JP2019204326A - 電文処理装置 - Google Patents

電文処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019204326A
JP2019204326A JP2018099569A JP2018099569A JP2019204326A JP 2019204326 A JP2019204326 A JP 2019204326A JP 2018099569 A JP2018099569 A JP 2018099569A JP 2018099569 A JP2018099569 A JP 2018099569A JP 2019204326 A JP2019204326 A JP 2019204326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
transmission destination
evaluation
bank
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018099569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7174538B2 (ja
Inventor
篤哉 鈴木
Atsuya Suzuki
篤哉 鈴木
由衣 西嶋
Yui Nishijima
由衣 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUFG Bank Ltd
Original Assignee
MUFG Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MUFG Bank Ltd filed Critical MUFG Bank Ltd
Priority to JP2018099569A priority Critical patent/JP7174538B2/ja
Publication of JP2019204326A publication Critical patent/JP2019204326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174538B2 publication Critical patent/JP7174538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】記載の自由度が許容された電文の振り分け精度を向上させるための電文処理技術を提供することである。【解決手段】本発明の一態様は、電文に入力された情報から前記電文の送信先候補を評価情報に基づき評価する評価部と、前記送信先候補の評価結果に従って前記電文の送信先を決定する決定部とを有する電文処理装置に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、金融取引のための電文処理システムに関する。
近年、コンピュータネットワーキング技術の進展によって、各種情報が電文の形式によってネットワーク上でやりとりされる機会が増大している。このような背景の下、金融機関における各種業務でも電文のやりとりが増えている。例えば、外為業務では、SWIFT(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication)電文、日銀電文等(以下、電文として総称する)を用いて金融機関の間でメッセージが交換されている。
電文には複数の種類があり、電文の種類によって使われ方が異なる。また、電文内ではフィールド毎に入力されるべき内容が定義されており、外国送金においては電文内に記載されている送金人、送金銀行、受取銀行、受取人、通貨、金額等の情報に基づき、資金移動や他の金融機関への電文の送信等の業務が実施されている。一方、SWIFTでは、電文内の記載についてある程度の自由度が許容され、これにより、電文の可用性及びフレキシビリティが増大し、ユーザ利便性に寄与している。
特開2017−156884号公報 特開2015−045953号公報
電文の1つであるMT(メッセージタイプ)103は、顧客送金として扱われる電文である。しかしながら、最終受取人が顧客宛である外国為替取引チェーンにおいて、中継銀行として当該電文を受け取る場合には、チェーンの次となる銀行へ電文を発信しなければならない。すなわち、行内顧客の口座への入金として受け取るMT103と、中継銀行として次の銀行へ転送すべきMT103とでは、行内における取扱い業務部署が異なっている。
電文が何れの業務部署で処理されるべきか判断する際に着目するのは、最終受取銀行と口座情報である。すなわち、電文の最終受取銀行と口座情報が他行の預かり口座を示す場合、当該電文は中継銀行業務が担当し、当行顧客の口座を示す場合、顧客送金業務が担当すると判断される。これらの業務部署への振り分けは配信システムによって自動的に実行され、配信システムは電文の内容に基づき当該判定を実行している。
しかしながら、以下のような要因のため正しい業務部署に配信できないケースがある。第1の要因として、銀行名称や住所が曖昧に記載され、人名か銀行名か判断できないケースがある。また、第2の要因として、当行の支店名が記載されているが、他行にも同じ名称の支店があり、送金先を特定できないケースがある。さらに、第3の要因として、当行顧客の口座番号と他行の預かり口座番号が重複し、送金先を特定できないケースがある。
仮に、記載の自由度に伴って電文が誤った業務部署に振り分けられた場合、当該電文は振り分け先の業務部署において人手により確認され、正しい業務部署に再振り分けされる必要があり、事務負担がかかる。従って、電文の取扱い業務部署を正しく判定することは、銀行業務の効率化及び決済時間の短縮化につながる。
また、従来技術によると、電文内容が所定のルールに該当するか順次チェックし、1つでもルールの条件に合致した場合、送信先を決定していた。このため、確実に業務を判定できるルールでの振り分けが基本となっていた。このため、電文全体からでなく、1つのルールに該当する入力項目が検出されただけで送信先が決定されてしまい、タイプミスなどによって誤った配信先に誤配されることがあった。さらに、該当した1つのルールによって配信先を確定するため、かなりの信頼度の確定的なルールのみが登録されることになり、確定的とは言えないまでもある程度の信頼度を有するような曖昧なルールは排除されていた。
