JP2019206753A - 水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極及びその製造方法 - Google Patents

水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019206753A
JP2019206753A JP2019094755A JP2019094755A JP2019206753A JP 2019206753 A JP2019206753 A JP 2019206753A JP 2019094755 A JP2019094755 A JP 2019094755A JP 2019094755 A JP2019094755 A JP 2019094755A JP 2019206753 A JP2019206753 A JP 2019206753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
carbon fiber
fiber cloth
polyamic acid
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019094755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6782332B2 (ja
Inventor
新昊 李
Xinhao Li
新昊 李
云霄 林
yun xiao Lin
云霄 林
接勝 陳
Jiesheng Chen
接勝 陳
貴司 原山
Takashi Harayama
貴司 原山
野田 克敏
Katsutoshi Noda
克敏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Jiaotong University
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Shanghai Jiaotong University
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Jiaotong University, Toyota Motor Corp filed Critical Shanghai Jiaotong University
Publication of JP2019206753A publication Critical patent/JP2019206753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782332B2 publication Critical patent/JP6782332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極及びその製造方法に関する。【解決手段】該製造方法は、ポリアミド酸溶液を調製するステップと、ポリアミド酸溶液を炭素繊維布に塗布して乾燥させるステップと、炭素繊維布に塗布されたポリアミド酸を閉環重縮合反応させることで、炭素繊維布の表面にポリイミド塗布層を形成し、酸素発生用電極としてのポリイミド/炭素繊維布を得るステップとを含む。本発明は、電極の活性安定性が好ましく、その製品が優れる柔軟性及び加工性を有する。また、その製造方法は、プロセスが簡単で、環境にやさしく、安全、低コスト、制御しやすく、かつ量産化できる。該製品は、電極触媒水分解、エネルギーの変換や貯蔵などそれぞれの分野において幅広く適用できる。【選択図】図3

Description

本発明は、半導体ポリマーの触媒による水の電気分解に関するものである。具体的には、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極及びその製造方法に関する。
世界は第一次及び第二次産業革命に伴って、科学技術が飛躍的に向上されている。しかし、今までのエネルギーの供給については、依然として石炭、石油や天然ガスなどの炭素含有物質を源とした再生不可能エネルギーに限られている。よって、ますます悪化している環境汚染や資源不足の問題を鑑みて、新規のクリーンエネルギーの開発が望まれている。現在、環境に優しく且つ応用潜在力を有する電気化学エネルギーの貯蔵や変換システムがどんどん開発されており、例えばアルカリ性水電解槽、燃料電池、金属空気電池などが挙げられる。電池の種類は様々であるが、基本原理は、何れも二重電極系である。つまり、負極(カソード)において水素発生反応又は酸素還元反応が行われ、また、正極(アノード)において酸素発生反応又は他の特定化学物質の酸化反応が行われる。
しかし、これら電気化学システムは、酸素発生反応の反応速度が低いため、その実用化が制限されている。水の電解反応は、水素発生反応と酸素発生反応という二つの半反応を含む。水素発生反応は、2つの電子の遷移にしかかからない。一方、酸素発生反応は、4つの電子と4つの陽子の遷移にかかる。したがって、電気化学曲線に示すように、酸素発生反応よりも水素発生反応のほうが高い過電圧を有する。現在、幅広く使用されている一部の電極触媒(例えばPt/C)によれば、水素発生反応における過電圧をゼロに近くまで低減可能である。酸素発生反応における反応速度を加速できる高効率電極触媒の研究開発は、電気化学分野において近20年間の研究のホットポイントになっている。
現在、幅広く研究されているOER電極触媒の一部として、例えばRuO、IrOなどの貴金属酸化物、MOOH、LiMO、M(OH)という化学式で示す遷移金属化合物、及び金属硫化物、窒化物、炭化物などが挙げられる。しかし、金属化合物を触媒として使用すると、様々な環境問題が発生し、特に、水環境に対する電解質システムの影響が懸念される。また、量産化に当たって、コストが高くて競争力もない。理想的な電気化学触媒は、以下に示す三つの特徴を有することが好ましい。(1)値段が低い且つ加工性が優れる。(2)安定性及び触媒活性が高い。(3)毒性や汚染性が低く環境に優しい。現在、これらの条件を満たす非金属化合物、例えば窒化炭素などのものは、水分解による水素発生において一定の触媒活性を有することが確認された。
一般的に使われる非金属有機半導体ポリマーは、合成方法が簡単で低コストであり、産業的に製造できると共に、優れる電気化学安定性を有するため、該ポリマー材料を電気化学電極触媒として化学工学やエネルギーなどの分野に応用できると、電極触媒材料の研究に対して新しい道を開ける。
B. Baumgartner, M. J. Bojdys, M. M. Unterlass, Polym. Chem. 5, 3771-3776 (2014).
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第一態様としては、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極であって、炭素繊維布と、その上に形成されたポリイミド塗布層とを含むポリイミド/炭素繊維布電極である。
本発明における具体的な実施例の電極によれば、前記ポリイミド塗布層は、炭素繊維布に塗布されたポリアミド酸塗布層が閉環重縮合されることによって得られるものである。
本発明における具体的な実施例の電極によれば、前記ポリイミド或いは前記ポリアミド酸を形成するジアミン単体及び二酸無水物単体は、それぞれ、1,4-フェニレンジアミン、1,3-フェニレンジアミン、ジエチルアミン或いは1,8-ジアミノピレンと、ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン-1,2,6,7-テトラカルボン酸二無水物或いはアントラセン-1,2,8,9-テトラカルボン酸二無水物とである。
本発明の他の態様としては、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極の製造方法であって、ポリアミド酸溶液を提供するステップと、ポリアミド酸溶液を炭素繊維布に塗布して乾燥させるステップと、炭素繊維布に塗布されたポリアミド酸を閉環重縮合反応させることで、炭素繊維布の表面にポリイミド塗布層を形成するステップと、を含む。
本発明における具体的な実施例の製造方法によれば、前記ポリアミド酸溶液の濃度が1.0〜3.0g/60mLであり、塗布形態はディップコーティングである。
本発明における具体的な実施例の製造方法によれば、前記閉環重縮合反応の温度範囲が200〜300℃である。
本発明における具体的な実施例の製造方法によれば、前記閉環重縮合反応の反応時間が8時間である。
本発明における具体的な実施例の製造方法によれば、前記ポリイミド塗布層の厚さが50〜1000nmである。
本発明は、水分解による酸素発生における、前記ポリイミド/炭素繊維布電極の陽極としての応用にもかかる。
本発明は、電極の活性安定性が好ましく、その製造方法も簡単で制御しやすく、かつ量産化可能である。しかも、本発明の電極は、優れた柔軟性及び加工性を有する。
ポリイミド単体からポリアミド酸を形成し、さらに閉環重縮合反応させることによってポリイミドを形成する反応式を示す。 水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極のデジタル画像を示す。 水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極を走査型電子顕微鏡によって撮影した画像を示す。 水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極を透射型電子顕微鏡によって撮影した画像を示す。 実施例1及び比較例1で得られた電極のリニアスキャン電流-電圧グラフを示す。 実施例1で得られた電極に対して、12時間/回で4回サイクルした定電位安定性サイクル試験で測定された電流の経時変化を示す図である。 実施例6で得られた長尺状電極を酸素飽和の0.1MKOH溶液(pH=13.0)に入れて測定されたリニアスキャン電流-電圧グラフ(繰り返して6回測定した)を示す。
本発明にかかる製造方法は、以下に示す工程を含む。
先ず、ポリアミド酸溶液を調製する。ポリイミド単体をN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)溶媒に溶解させることで、濃度の異なるポリイミドプレポリマー(即ち、ポリアミド酸溶液)を調製して、炭素繊維布の塗布液とする。本発明にかかる実施例では、ジアミン(具体的に、1,4−フェニレンジアミン)及び二酸無水物(具体的に、ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸二無水物)をポリイミド単体として使用する。しかし、本発明は、これらの実施例に限られなく、他のジアミン(例えば、1,3−フェニレンジアミン、ジエチルアミン、1,8−ジアミノピレン)及び他の二酸無水物(例えば、ナフタレン−1,2,6,7−テトラカルボン酸二無水物、アントラセン−1,2,8,9−テトラカルボン酸二無水物)を使用してもよい。また、前記ポリイミド単体としては、前記ジアミン及び二酸無水物の前駆体、不完全閉環重縮合体、及びその分子骨格における水素が他の官能基に変換されたものであってもよい。塗布に用いられるポリアミド酸溶液の濃度範囲は、1.0〜3.0g/60mLが好ましい。
そして、炭素繊維布に対して塗布処理を行う。塗布形態として、例えば、ディップコーティングが挙げられる。具体的に、所定面積の炭素繊維布を前記ポリアミド酸溶液に浸漬してから、取り出して乾燥させる。浸漬の時間や回数は、所望の厚さに応じて設定できる。例えば、30秒浸漬してから取り出して自然乾燥させるという作業を1〜4回繰り返すことができる。炭素繊維布としては、各種類の炭素繊維布を選定可能である。前記所定面積は、任意面積であってもよい。本発明にかかる実施例において使用された炭素繊維布(HCP330)は、台湾のCeTech株式会社から購入され、必要となる面積に応じて小片状にせん断して使用されたものである。
次に、塗布されたポリアミド酸を閉環重縮合させる。例えば、ポリアミド酸が塗布された炭素繊維布をパイプ型炉に入れて、窒素雰囲気で高温閉環重縮合させることにより、炭素繊維布の表面にポリイミド塗布層が形成される。その後、自然冷却させることで、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極が得られる。閉環重縮合反応の温度範囲及び反応時間は、200〜300℃、8時間に設定されるが、好ましくは300℃、8時間である。前記ポリイミド塗布層の厚さは、50nm〜1000nmの範囲に設定されるが、200nm程度が好ましい。
図1は、ポリイミド単体である1,4-フェニレンジアミンとフェニレン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物とからポリアミド酸を生成し、当該ポリアミド酸を閉環重縮合させることによって、ポリイミドを形成する反応過程を示す。
実施例
以下、実施例を通じて本発明の特徴及び利点を具体的に説明する。
実施例で使用されたジアミンは、1,4-フェニレンジアミンであり、二酸無水物は、フェニレン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物である。
<実施例1>
ポリイミド単体としてのジアミンと二酸無水物を1:1(0.01mol:0.01mol)のモル比で60mLのN,N-ジメチルホルムアミドに順番に加えて十分に攪拌して溶解させ、一晩かけて、ポリアミド酸溶液を調製した。そして、表面が清潔な炭素繊維布(1cmx1cm)をポリアミド酸溶液に入れて30秒浸漬させてから、取り出して自然乾燥させた。次に、ポリアミド酸が塗布された炭素繊維布をパイプ型炉に入れて、窒素雰囲気で反応温度を300℃に制御しながら8時間反応させた後、自然冷却させることにより、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極が得られた。なお、ポリイミド層の厚さは、200nmであった。
<実施例2>
ポリイミド単体としてのジアミンと二酸無水物を1:1(0.005mol:0.005mol)のモル比で60mLのN,N-ジメチルホルムアミドに順番に加えて十分に攪拌して溶解させ、一晩かけて、ポリアミド酸溶液を調製した。そして、表面が清潔な炭素繊維布(1cmx1cm)をポリアミド酸溶液に入れて30秒浸漬させてから、取り出して自然乾燥させた。次に、ポリアミド酸が塗布された炭素繊維布をパイプ型炉に入れて、窒素雰囲気で反応温度を300℃に制御しながら8時間反応させた後、自然冷却させることにより、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極が得られた。なお、ポリイミド層の厚さは、100nmであった。
<実施例3>
ポリイミド単体としてのジアミンと二酸無水物を1:1(0.0033mol:0.0033mol)のモル比で60mLのN,N-ジメチルホルムアミドに順番に加えて十分に攪拌して溶解させ、一晩かけて、ポリアミド酸溶液を調製した。そして、表面が清潔な炭素繊維布(1cmx1cm)をポリアミド酸溶液に入れて30秒浸漬させてから、取り出して自然乾燥させた。次に、ポリアミド酸が塗布された炭素繊維布をパイプ型炉に入れて、窒素雰囲気で反応温度を300℃に制御しながら8時間反応させた後、自然冷却させることにより、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極が得られた。なお、ポリイミド層の厚さは、50nmであった。
<実施例4>
ポリイミド単体としてのジアミンと二酸無水物を1:1(0.01mol:0.01mol)のモル比で60mLのN,N-ジメチルホルムアミドに順番に加えて十分に攪拌して溶解させ、一晩かけて、ポリアミド酸溶液を調製した。そして、表面が清潔な炭素繊維布(1cmx1cm)をポリアミド酸溶液に入れて30秒浸漬させてから、取り出して自然乾燥させるという作業を2回繰り返した。次に、ポリアミド酸が塗布された炭素繊維布をパイプ型炉に入れて、窒素雰囲気で反応温度を300℃に制御しながら8時間反応させた後、自然冷却させることにより、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極が得られた。なお、ポリイミド層の厚さは、400nmであった。
<実施例5>
ポリイミド単体としてのジアミンと二酸無水物を1:1(0.01mol:0.01mol)のモル比で60mLのN,N-ジメチルホルムアミドに順番に加えて十分に攪拌して溶解させ、一晩かけて、ポリアミド酸溶液を調製した。そして、表面が清潔な炭素繊維布(1cmx1cm)をポリアミド酸溶液に入れて30秒浸漬させてから、取り出して自然乾燥させるという作業を3回繰り返した。次に、ポリアミド酸が塗布された炭素繊維布をパイプ型炉に入れて、窒素雰囲気で反応温度を300℃に制御しながら8時間反応させた後、自然冷却させることにより、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極が得られた。なお、ポリイミド層の厚さは、600nmであった。
<実施例6>
ポリイミド単体としてのジアミンと二酸無水物を1:1(0.01mol:0.01mol)のモル比で60mLのN,N-ジメチルホルムアミドに順番に加えて十分に攪拌して溶解させ、一晩かけて、ポリアミド酸溶液を調製した。そして、表面が清潔な炭素繊維布(1cmx10cm)をポリアミド酸溶液に入れて30秒浸漬させてから、取り出して自然乾燥させた。次に、ポリアミド酸が塗布された炭素繊維布をパイプ型炉に入れて、窒素雰囲気で反応温度を300℃に制御しながら8時間反応させた後、自然冷却させることにより、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極が得られた。なお、ポリイミド層の厚さは、200nmであった。
<実施例7>
ポリイミド単体としてのジアミンと二酸無水物を1:1(0.01mol:0.01mol)のモル比で60mLのN,N-ジメチルホルムアミドに順番に加えて十分に攪拌して溶解させ、一晩かけて、ポリアミド酸溶液を調製した。そして、表面が清潔な炭素繊維布(5cmx5cm)をポリアミド酸溶液に入れて30秒浸漬させてから、取り出して自然乾燥させた。次に、ポリアミド酸が塗布された炭素繊維布をパイプ型炉に入れて、窒素雰囲気で反応温度を300℃に制御しながら8時間反応させた後、自然冷却させることにより、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極が得られた。なお、ポリイミド層の厚さは、200nmであった。
<実施例8>
ポリイミド単体としてのジアミンと二酸無水物を1:1(0.01mol:0.01mol)のモル比で60mLのN,N-ジメチルホルムアミドに順番に加えて十分に攪拌して溶解させ、一晩かけて、ポリアミド酸溶液を調製した。そして、表面が清潔な炭素繊維布(10cmx10cm)をポリアミド酸溶液に入れて30秒浸漬させてから、取り出して自然乾燥させた。次に、ポリアミド酸が塗布された炭素繊維布をパイプ型炉に入れて、窒素雰囲気で反応温度を300℃に制御しながら8時間反応させた後、自然冷却させることにより、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極が得られた。なお、ポリイミド層の厚さは、200nmであった。
<実施例9>
ポリイミド単体としてのジアミンと二酸無水物を1:1(0.01mol:0.01mol)のモル比で60mLのN,N-ジメチルホルムアミドに順番に加えて十分に攪拌して溶解させ、一晩かけて、ポリアミド酸溶液を調製した。そして、表面が清潔な炭素繊維布(10cmx10cm)をポリアミド酸溶液に入れて30秒浸漬させてから、取り出して自然乾燥させた。次に、ポリアミド酸が塗布された炭素繊維布をパイプ型炉に入れて、窒素雰囲気で反応温度を200℃に制御しながら8時間反応させた後、自然冷却させることにより、水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極が得られた。なお、該電極に形成されたポリイミドは、不完全に閉環重縮合されたものである。
<比較例1:酸化イリジウム/炭素繊維布電極の製造>
比較例においては、現時点、幅広く商業化された貴金属酸化物を用いて電極を製造し、本発明にかかる実施例で得られた電極と比較しながら、その性能を評価した。先ず、市販で購入された商業用の酸化イリジウムナノ粒子に対して研磨処理を行い、研磨されたものを5mg取ってテストチューブに入れ、そして超純水0.35mL、エタノール0.70mL、及び5%のペルフルオロスルホン酸エタノール溶液0.07mLを添加して、超音波処理することによってゲル状液体を形成した。そして、ゲル状液体0.2mLを1cmx1cmの炭素繊維布に滴下し、自然乾燥させることによって、商業用の酸化イリジウム/炭素繊維布電極が得られた。
以下、実施例、特に実施例1及び実施例6で得られたポリイミド/炭素繊維布電極を観察して評価した。
図2は、実施例1で調製された水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極のデジタル画像を示す。図3は、実施例1で調製された水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極を走査型電子顕微鏡によって撮影した画像を示す。図4は、実施例1で調製された水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極を透射型電子顕微鏡によって撮影した画像を示す。
図5は、実施例1及び比較例1で得られた2種類の電極をそれぞれ酸素飽和の0.1M KOH溶液(pH=13.0)に入れて測定されたリニアスキャン電流-電圧グラフを示す。両者は、電流密度が30mA/cm−2に至る時点で、必要となる作動電圧が同じ程度になることがわかる。
図6は、実施例1で得られた電極に対して、12時間/回で4回サイクルした定電位安定性サイクル試験で測定された電流の経時変化を示す図である。初期電流値に対する最終電流値の低減が目立たなかった。
図5〜図6に示す数値から分かるように、本発明にかかるポリイミド/炭素繊維布電極は、酸素発生用の電極として使用される場合、非常に高い電流密度が得られるだけではなく、安定性も優れる。
図7は、実施例6で得られた長尺状電極を酸素飽和の0.1M KOH溶液(pH=13.0)に入れて測定されたリニアスキャン電流-電圧グラフ(繰り返して6回測定した)を示す。図7から分かるように、該電極は、高い電流密度及び安定性を維持できる。

Claims (10)

  1. 水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極であって、炭素繊維布と、その上に形成されたポリイミド塗布層とを含むポリイミド/炭素繊維布電極。
  2. 前記ポリイミド塗布層は、炭素繊維布に塗布されたポリアミド酸塗布層が閉環重縮合されることによって得られるものである、請求項1に記載のポリイミド/炭素繊維布電極。
  3. ポリイミド或いはポリアミド酸を形成するジアミン単体及び二酸無水物単体は、それぞれ、1,4−フェニレンジアミン、1,3−フェニレンジアミン、ジエチルアミン、或いは1,8−ジアミノピレンと、ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン−1,2,6,7−テトラカルボン酸二無水物、或いはアントラセン−1,2,8,9−テトラカルボン酸二無水物とである、請求項1又は2に記載のポリイミド/炭素繊維布電極。
  4. 水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極の製造方法であって、
    ポリアミド酸溶液を調製するステップと、
    ポリアミド酸溶液を炭素繊維布に塗布して乾燥させるステップと、
    炭素繊維布に塗布されたポリアミド酸を閉環重縮合させることで、炭素繊維布の表面にポリイミド塗布層を形成するステップと、
    を含むポリイミド/炭素繊維布電極の製造方法。
  5. ポリアミド酸溶液を調製するステップは、ポリイミド単体をN,N−ジメチルホルムアミド溶媒に溶解して前記ポリアミド酸溶液を形成することを含み、
    前記ポリイミド単体は、ジアミンと二酸無水物とを含み、
    前記ジアミンは、1,4−フェニレンジアミン、1,3−フェニレンジアミン、ジエチルアミン、或いは1,8−ジアミノピレンであり、
    前記二酸無水物は、ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン−1,2,6,7−テトラカルボン酸二無水物、或いはアントラセン−1,2,8,9−テトラカルボン酸二無水物である、請求項4に記載のポリイミド/炭素繊維布電極の製造方法。
  6. 前記ポリアミド酸溶液の濃度が1.0〜3.0g/60mLであり、塗布形態は、ディップコーティングである、請求項5に記載のポリイミド/炭素繊維布電極の製造方法。
  7. 閉環重縮合反応の温度範囲が200〜300℃である請求項4に記載のポリイミド/炭素繊維布電極の製造方法。
  8. 前記閉環重縮合反応の反応時間が8時間である請求項7に記載のポリイミド/炭素繊維布電極の製造方法。
  9. 前記ポリイミド塗布層の厚さが50〜1000nmである請求項4に記載のポリイミド/炭素繊維布電極の製造方法。
  10. 水分解による酸素発生における、請求項1−3のいずれか一項に記載のポリイミド/炭素繊維布電極、或いは請求項4−9のいずれか一項に記載の製造方法で得られたポリイミド/炭素繊維布電極の陽極としての応用。
JP2019094755A 2018-05-28 2019-05-20 水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極及びその製造方法 Active JP6782332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810523786.3A CN110541174B (zh) 2018-05-28 2018-05-28 聚酰亚胺/碳纤维布分解水制氧电极及其制备方法
CN201810523786.3 2018-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206753A true JP2019206753A (ja) 2019-12-05
JP6782332B2 JP6782332B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=68701163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094755A Active JP6782332B2 (ja) 2018-05-28 2019-05-20 水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6782332B2 (ja)
CN (1) CN110541174B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113737213A (zh) * 2021-09-01 2021-12-03 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种柔性聚酰亚胺碳布复合电极材料的制备方法及其产品和应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113337833A (zh) * 2020-02-14 2021-09-03 丰田自动车株式会社 聚噻吩类化合物/碳纤维布分解水制氧电极及其制备方法
CN113402288A (zh) * 2021-06-16 2021-09-17 江苏集萃碳纤维及复合材料应用技术研究院有限公司 一种碳纤维增强的高强度、高导热复合膜制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11115117A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Nitto Denko Corp 複合管状物
JP2002265472A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Japan Science & Technology Corp アミド脱水縮合触媒として有用なパーフルオロアルキルフェニルホウ酸
WO2016147720A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 日本碍子株式会社 空気極、水電解アノード、金属空気電池及び水電解装置
JP2017078102A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 三菱鉛筆株式会社 フッ素系樹脂含有ポリイミド前駆体溶液組成物、それを用いたポリイミド、ポリイミドフィルム、およびそれらの製造方法
JP2017210637A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 東洋インキScホールディングス株式会社 水電解装置に用いられる触媒層形成用組成物、触媒層及び水電解装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022509A1 (fr) * 1999-09-22 2001-03-29 Toray Industries, Inc. Feuille conductrice poreuse et procede de fabrication
DE102008048737A1 (de) * 2007-10-31 2009-07-16 Sigrid Dr. Obenland Monolithisches Katalysatorsystem für die Photolyse von Wasser
CN101654518B (zh) * 2009-09-23 2011-04-06 中国科学院化学研究所 一种热固性聚酰亚胺树脂及其制备方法与应用
CN106048650B (zh) * 2016-08-04 2018-06-12 浙江大学 3d多孔电极的制备方法及其在电化学析氢反应中的应用
CN106732649A (zh) * 2017-02-20 2017-05-31 天津理工大学 一种碱性析氧反应电催化剂的制备方法
CN107383872B (zh) * 2017-07-27 2020-02-18 华南理工大学 一种聚苯四甲酰基对苯二胺/碳布材料及其制备方法与应用
CN108048868B (zh) * 2017-12-15 2020-04-24 南京大学 一种氮化钼纳米棒电极材料及其制备方法和应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11115117A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Nitto Denko Corp 複合管状物
JP2002265472A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Japan Science & Technology Corp アミド脱水縮合触媒として有用なパーフルオロアルキルフェニルホウ酸
WO2016147720A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 日本碍子株式会社 空気極、水電解アノード、金属空気電池及び水電解装置
JP2017078102A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 三菱鉛筆株式会社 フッ素系樹脂含有ポリイミド前駆体溶液組成物、それを用いたポリイミド、ポリイミドフィルム、およびそれらの製造方法
JP2017210637A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 東洋インキScホールディングス株式会社 水電解装置に用いられる触媒層形成用組成物、触媒層及び水電解装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113737213A (zh) * 2021-09-01 2021-12-03 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种柔性聚酰亚胺碳布复合电极材料的制备方法及其产品和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6782332B2 (ja) 2020-11-11
CN110541174B (zh) 2021-11-12
CN110541174A (zh) 2019-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fan et al. Efficient hydrogen peroxide synthesis by metal-free polyterthiophene via photoelectrocatalytic dioxygen reduction
Wang et al. Ambient electrosynthesis of ammonia: electrode porosity and composition engineering
Sha et al. Hierarchical NiCo2O4 nanowire array supported on Ni foam for efficient urea electrooxidation in alkaline medium
Wu et al. Exfoliated 2D transition metal disulfides for enhanced electrocatalysis of oxygen evolution reaction in acidic medium
Zhu et al. Facilely tuning porous NiCo2O4 nanosheets with metal valence‐state alteration and abundant oxygen vacancies as robust electrocatalysts towards water splitting
Cui et al. A Copper Porphyrin‐Based Conjugated Mesoporous Polymer‐Derived Bifunctional Electrocatalyst for Hydrogen and Oxygen Evolution
JP6782332B2 (ja) 水分解酸素発生用のポリイミド/炭素繊維布電極及びその製造方法
Farahani et al. Carbon-supported Fe/Mn-based perovskite-type oxides boost oxygen reduction in bioelectrochemical systems
Shi et al. MOF-derived M-OOH with rich oxygen defects by in situ electro-oxidation reconstitution for a highly efficient oxygen evolution reaction
Xie et al. Construction of nitrogen‐doped biphasic transition‐metal sulfide nanosheet electrode for energy‐efficient hydrogen production via urea electrolysis
Masoudi et al. Fabrication of anode electrode by a novel acrylic based graphite paint on stainless steel mesh and investigating biofilm effect on electrochemical behavior of anode in a single chamber microbial fuel cell
Ahmed et al. Polyaniline nanofiber/carbon black composite as oxygen reduction catalyst for air cathode microbial fuel cells
Ghasemi et al. Introducing an affordable catalyst for biohydrogen production in microbial electrolysis cells
Mondal et al. Electrooxidation of ascorbic acid on polyaniline and its implications to fuel cells
Liu et al. Electropolymerization of aniline in aqueous solutions at pH 2 to 12
CN114540831A (zh) 一种用于电解水的镍铁双金属配位聚合物催化剂及其制备方法
Hsu et al. Characteristics of Carbon Nanotubes/Graphene Coatings on Stainless Steel Meshes Used as Electrodes for Air‐Cathode Microbial Fuel Cells
JP2011230099A (ja) 炭素触媒及び炭素触媒の製造方法
Baruah et al. Electrocatalytic acitivity of RGO/PEDOT: PSS nanocomposite towards methanol oxidation in alkaline media
CN106783199B (zh) 一种渗透有三聚氰胺的空心碳球的高温热解产物及其制备方法
CN109289852B (zh) 一种钴铁氧化物中空纳米笼材料、其制备方法及用途
US10808328B2 (en) Selective oxidation of furan based alcohols via electro-generative process
Sun et al. One-piece adhesive-free molding polyvinylidene fluoride@ Ag nanofiber membrane for efficient oxygen reduction reaction in microbial fuel cells
Niu et al. Electrocatalytic water splitting using organic polymer materials-based hybrid catalysts
Fu et al. Sulfonated polyaniline/vanadate composite as anode material and its electrochemical property in microbial fuel cells on ocean floor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250