JP2019203270A - 認証情報発行装置および配送システム - Google Patents

認証情報発行装置および配送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019203270A
JP2019203270A JP2018097264A JP2018097264A JP2019203270A JP 2019203270 A JP2019203270 A JP 2019203270A JP 2018097264 A JP2018097264 A JP 2018097264A JP 2018097264 A JP2018097264 A JP 2018097264A JP 2019203270 A JP2019203270 A JP 2019203270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication information
information
package
unlocking
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018097264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7056370B2 (ja
Inventor
悦子 中島
Etsuko Nakajima
悦子 中島
直貴 上野山
Naoki Uenoyama
直貴 上野山
惇也 増井
Junya Masui
惇也 増井
陽 星野
Akira Hoshino
陽 星野
英男 長谷川
Hideo Hasegawa
英男 長谷川
景子 中野
Keiko Nakano
景子 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018097264A priority Critical patent/JP7056370B2/ja
Priority to US16/406,581 priority patent/US20190355198A1/en
Priority to CN201910383655.4A priority patent/CN110517375A/zh
Publication of JP2019203270A publication Critical patent/JP2019203270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056370B2 publication Critical patent/JP7056370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • G07C2009/0092Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for cargo, freight or shipping containers and applications therefore in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】状況に応じて荷物の受領方法を変更できる配送システムを提供する。【解決手段】携帯端末から取得した認証情報に基づいて施解錠を行い、荷物が格納可能な格納装置を解錠するための前記認証情報を前記携帯端末に発行する認証情報発行装置であって、前記荷物を識別する情報と、前記格納装置を識別する情報とを関連付けた荷物情報を取得する取得手段と、前記携帯端末からの要求に基づいて、前記荷物に関連付いた前記格納装置を解錠するための前記認証情報を前記携帯端末に発行する認証情報発行手段と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、荷物の配送を行うシステムに関する。
受取人が配達先として指定した荷受用車両のトランクで、配達物の受け渡しを行う技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。当該技術によれば、受取人は、自身が所有する車両を配達先として指定することで、配達物を受け取るための宅配ロッカー等を設置することなく、不在時であっても配達物を受け取ることができる。
特開2006−206225号公報
前述したシステムにおいては、配送用端末が車両に認証情報を送信し、車両が解錠の可否を判定する。すなわち、配送前に認証情報の発行を受けておく必要がある。しかし、実際の配送においては、様々な事情により、当初予定していた方法での受け取りができなくなるケースが発生しうる。例えば、対面での受け取りを予定していたにもかかわらず、急用による外出が発生するケースや、来訪者への応対が一時的にできなくなるケースが発生しうる。しかし、従来の技術では、車両をはじめとする格納装置の利用を当初予定しておらず、認証情報の発行を受けていなかった場合において、格納装置を解錠するための認証情報を取得することができなかった。
本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、状況に応じて荷物の受領方法を変更できる配送システムを提供することを目的とする。
本発明に係る認証情報発行装置は、
携帯端末から取得した認証情報に基づいて施解錠を行い、荷物が格納可能な格納装置を解錠するための前記認証情報を前記携帯端末に発行する認証情報発行装置であって、前記荷物を識別する情報と、前記格納装置を識別する情報とを関連付けた荷物情報を取得する取得手段と、前記携帯端末からの要求に基づいて、前記荷物に関連付いた前記格納装置を解錠するための前記認証情報を前記携帯端末に発行する認証情報発行手段と、を有することを特徴とする。
格納装置は、荷物の保管および施解錠が可能な装置であり、例えば、自動車の車室やトランクなどが一例であるが、必ずしもこれらに限らない。以下、自動車の例で説明するが、自動車以外にも適用可能である。また、格納装置は、携帯端末と通信を行って認証情報を取得し、当該認証情報に基づいて施解錠を行う機能を有する。
本発明に係るサーバ装置は、取得手段が、配送対象である荷物に関連付いた格納装置を特定し、認証情報発行手段が、携帯端末からの要求に基づいて、当該荷物に関連付いた格納装置を解錠するための認証情報を発行する。
かかる構成によると、配送担当者は、荷物情報(例えば伝票番号)をキーとして、当該荷物を格納すべき格納装置にアクセスするための認証情報を取得することができる。すなわち、配送に出発した後であっても、荷受人の管理する格納装置を必要に応じて解錠することが可能になる。
また、前記取得手段は、前記荷物を識別する情報と、前記格納装置の利用可否に関する情報を関連付けた可否情報をさらに取得し、前記認証情報発行手段は、前記格納装置の利用を許可する旨の前記可否情報を取得した場合に、前記認証情報を発行することを特徴としてもよい。
可否情報は、格納装置の利用が許可されているか否かを表す情報である。可否情報は、荷受人によって予め発行されていてもよいし、要求に応じて荷受人が発行するものであってもよい。
また、前記取得手段は、前記荷物の荷受人が所持する第二の携帯端末に関する情報をさらに取得し、前記携帯端末から要求があった場合に、対応する前記第二の携帯端末を介して、前記荷受人から前記可否情報を取得することを特徴としてもよい。
例えば、携帯端末から要求があった場合に、荷受人が所持する携帯端末にメッセージを送信し、可否情報を入力させるようにしてもよい。かかる構成によると、荷受人が来訪者に応対できない場合において、格納装置の利用をその場で許可することができる。
また、前記認証情報発行手段は、前記携帯端末から要求を取得する際に、前記荷物を識別する情報として当該荷物の伝票番号を前記携帯端末から取得することを特徴としてもよい。
荷物に付与された伝票番号をキーとして利用することで、必要な認証情報を迅速に取得できるようになる。
また、本発明に係る配送システムは、
荷物を格納する格納装置と、認証情報発行装置と、からなる配送システムであって、前記格納装置は、前記格納装置の扉を解錠するための認証情報を携帯端末から受信する受信手段と、前記認証情報に基づいて前記扉の解錠を行う解錠手段と、を有し、前記認証情報発行装置は、前記荷物を識別する情報と、前記格納装置を識別する情報とを関連付けた荷物情報を取得する取得手段と、前記携帯端末からの要求に基づいて、前記荷物に関連付いた前記格納装置を解錠するための前記認証情報を前記携帯端末に発行する認証情報発行手段と、を有することを特徴とする。
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を含む認証情報発行装置や配送システムとして特定することができる。また、前記装置やシステムが行う方法として特定することもできる。上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
本発明によれば、状況に応じて荷物の受領方法を変更できる配送システムを提供することができる。
第一の実施形態に係る配送システムのシステム構成図。 第一の実施形態に係る配送システムが有する構成要素を示したブロック図。 第一の実施形態におけるデータフローを説明する図。 第一の実施形態におけるデータフローを説明する図。 第一の実施形態における車両情報を例示する図。 第一の実施形態におけるステップS12の処理の詳細を示す図。 第二の実施形態におけるステップS12の処理の詳細を示す図。
(第一の実施形態)
<システム概要>
本実施形態に係る配送システムの概要について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係る配送システムは、施解錠装置100、携帯端末200、配送管理サーバ300、鍵管理サーバ400を含んで構成される。
本実施形態に係る配送システムでは、車両10に搭載された施解錠装置100が、車外にある携帯端末200と無線通信を行い、当該通信の結果に基づいて車両10の施解錠を行う。すなわち、システムのユーザは、物理的な鍵を用いずに、携帯端末200のみを用いて車両10の施解錠を行うことができる。
本実施形態に係る配送システムでは、荷物の配送を行う配送担当者が携帯端末200を所持しており、必要に応じて荷受人が指定した車両10の施解錠を行うことができる。これにより、車両10を配送先(宅配ボックス)として利用することができる。
鍵管理サーバ400は、施解錠装置100が携帯端末200を認証するための情報(認証情報)を発行するサーバ装置である。鍵管理サーバ400は、配送管理サーバ300を経由して携帯端末200に第一の認証情報を発行し、同様に、配送管理サーバ300を経由して施解錠装置100に第二の認証情報を発行する。施解錠装置100は、これらの認証情報を照合することで、携帯端末200が正当なものであることを認証する。
配送管理サーバ300は、荷物の配送状況と、当該荷物を配送する配送担当者が所持する複数の携帯端末200を管理するサーバ装置である。なお、図1には携帯端末200および車両10を一つずつ図示しているが、配送管理サーバ300が管理する携帯端末200は複数であってもよい。また、携帯端末200がアクセス可能な車両10は複数であってもよい。
<システム構成>
システムの構成要素について、詳しく説明する。
図2は、図1に示した施解錠装置100、携帯端末200、配送管理サーバ300、鍵管理サーバ400の構成の一例を概略的に示したブロック図である。このうち、施解錠装置100が、施解錠(施錠および解錠)の対象である車両10に搭載される。
施解錠装置100は、車両のドアを施錠および解錠するための装置である。具体的には、車両のユーザが所持する電子キー(携帯機)から、高周波帯の電波を介して送信される施錠信号および解錠信号に応じて、車両10のドアを施錠および解錠する。
本実施形態では、施解錠装置100が、上述した機能に加え、携帯端末200と行った通信の結果に基づいてドアの施解錠を行う機能を有している。
施解錠装置100は、近距離通信部101、照合ECU102、ボディECU103、ドアロックモータ104、通信部105を含んで構成される。施解錠装置100は、車両10に搭載される補機バッテリから供給される電力で動作する。なお、本例では、電子キーと通信を行う手段については図示を省略している。
近距離通信部101は、ユーザが所持する携帯端末200と通信を行うモジュールである。近距離通信部101は、所定の無線通信規格を用いて、近距離(車室内と車室外で通信が行える程度)における通信を行う。
本実施形態では、近距離通信部101は、Bluetooth(登録商標)LowEn
ergy規格(以下、BLE)によるデータ通信を行う。BLEとは、Bluetoothによる低電力通信規格であり、機器同士のペアリングを必要とせず、相手を検知することですぐに通信を開始できるという特徴を有する。
なお、本実施形態ではBLEを例示するが、他の無線通信規格も利用可能である。例えば、NFC(Near Field Communication)、UWB(Ultra Wideband)、WiFi(登録商標)などを利用することもできる。
照合ECU102は、近距離通信部101を介して携帯端末200と近距離無線通信を行い、携帯端末200を認証する制御と、認証の結果に基づいて、車両10のドアを施錠および解錠する制御を行うコンピュータである。照合ECU102は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。
なお、以下の説明において、施錠信号と解錠信号を施解錠信号と総称する。施解錠信号という語は、施錠信号と解錠信号の少なくともいずれかを表す。
照合ECU102は、機能モジュールとして通信処理部1021、認証部1022および鍵制御部1023を有している。各機能モジュールは、ROM(Read Only Memory)等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)によって実行
することで実現してもよい。
通信処理部1021は、近距離通信部101を介して行う携帯端末200との通信を処理する。具体的には、携帯端末200から施錠要求または解錠要求(以下、施解錠要求と総称する)を受信し、受信した要求に応じて、施解錠信号を生成する。
なお、生成された施解錠信号は、一時的に記憶され、後述する認証部1022が携帯端末200の認証に成功したタイミングで出力される。
認証部1022は、携帯端末200から送信された施解錠要求に含まれる認証情報に基づいて、携帯端末200の認証を行う。具体的には、記憶手段に記憶された認証情報と、携帯端末200から送信された認証情報とを比較し、これらが一致した場合に、認証成功と判断する。双方の認証情報が一致しない場合、認証失敗と判断する。認証部1022が携帯端末200の認証に成功した場合、通信処理部1021が生成した施解錠信号が、後述する鍵制御部1023へ送信される。
なお、認証部1022が行う認証の方式は、認証情報同士を単純に比較して同一性を検証する方式であってもよいし、非対称暗号を用いた方式であってもよい。前述した「一致」とは、二つの認証情報が互いに対応するものであることを確認できればよく、必ずしも両者が同一である必要はない。
以降、説明の必要に応じて、施解錠装置100に記憶される認証情報を装置認証情報、携帯端末200から送信される認証情報を端末認証情報と称するものとする。なお、両者を区別する必要がない場合は単に認証情報と称する。
なお、認証部1022が記憶する装置認証情報は、後述する鍵管理サーバ400で生成され、ネットワーク経由で受信および格納される。
鍵制御部1023は、認証部1022が行った認証の結果に基づいて、後述するボディECU103に解錠指令または施錠指令を送信する。当該信号は、CAN(Controller Area Network)等の車内ネットワークを介して送信される。
ボディECU103は、車両のボディ制御を行うコンピュータである。ボディECU103は、受信した解錠指令または施錠指令に基づいて、後述するドアロックモータ104を制御することで、車両のドアの解錠および施錠を行う機能を有している。なお、ボディECU103は、パワーウインドウ制御、シート調節、盗難防止、シートベルト制御、ヘッドライト制御など、車体に関連付いたコンポーネントの制御を行う機能をさらに有して
いてもよい。
ドアロックモータ104は、車両10のドア(乗降用ドアやリアゲートのほか、トランクも含む)を施錠および解錠するアクチュエータである。ドアロックモータ104は、ボディECU103から送信された信号に基づいて動作する。
通信部105は、施解錠装置100をネットワークに接続するための通信インタフェースである。本実施形態では、3GやLTE等の移動体通信サービスを利用して、ネットワーク経由で他の装置と通信を行うことができる。
次に、携帯端末200について説明する。
携帯端末200は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレットコンピュータ、個人情報端末、ノートブックコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)といった小型のコンピュータである。携帯端末200は、近距離通信部201、通信部202、制御部203を有して構成される。
近距離通信部201は、近距離通信部101と同一の通信規格によって、施解錠装置100との間で通信を行う手段である。
通信部202は、通信部105と同様の、ネットワーク接続を行うための通信インタフェースである。
制御部203は、携帯端末200の制御を司る手段である。制御部203は、例えば、施解錠要求を生成する処理、前述した端末認証情報を取得する処理、施解錠要求および端末認証情報を施解錠装置100に送信する処理などを行う。制御部203は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。制御部203は、記憶手段(ROM等)に記憶されたプログラムをCPUによって実行することでこれらの機能を実現してもよい。
制御部203は、ユーザとのインタラクションを行う入出力部と接続されている。入出力部は、例えば、タッチパネルとその制御手段、液晶ディスプレイとその制御手段から構成される。タッチパネルおよび液晶ディスプレイは、本実施形態では一つのタッチパネルディスプレイからなる。
制御部203は、入出力部を介して操作画面を表示し、ユーザが行った操作に基づいて、解錠要求または施錠要求を生成する。例えば、制御部203は、タッチパネルディスプレイに、解錠を行うためのアイコン、施錠を行うためのアイコン等を出力し、ユーザによって行われた操作に基づいて、解錠要求ないし施錠要求を生成する。
なお、ユーザが行う操作は、タッチパネルディスプレイを介したものに限られない。例えば、ハードウェアスイッチ等によるものであってもよい。
また、制御部203は、端末認証情報を取得する処理を行う。本実施形態では、端末認証情報は、後述する鍵管理サーバ400において生成され、後述する配送管理サーバ300を介して携帯端末200へ伝送される。
なお、携帯端末200が端末認証情報を有していない場合、操作画面からの施錠操作および解錠操作は不可能となる。
携帯端末200が取得する端末認証情報は、不変のキーであってもよいし、ワンタイムキーであってもよい。いずれの場合も、端末認証情報に対応する装置認証情報が、施解錠装置100に事前に記憶される。
次に、配送管理サーバ300について説明する。
配送管理サーバ300は、配送を行う荷物、および、複数の配送担当者が所持する携帯端末200を管理するサーバ装置である。配送管理サーバ300は、対象となる荷物に関する情報を記憶しており、その配送場所として車両10が指定されている場合に、当該荷物を収容する車両10を施解錠するための端末認証情報を鍵管理サーバ400から取得し、携帯端末200へ転送する。この処理は、配送担当者が配送に出発する前に行われる。
また、配送管理サーバ300は、車両10(施解錠装置100)に対応する装置認証情報を鍵管理サーバ400から取得し、施解錠装置100(照合ECU102)へ転送する。この処理は、荷物の配送が発生するごとに行ってもよいし、荷物の配送とは関係のないタイミングで行ってもよい。本実施形態では、装置認証情報は、システムのセットアップ時に取得され、施解錠装置100へ転送されるものとする。
配送管理サーバ300は、通信部301と、制御部302と、を有して構成される。
通信部301は、通信部105と同様の、ネットワーク接続を行うための通信インタフェースである。
制御部302は、配送管理サーバ300の制御を司る手段である。制御部302は、例えば、CPUによって構成される。
制御部302は、機能モジュールとして配送管理部3021を有している。当該機能モジュールは、ROM等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
配送管理部3021は、荷受人となるユーザ、当該ユーザの管理下にあり配送先となる車両10、当該ユーザに関連付いた荷物等に関する情報を記憶し、管理する手段である。
配送管理部3021は、配送予定の荷物に関する情報を携帯端末200から受信すると、配送先となる車両10を特定し、当該車両10を施解錠するための端末認証情報の発行を鍵管理サーバ400に依頼する。また、鍵管理サーバ400によって発行された端末認証情報を携帯端末200に転送する。
なお、本実施形態では、装置認証情報の発行は、配送に出発する前と、配送に出発した後のどちらのタイミングでも行うことができる。詳細な処理については後述する。
次に、鍵管理サーバ400について説明する。
鍵管理サーバ400は、配送管理サーバ300からの求めに応じて、携帯端末200が利用する端末認証情報と、施解錠装置100が利用する装置認証情報を発行する装置である。鍵管理サーバ400は、通信部401、制御部402、記憶部403を有して構成される。
通信部401は、通信部301と同様の、ネットワーク接続を行うための通信インタフェースである。
制御部402は、鍵管理サーバ400の制御を司る手段である。制御部402は、例えば、CPUによって構成される。
制御部402は、機能モジュールとして鍵発行部4021を有している。当該各機能モジュールは、ROM等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPUによって実行することで実現してもよい。
鍵発行部4021は、配送管理サーバ300からの求めに応じて端末認証情報および装置認証情報を発行する。端末認証情報は、前述したように、携帯端末200が、施解錠装置100を介して車両10の施錠および解錠を行うための認証情報である。また、装置認証情報は、端末認証情報と対をなす認証情報である。
端末認証情報および装置認証情報は、予め記憶されたものを取得してもよいし、動的に生成してもよい。例えば、所定の時間帯においてのみ有効な認証情報や、使用回数が指定された認証情報、所定の携帯端末200においてのみ使用できる認証情報などを生成することもできる。
なお、車両10が、車室やトランクなど、独立して施解錠可能な複数の領域を有している場合、いずれかの領域のみを施解錠可能な認証情報を生成してもよい。
記憶部403は、情報を記憶する手段であり、RAM、磁気ディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体により構成される。記憶部403には、施解錠装置100に対応する装置認証情報や、当該装置認証情報と対をなす端末認証情報、これらの認証情報を生成するための各種のデータが保存される。
次に、前述した各構成要素が行う処理について説明する。処理は、携帯端末200が端末認証情報を取得するフェーズ(第一のフェーズ)と、携帯端末200が、取得した端末認証情報を用いて施解錠装置100にアクセスし、車両を施解錠するフェーズ(第二のフェーズ)に分けることができる。図3が第一のフェーズにおけるデータの流れを表した図であり、図4が第二のフェーズにおけるデータの流れを表した図である。
図3を参照して第一のフェーズについて説明する。ステップS11〜S16の処理は、携帯端末200から端末認証情報の発行要求があった場合に実行される。
まず、ステップS11で、携帯端末200が、配送管理サーバ300に対して端末認証情報の発行を要求する。当該ステップでは、携帯端末200を識別する情報と、配送される荷物を一意に識別する情報(以下、荷物ID。例えば、伝票番号や、伝票番号と利用者識別子との組み合わせ)が認証情報要求として同時に送信される。
ステップS12では、配送管理サーバ300(配送管理部3021)が、配送先となる車両10を特定する。本実施形態では、配送管理部3021は、荷物と、当該荷物の配送先となる車両10に関する情報(以下、車両情報)を予め記憶しており、これらの情報に基づいて、配送先となる車両10を特定する。車両情報は、荷物の配送が発生するたびに荷受人によって設定されてもよいし、荷受人から得た権限に基づいて配送管理部3021が自動的に生成してもよい。
図5は、車両情報の例である。なお、車両情報は、図5(A)のように、荷物の識別子(本例では伝票番号)と、車両10の識別子のみを関連付けた情報であってもよい。図5(A)の例では、荷物と車両とが関連付いている場合、当該車両への荷物の配送が可能であることを意味する。
また、車両情報は、図5(B)のように、荷物の識別子のかわりに、利用者の識別子と車両の識別子とを関連付けた情報であってもよい。利用者の識別子と荷物の識別子とが紐付いている場合、このような情報も、荷物と車両とを関連付けた情報であると言える。また、車両10の利用可否をさらに関連付けた情報であってもよい。
また、車両情報は、図5(C)のように、車両の利用が可能である日時をさらに関連付けた情報であってもよい。このように、条件を細かく指定したうえで、それぞれに対して車両10の利用可否を設定してもよい。
なお、車両情報のうち、荷物と車両10を関連付けた部分が本発明における荷物情報であり、利用可否カラムが本発明における可否情報に該当する。
図6は、ステップS12における処理をより詳細に示したものである。
まず、ステップS121で、配送管理部3021が、認証情報要求に含まれる荷物の識別子と、予め記憶された車両情報に基づいて、当該荷物の配送先として車両10が利用可
能であるか否かを判定する。この結果、利用可能である場合、対応する車両10を選択し(ステップS122)、ステップS13へ進む。ステップS13では、配送管理部3021が、当該車両の識別子を認証情報要求に追加して、鍵管理サーバ400へ送信する。
一方、荷物の配送先として車両10が利用できない場合(利用が許可されていない場合や、車両10に関する情報が存在しない場合)、配送管理部3021は、配送先として車両10が利用できない旨の通知を生成し、携帯端末200に送信する(ステップS123)。この場合、図3に示した処理は終了する。
なお、荷物の配送先として複数の車両10が利用可能である場合、いずれかの車両を選択して処理を進めることができる。車両の選択は、配送担当者が行ってもよいし、装置が自動的に行ってもよい。また、配送管理部3021が、荷物に関する情報を参照したうえで車両の選択を行ってもよい。例えば、荷物のサイズに応じた荷室サイズを有する車両を自動的に選択するようにしてもよい。
ステップS14では、鍵発行部4021が、携帯端末200および車両10(車両10に搭載された施解錠装置100)に固有な端末認証情報を生成(ないし取得)する。
次に、ステップS15で、生成した端末認証情報を配送管理サーバ300に送信する(ステップS15)。また、配送管理サーバ300は、当該端末認証情報を携帯端末200に転送する(ステップS16)。これにより、携帯端末200上において、車両10を解錠する操作が可能になる。なお、ステップS15およびS16では、端末認証情報に付随する情報として、配送先となる車両10を識別するための情報をさらに送信することが好ましい。例えば、車種やナンバープレートに関する情報、車両10の位置情報などを同時に送信することで、配送担当者が対象の車両を発見しやすくなる。
なお、本例では配送管理サーバ300を介して端末認証情報を転送したが、鍵管理サーバ400から携帯端末200に端末認証情報を直接送信するようにしてもよい。
また、本例では、装置認証情報は、鍵管理サーバ400が発行して予め施解錠装置100に記憶しておくものとしたが、図3の処理と同一のタイミングで鍵管理サーバ400が発行し、配送管理サーバ300を介して施解錠装置100に転送するようにしてもよい。
なお、ステップS11〜S16の処理は、施解錠を行うための準備処理であるため、事前に行っておくことが好ましい。例えば、配送の準備段階において実行してもよい。
図4を参照して第二のフェーズについて説明する。ステップS21〜S24は、携帯端末200を用いて車両10を解錠するための処理である。
携帯端末200のユーザ(すなわち配送担当者)が、入出力部を介して車両10を解錠する操作を行うと、携帯端末200と施解錠装置100との間でBLEによるリンクが確立され、ステップS21で、携帯端末200が、施解錠装置100に対して解錠要求および端末認証情報を送信する。
ステップS22では、施解錠装置100が有する認証部1022が、携帯端末200から送信された端末認証情報と、事前に記憶された装置認証情報とを照合し、認証処理を行う。認証に成功した場合、鍵制御部1023が車両10のドアを解錠する。
ステップS31〜S34は、携帯端末200を用いて車両10を施錠するための処理である。
携帯端末200のユーザが、入出力部(例えばタッチパネルスクリーン)を介して車両10を施錠する操作を行うと、ステップS31で、携帯端末200が、施解錠装置100に対して施錠要求および端末認証情報を送信する。
ステップS32では、施解錠装置100が有する認証部1022が、携帯端末200から送信された端末認証情報と、事前に記憶された装置認証情報とを照合し、認証処理を行う。認証に成功した場合、鍵制御部1023が車両10のドアを施錠する。
また、施解錠装置100が有する通信処理部1031は、施錠を行った後で、携帯端末200に対して施錠が完了した旨の通知(施錠通知)を送信する(ステップS33)。これにより、携帯端末200のタッチパネルスクリーン上に、施錠が完了した旨の通知が出力される。なお、端末認証情報がワンタイムキーである場合、ステップS33のタイミングで当該ワンタイムキーを無効化してもよい。最後に、携帯端末200が、配送管理サーバ300に対して施錠通知を送信する(ステップS34)。
なお、配送管理サーバ300は、荷受人に関連付いた端末(例えば、荷受人が所持する携帯端末など)に、配送が完了した旨のメッセージを送信してもよい。
前述した動作は、荷物の配送先として車両10が事前に指定されていた場合における動作である。しかし、対面での荷物の受け取りを予定していた場合であっても、様々な事情により、当初予定していた方法での受け取りができなくなるケースが発生しうる。例えば、対面での受け取りを予定していたにもかかわらず、急用による外出が発生するケースや、来訪者への応対が一時的にできなくなるケースが発生しうる。
第一の実施形態に係る配送管理サーバ300は、これに対応するため、携帯端末200からの認証情報要求を、配送を開始した後においても受け付け可能な構成となっている。
例えば、配送担当者が荷受人を訪問した際、荷受人が応答できない状態であったとする。この場合、配送担当者は携帯端末200を介して、荷物の識別子を含む認証情報要求を配送管理サーバ300に送信する。配送管理サーバ300は、対応する荷物を配送可能な車両10(荷物の配送が許可されている車両10)があるか否かを検索し、あった場合に、車両10に対応する端末認証情報を携帯端末200に送信する。これにより配送担当者は、配送方法を、対面による方法から車両を介した方法に変更することができる。
なお、本実施形態では、配送管理サーバ300に記憶される車両情報を用いて、車両による荷物の受け取りを許可するか否かを表したが、車両情報に、積極的な許可(荷受人自身が車両への配送を希望している)であるか、消極的な許可(対面での受け取りができない場合に限って車両への配送を希望する)であるかを識別する符号をさらに付与してもよい。また、消極的な許可である場合、例えば、指定された場所や日時でしか認証情報の発行を要求できないなど、認証情報の発行についてさらに制限を加えるようにしてもよい。
(第二の実施形態)
第一の実施形態では、荷受人が、車両10による荷物の受け取りを許可するか否かを決定し、車両情報として配送管理サーバ300に事前に記憶させておく必要がある。これに対し、第二の実施形態は、車両10による荷物の受け取りを許可するか否かをその都度荷受人に問い合わせる実施形態である。
第二の実施形態では、配送管理サーバ300が、配送される荷物と、当該荷物の荷受人に関連付いた端末(例えば、荷受人が所持する携帯端末など)を関連付けた情報を記憶している。
図7は、第二の実施形態におけるステップS12の処理を詳細に示した図である。
第二の実施形態では、ステップS121において、配送先として利用可能な車両10が無かった場合(車両情報が配送管理サーバ300に記憶されていない場合も含む)に、荷受人に関連付いた端末(荷受人端末)に対して、車両10への荷物の配送を許可するか否
かに関する問い合わせを送信する(ステップS124)。
ステップS124では、荷受人の管理下にある車両10についての情報が存在する場合、当該車両10に対して荷物を配送してもよいかを選択させる。また、荷受人の管理下にある車両10についての情報が存在しない場合、車両10の識別子を入力させる。なお、荷受人の管理下にある車両10が複数ある場合、いずれかを選択させるようにしてもよい。
荷受人が、車両10への配送を許可する旨の操作を行うと(ステップS125−Yes)、処理はステップS122へ遷移し、対象の車両10が選択される。また、荷受人から許可が得られない場合(所定の時間内に応答が無い場合を含む)、処理はステップS123へ遷移し、配送先として車両10が利用できない旨の通知が携帯端末200に送信される。
以上説明したように、第二の実施形態によると、事前に許可の有無を設定していなくても、荷物の配送先として車両10が指定できるようになる。
(変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、実施形態の説明では、荷物の保管および施解錠が可能な領域として自動車の車室やトランクを例示したが、必ずしもこれらに限らない。本発明は、携帯端末を用いて施解錠可能な領域を有するものであれば、施設や格納装置など、自動車以外にも適用可能である。
10・・・車両
100・・・施解錠装置
101,201・・・近距離通信部
102・・・照合ECU
103・・・ボディECU
104・・・ドアロックモータ
105,202,301,401・・・通信部
200・・・携帯端末
203,302,402・・・制御部
300・・・配送管理サーバ
400・・・鍵管理サーバ
403・・・記憶部

Claims (6)

  1. 携帯端末から取得した認証情報に基づいて施解錠を行い、荷物が格納可能な格納装置を解錠するための前記認証情報を前記携帯端末に発行する認証情報発行装置であって、
    前記荷物を識別する情報と、前記格納装置を識別する情報とを関連付けた荷物情報を取得する取得手段と、
    前記携帯端末からの要求に基づいて、前記荷物に関連付いた前記格納装置を解錠するための前記認証情報を前記携帯端末に発行する認証情報発行手段と、
    を有する、認証情報発行装置。
  2. 前記取得手段は、前記荷物を識別する情報と、前記格納装置の利用可否に関する情報を関連付けた可否情報をさらに取得し、
    前記認証情報発行手段は、前記格納装置の利用を許可する旨の前記可否情報を取得した場合に、前記認証情報を発行する、
    請求項1に記載の認証情報発行装置。
  3. 前記取得手段は、前記荷物の荷受人が所持する第二の携帯端末に関する情報をさらに取得し、前記携帯端末から要求があった場合に、対応する前記第二の携帯端末を介して、前記荷受人から前記可否情報を取得する、
    請求項2に記載の認証情報発行装置。
  4. 前記認証情報発行手段は、前記携帯端末から要求を取得する際に、前記荷物を識別する情報として当該荷物の伝票番号を前記携帯端末から取得する、
    請求項1から3のいずれかに記載の認証情報発行装置。
  5. 携帯端末から取得した認証情報に基づいて施解錠を行い、荷物が格納可能な格納装置を解錠するための前記認証情報を前記携帯端末に発行する認証情報発行装置が行う認証情報発行方法であって、
    前記荷物を識別する情報と、前記格納装置を識別する情報とを関連付けた荷物情報を取得する取得ステップと、
    前記携帯端末からの要求に基づいて、前記荷物に関連付いた前記格納装置を解錠するための前記認証情報を前記携帯端末に発行する認証情報発行ステップと、
    を含む、認証情報発行方法。
  6. 荷物を格納する格納装置と、認証情報発行装置と、からなる配送システムであって、
    前記格納装置は、
    前記格納装置の扉を解錠するための認証情報を携帯端末から受信する受信手段と、
    前記認証情報に基づいて前記扉の解錠を行う解錠手段と、
    を有し、
    前記認証情報発行装置は、
    前記荷物を識別する情報と、前記格納装置を識別する情報とを関連付けた荷物情報を取得する取得手段と、
    前記携帯端末からの要求に基づいて、前記荷物に関連付いた前記格納装置を解錠するための前記認証情報を前記携帯端末に発行する認証情報発行手段と、
    を有する、配送システム。
JP2018097264A 2018-05-21 2018-05-21 認証情報発行装置および配送システム Active JP7056370B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097264A JP7056370B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 認証情報発行装置および配送システム
US16/406,581 US20190355198A1 (en) 2018-05-21 2019-05-08 Authentication information issuance apparatus, authentication information issuance method, and delivery system
CN201910383655.4A CN110517375A (zh) 2018-05-21 2019-05-09 认证信息发布装置、认证信息发布方法以及配送系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097264A JP7056370B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 認証情報発行装置および配送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019203270A true JP2019203270A (ja) 2019-11-28
JP7056370B2 JP7056370B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=68533923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097264A Active JP7056370B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 認証情報発行装置および配送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190355198A1 (ja)
JP (1) JP7056370B2 (ja)
CN (1) CN110517375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185728A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101544366B1 (ko) 2014-08-28 2015-08-24 린나이코리아 주식회사 가스보일러용 버너의 매니폴드
JP7380401B2 (ja) * 2020-04-14 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP7419973B2 (ja) * 2020-06-01 2024-01-23 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び携帯装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138726A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Shiki Satelliteoffice Business Center Inc 商品収納容器管理システム、及び、商品収納容器管理方法
JP2003041825A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Mazda Motor Corp 遠隔解錠方法、情報処理装置及び情報処理プログラム、並びにユーザー端末及び該ユーザー端末を制御するための制御プログラム
JP2004339737A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Motor Corp 車両の錠操作システム
JP2006206225A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Denso Corp 配達物受取システム、車両用配達物受取装置、車両による配達物の受取方法
US20140180959A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for delivery of an item
US20160098871A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Continental Intelligent Transportation Systems LLC Package Exchange and Service System Using a Key Fob Simulator
US20160342943A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Deutsche Post Ag Method and apparatus for causing of unlocking and locking of at least one door of a vehicle for a delivery
JP2018204363A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社ユピテル 車載機,解錠システム,システムおよび車載機を制御する方法
DE102017221627A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Schließeinrichtung eines Kraftfahrzeugs, Autorisierungseinrichtung, Zutrittskontrolleinrichtung, Steuereinrichtung, und mobiles Endgerät

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030065625A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Walter Rosenbaum Overcoming null deliveries
CN102609826B (zh) * 2012-01-10 2015-07-22 武汉家事易农业科技有限公司 一种物流配送系统及方法
KR101516652B1 (ko) * 2013-06-04 2015-05-06 주식회사 동양솔루션 차량 입출고 관리 시스템
CN103647851B (zh) * 2013-12-30 2017-02-01 王恒 一种装有物联网智能终端的入户门
CN103903122A (zh) * 2014-04-18 2014-07-02 苏州众天力信息科技有限公司 一种基于二维码的快递收件系统
CN105023126A (zh) * 2014-04-28 2015-11-04 杨超 一种基于移动终端的物流快速收发配送的方法及其系统
US20160189098A1 (en) * 2014-12-30 2016-06-30 Here Global B.V. Method and apparatus for providing access to contextually relevant vehicles for delivery purposes
US10384643B2 (en) * 2015-01-14 2019-08-20 GM Global Technology Operations LLC Virtual keyfob for vehicle sharing
KR101603121B1 (ko) * 2015-04-27 2016-03-14 경도비젼테크주식회사 택배 보관함 및 이를 이용한 택배 수령 방법과 비밀번호 인증 방법
CN106203899A (zh) * 2016-06-30 2016-12-07 成都我来啦网格信息技术有限公司 一种宝盒邮寄系统及其邮寄方法
US10600022B2 (en) * 2016-08-31 2020-03-24 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for synchronizing delivery of related parcels via a computerized locker bank
US20180204177A1 (en) * 2017-01-18 2018-07-19 International Business Machines Corporation Secure Automated Parcel Delivery

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138726A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Shiki Satelliteoffice Business Center Inc 商品収納容器管理システム、及び、商品収納容器管理方法
JP2003041825A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Mazda Motor Corp 遠隔解錠方法、情報処理装置及び情報処理プログラム、並びにユーザー端末及び該ユーザー端末を制御するための制御プログラム
JP2004339737A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Motor Corp 車両の錠操作システム
JP2006206225A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Denso Corp 配達物受取システム、車両用配達物受取装置、車両による配達物の受取方法
US20140180959A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for delivery of an item
US20160098871A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Continental Intelligent Transportation Systems LLC Package Exchange and Service System Using a Key Fob Simulator
US20160342943A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Deutsche Post Ag Method and apparatus for causing of unlocking and locking of at least one door of a vehicle for a delivery
JP2018204363A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社ユピテル 車載機,解錠システム,システムおよび車載機を制御する方法
DE102017221627A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Schließeinrichtung eines Kraftfahrzeugs, Autorisierungseinrichtung, Zutrittskontrolleinrichtung, Steuereinrichtung, und mobiles Endgerät

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185728A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190355198A1 (en) 2019-11-21
JP7056370B2 (ja) 2022-04-19
CN110517375A (zh) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10645578B2 (en) System for using mobile terminals as keys for vehicles
CN107067563B (zh) 车辆共享附件设备和系统
JP6531853B1 (ja) 認証情報発行装置および配送システム
US20180326947A1 (en) Operating a key fob in a car sharing system
JP7056370B2 (ja) 認証情報発行装置および配送システム
CN109698854B (zh) 钥匙信息管理装置、钥匙信息管理方法和存储钥匙信息管理程序的计算机可读介质
US11260825B2 (en) Locking and unlocking system
CN109840972B (zh) 中继装置、存储用于中继装置的程序的存储介质以及中继装置的控制方法
US10988109B2 (en) Sound output apparatus, sound output control method, vehicle, and locking and unlocking system
US11321794B2 (en) Server device, trunk share system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium storing information processing program
CN112562123A (zh) 使用近场通信的带外密钥共享
JP2019192256A (ja) 認証情報発行装置および配送システム
JP7095321B2 (ja) サーバ装置および配送システム
JP7074108B2 (ja) 施解錠監視方法
JP6935732B2 (ja) 車両
JP6760209B2 (ja) カーシェアリングシステム
JP2013194393A (ja) 電子キー登録システム
JP2013189754A (ja) 電子キー登録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7056370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151