JP2019204745A - 積層型配線部材 - Google Patents

積層型配線部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2019204745A
JP2019204745A JP2018100772A JP2018100772A JP2019204745A JP 2019204745 A JP2019204745 A JP 2019204745A JP 2018100772 A JP2018100772 A JP 2018100772A JP 2018100772 A JP2018100772 A JP 2018100772A JP 2019204745 A JP2019204745 A JP 2019204745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring member
flat wiring
members
flat
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018100772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6988692B2 (ja
Inventor
大輔 江端
Daisuke Ebata
大輔 江端
雄也 深水
Yuya Fukamizu
雄也 深水
仁志 長谷川
Hitoshi Hasegawa
仁志 長谷川
傑 安田
Suguru Yasuda
傑 安田
龍太 ▲高▼倉
龍太 ▲高▼倉
Ryuta Takakura
祐揮 松尾
Yuki Matsuo
祐揮 松尾
西村 哲也
Tetsuya Nishimura
哲也 西村
悠 中野
Yu Nakano
悠 中野
昌樹 水下
Masaki MIZUSHITA
昌樹 水下
健太 荒井
Kenta Arai
健太 荒井
基宏 横井
Motohiro Yokoi
基宏 横井
健太 伊藤
Kenta Ito
健太 伊藤
茂樹 池田
Shigeki Ikeda
茂樹 池田
芳正 水野
Yoshimasa Mizuno
芳正 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018100772A priority Critical patent/JP6988692B2/ja
Priority to US17/058,303 priority patent/US11183317B2/en
Priority to CN201980034043.2A priority patent/CN112189240B/zh
Priority to PCT/JP2019/007284 priority patent/WO2019225099A1/ja
Publication of JP2019204745A publication Critical patent/JP2019204745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988692B2 publication Critical patent/JP6988692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】偏平配線部材を積層した積層型配線部材の厚みをなるべく小さくできるようにすることを目的とする。【解決手段】積層型配線部材10は、積層された複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eを備える。複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eのそれぞれが、複数の線状伝送部材(例えば、絶縁電線14、15)と、複数の線状伝送部材をそれらの延在方向の少なくとも一部において並列状態に保つベース部材(例えば、シート材18)とを含む。複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eの積層方向において、複数の線状伝送部材のうち太さが異なるものが併存するように配置されている。【選択図】図2

Description

この発明は、車両に搭載される部品同士を接続する積層型配線部材に関する。
特許文献1は、電線と、その電線に巻かれた保護シートと、保護シートを電線に留める粘着テープとを備えるワイヤーハーネスを開示している。このワイヤーハーネスの横断面は、円形状をなしている。
特開2015−72798号公報
ワイヤーハーネスの横断面形状が円形状を呈していると、当該ワイヤーハーネスを配設するスペースの隙間を大きくする必要がある。
そこで、車両に搭載される部品同士を接続する部材として、偏平な配線部材を用いることが検討されている。
しかしながら、多数の配線を組込む必要がある場合、偏平な配線部材を積層する必要がある。すると、積層された配線部材の総厚みが大きくなってしまう。
そこで、本発明は、偏平配線部材を積層した積層型配線部材の厚みをなるべく小さくできるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、第1の態様に係る積層型配線部材は、積層された複数の偏平配線部材を備え、前記複数の偏平配線部材のそれぞれが、複数の線状伝送部材と、前記複数の線状伝送部材をそれらの延在方向の少なくとも一部において並列状態に保つベース部材とを含み、前記複数の偏平配線部材の積層方向において、前記複数の線状伝送部材のうち太さが異なるものが併存するように配置されているものである。
第2の態様は、第1の態様に係る積層型配線部材であって、前記複数の偏平配線部材が、第1偏平配線部材と、含まれる前記複数の線状伝送部材が前記第1偏平配線部材に含まれる線状伝送部材よりも細い第2偏平配線部材とを備える。
第3の態様は、第1又は第2の態様に係る積層型配線部材であって、前記複数の偏平配線部材が、前記複数の線状伝送部材として太さが異なる複数の線状伝送部材を含む第1併存偏平配線部材及び第2併存偏平配線部材を備え、前記第1併存偏平配線部材に含まれる前記複数の線状伝送部材のうち相対的に細いものが配置される部分に対応する位置に、前記第2併存偏平配線部材に含まれる前記複数の線状伝送部材のうち相対的に太いものが配置されているものである。
第4の態様は、第3の態様に係る積層型配線部材であって、前記第1併存偏平配線部材及び前記第2併存偏平配線部材が、前記ベース部材としてのシート材の一方主面に前記複数の線状伝送部材が配設された部材であり、前記第1併存偏平配線部材及び前記第2併存偏平配線部材が、それぞれの前記シート材を互いに反対側に向けた姿勢で隣接しているものである。
第5の態様は、第1から第4のいずれか1つの態様に係る積層型配線部材であって、前記複数の偏平配線部材のそれぞれが、前記ベース部材としてのシート材の一方主面に前記複数の線状伝送部材が配設された部材とされている。
第6の態様は、第5の態様に係る積層型配線部材であって、前記複数の偏平配線部材のうち前記積層方向における両外側のものの前記シート材が外側を向くように配置されているものである。
第1の態様によると、複数の偏平配線部材の積層方向において、複数の線状伝送部材のうち太さが異なるものが併存するように配置されているため、比較的太い線状伝送部材だけが複数の偏平配線部材の積層方向において並んで配置されることが抑制される。このため、偏平配線部材を積層した積層型配線部材の厚みをなるべく小さくできる。
第2の態様によると、比較的太い複数の線状伝送部材が第1偏平配線部材に含まれており、第2偏平配線部材に含まれる複数の線状伝送部材は、前記第1偏平配線部材に含まれる線状伝送部材よりも細い。このため、第1偏平配線部材と第2偏平配線部材とを含む複数の偏平配線部材を積層した形態において、前記積層方向において、比較的太い複数の線状伝送部材が並んで配置されることが抑制され、太い線状伝送部材と細い線状伝送部材が併存するようになる。このため、偏平配線部材を積層した積層型配線部材の厚みをなるべく小さくできる。
第3の態様によると、複数の偏平配線部材の積層方向において、第1併存偏平配線部材に含まれる前記複数の線状伝送部材のうち相対的に細いものが配置される部分に対応する位置に、第2併存偏平配線部材に含まれる前記複数の線状伝送部材のうち相対的に太いものが配置されている。このため、第1併存偏平配線部材に含まれる前記複数の線状伝送部材のうち相対的に細いものが配置される部分によって生じた隙間に、第2併存偏平配線部材に含まれる前記複数の線状伝送部材のうち相対的に太いものを配置することができる。このため、偏平配線部材を積層した積層型配線部材の厚みをなるべく小さくできる。
第4の態様によると、シート材に複数の線状伝送部材を配設することで、偏平配線部材を実現できる。また、第1併存偏平配線部材及び第2併存偏平配線部材が、それぞれのシート材を互いに反対側に向けた姿勢で隣接しているため、第1併存偏平配線部材に含まれる前記複数の線状伝送部材のうち相対的に細いものが配置される部分によって生じた隙間に、第2併存偏平配線部材に含まれる前記複数の線状伝送部材のうち相対的に太いものを効率よく配置することができる。
第5の態様によると、シート材に複数の線状伝送部材を配設することで、偏平配線部材を実現できる。
第6の態様によると、複数の偏平配線部材のうち積層方向における両外側のものの前記シート材が外側を向くように配置されているため、シート材によって線状伝送部材を保護することができる。
第1実施形態に係る積層型配線部材を示す概略斜視図である。 同上の積層型配線部材の概略断面図である。 絶縁電線をシート材に超音波接合する工程を示す説明図である。 絶縁電線を縫糸によってシート材に縫い付けられた状態を示す説明図である。 比較例に係る積層型配線部材を示す概略断面図である。 変形例に係る積層型配線部材を示す概略断面図である。 第2実施形態に係る積層型配線部材を示す概略断面図である。 他の変形例に係る積層型配線部材を示す概略断面図である。 さらに他の変形例に係る積層型配線部材を示す概略断面図である。
{第1実施形態}
以下、第1実施形態に係る積層型配線部材について説明する。図1は積層型配線部材10を示す概略斜視図であり、図2は積層型配線部材10の概略断面図である。
積層型配線部材10は、積層された複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eを備える。
複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eは、車両に搭載される部品をつなぐ部材である。複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eのそれぞれは、複数の線状伝送部材14、15と、ベース部材18とを備える。
線状伝送部材14、15は、電気又は光等を伝送する線状の部材である。ここでは、線状伝送部材14,15は、芯線と芯線を覆う絶縁被覆とを含む絶縁電線14、15である例で説明する。芯線は、1本又は複数本の素線で構成される。素線は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等の導体で形成される。絶縁被覆は、PVC(ポリ塩化ビニル)、PE(ポリエチレン)などの樹脂材料が芯線の周囲に押出成形されることで形成される。
絶縁電線14、15は、異なる太さの絶縁電線14、15を含む。ここでは、絶縁電線14は、絶縁電線15よりも太い。
ベース部材18は、複数の線状伝送部材14、15を、それらの延在方向の少なくとも一部において並列状態に保つ部材である。
ここでは、ベース部材18は、シート材18である例で説明する。シート材18を構成する材料は特に限定されるものではないが、シート材18は、好ましくはPVC(ポリ塩化ビニル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)などの樹脂を含む材料によって形成される。シート材18は、内部が一様に埋ったシート材であってもよいし、不織シート等であってもよい。シート材18は、金属などの材料を含むこともあり得る。シート材18は、好ましくは、厚み方向において容易に曲る柔軟性を有する。シート材18は、単層であってもよいし、複数層積層されていてもよい。複数層積層されている場合、例えば、樹脂層と樹脂層とが積層されていることが考えられる。また例えば、樹脂層と金属層とが積層されていることが考えられる。
図1に示す例では、シート材18は方形状に形成されているが、シート材18の形状はこれに限られない。シート材18は、絶縁電線14、15の配設経路等に応じた形状に形成されていてもよい。
複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eのそれぞれにおいて、シート材18の一方主面に複数の絶縁電線14、15が配設されている。
複数の絶縁電線14、15を、シート材18の主面上で保持する構成は特に限定されるものではない。
ここでは、電線とシート材との接合手段として、ここでは溶着が採用されている。つまり、電線とシート材とのうち少なくとも一方が樹脂材料を有し、この樹脂材料が溶けて相手側に接合される。ここでは絶縁被覆と、樹脂製のシート材とが共に溶けて相互に接合されている。この場合、絶縁被覆と、樹脂製のシート材とは同じ樹脂材料を含むことが好ましい。
係る溶着手段としては、特に限定されるものではなく、超音波溶着、加熱加圧溶着、熱風溶着、高周波溶着など種々の溶着手段を採用することができる。
例えば、電線とシート材とが、熱又は溶剤等によって少なくとも一方の樹脂が溶かされて接合されていてもよい。係る接合手段は、溶着、融着、溶接等の公知の接合手段を用いることができる。
例えば、図3に示すように、絶縁電線14、15とシート材18とを超音波接合用のチップ40とアンビル42との間に挟み込んで、絶縁電線14、15をシート材18に溶着してもよい。この場合、絶縁電線14、15とシート材18とは、それらの少なくとも一方が溶けた接合部19を介して接合される。
絶縁電線14、15とシート材18とは、熱溶着によって溶着されてもよいし、接着剤、両面テープ等によって接合されていてもよい。また、図4に示すように、絶縁電線14、15が縫糸19Bによってシート材18に縫い付けられて接合されていてもよい。
ここでは、偏平配線部材12Aの一方主面に比較的太い複数(ここでは6本)の絶縁電線14が並列状態でシート材18の一方主面に保持されている。
また、偏平配線部材12Bの一方主面に、比較的太い少なくとも1本(ここでは5本)の絶縁電線14と比較的細い少なくとも1本(ここでは2本)の絶縁電線15とが並列状態でシート材18の一方主面に保持されている。ここでは、シート材18の幅方向両外側に比較的太い絶縁電線14が設けられ、シート材18の幅方向中央に比較的細い絶縁電線15が設けられている。
また、偏平配線部材12C、12D、12Eの一方主面に比較的細い複数(ここでは9本)の絶縁電線15が並列状態でシート材18の一方主面に保持されている。
なお、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eにおいて、複数の絶縁電線14、15が並列状態に保たれず、分岐したり、曲ったりする部分が存在していてもよい。
絶縁電線14、15を全体的に観察すると、絶縁電線14は比較的太い絶縁電線14の一例であり、絶縁電線15は比較的細い絶縁電線15の一例である。
上記偏平配線部材12Aは、比較的太い複数の絶縁電線14を含む第1偏平配線部材12Aの一例である。
また、偏平配線部材12C、12D、12Eは、含まれる絶縁電線15が第1偏平配線部材12Aに含まれる絶縁電線14よりも細い第2偏平配線部材12C、12D、12Eの一例である。
偏平配線部材12Bは、太い絶縁電線14及び細い絶縁電線15を含むため、第1偏平配線部材及び第2偏平配線部材のいずれでもない。
積層型配線部材10においては、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eの積層方向(それらの厚み方向でもある)において、複数の絶縁電線14、15のうち太さが異なるものが併存するように配置されている。
ここでは、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eが、その順で下から上に並ぶように積層されている。この状態で、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eのそれぞれにおける複数の絶縁電線14、15の並列保持部分が、並列方向を揃えた状態で同じ領域上で重なって配置されている。
ここで、上記したように、偏平配線部材12Aには、比較的太い絶縁電線14が保持されている。偏平配線部材12C、12D、12Eには、比較的細い絶縁電線15が保持されている。このため、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eの積層体を、その積層方向において観察すると、比較的太い絶縁電線14の上方に比較的細い絶縁電線15が配置されており、太さが異なる絶縁電線14、15が併存するように配置された構成となっている。このため、前記積層方向において、比較的太い複数の絶縁電線14だけが並ぶことが抑制され、もって、積層体の薄型化が図られる。
複数の絶縁電線14、15の並列方向の全てに関して、前記積層方向において、太さが異なる絶縁電線14、15が併存していることが好ましいがこれは必須ではない。複数の絶縁電線14、15の並列方向の一部においても、前記積層方向において、太さが異なる絶縁電線14、15が併存していれば、その部分では、薄型化を期待できるからである。
なお、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eを積層状態に保つ構造は特に限定されない。例えば、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eの積層体の周囲に粘着テープ等の結束部材が巻付けられる構成であってもよい。また、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eがそれらの間に介在する接着剤、両面テープ等によって接着されてもよい。また、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eの両側部のシート材18が溶着、粘着テープ、接着剤等によって接合されること、或は、クランプ等によって重ね合せ状態に保たれる構成であってもよい。
また、本実施形態においては、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eのうち前記積層方向における両外側のものである偏平配線部材12A、12Eのシート材18が外側を向くように配置されている。より具体的には、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12Dについては、シート材18が下側に配置されている。偏平配線部材12Eについては、上下反転されて、シート材18が上側に配置されている。このため、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eの積層体を全体として観察すると、積層方向両側には、シート材18が積層方向外側に位置している。このため、絶縁電線14、15は、両外側のシート材18の間に配設された構成となっている。
図5は、比較例として、複数の偏平配線部材50のそれぞれのシート材18に比較的太い絶縁電線14と比較的細い絶縁電線15とを混在させ、これを積層した形態を示している。この場合、各シート材18の全ての間には、比較的太い絶縁電線14に合せた間隔D1が設けられることになる。
これに対して、本実施形態では、偏平配線部材12Aのシート材18と偏平配線部材12Bのシート材18との間には、比較的太い絶縁電線14の直径に応じた間隔D1が設けられる。偏平配線部材12Bのシート材18と偏平配線部材12Cのシート材18との間には、比較的太い絶縁電線14の直径に応じた間隔D1が設けられる。しかしながら、偏平配線部材12Cのシート材18と偏平配線部材12Dのシート材18との間には、比較的細い絶縁電線15の直径に応じた間隔D2が設けられることになる。また、偏平配線部材12Dのシート材18と偏平配線部材12Eのシート材18との間には、太い絶縁電線14が存在しないため、比較的細い絶縁電線15の直径の2倍に応じた間隔(D2+D2)が設けられることになる。
このため、偏平配線部材12Cのシート材18と偏平配線部材12Dのシート材18との間隔D2、偏平配線部材12Dのシート材18と偏平配線部材12Eのシート材18との間隔(D2+D2)を、比較的細い絶縁電線15を1層又は2層に配設可能な比較的小さい間隔とできる分、小さくできる。結果、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eの厚みをなるべく小さくできることになる。
以上のように構成された積層型配線部材10によると、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eの積層方向において、複数の絶縁電線14、15のうち太さが異なる絶縁電線14、15ものが併存するように配置されているため、比較的太い絶縁電線14が前記積層方向において並んで配置されることが抑制される。このため、偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eを積層した積層型配線部材の厚みをなるべく小さくできる。これにより、積層型配線部材10の省スペース配線が可能となる。
具体的には、比較的太い複数の絶縁電線14が第1偏平配線部材12Aに含まれており、第2偏平配線部材12C、12D、12Eに含まれる複数の絶縁電線15は、第1偏平配線部材12Aに含まれる絶縁電線14よりも細い。このため、第1偏平配線部材12Aと第2偏平配線部材12C、12D、12Eとを含む複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eを積層した形態において、その積層方向において、比較的太い複数の絶縁電線14が並んで配置されることが抑制され、太い絶縁電線14と細い絶縁電線15とが併存するようになる。このため、偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eを積層した積層型配線部材10の厚みをなるべく小さくできる。
また、偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eは、シート材18の一方主面に複数の絶縁電線14、15を保持した構成であるため、シート材18に複数の絶縁電線14、15を配設することで、偏平配線部材を容易に実現できる。
また、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eのうち積層方向における両外側の偏平配線部材12A、12Eのシート材18が外側を向くように配置されているため、シート材18によって絶縁電線14、15を保護することができる。また、絶縁電線14、15が積層型配線部材10から外部に飛出し難くなる。
なお、第1実施形態に係る積層型配線部材10は、図6に示す変形例に係る積層型配線部材110のように、絶縁電線14、15、16の太さが3段階以上変化する場合にも適用可能である。
ここでは、絶縁電線14が最も太く、絶縁電線15が最も細く、絶縁電線16がそれらの間の中間の太さであるとする。偏平配線部材112Aには比較的太い絶縁電線14が含まれ、偏平配線部材112Bには比較的太い絶縁電線15及び中間程度の太さの絶縁電線16が含まれ、偏平配線部材112Cには中間程度の太さの絶縁電線16及び比較的細い絶縁電線15が含まれ、偏平配線部材112D、112Eには、比較的細い絶縁電線15が含まれる。
この場合、偏平配線部材112Aが、比較的太い複数の絶縁電線14を含む第1偏平配線部材112Aであり、偏平配線部材112Cが、絶縁電線14よりも細い絶縁電線15、16を含む第2偏平配線部材112Cであり、偏平配線部材112D、112Eも、絶縁電線14よりも細い絶縁電線15を含む第2偏平配線部材112D、112Eであると捉えることができる。
また、偏平配線部材112Bが、比較的太い複数の絶縁電線14及び中間程度の太さの絶縁電線16を含む第1偏平配線部材112Bであり、偏平配線部材112D、112Eが、第1偏平配線部材112Bに含まれる絶縁電線14、16よりも細い絶縁電線15を含む第2偏平配線部材112D、112Eであると捉えることもできる。
いずれにせよ、積層方向において、相対的に太い絶縁電線14、或は、中間程度の絶縁電線16だけが積層方向に並ぶことなく、それらと細い絶縁電線14が混じった状態で配設されるため、積層型配線部材110をなるべく薄くすることができる。
{第2実施形態}
第2実施形態に係る積層型配線部材210について説明する。図7は積層型配線部材210を示す概略断面図である。なお、本実施の形態の説明において、第1実施形態で説明したものと同様構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
積層型配線部材210は、積層された複数の偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eを備える。
複数の偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eは、複数の偏平配線部材12A、12B、12C、12D、12Eと同様構成であり、複数の線状伝送部材の一例としての絶縁電線14、15と、ベース部材18とを備える。
上記偏平配線部材212Aには、比較的太い複数の絶縁電線14が保持されている。なお、偏平配線部材212Aは、第1実施形態で説明した第1偏平配線部材212Aの一例と捉えることもできる。
また、偏平配線部材212D、212Eは、比較的細い複数の絶縁電線15が保持されている。なお、偏平配線部材212D、212Eは、第1偏平配線部材212Aに含まれる絶縁電線14よりも細い絶縁電線15を含む第2偏平配線部材212D、212Eの一例と捉えることもできる。
偏平配線部材212B、212Cには、太さが異なる複数の絶縁電線14、15が保持されている。このため、偏平配線部材212Bは、太さが異なる複数の絶縁電線14、15を含む第1併存偏平配線部材212Bの一例である。また、偏平配線部材212Cも太さが異なる複数の絶縁電線14、15を含む第2併存偏平配線部材212Cの一例である。
積層型配線部材210においては、複数の偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eの積層方向(それらの厚み方向でもある)において、複数の絶縁電線14、15のうち太さが異なるものが併存するように配置されている。
ここでは、複数の偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eが、その順で下から上に並ぶように積層されている。この状態で、複数の偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eのそれぞれにおける複数の絶縁電線14、15の並列保持部分が、並列方向を揃えた状態で同じ領域上で重なって配置されている。
ここでは、上記したように、第1併存偏平配線部材212Bには、太さが異なる絶縁電線14、15が保持されている。第1併存偏平配線部材212Bにおいては、シート材18の幅方向両側に少なくとも1本(それぞれに2本)の比較的太い絶縁電線14が保持され、その中間部に、少なくとも1本(ここでは2本)の比較的細い絶縁電線15が保持されている。
また、第2併存偏平配線部材212Cには、太さが異なる絶縁電線14、15が保持されている。第2併存偏平配線部材212Cにおいては、シート材18の幅方向両側に少なくとも1本(それぞれに2本)の比較的細い絶縁電線15が保持され、その中間部に、少なくとも1本(ここでは2本)の比較的太い絶縁電線14が保持されている。
シート材18の幅方向において観察すると、第1併存偏平配線部材212Bのうち比較的太い絶縁電線14が配置される部分は、第2併存偏平配線部材212Cのうち比較的細い絶縁電線15が配置される部分に対応している。また、第1併存偏平配線部材212Bのうち比較的細い絶縁電線15が配置される部分は、第2併存偏平配線部材212Cのうち比較的太い絶縁電線14が配置される部分に対応している。
また、本実施形態においては、第1併存偏平配線部材212B及び第2併存偏平配線部材212Cが、それぞれのシート材18を互いに反対側に向けた姿勢で隣接している。すなわち、第1併存偏平配線部材212Bは、偏平配線部材212Aと同じ向きで当該偏平配線部材212A上に重ねられ、第2併存偏平配線部材212Cは、表裏反転させた状態で、第1併存偏平配線部材212B上に重ねられている。
そして、第1併存偏平配線部材212B及び第2併存偏平配線部材212Cの関係で観察すると、第1併存偏平配線部材212Bに含まれる複数の絶縁電線14、15のうち相対的に細い絶縁電線15が配置される部分に対応する位置(幅方向中央)に、第2併存偏平配線部材212Cに含まれる絶縁電線14、15のうち相対的に太い絶縁電線14が配置されている。すなわち、第1併存偏平配線部材212Bを観察すると、複数の絶縁電線14、15のうち相対的に細い絶縁電線15が配置される部分には、相対的に太い絶縁電線14よりも凹む空間が形成される。そこで、第2偏平配線部材212Cによって保持される複数の絶縁電線14、15のうち相対的に太い絶縁電線14によって生じる出っ張り部分を、当該凹んだ空間に配置するようにしている。なお、2つの絶縁電線の関係に関して前記積層方向において対応する位置に配設される場合とは、例えば、前記積層方向において2つの絶縁電線が幅方向に重なって配設される位置関係にある場合である。
逆に、第2併存偏平配線部材212Cに含まれる複数の絶縁電線14、15のうち相対的に細い絶縁電線15が配置される部分に対応する位置(幅方向両側)に、第1併存偏平配線部材212Bに含まれる絶縁電線14、15のうち相対的に太い絶縁電線14が配置されている。すなわち、第2併存偏平配線部材212Cを観察すると、複数の絶縁電線14、15のうち相対的に細い絶縁電線15が配置される部分(幅方向両側)には、相対的に太い絶縁電線14よりも凹む空間が形成される。そこで、第1偏平配線部材212Bによって保持される複数の絶縁電線14、15のうち相対的に太い絶縁電線14によって生じる出っ張り部分を、当該凹んだ空間に配置するようにしている。
つまり、第1併存偏平配線部材212B及び第2併存偏平配線部材212Cとの関係に関して、相対的に太い絶縁電線14によって生じる出っ張り部分と、相対的に細い絶縁電線15によって生じる凹んだ部分とを互違いに設ける構成とすることで、上記出っ張り部分を、凹んだ部分に収容し、全体として厚み寸法がなるべく小さくなるようにしている。
第1併存偏平配線部材212B及び第2併存偏平配線部材212Cに着目すると、積層方向において、太さが異なる複数の絶縁電線14、15が併存しており、従って、積層型配線部材210全体としてみても、積層方向において、太さが異なる複数の絶縁電線14、15が併存している。
なお、本実施形態においても、偏平配線部材212Aには、比較的太い絶縁電線14が保持されている。偏平配線部材212D、212Eには、比較的細い絶縁電線15が保持されている。このため、複数の偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eの積層体を、その積層方向において観察すると、比較的太い絶縁電線14の上方に比較的細い絶縁電線15が配置されており、この点からも、太さが異なる絶縁電線14、15が併存するように配置された構成となっている。かかる構成によって、上記第1実施形態と同様に、前記積層方向において、比較的太い複数の絶縁電線14だけが並ぶことが抑制され、もって、積層体の薄型化が図られる。
また、本実施形態においても、複数の偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eのうち前記積層方向における両外側のものである偏平配線部材212A、212Eのシート材18が外側を向くように配置されている。これにより、絶縁電線14、15は、両外側のシート材18の間に配設された構成となっている。
本実施形態においては、偏平配線部材212Bと偏平配線部材212Cとの間隔は太い絶縁電線14の直径と細い絶縁電線15の直径との和に応じた間隔(D1+D2)となるため、積層型配線部材210の厚みをなるべく小さくできる。
また、偏平配線部材212Aのシート材18と偏平配線部材212Bのシート材18との間隔は、太い絶縁電線14の直径に応じた間隔D1となり、偏平配線部材212Cのシート材18と偏平配線部材212Dのシート材18とは接した状態となる。偏平配線部材212Dと偏平配線部材212Eと間には太い絶縁電線14が存在しないため、それらの間隔は細い絶縁電線15の直径の2倍に応じた間隔(D2+D2)となる。この点からも、積層型配線部材210の厚みをなるべく小さくできる。
以上のように構成された積層型配線部材210によると、複数の偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eの積層方向において、複数の絶縁電線14、15のうち太さが異なる絶縁電線14、15ものが併存するように配置されているため、比較的太い絶縁電線14が前記積層方向において並んで配置されることが抑制される。このため、偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eを積層した積層型配線部材の厚みをなるべく小さくできる。これにより、積層型配線部材10の省スペース配線が可能となる。
具体的には、複数の偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eが、複数の線状伝送部材として太さが異なる複数の絶縁電線14、15を含む第1併存偏平配線部材212B及び第2併存偏平配線部材212Cとを備え、第1併存偏平配線部材212Bに含まれる複数の絶縁電線14、15のうち相対的に細い絶縁電線15が配置される部分に対応する位置に、第2併存偏平配線部材212Cに含まれる複数の絶縁電線14、15のうち相対的に太い絶縁電線14が配置されているため、それらをなるべく小さい厚み寸法で積層した形態とすることができる。
しかも、第1併存偏平配線部材212B及び第2併存偏平配線部材212Cが、それぞれのシート材18を互いに反対側に向けた姿勢で隣接しているため、第1併存偏平配線部材212Bに含まれる複数の絶縁電線14、15のうち相対的に細い絶縁電線14が配置される部分によって生じた隙間に、第2併存偏平配線部材212Cに含まれる複数の絶縁電線14、15のうち相対的に太い絶縁電線15を効率よく配置することができる。
また、上記第1実施形態と同様に、比較的太い複数の絶縁電線14が第1偏平配線部材212Aに含まれ、第2偏平配線部材212D、212Eに含まれる複数の絶縁電線15は、第1偏平配線部材212Aに含まれる絶縁電線14よりも細いため、この点からも、積層型配線部材10の厚みをなるべく小さくできる。
また、偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eは、シート材18の一方主面に複数の絶縁電線14、15を保持した構成であるため、シート材18に複数の絶縁電線14、15を配設することで、偏平配線部材を容易に実現できる。
また、複数の偏平配線部材212A、212B、212C、212D、212Eのうち積層方向における両外側の偏平配線部材212A、212Eのシート材18が外側を向くように配置されているため、シート材18によって絶縁電線14、15を保護することができる。また、絶縁電線14、15が積層型配線部材10から外部に飛出し難くなる。
なお、第2実施形態に係る積層型配線部材210は、図8に示す変形例に係る積層型配線部材310のように、絶縁電線14、15、16の太さが3段階以上変化する場合にも適用可能である。
ここでは、絶縁電線14が最も太く、絶縁電線15が最も細く、絶縁電線16がそれらの間の中間の太さであるとする。上記実施形態と異なる点は、偏平配線部材212Bに対応する偏平配線部材(第1併存偏平部材)312Bにおいて、シート材18の幅方向中央に比較的細い絶縁電線15に代えて、中間程度の太さの絶縁電線16が保持されていることである。
この場合においても、第1併存偏平配線部材312Bに含まれる複数の絶縁電線14、16のうち相対的に細い絶縁電線16が配置される部分に対応する位置に、第2併存偏平配線部材212Cに含まれる複数の絶縁電線14、15のうち相対的に太い絶縁電線14を配置することができ、上記と同様に、積層型配線部材310の厚み寸法をなるべく小さくできる。
また、上記第2実施形態のように、第1併存偏平配線部材212B及び第2併存偏平配線部材212Cが、シート材18を互いに反対側に向けた状態となっていることは必要ではない。例えば、図9に示す変形例に係る積層型配線部材410のように、シート材18が柔軟に変形可能であれば、第2併存偏平配線部材212Cのシート材18は、第1併存偏平配線部材212Bの細い絶縁電線15によって生じる空間に応じた形状に応じて変形し、第2併存偏平配線部材212Cの太い絶縁電線14分の出っ張りを当該第1併存偏平配線部材212Bの細い絶縁電線15によって生じる空間に配置することができる。
{変形例}
上記各実施形態及び各変形例では、線状伝送部材が絶縁電線である例で説明したが、これに限られない。線状伝送部材は、電気又は光等を伝送する線状の部材であってもよい。例えば、線状伝送部材は、芯線と芯線の周囲の被覆とを有する一般電線であってもよいし、裸導線、シールド線、エナメル線、ニクロム線、光ファイバ等であってもよい。
電気を伝送する線状伝送部材としては、各種信号線、各種電力線であってもよい。
また、偏平配線部材は、並列した線状導体(線状伝送部材)をフィルム等の絶縁被覆(ベース部材)で被覆したフレキシブルフラットケーブル(FFC)であってもよいし、樹脂フィルム等の絶縁部材(ベース部材)に印刷回路(線状伝送部材)を形成したフレキシブルプリント回路基板(FPC)であってもよいし、絶縁電線を並列状態で接合したフラットケーブル(絶縁電線内部の芯線自体が線状伝送部材であり、並列状態に接合された絶縁被覆がベース部材)等であってもよい。これらの場合であっても、内部の導体の太さが異なれば、上記と同様に適用可能である。
なお、上記各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。
以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
10、110、210、310、410 積層型配線部材
12A 偏平配線部材(第1偏平配線部材)
12B 偏平配線部材
12C 偏平配線部材(第2偏平配線部材)
12D 偏平配線部材(第2偏平配線部材)
12E 偏平配線部材(第2偏平配線部材)
14、15、16 線状伝送部材(絶縁電線)
18 ベース部材(シート材)
112A 偏平配線部材(第1偏平配線部材)
112B 偏平配線部材(第1偏平配線部材)
112C 偏平配線部材(第2偏平配線部材)
112D 偏平配線部材
112E 偏平配線部材
212A 偏平配線部材(第1偏平配線部材)
212B 偏平配線部材(第1偏平配線部材、第1併存偏平配線部材)
212C 偏平配線部材(第2偏平配線部材、第2併存偏平配線部材)
212D 偏平配線部材(第2偏平配線部材)
212E 偏平配線部材(第2偏平配線部材)
312B 第1併存偏平配線部材

Claims (6)

  1. 積層された複数の偏平配線部材を備え、
    前記複数の偏平配線部材のそれぞれが、複数の線状伝送部材と、前記複数の線状伝送部材をそれらの延在方向の少なくとも一部において並列状態に保つベース部材とを含み、
    前記複数の偏平配線部材の積層方向において、前記複数の線状伝送部材のうち太さが異なるものが併存するように配置されている、積層型配線部材。
  2. 請求項1に記載の積層型配線部材であって、
    前記複数の偏平配線部材が、第1偏平配線部材と、含まれる前記複数の線状伝送部材が前記第1偏平配線部材に含まれる線状伝送部材よりも細い第2偏平配線部材とを備える、積層型配線部材。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の積層型配線部材であって、
    前記複数の偏平配線部材が、前記複数の線状伝送部材として太さが異なる複数の線状伝送部材を含む第1併存偏平配線部材及び第2併存偏平配線部材を備え、
    前記第1併存偏平配線部材に含まれる前記複数の線状伝送部材のうち相対的に細いものが配置される部分に対応する位置に、前記第2併存偏平配線部材に含まれる前記複数の線状伝送部材のうち相対的に太いものが配置されている、積層型配線部材。
  4. 請求項3に記載の積層型配線部材であって、
    前記第1併存偏平配線部材及び前記第2併存偏平配線部材が、前記ベース部材としてのシート材の一方主面に前記複数の線状伝送部材が配設された部材であり、
    前記第1併存偏平配線部材及び前記第2併存偏平配線部材が、それぞれの前記シート材を互いに反対側に向けた姿勢で隣接している、積層型配線部材。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の積層型配線部材であって、
    前記複数の偏平配線部材のそれぞれが、前記ベース部材としてのシート材の一方主面に前記複数の線状伝送部材が配設された部材である、積層型配線部材。
  6. 請求項5に記載の積層型配線部材であって、
    前記複数の偏平配線部材のうち前記積層方向における両外側のものの前記シート材が外側を向くように配置されている、積層型配線部材。
JP2018100772A 2018-05-25 2018-05-25 積層型配線部材 Active JP6988692B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100772A JP6988692B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 積層型配線部材
US17/058,303 US11183317B2 (en) 2018-05-25 2019-02-26 Stacked wiring member
CN201980034043.2A CN112189240B (zh) 2018-05-25 2019-02-26 层叠型配线构件
PCT/JP2019/007284 WO2019225099A1 (ja) 2018-05-25 2019-02-26 積層型配線部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100772A JP6988692B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 積層型配線部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204745A true JP2019204745A (ja) 2019-11-28
JP6988692B2 JP6988692B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=68616640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100772A Active JP6988692B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 積層型配線部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11183317B2 (ja)
JP (1) JP6988692B2 (ja)
CN (1) CN112189240B (ja)
WO (1) WO2019225099A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223056A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 組み合わせシールド電線構造
EP1209700A1 (en) * 2000-11-23 2002-05-29 Fokker Elmo B.V. Cable system with varied wires or fibres
WO2012030361A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 3M Innovative Properties Company Electrical cable arrangement

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857259A (en) * 1995-02-24 1999-01-12 The Wiremold Company Method for making an electrical connection
JP5979113B2 (ja) 2013-10-03 2016-08-24 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
WO2016151898A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 住友電気工業株式会社 接続シート、フレキシブルフラットケーブル、フレキシブルフラットケーブルの接続構造及びフレキシブルフラットケーブルの接続方法
CN106450827B (zh) * 2016-06-30 2020-11-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆及线缆连接器组件
US10462928B2 (en) * 2017-11-24 2019-10-29 Super Micro Computer Inc. Composite cable assembly and server having the same
US10861622B2 (en) * 2018-01-05 2020-12-08 Tesla, Inc. High-speed cable assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223056A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 組み合わせシールド電線構造
EP1209700A1 (en) * 2000-11-23 2002-05-29 Fokker Elmo B.V. Cable system with varied wires or fibres
WO2012030361A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 3M Innovative Properties Company Electrical cable arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
CN112189240B (zh) 2022-07-12
US20210193349A1 (en) 2021-06-24
JP6988692B2 (ja) 2022-01-05
WO2019225099A1 (ja) 2019-11-28
CN112189240A (zh) 2021-01-05
US11183317B2 (en) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579227B1 (ja) 配線部材
JP4914539B2 (ja) シールドハーネスの組立方法
JP6579226B1 (ja) 配線部材
JP6607282B1 (ja) 配線部材
JP2020044874A (ja) ワイヤーハーネス、ワイヤーハーネスのルーフライナーへの組付構造、及びワイヤーハーネスの梱包構造
JP2023178314A (ja) 配線部材
JP2016149249A (ja) 外装ワイヤーハーネス
JP7459987B2 (ja) 配線部材の配設構造
WO2019225091A1 (ja) 配線部材
JP6988692B2 (ja) 積層型配線部材
JP7409527B2 (ja) 配線部材
JP2008004464A (ja) シールド付フラットケーブル
JP2019213454A (ja) 配線部材
JP2020036523A (ja) 配線部材
US11170911B2 (en) Wiring member
JP7459583B2 (ja) 配線部材
JP7424177B2 (ja) 配線部材
WO2022270284A1 (ja) 電気機器と配線部材との接続モジュール
CN113646851B (zh) 配线部件
JP2011181328A (ja) シールドフラットケーブル、コネクタ付シールドフラットケーブル及びこれらの製造方法
JP7419920B2 (ja) 配線部材
JP2021082380A (ja) 配線部材
WO2020148883A1 (ja) 配線部材
CN113508440A (zh) 带固定构件的布线构件及带固定构件的布线构件的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150