JP2019208935A - 食器洗浄機の温水生成貯湯装置 - Google Patents

食器洗浄機の温水生成貯湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019208935A
JP2019208935A JP2018108248A JP2018108248A JP2019208935A JP 2019208935 A JP2019208935 A JP 2019208935A JP 2018108248 A JP2018108248 A JP 2018108248A JP 2018108248 A JP2018108248 A JP 2018108248A JP 2019208935 A JP2019208935 A JP 2019208935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
dishwasher
evaporator
water storage
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018108248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019208935A5 (ja
JP6942352B2 (ja
Inventor
正信 齋藤
Masanobu Saito
正信 齋藤
山崎 義明
Yoshiaki Yamazaki
義明 山崎
大友 昇
Noboru Otomo
昇 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atago Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Atago Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atago Seisakusho Co Ltd filed Critical Atago Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2018108248A priority Critical patent/JP6942352B2/ja
Publication of JP2019208935A publication Critical patent/JP2019208935A/ja
Publication of JP2019208935A5 publication Critical patent/JP2019208935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942352B2 publication Critical patent/JP6942352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Abstract

【課題】貯湯タンク内の水を効率良く加熱し、最大90℃のすすぎ用温水を生成し、貯湯することができる食器洗浄機の温水生成貯湯装置を提供する。【解決手段】温水生成貯湯装置は、食器洗浄機のすすぎ用温水を生成し、貯湯する装置であって、ヒートポンプユニット10、貯湯タンク20を備える。ヒートポンプユニット10は、圧縮機1、凝縮器2、膨張弁3及び蒸発器4を冷媒配管5で循環接続し、冷媒配管5の中に冷媒として二酸化炭素を流通可能に封入することで構成される。蒸発器4と圧縮機1はアキュムレータ6を介して接続される。凝縮器2は貯湯タンク20内に設置され、貯湯タンク20内の水を直接加熱するように構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、食器洗浄機のすすぎ用温水を生成し、貯湯する装置に関する。
業務用の食器洗浄機では、食器をすすぐ際に、約80℃以上の温水が使用される。これは、高温水による食器の殺菌、食器を高温にすることで食器の乾燥を促進する、といった理由による。
現在、業務用食器洗浄機で80℃以上の温水を生成、貯湯する方式は、2つの方式に大別される。1つは、燃焼ガスバーナーにより、熱交換器を介して加熱する方式であり、もう1つは、貯湯槽に電気ヒーターを挿入し、加熱する方式である。前者は、単独で充分な加熱能力が得られる一方、後者は、加熱能力が不十分で、時間短縮のために、補助的にガス給湯器から中温水の供給を受ける場合が多い。
特許文献1には、ヒートポンプサイクルを利用した食器洗浄機の温水生成装置が記載されている。
特開平10−80391号公報
しかしながら、ヒートポンプサイクルの冷媒としてHFC(ハイドロフルオロカーボン)を使用する場合、温水の加熱上限温度が65℃付近と低く、食器洗浄機のすすぎ用温水に要求される80℃以上の高温は得られないとう問題があった。
上述の課題に鑑み、本発明の食器洗浄機の温水生成貯湯装置は、食器洗浄機のすすぎ用温水を生成し、貯湯する装置において、圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を冷媒配管で循環接続し、冷媒配管の中に冷媒として二酸化炭素を流通可能に封入することで構成したヒートポンプユニットと、貯湯タンクと、を備え、前記凝縮器は前記貯湯タンク内の水と熱交換可能に構成されたことを特徴とする。
本発明の食器洗浄機の温水生成貯湯装置によれば、ヒートポンプサイクルの冷媒として二酸化炭素を採用したので、貯湯タンク内の水を効率良く加熱することができ、最大90℃のすすぎ用温水を生成し、貯湯することができる。特に、本発明は業務用の食器洗浄機に適用して好適である。
本発明の実施形態による食器洗浄機の温水生成貯湯装置の構成図である。 蒸発器を食器洗浄機内に配置した状態を示す図である。 蒸発器を2つに分割し、その1つを食器洗浄機内に配置したものを示す図である。 蒸発器を2つに分割し、その1つを食器洗浄機内に配置し、すすぎ用温水と熱交換可能に構成したものを示す図である。
本発明の食器洗浄機の温水生成貯湯装置の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、この温水生成貯湯装置は、食器洗浄機のすすぎ用温水を生成し、貯湯する装置であって、ヒートポンプユニット10、貯湯タンク20を備える。
ヒートポンプユニット10は、圧縮機1(コンプレッサ)、凝縮器2(コンデンサー)、電磁式の膨張弁3及び蒸発器4(エバポレーター)を冷媒配管5で循環接続し、冷媒配管5の中に冷媒として二酸化炭素(CO)を流通可能に封入することで構成される。蒸発器4と圧縮機1はアキュムレータ6(蓄圧器)を介して接続される。
そして、凝縮器2は貯湯タンク20内に設置され、貯湯タンク20内の水を直接加熱するように構成されている。貯湯タンク20には配管を通して市水が供給されるようになっている。
貯湯タンク20内で加熱により生成された温水は、ポンプ21を介して、食器洗浄機30内の食器洗浄部31にすすぎ用温水として供給され、使用済みのすすぎ用温水は排出管32を介して外部に排出されるようになっている。
上述の温水生成貯湯装置によれば、貯湯タンク20内に貯められた水を効率良く加熱することができ、最大90℃のすすぎ用温水を生成し、貯湯することができる。
凝縮器2は貯湯タンク20内の水と直接接触することから、これをステンレス製のフィンアンドチューブ型で構成することにより、耐腐食性を確保しながら加熱効率を高めることができる。
また、蒸発器4の出口側の冷媒配管5と、凝縮器2の出口側の冷媒配管5とをロウ付け等により密着して並列配管することで補助熱交換部7を構成し、蒸発器4を経た低温冷媒を凝縮器2から出た高温冷媒で加熱することにより、熱利用効率を高めることができる。
蒸発器4は大気中に配置し、大気中の熱を吸収する空気冷媒熱交換器として構成してもよいが、図2に示すように、食器洗浄機内に配置すれば、食器洗浄機内の廃棄熱の回収を行うことでヒートポンプサイクルの熱効率を向上させることができる。
この場合、食器洗浄機内に設置された蒸発器4は食器洗浄機内のすすぎ用温水により腐食するおそれがあることから、耐食性に優れたステンレス製の熱交換器(例えば、ステンレス製の冷媒管の外周にステンレス製の複数のフィンを取り付けたもの)で構成することが適当である。
しかしながら、ステンレスは銅やアルミニウムと比べると、熱伝導率が低いことから、所望の熱交換効率を得るためには蒸発器4(熱交換器)のサイズが大きくなり、食器洗浄機内に収納することができなくなるおそれがある。
そこで、図3に示すように、蒸発器4を、ステンレス製の冷媒管を有する第1の蒸発器4aと、銅製の冷媒管を有する第2の蒸発器4bに分割し、第1の蒸発器4aを食器洗浄機30内に配置し、第2の蒸発器4bを食器洗浄機30の外の大気中に配置することで、蒸発器4(熱交換器)のサイズを抑えながら、ヒートポンプサイクルの熱効率を向上させることができる。第1の蒸発器4aと第2の蒸発器4bは冷媒配管を介して直列に接続される。
この場合、第1の蒸発器4aは、例えば、ステンレス製の冷媒管の外周にステンレス製の複数のフィンを取り付けた熱交換器で構成し、第2の蒸発器4bは、例えば、銅製の冷媒管の外周にアルミニウム製の複数のフィンを取り付けた熱交換器で構成することが好ましい。
また、図4に示すように、第1の蒸発器4aを食器洗浄機30内の食器洗浄部31から排出されるすすぎ用温水と熱交換可能な水冷媒熱交換器として構成することもできる。
この場合、第1の蒸発器4aは2重管構造の熱交換器とし、2重管の内側の管の内外にそれぞれ、使用済みのすすぎ用温水と二酸化炭素冷媒とを流通させ、両者の熱交換を行うように構成することができる。例えば、2重管の内側流路に二酸化炭素冷媒を流通させ、外側流路に使用済みのすすぎ用温水を流通させる。このように構成すれば、2重管の外側流路ですすぎ用温水を排出するための排出管32を構成することができる。
1 圧縮機
2 凝縮器
3 膨張弁
4 蒸発器
4a 第1の蒸発器
4b 第2の蒸発器
5 冷媒配管
6 アキュムレータ
7 補助熱交換部
10 ヒートポンプユニット
20 貯湯タンク
21 ポンプ
30 食器洗浄機
31 食器洗浄部
32 排出管

Claims (5)

  1. 食器洗浄機のすすぎ用温水を生成し、貯湯する装置において、
    圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を冷媒配管で循環接続し、冷媒配管の中に冷媒として二酸化炭素を流通可能に封入することで構成したヒートポンプユニットと、
    貯湯タンクと、を備え、
    前記凝縮器は前記貯湯タンク内の水と熱交換可能に構成されたことを特徴とする食器洗浄機の温水生成貯湯装置。
  2. 前記凝縮器は前記貯湯タンク内に設置され、前記貯湯タンク内の水を直接加熱するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の食器洗浄機の温水生成貯湯装置。
  3. 前記蒸発器の少なくとも一部は食器洗浄機内に配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載の食器洗浄機の温水生成貯湯装置。
  4. 前記蒸発器は、ステンレス製の冷媒管を有する第1の蒸発器と、銅製の冷媒管を有する第2の蒸発器を備え、第1の蒸発器は食器洗浄機内に配置され、第2の蒸発器は食器洗浄機外の大気中に配置されたことを特徴とする請求項3に記載の食器洗浄機の温水生成貯湯装置。
  5. 前記第1の蒸発器は、食器洗浄機の食器洗浄部から排出されたすすぎ用温水と熱交換可能に構成されたことを特徴とする請求項4に記載の温水生成貯湯装置。


JP2018108248A 2018-06-06 2018-06-06 食器洗浄機の温水生成貯湯装置 Active JP6942352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018108248A JP6942352B2 (ja) 2018-06-06 2018-06-06 食器洗浄機の温水生成貯湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018108248A JP6942352B2 (ja) 2018-06-06 2018-06-06 食器洗浄機の温水生成貯湯装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019208935A true JP2019208935A (ja) 2019-12-12
JP2019208935A5 JP2019208935A5 (ja) 2021-07-26
JP6942352B2 JP6942352B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=68844481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018108248A Active JP6942352B2 (ja) 2018-06-06 2018-06-06 食器洗浄機の温水生成貯湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6942352B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080391A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Hoshizaki Electric Co Ltd 食器洗浄機の温水生成装置
JP2005131217A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Daikin Ind Ltd 食器洗浄機
JP2005204952A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Home & Life Solutions Inc 食器洗い機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080391A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Hoshizaki Electric Co Ltd 食器洗浄機の温水生成装置
JP2005131217A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Daikin Ind Ltd 食器洗浄機
JP2005204952A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Home & Life Solutions Inc 食器洗い機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6942352B2 (ja) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102295390B1 (ko) 제상 장치 및 이를 구비하는 냉장고
JP2014196849A (ja) ヒートポンプ給湯装置
WO2006098535A1 (en) Heat transfer pipe structure of heat pipe heat exchanger
EP2770277B1 (en) Water heater
JP2015001356A (ja) ヒートポンプ熱交換装置
EP2770278B1 (en) Water heater
JP5637903B2 (ja) 給湯システム
JP2019208935A (ja) 食器洗浄機の温水生成貯湯装置
CN103925695A (zh) 热泵热水器
JP5575190B2 (ja) 給湯機
JP4805179B2 (ja) 水冷媒熱交換器
JP5111221B2 (ja) 給湯機
WO2018188883A1 (en) A dishwasher
WO2020173032A1 (zh) 洗涤电器
JP2005069608A (ja) 温水利用システム
JP2007333270A (ja) ヒートポンプ熱源機
JP5413594B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
CN203824079U (zh) 热泵热水器
JP5262428B2 (ja) ヒートポンプシステム
CN212081413U (zh) 一种空气能取暖器
JP2008096101A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2010216715A (ja) ヒートポンプ装置
JP2011137568A (ja) 熱交換器
JP4935402B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP3876504B2 (ja) 沸騰冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150