JP2019212271A - 命令転送方法及び装置、ソーラーシステムとセントラルコントローラ - Google Patents
命令転送方法及び装置、ソーラーシステムとセントラルコントローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019212271A JP2019212271A JP2018199903A JP2018199903A JP2019212271A JP 2019212271 A JP2019212271 A JP 2019212271A JP 2018199903 A JP2018199903 A JP 2018199903A JP 2018199903 A JP2018199903 A JP 2018199903A JP 2019212271 A JP2019212271 A JP 2019212271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- priority
- instruction
- stored
- cache
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 183
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 76
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 4
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- KLDZYURQCUYZBL-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[(2-hydroxyphenyl)methylideneamino]propyliminomethyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=NCCCN=CC1=CC=CC=C1O KLDZYURQCUYZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 201000001098 delayed sleep phase syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000033921 delayed sleep phase type circadian rhythm sleep disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0426—Programming the control sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0875—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches with dedicated cache, e.g. instruction or stack
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/48—Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
- G06F9/4806—Task transfer initiation or dispatching
- G06F9/4843—Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
- G06F9/4881—Scheduling strategies for dispatcher, e.g. round robin, multi-level priority queues
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0423—Input/output
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/10—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
- G05B19/102—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for input of programme steps, i.e. setting up sequence
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S40/00—Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
- H02S40/30—Electrical components
- H02S40/34—Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S50/00—Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25257—Microcontroller
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/45—Caching of specific data in cache memory
- G06F2212/452—Instruction code
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】命令転送方法及び装置、ソーラーシステム、セントラルコントローラ並びにコンピュータ可読記憶媒体を提供する。【解決手段】命令転送方法は、命令を受信する受信ステップ101と、受信した命令を優先度に従い相応の命令記憶領域に記憶する記憶ステップ102と、優先度に従い命令記憶領域に記憶された命令を転送する転送ステップ103を含む。命令転送装置は、命令を受信するよう配置される受信モジュールと、受信した命令を優先度に従って相応の命令記憶領域に記憶するよう配置される記憶モジュールと、優先度に従い、命令記憶領域に記憶されている命令を転送するよう配置される転送モジュールと、を含む。命令転送装置を含むソーラーシステムにおいて、命令のソースは、消防システム、ローカル入力デバイスとリモート端末のうちのいずれか1つまたは複数を含む。【選択図】図1
Description
本願は制御技術分野に関するがこれに限定されず、特に命令転送方法および装置、ソーラーシステム、セントラルコントローラとコンピュータ可読記憶媒体に関する。
分散型ソーラーシステム、例えば、建築ソーラーシステムは、ユーザの現場または電力消費現場の近くに配置される小型太陽エネルギー発電と給電システムを指し、将来性が大いにある新型太陽エネルギー利用方式であり、太陽エネルギー資源を十分に利用できる。
関連技術において、ソーラーシステムは一般的に太陽エネルギーアセンブリ、ジャンクションボックスとゲートウェイを含み、そのうち、太陽エネルギーアセンブリは光電変換に用いられ、ゲートウェイは制御命令の受信と転送を行い、ジャンクションボックスは太陽エネルギーアセンブリの電気エネルギー集約点として、制御命令に基づいて相応のスイッチングなどの動作を実行する。関連技術の分散型ソーラーシステムにおいて、ゲートウェイは命令受信時間の前後順序に基づいて複数のソースからの異なる制御命令を転送する。
関連技術における分散型ソーラーシステムでは、制御が必要な緊急状況が生じたときに、制御命令を速みやかに発して実行することができない可能性があり、このような応答遅延は、事態を一層深刻にし、悪化させる恐れがある。
本願は、命令転送方法および装置、ソーラーシステム、セントラルコントローラとコンピュータ可読記憶媒体を開示する。
第1の方面において、本願の実施例は命令転送方法を提供し、前記命令転送方法は、
命令を受信する受信ステップと、
受信した命令を優先度に従い相応の命令記録領域に記憶する記憶ステップと、
前記優先度に従い、前記命令記憶領域に記憶された命令を転送する転送ステップと、を含む。
命令を受信する受信ステップと、
受信した命令を優先度に従い相応の命令記録領域に記憶する記憶ステップと、
前記優先度に従い、前記命令記憶領域に記憶された命令を転送する転送ステップと、を含む。
選択肢として、前記記憶ステップは、
優先度が第1の優先度範囲にある受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶することと、
優先度が第2の優先度範囲にある受信した命令を第2の優先度行列に記憶することと、
優先度が第3の優先度範囲にある受信した命令を第3の優先度行列に記憶することを含み、
そのうち、前記第1の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第2優の先度範囲におけるいずれの優先度より高く、前記第2の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第3の優先度範囲におけるいずれの優先度より高い。
優先度が第1の優先度範囲にある受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶することと、
優先度が第2の優先度範囲にある受信した命令を第2の優先度行列に記憶することと、
優先度が第3の優先度範囲にある受信した命令を第3の優先度行列に記憶することを含み、
そのうち、前記第1の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第2優の先度範囲におけるいずれの優先度より高く、前記第2の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第3の優先度範囲におけるいずれの優先度より高い。
選択肢として、優先度が第1の優先度範囲にある受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶する前記ステップは、
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にある時、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶することと、
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にない時、前記受信した命令の優先度と前記第1の優先度キャッシュに記憶されている命令の優先度を比較することと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度より高い場合、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶することと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度に等しい場合、前記記憶されている命令の転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間に達すると、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶することと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶された命令の優先度より低い場合、前記受信した命令を放棄することと、を含む。
