JP2019218519A - 顔料用分散剤、顔料分散体及びポリマーの製造方法 - Google Patents
顔料用分散剤、顔料分散体及びポリマーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019218519A JP2019218519A JP2018118849A JP2018118849A JP2019218519A JP 2019218519 A JP2019218519 A JP 2019218519A JP 2018118849 A JP2018118849 A JP 2018118849A JP 2018118849 A JP2018118849 A JP 2018118849A JP 2019218519 A JP2019218519 A JP 2019218519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- group
- monomer
- microreactor
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC(CC(*)(C(C)(**[Al])C1)c2c1cccc2)[Al] Chemical compound CC(CC(*)(C(C)(**[Al])C1)c2c1cccc2)[Al] 0.000 description 1
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
Description
複数の液体を混合可能な流路を備えるマイクロリアクターを用いて、有機リチウム重合開始剤、1,1−ジフェニルエチレン、及び3級アミノ基を有するモノマーをマイクロリアクター内の流路へ導入してリビングアニオン重合させ、片末端に有機リチウム重合開始剤残基、1,1−ジフェニルエチレンが重合したポリマーブロック、及び3級アミノ基を有するポリマーブロックが順次結合した中間重合体を製造する。
前記中間重合体と、アルキル基を有するモノマーとを前記マイクロリアクターに導入し、前記マイクロリアクター内で、前記中間重合体の成長末端に前記アルキル基を有するモノマーをリビングアニオン重合させ、前記中間重合体の3級アミノ基を有するポリマーブロック側にアルキル基を有するポリマーブロックが結合したブロック共重合体を製造する。
前記ブロック共重合体が有する3級アミノ基と塩化ベンジルとを反応させ、4級アンモニウム塩化する。
複数の液体を混合可能な流路を備えるマイクロリアクターを用いて、有機リチウム重合開始剤、1,1−ジフェニルエチレン、及び3級アミノ基を有するモノマーを必須として、必要に応じて芳香族基を有するモノマーをマイクロリアクター内の流路へ導入してリビングアニオン重合させ、有機リチウム重合開始剤残基、1,1−ジフェニルエチレンが重合したポリマーブロック、並びに3級アミノ基を有するポリマーブロック、又は3級アミノ基及び芳香族基を有するポリマーブロックが順次結合した中間重合体(1)を製造する。
前記中間重合体(1)と、アルキル基を有するモノマーとを前記マイクロリアクターに導入し、前記マイクロリアクター内で、前記中間重合体(2)の成長末端に前記アルキル基を有するモノマーをリビングアニオン重合させ、前記中間重合体(1)のアミノ基及び芳香族基を有するポリマーブロック側にアルキル基を有するポリマーブロックが結合したブロック共重合体を製造する。
前記ブロック共重合体が有する3級アミノ基とハロゲン化有機化合物とを反応させ、4級アンモニウム塩化する。
複数の液体を混合可能な流路を備えるマイクロリアクターを用いて、有機リチウム重合開始剤、1,1−ジフェニルエチレン、及び芳香族基を有するモノマーをマイクロリアクター内の流路へ導入してリビングアニオン重合させ、有機リチウム重合開始剤残基、1,1−ジフェニルエチレンが重合したポリマーブロック、及び芳香族基を有するポリマーブロックが順次結合した中間重合体(1)を製造する。
前記中間重合体(1)と、3級アミノ基を有するモノマーとを前記マイクロリアクターに導入し、前記マイクロリアクター内で、前記中間重合体(1)の成長末端に前記3級アミノ基を有するモノマーをリビングアニオン重合させ、前記中間重合体(1)の芳香族基を有するポリマーブロック側に3級アミノ基を有するポリマーブロックを有する中間重合体(2)を製造する。
前記中間重合体(2)と、アルキル基を有するモノマーとを前記マイクロリアクターに導入し、前記マイクロリアクター内で、前記中間重合体(2)の成長末端に前記アルキル基を有するモノマーをリビングアニオン重合させ、前記中間重合体(2)の3級アミノ基を有するポリマーブロック側にアルキル基を有するポリマーブロックが結合したブロック共重合体を製造する。
前記ブロック共重合体が有する3級アミノ基とハロゲン化有機化合物とを反応させ、4級アンモニウム塩化する。
本実施例で用いたマイクロリアクターは、T字型の管継手からなるマイクロミキサーと、前記マイクロミキサーの下流に連結されたチューブリアクターとを含んで構成される。前記マイクロミキサーとしては、三幸精機工業株式会社製の特注品を使用した(本実施例の記載に基づいて製造を依頼し、同等のものを入手することが可能である)。なお、本実施例で使用したマイクロミキサーは、その内部に第一の導入路、第二の導入路及びこれらが合流する流路の一部を有し、前記マイクロミキサー内においては、そのいずれの内径も同じである。したがって、以下、これらの内径をまとめて「マイクロミキサーの内径」という。
実施例及び比較例で得られたポリマーの数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により、下記の条件で測定した。
カラム:東ソー株式会社製の下記のカラムを直列に接続して使用した。
「TSKgel G5000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G4000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G3000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G2000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
