JP2019192602A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019192602A
JP2019192602A JP2018087237A JP2018087237A JP2019192602A JP 2019192602 A JP2019192602 A JP 2019192602A JP 2018087237 A JP2018087237 A JP 2018087237A JP 2018087237 A JP2018087237 A JP 2018087237A JP 2019192602 A JP2019192602 A JP 2019192602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
terminal
terminal group
connector
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018087237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7125279B2 (ja
Inventor
正拓 庄司
Masahiro Shoji
正拓 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2018087237A priority Critical patent/JP7125279B2/ja
Publication of JP2019192602A publication Critical patent/JP2019192602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125279B2 publication Critical patent/JP7125279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】高速信号および低速信号の伝送、並びに電源の供給を一括して行うことができるようにし、供給可能な電源の電流値を増大させ、かつコネクタを大型化することなくコネクタの強度を高める。【解決手段】コネクタ1のホルダ41の前面には、上底が下底よりも短い略台形状に形成された嵌合穴43が設けられ、第1の端子群G1中の端子11〜18の接触部31は嵌合部43の下底側に左右方向一列に配置され、第2の端子群G2中の端子19〜22の接触部31は嵌合部43の上底側に左右方向一列に配置され、下底側の最左の端子11の接触部31は上底側の最左の端子19の接触部31よりも左方に位置し、下底側の最右の端子18の接触部31は上底側の最右の端子22の接触部31よりも右方に位置し、上底側の最左および最右の端子19、22の接触部31の左右方向の寸法は、他の端子11〜18、20、21の接触部31の左右方向の寸法よりも大きい。【選択図】図5

Description

本発明は、複数の端子を有するコネクタに関する。
近時、例えば、映像および音声の再生並びに通信等の機能を有する複合装置に対し、映像信号、音声信号および通信信号等の複数の信号を一括して伝送する技術が求められている。これら伝送すべき信号には、例えば、500Mbps程度の低速信号から、5Gbps程度またはそれ以上の高速信号まで、種々の信号が含まれる。さらに、これらの信号の伝送に加え、上記複合装置への電源の供給をも一括して行うことが求められている。
このような技術の分野において、上記高速信号の伝送には差動伝送方式が好適である。コネクタを介して高速の差動信号を伝送する場合、そのコネクタには、高速の一対の差動信号を伝送するための互いに隣接する一対の信号端子と、その両側に配置された一対のグランド端子からなる端子セットを設けることが望ましい。この端子セットによれば、一対の信号端子を流れる一対の差動信号の振幅や位相の平衡性を高精度に保持することができ、正確な信号伝送およびノイズ放射の抑制を実現することができる。
また、上記低速信号の伝送にも差動伝送方式を用いることができる。しかしながら、上記低速信号は上記高速信号よりも周波数が低いので、上記低速信号においては、上記高速信号の場合のように一対の差動信号の振幅や位相の平衡性を高精度に保持しなくても、信号伝送の正確性を確保することができ、また、ノイズ放射を抑えることが可能である。それゆえ、コネクタを介して低速の一対の差動信号を伝送する場合、コネクタには、互いに隣接する一対の信号端子を設ければ足り、その両側に一対のグランド端子を配置しなくてもよく、例えばコネクタのいずれかの箇所に1本のグランド端子を設ければよい。もちろん、上記低速信号をシングルエンド方式により伝送してもよい。複数の低速信号をシングルエンド方式により一括して伝送する場合には、複数の信号端子と1本の共通グランド端子をコネクタに設ければよい。
また、コネクタを介して電源を供給する場合には、コネクタに少なくとも1本の電源端子と1本のグランド端子を設ければよい。
以上のことを考慮すると、コネクタを介して、高速信号および低速信号の伝送、並びに電源の供給を一括して行う場合、そのコネクタには、高速の差動信号を伝送するための一対の信号端子とその両側に配置された一対のグランド端子からなる少なくとも1つの端子セットと、低速の信号を伝送するための少なくとも1本の信号端子と、低速信号用の少なくとも1本のグランド端子と、電源端子と、電源用のグランド端子とを設けることが望ましい。なお、少なくとも、低速信号用のグランド端子および電源用のグランド端子は共通化することができる。
下記の特許文献1には、差動信号を伝送するための4対の高速信号コンタクト、5本の低速信号コンタクト、5本のグランドコンタクト、1本の電源供給用コンタクトおよび1本の電源リターン用コンタクトを有するコネクタが記載されている。
特開2009ー295450号公報
ところで、今日においては、上記複合装置が自動車等の車両に設けられることがある。例えば、車両に搭載されたナビゲーションシステムの中には、高解像度の映像再生機能、サラウンド音声再生機能、およびITS(高速道路交通システム)通信機能等を備えたものがあり、このようなナビゲーションシステムは上記複合装置に当たる。
このような車載の複合装置に、映像信号、音声信号および通信信号等を一括して伝送するコネクタにおいては、コネクタに、高速差動信号および低速信号の伝送、並びに電源の供給のための上記複数の端子を設けることが要請されることに加え、例えば、次のような要請がある。すなわち、車内の限られたスペースに複合装置とそれに接続するケーブルを配置可能とするために、コネクタをより小型化することが要請される。また、複合装置の動作の安定化のために、コネクタを介してより大きな電源電流の供給を可能にすることが要請される。また、走行中の振動等に耐え得るようにコネクタの強度を高めることが要請される。
本発明は例えばこのような要請に鑑みなされたものであり、本発明の課題は、高速信号および低速信号の伝送、並びに電源の供給を一括して行うことができ、供給可能な電源の電流値を増大させることができ、かつコネクタを大型化することなくコネクタの強度を高めることができるコネクタを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のコネクタは、前後方向にそれぞれ伸長し、前端部に相手コネクタの端子と接触する接触部がそれぞれ設けられた複数の端子からなる第1の端子群および第2の端子群と、第1および第2の端子群を収容するホルダとを備え、ホルダの前面には相手コネクタの嵌合部と嵌合する嵌合部が設けられ、ホルダを前方から見たとき、嵌合部は上底が下底よりも短い略台形状に形成され、第1の端子群中の複数の端子のそれぞれの接触部は嵌合部の下底側において左右方向に一列に配置され、第2の端子群中の複数の端子のそれぞれの接触部は嵌合部の上底側において左右方向に一列に配置され、第1の端子群中の最左の端子の接触部は第2の端子群中の最左の端子の接触部よりも左方に位置し、第1の端子群中の最右の端子の接触部は第2の端子群中の最右の端子の接触部よりも右方に位置し、第2の端子群中の最左および最右の端子のそれぞれの接触部の左右方向の寸法は、第2の端子群中の他の端子および第1の端子群中の複数の端子のうちのいずれの端子の接触部の左右方向の寸法よりも大きいことを特徴とする。
また、上記本発明のコネクタにおいて、第1の端子群中の各端子の接触部、および第2の端子群中において最左および最右の端子を除く各端子の接触部の左右方向の寸法がそれぞれ略等しい構成としてもよい。また、第2の端子群中の最左および最右の端子のそれぞれの接触部の左右方向の寸法が、第1の端子群中の複数の端子のそれぞれの接触部の左右方向の寸法の2倍以上である構成としてもよい。また、第1の端子群が8本の端子からなり、第2の端子群が4本の端子からなる構成としてもよい。また、ホルダは、当該ホルダを前方から見たときに略長方形の前面を有し、嵌合部は、ホルダの前面に形成された略台形状の穴である構成としてもよい。
また、上記本発明のコネクタにおいて、第1の端子群は第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8の端子からなり、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8の端子は左から右へこの順序で一列に配置され、第2、第3、第6および第7の端子のそれぞれの後端側には、伝送媒体が接続される個別接続部が設けられ、第1、第4、第5および第8の端子のそれぞれの後端側には、これらの端子を連結する端子連結部が設けられ、端子連結部は第2、第3、第6および第7の端子のそれぞれの個別接続部と上下方向において重なり合うように、これらの端子のそれぞれの個別接続部の上方を左右方向に伸長し、端子連結部には伝送媒体が接続される集合接続部が設けられ、集合接続部は端子連結部から突出し、集合接続部の突出端側は第3の端子の個別接続部と第6の端子の個別接続部との間に配置されている構成としてもよい。
また、上記本発明のコネクタにおいて、第1の端子群は第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8の端子からなり、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8の端子は左から右へこの順序で一列に配置され、第1、第2、第3および第4の端子は、互いに隣接する一対の第1の信号端子およびその両側に配置された一対の第1のグランド端子からなる第1の端子セットを構成し、第5、第6、第7および第8の端子は、互いに隣接する一対の第2の信号端子およびその両側に配置された一対の第2のグランド端子からなる第2の端子セットを構成し、第2の端子群は第9、第10、第11および第12の端子からなり、第9、第10、第11および第12の端子は左から右へこの順序で一列に配置され、第10および第11の端子は一対の第3の信号端子を構成し、第9および第12の端子のうちの一方の端子は電源端子を構成し、第9および第12の端子のうちの他方の端子は第3のグラント端子を構成することとしてもよい。
本発明によれば、高速信号および低速信号の伝送、並びに電源の供給を一括して行うことができ、供給可能な電源の電流値を増大させることができ、かつコネクタを大型化することなくコネクタの強度を高めることができる。
本発明の実施形態のコネクタの外観図である。 図1中のコネクタの分解図である。 図2中のコネクタの端子ユニットを右上前方から見た外観図である。 図3中の端子ユニットを右下後方から見た外観図である。 図3中の端子ユニットを前方から見た外観図である。 図3中の端子ユニットの分解図である。 本発明の実施形態のコネクタにおいて、第1の端子群中の4本の端子を右上前方から見た状態を示す説明図である。 発明の実施形態のコネクタにおいて、第1の端子群中の他の4本の端子を右上前方から見た状態を示す説明図である。 図8中の4本の端子を右下後方から見た状態を示す説明図である。 本発明の実施形態のコネクタの第1の端子群を右下後方から見た説明図である。 本発明の実施形態のコネクタの第2の端子群を右上前方から見た状態を示す説明図である。
本発明のコネクタの実施形態について説明する。なお、実施形態の説明において、説明の便宜上、コネクタの形状、配置または動作等に関し、前(F)、後(B)、左(L)、右(R)、上(U)、下(D)の方向を述べる際には、図中の右下に描いた矢印に従う。
(コネクタ)
図1に示すように、本発明の実施形態のコネクタ1は、例えば複合装置等に取り付けられた相手コネクタに着脱可能に接続することができるコネクタである。また、コネクタ1は、伝送媒体としてのケーブル5に取り付けられるプラグコネクタである。コネクタ1は、図2に示すように、端子ユニット10、シェル61およびハウジング71を備えている。
端子ユニット10は、後述するように、端子11〜22(第1〜第12の端子)をホルダ41内に収容したユニットである(図5参照)。
シェル61は、端子ユニット10のホルダ41に収容された端子11〜22をシールドする部材である。シェル61は、いずれも導電材料により形成されたシェル本体62およびシェルカバー67を有している。シェル本体62は端子ユニット10の下面、左面および右面を覆う。シェルカバー67は端子ユニット10の上面を覆う。シェル本体62は、シェル本体62の下壁に形成されたユニット係止穴63に、端子ユニット10のホルダ41の下面に形成されたシェル係止凸部48(図4参照)を挿入し、かつシェル本体62の左壁および右壁にそれぞれ形成されたユニット係止凸部64を、端子ユニット10のホルダ41の左面および右面にそれぞれ形成されたシェル係止部47に係止することにより端子ユニット10に取り付けられる。また、シェルカバー67は、シェルカバー67の左端部および右端部にそれぞれ形成された本体係止凸部68を、シェル本体62の左壁および右壁にそれぞれ形成されたカバー係止穴65に係止することによりシェル本体62に取り付けられる。また、シェル本体62の後側には、ケーブル5を圧着するためのバレル70が設けられている。
ハウジング71は絶縁材料により形成されている。シェル61が取り付けられた端子ユニット10の前部は、ハウジング71の略板状の前部72の下側に取り付けられ、シェル61が取り付けられた端子ユニット10の後部は、ハウジング71の略四角筒状の後部73に包囲される。シェル61が取り付けられた端子ユニット10は、シェルカバー67の前端部から前方へ突出する突出部69を、ハウジング71の前部72の前端部から僅かに下方に突出した部分に形成された挿入穴74に挿入し、かつハウジング71の後部73の左壁および右壁にそれぞれ形成されたユニット支持片75を、シェル61が取り付けられた端子ユニット10の後面における左端部および右端部に接触させることによりハウジング71に支持される。また、ハウジング71の上部には、コネクタ1を相手コネクタにロックするためのロック部76が設けられている。
(端子ユニット)
図6に示すように、端子ユニット10は、端子11〜22およびホルダ41を備えている。各端子11〜22は、導電材料、例えば銅合金等の金属材料により、前後方向に伸長した細長い板状に形成されている。端子11〜18は第1の端子群G1を構成し、端子19〜22は第2の端子群G2を構成している。図5に示すように、第1の端子群G1はホルダ41内の下段に配置され、第2の端子群G2はホルダ41内の上段に配置される。また、第1の端子群G1中の端子11、12、13、14、15、16、17、18は、ホルダ41内の下段における左から右へこの順序に一列に配置される。また、第2の端子群G2中の端子19、20、21、22は、ホルダ41内の上段における左から右へこの順序に一列に配置される。
図7および図8に示すように、各端子11〜18の前端側には、相手コネクタの端子と接触する接触部31が設けられている。各端子11〜18において、接触部31は端子の前端側の一部を上方に突出するように湾曲させることにより形成されており、接触部31の上面が相手コネクタの端子と接触する。また、各端子11〜18の前後方向中央部の左面および右面には突起32がそれぞれ形成されている。これらの突起32により、各端子11〜18は後述する前側ホルダ部42の端子収容穴44内に係止される。
また、図7に示すように、各端子12、13、16、17の後端側にはケーブル5の信号線またはドレイン線等の導体が接続される個別接続部33が設けられている。個別接続部33は、接触部31と比較して幅が広く、前後左右方向に広がる平板状に形成されている。ケーブル5の導体は各端子12、13、16、17の個別接続部33の下面にはんだ付けされる。
また、図8に示すように、各端子11、14、15、18において前後方向中央部よりも後側の部分には曲がり部34が形成されている。各端子11、14、15、18は、端子の前後方向中央部よりもその後側の部分が上方に位置するように曲がり部34において略クランク状に曲がっている。
また、端子11、14、15、18のそれぞれの後端側には、これら4本の端子を連結する端子連結部35が設けられている。端子連結部35は各端子11、14、15、18と同じ導電材料によりそれぞれの端子11、14、15、18と一体形成されている。これにより、端子11、14、15、18は端子連結部35によりそれぞれ電気的に接続されている。また、端子連結部35は、前後左右方向に広がる平板状に形成されている。
また、図9に示すように、端子連結部35にはケーブル5の信号線またはドレイン線等の導体が接続される集合接続部36が設けられている。集合接続部36は端子連結部35と同じ導電材料により端子連結部35と一体形成されている。集合接続部36は、各端子11、14、15、18と比較して幅広の長板状に形成され、端子連結部35の後縁部の左右方向中央部から後方へ突出し、その後下方へ曲がり、その後前方へ曲がり、その後前方へ伸長している。また、集合接続部36の突出端側の下面は前後左右に広がる平面となっており、ケーブル5の導体は当該下面にはんだ付けされる。
また、図6および図10に示すように、第1の端子群G1の端子11〜18がホルダ41の下段に一列に配置された状態において、端子連結部35は、端子12、13、16、17のそれぞれの個別接続部33の上方に、それぞれの個別接続部33と上下方向において重なり合うように配置される。端子連結部35はこれら個別接続部33の上方において左右方向および前後方向に伸長し、これら個別接続部33の上面をその上方から広く全面的に覆う。また、端子連結部35と端子12、13、16、17のそれぞれの個別接続部33との間の上下方向における距離はそれぞれ等しい。また、集合接続部36の突出端側は、端子13の個別接続部33と端子16の個別接続部33との間に配置され、これら個別接続部33のそれぞれと隣接する。また、集合接続部36の突出端側の下面と各端子12、13、16、17の個別接続部33の下面との上下方向の位置はそれぞれ一致している。
また、図11に示すように、各端子19〜22の前端側には、端子11〜18と同様に、相手コネクタの端子と接触する接触部31が設けられている。各端子19〜22は、端子11〜18と上下逆向きに配置されるので、各端子19〜22の接触部31の下面が相手コネクタの端子と接触する。また、各端子19〜22の前後方向中央部の左面および右面には突起32がそれぞれ形成されている。これらの突起32により、各端子20、21は前側ホルダ部42の端子収容穴44内に係止され、各端子19、22は前側ホルダ部42の端子収容長穴45内に係止される。また、各端子19〜22の後端側には、端子11〜18と同様に、ケーブル5の信号線またはドレイン線等の導体が接続される個別接続部33が設けられている。ケーブル5の導体は各端子19〜22の個別接続部33の上面にはんだ付けされる。
また、端子12、13、16、17、20、21のそれぞれにおいて個別接続部33よりも前側部分、および端子11、14、15、18のそれぞれにおいて端子連結部35よりも前側部分の左右方向の寸法(幅寸法)はそれぞれ等しく、所定の寸法値に設定されている。一方、端子19、22のそれぞれにおいて個別接続部33よりも前側部分の左右方向の寸法は、上記所定の寸法値の2倍以上の値に設定されている。
また、ホルダ41は、端子11〜22を収容する部材である。図3に示すように、ホルダ41は絶縁材料により全体的に見て略直方体状に形成されている。ホルダ41は前側ホルダ部42および後側ホルダ部49を備えている。
前側ホルダ部42の前面42Aには、相手コネクタの嵌合部が嵌合される嵌合穴43が形成されている。図5に示すように、前側ホルダ部42を前方から見たとき、前面42Aの外形が略長方形状であるのに対し、嵌合穴43の開口形状は上底が下底よりも短い略台形状(例えば略等脚台形)である。また、前側ホルダ部42には、端子11〜18、20、21をそれぞれ収容するための複数の端子収容穴44が形成されている。また、前側ホルダ部42には、端子19、22を収容するための一対の端子収容長穴45が形成されている。これら端子収容穴44および端子収容長穴45は前側ホルダ部42を前後方向に貫通し、嵌合穴43内に開口している。また、端子収容長穴45の左右方向の寸法は端子収容穴44の左右方向の寸法の2倍以上に設定されている。
また、後側ホルダ部49の内部には端子連結部35を収容する収容部(図示せず)が形成されている。また、後側ホルダ部49の後下側部分には、図4に示すように、端子12、13、16、17の個別接続部33をそれぞれ配置する複数の個別接続部収容溝50、および集合接続部36を配置する集合接続部収容溝51が形成されている。また、後側ホルダ部49の後上側部分には、図3に示すように、端子20、21の個別接続部33をそれぞれ配置する一対の個別接続部収容溝52、および端子19、22の個別接続部33を配置する個別接続部収容溝53が形成されている。
また、図3および図4に示すように、前側ホルダ部42の上面および下面には、前側ホルダ部42と後側ホルダ部49とを係止するためのホルダ係止凸部46がそれぞれ形成されている。また、後側ホルダ部49の上部および下部には、前側ホルダ部42と後側ホルダ部49とを係止するためのホルダ係止穴54がそれぞれ形成されている。また、前側ホルダ部42の左面および右面には上記シェル係止部47が形成され、前側ホルダ部42の下面には上記シェル係止凸部48が形成されている。
端子ユニット10は例えば次のように組み立てられる。まず、前側ホルダ部42のそれぞれの端子収容穴44にそれらの後方から、端子11〜18、20、21の前端から前後方向中央部にかけての部分を挿入する。また、前側ホルダ部42のそれぞれの端子収容長穴45にそれらの後方から、端子19、22の前端から前後方向中央部にかけての部分を挿入する。次に、これら端子が挿入された前側ホルダ部42にその後方から後側ホルダ部49を取り付け、各ホルダ係止凸部46をホルダ係止穴54に係止させる。なお、図示を略すが、後側ホルダ部49には、後側ホルダ部49の前方に開口し、かつ個別接続部収容溝50と連通する連通穴、端子連結部35を収容する収容部と集合接続部収容溝51との間を連通する連通穴、後側ホルダ部49の前方に開口し、かつ個別接続部収容溝52と連通する連通穴、および後側ホルダ部49の前方に開口し、かつ個別接続部収容溝53と連通する連通穴が形成されている。前側ホルダ部42に後側ホルダ部49が取り付けられるとき、個別接続部33および集合接続部36はそれぞれに対応する連通穴を通り、図3および図4に示すように、端子12、13、16、17の個別接続部33が個別接続部収容溝50内に配置され、集合接続部36が集合接続部収容溝51内に配置され、端子20、21の個別接続部33が個別接続部収容溝52内に配置され、端子19、22の個別接続部33が個別接続部収容溝53内に配置される。
また、図5に示すように、ホルダ41を前方から見たとき、ホルダ41内の下段に配置された第1の端子群G1中の端子11〜18のそれぞれの接触部31は、嵌合穴43の下底側に左右方向に一列に配置される。また、ホルダ41内の上段に配置された第2の端子群G2中の端子19〜22のそれぞれの接触部31は、嵌合穴43の上底側に左右方向に一列に配置される。また、端子11〜18の接触部31はそれぞれ等間隔に配置される。また、端子14の接触部31の真上に端子20の接触部31が配置され、端子15の接触部31の真上に端子21の接触部31が配置され、端子20の接触部31と端子21の接触部31との間隔は端子14の接触部31と端子15の接触部31との間隔に等しい。
また、端子12、13のそれぞれの接触部31の上方に端子19が配置される。端子19の接触部31の左右方向の寸法は、端子12の接触部31の左右方向の寸法と、端子13の接触部31の左右方向の寸法と、端子12、13の接触部31間の間隔との合計値と略等しい。また、端子16、17のそれぞれの接触部31の上方に端子22が配置される。端子22の接触部31の左右方向の寸法は、端子16の接触部31の左右方向の寸法と、端子17の接触部31の左右方向の寸法と、端子16、17の接触部31間の間隔との合計値と略等しい。
また、第1の端子群G1中の端子11の接触部31は第2の端子群G2中の最左の端子19の接触部31よりも左方に位置している。端子11の上方には、端子が存在せず、略台形状の嵌合部43の上底の左端と下底の左端とを結ぶ脚が伸長している。また、第1の端子群G1中の最右の端子18の接触部31は第2の端子群G2中の最右の端子22の接触部31よりも右方に位置している。端子18の上方には、端子が存在せず、略台形状の嵌合部43の上底の右端と下底の右端とを結ぶ脚が伸長している。
また、図5において、嵌合部43の下段左側に配置された端子11〜14は、一対の第1の高速差動信号を伝送する第1の端子セットS1を構成する。すなわち、互いに隣接する端子12および端子13は、一対の第1の高速差動信号を伝送する一対の信号端子として機能し、端子12の左側に隣接する端子11および端子13の右側に隣接する端子14は一対の第1の高速差動信号伝送用の一対のグランド端子として機能する。第1の端子セットS1によれば、互いに隣接した一対の信号端子の両側にグランド端子をそれぞれ配置した構成を有しているので、一対の高速差動信号の振幅や位相の平衡性を保持することができる。
また、嵌合部43の下段右側に配置された端子15〜18は、一対の第2の高速差動信号を伝送する第2の端子セットS2を構成する。すなわち、互いに隣接する端子16および端子17は、一対の第2の高速差動信号を伝送する一対の信号端子として機能し、端子16の左側に隣接する端子15および端子17の右側に隣接する端子18は一対の第2の高速差動信号伝送用の一対のグランド端子として機能する。第2の端子セットS2によっても、第1の端子セットS1と同様に、一対の高速差動信号の振幅や位相の平衡性を保持することができる。
端子12および端子13のそれぞれの個別接続部33には、ケーブル5において一対の第1の高速差動信号を伝送する一対の信号線が接続される。端子16および端子17のそれぞれの個別接続部33には、ケーブル5において一対の第2の高速差動信号を伝送する一対の信号線が接続される。また、集合接続部36にはケーブル5のドレイン線が接続される。
また、嵌合部43の上段中央に配置された端子20および端子21は、一対の低速差動信号を伝送する第3の端子セットS3を構成する。すなわち、互いに隣接する端子20および端子21は、一対の低速差動信号を伝送する一対の信号端子として機能する。なお、端子20を1つの低速信号を伝送に用い、端子21を他の低速信号の伝送に用いてもよい。また、嵌合部43の上段の左右両端側に配置された端子19および端子22のうちのいずれか一方の端子は電源端子として機能する。また、端子19および端子22のうちの他方の端子は電源用または低速差動信号用のグランド端子として機能する。
端子20および端子21のそれぞれの個別接続部33には、ケーブル5において一対の低速差動信号を伝送する一対の信号線が接続される。また、端子19および端子22のうちのいずれか一方の端子の個別接続部33にはケーブル5の電源線が接続される。また、端子19および端子22のうちの他方の端子の個別接続部33にはケーブル5のグランド線またはドレイン線が接続される。
以上、説明した通り、本発明の実施形態のコネクタ1においては、端子11〜14により一対の第1の高速差動信号を伝送することができ、端子15〜18により一対の第2の高速差動信号を伝送することができ、端子20、21により低速差動信号を伝送することができ、端子19、22により電源供給を行うことができる。このように、コネクタ1によれば、2対の高速差動信号および一対の低速差動信号の伝送、並びに電源の供給を一括して行うことができる。
また、コネクタ1において、端子19および端子22のそれぞれの左右方向の寸法は、端子11〜18のそれぞれの左右方向の寸法の2倍以上である。これにより、端子19および端子22のそれぞれの電流容量を大きくすることができる。したがって、端子19または端子22のうちのいずれか一方を電源端子とし、端子19または端子22のうちの他方を電源用のグランド端子とすることで、複合装置等に供給する電源の電流値を増大させることができる。例えば、3A以上の電源を複合装置等に供給することが可能になる。
また、コネクタ1においては、ホルダ41の下段の最左の端子11の上方、および下段の最右の端子18の上方には端子が配置されておらず、かつ、前側ホルダ部42の前面の形状が略長方形状であるのに対し、嵌合穴43が上底が下底よりも短い略台形形状である。これにより、図5において二点鎖線で示すように、前側ホルダ部42において嵌合穴43が形成された筒状の部分の左壁の一部および右壁の一部には肉厚部Rがそれぞれ形成されている。肉厚部Rが形成されているので、前側ホルダ部42の左外面42Bと嵌合穴43内の最左面42Dとに挟まれた壁部の厚さTが薄く、また、前側ホルダ部42の右外面42Cと嵌合穴43内の最右面42Eとに挟まれた壁部の厚さTが薄くても、ホルダ41の強度を確保することができる。したがって、ホルダ41の強度を確保するために、前側ホルダ部42の左壁および右壁の厚さを大きくしなくてもよい。よって、コネクタ1を大型化することなくコネクタ1の強度を確保することができる。
また、コネクタ1においては、ホルダ41の下段に配置された端子11〜18のうち、端子11、14、15、18の後端部が端子連結部35により連結され、この端子連結部35が、端子12、13、16、17のそれぞれの個別接続部33の上方に配置され、さらに、端子連結部35と各端子12、13、16、17の個別接続部33との上下方向の距離がそれぞれ等しい。この構成において、端子12の個別接続部33と端子連結部35との上下方向の距離と、端子13の個別接続部33と端子連結部35との上下方向の距離とが互いに等しいので、端子12、13を流れる一対の第1の高速差動信号の振幅および位相の平衡性を高精度に保持することができる。同様に、端子16の個別接続部33と端子連結部35との上下方向の距離と、端子17の個別接続部33と端子連結部35との上下方向の距離とが互いに等しいので、端子16、17を流れる一対の第2の高速差動信号の振幅および位相の平衡性を高精度に保持することができる。コネクタ1においては、高速差動信号を伝送する端子セットS1、S2がホルダ41の下段に集約して配置されているので、端子セットS1、S2により伝送する2対の高速差動信号の平衡性の保持を、左右方向に一列に並んだ端子11、14、15、18が連結された1枚の端子連結部35を左右方向に一列に並んだ信号端子12、13、16、17のそれぞれの個別接続部33の上方に配置するといった簡素かつコンパクトな構造により実現することができる。
また、コネクタ1においては、嵌合穴43が前方視略台形状に形成され、第1の端子群G1の各端子11〜18の接触部31が嵌合穴43の下底側に配置され、第2の端子群G2の各端子19〜22の接触部31が嵌合穴43の上底側に配置され、第1の端子群G1における最左の端子11の接触部31が第2の端子群G2における最左の端子19の接触部31よりも左方に位置し、第1の端子群G1における最右の端子18の接触部31が第2の端子群G2における最右の端子22の接触部31よりも右方に位置し、第2の端子群G2における最左および最右の端子19、22の接触部31の左右方向の寸法が、端子11〜18、20、21のうちのいずれの端子の接触部31の左右方向の寸法よりも大きい。この構成により、コネクタ同士の誤嵌合を防止可能な形状を有する嵌合穴43内に、二対の高速差動信号の伝送および電源の供給等を行うための複数の端子の接触部31を効率よく、コンパクトに配置することができる。
また、コネクタ1においては、端子12、13、16、17、20、21のそれぞれにおいて個別接続部33よりも前側部分、および端子11、14、15、18のそれぞれにおいて端子連結部35よりも前側部分の左右方向の寸法がそれぞれ等しい。この構成により、コネクタ1の組立時に、各端子11〜18、20、21を前側ホルダ部42に組み入れる際の押圧力を略均一化することができ、コネクタ1の組立作業を簡素化することができる。
また、コネクタ1においては、端子11〜18の接触部31の間隔がそれぞれ等しく、端子20の接触部31と端子21の接触部31との間隔が端子14の接触部31と端子15の接触部31との間隔に等しく、端子19の接触部31の左右方向の寸法が、端子12の接触部31の左右方向の寸法と、端子13の接触部31の左右方向の寸法と、端子12、13の接触部31間の間隔との合計値と略等しく、端子22の接触部31の左右方向の寸法が、端子16の接触部31の左右方向の寸法と、端子17の接触部31の左右方向の寸法と、端子16、17の接触部31間の間隔との合計値と略等しい。この構成により、上下方向に向かい合う端子の位置を揃え、各端子11〜22を整然と配置することができる。したがって、コネクタ1の組立時において、各端子11〜22を前側ホルダ部42に組み入れる工程を簡素化することができる。
なお、上記実施形態のコネクタ1では、嵌合穴43内の上段中央部に一対の信号端子20、21を配置する場合を例にあげたが、嵌合穴43内の上段中央部に配置する信号端子を1本としてもよい。また、コネクタ1において、嵌合穴43の下段の中央部に配置された隣接する一対のグランド端子14、15を、1本の共通のグランド端子により形成してもよい。また、コネクタ1の左右方向の寸法を大きくし、ホルダ41の下段に、高速差動信号を伝送する端子セットをさらに追加してもよい。また、上記実施形態のコネクタ1は、相手コネクタの嵌合部が嵌合される嵌合穴43を有し、嵌合穴43内に端子11〜22の接触部31が配置されている場合を例にあげたが、本発明はこれに限らず、相手コネクタの嵌合穴に嵌合する凸状の嵌合部を有し、この嵌合部の下面側および上面側に端子11〜22の接触部31が配置されている構成でもよい。また、コネクタ1の端子11〜22により伝送する信号は、上記実施形態で述べた信号に限定されない。また、本発明のコネクタの用途は車載用の複合装置に限らない。
また、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取ることのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うコネクタもまた本発明の技術思想に含まれる。
1 コネクタ
10 端子ユニット
11〜22 端子
33 個別接続部
35 端子連結部
36 集合接続部
41 ホルダ
42 前側ホルダ部
42A 前面
43 嵌合穴(嵌合部)

Claims (7)

  1. 前後方向にそれぞれ伸長し、前端部に相手コネクタの端子と接触する接触部がそれぞれ設けられた複数の端子からなる第1の端子群および第2の端子群と、前記第1および第2の端子群を収容するホルダとを備え、
    前記ホルダの前面には相手コネクタの嵌合部と嵌合する嵌合部が設けられ、
    前記ホルダを前方から見たとき、前記嵌合部は上底が下底よりも短い略台形状に形成され、
    前記第1の端子群中の複数の端子のそれぞれの前記接触部は前記嵌合部の下底側において左右方向に一列に配置され、
    前記第2の端子群中の複数の端子のそれぞれの前記接触部は前記嵌合部の上底側において左右方向に一列に配置され、
    前記第1の端子群中の最左の端子の前記接触部は前記第2の端子群中の最左の端子の前記接触部よりも左方に位置し、
    前記第1の端子群中の最右の端子の前記接触部は前記第2の端子群中の最右の端子の前記接触部よりも右方に位置し、
    前記第2の端子群中の最左および最右の端子のそれぞれの前記接触部の左右方向の寸法は、前記第2の端子群中の他の端子および前記第1の端子群中の複数の端子のうちのいずれの端子の前記接触部の左右方向の寸法よりも大きいことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記第1の端子群中の各端子の前記接触部、および前記第2の端子群中において最左および最右の端子を除く各端子の前記接触部の左右方向の寸法はそれぞれ略等しいことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記第2の端子群中の最左および最右の端子のそれぞれの前記接触部の左右方向の寸法は、前記第1の端子群中の複数の端子のそれぞれの前記接触部の左右方向の寸法の2倍以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
  4. 前記第1の端子群は8本の端子からなり、前記第2の端子群は4本の端子からなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のコネクタ。
  5. 前記ホルダは、当該ホルダを前方から見たときに略長方形の前面を有し、前記嵌合部は、前記ホルダの前面に形成された略台形状の穴であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のコネクタ。
  6. 前記第1の端子群は第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8の端子からなり、
    前記第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8の端子は左から右へこの順序で一列に配置され、
    前記第2、第3、第6および第7の端子のそれぞれの後端側には、伝送媒体が接続される個別接続部が設けられ、
    前記第1、第4、第5および第8の端子のそれぞれの後端側には、これらの端子を連結する端子連結部が設けられ、
    前記端子連結部は前記第2、第3、第6および第7の端子のそれぞれの前記個別接続部と上下方向において重なり合うように、これらの端子のそれぞれの前記個別接続部の上方を左右方向に伸長し、
    前記端子連結部には前記伝送媒体が接続される集合接続部が設けられ、
    前記集合接続部は前記端子連結部から突出し、前記集合接続部の突出端側は前記第3の端子の前記個別接続部と前記第6の端子の前記個別接続部との間に配置されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のコネクタ。
  7. 前記第1の端子群は第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8の端子からなり、
    前記第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8の端子は左から右へこの順序で一列に配置され、
    前記第1、第2、第3および第4の端子は、互いに隣接する一対の第1の信号端子およびその両側に配置された一対の第1のグランド端子からなる第1の端子セットを構成し、
    前記第5、第6、第7および第8の端子は、互いに隣接する一対の第2の信号端子およびその両側に配置された一対の第2のグランド端子からなる第2の端子セットを構成し、
    前記第2の端子群は第9、第10、第11および第12の端子からなり、
    前記第9、第10、第11および第12の端子は左から右へこの順序で一列に配置され、
    前記第10および第11の端子は一対の第3の信号端子を構成し、
    前記第9および第12の端子のうちの一方の端子は電源端子を構成し、
    前記第9および第12の端子のうちの他方の端子は第3のグラント端子を構成することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のコネクタ。
JP2018087237A 2018-04-27 2018-04-27 コネクタ Active JP7125279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087237A JP7125279B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087237A JP7125279B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192602A true JP2019192602A (ja) 2019-10-31
JP7125279B2 JP7125279B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=68390831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087237A Active JP7125279B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7125279B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114337A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Molex Inc ケーブル用コネクタ及びコネクタ組立体
JP2006120345A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
US7247058B2 (en) * 2005-08-25 2007-07-24 Tyco Electronics Corporation Vertical docking connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114337A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Molex Inc ケーブル用コネクタ及びコネクタ組立体
JP2006120345A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
US7247058B2 (en) * 2005-08-25 2007-07-24 Tyco Electronics Corporation Vertical docking connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP7125279B2 (ja) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613043B2 (ja) コネクタ
JP3145107U (ja) ソケットコネクタ
US7736186B2 (en) Cable connector assembly with improved housing with arms
KR102036598B1 (ko) 커넥터 및 커넥터 시스템
JP3145209U (ja) ソケットコネクタ
US20060234542A1 (en) Electrical connector assembly
US7682162B2 (en) Low profile connector for connecting with cable
US8961195B2 (en) Socket with several mating ports
CN110299630A (zh) 电连接器组件
US6923682B2 (en) Balanced transmission cable connector
WO2017159793A1 (ja) コネクタ
JP5868140B2 (ja) 同軸ケーブル接続モジュール、同軸ケーブル用多極コネクタ及び多極複合コネクタ
US11146020B2 (en) Wire harness including a connector holder
JP2019114457A (ja) シールド端子ユニットおよびコネクタ
US9106817B2 (en) In-vehicle camera device
US7331824B2 (en) Cable connector assembly with wire spacer
US11116073B2 (en) Connector-cable module
JP2018045803A (ja) 撮像装置及びハーネス側コネクタ
JP7125279B2 (ja) コネクタ
US20200101911A1 (en) Wire harness
JP2019133809A (ja) 電気コネクタ
JP7137348B2 (ja) コネクタ
JP2017092020A (ja) モジュール用コネクタ
CN218482446U (zh) Hdmi连接器
JP6958589B2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150