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にある時、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶することと、
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にない時、前記受信した命令の優先度と前記第1の優先度キャッシュに記憶されている命令の優先度を比較することと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度より高い場合、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶することと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度に等しい場合、前記記憶されている命令の転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間に達すると、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶することと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶された命令の優先度より低い場合、前記受信した命令を放棄することと、を含む。
選択肢として、前記転送ステップは、
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信することと、
前記第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない時、第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、第2の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第2の優先度行列に命令が記憶されている時、前記第2の優先度行列に記憶されている命令を前記第2の優先度キャッシュに移転させることと、
前記第2の優先度キャッシュと前記第2の優先度行列のどちらにも転送待ち命令が記憶されていない時、第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第3の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第3の優先度行列に命令が記憶されている時、第3の優先度行列に記憶されている命令を前記第3の優先度キャッシュに移転させることと、を含む。
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信することと、
前記第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない時、第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、第2の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第2の優先度行列に命令が記憶されている時、前記第2の優先度行列に記憶されている命令を前記第2の優先度キャッシュに移転させることと、
前記第2の優先度キャッシュと前記第2の優先度行列のどちらにも転送待ち命令が記憶されていない時、第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第3の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第3の優先度行列に命令が記憶されている時、第3の優先度行列に記憶されている命令を前記第3の優先度キャッシュに移転させることと、を含む。
選択肢として、前記命令転送方法は、
前記転送ステップが実行される時、設定されたタイミング期間ごとに、前記第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断する前記ステップから、前記転送ステップを再び実行することをさらに含む。
前記転送ステップが実行される時、設定されたタイミング期間ごとに、前記第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断する前記ステップから、前記転送ステップを再び実行することをさらに含む。
第2の方面において、本願の実施例は命令転送装置を提供し、前記命令転送装置は、
命令を受信するよう配置される受信モジュールと、
受信した命令を優先度に従って相応の命令記憶領域に記憶するよう配置される記憶モジュールと、
前記優先度に従い、前記命令記憶領域に記憶されている命令を転送するよう配置される転送モジュールと、を含む。
命令を受信するよう配置される受信モジュールと、
受信した命令を優先度に従って相応の命令記憶領域に記憶するよう配置される記憶モジュールと、
前記優先度に従い、前記命令記憶領域に記憶されている命令を転送するよう配置される転送モジュールと、を含む。
選択肢として、前記命令転送装置は、
優先度が第1の優先度範囲にある受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される、第1記憶サブモジュールと、
優先度が第2の優先度範囲にある受信した命令を第2の優先度行列に記憶するよう配置される第2の記憶サブモジュールと、
優先度が第3の優先度範囲にある受信した命令を第3の優先度行列に記憶するよう配置される第3の記憶サブモジュールと、を含み、
そのうち、前記第1の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第2の優先度範囲におけるいずれの優先度より高く、前記第2の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第3の優先度範囲におけるいずれの優先度より高い。
優先度が第1の優先度範囲にある受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される、第1記憶サブモジュールと、
優先度が第2の優先度範囲にある受信した命令を第2の優先度行列に記憶するよう配置される第2の記憶サブモジュールと、
優先度が第3の優先度範囲にある受信した命令を第3の優先度行列に記憶するよう配置される第3の記憶サブモジュールと、を含み、
そのうち、前記第1の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第2の優先度範囲におけるいずれの優先度より高く、前記第2の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第3の優先度範囲におけるいずれの優先度より高い。
選択肢として、前記第1記憶サブモジュールは、
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にある時、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第1のキャッシュサブモジュールと、
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にない時、前記受信した命令の優先度と前記第1の優先度キャッシュに記憶された命令の優先度を比較するよう配置される優先度比較サブモジュールと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度より高い場合、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第2のキャッシュサブモジュールと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度に等しい場合、前記記憶されている命令の転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間に達すると、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶し、前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度より低い場合、前記受信した命令を放棄するよう配置される第3のキャッシュサブモジュールと、を含む。
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にある時、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第1のキャッシュサブモジュールと、
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にない時、前記受信した命令の優先度と前記第1の優先度キャッシュに記憶された命令の優先度を比較するよう配置される優先度比較サブモジュールと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度より高い場合、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第2のキャッシュサブモジュールと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度に等しい場合、前記記憶されている命令の転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間に達すると、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶し、前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度より低い場合、前記受信した命令を放棄するよう配置される第3のキャッシュサブモジュールと、を含む。
選択肢として、前記転送モジュールは、
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信するよう配置される第1の転送サブモジュールと、
前記第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない時、第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、第2の優先度キャッシュに記憶される転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第2の優先度行列に命令が記憶されている時、前記第2の優先度行列に記憶されている命令を前記優先度キャッシュに移転させるよう配置される第2の転送サブモジュールと、
前記第2の優先度キャッシュと前記第2の優先度行列のどちらにも転送待ち命令が記憶されていない時、第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第3の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第3の優先度行列に命令が記憶されている時、第3の優先度行列に記憶されている命令を前記第3の優先度キャッシュに移転させるよう配置された第3の転送サブモジュールと、を含む。
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信するよう配置される第1の転送サブモジュールと、
前記第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない時、第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、第2の優先度キャッシュに記憶される転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第2の優先度行列に命令が記憶されている時、前記第2の優先度行列に記憶されている命令を前記優先度キャッシュに移転させるよう配置される第2の転送サブモジュールと、
前記第2の優先度キャッシュと前記第2の優先度行列のどちらにも転送待ち命令が記憶されていない時、第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第3の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第3の優先度行列に命令が記憶されている時、第3の優先度行列に記憶されている命令を前記第3の優先度キャッシュに移転させるよう配置された第3の転送サブモジュールと、を含む。
選択肢として、前記命令転送装置は、
前記転送モジュールが呼出される時、設定されるタイミング期間ごとに前記転送モジュールを改めて呼出すよう配置されるタイミングモジュールを、さらに含む。
前記転送モジュールが呼出される時、設定されるタイミング期間ごとに前記転送モジュールを改めて呼出すよう配置されるタイミングモジュールを、さらに含む。
第3の方面において、本願の実施例は前に述べたような命令転送装置を含むソーラーシステムを提供し、そのうち、前記命令のソースは、消防システム、ローカル入力デバイスとリモート端末のうちのいずれか1つまたは複数を含む。
選択肢として、前記命令はスイッチ命令と非スイッチ命令を含み、スイッチ命令の優先度が非スイッチ命令より高く、スイッチ命令はアセンブリターンオフ命令とアセンブリクローズ命令を含む。
選択肢として、前記スイッチ命令はグローバルスイッチ命令とローカルスイッチ命令を含み、
グローバルスイッチ命令の優先度がローカルスイッチ命令の優先度より高く、
同一のソースからのグローバルスイッチ命令のうち、ターンオフを指示するグローバルスイッチ命令の優先度がクローズを指示するグローバルスイッチ命令の優先度より高い。
グローバルスイッチ命令の優先度がローカルスイッチ命令の優先度より高く、
同一のソースからのグローバルスイッチ命令のうち、ターンオフを指示するグローバルスイッチ命令の優先度がクローズを指示するグローバルスイッチ命令の優先度より高い。
選択肢として、消防システムからのグローバルスイッチ命令の優先度がローカル入力デバイスからのグローバルスイッチ命令の優先度より高く、ローカル入力デバイスからのグローバルスイッチ命令の優先度がリモート端末からのグローバルスイッチ命令の優先度より高い。
第4の方面において、本願の実施例はプロセッサとメモリを含むセントラルコントローラを提供し、前記メモリに少なくとも1つの実行可能指令を記憶し、前記実行可能指令は前記プロセッサによりロードされ実行されて前に述べた命令転送方法を実現する。
第5の方面において、本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記記憶媒体に少なくとも1つの実行可能指令を記憶し、前記実行可能指令がプロセッサによりロードされ実行される時に前に述べた命令転送方法を実現する。
本願の実施例における技術案をより明確に説明するために、実施例の説明に必要な図面を下記の通り簡単に紹介し、下記で説明する図面は本願の一部の実施例に過ぎず、これらの図面の合理的な変形も本願の請求範囲に含まれることは明らかである。
本願の実施例にて提供される命令転送方法を示すフロチャートである。
図1におけるステップ102の例示的実現方式を示すフロチャートである。
図2におけるステップ203の例示的実現方式を示すフロチャートである。
図1におけるステップ103の例示的実現方式を示すフロチャートである。
本願の実施例にて提供される命令転送装置を示すブロック構成概略図である。
図5における記憶モジュール52の例示的構成方式を示すブロック構成図である。
図6における第1の記憶モジュール61の例示的構成方式を示すブロック構成図である。
図5における転送モジュール503の例示的構成方式を示すブロック構成図である。
本願の実施例にて提供される命令転送装置を含むソーラーシステムの応用シナリオを示す概略図である。
本願の目的、技術案とメリットをより明確にするために、下記のとおり、図面を参照しながら本願の実施形態をより詳しく説明する。
下記で説明する実施例は本願の一部の実施例であり、全部の実施例ではないことは明らかである。説明した本願の実施例に基づいて、当業者が創造力を働かせずに得た他の実施例はすべて本願の請求する範囲に含まれる。
別途定義しない限り、本願で使用する技術用語または科学用語は本願の分野における当業者が理解する通常の意味を有する。
本願で使用する「第1」、「第2」および類似する用語は何らかの順序、数量または重要性を示すものではなく、ただ異なる構成部分を区別するために用いるにすぎない。「含む」または類似する用語は当該単語の前に記載されたエレメントまたは部品が当該単語の後に列挙されたエレメントまたは部品およびその均等物を含むことを示すが、他のエレメントまたは部品を除外しない。「接続」などの類似用語は物理的または機械的な接続に限定されるものではなく、電気的接続または通信接続を含むことができ、かつ当該接続は直接的または間接的であってよい。
本願で提供する例示的実施シナリオは、1つまたは複数のソースから命令を出して、ある転送装置がこれらの命令を受信してから対応するシステム、システムにおけるアセンブリまたは単独の装置へ転送するというものであってもよい。これらの命令における緊急、重要な命令が遅延または紛失しないように、本願の例示的実施例では命令転送方法と装置、および当該装置を含むソーラーシステムと当該方法を実行するセントラルコントローラを提供する。
図1は本願の実施例にて提供される命令転送方法を示すフロチャートである。当該制御方法は命令転送機能を有するセントラルコントローラにより実行されてもよい。図1を参照すると、当該方法は、
命令を受信する、受信ステップ101と、
受信した命令を優先度に従い相応の命令記憶領域に記憶する、記憶ステップ102と、
優先度に従い命令記憶領域に記憶された命令を転送する、転送ステップ103と、を含む。
命令を受信する、受信ステップ101と、
受信した命令を優先度に従い相応の命令記憶領域に記憶する、記憶ステップ102と、
優先度に従い命令記憶領域に記憶された命令を転送する、転送ステップ103と、を含む。
本実施例で提供する方法を使用し、命令を受信した時に命令の優先度に基づいて、受信した命令を相応の命令記憶領域に記憶することができ、その上で命令記憶領域に記憶された命令を優先度に従い転送することにより、優先処理の必要がある命令は優先的に転送、処理され、システムにおける緊急事項は緊急命令転送の遅延により処理が遅延されず、システムの緊急応答速度が加速し、命令応答遅延による事態悪化は防止され、システムの安全性と信頼性が向上する。特に、命令の数が多く、ソースが多い時にシステムにおける優先処理の必要がある命令の転送と応答速度が効率的に向上し、普通命令の転送と処理によるキー命令の遅延と紛失は防止される。
図1における各ステップの具体的な実施形態について、下記のとおり例示的な説明を行う。受信ステップ101、記憶ステップ102と転送ステップ103は独立して実行できる3つのステップであり、このため、同時に実行してもよいし、順番に実行、もしくは関連イベントによりそのうちの1つのステップの実行を触発し他のステップの実行を導いてもよいと理解すべきである。
ステップ101において、セントラルコントローラは1つまたは複数の入力ポートを監視することができ、任意のソースからの命令が対応のポートに現れるとセントラルコントローラにより受信されることができる。1つの例示的方法において、1つの命令データはソース、機能、優先度などのパラメータを含むことができる。
図2は図1におけるステップ102の例示的実現方式を示すフロチャートである。図2を参照すると、下記のステップを含む。
ステップ201:受信した命令を解析する。
当該ステップにおいて、例えば、予め定められたフォーマットで命令における各パラメータを抽出する。
ステップ202:当該命令の優先度が属する優先度範囲を確定し、優先度が第1の優先度範囲にある場合、ステップ203を実行し、優先度が第2の優先度範囲にある場合、ステップ204を実行し、優先度が第3の優先度範囲にある場合、ステップ205を実行する。
当該ステップにおいて、まず、受信した各命令に対してその優先度を確定する。プロトコルに基づいてソースで命令を生成したときに、命令の優先度を設置してもよいし、命令が受信された後に、当該命令を解析して得られたソースと機能および/または他のパラメータに基づいて対応の優先度を設置してもよく、もしくは、命令の優先度は独立した1つのデータフィールドにより体現するのではなく、処理プロセスにおいてそのソースと機能および/または他のパラメータに基づいて処理することにより優先度を体現してもよい。
各命令の優先度を取得した後、その優先度範囲を判定でき、一般的には、優先度と優先度範囲との対応関係はすでに予め設置されており、従って、優先度が取得されればその対応する優先度範囲を直接に取得できる。
命令の優先度が第1の優先度範囲にある場合、ステップ203へ進み、命令の優先度が第2の優先度範囲にある場合、ステップ204へ進み、命令の優先度が第3の優先度範囲にある場合、ステップ205へ進む。
本願の実施例において、第1の優先度範囲、第2の優先度範囲と第3の優先度範囲の優先度はこの順序で低くなり、すなわち、第1の優先度範囲におけるいずれの優先度も第2の優先度範囲におけるいずれの優先度より高く、第2の優先度範囲におけるいずれの優先度も第3の優先度範囲におけるいずれの優先度より高い。
各優先度範囲は1つの命令記憶領域に対応可能である。より多くの優先度範囲および対応の命令記憶領域をさらに設置してもよく、本願は優先度範囲と命令記憶領域の数を限定しないと理解できる。
命令記憶領域はセントラルコントローラのメモリ、バッファ、レジスタまたはそれらの一部および組合せに設置されてもよい。例えば、第1の命令記憶領域は第1の優先度キャッシュを含んでもよく、一部の実施形態において第1の優先度キャッシュは1つの命令のみを記憶でき、第2の命令記憶領域は第2の優先度キャッシュと第2の優先度行列を含んでもよく、一部の実施形態において第2の優先度キャッシュは1つの命令のみを記憶できるかもしれず、第2の優先度行列は1つまたは複数の命令を記憶でき、例えば、先入先出の命令行列を形成し、動作時に第2の優先度行列は毎回1つの命令を第2の優先度キャッシュへ移転でき、第3の命令記憶領域は第3の優先度キャッシュと第3の優先度行列を含んでもよく、一部の実施形態において第3の優先度キャッシュは1つの命令のみを記憶できるかもしれず、第3の優先度行列は1つまたは複数の命令を記憶でき、例えば、先入先出の命令行列を形成し、動作時に第3の優先度行列は毎回1つの命令を第3の優先度キャッシュへ移転できる。