検出器:RI(示差屈折計)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1.0mL/分
注入量:100μL(試料濃度0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液)
標準試料:下記の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−1000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−2500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−5000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−1」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−2」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−4」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−10」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−20」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−40」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−80」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−128」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−288」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−550」
実施例及び比較例で得られたポリマーの溶液を、ガスクロマトグラフィー(株式会社島津製作所社製「GC−2014F型」)を用いて、下記の条件で測定し、残存モノマー量を求めた。
カラム:株式会社島津製作所社製のワイドボアキャピラリーカラム
検出器:FID(水素炎イオン化型検出器)
カラム温度:70〜250℃
注入量:1μL(テトラヒドロフラン希釈溶液)
JIS試験方法K 0070−1992に準拠して測定した。少量のイソプロピルアルコールを加えたメタノールとトルエンの混合溶媒に試料0.1gを溶解させ、フェノールフタレインを指示薬として、0.5M塩酸溶液で滴定することにより求めた。なお、アミン価は試料1g中に含まれるアミンを中和するのに必要な塩酸塩と等量の水酸化カリウムのmg数で算出される。
まず、次に示す4種類の溶液を調製した。
(1)重合開始剤(0.2M)溶液
アルゴンガスで置換した500mLナスフラスコ中に、注射器を用いてテトラヒドロフラン(以下、「THF」と略記する。)335.9mLを採取した後、氷冷した。冷却後、注射器を用いてジフェニルエチレン14.4g(14.1mL)を採取し撹拌した溶液に1.6Mのn−ブチルリチウム溶液50mLを採取し撹拌することにより、深紅の0.2Mの重合開始剤溶液400mLを調製した。
(2)ジメチルアミノエチルメタクリレート(1.0M)溶液
アルゴンガスで置換した1Lナスフラスコ中に、注射器を用いてジメチルアミノエチルメタクリレート(以下、「DM」と略記する。)117.9g(126.4mL)及びTHF623.6mLを採取し撹拌することにより、DM濃度1.0Mであるモノマー溶液750mLを調製した。
(3)メタクリレートモノマーの混合溶液(1.0M)溶液
アルゴンガスで置換した1Lナスフラスコ中に、注射器を用いてメチルメタクリレート(以下、「MMA」と略記する。)126.3g(134.7mL)、ノルマルブチルメタクリレート(以下、「nBMA」と略記する。)53.8g(60.1mL)、2−エチルヘキシルメタクリレート(以下、「2EHMA」と略記する。)62.5g(70.7mL)、ベンジルメタクリレート(以下、「BzMA」と略記する。)66.6g(64.1mL)及びTHF570.5mLを採取し攪拌することにより、MMA濃度1.4M、nBMA濃度0.42M、2EHMA濃度0.35M、BzMA濃度0.42Mであるモノマー混合溶液900mLを調製した。
(4)メタノール(0.33M)溶液
アルゴンガスで置換した100mLナスフラスコ中に、注射器を用いてメタノール0.529g及びTHF49.3mLを採取し攪拌することにより、メタノールの0.33M溶液50mLを調製した。
実施例1で調製した(2)及び(3)の溶液を下記のように調製したものに代えた以外は実施例1と同様の操作によりポリマー溶液を得た。
(2)DM(1.6M),BzMA(0.44M)混合溶液
アルゴンガスで置換した1Lナスフラスコ中に、注射器を用いてDM188.7g(202.2mL)BzMA58.2g(55.9mL)及びTHF491.9mLを採取し撹拌することにより、DM濃度1.6M、BzMA濃度0.44Mであるモノマー混合溶液750mLを調製した。
(3)メタクリレートモノマーの混合溶液(1.0M)溶液
アルゴンガスで置換した1Lナスフラスコ中に、注射器を用いてMMA126.3g(134.7mL)、nBMA53.8g(60.1mL)、2EHMA62.5g(70.7mL)及びTHF634.5mLを採取し攪拌することにより、MMA濃度1.4M、nBMA濃度0.42M、2EHMA濃度0.35Mであるモノマー混合溶液900mLを調製した。
実施例1で調製した(1)、(2)、(3)及び(4)の溶液に加え、下記のように(5)の溶液を調製した。
(5)BzMA(0.5M)混合溶液
アルゴンガスで置換した1Lナスフラスコ中に、注射器を用いてBzMA48.5g(46.6mL)及びTHF503.4mLを採取し撹拌することにより、BzMA濃度0.5Mであるモノマー溶液550mLを調製した。
3つのT字型の菅継手からなるマイクロミキサー及びそのマイクロミキサーの下流に連結されたチューブリアクターを備えたマイクロリアクター装置に、4台のシリンジポンプ(ハーバード社製「シリンジポンプ Model 11 Plus」)を接続し、そのシリンジポンプに、上記で得られた5種類の溶液をそれぞれ吸い込んだ50mLガストシリンジをセットした。
実施例3と同様の操作により、原料溶液の調製を行った。
3つのT字型の菅継手からなるマイクロミキサー及びそのマイクロミキサーの下流に連結されたチューブリアクターを備えたマイクロリアクター装置に、4台のシリンジポンプ(ハーバード社製「シリンジポンプ Model 11 Plus」)を接続し、そのシリンジポンプに、上記で得られた5種類の溶液をそれぞれ吸い込んだ50mLガストシリンジをセットした。
攪拌機、窒素導入管、定量ポンプ、およびロードセル式天秤機能を備えた2リットルタンクにDM100.9g、MMA321.2g、nBMA137.0、2EHMA159.2g、BzMA282.8gを仕込みモノマープレミックスの調製を行った。また、定量ポンプ、およびロードセル式天秤機能を備えた別の1リットルタンクにトルエン300g、tert−ブチルパーオキシオクトエート60gを仕込み開始剤プレミックスの調製を行った。一方、攪拌機、窒素導入管、反応釜内温度を測定するための温度センサーを備えた5リットル反応釜に窒素を導入しつつトルエン700gを反応釜に仕込んだ後反応釜の昇温を開始した。反応釜内温度が110℃に達した後、内温を110℃に保ったまま、モノマープレミックス、および開始剤プレミックスを重合するのに6時間かけて滴下することにより重合反応を行った。重合後室温まで内温度を冷却することにより樹脂溶液を得た。
ポリマー8.62gを100mLのポリビンに入れ、PMA18.43g、青色顔料(DIC株式会社製「Fastogen Blue(商標名)EP−210」)4.0g、0.3−0.4mmφセプルビーズ68.4gを加え、ペイントコンディショナー(東洋精機株式会社製)で3時間分散し、顔料分散体を得た。得られた顔料分散体中の顔料の体積平均粒子径を、レーザードップラー式粒度分布計(マイクロトラックベル社製「UPA−150」)を用いて測定した。なお、比較例1で得られたポリマーは、顔料を分散できなかったため、顔料の体積平均粒子径は測定できなかった。
Claims (8)
- 前記カチオン性基が、4級アンモニウム塩を含有する基である請求項1記載の顔料用分散剤。
- 前記4級アンモニウム塩を含有する基のカウンターアニオンが塩化ベンジルである請求項2記載の顔料用分散剤。
- 前記ポリマー(A)のアミン価が、20〜110mgKOH/gの範囲である請求項1〜3のいずれか1項記載の顔料用分散剤。
- 前記ポリマー(A)の有する重量平均分子量が、3,000〜30,000の範囲である請求項1〜4のいずれか1項記載の顔料用分散剤。
- 請求項1〜5のいずれか1項記載の顔料用分散剤、顔料、及び分散媒体を含有することを特徴とする顔料分散体。
- 複数の液体を混合可能な流路を備えるマイクロリアクターを用いて、有機リチウム重合開始剤、1,1−ジフェニルエチレン、及び3級アミノ基を有するモノマーをマイクロリアクター内の流路へ導入してリビングアニオン重合させ、片末端に有機リチウム重合開始剤残基、1,1−ジフェニルエチレンが重合したポリマーブロック、及び3級アミノ基を有するポリマーブロックが順次結合した中間重合体を製造する第1工程;
前記中間重合体と、アルキル基を有するモノマーとを前記マイクロリアクターに導入し、前記マイクロリアクター内で、前記中間重合体の成長末端に前記アルキル基を有するモノマーをリビングアニオン重合させ、前記中間重合体の3級アミノ基を有するポリマーブロック側にアルキル基を有するポリマーブロックが結合したブロック共重合体を製造する第2工程;
前記ブロック共重合体が有する3級アミノ基とハロゲン化有機化合物とを反応させ、4級アンモニウム塩化する第3工程
を含むことを特徴とするポリマーの製造方法。 - 複数の液体を混合可能な流路を備えるマイクロリアクターを用いて、有機リチウム重合開始剤、1,1−ジフェニルエチレン、及び芳香族基を有するモノマーをマイクロリアクター内の流路へ導入してリビングアニオン重合させ、片末端に有機リチウム重合開始剤残基、1,1−ジフェニルエチレンが重合したポリマーブロック、及び芳香族基を有するポリマーブロックが順次結合した中間重合体(1)を製造する第1工程;
前記中間重合体(1)と、3級アミノ基を有するモノマーとを前記マイクロリアクターに導入し、前記マイクロリアクター内で、前記中間重合体(1)の成長末端に前記3級アミノ基を有するモノマーをリビングアニオン重合させ、前記中間重合体(1)の芳香族基を有するポリマーブロック側に3級アミノ基を有するポリマーブロックを有する中間重合体(2)を製造する第2工程;
前記中間重合体(2)と、アルキル基を有するモノマーとを前記マイクロリアクターに導入し、前記マイクロリアクター内で、前記中間重合体(2)の成長末端に前記アルキル基を有するモノマーをリビングアニオン重合させ、前記中間重合体(2)の3級アミノ基を有するポリマーブロック側にアルキル基を有するポリマーブロックが結合したブロック共重合体を製造する第3工程;
前記ブロック共重合体が有する3級アミノ基とハロゲン化有機化合物とを反応させ、4級アンモニウム塩化する第4工程
を含むことを特徴とするポリマーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018118849A JP7172171B2 (ja) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | 顔料用分散剤、顔料分散体及びポリマーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018118849A JP7172171B2 (ja) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | 顔料用分散剤、顔料分散体及びポリマーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019218519A true JP2019218519A (ja) | 2019-12-26 |
JP7172171B2 JP7172171B2 (ja) | 2022-11-16 |
Family
ID=69095693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018118849A Active JP7172171B2 (ja) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | 顔料用分散剤、顔料分散体及びポリマーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7172171B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020255727A1 (ja) * | 2019-06-20 | 2020-12-24 | ||
WO2022172607A1 (ja) * | 2021-02-12 | 2022-08-18 | 昭和電工株式会社 | 高分子分散剤、顔料分散組成物、及び感光性着色組成物 |
WO2023083933A1 (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-19 | Merck Patent Gmbh | Neutral brushes with tunable polarity for self-assembly of block copolymers with poly(styrene) and poly(methyl methacrylate) containing segments |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012207158A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 染料分散液、カラーフィルター用感光性樹脂組成物、カラーフィルター、液晶表示装置及び、有機発光表示装置 |
JP2013088695A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Jsr Corp | カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子 |
WO2015046178A1 (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-02 | 三菱化学株式会社 | 感光性着色組成物、ブラックマトリクス、着色スペーサー、画像表示装置及び顔料分散液 |
WO2015072339A1 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | Dic株式会社 | 水性顔料分散体及びインクジェット記録用水性インク |
JP2016175974A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | Dic株式会社 | 水性顔料分散体の製造方法及びインクジェット記録用インク |
JP2016199642A (ja) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | Dic株式会社 | 水性顔料分散体及びインクジェット記録用水性インク |
JP2017019937A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 大塚化学株式会社 | ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物 |
JP2018087939A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 近赤外線吸収性組成物およびフィルタ |
-
2018
- 2018-06-22 JP JP2018118849A patent/JP7172171B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012207158A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 染料分散液、カラーフィルター用感光性樹脂組成物、カラーフィルター、液晶表示装置及び、有機発光表示装置 |
JP2013088695A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Jsr Corp | カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子 |
WO2015046178A1 (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-02 | 三菱化学株式会社 | 感光性着色組成物、ブラックマトリクス、着色スペーサー、画像表示装置及び顔料分散液 |
WO2015072339A1 (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | Dic株式会社 | 水性顔料分散体及びインクジェット記録用水性インク |
JP2016175974A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | Dic株式会社 | 水性顔料分散体の製造方法及びインクジェット記録用インク |
JP2016199642A (ja) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | Dic株式会社 | 水性顔料分散体及びインクジェット記録用水性インク |
JP2017019937A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 大塚化学株式会社 | ブロック共重合体、分散剤及び顔料分散組成物 |
JP2018087939A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 近赤外線吸収性組成物およびフィルタ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020255727A1 (ja) * | 2019-06-20 | 2020-12-24 | ||
JP7070799B2 (ja) | 2019-06-20 | 2022-05-18 | Dic株式会社 | ブロック共重合体用中間体、ブロック共重合体及びそれらの製造方法 |
WO2022172607A1 (ja) * | 2021-02-12 | 2022-08-18 | 昭和電工株式会社 | 高分子分散剤、顔料分散組成物、及び感光性着色組成物 |
WO2023083933A1 (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-19 | Merck Patent Gmbh | Neutral brushes with tunable polarity for self-assembly of block copolymers with poly(styrene) and poly(methyl methacrylate) containing segments |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7172171B2 (ja) | 2022-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7172171B2 (ja) | 顔料用分散剤、顔料分散体及びポリマーの製造方法 | |
JP6049027B2 (ja) | 水性顔料分散液の製造方法 | |
Lepilleur et al. | Dispersion polymerization of methyl methacrylate in supercritical CO2 | |
US7538147B2 (en) | Image forming method, pattern forming method and liquid-applying apparatus which make use of liquid compositions | |
Peng et al. | The in situ formation of nanoparticles via RAFT polymerization-induced self-assembly in a continuous tubular reactor | |
WO2015041146A1 (ja) | ブロック共重合体の製造方法及びその方法により得られたブロック共重合体 | |
WO2005012444A1 (en) | An ink composition comprising a block or graft polymer and at least one colorant | |
Thünemann et al. | Poly (ethylene oxide)-b-poly (ethylene imine) Dodecanoate Complexes: Lamellar-within-lamellar Morphologies and Nanoparticles | |
JPWO2017026424A1 (ja) | 多孔性粒子、多孔性粒子の製造方法およびブロックコポリマー | |
Hadjiantoniou et al. | Synthesis and characterization of amphiphilic multiblock copolymers: Effect of the number of blocks on micellization | |
JPWO2017026426A1 (ja) | 有機ポリマー製多孔性粒子、有機ポリマー製多孔性粒子の製造方法およびブロックコポリマー | |
US7819967B2 (en) | Method of producing an organic fine particle dispersion, organic fine particle dispersion obtained by the same, and ink-jet recording ink and paint using the dispersion | |
Verstraete et al. | Micelle purification in continuous flow via inline dialysis | |
JP2017133039A (ja) | 重合体の製造方法 | |
EP3604354A1 (en) | Production method for polymer, compound containing radical-polymerization initiation group, and polymer | |
JP2009256652A (ja) | 有機顔料微粒子分散物の製造方法、これにより得られる有機顔料微粒子を用いたインクジェット記録用インク及び塗料 | |
JP5588580B1 (ja) | カラーフィルター用顔料分散体 | |
JP7303902B2 (ja) | カラーフィルターを製造するための組成物 | |
JP2009041000A (ja) | 顔料インク組成物及びこれを用いた画像形成方法 | |
WO2017026425A1 (ja) | シリカゲル製多孔性粒子およびその製造方法 | |
JP2010190946A (ja) | 液晶乳化物の製造方法 | |
EP1950254B1 (en) | Method of producing an organic pigment fine particle dispersion, and organic pigment fine particles and an organic pigment fine particle dispersion obtained by the method | |
US11332551B2 (en) | Method for manufacturing polymer and flow-type reaction system for manufacturing polymer | |
TWI831950B (zh) | 水性顏料分散液 | |
WO2020179642A1 (ja) | 多孔質体および多孔質体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7172171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |