JP2019207225A - 複合材料からなる外装部品およびその製造方法 - Google Patents

複合材料からなる外装部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019207225A
JP2019207225A JP2019092011A JP2019092011A JP2019207225A JP 2019207225 A JP2019207225 A JP 2019207225A JP 2019092011 A JP2019092011 A JP 2019092011A JP 2019092011 A JP2019092011 A JP 2019092011A JP 2019207225 A JP2019207225 A JP 2019207225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
synthetic material
parts
reinforcing material
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019092011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6782813B2 (ja
Inventor
セドリック・カルテンリーダー
Cedric Kaltenrieder
ジル・ヴイユミエ
Vuilleumier Gilles
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch Group Research and Development SA
Original Assignee
Swatch Group Research and Development SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch Group Research and Development SA filed Critical Swatch Group Research and Development SA
Publication of JP2019207225A publication Critical patent/JP2019207225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782813B2 publication Critical patent/JP6782813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • A44C27/001Materials for manufacturing jewellery
    • A44C27/002Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • B22F3/1115Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics comprising complex forms, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/379Handling of additively manufactured objects, e.g. using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0094Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with organic materials as the main non-metallic constituent, e.g. resin
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/04Hands; Discs with a single mark or the like
    • G04B19/042Construction and manufacture of the hands; arrangements for increasing reading accuracy
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/12Selection of materials for dials or graduations markings
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/18Graduations on the crystal or glass, on the bezel, or on the rim
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B29/00Frameworks
    • G04B29/02Plates; Bridges; Cocks
    • G04B29/027Materials and manufacturing
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • G04B37/225Non-metallic cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/08Housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2305/00Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
    • B29K2305/08Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/739Horology; Equipment therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】技術的および/または審美的な考慮にしたがって自由に選択される幾何学形状を有する補強材を含む、時計用または宝石用の外装部品を製造するための方法、及び外装部品を提供する【解決手段】好適には有孔構造で形成された補強材2と、合成材料3で構成されたマトリックスとを含む複合材料からなる時計用または宝石用の外装部品を製造するための方法に関し、方法は、a)補強材2の3Dファイルを作成すること、b)積層造形によって補強材2を形成すること、c)補強材2のすべてまたは一部を、合成材料3に埋め込むこと、の連続ステップを含む。また、合成材料3で構成されたマトリックスと、積層造形によって得られた有孔構造を有する補強材2とを含む複合材料からなる時計用または宝石用の外装部品に関する。【選択図】図1B

Description

本発明は、複合材料からなる時計用または宝石用の外装部品を製造するための方法に関する。より詳細には、複合材料の補強材を3D印刷するステップを含む製造方法に関する。本発明はまた、複合材料とともに作られた時計用または宝石用の外装部品に関する。
軽量であるという理由で、金属合金は、プラスチック材料で置き換えられ得る。プラスチック材料の性質を改善するために、粒子、繊維、または構造の形態で補強材が使用される。たとえば、時計の分野では、ミドルケースの内側に金属構造を有するSwatch Skinウォッチが知られている。この補強材は、打ち抜き加工によって製造され、いくつかの欠点を有する。補強材の形成は、高価な設備を必要とし、作成されるべき幾何学形状の複雑さとともに増加する多数の切断、引き抜き、曲げ、および冷間加工作業を伴う。さらに、打ち抜き加工によって製造され得る幾何学形状は限られている。構造を補強する機能を維持しながら、時計をより軽量にするために、より複雑な幾何学形状、たとえば、ハニカム形状が望ましい場合がある。
したがって、本発明の目的は、技術的および/または審美的な考慮にしたがって自由に選択される幾何学形状を有する補強材を含む、時計用または宝石用の外装部品を製造するための方法を提案することである。
この目的のために、補強材は、積層造形によって作られ得る。これにより、重量および強度の基準、そして恐らくは審美的な基準にしたがって、最適化された構造を有する補強材を製造することが可能になる。
それによって得られた補強材は、次に、全体的にまたは部分的に合成材料に埋め込まれ、部品に、所望の最終形状が与えられる。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら、非限定的な例として与えられる以下の好適な実施形態の記載において明らかになるであろう。
本発明の方法を用いた積層造形によって作られたミドルケース用の補強材の三次元図を表す。 本発明の方法にしたがって合成材料でオーバーモールドされた同じ補強材を表す。 図1Aの補強材の変形例を、製造工程中に補強材に可溶性または可融性のコアを取り付ける追加のステップである図2Bとともに表す。 製造工程中に補強材に可溶性または可融性のコアを取り付ける追加のステップを表す。 図1Bと同様に、コアを備えた補強材をオーバーモールドするステップを表す。 コアの溶解または融合後にオーバーモールドされた補強材を表す。
本発明は、より一般的には、合成材料と呼ばれる有機マトリックスと、補強材とを含む複合材料で作られた時計用または宝石用の外装部品を製造するための方法に関する。外装部品は、時計ケース、ミドルケース、バックケース、ベゼル、ブレスレット、ブレスレットリンク、ダイヤル、ハンド、プッシャ等であり得る。例として、図1Bおよび図2Dでは、ミドルケース1である。補強材である補強材2の目的は、マトリックスを強化すること、および/または、マトリックスが透明である場合に、部品に、特定の審美的効果を与えることである。このワンピースからなる補強材は、実際に、無制限の種類の幾何学形状を有し得る。それは、部品をより軽量にするために、有孔構造を形成するという特徴を有する。図1Aに表されるように、補強材2は、すべてまたは一部がハニカム構造を備え得る。例示された例では、時計ケースの角部を形成することを意図された部分2aにハニカム構造が配置されている。補強材2はまた、図1Aおよび図2Aに表されるように、1つまたは複数の有孔壁2bから形成され得る。補強材2はまた、図1Aの変形例のために、有孔壁2bによって覆われた基部2eを含み得る。補強材2はまた、ブレスレットアタッチメント、プッシャチューブまたはクラウンチューブ、クリスタル、ベゼル、およびバックカバーのような追加の要素の部品に、後で取り付けるためのオリフィス、ピボット、溝、凹部等のような機能領域2cをも含み得る。補強材は、金属合金、および有利なことに、その低い密度のために選択されたチタン合金またはアルミニウム合金からなり得る。補強材はまた、セラミック(アルミナ、ジルコニア等)または有機材料からなり得る。この後者の場合、補強材の有機材料は、マトリックスのものよりも優れた機械的性質を有し、有利なことに、以下のポリマー、すなわち、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、PEI(ポリエチレンイミン)、PA(ポリアミド)の中から選択され、これらのポリマーは、シリカや、たとえばMaterialise社によってAlumideの商品名で販売されているようなアルミニウム充填ポリアミド粉末のようなアルミニウム等とともに炭素充填され得る、たとえば、Windform社によってWindform XT 2.0の商品名で販売されているような炭素充填ポリアミドである。
補強材2は、全体的または部分的に合成材料3に埋め込まれ、複合材料のマトリックスを形成する(図1Bおよび図2D)。合成材料は、たとえば、フッ素化エラストマ(FK、FFKM)、ポリウレタンエラストマ(PUR)、シリコン、熱可塑性エラストマ(TPE)、またはエポキシのような熱硬化性材料であり得る。例として、複合材料は、アルミニウム合金からなる補強材をコーティングするエポキシ樹脂マトリックスを含み得る。合成材料は透明であってもよく、これにより、部品の内側で補強材を見ることが可能となる。
変形によれば、特定の審美的効果を提供するために、マトリックスの材料は、アルカリ土類酸化物タイプの希土類ドープ燐光顔料と混合される。たとえば、燐光顔料は、ユーロピウムおよびジスプロシウムをドープしたアルミン酸ストロンチウム、ケイ酸ストロンチウム、ケイ酸バリウム、またはケイ酸カルシウムであり得る。
本発明にしたがって複合材料を製造するための方法は、(図1Aおよび図1B)にある3つのステップを含む。
a)たとえばSolidWorks(登録商標)のような適切なプログラムを使用して、補強材構造の3Dファイルを作成する。構造の幾何学形状は、審美的および/または技術的考察にしたがって選択される。CADトポロジ最適化ツールを使用して、この構造の幾何学形状を規定し、使用される材料の量、したがって構造の質量を最小限に抑えることができ得る。この構造はまた、製造工程中の印刷支持体の使用を可能な限り回避するように特徴付けられ得る。