ステップ203:優先度が第1の優先度範囲にある場合、受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶する。
第1の優先度範囲における優先度は他の優先度範囲に対して最高であるので、命令の優先度が第1の優先度範囲にある時、当該命令を、第1の優先度キャッシュに行列ではない方式で記憶して、当該命令の応答速度をできる限り向上させ、これにより、命令の行列に沿って並ぶことによる遅延を発生させない。下記に具体的に説明する記憶方式を参照すると、第1の優先度キャッシュは一回に1つの命令のみを記憶できるため、記憶コンフリクトが生じた場合、受信した命令のうち、優先度が第1の優先度範囲にある一部の命令は、第1の優先度キャッシュに記憶されない、もしくは一時記憶されないということが理解できる。
ステップ204:優先度が第2の優先度範囲にある場合、受信した命令を第2の優先度行列に記憶する。
受信した命令の優先度が第2の優先度範囲にある場合、対応の第2命令記憶領域は第2の優先度行列と第2の優先度キャッシュを含み、このため、受信した命令は第2の優先度行列に記憶され、転送時に、順に第2の優先度キャッシュへ入ってから転送されてもよい。
ステップ205:優先度が第3の優先度範囲にある場合、受信した命令を第3の優先度行列に記憶する。
受信した命令の優先度が第3の優先度範囲にある場合、対応の第3の命令記憶領域は第3の優先度行列と第3の優先度キャッシュを含み、このため、受信した命令は第3の優先度行列に記憶され、転送時に、順に第3の優先度キャッシュへ入ってから転送されてもよい。
そのうち、ステップ203における第1の命令記憶領域は一回に1つの命令のみを記憶できる優先度キャッシュであるので、記憶時にコンフリクトが生じる可能性があり、コンフリクトを解決する対策が必要となり、図3にステップ203の例示的実現方式を示しており、図3に示すように下記ステップを含む。
ステップ301:第1の優先度キャッシュの状態はデフォルト記憶可能状態にあるかを確定し、そうであれば、ステップ302を実行し、そうでなければ、ステップ303を実行する。
各キャッシュは、その中に命令を直接に記憶できることを示し、つまりその中に命令が記憶されておらずまたは記憶された命令がすでに転送され、かつ転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間(この予め定められた期間は、当該予め定められた期間前に転送された命令を実行完了するのに十分であるよう設置される)を超えるデフォルト記憶可能状態、記憶された命令がすでに転送されているが、転送時刻と現在時刻との間の間隔期間がまだ予め定められた長さに達していないことを示す転送済み状態、記憶された命令がまだ転送されていないことを示す未転送状態の3つの状態のうちの1つにあってよい。
当該ステップにおいて、第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態であれば、ステップ302へ進み、そうでなければステップ303へ進む。
ステップ302:第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にある場合、受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶する。
第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にある場合、第1の優先度キャッシュへ命令を直接記憶できることを示し、受信した命令の優先度が第1の優先度範囲にあると以前のステップにおいてすでに確定されているので、受信した命令を第1の優先度キャッシュに直接記憶する。
ステップ303:第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態でない場合、受信した命令の優先度と第1の優先度キャッシュに記憶された命令の優先度を比較し、受信した命令の優先度が記憶された命令の優先度より高ければステップ304へ進み、受信した命令の優先度が記憶された命令の優先度に等しければステップ305へ進み、受信した命令の優先度が記憶された命令の優先度より低ければステップ306へ進む。
受信した命令の優先度が記憶された命令の優先度より高い場合、受信した命令が優先的に処理される必要があることを意味し、このため受信した命令で第1の優先度キャッシュに記憶された命令を直接上書きすることができ、すなわち、ステップ304へ進み、受信した命令を第1の優先度キャッシュへ記憶する。
受信した命令の優先度が記憶された命令の優先度より低い場合、記憶された命令は優先的に処理されるべきであることを意味し、このため、ステップ306へ進み、受信した命令を放棄する。他の実施例において、当該命令を別の領域に一時記憶して、いくらか時間が経過してから記憶プロセスへ進んでもよい。
受信した命令の優先度が記憶された命令の優先度に等しい場合、両者の優先度が同じであることを意味し、ステップ305へさらに進んで、記憶された命令が転送されたかを判断することが必要となり、転送されていれば、ステップ307へ進み、転送されていなければ、記憶された命令を上書きすべきではなく、ステップ306へ進み、受信した命令を放棄する。他の実施例において、当該命令を別の1つの領域に一時記憶して、いくらか時間が経過してから記憶プロセスへ進んでもよい。
記憶された命令がすでに転送されている場合、ステップ307へ進み、転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間に達するかを判断し、達すれば記憶された命令がすでに転送されていることを意味し、当該命令に対応する制御対象が当該命令を実行完了したとみなすことができ、ゆえに、ステップ304へ進み、当該命令を第1の優先度キャッシュに記憶する。転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間に達していない場合、記憶された命令は上書きされるべきではなく、よって、ステップ306へ進み受信した命令を放棄する。他の実施例において、当該命令を別の領域に一時記憶して、いくらか時間が経過してから記憶プロセスへ進んでもよい。
図4は、図1におけるステップ103の例示的実現方式を示すフロチャートである。図4を参照すると、ステップ103は下記のステップを含む。
ステップ401:第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されたかどうかを判断し、記憶されていればステップ402を実行し、記憶されていなければステップ403を実行する。
上記記憶ステップからわかるように、第1の優先度キャッシュに記憶されるいずれの転送待ち命令の優先度も第2の優先度キャッシュと第2の優先度行列に記憶されるいずれの転送待ち命令の優先度より高く、第2の優先度キャッシュと第2の優先度行列に記憶されるいずれの転送待ち命令の優先度も第3の優先度キャッシュと第3の優先度行列に記憶されるいずれの転送待ち命令の優先度より高い。
第1の優先度キャッシュに記憶される命令の優先度は最も高く、よって、まず第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを調べる。第1の優先度キャッシュの状態に基づいて転送待ち命令が記憶されているかが判断でき、デフォルト記憶可能状態であれば記憶されていないと見なされ、他の状態であれば記憶されていると見なされ、もし記憶されていればステップ402へ進み、記憶されていなければステップ403へ進む。
一部の可能な状況において、第1の優先度キャッシュに転送済み命令が記憶されており、すなわち、キャッシュ状態は転送済み状態である可能性があり、この時、転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間を超えるかを判断でき、予め定められた期間をすでに超えている場合、転送待ち命令が記憶されていないと見なされ、予め定められた期間に達していなければ、予め定められた期間に達した後に第1の優先度キャッシュのキャッシュ状態をデフォルト記憶可能状態として設置するまで待ち、再びステップ401から実行を開始する。
ステップ402:第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信する。
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているおり、よって、直接送信できる。一部の実施形態において、第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令はグローバル命令であり、放送の形式で送信することによって、すべての制御相手へ送信することができる。
第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信した後、予め定められた期間後に第1の優先度キャッシュのキャッシュ状態をデフォルト記憶可能状態として設置することができ、再びステップ401から実行を開始する。
ステップ403:第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかどうかを判断し、記憶されていればステップ404を実行し、記憶されていなければステップ405を実行する。
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない場合、第2の優先度記憶領域の命令を処理し、まずは第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、記憶されていればステップ404へ進み、記憶されていなければステップ405へ進む。
ステップ404:第2の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信する。
第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されており、よって、直接送信できる。一部の実施形態において、第2の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令がローカル命令であるので、対応の制御相手へユニキャスト送信できる。
第2の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信した後、設定期間後に第2の優先度キャッシュのキャッシュ状態をデフォルト記憶可能状態として設置でき、再びステップ401から実行を開始する。
ステップ405:第2の優先度行列に転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていればステップ406を実行し、記憶されていなければステップ407を実行する。
第2の優先度行列に記憶されている命令を第2の優先度キャッシュへ抽出して送信する必要があるため、第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない場合、第2の優先度行列に転送待ち命令が記憶されているかを調べる必要がある。もし記憶されていればステップ406へ進み、もし記憶されていなければステップ407へ進む。
ステップ406:第2の優先度行列に記憶されている命令を第2の優先度キャッシュへ移転してから、ステップ401へ戻って実行する。
第2の優先度行列に記憶されている命令を第2の優先度キャッシュへ移転した後、次回、ステップ404を実行するときに移転された命令を転送できることとなり、一般的には一回に1つの命令のみを転送する。当該ステップ406を実行完了した後、ステップ401へ進んで再開する。
ステップ407:第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていればステップ408を実行し、もし記憶されていなければステップ409を実行する。
ステップ405の判断結果が、記憶されていない、すなわち第2の優先度キャッシュと第2の優先度行列にすべて転送待ち命令が記憶されていないことを示す場合、第3の優先度記憶領域における命令を処理し、まず第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されたかを判断することができ、記憶されていればステップ408へ進み、記憶されていなければステップ409へ進む。
ステップ408:第3の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信してからステップ401へ戻って実行する。
第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているので、直接送信できる。命令が目的とする対象に基づいて放送またはユニキャスト送信することができる。
当該ステップを実行完了した後、設定期間後に第3の優先度キャッシュのキャッシュ状態をデフォルト記憶可能状態として設置し、ステップ401へ進んで再開する。
ステップ409:第3の優先度行列に転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていればステップ410を実行し、記憶されていなければステップ401へ戻って実行する。
第3の優先度行列に記憶されている命令を第3の優先度キャッシュへ抽出して送信する必要があるため、第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない場合、第3の優先度行列に転送待ち命令が記憶されているかを調べる必要がある。記憶されていればステップ410へ進み、記憶されていなければステップ401へ進んで再開する。
ステップ410:第3の優先度行列に記憶された命令を第3の優先度キャッシュへ移転した後、ステップ401へ戻って実行する。
第3の優先度行列に記憶されている命令を第3の優先度キャッシュへ移転した後、次回、ステップ408を実行するときに移転された命令を転送できる。当該ステップを実行完了した後、ステップ401へ進んで再開する。
前記ステップ401〜410からわかるように、第1の優先度キャッシュに命令が記憶されていない場合に初めて第2の優先度キャッシュと第2の優先度行列における命令を処理し、第1の優先度キャッシュに命令が記憶されておらずかつ第2の優先度キャッシュと第2の優先度行列に命令が記憶されていない場合に、初めて第3の優先度キャッシュと第3の優先度行列における命令を処理する。一部のステップを実行完了した後、例えば、ステップ402、404、406、408または410の後、いずれもステップ401へ進んで再開する。これは、第1の優先度キャッシュに随時記憶された命令が速やかに転送されるのを保証し、他のステップの処理による時間遅延を防止するためである。
図4に示した実施形態において、ステップ401を開始すると同時、またはその少し前や少し後にさらにタイマータスクを起動でき、タイマータスクにはタイミング期間が設置されることにより、設定されたタイミング期間ごとに再びステップ401から転送を実行する。一部の可能な実施形態においては、設定されたタイミング期間に到達したとき、第1の優先度キャッシュの転送処理が完了するまで、第1の優先度キャッシュの転送処理を実行し、ステップ401に進んで最初から開始してもよい。
命令転送後に設定期間がいくらか経過してから、各命令制御対象の相応状態をさらに調べてもよく、例えば、ターンオフ関連の命令について、相応アセンブリがターンオフを実行したかを調べ、その後、調べた結果をセントラルコントローラへ集約し、かつ相応の命令ソースへフィードバックできる。
図5は本願の実施例にて提供される命令転送装置を示すブロック構成概略図である。図5を参照すると、当該命令転送装置は、
命令を受信するよう配置される受信モジュール51と、
受信した命令を優先度に従って相応の命令記憶領域に記憶するよう配置される記憶モジュール52と、
前記優先度に従い、命令記憶領域に記憶された命令を転送するよう配置される転送モジュール53と、を含む。
命令を受信するよう配置される受信モジュール51と、
受信した命令を優先度に従って相応の命令記憶領域に記憶するよう配置される記憶モジュール52と、
前記優先度に従い、命令記憶領域に記憶された命令を転送するよう配置される転送モジュール53と、を含む。
一部の可能な実施形態において、図6を参照すると、記憶モジュール52は、
優先度が第1の優先度範囲にある受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される、第1の記憶サブモジュール61と、
優先度が第2の優先度範囲にある受信した命令を第2の優先度行列に記憶するよう配置される第2の記憶サブモジュール62と、
優先度が第3の優先度範囲にある受信した命令を第3の優先度行列に記憶するよう配置される第3の記憶サブモジュール63と、を含んでもよい。
優先度が第1の優先度範囲にある受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される、第1の記憶サブモジュール61と、
優先度が第2の優先度範囲にある受信した命令を第2の優先度行列に記憶するよう配置される第2の記憶サブモジュール62と、
優先度が第3の優先度範囲にある受信した命令を第3の優先度行列に記憶するよう配置される第3の記憶サブモジュール63と、を含んでもよい。
そのうち、第1の優先度範囲におけるいずれの優先度も第2の優先度範囲におけるいずれの優先度より高く、第2の優先度範囲におけるいずれの優先度も第3の優先度範囲におけるいずれの優先度より高い。
一つの可能な実施形態として、図7を参照すると、第1の記憶サブモジュール61は、
第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にある時、受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第1のキャッシュサブモジュール71と、
第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にない時、受信した命令の優先度と第1の優先度キャッシュに記憶されている命令の優先度を比較するよう配置される優先度比較サブモジュール72と、
受信した命令の優先度が記憶されている命令の優先度より高ければ、受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第2のキャッシュサブモジュール73と、
受信した命令の優先度が記憶されている命令の優先度に等しければ、記憶されている命令の転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間に達すると、受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶する第3のキャッシュサブモジュール74と、を含んでもよい。
第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にある時、受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第1のキャッシュサブモジュール71と、
第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にない時、受信した命令の優先度と第1の優先度キャッシュに記憶されている命令の優先度を比較するよう配置される優先度比較サブモジュール72と、
受信した命令の優先度が記憶されている命令の優先度より高ければ、受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第2のキャッシュサブモジュール73と、
受信した命令の優先度が記憶されている命令の優先度に等しければ、記憶されている命令の転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間に達すると、受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶する第3のキャッシュサブモジュール74と、を含んでもよい。
一部の可能な実施形態において、図8を参照すると、転送モジュール53は、
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信するよう配置される第1の転送サブモジュール81と、
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない時、第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、第2の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第2の優先度行列に命令が記憶されている時、前記第2の優先度行列に記憶されている命令を第2の優先度キャッシュに移転させるよう配置される第2の転送サブモジュール82と、
第2の優先度キャッシュと第2の優先度行列のどちらにも転送待ち命令が記憶されていない時、第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第3の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第3の優先度行列に命令が記憶されている時、第3の優先度行列に記憶されている命令を前記第3の優先度キャッシュに移転させるよう配置された第3の転送サブモジュール83と、を含んでもよい。
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信するよう配置される第1の転送サブモジュール81と、
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない時、第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、第2の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第2の優先度行列に命令が記憶されている時、前記第2の優先度行列に記憶されている命令を第2の優先度キャッシュに移転させるよう配置される第2の転送サブモジュール82と、
第2の優先度キャッシュと第2の優先度行列のどちらにも転送待ち命令が記憶されていない時、第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第3の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第3の優先度行列に命令が記憶されている時、第3の優先度行列に記憶されている命令を前記第3の優先度キャッシュに移転させるよう配置された第3の転送サブモジュール83と、を含んでもよい。
そのうち、第1の優先度キャッシュに記憶されたいずれの転送待ち命令の優先度も第2の優先度キャッシュと第2の優先度行列に記憶されているいずれの転送待ち命令の優先度より高く、第2の優先度キャッシュと第2の優先度行列に記憶されているいずれの転送待ち命令の優先度も第3の優先度キャッシュと第3の優先度行列に記憶されているいずれの転送待ち命令の優先度より高い。
そのうち、当該装置は、転送モジュール503が呼出された時、設定されたタイミング期間ごとに転送モジュール503を改めて呼出すように配置されるタイマーモジュールをさらに含んでもよい。
なお、上記実施例で提供される命令転送装置は、上記各機能モジュールの区分に対して例を挙げて説明した。実際の応用において、需要に応じて上記機能の配分は異なる機能モジュールによって実行してもよく、すなわち、上記で説明したすべてまたは一部の機能を実行するように、装置内部構造またはプログラムを異なる機能モジュールに分けてもよい。また、上記実施例で提供される装置と方法の実施例で提供される方法は同一構想に属し、その具体的な実現プロセスとそれがもたらす有益な効果については方法の実施例を参照でき、ここでは繰り返さない。
本願の実施例で提供されるソーラーシステムは、本願実施例にて提供される命令転送装置を含む。図9は命令転送装置を含むソーラーシステムの応用シナリオの概略図を示す。図9において、命令転送装置は中央コントローラとして示した。図9を参照すると、当該応用シナリオにおいて中央コントローラ11は、各ローカルゲートウェイ12との間で通信接続をそれぞれ構築し、各ローカルゲートウェイ12のいずれも関連する各ジャンクションボックス回路13と通信接続される。例示的に、図9では、それぞれ2つ、1つと3つのジャンクションボックス13と互いに連結された3つのローカルゲートウェイ12をそれぞれ示した。また、ジャンクションボックス13に接続されたインバータ14も中央コントローラ11と直接に通信接続、または1つのローカルゲートウェイを経由して通信接続されてもよい。それにより、中央コントローラ11はローカルゲートウェイ12、ジャンクションボックス回路13とインバータ14によりソーラーシステムの制御操作を行ってもよい。また、中央コントローラ11は消防システム20との間に通信接続をさらに構築し、中央コントローラ11にまたはその外周にユーザ入力デバイス15をさらに設置する。中央コントローラ11はインターネットまたはWIFIなどの方式でもリモート端末40と接続でき、サーバ経由で媒介装置として中央コントローラ11とユーザ端末40と接続することもできる。それにより、中央コントローラ11は消防システム20、ローカル入力デバイス15とユーザ端末40のうちの少なくとも1つの命令を受信でき、その後ローカルゲートウェイ12とインバータ14へ転送し、ローカルゲートウェイ12が命令を対応のジャンクションボックス回路13へ送信し、ソーラーシステムにおけるアセンブリ(例えば、ジャンクションボックス回路13とインバータ14)は命令に基づいて相応の処理を実行できる。
ソーラーシステムにおいて、命令のソースは消防システム20、ローカル入力デバイス15とリモート端末40のうちの1つまたは複数を含んでもよい。本願における消防システム20は、例えば、前記太陽エネルギーアセンブリの取り付け場所において消防警報信号を受信する回路システムでもよい。ローカル入力デバイス15は中央コントローラまたはその外周に設置されたボタン、操作ボードとタッチボードなどの入力デバイスであってもよいし、オペレータの操作により中央コントローラ11へ命令を送信してもよい。リモート端末40、例えば、携帯電話、コンピュータなどは、サーバ経由でまたは有線または無線信号により中央コントローラ11に直接接続され、中央コントローラ11へ命令を送信できる。それにより、前記命令のソースは、消防システム20、ローカル入力デバイス15とリモート端末40を含んでもよいが、これらに限定されない。必要時には他種類の命令のソースをさらに含んでもよいと理解すべきである。本願における中央コントローラ11は、太陽エネルギー中央コントローラと称され、命令の受信、記憶と転送機能を有しており、かつ他の制御とモニタリング機能を有してもよく、これらの機能を実現するのに必要なハードウェアとソフトウェアを含む。
ソーラーシステムに応用される命令のタイプは、例えば、アセンブリターンオフ命令、アセンブリクローズ命令、ジャンクションボックスデータ問い合わせ命令、ゲートウェイ/ジャンクションボックスユーザ配置命令、ジャンクションボックスメンテナンス命令、ゲートウェイメンテナンス命令を含んでもよい。そのうち、ソーラーシステムにとって最も重要な命令は、アセンブリターンオフ命令とアセンブリクローズ命令を含み、これらは優先的に処理する必要があり、キー命令として見なすことができ、スイッチ命令と称することができる。他の命令は普通命令と見なすことができ、非スイッチ命令と称することができる。明らかに、キー命令の優先度は普通命令より高い。
制御対象から見ると、キー命令すなわちスイッチ命令はグローバルスイッチ命令とローカルスイッチ命令に分けることができ、グローバルスイッチ命令は、ソーラーシステムにおけるすべてのアセンブリをオフにするアセンブリターンオフ命令またはすべてのアセンブリをクローズするアセンブリクローズ命令であり、グローバルターンオフ/クローズ命令と称することもできる。ローカルスイッチ命令は、ソーラーシステムにおける一部のアセンブリをオフにするアセンブリターンオフ命令または一部のアセンブリをクローズするアセンブリクローズ命令であり、ローカルターンオフ/クローズ命令と称することもできる。一部の可能な実施形態において、グローバルスイッチ命令はソーラーシステムにおけるすべてのジャンクションボックスをターンオフまたはクローズするのに用いられるのに対し、ローカルスイッチ命令はソーラーシステムにおける一部のジャンクションボックスまたは単独のジャンクションボックスをターンオフまたはクローズするのに用いられる。
消防システムまたはローカル入力デバイスが一般的にグローバルスイッチ命令のみを送信するのに対し、リモート端末は上記の任意の1つまたは複数の命令を送信できる。命令が処理する必要がある一般優先原則は、キー命令について、消防システムは建物全体の消防安全を制御しており、火災が生じた場合、その情報の時効性と正確性が最も高く、よって、それが送信する命令の優先度は最も高い。ローカル監視者が火災を発見できる時効性と正確性はその次ぎであり、よって、ローカル入力デバイスを通して送信される命令にその必要とする優先度はすこし低い。これに対し、ユーザ端末は一般的に直近回の温度データの報告のみに基づいて判断でき、時間遅延が大きく、よって、必要とされる優先度はより低い。ユーザ端末により送信される普通命令の優先度は一般的に緊急事項に関わらず、よって、必要とされる優先度は最も低い。
上記原則に基づき、グローバルスイッチ命令の優先度はローカルスイッチ命令の優先度より高く、ローカルスイッチ命令の優先度は非スイッチ命令の優先度より高い。例えば、グローバルスイッチ命令を第1の優先度キャッシュに記憶し、ローカルスイッチ命令を第2の優先度行列に記憶し、非スイッチ命令を第3の優先度行列に記憶し、すなわち、すべてのグローバルスイッチ命令の優先度は第1の優先度範囲にあり、すべてのローカルスイッチ命令の優先度は第2の優先度範囲にあり、すべての非スイッチ命令の優先度は第3の優先度範囲にあると考えられる。また、同じく第1の優先度範囲にあっても、消防システムからのグローバルスイッチ命令の優先度はローカル入力デバイスからのグローバルスイッチ命令の優先度より高くなければならず、ローカル入力デバイスからのグローバルスイッチ命令の優先度はリモート端末からのグローバルスイッチ命令の優先度より高くなければならず、かつ同一のソースからのグローバルスイッチ命令のうち、ターンオフを指示するグローバルスイッチ命令の優先度は、クローズを指示するグローバルスイッチ命令の優先度より高くなければならない。
このような設置は、例えば、消防システムからのターンオフを指示するグローバルスイッチ命令が最高の優先度を取得し、すなわち、消防システムが火災警報を発見しさえすれば、それが送信するターンオフを指示するグローバルスイッチ命令は最優先で転送及び実行され、ソーラーシステムが迅速に火災警報に対するグローバルターンオフの応答を出せるようにする。
本実施例におけるソーラーシステムに設置された命令転送装置は消防システム、ローカル入力デバイスまたはリモート端末からの命令を受信するとき、受信した命令を優先度に従い対応の命令記憶領域に記憶でき、命令を転送するとき、命令の優先度に従って行い、それにより、優先的に処理する必要がある命令を優先的に転送、処理し、ソーラーシステムにおける緊急事項は命令転送の遅延により処理が遅延する恐れがなく、ソーラーシステムの緊急応答速度が加速し、命令応答遅延による事態の悪化を防止し、ソーラーシステムの安全性と信頼性を向上させる。特に命令の数が多く、ソースが多い時に、ソーラーシステムにおいて、優先的に処理する必要がある命令の転送と応答速度を向上し、普通命令の転送と処理により生じるキー命令の遅滞と紛失を防止する。
本願の実施例では、プロセッサとメモリを含む中央コントローラをさらに提供し、前記メモリには少なくとも1つの実行可能指令を記憶し、前記実行可能指令は前記プロセッサによりロードされ実行されて、上記の任意の命令転送方法が実行する操作を実現する。そのうち、これらの実行可能指令は、例えば、組込み式Linux(登録商標)システムの操作環境で実行することができる。そのうち、前記プロセッサは汎用中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、特定用途向けの集積回路(Application−Specific Integrated Circuit, ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、デジタルシグナル処理装置(DSPD)、プログラマブル・ロジック・デバイス(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、またはプログラム実行を制御するための複数の集積回路を含んでもよい。メモリはリードオンリーメモリ(Read−Only Memory,ROM)または静的情報と指令を記憶できるその他類型の静的記憶装置、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)または情報と指令を記憶できるその他類型の動的記憶装置を含んでもよいし、エレクトリカリー・イレーサブル・アンド・プログラマブル・リードオンリーメモリ(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory,EEPROM(登録商標))、コンパクトディスクリードオンリーメモリ(Compact Disc Read−Only Memory,CD−ROM)、またはその他の光磁気ディスクストレージ、光ディスクストレージ(コンパクトディスク、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多目的ディスク、ブルーレイディスクなど)、ディスク記憶媒体またはその他の磁気記憶装置、または指令やデータ構造の形式を有する望ましいプログラムコードを携帯または記憶でき、かつコンピュータにより記憶、アクセス可能なその他全ての媒体を含んでもよいが、これらに限定されない。メモリは独立して設置されてもよいし、プロセッサと統合されてもよい。
本願の実施例ではコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供し、当該記憶媒体は少なくとも1つの実行可能指令を記憶し、実行可能指令はプロセッサによりロードされ、実行される時に前に述べたような命令転送方法を実現する。コンピュータ可読記憶媒体はリードオンリーメモリ(Read−Only Memory,ROM)または静的情報と指令を記憶できるその他類型の静的記憶装置、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)または情報と指令を記憶できるその他類型の動的記憶装置を含んでもよいし、エレクトリカリー・イレーサブル・アンド・プログラマブル・メモリ(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory,EEPROM)、コンパクトディスクリードオンリーメモリ(Compact Disc Read−Only Memory, CD−ROM)、またはその他の光磁気ディスクストレージ、光ディスクストレージ(コンパクトディスク、レーザーディスク、光ディスク、デジタル多目的ディスク、ブルーレイディスクなど)、ディスク記憶媒体またはその他の磁気記憶装置、または指令やデータ構造の形式を有する望ましいプログラムコードを携帯または記憶できかつコンピュータにより記憶、アクセス可能なその他全ての媒体を含んでもよいが、これらに限定されない。
上記は本願の例示的実施例に過ぎず、本願を限定するものでない。本願の主旨と原則の範囲で行われたすべての修正、均等な置換、改善などは本願の請求範囲に含まれる。
Claims (15)
- 命令を受信する受信ステップと、
受信した命令を優先度に従い相応の命令記録領域に記憶する記憶ステップと、
前記優先度に従い、前記命令記憶領域に記憶された命令を転送する転送ステップと、を含む、命令転送方法。 - 前記記憶ステップは、
優先度が第1の優先度範囲にある受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶することと、
優先度が第2の優先度範囲にある受信した命令を第2の優先度行列に記憶することと、
優先度が第3の優先度範囲にある受信した命令を第3の優先度行列に記憶することを含み、
そのうち、前記第1の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第2の優先度範囲におけるいずれの優先度より高く、前記第2の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第3の優先度範囲におけるいずれの優先度より高い、
請求項1記載の命令転送方法。 - 優先度が第1の優先度範囲にある受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶する前記ステップは、
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にある時、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶することと、
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にない時、前記受信した命令の優先度と前記第1の優先度キャッシュに記憶されている命令の優先度を比較することと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度より高い場合、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶することと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度に等しい場合、前記記憶されている命令の転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間に達すると、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶することと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶された命令の優先度より低い場合、前記受信した命令を放棄することと、を含む、
請求項2記載の命令転送方法。 - 前記転送ステップは、
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信することと、
前記第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない時、第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、第2の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第2の優先度行列に命令が記憶されている時、前記第2の優先度行列に記憶されている命令を前記第2の優先度キャッシュに移転させることと、
前記第2の優先度キャッシュと前記第2の優先度行列のどちらにも転送待ち命令が記憶されていない時、第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第3の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第3の優先度行列に命令が記憶されている時、第3の優先度行列に記憶されている命令を前記第3の優先度キャッシュに移転させることと、を含む、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の命令転送方法。 - 前記命令転送方法は、
前記転送ステップが実行される時、設定されたタイミング期間ごとに、前記第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断する前記ステップから、前記転送ステップを再び実行することをさらに含む、
請求項4記載の命令転送方法。 - 命令を受信するよう配置される受信モジュールと、
受信した命令を優先度に従って相応の命令記憶領域に記憶するよう配置される記憶モジュールと、
前記優先度に従い、前記命令記憶領域に記憶されている命令を転送するよう配置される転送モジュールと、を含む、命令転送装置。 - 前記記憶モジュールは、
優先度が第1の優先度範囲にある受信した命令を第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第1の記憶サブモジュールと、
優先度が第2の優先度範囲にある受信した命令を第2の優先度行列に記憶するよう配置される第2の記憶サブモジュールと、
優先度が第3の優先度範囲にある受信した命令を第3の優先度行列に記憶するよう配置される第3の記憶サブモジュールと、を含み、
そのうち、前記第1の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第2の優先度範囲におけるいずれの優先度より高く、前記第2の優先度範囲におけるいずれの優先度も前記第3の優先度範囲におけるいずれの優先度より高い、
請求項6記載の命令転送装置。 - 前記第1の記憶サブモジュールは、
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にある時、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第1キャッシュサブモジュールと、
前記第1の優先度キャッシュがデフォルト記憶可能状態にない時、前記受信した命令の優先度と前記第1の優先度キャッシュに記憶された命令の優先度を比較するよう配置される優先度比較サブモジュールと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度より高い場合、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶するよう配置される第2のキャッシュサブモジュールと、
前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度に等しい場合、前記記憶されている命令の転送時刻から現在時刻までの期間が予め定められた期間に達すると、前記受信した命令を前記第1の優先度キャッシュに記憶し、前記受信した命令の優先度が前記記憶されている命令の優先度より低い場合、前記受信した命令を放棄するよう配置される第3のキャッシュサブモジュールと、を含む、
請求項7に記載の命令転送装置。 - 前記転送モジュールは、
第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第1の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信するよう配置される第1の転送サブモジュールと、
前記第1の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されていない時、第2の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、第2の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第2の優先度行列に命令が記憶されている時、前記第2の優先度行列に記憶されている命令を前記第2の優先度キャッシュに移転させるよう配置される第2の転送サブモジュールと、
前記第2の優先度キャッシュと前記第2の優先度行列のどちらにも転送待ち命令が記憶されていない時、第3の優先度キャッシュに転送待ち命令が記憶されているかを判断し、もし記憶されていれば、前記第3の優先度キャッシュに記憶されている転送待ち命令を送信し、もし記憶されていなければ、第3の優先度行列に命令が記憶されている時、前記第3の優先度行列に記憶されている命令を前記第3の優先度キャッシュに移転させるよう配置された第3の転送サブモジュールと、を含む、
請求項6〜8のいずれか1項に記載の命令転送装置。 - 請求項6〜9のいずれか1項に記載の命令転送装置を含み、そのうち、前記命令のソースは、消防システム、ローカル入力デバイスとリモート端末のうちのいずれか1つまたは複数を含む、
ソーラーシステム。 - 前記命令はスイッチ命令と非スイッチ命令を含み、前記スイッチ命令の優先度が前記非スイッチ命令より高く、前記スイッチ命令はアセンブリターンオフ命令とアセンブリクローズ命令を含む、
請求項10に記載のソーラーシステム。 - 前記スイッチ命令はグローバルスイッチ命令とローカルスイッチ命令をさらに含み、
前記グローバルスイッチ命令の優先度が前記ローカルスイッチ命令の優先度より高く、
同一のソースからのグローバルスイッチ命令のうち、ターンオフを指示するグローバルスイッチ命令の優先度がクローズを指示するグローバルスイッチ命令の優先度より高い、
請求項11に記載のソーラーシステム。 - 消防システムからのグローバルスイッチ命令の優先度がローカル入力デバイスからのグローバルスイッチ命令の優先度より高く、ローカル入力デバイスからのグローバルスイッチ命令の優先度がリモート端末からのグローバルスイッチ命令の優先度より高い、
請求項12に記載のソーラーシステム。 - プロセッサとメモリを含み、前記メモリに少なくとも1つの実行可能指令を記憶し、前記実行可能指令は前記プロセッサによりロードされ実行されて請求項1〜5のいずれか1項に記載の命令転送方法を実現する、
セントラルコントローラ。 - 少なくとも1つの実行可能指令を記憶し、前記実行可能指令がプロセッサによりロードされ実行されるときに請求項1〜5のいずれか1項に記載の命令転送方法を実現する、
コンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201810557393.4A CN108663971A (zh) | 2018-06-01 | 2018-06-01 | 命令转发方法及装置、太阳能系统和中央控制器 |
CN201810557393.4 | 2018-06-01 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019212271A true JP2019212271A (ja) | 2019-12-12 |
Family
ID=63775178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018199903A Pending JP2019212271A (ja) | 2018-06-01 | 2018-10-24 | 命令転送方法及び装置、ソーラーシステムとセントラルコントローラ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190370179A1 (ja) |
EP (1) | EP3575965A1 (ja) |
JP (1) | JP2019212271A (ja) |
KR (1) | KR20190137666A (ja) |
CN (1) | CN108663971A (ja) |
AU (1) | AU2018236884A1 (ja) |
WO (1) | WO2019227596A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3885926B1 (en) * | 2020-03-25 | 2024-08-28 | Carrier Corporation | Fire protection system |
CN112769895B (zh) * | 2020-12-18 | 2023-10-13 | 杭州涂鸦信息技术有限公司 | 一种群组或场景的控制方法及相关装置 |
CN114488976A (zh) * | 2022-01-13 | 2022-05-13 | 吉林省电力科学研究院有限公司 | 一种用于dcs的数据接收系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7514815B2 (en) * | 2004-09-28 | 2009-04-07 | American Power Conversion Corporation | System and method for allocating power to loads |
WO2007099613A1 (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-07 | Fujitsu Limited | コマンド選択方法、装置、コマンド投入方法、及び装置 |
US20110321052A1 (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | International Business Machines Corporation | Mutli-priority command processing among microcontrollers |
US9519943B2 (en) * | 2010-12-07 | 2016-12-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | Priority-based command execution |
CN102695128A (zh) * | 2011-03-21 | 2012-09-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种组呼业务中发送通知命令的方法、装置及系统 |
US9021146B2 (en) * | 2011-08-30 | 2015-04-28 | Apple Inc. | High priority command queue for peripheral component |
CN103179051B (zh) * | 2013-03-19 | 2016-04-27 | 安科智慧城市技术(中国)有限公司 | 一种流媒体的转发方法和系统 |
CN103647807B (zh) * | 2013-11-27 | 2017-12-15 | 华为技术有限公司 | 一种信息缓存方法、装置和通信设备 |
CN111176559B (zh) * | 2015-12-04 | 2023-07-11 | 成都华为技术有限公司 | 数据写入方法及装置、双活系统 |
CN105867844B (zh) * | 2016-03-28 | 2019-01-25 | 北京联想核芯科技有限公司 | 一种命令控制方法及存储设备 |
JP2017208660A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、管理方法及び情報処理プログラム |
CN105972694A (zh) * | 2016-06-15 | 2016-09-28 | 青岛恒金源电子科技有限公司 | 一种基于云任务调度的智能采暖控制系统 |
-
2018
- 2018-06-01 CN CN201810557393.4A patent/CN108663971A/zh active Pending
- 2018-07-05 WO PCT/CN2018/094700 patent/WO2019227596A1/zh active Application Filing
- 2018-09-19 EP EP18195427.2A patent/EP3575965A1/en not_active Withdrawn
- 2018-09-20 US US16/136,323 patent/US20190370179A1/en not_active Abandoned
- 2018-09-28 AU AU2018236884A patent/AU2018236884A1/en not_active Abandoned
- 2018-10-24 KR KR1020180127595A patent/KR20190137666A/ko not_active Application Discontinuation
- 2018-10-24 JP JP2018199903A patent/JP2019212271A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190370179A1 (en) | 2019-12-05 |
WO2019227596A1 (zh) | 2019-12-05 |
KR20190137666A (ko) | 2019-12-11 |
CN108663971A (zh) | 2018-10-16 |
EP3575965A1 (en) | 2019-12-04 |
AU2018236884A1 (en) | 2019-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7147210B2 (ja) | 通信システム、通信装置、制御装置および通信制御方法 | |
JP2019212271A (ja) | 命令転送方法及び装置、ソーラーシステムとセントラルコントローラ | |
US20220400028A1 (en) | Operation control method and device, household electrical appliance, and storage medium | |
RU2546552C2 (ru) | Приоритизированная передача телеграмм данных | |
JP2009187568A (ja) | エージェントシステム | |
GB2433395A (en) | Cache module in a bridge device operating in auto-response mode | |
US20130117440A1 (en) | Service collaboration device, service collaboration method, and computer-readable recording medium | |
CN110870286B (zh) | 容错处理的方法、装置和服务器 | |
CN115334156A (zh) | 报文的处理方法、装置、设备、存储介质 | |
JPS62197850A (ja) | ロ−カルエリアネツトワ−ク制御装置 | |
CN107634868B (zh) | 一种管理网络服务的方法和系统 | |
EP3933574B1 (en) | A method and a monitoring camera | |
CN111596864A (zh) | 一种数据延时删除的方法、装置、服务器及存储介质 | |
US8989184B2 (en) | Message relay apparatus and method | |
CN113297117B (zh) | 数据传输方法、设备、网络系统及存储介质 | |
US8402084B2 (en) | Host embedded controller interface bridge | |
JP6036983B2 (ja) | 情報処理装置および起動制御プログラム | |
WO2017000549A1 (zh) | 一种变电站一体化中数据处理方法、系统及装置 | |
US20090259712A1 (en) | Distributed processing device, distributed processing method, and program | |
KR20220027496A (ko) | 스탠드얼론 자동실행 및 스탠드얼론 동시실행 서비스 제공 장치 및 그 방법 | |
CN114401302B (zh) | 联动动作的执行方法、装置及存储介质 | |
KR102283323B1 (ko) | 데이터 폴링 차단 해제 기능을 구비한 애플리케이션 서비스 서버 및 방법 | |
US20110208930A1 (en) | Providing Shared Access to Data Storage Resources Across Cluster Computing Environment Boundaries | |
CN113612703B (zh) | 交换机的启动控制方法、装置、设备及介质 | |
US20230091008A1 (en) | Robot control system, api processing method of robot control system, proxy access device, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200310 |