上述した問題点を鑑み、本発明の課題は、記載の自由度が許容された電文の振り分け精度を向上させるための電文処理技術を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、電文に入力された情報から前記電文の送信先候補を評価情報に基づき評価する評価部と、前記送信先候補の評価結果に従って前記電文の送信先を決定する決定部とを有する電文処理装置に関する。
本発明によると、記載の自由度が許容された電文を正しい電文受信者に振り分けることが可能になる。
本発明の一実施例による電文処理装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例による配信先決定処理を示す図である。 本発明の一実施例による配信先決定処理を示す図である。 本発明の一実施例による配信先決定処理を示す図である。 本発明の一実施例による評価情報学習処理を示す図である。 本発明の一実施例による電文処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
以下の実施例では、SWIFT電文、日銀電文等の金融取引用電文を処理する電文処理装置が開示される。金融取引用電文では、電文内のフィールド毎に入力されるべき内容が定義される一方、入力内容に関する具体的な記載は各ユーザに委ねられており、ユーザ毎に具体的な記載の仕方が異なりうる。本発明による電文処理装置は、電文のフィールドの入力値と対応する送信先候補の点数を示す評価情報に基づき、受信した電文の入力内容から各業務部署などの電文の送信先候補をスコアリングし、スコアリング結果に従って電文の送信先を決定する。これにより、電文内のフィールドの入力値によって当該電文が何れの業務としての特徴を有しているかを、評価情報に記録された入力値と業務と間の関連性を示す点数を加算及び減算することによって評価し、各業務のトータルの点数によって当該電文の業務としての"確からしさ"に基づき送信先を決定する。
従来技術によると、電文内容が所定のルールに該当するか順次チェックし、1つでもルールの条件に合致した場合、送信先を決定していた。このため、確実に業務を判定できるルールでの振り分けが基本となっていた。上述したようなスコアリング方式の判定とすることによって、1つのルールによって送信先を決定するのでなく、電文全体から送信先をスコアリングするため、曖昧な記載を許容する電文の判定精度を向上させることができる。また、従来技術と比較して、確定的なルールだけでなく曖昧なルールも登録することが可能となり、また、あるフィールドに送信元のタイプミスなどがあったとしても、電文全体から送信先を判断するため、他のフィールドから送信先を特定することが可能になる。
まず、図1を参照して、本発明の一実施例による電文処理装置を説明する。図1は、本発明の一実施例による電文処理装置の機能構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、電文処理装置100は、評価部110及び決定部120を有する。
評価部110は、電文に入力された情報から電文の送信先候補を評価情報に基づき評価する。ここで、評価情報は、電文の所定のフィールドの入力値と対応する送信先候補の点数とを示すものであってもよく、評価部110は、受信した電文の各フィールドの入力値と評価情報に格納されているフィールドの入力値とを比較し、一致する入力値を検出すると、評価情報に格納されている一致した入力値に対応する送信先候補の点数を当該送信先候補に対して加算又は減算する。具体的には、フィールドXに入力値Yが入力されている場合、送信先候補Aに点数Pを加算するという判定条件が評価情報に格納されている場合、受信した電文のフィールドXに入力値Yが入力されていることを検出すると、評価部110は、当該電文の送信先候補として送信先候補Aに点数Pを加算する。ここで、点数Pは正の値であってもよいし、負の値であってもよい。後者の場合、送信先候補Aの点数がPだけ減算されることになる。
決定部120は、送信先候補の評価結果に従って電文の送信先を決定する。具体的には、評価部110が評価情報に従って電文を評価した後、決定部120は、各送信先候補の合計点数に基づき電文の送信先を決定する。典型的には、合計点数が最大となる送信先候補が送信先として決定される。
しかしながら、本発明は、これに限定されず、例えば、最大となる送信先候補の合計点数が所定の点数未満であった場合、決定部120は、合計点数が最大となる送信先候補が決定的な送信先候補でなく、当該電文の配信先は不明であると判断し、不明な電文として管理者等に報告してもよい。あるいは、最大となる合計点数を有する送信先候補が複数存在する場合、決定部120は、優先度の高い判定条件に該当した送信先候補を送信先として選択してもよい。この場合、評価情報に登録される各判定条件には優先度が別途付与されてもよいし、単に判定条件の点数に応じた優先度が付与されてもよい。
次に、図2〜4を参照して、本発明の一実施例による電文処理を説明する。図示された電文処理では、SWIFT電文のMT103が電文処理装置100によって処理される。ここで、MT103は、中継銀行を示すField56、受取人の口座保有銀行を示すField57、受取人を示すField59、銀行間のメッセージに用いられるField70/72を含み、電文処理装置100は、上述したFieldの入力値に基づきMT103を評価し、評価結果に従ってMT103の送信先又は業務部署を決定する。しかしながら、本発明による電文はSWIFT電文(MT103)に限定されず、電文処理装置100は、SWIFT電文と同様の情報内容を保持する日銀電文(Customer Transfer)等に適用されてもよい。
図2は、本発明の一実施例による配信先決定処理を示す図である。図2に示されるように、電文処理装置100は、送金銀行:BC銀行、依頼人:Zさん、Field59:A銀行、Field70/72のメッセージ:ADVANCE PAYMENT、から構成される電文を受信したとする。
ステップS101において、評価部110は、評価情報に格納されたField56,57,59に関する図示された判定条件に基づき、受信した電文を評価する。すなわち、電文はField56,57がブランクであり、Field59がA銀行(他行)であるため、評価部110は、電文が判定条件2に該当すると判断し、電文の送信先候補として中継銀行業務に+80点を加算する。なお、銀行名については、図示されるような銀行情報辞書などを参照して確認されてもよい。
ステップS102において、評価部110は、電文のField56,57,59に当行支店や当行顧客と判定できる情報が含まれているかチェックする。例えば、図示されるように、電文が当行支店の名称のみを含んでいた場合、評価部110は、電文が判定条件2に該当すると判断し、電文の送信先候補として中継銀行業務に+20点を加算すると共に、顧客送金業務に+30点を加算する。なお、顧客情報及び支店名については、図示されるような顧客情報辞書及び支店名辞書がそれぞれ参照されてもよい。
ステップS103において、評価部110は、電文のField70/72に所定のキーワードが入力されているか判断する。すなわち、電文はField70/72に"ADVANCE PAYMENT"を含み、当該キーワードが評価情報の判定条件3に含まれているため、評価部110は、中継銀行業務に+20点を加算する。なお、キーワードについては、キーワード辞書に具体的なキーワードが登録されてもよい。ここで、図示される点数クリア及びゼロクリアとは、対応するキーワードが入力されている場合、対応する業務部署の点数がクリアされる、すなわち、0とされることを意味する。
ステップS104において、決定部120は、ステップS101〜S103において加算又は減算された各送信先候補の合計点数に基づき、電文の送信先を決定する。図示された具体例では、中継銀行業務が120点であり、顧客送金業務が30点であるため、決定部120は、当該電文の送信先として中継銀行業務を決定する。
図3は、本発明の一実施例による配信先決定処理を示す図である。図3に示されるように、電文処理装置100は、送金銀行:BC銀行、依頼人:Zさん、Field59:ABCDEFG・・・、Field70/72のメッセージ:XXXX XXX XX、から構成される電文を受信したとする。
ステップS201において、評価部110は、評価情報に格納されたField56,57,59に関する図示された判定条件に基づき、受信した電文を評価する。すなわち、電文はField56,57がブランクであり、Field59がABCDEFG・・・であり、ABCDEFG・・・は銀行情報辞書になく不明であるため、評価部110は、電文が判定条件10に該当すると判断し、電文の送信先候補として中継銀行業務に+10点を加算し、顧客送金業務に+10点を加算する。
ステップS202において、評価部110は、電文のField56,57,59に当行支店や当行顧客と判定できる情報が含まれているかチェックする。例えば、図示されるように、電文が当行支店の名称のみを含んでいた場合、評価部110は、電文が判定条件2に該当すると判断し、電文の送信先候補として中継銀行業務に+20点を加算すると共に、顧客送金業務に+30点を加算する。
ステップS203において、評価部110は、電文のField70/72に所定のキーワードが入力されているか判断する。すなわち、電文はField70/72にXXXX XXX XXを含み、当該キーワードが評価情報の判定条件10に含まれているため、評価部110は、中継銀行業務の点数をクリアし、顧客送金業務に+90点を加算する。
ステップS204において、決定部120は、ステップS201〜S203において加算又は減算された各送信先候補の合計点数に基づき、電文の送信先を決定する。図示された具体例では、中継銀行業務が0点であり、顧客送金業務が130点であるため、決定部120は、当該電文の送信先として顧客送金業務を決定する。
図4は、本発明の一実施例による配信先決定処理を示す図である。図示された実施例では、電文処理装置100は、送金銀行:BC銀行、依頼人:Zさん、受取人:B株式会社、Field70/72のメッセージ:C係宛、から構成される電文を受信し、図2及び3を参照して説明した評価情報の何れの判定条件にも当該電文が該当しなかったとする。この場合、図4を参照して説明するように、決定部120は更に、過去に受信した電文に入力された情報との一致度に従って電文の送信先を決定してもよい。
ステップS301において、評価部110は、受信した電文が図示される評価情報の何れの判定条件にも該当せず、判定条件に基づく送信先候補のスコアリングが可能でなく、評価結果を出力できないと判断する。
ステップS302において、決定部120は、過去に受信した電文とマッチングし、所定数以上のFieldの入力値が一致していた場合、当該過去の受信電文の送信先を当該電文の送信先として決定する。図示された具体例では、過去電文管理情報に送金銀行:BC銀行、依頼人:Dさん及び受取人:B株式会社、から構成される電文がC係に配信されたという記録が格納されており、受信電文と送金銀行、受取人及びField70/72のメッセージが一致し、所定数が3以上として設定されている場合、決定部120は、当該電文を過去電文と同じ送信先に送信することを決定してもよい。なお、所定数以上一致した入力値に対応する過去電文の送信先が複数存在する場合、一致した入力値の項目数が最大となる過去電文の送信先が選択されてもよい。
また、電文処理装置100により誤って送信された電文については、過去電文管理情報に誤送を示すフラグを付けると共に、正しい送信先を記録してもよい。これにより、過去電文管理情報の精度を向上させることができる。
次に、図5を参照して、本発明の一実施例による評価情報の学習処理を説明する。図5は、本発明の一実施例による評価情報学習処理を示す図である。図示された実施例では、評価部110は、所定の回数以上受信した電文によって評価情報を更新する。すなわち、所定の回数以上受信した電文が評価情報の何れの判定条件にも該当しなかった場合、評価部110は、当該電文と対応する送信先とに基づき新たな判定条件を生成し、生成した判定条件を評価情報に加えてもよい。
ステップS401において、評価部110は、受信した電文が図示される評価情報の何れの判定条件にも該当せず、判定条件に基づく送信先候補のスコアリングが可能でなく、評価結果を出力できないと判断する。
ステップS402において、決定部120は、過去に受信した電文とマッチングし、所定数以上のFieldの入力値が一致していた場合、当該過去の受信電文の送信先を当該電文の送信先として決定する。さらに、決定部120が所定の参照回数以上当該過去電文を参照して送信先を決定すると、評価部110は、当該過去電文に基づき新たな判定条件を生成し、生成した判定条件を評価情報に追加する。具体的には、図示された実施例では、過去電文の参照された入力値である送金銀行:BC銀行、受取人:B株式会社及びField70/72:C係宛を判定条件とし、C係に+X点とする判定結果を生成し、評価情報に追加してもよい。
なお、生成時には、点数Xは所定の初期値に設定され、その後、当該判定条件が利用され、判定結果が正しい送信先を示す毎に、当該点数Xは増加されてもよい。他方、当該判定条件が利用され、判定結果が誤った送信先を示す毎に、当該点数Xは減少されると共に、正しい送信先(例えば、B係)の点数を増加させてもよい。このようにして、判定条件及び判定結果は、送信先の正否結果に従って更新されてもよい。
なお、電文処理装置100は、典型的には、サーバにより実現され、例えば、図6に示されるようなハードウェア構成を有してもよい。すなわち、電文処理装置100は、バスBを介し相互接続されるドライブ装置101、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU(Central Processing Unit)104、インタフェース装置105及び通信装置106を有する。
電文処理装置100における後述される各種機能及び処理を実現するプログラムを含む各種コンピュータプログラムは、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)などの記録媒体107によって提供されてもよい。プログラムを記憶した記録媒体107がドライブ装置101にセットされると、プログラムが記録媒体107からドライブ装置101を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体107により行う必要はなく、ネットワークなどを介し何れかの外部装置からダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータなどを格納する。メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムやデータを読み出して格納する。プロセッサとして機能するCPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムやプログラムを実行するのに必要なパラメータなどの各種データに従って、電文処理装置100の各種機能及び処理を実行する。インタフェース装置105は、ネットワーク又は外部装置に接続するための通信インタフェースとして用いられる。通信装置106は、端末や外部装置と通信するための各種通信処理を実行する。しかしながら、電文処理装置100は、上述したハードウェア構成に限定されるものでなく、他の何れか適切なハードウェア構成により実現されてもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100 電文処理装置
110 評価部
120 決定部

Claims (6)

  1. 電文に入力された情報から前記電文の送信先候補を評価情報に基づき評価する評価部と、
    前記送信先候補の評価結果に従って前記電文の送信先を決定する決定部と、
    を有する電文処理装置。
  2. 前記評価情報は、電文の所定のフィールドの入力値と対応する送信先候補の点数とを示す、請求項1記載の電文処理装置。
  3. 前記評価部は、前記電文の所定のフィールドに前記評価情報に示される入力値を検出すると、対応する送信先候補に前記評価情報に示される点数を加算又は減算し、
    前記決定部は、各送信先候補の合計点数に基づき前記電文の送信先を決定する、請求項2記載の電文処理装置。
  4. 前記決定部は更に、過去に受信した電文に入力された情報との一致度に従って前記電文の送信先を決定する、請求項1乃至3何れか一項記載の電文処理装置。
  5. 前記評価部は、所定の回数以上受信した電文によって前記評価情報を更新する、請求項1乃至4何れか一項記載の電文処理装置。
  6. 前記電文はSWIFT電文又は日銀電文であり、
    前記送信先候補は、顧客送金業務部署及び中継銀行業務部署を含む、請求項1乃至5何れか一項記載の電文処理装置。
JP2018099569A 2018-05-24 2018-05-24 電文処理装置 Active JP7174538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099569A JP7174538B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 電文処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099569A JP7174538B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 電文処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204326A true JP2019204326A (ja) 2019-11-28
JP7174538B2 JP7174538B2 (ja) 2022-11-17

Family

ID=68727013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099569A Active JP7174538B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 電文処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7174538B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7428550B2 (ja) 2020-03-10 2024-02-06 株式会社三菱Ufj銀行 情報処理方法および情報処理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045953A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社三井住友銀行 外為取引メッセージ配信システム及びメッセージ配信プログラム
JP2015088026A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 沖電気工業株式会社 取引装置及び取引方法
JP2017068374A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社三井住友銀行 支払代行による振込エラー問合せ先制御システムおよび方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045953A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社三井住友銀行 外為取引メッセージ配信システム及びメッセージ配信プログラム
JP2015088026A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 沖電気工業株式会社 取引装置及び取引方法
JP2017068374A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社三井住友銀行 支払代行による振込エラー問合せ先制御システムおよび方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
内田 久貴、森田 順子、涌井 健一朗: "あの手この手で送られてくるスパムメールに打つ手あり! 迷惑メール 完全撃退術", 日経PC21 2006年4月号, vol. 第11巻 第7号, JPN6022006756, 1 April 2006 (2006-04-01), JP, pages 65 - 77, ISSN: 0004817015 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7428550B2 (ja) 2020-03-10 2024-02-06 株式会社三菱Ufj銀行 情報処理方法および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7174538B2 (ja) 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11042873B2 (en) Blockchain: automatic fork protection
US6317745B1 (en) Trusted third party data structure for electronic funds transfer and bill presentment
CN107123038B (zh) 账务数据处理方法及装置
CN110659983A (zh) 银行账务数据处理方法、装置、电子设备及存储介质
TWI748163B (zh) 業務傳呼系統與執行方法
JP7174538B2 (ja) 電文処理装置
JP6055050B1 (ja) 銀行システム、銀行システムによって実行される方法およびプログラム
JP6243488B1 (ja) 送金処理装置及び送金処理方法
KR20150110422A (ko) 소액의 전자 화폐 이체를 위한 시스템 및 방법
JP5525361B2 (ja) 送金指図電文制御システム
US11308463B2 (en) Secure transmission-pairing database system
CN111626872B (zh) 数据核销方法、装置、设备及存储介质
JP2015187780A (ja) 送金用カードを利用した海外送金方法およびシステム
CN113706107A (zh) 公积金缴存方法、装置、电子设备及计算机可读介质
US20110099103A1 (en) Automated Escheatment Process
CN111429092A (zh) 缴存公积金的方法、装置、设备和计算机可读介质
JP2010244235A (ja) 帳票処理装置及び帳票処理プログラム
JP6224669B2 (ja) 入金消込システム、入金消込方法、及びプログラム
CN110046877A (zh) 对账方法和装置、服务器
US10373134B1 (en) Scrub and match and payee account match
CN114785875B (zh) 一种报文处理方法及系统
CN114077604A (zh) 业务凭证的生成方法、装置、服务器及存储介质
KR20180000461A (ko) 은행 계좌의 거래 내역 api를 활용한 전자지급수단의 충전 시스템 및 방법
CN117235163A (zh) 业务处理方法、装置、设备及存储介质
CN115099807A (zh) 跨境资金支付的数据处理方法、装置、计算机设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221013

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7174538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150