JP2019196265A - 連結コンベヤ - Google Patents
連結コンベヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019196265A JP2019196265A JP2018092270A JP2018092270A JP2019196265A JP 2019196265 A JP2019196265 A JP 2019196265A JP 2018092270 A JP2018092270 A JP 2018092270A JP 2018092270 A JP2018092270 A JP 2018092270A JP 2019196265 A JP2019196265 A JP 2019196265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- conveyor device
- load
- traveling
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Framework For Endless Conveyors (AREA)
- Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
Abstract
Description
具体的には、上記装置のコンベヤの先端がコンテナ内に配置され、作業者がコンテナ内で荷をコンベヤに載せる。そして、コンベヤが荷をコンテナの外に搬送し、最後に他の作業者が荷をパレットに積み付ける。
従来の装置では、走行台車は、例えば、走行中に操舵されると、全体が蛇行しながら走行する。そのとき、コンベヤ同士の連結部に大きな応力が発生し、そのため連結部が破損することが予想される。
第1コンベヤ装置は、第1方向に延在して荷を第1方向に搬送する装置である。第1コンベヤ装置は、走行台車に連結する第1方向第1端部を有している。
第2コンベヤ装置は、第1コンベヤ装置の下方に位置し、第1コンベヤ装置の第1方向第2端部と平面視で一部が重なる。第2コンベヤ装置は、少なくとも第1コンベヤ装置側が、第1方向に交差して水平方向に延びる第2方向において第1コンベヤ装置より幅が広い。
接続構造は、高さ方向において第1コンベヤ装置と第2コンベヤ装置の間に配置され、第2方向に延在して第1コンベヤ装置を第2コンベヤ装置に対して第2方向に移動可能に支持するリニアガイドと、支持面を有しており第1コンベヤ装置を支持する支持部と、を有する。
支持部は、例えば、車輪、固定の湾曲部である。
この場合、第1コンベヤ装置と第2コンベヤ装置がリニアガイドによって互いに対して第2方向に移動できるので、両コンベヤ装置が蛇行する際に、両コンベヤ装置の連結部に大きな応力が発生しない。
さらに、第2コンベヤ装置の少なくとも第1コンベヤ装置側の幅が第1コンベヤ装置の幅より広くなっているので、第1コンベヤ装置が第2コンベヤ装置の第2方向中心位置に対してずれたとしても、荷を第1コンベヤ装置から第2コンベヤ装置に確実に受け渡せる。
さらに、第1コンベヤ装置と第2コンベヤ装置が上下に重なって配置されているので、第1コンベヤ装置を支持部を介して第1方向に移動させると、第2コンベヤ装置との重なり面積を広くできる。つまり、収納状態では、連結コンベヤは第1方向に対してコンパクトになる。なお、収納状態とは、第1コンベヤ装置と走行台車との連結を解除してから、第1コンベヤ装置を第2コンベヤ装置側に移動させた状態である。
第1搬送部の搬送方向と第2搬送部の搬送方向は、各々、第1コンベヤ装置から離れる側に行くに従って互いに近づくように交差していてもよい。
この場合、第1搬送部及び第2搬送部によって、荷は第2コンベヤ装置の中心側に確実に移動させられる。したがって、第2コンベヤ装置の搬送方向下流側に接続されるコンベヤ装置の幅が第2コンベヤ装置の幅より狭くても、荷は第2コンベヤ装置から後続のコンベヤ装置に確実に受け渡される。
この場合、第1コンベヤ装置が第2方向に大きく変位しても、第2方向において、第2コンベヤ装置から外れた位置に第1コンベヤ装置が位置しないので、第1コンベヤ装置から第2コンベヤ装置への荷の受け渡し時に荷が落下することを防止できる。さらに、上記の効果を達成しながら、その範囲内で第1コンベヤ装置の移動量を大きくすることで、連結装置全体の蛇行量が大きくても、接続構造に発生する応力を小さくできる。
第2コンベヤ装置は、第1方向に延在し支持部の支持面を下方から支持する下方支持面を有していてもよい。
この場合、第1コンベヤ装置及びリニアガイドは、第2コンベヤ装置によって支持されながら第1方向に移動できる。
この場合、リニアガイドを支持部及び下方支持面を介して第2コンベヤ装置に対して移動させることでで、第1コンベヤ装置を第2コンベヤ装置に重ねて配置できる。つまり、収納状態において連結コンベヤをコンパクトにできる。
追加コンベヤ装置は、第1コンベヤ装置の第2コンベヤ装置側の端部に接続されている。
移動規制部は、第2コンベヤ装置の第1コンベヤ装置から離れる側の端部に設けられている。
ストッパは、第1コンベヤ装置が第2コンベヤ装置に対して後側に移動すると、第1コンベヤ装置の移動を停止する部材である。
移動規制部は、第1コンベヤ装置の移動が停止した状態になると、第2方向視において追加コンベヤ装置と移動規制部が重なる位置に設けられている。
この場合、連結コンベヤの収納状態において、第1コンベヤ装置が第2コンベヤ装置に対して第2方向に移動するのを制限する作業が簡単になる。
(1)バンニング・デバンニング装置の基本構成
図1及び図2を用いて、バンニング・デバンニング装置1(以下、「装置1」とする)を説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るバンニング・デバンニング装置の側面図である。図2は、バンニング・デバンニング装置の斜視図である。
以下の説明においては、装置1の長さ方向を第1方向(矢印X)、幅方向を第2方向(矢印Y)、高さ方向を第3方向(矢印Z)と定義する。また、第1方向に延びる軸をX軸、第2方向に延びる軸をY軸、第3方向に延びる軸をZ軸と定義する。
装置1は、主に、コンベヤ3と、作業台5と、走行部7とを備える。
コンベヤ3は、荷を上面に載せた状態で荷投入部から荷排出部まで搬送する装置である。以下、説明の簡略化のため、装置1がデバンニング装置として用いられる場合を説明する。この場合、コンベヤ3の搬送方向上流側を前側とし、搬送方向下流側を後側とする。
コンベヤ3は、複数のコンベヤから構成されている。具体的には、コンベヤ3は、第1方向に並んで配置された、第1コンベヤ3aと、第2コンベヤ3bと、第3コンベヤ3cと、第4コンベヤ3dと、第5コンベヤ3eとを有している。第1コンベヤ3aは、モータによって駆動されるベルトコンベヤである。第2〜第5コンベヤ3b〜3eは、フリーローラのローラコンベヤである。ただし、これらコンベヤはモータによって駆動されてもよい。
第1コンベヤ3aの荷搬送面は、モータ等のコンベヤ駆動部(図示せず)により後側に移動させられる。
また、第1コンベヤ3aの後端は、走行部7に対して、Z軸回りに回動可能に装着されている。より詳細には、前述のコンベヤ昇降部の各種構造が、走行部7に対してZ軸回りに回動可能になっている。
これにより、作業者は、第1コンベヤ3aの先端を上下左右の所望の位置に移動させることができる。
第3コンベヤ3cの後端は、第1台車13の上部に支持されている。第1台車13は、前輪13aと後輪13bとを有し、後輪13bが走行面Fに接触している。これにより、第3コンベヤ3cの後端を、走行面Fから第1台車13の高さ分だけ高い位置に配置できる。
このような構成により、例えば、装置1が傾斜を有する走行面F上を走行する際に、第1台車13が走行部7の下部後端においてY軸回りに回動し、第3コンベヤ3cは走行部7の上部後端においてY軸回りに回動する。このときに、第3コンベヤ3cの後端が第1台車13に対して第1方向に相対移動することで、第1台車13及び第3コンベヤ3cはスムーズに回動できる。
また、第4コンベヤ3dの前端は、第1台車13によって下方から支持された状態において第1方向に相対移動可能である。
第4コンベヤ3dの後端には、第2追加コンベヤ3g(追加コンベヤ装置の一例)が接続されている。具体的には、第4コンベヤ3dの後端には、第2追加コンベヤ3gの前端がY軸回りに回動可能に連結されている。第4コンベヤ3dの後端が第2台車15に接続された状態では、第2追加コンベヤ3gの後端が、自重で垂れ下がった状態で、第5コンベヤ3eの荷搬送面に接触している。これにより、第4コンベヤ3dの荷搬送面と第5コンベヤ3eの荷搬送面とを小さな段差で接続できる。
第5コンベヤ3eの後側には、第2方向移動規制部31(移動規制部の一例)が設けられている。具体的には、第2方向移動規制部31は、第5コンベヤ3eが設けられた第2台車15における第4コンベヤ3d側の端部において、第2方向両側に配置された一対の部材である。図7〜図9に示すように連結コンベヤ21が収納状態になると、第2方向における一対の第2方向移動規制部31の間に第2追加コンベヤ3gの後端が自重で垂れ下がった状態で入り込み、それにより第4コンベヤ3dの第5コンベヤ3eに対する第2方向への移動が所定範囲内に制限される。
作業台5は、第1コンベヤ3aの下方に配置された、作業者が乗ることが可能なリフタである。作業者が作業台5の上に乗ることで、荷を第1コンベヤ3aに載せることができる。
作業台5は、第2方向に長く延びており、そのため第1コンベヤ3aが作業台5の第2方向中央位置付近にある場合は、作業者は、第1コンベヤ3aの第2方向のいずれの側にも立つことができる。
走行部7は、走行面F上を走行する走行装置である。本実施形態において、走行部7は、操作装置(符号なし)の操作により走行方向を変更可能となっている。
また、走行部7は、第1コンベヤ3a及び第2コンベヤ3bを搭載し、後端部に第3コンベヤ3c及び第1台車13を連結する。さらに、第2台車15が第1台車13に支持された第4コンベヤ3dに接続されている。
これにより、走行部7が走行面Fを走行すると共に、走行部7に連結された第1台車13及び第2台車15が走行部7の走行に従って移動することにより、装置1は、第1コンベヤ3a〜第5コンベヤ3eを移動できる。
図3〜図9を用いて、第4コンベヤ3d(第1コンベヤ装置の一例)と、第5コンベヤ3e(第2コンベヤ装置の一例)の連結を説明する。図3は、連結コンベヤ(荷搬送可能状態)の模式的側面図である。図4は、連結コンベヤ(荷搬送可能状態)の模式的平面図である。図5は、連結コンベヤ(荷搬送可能状態)の模式的側面図である。図6は、連結コンベヤ(荷搬送可能状態)の模式的平面図である。図7は、連結コンベヤ(収納状態)の模式的側面図である。図8は、連結コンベヤ(収納状態)の模式的平面図である。図9は、連結コンベヤ(収納状態)の模式的正面図である。
第4コンベヤ3dと第5コンベヤ3eによって、連結コンベヤ21が構成されている。連結コンベヤ21は、図2〜図4に示すように、水平方向に走行する走行部7、第1コンベヤ3a、第2コンベヤ3b、第3コンベヤ3cなどからなる走行台車20に接続する。連結コンベヤ21の後端には、図3に示すように、後続のコンベヤ22を接続可能である。
第1搬送部41及び第2搬送部42は、フリーローラのローラコンベヤである。これらコンベヤは駆動されてもよい。第1搬送部41及び第2搬送部42のローラは、それら搬送部の搬送方向が第1方向に鋭角で交差するように傾斜して配置されている。この結果、第1搬送部41の搬送方向と第2搬送部42の搬送方向は、各々、後側に行くに従って互いに近づくように交差している。言い換えると、第5コンベヤ3eの第2方向における中央線に対してローラの回転軸が鋭角に交差している。さらに言い換えると、第1搬送部41及び第2搬送部42のローラが、平面視でハの字状に配置されている。上記の構成により、荷は、第5コンベヤ3eにおいて中心側に確実に移動させられる。したがって、第5コンベヤ3eの後側に接続されるコンベヤ22の幅が第5コンベヤ3eの幅より狭くても、荷は第5コンベヤ3eからコンベヤ22に確実に受け渡される。
二重スライド装置23は、リニアガイド25を有している。リニアガイド25は、第4コンベヤ3dを第5コンベヤ3eに対して第2方向に移動可能に支持するための装置である。リニアガイド25は、公知の技術である。リニアガイド25は、図3、図5及び図9に示すように、高さ方向において第4コンベヤ3dと第5コンベヤ3eの間に配置され、第2方向に延在している。このように図4及ぶ図6に示すように第4コンベヤ3dと第5コンベヤ3eがリニアガイド25によって互いに対して第2方向に移動できるので、両コンベヤが蛇行する際に、両コンベヤの連結部に大きな応力が発生しない。
さらに、リニアガイド25は、第4コンベヤ3dが平面視において第5コンベヤ3eの第2方向のいずれかの端部に重なる位置まで第2方向に移動できる長さを有している。これにより、例えば図6に示すように第4コンベヤ3dが第2方向に大きく変位しても、第5コンベヤ3eは第4コンベヤ3dに対して第2方向に必ず重なっているので、第4コンベヤ3dの第2方向移動距離を長くできる。
