JP2019197492A - 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法 - Google Patents

光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019197492A
JP2019197492A JP2018092388A JP2018092388A JP2019197492A JP 2019197492 A JP2019197492 A JP 2019197492A JP 2018092388 A JP2018092388 A JP 2018092388A JP 2018092388 A JP2018092388 A JP 2018092388A JP 2019197492 A JP2019197492 A JP 2019197492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
code
contrast
optical
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018092388A
Other languages
English (en)
Inventor
光明 廣野
Mitsuaki Hirono
光明 廣野
周平 板本
Shuhei Sakamoto
周平 板本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optoelectronics Co Ltd
Original Assignee
Optoelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optoelectronics Co Ltd filed Critical Optoelectronics Co Ltd
Priority to JP2018092388A priority Critical patent/JP2019197492A/ja
Priority to EP19160714.2A priority patent/EP3567513B1/en
Priority to EP21197063.7A priority patent/EP3944130A1/en
Priority to US16/293,940 priority patent/US10565417B2/en
Priority to CN201910188955.7A priority patent/CN110472449B/zh
Publication of JP2019197492A publication Critical patent/JP2019197492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/146Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps
    • G06K7/1473Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps error correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0095Testing the sensing arrangement, e.g. testing if a magnetic card reader, bar code reader, RFID interrogator or smart card reader functions properly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10831Arrangement of optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1447Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code extracting optical codes from image or text carrying said optical code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/146Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps
    • G06K7/1478Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps adapting the threshold for pixels in a CMOS or CCD pixel sensor for black and white recognition

Abstract

【課題】搬送システムのコストの増加を抑え、作業効率の低下を防ぎつつ、光学コードの読取処理と読取安定度の判定処理を行うこと。【解決手段】CMOS112は、撮像を行う。プロセッサ122は、CMOS112が撮像した画像データに含まれる光学コードを読取り、光学コードの読取に成功した場合に信号を出力する。また、プロセッサ122は、ティーチング時における第1コントラストと、読取成功時における第2コントラストをそれぞれ計算し、第1コントラストに対する第2コントラストの低下率に基づいて読取安定度を判定する。【選択図】図4

Description

本発明は、光学コードの読取処理及び安定度判定処理を行う光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法に関する。
現在、商品管理や、位置検出等の広範な分野において、光反射率が周囲と異なる記号で情報を表記した一次元コード、二次元コード等の光学コードが利用されている。一次元コードは、バーコード、リニアコード等とも呼ばれ、種々の幅の線条を隣接して直線的に並べてバー部分と空白部分によって英数字等の情報を表現することができ、例えば、ユニバーサルプロダクトコードを表現する。二次元コードは、二次元シンボル等とも呼ばれ、情報を縦横に配置したシンボルであり、情報化密度が高く、一次元コードに比べてより多くの情報を格納できる。なお、QRコード(登録商標、以下同様)は、二次元コードの一種である。
一次元コードや二次元コードといった光学コードを読取るために、コードスキャナ等の光学的情報読取装置が用いられる。光学的情報読取装置は、様々な分野で広く使用されている。例えば、光学的情報読取装置は、搬送システムのビークルと呼ばれる移動体に取り付けられる。この場合、光学的情報読取装置は、ビークルに伴って移動し、所定位置(ステーション)に貼り付けられた光学コードを読取り、読取に成功すると、ビークルのプロセッサにコード情報を出力する。コード情報は、ビークルの減速や停止のトリガとなる。
光学的情報読取装置では、コードラベルの汚れ、印字品質低下、あるいは、光学的情報読取装置の読取窓の汚れ等により、光学コードの読取安定度が低下する。従来から、読取安定度を計測し、読取安定度を示す予知保全情報(PMI)を出力する処理が行われている(特許文献1参照)。
光学的情報読取装置が、光学コードの読取可能な段階で、読取安定度が低下していることをユーザに通知することによって、ユーザは、光学的情報読取装置が光学コードの読取をできなくなる前に必要な対策を講じることができ、光学コードが不意に読取不能になる事態を防ぐことができる。
特開2004−54645号公報
近年、読取安定度の判定をより正確に行うことが求められている。
本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、読取安定度の判定処理を正確に行うことができる光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法を提供する。
本発明に係る光学的情報読取装置は、撮像を行う撮像部と、前記撮像部が撮像した画像データに含まれる光学コードを読取り、前記光学コードの読取に成功した場合に信号を出力する制御部と、を具備し、前記制御部は、ティーチング時における第1コントラストと、読取成功時における第2コントラストをそれぞれ計算し、前記第1コントラストに対する前記第2コントラストの低下率に基づいて読取安定度を判定する。
本発明に係る光学的情報読取方法は、撮像部にて撮像を行い、前記撮像部が撮像した画像データに含まれる光学コードを読取り、前記光学コードの読取に成功した場合に信号を出力し、ティーチング時における第1コントラストと、読取成功時における第2コントラストをそれぞれ計算し、前記第1コントラストに対する前記第2コントラストの低下率に基づいて読取安定度を判定する。
本発明によれば、読取安定度の判定処理を正確に行うことができる。
本発明の実施の形態1に係るコードスキャナの概略ハードウェア構成を示す図 本発明の実施の形態1に係るコードスキャナのプロセッサの処理の流れを示すフロー図 本発明の実施の形態1に係るビークルのプロセッサの処理の流れを示すフロー図 本発明の実施の形態1に係るコードスキャナの読取安定度の判定処理の流れを示すフロー図 本発明の実施の形態1に係るコードスキャナの処理の具体例を説明する図 画像データの明るさが画面の位置によって変わることを説明する図 画像データの明るさが距離(深度)によって変わることを説明する図 本発明の実施の形態2に係るコードスキャナの読取安定度の判定処理の流れを示すフロー図 本発明の実施の形態3に係るコードスキャナの読取安定度の判定処理の流れを示すフロー図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各実施の形態では、光学的情報読取装置の一例としてコードスキャナを用いる場合について説明する。また、各実施の形態では、コードスキャナが、工場の天井等に設置された軌道を走行して部品等を搬送するビークル(図示せず)に取り付けられ、所定位置に貼り付けられた光学コードを読取るために使用される場合について説明する。ビークルは、「シャトル」、「搬送車」、「走行台車」、「移動体」等と呼ばれても良い。なお、ビークルは、搬送システムを統括するホストコンピュータ(図示せず)と無線接続している。
(実施の形態1)
実施の形態1では、コードスキャナ100が二次元コードの読取処理を行うと供に、読取安定度の判定処理を行う場合について説明する。
<コードスキャナの構成>
まず、実施の形態1のコードスキャナ100の概略ハードウェア構成について図1を用いて説明する。コードスキャナ100は、光学ヘッド部110と、デコーダ部120と、から構成される。
光学ヘッド部110は、レンズ111と、固体撮像素子の一例であるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ(以下単に「CMOS」という)112と、を備える。また、光学ヘッド部110は、光源の一例である発光ダイオード(LED)113をさらに備える場合もある。
レンズ111は、例えば光学レンズであり、光学コードを含む読取対象物の画像を光学ヘッド部110に取り入れ、CMOS112の撮像エリア上に結像させる。
CMOS112は、レンズ111が取り入れた読取対象物からの反射光により、読取対象物を撮像し、撮像で得たアナログの画像信号からデジタルの輝度値で表現される画像データを生成してデコーダ部120に出力する。
LED113は、光を照射し、読取対象物を照明する。これにより、CMOS112は、鮮明な画像を撮像できる。
デコーダ部120は、第1の入出力インタフェース(第1I/O)121と、プロセッサ122と、RAM(Random Access Memory)123と、ROM(Read Only Memory)124と、第2の入出力インタフェース(第2I/O)125と、を備える。
第1I/O121は、光学ヘッド部110とデコーダ部120とがデータ通信を行うためのインタフェースであり、CMOS112から出力された画像データは、第1I/O121を介してプロセッサ122に入力される。
プロセッサ122は、CMOS112及びLED113の制御、CMOS112から第1I/O121を介して入力される画像データに対するノイズ除去のためのフィルタ処理、デコード準備のためのデータ加工処理、加工後の画像データに含まれる光学コードに対するデコード処理等を行う。なお、デコード処理の詳細については、例えば特開2005−25417号公報に記載の手法など、公知の任意の手法を採用すればよい。
さらに、プロセッサ122は、読取安定度を判定する。そして、プロセッサ122は、光学コードの読取結果であるコード情報と、読取安定度の判定結果を表すPMIとを、第2I/Oを介してビークルのプロセッサに出力する。
RAM123は、CMOS112から入力される画像データを一時的に記憶したり、デコード準備のためのデータ加工処理の際にワークメモリとして用いられたり、その他のコードスキャナ100の動作に必要なデータなど動的に変更するデータを記憶したりする記憶手段である。なお、RAM123の一部を不揮発性としてもよい。
ROM124は、コードスキャナ100を起動させるプログラムなどを記憶する不揮発性の記憶手段である。
第2I/O125は、プロセッサ122とビークルのプロセッサとがデータ通信を行うためのインタフェースであり、プロセッサ122から出力されたデコード後のデータ情報は、第2I/O125を介してビークルのプロセッサに入力される。
<コードスキャナの処理フロー>
次に、実施の形態1のコードスキャナ100のプロセッサ122の処理の流れについて、図2を用いて説明する。なお、実施の形態1では、搬送システムの運用を開始する前の、コードスキャナ100に閾値の設定等を行うティーチング時において、二次元コードの読取処理及びコントラストCの計算が行われている。
プロセッサ122は、トリガ信号がオンされたか、または、読取開始要求が入力されるまで待機する(ST101:NO)。トリガ信号がオンされた、または、読取開始要求が入力された場合(ST101:YES)、プロセッサ122は、LED113を点灯させ(ST102)、CMOS112から入力された画像データの取込を行い(ST103)、LED113を消灯させる(ST104)。
そして、プロセッサ122は、取り込んだ画像データに含まれる二次元コードからの反射強度を2値化処理し、2値化データをデコードして数桁から数百桁のコード情報に変換し、コード情報を解読する(ST105)。なお、本実施の形態では、画像データ上のコードの位置をコード情報に含めることができる。
プロセッサ122は、コード情報を解読できたか否かを判定する(ST106)。コード情報を解読できた場合(ST106:YES)、プロセッサ122は、読取処理が完了したことを示す完了通知信号をビークルのプロセッサに出力する(ST107)。
ST107の後、プロセッサ122は、読取安定度を判定し(ST108)、所定のデータ(コード情報、コード位置情報、PMI等)をビークルのプロセッサに出力し(ST109)、処理を終了する。ビークルのプロセッサは、コード情報に基づいてビークルの位置を把握し、ビークルを減速させ、所定位置に停止させる等の制御を行う。また、コード情報及びPMIは、ビークルからホストコンピュータに転送され、ホストコンピュータのディスプレイに表示される。なお、読取安定度の判定処理の詳細については後述する。
また、上記ST106の判定において、プロセッサ122は、コード情報を解読できなかった場合(ST106:NO)、フローはST110に進む。
ST110において、トリガ信号がオフされていない、かつ、読取停止要求が入力されていない場合には(ST110:NO)、フローは、ST102に戻る。一方、トリガ信号がオフされた、または、読取停止要求が入力された場合には(ST110:YES)、プロセッサ122は、二次元コードの読取処理を完了できなかったこと、すなわち異常が発生したこと示す異常通知信号をビークルのプロセッサに出力し(ST111)、処理を終了する。ビークルのプロセッサは、異常通知信号を入力すると、ビークルを緊急停止させる等の制御を行う。
<ビークルの処理フロー>
次に、実施の形態1のコードスキャナ100が搭載されるビークルのプロセッサの処理の流れについて、図3を用いて説明する。なお、実施の形態1では、フローのスタート時点でビークルが高速に移動しているものとする。
ビークルのプロセッサは、コードスキャナ100から、コード情報、コード位置情報、PMI等を含む所定のデータが入力されるまで待機する(ST131:NO)。所定のデータが入力された場合(ST131:YES)、プロセッサは、該データの入力が初回の場合には(ST132:YES)、ビークルを減速させる(ST133)。フローはST131に戻る。
また、所定のデータが入力された場合(ST131:YES)、かつ、該データの入力が初回ではない場合には(ST132:NO)、プロセッサは、二次元コードが画面の中央領域内にあるか否かを判定する(ST134)。
二次元コードが画面の中央領域内に無い場合(ST134:NO)、フローはST131に戻る。一方、二次元コードが画面の中央領域内に有る場合(ST134:YES)、ビークルを停止させ(ST135)、処理を終了する。
<読取安定度の判定処理>
次に、実施の形態1の読取安定度の判定処理(図2のST108)の詳細について図4を用いて説明する。なお、実施の形態1では、RAM124には、注意閾値L1及び警告閾値L2(L1>L2)が予め設定されている。
まず、プロセッサ122は、読取成功時における二次元コードのコントラストCを計算する(ST151)。
次に、プロセッサ122は、ティーチング時に計算したコントラストCに対するコントラストCの低下率((C−C)/C)を計算する(ST152)。
次に、プロセッサ122は、低下率と、注意閾値L1及び警告閾値L2とを比較する(ST153、ST155)。
低下率が、注意閾値L1以下の場合(ST153:YES)、プロセッサ122は、読取安定度が正常レベルと判定してPMIの簡易文字を“A”に設定する(ST154)。また、低下率が、注意閾値L1より大きく(ST153:NO)、かつ、警告閾値L2以下である場合(ST155:YES)、プロセッサ122は、読取安定度が注意レベルと判定してPMIの簡易文字を“B”に設定する(ST156)。また、低下率が警告閾値L2より大きい場合(ST155:NO)、プロセッサ122は、読取安定度が警告レベルと判定してPMIの簡易文字を“C”に設定する(ST157)。
プロセッサ122は、読取安定度を判定した後、図2のST109において、二次元コードの読取結果であるコード情報と、読取安定度の判定結果であるPMIとを、ビークルのプロセッサに出力する。
なお、上記の説明ではPMIを簡易文字とする場合について説明したが、実施の形態1はこれに限られず、例えば、低下率((C−C)/C)をPMIとしても良い。この場合、上記図4のST153乃至ST157の処理が不要となる。
また、上記の説明では、二次元コードの読取を例に説明したが、実施の形態1は、一次元コードの読取に対しても適用することができる。
<コードスキャナ、ビークルの処理例>
実施の形態1に係るコードスキャナ100およびビークルの処理の一例について図5を用いて説明する。なお、本例では、X座標が「250以上350未満」を中央領域内とする。
ビークルに取り付けられたコードスキャナ100は、該ビークルの移動に伴って移動する(図5のA方向)。
図5において、時刻tTRにおいてトリガ信号がオンされたとする。その後、コードスキャナ100は、時刻t(jは1以上の整数)において、LED113を点灯させ、二次元コード400の読取処理を繰り返し試行し、都度、二次元コード400の読取に成功したか失敗したかを判定する。
図5において、時刻tにおける画面F1の中、および、時刻tにおける画面F2の中には二次元コード400が存在しないので、コードスキャナ100は、コード情報を解読できなかったと判断する(図2のST106:NO)。この場合、コードスキャナ100からビークルにはデータが出力されため、ビークルのプロセッサは速度制御を行わない(図3のST131:NO)。この結果、ビークルの速度は高速に維持される。
そして、時刻tにおける画面F3の中に初めて二次元コード400が存在し、コードスキャナ100が二次元コード400の読取に成功したものとする。すなわち、時刻tが初回読取成功時となる。この場合、コードスキャナ100は、読取安定度の判定処理を行い(図2のST108)、コード情報、コード位置情報、PMI等を含むデータをビークルに出力する(図2のST109)。図5では、コード位置情報が「(X,Y)=(600,200)」、コード情報が「24256」、PMIが「B」である。データ入力が初回であるため、ビークルのプロセッサは、ビークルを減速させる(図3のST132:YES、ST133)。
また、時刻tにおける画面F4の中に二次元コード400が存在し、コードスキャナ100が二次元コード400の読取に成功したものとする。この場合も、コードスキャナ100は、読取安定度の判定処理を行い、データをビークルに出力する。図5では、コード位置情報が「(X,Y)=(400,200)」、コード情報が「24256」、PMIが「A」である。ビークルのプロセッサは、データ入力が初回ではないため、二次元コードが画面の中央領域内にあるか否かを判定する(図3のST134)。
画面F4では、二次元コードが画面の中央領域内に無いため(図3のST134:NO)、ビークルのプロセッサは、新たな速度制御を行わない。この結果、ビークルの減速状態が維持される。
また、時刻tにおける画面F5の中に二次元コード400が存在し、コードスキャナ100が二次元コード400の読取に成功したものとする。この場合も、コードスキャナ100は、読取安定度の判定処理を行い、データをビークルに出力する。図5では、コード位置情報が「(X,Y)=(320,200)」、コード情報が「24256」、PMIが「A」である。ビークルのプロセッサは、データ入力が初回ではないため、二次元コードが画面の中央領域内にあるか否かを判定する。
画面F5では、二次元コードが画面の中央領域内にあるため(図3のST134:YES)、ビークルのプロセッサは、ビークルを停止させる(図3のST134:YES、ST135)。
<効果>
以上のように、実施の形態1では、ティーチング時と読取成功時におけるコントラストの低下率(相対評価)に基づいて読取安定度を判定する。これにより、読取を行う環境に応じた判定を行うことができるので、固定の閾値と読取成功時におけるコントラストとの比較による評価(絶対評価)に比べて、安定度の判定をより正確に行うことができる。
<バリエーション1>
画像データの明るさは画面の位置によって変わり、端部ほど暗くなる。例えば、図6では、画面の中央(x=0、y=0)の明るさは「70.7」であるのに対し、画面の左上端部(x=−30、y=−20)の明るさは「24.9」である。このため、ティーチング時における光学コードの位置と、読取成功時における光学コードの位置とのずれ量が大きいほど、コントラストの低下率の精度が落ちる。
そこで、実施の形態1のバリエーション1として、コードスキャナ100が、ティーチング時と読取成功時とにおける画像データ中の光学コードの位置の差に応じて、ティーチング時に計算したコントラストCを補正し、補正後のコントラストCに対する、コントラストCの低下率((C−C)/C)を計算しても良い。
これにより、画面の位置による明るさの変化を補正することができるので、読取安定度の判定精度をより向上させることができる。
<バリエーション2>
また、光学コード等の画像データの明るさは、コードスキャナ100と光学コードとの距離(深度)、すなわち画面中の光学コードの大きさによっても変わる。例えば、図6(深度101mm)の画面の中央(x=0、y=0)の明るさは「70.7」であるのに対し、図7(深度111mm)の画面の中央(x=0、y=0)の明るさは「50.3」である。このため、ティーチング時における光学コードの大きさと、読取成功時における光学コードの大きさとのずれ量が大きいほど、コントラストの低下率の精度が落ちる。
そこで、実施の形態1のバリエーション2として、コードスキャナ100が、ティーチング時と読取成功時とにおける画像データ中の光学コードの大きさの差に応じて、ティーチング時に計算したコントラストCTを補正し、補正後のコントラストCに対する、コントラストCの低下率((C−C)/C)を計算しても良い。
これにより、距離(深度)による明るさの変化を補正することができるので、読取安定度の判定精度をより向上させることができる。なお、レーザ測距を使用して深度を測定してもよい。
(実施の形態2)
実施の形態2では、実施の形態1で説明したものと異なる読取安定度の判定処理について説明する。なお、実施の形態2において、コードスキャナ100の構成及び処理フローは、実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
二次元コードには、コードの一部のセルパターンが欠損しても読取ることができるように、コードのパターンニングの際、リードソロモン符号等の誤り訂正用の処理が施されている。これにより、コードスキャナ100は、二次元コードの一部が欠損しても、全てのコード情報を読取ることができる。このとき、コードスキャナ100は、誤り訂正を実施するため、誤ったセルパターン数を認識できる。そこで、実施の形態2では、この訂正レベルに基づいて読取安定度の判定処理を行う。
<読取安定度の判定処理>
実施の形態2の読取安定度の判定処理の詳細について図8を用いて説明する。なお、実施の形態2では、RAM124には、注意閾値L1及び警告閾値L2(L1>L2)が予め設定されている。
まず、プロセッサ122は、誤ったセルパターン数CPを計数する(ST251)。
次に、プロセッサ122は、二次元コードの最大訂正可能数CPに対する、誤ったセルパターンの数CPの割合である訂正レベル(CP/CP)を計算する(ST252)。なお、CPはセルパターンの総数としてもよい。
次に、プロセッサ122は、訂正レベルと、注意閾値L1及び警告閾値L2とを比較する(ST253、ST255)。
訂正レベルが、注意閾値L1以下の場合(ST253:YES)、プロセッサ122は、読取安定度が正常レベルと判定してPMIの簡易文字を“A”に設定する(ST254)。また、訂正レベルが、注意閾値L1より大きく(ST253:NO)、かつ、警告閾値L2以下である場合(ST255:YES)、プロセッサ122は、読取安定度が注意レベルと判定してPMIの簡易文字を“B”に設定する(ST256)。また、訂正レベルが警告閾値L2より大きい場合(ST255:NO)、プロセッサ122は、読取安定度が警告レベルと判定してPMIの簡易文字を“C”に設定する(ST257)。
なお、上記の説明ではPMIを簡易文字とする場合について説明したが、実施の形態2はこれに限られず、例えば、訂正レベル(CP/CP)をPMIとしても良い。この場合、上記図8のST253乃至ST257の処理が不要となる。
<効果>
以上のように、実施の形態2では、二次元コードの訂正レベルにより読取安定度を判定する。これにより、二次元コードのパターン全体の評価に基づいて読取安定度を判定できるので、安定度の判定をより正確に行うことができる。
(実施の形態3)
実施の形態3では、実施の形態1で説明したものと異なる読取安定度の判定処理について説明する。なお、実施の形態3において、コードスキャナ100の構成及び処理フローは、実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
二次元コードの2値化データの一部が誤っていても、コードスキャナ100は、2値化データをデコードして正しいコード情報を得ることができる。また、スキャナ100は、得られたコード情報を再び2値化データに変換することにより、2値化判定で誤ったドット数を知ることができる。そこで、実施の形態3では、2値化判定で誤ったドットの数に基づいて読取安定度の判定処理を行う。
<読取安定度の判定処理>
実施の形態3の読取安定度の判定処理の詳細について図9を用いて説明する。なお、実施の形態3では、RAM124には、注意閾値L1及び警告閾値L2(L1>L2)が予め設定されている。
まず、プロセッサ122は、2値化判定で誤ったドット数Dを計数する(ST351)。
次に、プロセッサ122は、二次元コードのドットの総数Dに対する、2値化判定で誤ったドット数Dの割合である欠損率(D/D)を計算する(ST352)。
次に、プロセッサ122は、欠損率と、注意閾値L1及び警告閾値L2とを比較する(ST353、ST355)。
欠損率が、注意閾値L1以下の場合(ST353:YES)、プロセッサ122は、読取安定度が正常レベルと判定してPMIの簡易文字を“A”に設定する(ST354)。また、欠損率が、注意閾値L1より大きく(ST353:NO)、かつ、警告閾値L2以下である場合(ST355:YES)、プロセッサ122は、読取安定度が注意レベルと判定してPMIの簡易文字を“B”に設定する(ST356)。また、欠損率が警告閾値L2より大きい場合(ST355:NO)、プロセッサ122は、読取安定度が警告レベルと判定してPMIの簡易文字を“C”に設定する(ST357)。
なお、上記の説明ではPMIを簡易文字とする場合について説明したが、実施の形態3はこれに限られず、例えば、欠損率(D/D)をPMIとしても良い。この場合、上記図9のST353乃至ST357の処理が不要となる。
また、上記の説明では、二次元コードの読取を例に説明したが、実施の形態3は、一次元コードの読取に対しても適用することができる。
<効果>
以上のように、実施の形態3では、光学コードの欠損率により読取安定度を判定する。これにより、光学コードのパターン全体の評価に基づいて読取安定度を判定できるので、安定度の判定をより正確に行うことができる。
以上説明した実施の形態1乃至3における読取安定度の判定処理は、それぞれ独立して行われるものであるが、本発明では、これらを複数組み合わせて読取安定度を判定してもよい。この場合、読取安定度の信頼性をより向上させることができる。
例えば、実施の形態1で説明したコントラストによる読取安定度を判定した結果が正常レベルであり、実施の形態2で説明した訂正レベルによる読取安定度を判定した結果が注意レベルであった場合、プロセッサ122は、判定結果の中で最も悪い注意レベルを、最終的な読取安定度と判定し、PMIの簡易文字を“B”に設定する。
なお、上記の各実施の形態では、光学的情報読取装置としてコードスキャナを用いる場合について説明したが、本発明は他の光学的情報読取装置を用いる場合にも適用できる。
また、上記の各実施の形態では、読取安定度を、2つの閾値との大小関係による3段階で評価する場合について説明したが、本発明はこれに限られず、読取安定度を2段階で評価しても良く、4段階以上で評価しても良い。
また、上記の各実施の形態において、光学的情報読取装置が、複数の光学コードに対して読取装安定度の判定を行い、全ての光学コードの読取装安定度が低下している場合には、光学的情報読取自身が劣化したと判定し、警告を通知する信号を、ビークルを介してホストコンピュータに送信しても良い。
また、上記の各実施の形態において、ホストコンピュータが、各ビークルの光学的情報読取装置からPMIを収集し、1つの光学コードに対する複数のPMIが注意レベルあるいは警告レベルであった場合に、当該光学コードが劣化したと判定し、管理者に警告を発し、当該光学コードの位置を知らせるようにしても良い。
また、上記の各実施の形態において、ホストコンピュータが、1つのビークルの光学的情報読取装置から1つの光学コードに対する複数のPMIを収集し、注意レベルあるいは警告レベルの割合が所定値以上であった場合に、当該光学コードが劣化したと判定し、管理者に警告を発し、当該光学コードの位置を知らせるようにしても良い。
本発明は、光学コードの読取処理及び安定度判定処理を行う読取る光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法に用いるのに好適である。
100 コードスキャナ
110 光学ヘッド部
111 レンズ
112 CMOS
113 LED
120 デコーダ部
121 第1I/O
122 プロセッサ
123 RAM
124 ROM
125 第2I/O

Claims (7)

  1. 撮像を行う撮像部と、
    前記撮像部が撮像した画像データに含まれる光学コードを読取り、前記光学コードの読取に成功した場合に信号を出力する制御部と、
    を具備し、
    前記制御部は、
    ティーチング時における第1コントラストと、読取成功時における第2コントラストをそれぞれ計算し、
    前記第1コントラストに対する前記第2コントラストの低下率に基づいて読取安定度を判定する、
    光学的情報読取装置。
  2. 前記制御部は、
    前記ティーチング時と前記読取成功時とにおける前記光学コードの画面上の位置の差に応じて前記第1コントラストを補正する、
    請求項1に記載の光学的情報読取装置。
  3. 前記制御部は、
    前記ティーチング時と前記読取成功時とにおける前記光学コードの画面上の大きさの差に応じて前記第1コントラストを補正する、
    請求項1に記載の光学的情報読取装置。
  4. 前記光学コードは、誤り訂正用の処理が施されている二次元コードであり、
    前記制御部は、
    誤り訂正されたセルパターン数を計数し、
    セルパターンの総数に対する前記誤り訂正されたセルパターン数の割合である訂正レベルを計算し、
    前記訂正レベルに基づいて読取安定度を判定し、
    前記低下率に基づく読取安定度と前記訂正レベルに基づく読取安定度に基づいて最終的な読取安定度を判定する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
  5. 前記制御部は、
    2値化判定で誤ったドット数を計数し、
    前記光学コードのドットの総数に対する前記2値化判定で誤ったドット数の割合である欠損率を計算し、
    前記欠損率に基づいて読取安定度を判定し、
    前記低下率に基づく読取安定度と前記欠損率に基づく読取安定度に基づいて最終的な読取安定度を判定する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の光学的情報読取装置。
  6. 撮像を行う撮像部と、
    前記撮像部が撮像した画像データに含まれる光学コードを読取り、前記光学コードの読取に成功した場合に信号を出力する制御部と、
    を具備し、
    前記制御部は、
    2値化判定で誤ったドット数を計数し、
    前記光学コードのドットの総数に対する前記2値化判定で誤ったドット数の割合である欠損率を計算し、
    前記欠損率に基づいて読取安定度を判定する、
    光学的情報読取装置。
  7. 撮像部にて撮像を行い、
    前記撮像部が撮像した画像データに含まれる光学コードを読取り、
    前記光学コードの読取に成功した場合に信号を出力し、
    ティーチング時における第1コントラストと、読取成功時における第2コントラストをそれぞれ計算し、
    前記第1コントラストに対する前記第2コントラストの低下率に基づいて読取安定度を判定する、
    光学的情報読取方法。
JP2018092388A 2018-05-11 2018-05-11 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法 Pending JP2019197492A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092388A JP2019197492A (ja) 2018-05-11 2018-05-11 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法
EP19160714.2A EP3567513B1 (en) 2018-05-11 2019-03-05 Optical information reading apparatus and optical information reading method
EP21197063.7A EP3944130A1 (en) 2018-05-11 2019-03-05 Optical information reading apparatus and optical information reading method
US16/293,940 US10565417B2 (en) 2018-05-11 2019-03-06 Optical information reading apparatus and optical information reading method
CN201910188955.7A CN110472449B (zh) 2018-05-11 2019-03-13 光学信息读取装置及光学信息读取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092388A JP2019197492A (ja) 2018-05-11 2018-05-11 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019197492A true JP2019197492A (ja) 2019-11-14

Family

ID=65724168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092388A Pending JP2019197492A (ja) 2018-05-11 2018-05-11 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10565417B2 (ja)
EP (2) EP3567513B1 (ja)
JP (1) JP2019197492A (ja)
CN (1) CN110472449B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040026508A1 (en) * 2002-06-18 2004-02-12 Katsuki Nakajima Method of and device for reading optical data code

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306036A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Keyence Corp 光学読み取り装置、及び光学読み取り方法、並びに光学読み取りシステム
JP4236151B2 (ja) * 2002-07-18 2009-03-11 株式会社小松製作所 ファン駆動用アナログ制御回路
JP2004054645A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Keyence Corp 二次元コード読取装置、二次元コード読取方法、二次元コード読取プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3923866B2 (ja) * 2002-07-19 2007-06-06 株式会社キーエンス 二次元コード読取装置設定方法、二次元コード読取設定装置、二次元コード読取装置設定プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4167135B2 (ja) 2003-06-30 2008-10-15 株式会社オプトエレクトロニクス 光学的情報読取装置
JP6431809B2 (ja) * 2015-04-24 2018-11-28 富士通フロンテック株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040026508A1 (en) * 2002-06-18 2004-02-12 Katsuki Nakajima Method of and device for reading optical data code
JP2004078896A (ja) * 2002-06-18 2004-03-11 Omron Corp 光学情報コードの読取方法および光学情報コード読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3944130A1 (en) 2022-01-26
EP3567513B1 (en) 2023-08-30
US10565417B2 (en) 2020-02-18
EP3567513A1 (en) 2019-11-13
CN110472449B (zh) 2023-06-23
US20190347460A1 (en) 2019-11-14
CN110472449A (zh) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869208B2 (ja) 光電式コードリーダ及び光学コードの読み取り方法
CA2020475A1 (en) Method and apparatus for decoding bar codes from multiple scans
JP2005293579A5 (ja)
JP2004078896A (ja) 光学情報コードの読取方法および光学情報コード読取装置
US9070033B2 (en) Stack barcode reader and stack barcode reading method
CN110889304A (zh) 二维码质量评估方法及装置、存储介质、电子设备、系统
US7311262B2 (en) Method of decoding a symbol with a low contrast
JP4524429B2 (ja) 情報コード印刷媒体読取方法及び情報コード印刷媒体読取装置
US10460142B2 (en) Barcode identification method for improving decoding reliability by correcting image distortion
CN110472453B (zh) 光学信息读取装置及光学信息读取方法
CN110472449B (zh) 光学信息读取装置及光学信息读取方法
JP5379626B2 (ja) スタック型バーコード情報読取方法及びスタック型バーコード情報読取装置
US6330972B1 (en) Error correction enhancement for code 93i and other machine-readable symbologies
US8403221B2 (en) Method and apparatus for reading barcode information
JP2007102386A (ja) シンボル情報読取方法及びシンボル情報読取装置
CN104811581A (zh) 图像处理装置
JP4815423B2 (ja) データコード読取装置及びその方法
US10489622B2 (en) Method of reading an optical code and optoelectronic code reader
JP5232904B2 (ja) データコード読取装置及びその方法
JP6393226B2 (ja) スタック型バーコード読取装置およびスタック型バーコード読取方法
US20210383087A1 (en) Printing Inspection Device
JP2008513849A (ja) 複数の走査ラインを用いてバーコードシンボル等を復号する方法
JPH10232932A (ja) タイヤの種類判別方法
CN116894447A (zh) 光学代码的读取
JP2005128626A (ja) バーコード読取装置及びバーコード判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201110