b)積層造形による補強材2の製造(図1A)。多くの方法が適用され得る。非網羅的な方式では、以下の印刷工程、すなわち、バインダ噴射、指向性エネルギ付与、材料押出し、材料噴射、パウダーベッド融合、シートラミネーション、バット光重合が挙げられ得る。補強材構造は、補強材の最終的な形状を得るために、連続した層の積み重ねによって形成される。Carbon社の「CLIP」法(連続液相製造)のような積層造形技術では、層効果は無視できるかまたは存在しないかもしれない。たとえばシートラミネーションを使用するmCorおよびFabrisonicのような他の技術では、積み重ねられた層の厚さは、0.1から0.2mmのオーダである。
c)補強材2のすべてまたは一部を、合成材料3に埋め込む(図1B)。補強材を埋め込むことにあるステップは、マトリックスを形成することを意図された合成材料を用いて、射出成形、コーティング、または浸透によって、オーバーモールドすることによって達成され得る。合成材料は、有孔構造全体を覆い充填するか、または、補強材を一部のみ覆って充填し得る。後者の場合、補強材は、最終製品中に部分的に露出している。
製造方法は、ステップc)の前に、補強材に対して実行されるオプションの仕上げステップ(図示せず)を含み得る。これは、その後の追加要素の組み立てのために使用される機能領域上の正確な幾何学形状および寸法を得る目的のための機械加工作業であり得る。この機械加工作業もまた、審美的目的を有し得る。この機械加工作業は、補強材がまだ印刷支持板上にあるときに実行され得る。この機械加工作業はまた、補強材を保護し、および/または、その審美性を改善する目的で、レーザ構造化、陽極酸化、PVD堆積等のような表面処理からなり得る。製造方法はまた、所望の最終的な幾何学形状を得るために、オプションの仕上げステップ、より具体的には、ステップc)の後の機械加工作業を含み得る。機能領域なしで補強材を製造し、次いで、ステップc)から得られる部品上にこれらの領域を機械加工することを想定することも可能である。
図2A〜図2Dに表される方法の変形によれば、補強材2は、ステップc)の後に空のままであることが意図された1つまたは複数のキャビティ2Dを含み得る。この目的のために、ステップc)の前に、可溶性または可融性のコア4が、これらのキャビティの内側に取り付けられる(図2B〜図2C)。コア4は、たとえば、水溶性ポリ(ビニルアルコール)コアであり得る。ステップc)の後、コア4が溶解または溶融され、キャビティを解放する(図2D)。
結局、合成マトリックスに埋め込まれた有孔補強材のおかげで、外装部品は、極端に軽くなお強い。部品の審美的外観はまた、合成マトリックスの透明性および補強材の設計に作用することによって調節され得る。
1 ミドルケース
2 補強材
2a ハニカム形状のパーツ
2b 有孔壁
2c 機能領域
2d キャビティ
2e 基部
3 合成材料
4 コア

Claims (19)

  1. 構造体で形成された補強材(2)と、合成材料(3)で構成されたマトリックスとを含む複合材料からなる時計用または宝石用の外装部品を製造するための方法であって、前記方法は、
    a)前記補強材(2)の3Dファイルを作成すること、
    b)前記3Dファイルに基づいて、積層造形によって前記補強材(2)を形成すること、
    c)前記補強材(2)のすべてまたは一部を、前記合成材料(3)に埋め込むことにある連続ステップを含む、方法。
  2. 前記補強材構造は孔を空けられていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ステップc)の前に、ステップc)の後に空のままであることを意図された前記補強材(2)の1つまたは複数のキャビティ(2d)にそれぞれ、1つまたは複数の可融性または可溶性コア(4)を挿入するステップと、
    ステップc)の後に、前記コア(4)を融解または溶解するステップとをも含むことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記方法は、ステップb)とステップc)との間に前記補強材(2)を仕上げるステップを含み、前記仕上げるステップは、前記補強材(2)の機械加工ステップおよび/または表面処理ステップからなることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記表面処理ステップは、前記補強材(2)の表面を構造化すること、および/または、前記補強材(2)の表面にコーティングを堆積することにあることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記方法は、ステップc)の後に仕上げステップを含み、前記仕上げステップは、前記部品にその最終的な幾何学形状を与えるための機械加工ステップからなることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれかに記載の方法。
  7. ステップc)は、オーバーモールド、コーティング、または浸透によって実行されることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. ステップb)から得られる前記補強材(2)は、1つまたは複数のハニカム形状のパーツ(2a)、および/または、孔を有する1つまたは複数の壁(2b)、および/または、前記部品に要素を取り付けるための1つまたは複数の機能領域(2c)を含むことを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれかに記載の方法。
  9. 合成材料(3)で構成されたマトリックスと、積層造形によって得られた有孔構造を有する補強材(2)とを含む複合材料からなる時計用または宝石用の外装部品。
  10. 前記有孔構造は、1つまたは複数のハニカム形状のパーツ(2a)、および/または、孔を有する1つまたは複数の壁(2b)を含むことを特徴とする、請求項9に記載の部品。
  11. 前記補強材(2)は、後に前記部品上に要素を取り付けるためのオリフィス、溝、凹部、ピボットのような機能領域(2c)を含むことを特徴とする、請求項9または請求項10に記載の部品。
  12. 前記補強材(2)は、セラミック、金属、または有機材料からなることを特徴とする、請求項9から請求項11のいずれかに記載の部品。
  13. 前記補強材(2)は、チタン合金またはアルミニウム合金からなることを特徴とする、請求項9から請求項12のいずれかに記載の部品。
  14. 前記補強材(2)は、PEEK、ABS、PEI、およびPAを含むリストから選択されるポリマーからなることを特徴とする、請求項9から請求項12のいずれかに記載の部品。
  15. 前記合成材料(3)は、フッ素化エラストマ(FK、FFKM)、ポリウレタンエラストマ(PUR)、シリコン、熱可塑性エラストマ(TPE)、または熱硬化性材料を含むリストから選択された樹脂からなることを特徴とする、請求項9から請求項14のいずれかに記載の部品。
  16. 前記合成材料(3)は、エポキシ樹脂から作られていることを特徴とする、請求項9から請求項15のいずれかに記載の部品。
  17. 前記合成材料(3)は透明であることを特徴とする、請求項9から請求項16のいずれかに記載の部品。
  18. 前記部品は、時計ケース、ミドルケース(1)、バックケース、ベゼル、ブレスレット、ブレスレットリンク、ダイヤル、プッシャ、およびハンドを含むリストから選択されることを特徴とする、請求項9から請求項17のいずれかに記載の部品。
  19. 前記部品は、前記ミドルケース(1)の角部に配置されたいくつかのハニカム形状のパーツ(2a)を有する前記補強材(2)を有するミドルケース(1)であることを特徴とする、請求項18に記載の部品。
JP2019092011A 2018-05-24 2019-05-15 複合材料からなる外装部品およびその製造方法 Active JP6782813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18174167.9 2018-05-24
EP18174167.9A EP3572209B1 (fr) 2018-05-24 2018-05-24 Composant d'habillage en matériau composite et son procédé de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207225A true JP2019207225A (ja) 2019-12-05
JP6782813B2 JP6782813B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=62386050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019092011A Active JP6782813B2 (ja) 2018-05-24 2019-05-15 複合材料からなる外装部品およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11504907B2 (ja)
EP (1) EP3572209B1 (ja)
JP (1) JP6782813B2 (ja)
CN (1) CN110524867B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021080563A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing with phosphorescent pigments
EP3943573A1 (fr) 2020-07-21 2022-01-26 Richemont International S.A. Materiau metallique luminescent, procede de preparation et utilisation
EP4276143A1 (fr) * 2022-05-11 2023-11-15 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Article realise dans un materiau plastique lourd
EP4372484A1 (fr) 2022-11-16 2024-05-22 Richemont International S.A. Carrure creuse pour une boite de pièce d'horlogerie et procédé de fabrication correspondant

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130663A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Seiko Instr & Electronics Ltd Wrist watch case
JPS553964A (en) * 1978-06-26 1980-01-12 Suwa Seikosha Kk Sheathing part for timepiece
JPS57120280U (ja) * 1981-01-19 1982-07-26
JPS60113989A (ja) * 1983-11-25 1985-06-20 松下電器産業株式会社 プリント基板の製造方法
JP2008020265A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Seiko Epson Corp 装飾品の製造方法、装飾品および時計
EP2316299A1 (fr) * 2009-10-27 2011-05-04 Biwi S.A. Pièce comportant une structure en matériau inorganique et un revêtement élastomère et procédé pour l'obtention d'une telle pièce
EP2485099A2 (en) * 2011-02-02 2012-08-08 Richemont International S.A. Method for producing a watch case middle of reduced weight
JP2012198143A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Citizen Holdings Co Ltd 電波時計
CH712488A2 (fr) * 2016-05-26 2017-11-30 Eta Sa Mft Horlogère Sa Aiguille d'affichage analogique et son procédé de fabrication.
JP2018059933A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 腕時計製造用ガスケット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630093B1 (en) * 1999-08-21 2003-10-07 Ronald D. Jones Method for making freeform-fabricated core composite articles
ES2355907T3 (es) * 2004-03-09 2011-04-01 Nv Bekaert Sa Artículo compuesto que comprende un elemento de refuerzo metálico embebido en un material polimérico termoplástico.

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130663A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Seiko Instr & Electronics Ltd Wrist watch case
JPS553964A (en) * 1978-06-26 1980-01-12 Suwa Seikosha Kk Sheathing part for timepiece
JPS57120280U (ja) * 1981-01-19 1982-07-26
JPS60113989A (ja) * 1983-11-25 1985-06-20 松下電器産業株式会社 プリント基板の製造方法
JP2008020265A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Seiko Epson Corp 装飾品の製造方法、装飾品および時計
EP2316299A1 (fr) * 2009-10-27 2011-05-04 Biwi S.A. Pièce comportant une structure en matériau inorganique et un revêtement élastomère et procédé pour l'obtention d'une telle pièce
EP2485099A2 (en) * 2011-02-02 2012-08-08 Richemont International S.A. Method for producing a watch case middle of reduced weight
JP2012198143A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Citizen Holdings Co Ltd 電波時計
CH712488A2 (fr) * 2016-05-26 2017-11-30 Eta Sa Mft Horlogère Sa Aiguille d'affichage analogique et son procédé de fabrication.
JP2018059933A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 腕時計製造用ガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
CN110524867A (zh) 2019-12-03
US20190358898A1 (en) 2019-11-28
EP3572209A1 (fr) 2019-11-27
US11504907B2 (en) 2022-11-22
JP6782813B2 (ja) 2020-11-11
CN110524867B (zh) 2021-08-27
EP3572209B1 (fr) 2021-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019207225A (ja) 複合材料からなる外装部品およびその製造方法
KR101762038B1 (ko) 타임피스 또는 장신구 피스용 장식 엘리먼트의 제조 방법, 및 그 제조방법에 의해 제조된 엘리먼트
JP5390606B2 (ja) 嵌め込みにより作製された装飾部品
US10773476B2 (en) Method of producing a decorated element for a timepiece or piece of jewellery, and element made by the method
CN1940776B (zh) 多层级搪瓷珐琅表盘
CN102265226B (zh) 三维装饰方法
RU2492273C2 (ru) Способ изготовления деталей с вставкой из композитного материала с металлической матрицей
US20150122774A1 (en) Ceramic element inlaid with at least one composite ceramic decoration
JP2006349680A (ja) 見えない接合部あるいは装飾可能な接合部を有するガラスで封止されたケースとその製造方法
KR20130041078A (ko) 코팅된 무정형 금속 부품을 제조하는 방법
KR102138955B1 (ko) 적어도 하나의 광학적 착각 패턴을 갖는 금속-기반 부품의 제조 방법
JP6826196B2 (ja) アタッチメントを備えるエンボス装飾を作る方法
JP2020134527A (ja) セラミック構造を有する複数装飾および/または多色の時計構成要素を作製する方法
JP2021032877A (ja) 機械部品を装飾するための方法
EP1785785A2 (en) External watch case with lens made of artificial crystal glass and manufacturing method for the same
JP2017207479A (ja) 隆起した外側要素を有する計時器を製造する方法
CN112391554A (zh) 复合材料、异质部件及制造方法
JP6775566B2 (ja) 時計ムーブメントの主ゼンマイおよびその製造方法
CH715022B1 (fr) Composant d'habillage pour l'horlogerie ou la bijouterie en matériau composite et son procédé de fabrication.
JP7108667B2 (ja) 機械部品を装飾するための方法
US20240074553A1 (en) Process for producing a horological or jewellery element inlaid with a ceramic decoration
CN116277719A (zh) 制造表盘的方法
JP2023091760A (ja) 計時器の外部部品要素に少なくとも1つの3次元要素を生成するためのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250