レール移動構造27は、キャスター又は車輪構造29と、支持レール30とを有している。
この実施形態では、第5コンベヤ3eを移動させずに、第4コンベヤ3dのみを第5コンベヤ3eに対して前側に移動させることで、定位置の第5コンベヤ3eで作業しながら、走行台車20を前進させて荷を積み込むこともできる。また、コンベヤ3のどこかに伸縮コンベヤ(図示せず)を伸張可能な状態で連結しておき、走行台車20が走行しても伸縮コンベヤの下流側の作業位置を変化しないようにしてよい。
この荷搬送可能状態では、図4及び図6に示すように第4コンベヤ3d及び第5コンベヤ3eが蛇行する際に、第4コンベヤ3dが第5コンベヤ3eに対してリニアガイド25によって移動するので、第4コンベヤ3d及び第5コンベヤ3eの連結箇所に大きな応力が発生しない。また、前述したように、第5コンベヤ3eの幅が広くしたり、ハの字の第1搬送部41及び第2搬送部42を設けたりすることで、走行中に第4コンベヤ3dと第5コンベヤ3eがずれた状態であっても、荷の搬送を行うことができる。
この場合、ストッパ33は、2個の車輪本体29aに当接するように2つ設けられていてもよい。また、ストッパ33は、1個の車輪本体29aだけに当接するように1つ設けられていてもよい。変形例としては、第4コンベヤ3dに当接部材を設けておき、当接部材をストッパ33に当てることで、第4コンベヤ3dの第1方向の移動を規制してもよい。ストッパ33と第2方向移動規制部31を1つの部材で構成してもよい。
前記実施形態は下記の様にも説明できる。
連結コンベヤ21(連結コンベヤの一例)は、水平方向に走行する走行台車20(走行台車の一例)に連結するものであって、第4コンベヤ3d(第1コンベヤ装置の一例)と、第5コンベヤ3e(第2コンベヤ装置の一例)と、二重スライド装置23(接続構造の一例)とを備えている。第4コンベヤ3dは、第1方向に延在し荷を第1方向に搬送する装置である。第4コンベヤ3dは、走行台車20に連結する前端を有する。第5コンベヤ3eは、第4コンベヤ3dの下方に位置し、第4コンベヤ3dの後端と平面視で一部が重なる。第5コンベヤ3eは、少なくとも第4コンベヤ3d側が、第1方向に交差して水平方向に延びる第2方向において第4コンベヤ3dより幅が広い。二重スライド装置23は、高さ方向において第4コンベヤ3dと第5コンベヤ3eの間に配置され、第2方向に延在するリニアガイド25と、第4コンベヤ3dを支持する車輪構造29と、を有する。
この場合、第4コンベヤ3dと第5コンベヤ3eがリニアガイド25によって互いに対して第2方向に移動できるので、両コンベヤが蛇行する際に、両コンベヤの連結部に大きな応力が発生しない。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施例及び変形例は必要に応じて任意に組み合せ可能である。
第4コンベヤ3dに、第1搬送部41及び第2搬送部42のようなローラ(搬送部の搬送方向が第1方向に鋭角で交差するように傾斜して配置されている)を用いてもよい。この変形例では、平面視において第4コンベヤ3cが第5コンベヤ3eの第2方向外側まで移動しても、第4コンベヤ3cから第5コンベヤ3eへの荷の受け渡しが可能である。
連結コンベヤは、バンニング・デバンニング装置以外の装置にも適用できる。
第2コンベヤ装置は後側の幅が前側の幅より狭くてもよい。この場合、収納状態のときに、第1コンベヤ装置の第2方向の移動がさらに規制される。
3 :コンベヤ
3a :第1コンベヤ
3b :第2コンベヤ
3c :第3コンベヤ
3d :第4コンベヤ
3e :第5コンベヤ
3f :第1追加コンベヤ
3g :第2追加コンベヤ
5 :作業台
7 :走行部
13 :第1台車
15 :第2台車
20 :走行台車
21 :連結コンベヤ
22 :コンベヤ
23 :二重スライド装置
25 :リニアガイド
27 :レール移動構造
29 :車輪構造
30 :支持レール
31 :第2方向移動規制部
33 :ストッパ
41 :第1搬送部
42 :第2搬送部
Claims (5)
- 水平方向に走行する走行台車に連結する連結コンベヤであって、
第1方向に延在して荷を第1方向に搬送する装置であって、前記走行台車に連結する第1方向第1端部を有する第1コンベヤ装置と、
前記第1コンベヤ装置の下方に位置し、前記第1コンベヤ装置の第1方向第2端部と平面視で一部が重なり、少なくとも前記第1コンベヤ装置側が第1方向に交差して水平方向に延びる第2方向において前記第1コンベヤ装置より幅が広い第2コンベヤ装置と、
高さ方向において前記第1コンベヤ装置と前記第2コンベヤ装置の間に配置され、第2方向に延在して前記第1コンベヤ装置を前記第2コンベヤ装置に対して第2方向に移動可能に支持するリニアガイドと、支持面を有しており前記第1コンベヤ装置を支持する支持部と、を有する接続構造と、
を備える、連結コンベヤ。 - 前記第2コンベヤ装置は、前記第1コンベヤ装置側において、第2方向に並ぶ第1搬送部と第2搬送部を有し、
前記第1搬送部の搬送方向と前記第2搬送部の搬送方向は、各々、前記第1コンベヤ装置から離れる側に行くに従って互いに近づくように交差している、請求項1に記載の連結コンベヤ。 - 前記リニアガイドは、平面視において第2方向の一方に位置する前記第1コンベヤ装置の端部と前記第2コンベヤ装置の端部が重なり、かつ第2方向の他方に位置する前記第1コンベヤ装置の端部と前記第2コンベヤ装置の端部が重なる位置まで第2方向に移動できるような長さを有する、請求項1又は2に記載の連結コンベヤ。
- 前記リニアガイドは、前記第1コンベヤ装置と接続し、下方に前記支持部が設けられており、
前記第2コンベヤ装置は、第1方向に延在し前記支持部の前記支持面を下方から支持する下方支持面を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の連結コンベヤ。 - 前記第1コンベヤ装置の前記第2コンベヤ装置側の端部に接続されている追加コンベヤ装置と、
前記第2コンベヤ装置の前記第1コンベヤ装置から離れる側の端部に設けられている移動規制部と、
前記第1コンベヤ装置が前記第2コンベヤ装置に対して後側に移動すると、前記第1コンベヤ装置の移動を停止するストッパと、をさらに備え、
前記移動規制部は、前記第1コンベヤ装置の移動が停止した状態になると、第2方向視において前記追加コンベヤ装置と前記移動規制部が重なる位置に設けられている、請求項1〜4のいずれかに記載の連結コンベヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018092270A JP7127353B2 (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | 連結コンベヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018092270A JP7127353B2 (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | 連結コンベヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019196265A true JP2019196265A (ja) | 2019-11-14 |
JP7127353B2 JP7127353B2 (ja) | 2022-08-30 |
Family
ID=68537808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018092270A Active JP7127353B2 (ja) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | 連結コンベヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7127353B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112278707A (zh) * | 2020-11-26 | 2021-01-29 | 广东和胜工业铝材股份有限公司 | 输送系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000508611A (ja) * | 1996-04-24 | 2000-07-11 | マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト | 使用者寄付き部を備えたトレーラ用伸縮式荷積み荷おろし機 |
JP2009143677A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Furukawa Kogyo Kk | 菓子などの移乗配列装置 |
-
2018
- 2018-05-11 JP JP2018092270A patent/JP7127353B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000508611A (ja) * | 1996-04-24 | 2000-07-11 | マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト | 使用者寄付き部を備えたトレーラ用伸縮式荷積み荷おろし機 |
JP2009143677A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Furukawa Kogyo Kk | 菓子などの移乗配列装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112278707A (zh) * | 2020-11-26 | 2021-01-29 | 广东和胜工业铝材股份有限公司 | 输送系统 |
CN112278707B (zh) * | 2020-11-26 | 2024-06-04 | 广东和胜工业铝材股份有限公司 | 输送系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7127353B2 (ja) | 2022-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4666213B2 (ja) | 物品収納設備 | |
JP6573153B2 (ja) | 貨物搬送用車両 | |
KR101697657B1 (ko) | 자동 화물 시스템 | |
JP4203824B2 (ja) | 物品搬送装置 | |
JP2015101475A (ja) | 自動保管設備及び倉庫の建屋 | |
JP2013052938A (ja) | 仕分けシステム | |
JP2019196265A (ja) | 連結コンベヤ | |
US3543917A (en) | Inclined elevator conveyor | |
JP4666216B2 (ja) | 物品収納設備 | |
JP5852942B2 (ja) | ばら物の船積み設備 | |
JP2017088316A (ja) | 自動倉庫システム | |
JP2007182277A (ja) | スタッカークレーンおよび物品収納設備 | |
JP6218044B2 (ja) | 台車式搬送装置 | |
JP7095516B2 (ja) | 連結コンベヤ | |
JP2019196264A (ja) | 連結コンベヤ | |
JP2018131104A (ja) | 物品搬送設備 | |
JP4062590B2 (ja) | 被搬送物吊下搬送用ハンガー | |
JPS59158705A (ja) | 荷押し引き移載装置 | |
JP2020090212A (ja) | 荷物の搬送装置 | |
JP2013212890A (ja) | コンテナターミナルとその制御方法 | |
JP2531994B2 (ja) | 入出庫用搬送装置 | |
JP2019196260A (ja) | 連結コンベヤ | |
JP2002173224A (ja) | 搬送装置および搬送設備 | |
US20230106621A1 (en) | Transport Conveyor and Transport Apparatus Equipped with Transport Conveyor | |
JP5063574B2 (ja) | セグメントの搬入組立方法およびセグメントの搬入組立設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20180528 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7127353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |