィングビットを含むメッセージを訂正するための方法
JP5423793B2 (ja) 等化装置、等化方法及びプログラム
JPH11330985A (ja) 信号復号方法、信号復号回路及びこれを用いた情報伝送通信装置、情報記憶再生装置
CN108055106B (zh) 一种基于rm码部分译码辅助差分检测码字边界识别方法
KR102203029B1 (ko) OvXDM시스템에 적용되는 일종의 쾌속적 디코딩 방법, 장치 및 OvXDM 시스템
CN102484559A (zh) 用于健壮和高效的fec帧报头恢复的方法和装置
RU2692429C1 (ru) Способ борьбы с межсимвольными искажениями цифровых сигналов
CN106911423A (zh) 译码方法、装置及其系统
CN106911424A (zh) 译码方法、装置及其系统
CN104883329A (zh) 卫星通信中接收端的信道估计与均衡方法和装置
US11757682B1 (en) Generation of trellis-coded modulation schemes
US10530418B1 (en) Fast correlation of prometheus orthonormal sets (PONS) for communications
JP2019526201A (ja) OvXDMシステムに適用される一種類のデコード方法、装置及びOvXDMシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees