JP2019204741A - 端末器および照明制御システム - Google Patents

端末器および照明制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019204741A
JP2019204741A JP2018100628A JP2018100628A JP2019204741A JP 2019204741 A JP2019204741 A JP 2019204741A JP 2018100628 A JP2018100628 A JP 2018100628A JP 2018100628 A JP2018100628 A JP 2018100628A JP 2019204741 A JP2019204741 A JP 2019204741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
microcomputer
transmission signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018100628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7135440B2 (ja
Inventor
忠司 前田
Tadashi Maeda
忠司 前田
安雄 松本
Yasuo Matsumoto
安雄 松本
能広 芦▲崎▼
Yoshihiro Ashizaki
能広 芦▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018100628A priority Critical patent/JP7135440B2/ja
Publication of JP2019204741A publication Critical patent/JP2019204741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135440B2 publication Critical patent/JP7135440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は端末器および照明制御システムに関し、安定して動作できる端末器および照明制御システムを得ることを目的とする。【解決手段】本発明に係る端末器は、外部からの伝送信号に応じて動作するマイクロコンピュータと、該マイクロコンピュータへの電力供給源を該伝送信号と外部電源との間で切り替える給電回路と、該伝送信号による該マイクロコンピュータへの給電経路での、該電力供給源が切り替わる際の電圧のオーバーシュートまたはアンダーシュートを抑制する変動抑制回路と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、端末器および照明制御システムに関する。
特許文献1には、直流電力を出力する直流電力供給部と、直流電力により駆動される照明器具などの負荷とが設けられた電源システムが開示されている。直流電力供給部には、交流電源から電力が供給されない期間に備えて二次電池が設けられている。
特開2009−159692号公報
特許文献1では、交流電流源と直流交流源との切り替えが行われる。このとき、直流電流源から交流電流源に切り替えた際に、交流電流源に接続される負荷の大きさが変化する。これにより、交流電流源の出力電流または出力電圧が不安定になることがある。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、安定して動作できる端末器および照明制御システムを得ることを目的とする。
本発明に係る端末器は、外部からの伝送信号に応じて動作するマイクロコンピュータと、該マイクロコンピュータへの電力供給源を該伝送信号と外部電源との間で切り替える給電回路と、該伝送信号による該マイクロコンピュータへの給電経路での、該電力供給源が切り替わる際の電圧のオーバーシュートまたはアンダーシュートを抑制する変動抑制回路と、を備える。
本発明に係る照明制御システムは、伝送信号を送信する照明コントローラと、端末器と、を備え、該端末器は、該伝送信号に応じて動作するマイクロコンピュータと、該マイクロコンピュータへの電力供給源を該伝送信号と外部電源との間で切り替える給電回路と、該伝送信号による該マイクロコンピュータへの給電経路での、該電力供給源が切り替わる際の電圧のオーバーシュートまたはアンダーシュートを抑制する変動抑制回路と、を備える。
本発明に係る端末器および照明制御システムは、電力供給源が切り替わる際の電圧のオーバーシュートまたはアンダーシュートを抑制する変動抑制回路を備える。従って、安定した動作が可能となる。
実施の形態1に係る照明制御システムのブロック構成図である。 実施の形態1に係る端末器の第1部分の回路図である。 実施の形態1に係る端末器の第2部分の回路図である。 実施の形態1に係る照明制御システムの構成を説明する図である。
本発明の実施の形態に係る端末器および照明制御システムについて図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る照明制御システム80の回路ブロック図である。照明制御システム80は管理装置81と、制御装置である照明コントローラ82と、複数台のリレー端末器83と、複数台のリレー84とを備える。管理装置81は、例えばマイクロコンピュータ等から成り、照明制御システム80全体の状態監視および設定を行う。
照明コントローラ82は、通信線8を介してリレー端末器83、図示しない壁スイッチおよび各種センサ等と通信を行う。照明コントローラ82が発信および受信する伝送信号には、アドレスデータおよび制御データが含まれる。
管理装置81と照明コントローラ82は、有線または無線の通信網であるLAN(Local Area Network)7で接続されている。照明コントローラ82には、通信線8を介して4台のリレー端末器83が並列に接続されている。また、通信線8には照度センサ、人感センサ等の各種センサと、壁スイッチ等の操作盤が接続される。各リレー端末器83には、4台のリレー84が制御信号線9で接続されている。
リレー端末器83と4台のリレー84は端末器100を構成する。端末器100は、制御システム用端末器であり、リレー内蔵端末器とも呼ばれる。本実施の形態では、照明コントローラ82に4台の端末器100が接続されている。照明制御システム80に設けられる端末器100の数は1台以上であれば良い。また、リレー端末器83と接続されるリレー84は1台以上であれば良い。
各々のリレー端末器83には、固有のアドレスが割り当てられ、設定されている。リレー端末器83は設定されたアドレスにより識別される。リレー端末器83は、通信線8を介して照明コントローラ82が発信する伝送信号を受信する受信部831を有する。また、リレー端末器83は、伝送信号のアドレスデータを、リレー端末器83に設定された固有アドレスと比較する比較部832を有する。比較部832が、伝送信号のアドレスデータとリレー端末器83に設定された固有アドレスとが一致したと判断した場合、リレー端末器83は伝送信号の制御データを実行するためにリレー84に制御信号を送信する。
各々のリレー84には、図示しない照明器具等の負荷が接続される。リレー84は、リレー端末器83からの信号を受信し、リレー84に接続される負荷に供給される電力を制御データに基づいて断続させる。
図2は、実施の形態1に係る端末器100の第1部分の回路図である。図3は、実施の形態1に係る端末器100の第2部分の回路図である。図2に示される端末器100の第1部分と、図3に示される端末器100の第2部分とは、点Aで接続される。
端末器100は、通信インターフェース部10と、受信回路20と、送信回路30と、変動抑制回路40と、給電回路50と、制御電源生成回路60と、マイクロコンピュータ90とを備える。通信インターフェース部10は上位の照明コントローラ82と通信する。受信回路20は、通信インターフェース部10を介して伝送信号を受信する。送信回路30は、通信インターフェース部10を介して伝送信号を送信する。給電回路50は、通信インターフェース部10を介して受信した伝送信号から、制御電源を生成する。
変動抑制回路40は、通信インターフェース部10と給電回路50との間に設けられる。変動抑制回路40は電圧振幅吸収回路とも呼ばれる。マイクロコンピュータ90は、受信回路20から制御信号を受信するとともに、送信回路へ制御信号を送信する。制御電源生成回路60には、給電回路50からの電力または交流電源である外部電源70から変換された直流電力70−1が供給され、マイクロコンピュータ90に供給する電力を生成する。
通信インターフェース部10は、ラインフィルタ11と、ダイオードブリッジ12と、ツェナーダイオード13とを有する。ラインフィルタ11は、外部からのノイズを抑制する。ダイオードブリッジ12は、通信線8を介して伝達される伝送信号を端末器100の回路の基準電位に合わせた信号に変換する。つまり、ダイオードブリッジ12は、伝送信号を端末器100の回路の基準電位に合わせた極性に変換する。ツェナーダイオード13は、通信線8を介して過電圧が印加されたときに、端末器100の回路を保護する。
受信回路20は、通信インターフェース部10で受信した伝送信号を増幅し、マイクロコンピュータ90に伝達する。受信回路20の出力端子は、マイクロコンピュータ90の信号入力端子92と接続される。
送信回路30は、マイクロコンピュータ90が出力した信号を増幅し、通信インターフェース部10を介して照明コントローラ82に伝達する。送信回路30の入力端子は、マイクロコンピュータ90の信号出力端子91と接続される。
マイクロコンピュータ90はマイコンとも呼ばれる。マイクロコンピュータ90は、通信インターフェース部10を介して受信した外部からの伝送信号に応じて動作する。マイクロコンピュータ90は、伝送信号に基づいて各回路部を制御する。マイクロコンピュータ90は、上位または下位の制御機器へ信号を送信する。例えば、マイクロコンピュータ90は、上位に接続された照明コントローラ82に、通信インターフェース部10を介して自己の設定情報を伝達する。
また、マイクロコンピュータ90は、伝送信号に応じて、例えば下位に接続された照明器具の点灯状態を制御する。また、マイクロコンピュータ90は伝送信号に応じて、例えばリレー84を制御しても良い。マイクロコンピュータ90は、リレー84を開閉することで、負荷と後述する外部負荷電源70aとの接続状態を変更する。マイクロコンピュータ90は、図1に示される受信部831と比較部832の機能を有する。
給電回路50は、外部電源70から変換された直流電力70−1が制御電源生成回路60に供給されていないときに、通信インターフェース部10を介して受信した伝送信号から、マイクロコンピュータ90などの制御回路部を動作させるための電源を生成する。給電回路50は、電源生成制御部51と、電源生成部52を有する。電源生成部52は、通信インターフェース部10からの伝送信号に基づき予め定められた電圧を生成する。予め定められた電圧は、例えば24Vである。
電源生成制御部51は、外部電源70の供給の有無を検出し、外部電源70が供給されているときには電源生成部52を停止させ、外部電源70が供給されていないときには電源生成部52を動作させる。
電源生成部52は、P型のMOS−FET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)52aを有する。電源生成制御部51は、2つのN型のMOS−FET51a、51bを有する。MOS−FET51aのゲート端子は、外部電源70から変換された直流電力70−1の供給を受ける。MOS−FET51aは、ゲート端子に外部電源70から変換された直流電力70−1が供給されると、オン状態となる。MOS−FET51bは、MOS−FET51aがオン状態のとき、オフ状態となる。このとき、MOS−FET51bは、MOS−FET52aのゲート電圧を下げる。従って、MOS−FET52aはオフ状態となり、電源生成部52は動作しない。つまり、給電回路50は、外部電源70が供給されると伝送信号によるマイクロコンピュータ90への給電経路78を遮断する。
逆に、MOS−FET51aのゲート端子に外部電源70から変換された直流電力70−1が供給されない場合、MOS−FET52aはオン状態となり、電源生成部52は動作する。つまり、給電回路50は、外部電源70が供給されていない状態では、伝送信号によるマイクロコンピュータ90への給電経路78を導通させる。
このように、給電回路50は、マイクロコンピュータ90への電力供給源を伝送信号と外部電源70との間で切り替える。
制御電源生成回路60は、いわゆるDC−DCコンバータである。給電回路50により給電経路78が遮断された状態では、制御電源生成回路60には外部電源70から変換された直流電力70−1が供給される。制御電源生成回路60は、この直流電力からマイクロコンピュータ90に供給する電力を生成する。マイクロコンピュータ90に供給する電力は、例えば5Vである。制御電源生成回路60の出力電圧は、マイクロコンピュータ90の電源端子に入力される。
給電回路50が給電経路78を導通させた状態では、制御電源生成回路60には、給電回路50で変換された伝送信号からの電力が供給される。制御電源生成回路60は、この電力からマイクロコンピュータ90に供給する電力を生成する。
変動抑制回路40は、給電経路78のうち、伝送信号の入力端子73と、給電回路50との間に設けられる。変動抑制回路40は、給電経路78に一端が接続されたダンピング抵抗41と、ダンピング抵抗41の他端と接地用端子との間に接続されたスイッチング素子42とを備える。ダンピング抵抗41は、ブリーダ抵抗ともいう。スイッチング素子42は、例えばMOS−FETである。
スイッチング素子42のゲート端子には、外部電源70から変換された直流電力が供給される。スイッチング素子42は、外部電源70が供給されるとオンする。これにより、ダンピング抵抗41と接地用端子とが接続される。つまり、変動抑制回路40は、外部電源70が供給されると動作する。スイッチング素子42は、外部電源70が供給されたとき変動抑制回路40を動作させ、外部電源70が供給されていないとき変動抑制回路40を停止させる変動抑制回路制御部である。
図4は、実施の形態1に係る照明制御システム80の構成を説明する図である。外部負荷電源70aは負荷である照明器具86に供給される電源である。マイクロコンピュータ90からの制御信号に応じて、リレー84は、照明器具86と外部負荷電源70aとの接続状態を変更する。これにより、マイクロコンピュータ90は、照明器具86の点灯状態を制御する。
外部電源70の出力電圧は、AC/DC回路65によって直流電圧DC14Vに変換される。また、図4に示される通信給電回路は、通信インターフェース部10、受信回路20、送信回路30および変動抑制回路40に該当する。
次に、本実施の形態の照明制御システム80の動作について説明する。端末器100に外部電源70が供給されていないとき、給電回路50は、通信インターフェース部10に入力された伝送信号から直流電力を生成する。このとき、外部電源70が供給されていないため、変動抑制回路40はオフ状態となっている。
端末器100に外部電源が供給されると、外部電源70に基づいた直流電力70−1が制御電源生成回路60に供給される。同時に、外部電源70の供給に応じて、変動抑制回路40がオンし、給電回路50が外部電源70側に切り替わる。
仮に、変動抑制回路40がない比較例を考える。急に給電回路50が外部電源70側に切り替わると、給電経路78に設けられたインダクタンス等は、上位機器から通信インターフェース部10を介して給電回路50へ電流を流し続けようとする。このため、ラインフィルタ11などのインダクタンス成分などの影響により、給電経路78の電圧に振幅が生じる。給電経路78の電圧の振幅は、オーバーシュートまたはアンダーシュートとも呼ばれる。
ここで、給電経路78には、伝送信号の受信回路20および送信回路30が設けられている。このとき、電圧振幅が大きいと、受信回路20ならびに送信回路30において正常に送受信ができなくなる可能性がある。さらに、受信回路20および送信回路30が故障する恐れがある。
しかしながら、本実施の形態では、給電経路78に変動抑制回路40が設けられている。変動抑制回路40が動作することによって、急に給電回路50が外部電源70側に切り替わった場合に、上位機器から通信インターフェース部10を介して流れる電流は、変動抑制回路40に流れるようになる。このため、給電経路78の電圧のオーバーシュートまたはアンダーシュートを抑制できる。つまり、変動抑制回路40が無い比較例では、給電回路50が外部電源70側に切り替わることで給電経路78の負荷が軽くなる。本実施の形態では、この軽くなった分の負荷を変動抑制回路40が担う。従って、電圧の振幅を抑制できる。
このように、変動抑制回路40は、マイクロコンピュータ90への電力供給源が切り替わる際の負荷を担うことにより、給電経路78の電圧のオーバーシュートまたはアンダーシュートを抑制する。これにより、送信回路30および受信回路20において安定した通信ができる。従って、端末器100および照明制御システム80が安定して動作できる。
また、給電回路50が外部電源70側に切り替わっているときに、変動抑制回路40を動作させると、給電経路78に見かけ上の負荷が生じる。このとき、変動抑制回路40がない場合よりも、外部機器から通信インターフェース部10に対して、大きい電流を流すことになる。通信インターフェース部10に流れる電流が大きくなることで、通信線8に重畳される外来ノイズの影響を相対的に抑制できる。また、通信インターフェース部10に流れる電流が大きくなることで、通信インターフェース部10の基準電位を安定させることができる。
また、本実施の形態では、外部電源70が供給されていないとき、変動抑制回路40が動作しない。これにより、変動抑制回路40による消費電力を抑制できる。本実施の形態の変形例として、外部電源70が供給されていないときに、変動抑制回路40が動作していても良い。変動抑制回路40を常に動作させることで、スイッチング素子42が不要となり、端末器100の構成を簡略化できる。
また、本実施の形態では外部電源70の供給状態に応じて、給電回路50がマイクロコンピュータ90への電力供給源を伝送信号と外部電源70との間で切り替える。これに限らず、給電回路50は、通信線8の電圧または給電経路78の電圧などに応じて、マイクロコンピュータ90への電力供給源を切り替えても良い。
また、本実施の形態では、給電回路50がマイクロコンピュータ90への電力供給源を切り替えるのと同時に、変動抑制回路40が動作する。これに限らず、変動抑制回路40が動作してから、給電回路50がマイクロコンピュータ90への電力供給源を外部電源70に切り替えても良い。これにより、電圧の振幅を確実に抑制できる。
なお、本実施の形態で説明した技術的特徴は適宜に組み合わせて用いてもよい。
7 LAN、8 通信線、9 制御信号線、10 通信インターフェース部、11 ラインフィルタ、12 ダイオードブリッジ、13 ツェナーダイオード、20 受信回路、30 送信回路、40 変動抑制回路、41 ダンピング抵抗、42 スイッチング素子、50 給電回路、51 電源生成制御部、51a、51b、52a MOS−FET、52 電源生成部、60 制御電源生成回路、65 AC/DC回路、70 外部電源、70a 外部負荷電源、70−1 直流電力、73 入力端子、78 給電経路、80 照明制御システム、81 管理装置、82 照明コントローラ、83 リレー端末器、831 受信部、832 比較部、84 リレー、86 照明器具、90 マイクロコンピュータ、91 信号出力端子、92 信号入力端子、100 端末器

Claims (7)

  1. 外部からの伝送信号に応じて動作するマイクロコンピュータと、
    前記マイクロコンピュータへの電力供給源を前記伝送信号と外部電源との間で切り替える給電回路と、
    前記伝送信号による前記マイクロコンピュータへの給電経路での、前記電力供給源が切り替わる際の電圧のオーバーシュートまたはアンダーシュートを抑制する変動抑制回路と、
    を備えることを特徴とする端末器。
  2. 前記給電回路は、前記外部電源が供給されると前記給電経路を遮断することを特徴とする請求項1に記載の端末器。
  3. 前記変動抑制回路は、前記外部電源が供給されると動作することを特徴とする請求項1または2に記載の端末器。
  4. 前記変動抑制回路は、
    前記給電経路に一端が接続されたダンピング抵抗と、
    前記ダンピング抵抗の他端と接地用端子との間に接続され、前記外部電源が供給されるとオンするスイッチング素子と、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の端末器。
  5. 前記変動抑制回路は、前記給電経路のうち、前記伝送信号の入力端子と、前記給電回路と、の間に設けられることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の端末器。
  6. 前記給電経路には、前記伝送信号の受信回路または送信回路が設けられることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の端末器。
  7. 伝送信号を送信する照明コントローラと、
    端末器と、
    を備え、
    前記端末器は、
    前記伝送信号に応じて動作するマイクロコンピュータと、
    前記マイクロコンピュータへの電力供給源を前記伝送信号と外部電源との間で切り替える給電回路と、
    前記伝送信号による前記マイクロコンピュータへの給電経路での、前記電力供給源が切り替わる際の電圧のオーバーシュートまたはアンダーシュートを抑制する変動抑制回路と、
    を備えることを特徴とする照明制御システム。
JP2018100628A 2018-05-25 2018-05-25 端末器および照明制御システム Active JP7135440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100628A JP7135440B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 端末器および照明制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100628A JP7135440B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 端末器および照明制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204741A true JP2019204741A (ja) 2019-11-28
JP7135440B2 JP7135440B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=68727253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100628A Active JP7135440B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 端末器および照明制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7135440B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746670A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 制御端末器及び照明制御システム
JP2000197266A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Mitsutoyo Corp 電源保護回路
JP2000250640A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 異なる入力を持つ電源の制御回路
JP2004088514A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システムの端末器
JP2010191870A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 電源回路及びその動作制御方法
JP2013005696A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Panasonic Corp 電源装置
US20150340890A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Dialog Semiconductor Inc. Power Supply with Fast Discharging for Configurable Output Voltage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746670A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 制御端末器及び照明制御システム
JP2000197266A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Mitsutoyo Corp 電源保護回路
JP2000250640A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 異なる入力を持つ電源の制御回路
JP2004088514A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システムの端末器
JP2010191870A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 電源回路及びその動作制御方法
JP2013005696A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Panasonic Corp 電源装置
US20150340890A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Dialog Semiconductor Inc. Power Supply with Fast Discharging for Configurable Output Voltage

Also Published As

Publication number Publication date
JP7135440B2 (ja) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10291133B2 (en) Switching power supply device
US11190095B2 (en) Isolated switching converter, control circuit and control method thereof
KR20140126631A (ko) Led 램프용 원격 제어 대전력 디밍 시스템 및 방법
JP7135440B2 (ja) 端末器および照明制御システム
KR20170107400A (ko) 스위칭 레귤레이터
US10594221B1 (en) Power supply device and a power supply method
JP4898351B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006331945A (ja) 照明制御システム
KR101930289B1 (ko) 전원 제어 장치
KR102422113B1 (ko) 보조 전원이 개선된 양방향 dc-dc 컨버터
JP2007159305A (ja) 電源装置
JP6881048B2 (ja) 照明器具および照明システム
JP6533971B2 (ja) 電源装置
US20110018514A1 (en) Dual-mode buck switching regulator and control circuit therefor
WO2018020665A1 (ja) プログラマブルロジックコントローラおよび入力ユニット
JP2019041298A (ja) 照明光通信装置および通信モジュール
CN217770429U (zh) 一种无零线调光系统供应电源
CN113243142B (zh) 用于led照明单元的电源
JP2005094880A (ja) 電気機器の電源回路、及びその電源回路を備える電源装置、並びに、その電源装置を含む電源システム
KR101944839B1 (ko) 전력선 스위칭 로직에 의한 전자기기 제어 장치
CN111586938B (zh) 驱动器、控制方法与发光系统
JP2010081723A (ja) 電源制御回路
US20150207413A1 (en) Hybrid power supply architecture
JP6381777B2 (ja) 通信システム、送信装置、及び、受信装置
EP3404817A1 (en) Switching power supply and amplification device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150