JP2019500215A - 乗り物用鋼構成部品の製造方法 - Google Patents

乗り物用鋼構成部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019500215A
JP2019500215A JP2018519951A JP2018519951A JP2019500215A JP 2019500215 A JP2019500215 A JP 2019500215A JP 2018519951 A JP2018519951 A JP 2018519951A JP 2018519951 A JP2018519951 A JP 2018519951A JP 2019500215 A JP2019500215 A JP 2019500215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
component
press
zinc
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018519951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500215A5 (ja
Inventor
シコラ,サッシャ
ゴルシュルター,ヨルグ
ケイヤー,マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2019500215A publication Critical patent/JP2019500215A/ja
Publication of JP2019500215A5 publication Critical patent/JP2019500215A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、−(A)熱処理可能な鋼材(2)から作製された加工物を準備するステップであって、該加工物が両面に亜鉛含有コーティングを備えているステップと、−(B)Ac1を超える温度に加工物を少なくとも部分的に加熱するステップと、−(C)少なくとも部分的に加熱された加工物を、少なくとも1つのパンチおよび少なくとも1つのダイを備える熱間成形および/またはプレス硬化ツールに導入するステップと、−(D)パンチおよび/またはダイを互いに対して移動させて加工物を熱間成形および/またはプレス硬化させることによってツールを閉じるステップであって、加熱された加工物の少なくとも1つの領域が、硬化された微細組織が少なくとも部分的に形成されるように、閉じられたツール内で冷却されるステップとを有する、乗り物用構成部品(5)の製造方法に関する。本発明の目的は、乗り物用構成部品の製造方法、乗り物用構成部品、および構成部品の使用を提供することであり、活性防食と共に、衝突の発生時に十分な構成部品の強度および特に周期的な負荷での十分な耐用年数を確保することができる。これは、加工物が、加工物の第2の表面(4)よりも亜鉛含有コーティングの層厚が薄い第1の表面(3)を有することによって達成される。加工物は、加工物の第1の表面(3)が、構成部品製造プロセス中に圧力および/または張力が大部分に負荷される側面、特に大部分が凹形状を有するツール側面に位置するように、熱間成形および/またはプレス硬化ツールに導入される。【選択図】図2

Description

本発明は、以下のステップを含む、乗り物用構成部品の製造方法に関する:
両面に亜鉛含有コーティングを備えた熱処理可能な鋼材からなる加工物を準備するステップ、
Ac1を超える温度に加工物を少なくとも部分的に加熱するステップ、
少なくとも部分的に加熱された加工物を、少なくとも1つのパンチおよび少なくとも1つのダイを備える熱間成形および/またはプレス硬化金型に挿入するステップ、
パンチおよび/またはダイを互いに対して相対的に移動させることによって金型を型閉し、硬化微細組織の少なくとも部分的な形成が存在するように、型閉された金型内の加熱された加工物の少なくとも1つの領域を冷却しながら、加工物を熱間成形および/またはプレス硬化させるステップ。
本発明はさらに、特に本発明の方法によって製造された構成部品、およびその構成部品の対応する使用に関する。
プレス硬化された構成部品を用いない現代の自動車の構築は、想像することが難しい。従来の鋼構成部品は、新しい高強度鋼材に置き換えられ、材料の強度の増加または高強度は、同じ機械的特性と共に材料厚の減少を可能にし、それにより、乗り物の総重量の減少に対する肯定的な効果が可能であり、それに伴って関連するCO出力の減少も可能である。使用される鋼材は、熱処理可能な鋼、例えばマンガン−ホウ素鋼であり、現在最も一般的な代表例は、22MnB5である。プレス硬化された構成部品は、一般に、予め成形された半製品を得るために最初に冷間成形された、コーティングされた成形ブランクまたはコーティングされたブランクから製造される。コーティングは、事実上、有機物であってもよいが、アルミニウムまたはアルミニウム/シリコンをベースとする無機コーティング、および亜鉛をベースとする無機コーティングが実際に確立されている。アルミニウムまたはアルミニウム/シリコンをベースとするコーティングの場合、加熱プロセス(オーステナイト化)中に、ベース材料(22MnB5)からコーティングへの鉄の拡散が起こり、耐食性に対していわゆるバリア効果を有するAlSi−Fe層が形成される。アルミニウムベースのコーティングの場合には、活性陰極防食は存在しない。しかしながら、活性陰極防食は、亜鉛ベースのコーティングによって提供される。ベース材料(22MnB5)からコーティングへの鉄の拡散は、加熱プロセス(オーステナイト化)中に再び起こる。拡散によって鉄富化された亜鉛コーティングの融点が上昇するが、液体亜鉛相(「液体脆化」としても知られる)の形成を完全に抑制することはできない。液体脆化は、その後の熱間成形および/またはプレス硬化の過程で、コーティングの表面における成形から生じる成形の程度に応じて、材料応力(圧縮張力)に起因して基材の方向にさらに伝播し、基材に延在し得る亀裂の形成をもたらす。亀裂の伝播は、材料の粒境における液体亜鉛相の存在によるものであり、それは、材料を弱くし、基材への圧縮/引張応力によってコーティング中の亀裂の伝播を促進する。亀裂により悩まされるこの種のプレス硬化された構成部品は、衝突の発生時に構成部品における強度低下および特に周期的な応力下での耐用年数の短縮を引き起こす可能性がある。
亜鉛コーティングブランクの熱間成形における亀裂形成の現象は、例えば、以下の刊行物:Drilletら、「Study of cracks propagation inside the steel on press hardened steel zinc based coatings」、La Metallurgia Italiana−n.1/2012、3〜8頁)に開示されている。熱間成形およびプレス硬化されたオメガ形状プロファイル断面について研究を行った。加熱の結果として、材料中、特に製造されるフレームの領域(臨界領域)中に存在する液体亜鉛のポケットによって促進される亀裂が、ダイに面する側面で圧縮応力および/またはその後の引張応力に起因して最初に生じ得、基材へ延在し得ることが見出された。特にフレーム領域における成形の程度が複雑になるほど、応力亀裂の傾向が高くなり、これに伴い、基材に形成され得る亀裂が深くなる。
Drilletら、「Study of cracks propagation inside the steel on press hardened steel zinc based coatings」、La Metallurgia Italiana−n.1/2012、3〜8頁
本発明の目的は、従来技術から出発して、乗り物用構成部品の製造方法、乗り物用構成部品およびその構成部品の使用を特定することであり、活性防食だけでなく、衝突の発生時に十分な構成部品強度および特に周期的な応力下での耐用年数を保証することができる。
この目的は、加工物が、加工物の第2の表面と比較して、亜鉛含有コーティングのコーティング厚が薄い第1の表面を有し、加工物の第1の表面が、主に構成部品製造において圧縮および/または引張に供される側面、特に、主に凹状金型側面に位置するように、加工物が熱間成形および/またはプレス硬化金型に挿入されるという点で本発明の方法において達成される。
乗り物用構成部品を製造するための本発明の方法は、最初に、両面に亜鉛含有コーティングを備えた熱処理可能な鋼材からなる加工物を準備するステップを含む。使用される熱処理可能な鋼は、本質的にマンガン−ホウ素鋼である。熱処理の結果として、および供給された状態と比較して、より高い強度が生成され得る他の鋼の性質を使用することも考えられる。さらなるステップは、加工物をAc1を超える温度、特にAc3を超える温度に少なくとも部分的に加熱することを含む。加工物は、最初に部分的または完全にオーステナイト化温度に加熱され、製造される構成部品の要件および自動車におけるその最終用途に従って、全体にわたって(部分的に)異なる微細組織または均質な微細組織が加工物中に確立され得る。これは、適切な炉を用いて、ならびに/または適切な熱間成形および/もしくはプレス硬化ツールを用いて行うことができる。加工物中の異なる微細組織が考慮されなければならない場合、これは「テーラードテンパリング」と呼ばれ、硬質微細組織を有する少なくとも1つの領域と、軟質微細組織を有し、かつ、硬質微細組織に比べてより延性である少なくとも1つの領域とが確立されていることを意味する。さらなるステップは、少なくとも部分的に加熱された加工物を、少なくとも1つのパンチおよび少なくとも1つのダイを備える熱間成形および/またはプレス硬化金型に挿入することを含む。金型の少なくとも1つの側面は、主に凹状であり、好ましくはダイであり、金型の少なくとも1つの側面は、主に凸状であり、好ましくはパンチである。パンチおよび/またはダイを互いに対して相対的に移動させることによる金型の型閉、ならびに加工物の熱間成形および/またはプレス硬化は、硬化された微細組織の少なくとも部分的な形成が存在するように、型閉された金型内の加熱された加工物の少なくとも1つの領域を冷却しながらさらなるステップを含む。加工物は、完全にまたは少なくとも部分的に硬化され、これは、熱間成形およびプレス硬化(直接熱間成形)の過程で、またはプレス硬化(間接熱間成形)の過程で、金型、特に積極的に冷却された金型内での急速冷却により行われ、急冷によるマルテンサイトおよび/またはベイナイト微細組織への加工物の少なくとも部分的なオーステナイト領域の微細組織の変換を伴い、特に好ましいのはマルテンサイト微細組織の達成である。
本発明者らは、驚くべきことに、構成部品製造において圧縮および/または引張に主に供される側面、特に主に凹状の金型側面に位置する、好ましくは金型のダイと接触する加工物の第1の表面上の亜鉛含有コーティングのコーティング厚の減少が、衝突の発生時の構成部品の強度および特に周期的な応力下での耐用年数に対する要求を満たす程度の実際に慣習的なコーティング厚と比較して、臨界領域における亀裂または亀裂深さを低減することができることを見出した。上述の現象により、亀裂形成を完全に回避することはできない。コーティング厚の低下は、亜鉛供給も減少させるので、材料を弱くする低レベルの液体亜鉛相が加熱プロセスの間に材料中に発生する。
本発明の方法の第1の構成では、加工物は、その供給前に、電解的にまたは溶融めっきによって、特に連続コーティングプロセスにおいて塗布される亜鉛含有コーティングを備えた帯状の鋼材から分離される。連続コーティングプロセスは、第1に、経済的に実行可能であり、第2に、必要なコーティング厚を制御された方法で確立することができる。帯状の鋼材の表面上へ異なるコーティング厚(ディファレンシャルコーティング)の塗布を実施する方法は、当該技術分野において既知である。
好ましくは、帯状の鋼材は、亜鉛含有コーティングの塗布後に、特に200℃〜Ac1、好ましくは350℃〜Ac1の温度で、5〜300秒、好ましくは20〜240秒の期間、加熱処理に供される。熱間成形および/またはプレス硬化の前に追加的に実施される熱処理(ガルバニーリング)は、制御された様式において鉄でコーティングを富化させ、これは、亜鉛含有コーティングの融点を上昇させ、材料におけるオーステナイト化の間に液体亜鉛相の形成を減少させることができる。熱処理は、好ましくは連続的に、好ましくはコーティングプロセス後にインラインで行われる。熱処理は、例えばバッチ焼鈍されるコイルを形成するために巻回された帯状の鋼材に対して、代替的に実施することができ、その場合、熱処理時間は、数分から数時間であってもよく、温度範囲は、前述の大きさのオーダ内である。
本発明のプロセスの好ましい構成では、いずれの場合も非プレス硬化状態(供給された状態)で、4μm未満、特に3.5μm未満、より好ましくは3μm未満のコーティング厚の亜鉛含有コーティングを有する第1の表面と、4μm以上、特に4.5μm以上、より好ましくは5μm以上のコーティング厚の亜鉛含有コーティングを有する第2の表面とを有する加工物が使用される。特に臨界領域における亀裂または亀裂深さの減少は、コーティング厚が加工物の第1の表面上で4μm未満であるときに本質的に知覚される。十分な陰極防食を保証するために、第1の表面上のコーティング厚は、1μm以上、特に1.5μm以上、より好ましくは2μm以上でなければならない。第2の表面上のコーティング厚は、塗布層における鉄富化のための拡散経路を短く保つために、25μm以下、特に20μm以下、より好ましくは15μmである。
本発明の方法のさらなる構成では、加工物は、加熱された後、本質的に平坦な加工物として、熱間成形およびプレス硬化金型に挿入される(直接熱間成形)、または既に冷間成形されたほぼ完成した幾何形状の加工物としてプレス硬化金型に挿入される(間接熱間成形)。間接熱間成形は、材料中に液体亜鉛相が存在しないという利点をもたらし、ほぼ完成した幾何形状の加工物を得るための冷間(予備)成形は、特に冷間成形中の臨界領域における材料への応力によって、基材への亀裂または亀裂の著しい伝播もほとんど生じない。オーステナイト化後、急冷および較正は、低度の成形を含み得るプレス硬化金型内で行われる。欠点は、追加の方法ステップ、すなわち、加工物の予備成形が必要であり、プラントへの追加投資もそれに伴って付随することである。直接熱間成形を使用することが特に好ましい。加工物とは、平坦な鋼板またはまだ硬化していない冷間予備成形鋼部品のいずれかを意味する。
本発明の方法の代替的な構成では、加工物は、第1の金型内で熱間成形に供され、第2の金型内で少なくとも部分的にプレス硬化に供される。2つの金型間での「熱間成形」および「プレス硬化」プロセスの分割は、有利なことに、サイクル時間を増加させ、それに伴い経済的な実行可能性を向上させることができる。しかしながら、プロセスを2つに分割することは、既に熱間成形された加工物をプレス硬化金型に挿入する際に、温度がMs温度(マルテンサイト開始温度)を下回らないことを保証する必要があることを意味する。好ましくは、挿入時の温度は、少なくともMs+20K、特にMs+50Kである。
本発明の方法のさらなる構成では、加工物は、熱間成形および/またはプレス硬化金型内でトリミングされる。これは、温度がまだMs温度を下回っていないときに、好ましくは依然として高温状態にある加工物を比較的容易にトリミングすることができるという利点を有する。これにより、完成した加工物(構成部品)の高い硬度のために、摩耗しやすく、有効寿命が短い追加の機械的切削工具、または代替の分離装置、例えばレーザによる高価なハードトリミングを省略することが可能になる。
本発明の方法のさらなる構成では、テーラード製品である加工物が使用される。テーラード製品は、当該技術分野で既知であるテーラードブランクまたはテーラード溶接ブランク、テーラードストリップまたはテーラード溶接ストリップ、およびテーラードロールブランクまたはテーラードロールストリップを意味することが理解される。均一な材料厚を有する加工物と比較して質量を節約するために、異なるシート厚を有するテーラードブランクおよびテーラードストリップならびにテーラードロールブランクをさらに使用することができる。テーラードブランクおよびテーラードストリップならびに異なるシート厚において、既に言及した「テーラードテンパリング」によって確立されていない加工物中の異なる微細組織を考慮するために、異なる鋼材を使用することも可能であり、言い換えれば、硬化後に硬質微細組織を有する熱処理可能な鋼材は、硬化後に本質的にその軟質微細組織を接合縁部に沿って保持する少なくとも1つの非熱処理可能な非硬化性鋼材に、好ましくは突き合わせレーザ溶接によって溶接される。AlSiコーティングの場合には絶対的に必要である接合ゾーンの複雑な縮層化は、亜鉛含有コーティングの場合には省略することができる。
熱処理可能な鋼は、硬化状態で少なくとも1500MPaの引張強度を有するマグネシウム−ホウ素鋼である。重量%でのその合金成分は、好ましくは以下のように限定される:
C 0.5以下
Si 0.7以下
Mn 2.5以下
S 0.01以下
Al 0.015以上
Ti 0.05以下
Cr+Mo 1.0以下
B 0.05以下
残部:鉄および不可避不純物。
本発明の方法のさらなる構成では、少なくとも一部の領域においてハット形状またはオメガ形状であるプロファイル断面を有する構成部品が製造される。より詳細には、製造された構成部品は、ハーフシェルの形態を有する。ハーフシェルは、設置状態において、好ましくは、A、B、C、Dピラー、ドア枠、縦梁、横梁、クラッシュボックス、またはシャーシ構成部品の一部である構成部品である。
本発明の第2の態様では、少なくとも一部の領域においてハット形状またはオメガ形状であり、少なくとも部分的にプレス硬化された、特に本発明のプロセスによって製造されたプロファイル断面を有する乗り物用構成部品が規定され、構成部品は、構成部品の第2の表面と比較して亜鉛含有コーティングのコーティング厚が薄い第1の表面を有する。繰り返しを避けるために、この時点で上記の記述を参照する。
本発明の構成部品の第1の構成では、構成部品は、特に重量に影響を及ぼすことができるように、テーラード製品から形成されている。構成部品が異なる微細組織を有する場合、それは、「テーラードテンパリング」プロセスによって代替的にまたは累積的に製造されていてもよい。
第3の態様では、本発明は、乗り物の車体構成部品として、特にA、B、C、Dピラー、ドア枠、縦梁、横梁、クラッシュボックスの一部として、または内燃機関および/もしくは電気的に駆動されるかどうかに関わらず、乗り物のシャーシ部分の形状において、特にシャーシ構成部品の一部として、より好ましくは乗用車、多目的車両、重荷重車両、特殊車両、バス、オムニバスにおいてばかりでなく、鉄道車両、例えばトラムまたは旅客ワゴンにおける本発明の構成部品の使用に関する。
本発明は、以下の実施例を示す図を参照して説明される。同一の部分には、同一の参照番号が付されている。
本発明の方法の第1の構成における乗り物用構成部品の製造ステップの概略シーケンスである。 本発明の構成部品の第1の実施例の部分断面図である。 熱間成形およびプレス硬化された構成部品であって、コーティング厚が非プレス硬化状態(供給された状態)で3μmであった構成部品の図2に示された臨界領域の顕微鏡写真である。 熱間成形およびプレス硬化された構成部品であって、コーティング厚が非プレス硬化状態(供給された状態)で5μmであった構成部品の図2に示された臨界領域の顕微鏡写真である。
図1は、本発明の方法の第1の構成における乗り物用構成部品の製造ステップのシーケンス(E)を概略的な形態で示す。本発明の方法は、最初に、両面に亜鉛含有コーティングを備えた熱処理可能な鋼材からなる加工物を準備するステップ(A)を含む。コーティングは、いずれの場合も非プレス硬化状態(供給された状態)で、4μm未満、特に3.5μm未満、より好ましくは3μm未満のコーティング厚の亜鉛含有コーティングを有する第1の表面3と、4μm以上、特に4.5μm以上、より好ましくは5μm以上のコーティング厚の亜鉛含有コーティングを有する第2の表面4とを有する。
加工物は、その供給前に、電解的にまたは溶融めっきによって塗布される、特に連続コーティングプロセスにおいて塗布される亜鉛含有コーティングを備えた帯状の鋼材から分離されることがここには示されていない。熱処理可能な鋼材は、本質的にマンガン−ホウ素鋼である。さらなるステップ(B)は、加工物をAc1を超える温度、特にAc3を超える温度に少なくとも部分的に加熱、好ましくは完全に加熱することを含む。加工物は、最初に部分的または完全にオーステナイト化温度に加熱され、製造される構成部品の要件および自動車におけるその最終用途に従って、全体にわたって異なる微細組織または均質な微細組織が加工物中に確立され得る。これは、適切な炉を用いて行うことができる。使用される加工物としては、例えば0.5〜6mm、特に0.8〜4mmの材料厚を有する均質な材料厚を有するモノリシック鋼材、またはテーラード製品が挙げられる。
好ましくは、炉(連続炉)における加熱(全体加熱)のための温度は、例えば850〜930℃であり、滞留時間は、例えば3〜12分である。加熱後、少なくとも部分的に、好ましくは完全に加熱された加工物を、少なくとも1つのパンチおよび少なくとも1つのダイを備える熱間成形および/またはプレス硬化金型に挿入する(ステップC)。加工物の第2の表面と比較して、亜鉛含有コーティングのコーティング厚がより薄い第1の表面を有する加工物は、加工物の第1の表面が、金型の主に凹状側面、好ましくは金型のダイと接触され、加工物の第2の表面が、金型の主に凸状側面、好ましくは金型のパンチと接触されるように熱間成形および/またはプレス硬化金型に挿入されることを確実にする必要がある。これは、不正確な挿入を防止するために、例えば、ここには示されていない好適な手段、例えば、測定システム、例えば、熱画像カメラなどによって、すなわち、炉のチャージングの領域の初期段階および/または炉の出口でおよび/または金型への挿入に先立って検証することができる。好ましくは、金型のダイと接触される加工物の第1の表面3上の亜鉛含有コーティングのコーティング厚の減少は、衝突の発生時の構成部品強度および特に周期的な応力下での耐用年数に対する要求を満たす程度の実際に慣習的なコーティング厚と比較することによって、臨界領域1における亀裂または過度に深い亀裂深さを低減することができる。コーティング厚の低下は、亜鉛供給も減少させるので、材料を弱くする低レベルの液体亜鉛相が加熱プロセスの間に材料中に形成される。
パンチおよび/またはダイを互いに対して相対的に移動させることによる金型の型閉、ならびに加工物の熱間成形および/またはプレス硬化は、さらなるステップ(D)によって包含され、型閉された金型内の高温加工物の少なくとも1つの領域が、硬化された微細組織の少なくとも部分的な形成が存在するように冷却される。加工物は、少なくとも完全にまたは部分的に硬化され、これは、熱間成形およびプレス硬化(直接熱間成形)の過程で、またはプレス硬化(間接熱間成形)の過程で、金型、特に積極的に冷却された金型内での急速冷却により行われ、急冷によるマルテンサイトおよび/またはベイナイト微細組織への加工物の少なくとも部分的なオーステナイト領域の微細組織の変換を伴い、特に好ましいのはマルテンサイト微細組織の達成である。加工物中の異なる微細組織が必要とされる場合、硬質微細組織を有する少なくとも1つの領域と、軟質微細組織を有し、硬質微細組織に比べてより延性である少なくとも1つの領域とを確立するために、「テーラードテンパリング」プロセス、あるいは、例えば、少なくとも1つの熱処理可能な鋼材と、少なくとも1つの非熱処理型鋼材とからなるテーラードブランクの使用によって、それが可能である。直接熱間成形が特に好ましい。
ディファレンシャルコーティングによって、加工物は、間接および好ましくは直接熱間成形によって、いくつかの領域においてハット形状またはオメガ形状プロファイル断面5を有する構成部品を製造するために使用される。より詳細には、製造された構成部品は、ハーフシェルの形態を有する。ハーフシェルは、設置状態において、好ましくは、A、B、C、Dピラー、ドア枠、縦梁、横梁、クラッシュボックス、またはシャーシ構成部品の一部である構成部品である。ここでは示されていないことは、熱間成形された部品は、例えば、アタッチメントとして、特にホイールリムの一部として、好ましくはホイールリムのホイールディスクとして使用される他のプロファイル断面も有し得ることである。図2は、例えばBピラーの形態において、本発明の構成部品の第1の実施例の部分断面図を示す。示されているのは、構成部品の軸Fに沿った断面であり、構成部品は、少なくともこの断面において軸Fの周りに対称的に形成されてもよい。Bピラーは、その構成部品軸に沿って可変長の断面を有する。特に、好ましい直接熱間成形の場合には、熱間成形およびプレス硬化中にダイと接触する加工物の第1の表面3は、高い圧縮/引張応力を受け、その結果、基材に延在する深い亀裂深さを有する亀裂は、材料を弱め、加熱によって生じる、液体亜鉛相によって臨界領域(1)中に形成される。熱間成形およびプレス硬化の間にパンチと接触する加工物の第2の表面4は、第1の表面と比較してより低い圧縮/引張応力を受け、その結果、パンチに面する側面に過度に深い亀裂形成のリスクは存在しない。この種の構成部品またはハーフシェルは、好ましくは、さらなる構成部品またはハーフシェルに接合されて、キャビティを有するプロファイルを形成する。したがって、(供給された状態で)亜鉛含有コーティングのコーティング厚が低減された構成部品の第1の表面3は、構成部品に関連して外部面を有する。したがって、第1の表面3と比較して亜鉛含有コーティングのコーティング厚が厚い第2の表面4は、構成部品に関連してキャビティ内に存在する内部面を有する。特にキャビティでは、腐食性媒体が侵入すると、腐食のリスクが高くなる可能性がある。一般に、二次対策、例えばワックスを用いたキャビティシーリングがこれらの領域で行われる。第2の表面4上の亜鉛含有コーティングの対応する(より厚い)コーティング厚で、本発明に従って長期の活性防食を提供することが可能である。
亀裂の形成を調べる目的で、2つの試料を、熱間成形およびプレス硬化された構成部品5の臨界領域1から採取したが、コーティング7は、顕微鏡写真を作成することができるように、焼鈍処理ならびにその後の熱間成形およびプレス硬化後の温度関連の理由から鉄で富化されている。炉温度は、880℃であり、滞留時間は6分であった。プレス硬化された構成部品は、プレス硬化する前の供給された状態で、少なくとも第1の表面3上に電解的に塗布され、3μm(図3a)および5μm(図3b)のコーティング厚を有する亜鉛含有コーティングを有するマンガン−ホウ素鋼(22MnB5)から製造された。鉄が富化されたコーティングでは、亜鉛含有コーティングのコーティング厚が4μm以上(供給された状態)のコーティング厚で、基材2に至るまで延在する深い亀裂深さ6’を有する亀裂が存在することが顕微鏡写真で見ることができる。基材における亀裂深さ6’は、10μm以上(図3b)であり、これは、衝突の発生時に十分な構成部品強度および特に周期的な応力下での耐用年数を保証することがもはや不可能であることを意味する。亀裂形成の挙動は、亜鉛含有コーティングのコーティング厚が4μm(供給された状態で)よりも薄いと異なる。基材2における亀裂深さ6は、最大10μmまで減少することができ、これは、衝突の発生時に十分な構成部品強度および特に周期的な応力下での耐用年数を保証することが可能であることを意味する。十分な陰極防食を確実にするために、第1の表面3上のコーティング厚は、非プレス硬化状態(供給された状態)で、1μm以上、特に1.5μm以上、より好ましくは2μm以上である。第2の表面4上のコーティング厚は、25μm以下、特に20μm以下、より好ましくは15μmに制限される。
A、B、C、D ステップシーケンス、方法ステップ
E プロセス方向
F 構成部品軸
1 臨界領域
2 熱処理可能な鋼材、基材
3 鋼材の第1の表面
4 鋼材の第2の表面
5 プレス硬化構成部品
6、6’ 亀裂深さ
7 焼鈍処理後のコーティング、ならびにその後の熱間成形およびプレス硬化

Claims (12)

  1. 乗り物用構成部品(5)の製造方法であって、
    −(A)両面に亜鉛含有コーティングを備えた熱処理可能な鋼材(2)からなる加工物を準備するステップと、
    −(B)Ac1を超える温度に前記加工物を少なくとも部分的に加熱するステップと、
    −(C)前記少なくとも部分的に加熱された加工物を、少なくとも1つのパンチおよび少なくとも1つのダイを備える熱間成形および/またはプレス硬化金型に挿入するステップと、
    −(D)前記パンチおよび/または前記ダイを互いに対して相対的に移動させることによって前記金型を型閉し、硬化微細組織の少なくとも部分的な形成が存在するように、前記型閉された金型内の前記加熱された加工物の少なくとも1つの領域を冷却しながら、前記加工物を熱間成形および/またはプレス硬化させるステップと
    を含み、
    前記加工物が、前記加工物の第2の表面(4)と比較して、前記亜鉛含有コーティングのコーティング厚が薄い第1の表面(3)を有し、前記加工物の前記第1の表面(3)が、主に前記構成部品製造において圧縮および/または引張に供される側面、特に、主に凹状金型側面に位置するように、前記加工物が前記熱間成形および/またはプレス硬化金型に挿入される
    ことを特徴とする、
    方法。
  2. 前記加工物が、その供給前に、電解的にまたは溶融めっきによって塗布された亜鉛含有コーティングを備えた帯状の鋼材から分離される
    ことを特徴とする、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記帯状の鋼材が、前記亜鉛含有コーティングの塗布後に、特に200℃〜Ac1、好ましくは350℃〜Ac1の温度で、5〜300秒、好ましくは20〜240秒の期間、加熱処理に供される
    ことを特徴とする、
    請求項2に記載の方法。
  4. いずれの場合も非プレス硬化状態(供給された状態)で、4μm未満、特に3.5μm未満、より好ましくは3μm未満のコーティング厚の前記亜鉛含有コーティングを有する第1の表面(3)と、4μm以上、特に4.5μm以上、より好ましくは5μm以上のコーティング厚の前記亜鉛含有コーティングを有する第2の表面(4)とを有する前記加工物が使用される
    ことを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記加工物が、加熱された後、本質的に平坦な加工物として、熱間成形およびプレス硬化金型に挿入される、または既に冷間成形されたほぼ完成した幾何形状の加工物として、プレス硬化金型に挿入される
    ことを特徴とする、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記加工物が、第1の金型内で熱間成形され、第2の金型内で少なくとも部分的にプレス硬化されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記加工物が、前記熱間成形および/またはプレス硬化金型でトリミングされる
    ことを特徴とする、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. テーラード製品である加工物が使用される
    ことを特徴とする、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 少なくとも一部の領域でハット形状またはオメガ形状であるプロファイル断面を有する構成部品(5)が、特にハーフシェルの形態で、好ましくはA、B、C、Dピラー、ドア枠、縦梁、横梁、クラッシュボックスまたはシャーシ構成部品の一部として製造される
    ことを特徴とする、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 少なくとも一部の領域においてハット形状またはオメガ形状であり、少なくとも部分的にプレス硬化された、特に請求項1〜9のいずれか一項により製造されたプロファイル断面を有する乗り物用構成部品(5)であって、
    前記構成部品が、前記構成部品(5)の前記第2の表面(4)と比較して亜鉛含有コーティングのコーティング厚が薄い第1の表面(3)を有する
    ことを特徴とする、
    乗り物用構成部品(5)。
  11. 前記構成部品(5)が、テーラード製品から形成されている
    ことを特徴とする、
    請求項10に記載の構成部品。
  12. 乗り物の車体構成部品として、特にA、B、C、Dピラーの、ドア枠の、縦梁の、横梁の、クラッシュボックスの、一部として、または乗り物のシャーシ部分の形態、特にシャーシ構成部品の一部としての、請求項10および11のいずれかに記載の構成部品(5)の使用。
JP2018519951A 2015-10-20 2016-10-05 乗り物用鋼構成部品の製造方法 Withdrawn JP2019500215A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015220347.6 2015-10-20
DE102015220347.6A DE102015220347B4 (de) 2015-10-20 2015-10-20 Verfahren zum Herstellen eines Bauteils für ein Fahrzeug
PCT/EP2016/073709 WO2017067782A1 (de) 2015-10-20 2016-10-05 Verfahren zum herstellen eines stahlbauteils für ein fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500215A true JP2019500215A (ja) 2019-01-10
JP2019500215A5 JP2019500215A5 (ja) 2019-11-14

Family

ID=57199952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519951A Withdrawn JP2019500215A (ja) 2015-10-20 2016-10-05 乗り物用鋼構成部品の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20180282835A1 (ja)
EP (1) EP3365469B1 (ja)
JP (1) JP2019500215A (ja)
KR (1) KR20180073621A (ja)
CN (1) CN108138254A (ja)
CA (1) CA2999634C (ja)
DE (1) DE102015220347B4 (ja)
ES (1) ES2770304T3 (ja)
MX (1) MX2018004812A (ja)
WO (1) WO2017067782A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018203727B4 (de) 2018-03-13 2023-08-31 Audi Ag Bauteilverbund
DE102018132171A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Batteriegehäuse und Verwendung
DE102018222063A1 (de) * 2018-12-18 2020-06-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Stahlsubstrat zur Herstellung eines warmumgeformten und pressgehärteten Stahlblechbauteils sowie Warmumformverfahren
DE102020130543A1 (de) 2020-11-19 2022-05-19 Voestalpine Stahl Gmbh Stahlmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009003508B4 (de) * 2009-02-19 2013-01-24 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines pressgehärteten Metallbauteils
DE102009017326A1 (de) * 2009-04-16 2010-10-21 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von pressgehärteten Bauteilen
DE102013010025A1 (de) * 2013-06-17 2014-12-18 Muhr Und Bender Kg Verfahren zum Herstellen eines Erzeugnisses aus flexibel gewalztem Bandmaterial
EP2848715B1 (de) * 2013-09-13 2018-10-31 ThyssenKrupp Steel Europe AG Verfahren zum herstellen eines mit einem metallischen, vor korrosion schützenden überzug versehenen stahlbauteils

Also Published As

Publication number Publication date
CN108138254A (zh) 2018-06-08
MX2018004812A (es) 2018-08-01
CA2999634A1 (en) 2017-04-27
CA2999634C (en) 2019-09-24
DE102015220347A1 (de) 2017-04-20
EP3365469A1 (de) 2018-08-29
WO2017067782A1 (de) 2017-04-27
US20180282835A1 (en) 2018-10-04
ES2770304T3 (es) 2020-07-01
DE102015220347B4 (de) 2018-06-21
EP3365469B1 (de) 2020-01-01
KR20180073621A (ko) 2018-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113249556B (zh) 具有至少两个强度不同的区域的汽车组件的制备方法
US10961603B2 (en) Structural component including a tempered transition zone
WO2017219427A1 (zh) 用于获得梯度化性能的处理工艺及其构件
KR102469605B1 (ko) 강 시트 바에 성형 공정을 가함으로써 부품을 제조하는 방법
JP5756774B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
KR101567132B1 (ko) 철-망간 강 시트로부터의 구조재용 부품의 제조 방법
US20150030382A1 (en) Hot-formed previously welded steel part with very high mechanical resistance and production method
JP2007500782A (ja) プレス焼入れ部品及びその製造方法
JP2011506099A (ja) 形状が複雑な成形品製造のための超高強度鋼鉄成形体製造方法
US9822421B2 (en) Method for producing press-hardened components for motor vehicles
WO2013089167A1 (ja) 熱間プレス成形品およびその製造方法、並びにプレス成形設備
CN107922990A (zh) 机动车的具有改善的碰撞性能的车身构件或底盘构件及其制造方法
JP2019500215A (ja) 乗り物用鋼構成部品の製造方法
US11745246B2 (en) Method for the production of tailor welded blanks (TWBs)
JP5888168B2 (ja) 低強度部を有する熱間プレス成形品及びその製造方法
JP5894469B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびプレス成形品、並びにプレス成形品の製造方法
KR102386137B1 (ko) 예비성형된 윤곽을 더 성형하여 부품을 제조하는 방법
US20210260641A1 (en) Method for producing a component and tool therefor
KR20190117561A (ko) 열간 성형에 의해 부품을 제조하기 위한 강 및 부품의 용도
CN116065004A (zh) 用于改进压制硬化钢的韧性的方法
US11958131B2 (en) Aluminum-coated blank, manufacturing method thereof and apparatus for manufacturing aluminum-coated blank
KR102602823B1 (ko) 균일한 두께를 갖는 강의 부분 냉간 변형을 위한 방법
KR20230040977A (ko) Al-Fe계 금속간합금층이 형성된 열간프레스용 강판을 이용한 테일러 웰디드 블랭크의 제조방법
US20190226042A1 (en) Method for Producing a High Strength Tube Part

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201110

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201113