JP2019192351A - 電池パック及び推進装置 - Google Patents

電池パック及び推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019192351A
JP2019192351A JP2018080264A JP2018080264A JP2019192351A JP 2019192351 A JP2019192351 A JP 2019192351A JP 2018080264 A JP2018080264 A JP 2018080264A JP 2018080264 A JP2018080264 A JP 2018080264A JP 2019192351 A JP2019192351 A JP 2019192351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
holder
cylindrical
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018080264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085396B2 (ja
Inventor
青木 英明
Hideaki Aoki
英明 青木
岡松 太郎
Taro Okamatsu
太郎 岡松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2018080264A priority Critical patent/JP7085396B2/ja
Priority to PCT/JP2019/015891 priority patent/WO2019203135A1/ja
Priority to US17/048,522 priority patent/US20210167454A1/en
Publication of JP2019192351A publication Critical patent/JP2019192351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085396B2 publication Critical patent/JP7085396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/659Means for temperature control structurally associated with the cells by heat storage or buffering, e.g. heat capacity or liquid-solid phase changes or transition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/392Arrangements for facilitating escape of gases with means for neutralising or absorbing electrolyte; with means for preventing leakage of electrolyte through vent holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電池から気体が発生した場合において、この気体による圧力の上昇を抑えることが可能な電池パックを提供する。【解決手段】電池パック30は、複数の筒状電池34と、ホルダ33と、収容袋38と、電池ケーシング31と、を備える。ホルダ33は、複数の筒状電池34を保持する。収容袋38は、可撓性を有する袋状の部材であり、複数の筒状電池34を保持しているホルダ33を内部に収容しており、使用時において固化しておらず流動性を有する絶縁性充填材が充填されている。電池ケーシング31は、ホルダ33を収容した収容袋38を収容する。【選択図】図2

Description

本発明は、主として、複数の筒状電池を保持するホルダを備える電池パックに関する。
従来から、特許文献1に開示されているように、複数の電池が保持される熱可塑性樹脂製のホルダを備える電池パックが知られている。特許文献1の電池パックは、電池を保持するホルダと、ホルダを収納する防水袋と、を備えている。防水袋には、ポッティング樹脂が注入されている。ポッティング樹脂は電池及び電池ホルダの表面に密着するため、電池の熱を効率良く放出できる。
特許第6242799号公報
しかし、ポッティング樹脂は、注入時はペースト状ないし液状であるが、注入後に硬化して流動性がなくなる。そのため、電池から気体が発生した場合、この気体を逃がすことができないため、この気体による圧力の上昇を抑えることは困難である。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、電池から気体が発生した場合において、この気体による圧力の上昇を抑えることが可能な電池パックを提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の第1の観点によれば、以下の構成の電池パックが提供される。即ち、この電池パックは、複数の電池と、ホルダと、収容袋と、電池ケーシングと、を備える。前記ホルダは、複数の前記電池を保持する。前記収容袋は、可撓性を有する袋状の部材であり、複数の前記電池を保持しているホルダを内部に収容しており、使用時において固化しておらず流動性を有する絶縁性充填材が充填されている。前記電池ケーシングは、前記ホルダを収容した前記収容袋を収容する。
これにより、絶縁性流動体が流動性を有していることにより、電池から気体が発生した場合であっても、絶縁性充填材を介してこの気体を移動させて圧力を下げることができる。また、電池とホルダの間にも絶縁性充填材が入り込むため、電池と絶縁性充填材との密着性が高くなることから、筒状電池同士の伝熱が促進される。その結果、複数の筒状電池の温度をより均一化することができる。また、絶縁性充填材が可撓性を有する袋状の部材に充填されていることで、収容袋をホルダ等の形状に沿わせることが容易になるため、電池パックのサイズを小さくしたり、絶縁性充填材の量を抑えて重さを低減したりすることが可能となる。
前記の電池パックにおいては、前記電池から気体が発生した場合に開口して、少なくとも当該気体を前記電池ケーシングの外側に排出する排出部を備えることが好ましい。
これにより、電池から気体が発生した場合であっても、排出部を介してこの気体を電池ケーシングの外部に排出することができる。
前記の電池パックにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記電池ケーシングは、ケース本体と、蓋部と、を備える。前記ケース本体は、筒状であって軸方向の少なくとも一端が開口している。前記蓋部は、前記ケース本体の開口している部分を塞ぐ。前記絶縁性充填材が充填されている空間は、前記蓋部によって塞がれており、当該蓋部に前記排出部が設けられる。
これにより、電池から発生した気体を蓋部の排出部を介して電池ケーシングの外部に排出できる。また、収容袋と電池ケーシングに個別に排出部が設けられている場合と比較して、この気体を排出するための構造を単純にすることができる。
前記の電池パックにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この電池パックは、センサの検出結果に基づいて、複数の前記電池の状態を判定する電池制御部を備える。前記電池制御部は、前記収容袋に収容される。
これにより、電池制御部だけでなく、電池と電池制御部の間にあるハーネスが収容袋によって防水される。
本発明の第2の観点によれば、以下の構成の推進装置が提供される。即ち、この推進装置は、前記電池パックと、駆動源と、推進部と、を備える。前記駆動源は、前記電池パックから供給された電力により駆動される。前記推進部は、前記駆動源が発生させた駆動力を用いて移動体を移動させる推進力を発生させる。
これにより、幅広い使用温度環境の中でも複数の筒状電池の温度が均一化された構成の推進装置が実現できる。
本発明の第1実施形態に係る推進装置を備える電動滑走体の構成を示す斜視図。 電池パックを軸方向に平行な平面で切った断面図。 電池パックの断面斜視図。 ホルダの形状を示す斜視図。 第2実施形態に係る推進装置を備える不整地走行車両の側面図。
次に、図面を参照して本発明の第1実施形態を説明する。図1は、第1実施形態に係る推進装置13を備える電動滑走体1の構成を示す斜視図である。また、以下の説明では、電動滑走体1の前進方向を前として、前後左右を定義する。図1に示す電動滑走体1は、電動滑走体1は、電力により推力を得ることで水上を滑走する乗物である。図1に示すように、電動滑走体1は、サーフボード11と、支柱12と、推進装置13と、を備える。
サーフボード11は、上面が平坦状の板状の部材である。サーフボード11の上面に人が乗った状態で推進装置13が推進力を発生させることで、サーフボード11が水上を滑走する。なお、サーフボード11に代えて、水上又は水中を進行する別の部材を設けることもできる。また、サーフボード11の下面には支柱12が接続されている。支柱12は、サーフボード11の下面から下方に延びており、推進装置13の上面に接続されている。
推進装置13は、サーフボード11を推進するための推進力を発生させる。推進装置13は、ヘッド部20と、電池パック30と、推進力発生部90と、を備える。
ヘッド部20は、推進装置13の前部を構成している部分である。ヘッド部20は前方に近づくに連れて外径が小さくなる形状である。ヘッド部20には、フロントフォイル21が接続されている。フロントフォイル21は、ヘッド部20から左右方向に延びるように配置されている。フロントフォイル21は、推進時において、電動滑走体1に浮揚力を発生させたり、電動滑走体1の挙動を安定させたりする。
電池パック30は、推進力の発生に用いる電力を蓄積する部分である。電池パック30は、ヘッド部20の後方に着脱可能に取り付けられている。電池パック30は複数の筒状電池34を含んで構成されている。更に、電池パック30は、推進力発生部90へ電力を伝達できるように構成されている。また、電池パック30には、筒状電池34の電圧値及び周囲温度等に基づいて筒状電池34の状態を判定することができるように構成されている。なお、電池パック30の詳細な構成は後述する。
推進力発生部90は、電池パック30の後方に着脱可能に取り付けられている。このように、本実施形態の電池パック30は、ヘッド部20及び推進力発生部90のそれぞれに対して分離可能に構成されている。推進力発生部90は、駆動ケーシング91と、インバータ92と、電動モータ(駆動源)93と、スクリュー(推進部)94と、リアフォイル95と、を備える。
インバータ92、電動モータ93、及びスクリュー94は駆動ケーシング91の内部に配置されている。電池パック30から供給された直流の電流は、インバータ92によって所定の周波数の交流に変換されて電動モータ93に供給される。電動モータ93は、インバータ92から供給された交流の電流により駆動力を発生させてスクリュー94を回転させる。以上の構成により、推進力発生部90は推進力を発生させる。また、リアフォイル95は、フロントフォイル21と同様に、電動滑走体1に浮揚力を発生させたり、電動滑走体1の挙動を安定させたりする。
次に、図2から図4を参照して、電池パック30の構成について説明する。図2は、電池パック30を軸方向に平行な平面で切った断面図である。図3は、電池パック30の断面斜視図である。図4は、ホルダ33の形状を示す斜視図である。また、以下の説明では、電池ケーシング31又は筒状電池34等の軸方向を単に「軸方向」と称することがある。また、軸方向に垂直な方向を「径方向」と称することがある。
図2に示すように、電池パック30は、電池ケーシング31と、外部端子32と、ホルダ33と、筒状電池34と、導電板35と、閉鎖部36と、基板収容部37と、収容袋38と、を備える。また、収容袋38の内側には、絶縁性充填材が充填されている(詳細は後述)。
電池ケーシング31は、電池パック30を構成する各部を収容するための部材である。電池ケーシング31は、ケース本体41と、蓋部42と、を備える。ケース本体41は、円筒状であり、軸方向の一端(ヘッド部20側)が開口している。蓋部42は、ケース本体41の開口を塞ぐようにケース本体41の径方向内側に配置されている。また、ケース本体41と蓋部42の間には第1シール部材61が配置されている。第1シール部材61は、Oリング等であり、ケース本体41と蓋部42の間から、ケース本体41の内部に水が浸入することを防止する。また、仮に収容袋38が破れた場合であっても、絶縁性充填材が電池ケーシング31の外部へ流出することを防止できる。なお、ケース本体41は、軸方向の他端も開放しており、外部端子32及びそれを保持する部材等によって塞がれている。ただし、ケース本体41は軸方向の一端のみが開口している構成であってもよい。
また、蓋部42には、持ち手42aと、排出弁(排出部)42bと、が設けられている。持ち手42aは、蓋部42の軸方向外側に設けられている。持ち手42aは、ユーザが手で持つことが可能な棒状の部分である。また、上述したように電池パック30は、ヘッド部20及び推進力発生部90と分離可能であるため、分離後に持ち手42aを用いることで、ユーザは電池パック30を簡単に持ち運ぶことができる。排出弁42bは、ある値以上の圧力が掛かった場合に開放して、気体を通過させることができるように構成されている。排出弁42bは、例えば、圧力差が閾値を超えた場合に例えば破れが発生する等して不可逆的に開放する構成である。なお、筒状電池34から大量の気体が発生する場合は電池パック30の機能が停止するため、本実施形態の排出弁42bは不可逆的に開放する構成である。ただし、排出弁42bとして、圧力差が閾値を超えた場合に開放して圧力差が閾値以下になった場合に再び閉鎖する構成の弁を採用することもできる。排出弁42bは、筒状電池34から発生した気体を電池パック30の外部に排出するために用いられる(詳細は後述)。
電池ケーシング31は、実質的に円筒状に形成されている。本実施形態の電池ケーシング31は、軸方向の長さが径方向の長さよりも短い(即ち細長い)形状である。このように電池ケーシング31を円筒状にすることで、電池ケーシング31に掛かる水圧が均一になるため、簡単な構造で高い耐圧性を実現できる。
また、本実施形態の電池ケーシング31は、推進装置13の外郭を構成するとともに、電池パック30のケーシングとして構成されている。言い換えれば、電池ケーシング31は、水等の外部環境から内部を保護するためのケーシングとしての機能と、筒状電池34等を収容して配置するための機能と、の両方を有している。従って、2つのケーシングを備える構成と比較して、空間を効率的に活用することができる。
また、本実施形態の電池ケーシング31は、半円筒状の2つの部材を接合して製造されるのではなく、初めから円筒状に成形されている。従って、電池ケーシング31の外周面には接合痕等は形成されていない。そのため、接合部分にシール材を設ける等の作業を行うことなく、簡単な構成で外周面からの浸水を防止できる。また、本実施形態では、電池ケーシング31内に配置される部材を予め組み立てた後に、この組立体を電池ケーシング31に挿入することで電池パック30が製造される。
なお、電池ケーシング31は円筒状以外の形状であってもよい。また、推進装置13のケーシングと電池パック30のケーシングとが別部材であってもよい。また、複数の部材を接合することで電池ケーシング31が製造される構成であってもよい。
外部端子32は、電池ケーシング31の軸方向の一側(推進力発生部90側)において、ケース本体41から外側に突出するように設けられている。外部端子32は、充電装置が有する充電端子、及び、推進力発生部90の給電端子と接続可能である。外部端子32に充電端子を接続することで、筒状電池34を充電することができる。外部端子32に給電端子を接続することで、推進力発生部90に電力を供給することができる。そのため、電池パック30は、外部端子32に充電端子と給電端子の何れが外部端子32に挿入されているかを特定する挿入センサ(特定手段)を備える。
なお、挿入センサを用いずに、例えば電池パック30が充電装置又は推進力発生部90側と通信することで、何れの端子が接続されているかを特定することもできる。また、外部端子32は筒状電池34の充電及び推進力発生部90への給電の何れにも使用可能である。これに代えて、筒状電池34の充電のための端子と、推進力発生部90への給電のための端子と、が別の端子であってもよい。
ホルダ33には、図2及び図4に示すように、複数の筒状電池34が保持されている。筒状電池34は、例えばリチウムイオン電池であり、円筒状の外装缶の内部に正極、セパレータ、及び負極等が配置された構造を有する。筒状電池34は、円筒に限られず、断面が多角形の筒状であってもよい。また、筒状電池34は、筒状以外の形状(例えば直方体)であってもよい。複数の筒状電池34は、ホルダ33に保持されることで、軸方向の向きを揃えた状態であって、かつ、径方向に並べられた状態となる。
ホルダ33は、図2から図4に示すように、軸方向に複数(本実施形態では4つ)並べて配置されている。ホルダ33は難燃性樹脂を主成分として含む材料で構成されている。ホルダ33には、筒状電池34を挿入して保持するための筒状の保持部が複数形成されている。従って、本実施形態では筒状電池34が個別に保持される。なお、ホルダ33は、複数の筒状電池34をまとめて(即ち、筒状電池34同士が接触するように)保持する構成であってもよい。
導電板35は金属製であって導電性を有する板状の部材である。導電板35は、ホルダ33の軸方向の一端に径方向に並べて複数枚配置されているとともに、ホルダ33の軸方向の他端にも径方向に並べて複数枚配置されている。導電板35には、複数の筒状電池34の端子がスポット溶接及び超音波溶接等の方法によってそれぞれ接続されている。これにより、導電板35は、径方向に並べられた筒状電池34のうち複数個を並列に接続する。
また、上述したように、導電板35はホルダ33の軸方向の両端部にそれぞれ配置される。従って、軸方向の端部以外では、2枚の導電板35が軸方向で隣り合う。この2枚の導電板35は、スポット溶接及び超音波溶接等の方法によって互いに接続されている。これにより、導電板35は、互いに隣り合うホルダ33に配置された筒状電池34同士を直列に接続する。
閉鎖部36は、図2に示すように、軸方向に並べて配置されるホルダ33の一側(ヘッド部20側)の端部に配置されている。閉鎖部36はホルダ33の軸方向の一端を閉鎖する。閉鎖部36及びホルダ33にはボルト挿入孔がそれぞれ形成されている。閉鎖部36及びホルダ33は、連結ボルト51によって連結される。また、閉鎖部36は、別のボルトによって、蓋部42とも連結されている。
また、閉鎖部36には、注入孔36aと通過孔36bとが形成されている。注入孔36aは絶縁性充填材を収容袋38の内部に注入するための孔である。通過孔36bは、筒状電池34で発生した気体を通過させるための孔である。通過孔36bは、排出弁42bと対面する位置に形成されている。閉鎖部36は、注入孔36a及び通過孔36b以外の部分からは、内部の絶縁性充填材が外部に流出しないように構成されている。即ち、閉鎖部36と蓋部42の間には、第2シール部材62が配置されている。第2シール部材62は、Oリング等であり、閉鎖部36と蓋部42の間を封止する。これにより、閉鎖部36と蓋部42の間から絶縁性充填材が外部に流出しない。
基板収容部37は、軸方向に並べて配置されるホルダ33のうち、閉鎖部36の反対側の端部に配置されている。基板収容部37は、内部の絶縁性充填材が外部に排出されないように構成されている。また、基板収容部37とケース本体41の間には、第3シール部材63が配置されている。第3シール部材63は、Oリング等であり、基板収容部37とケース本体41との間を封止する。これにより、電池ケーシング31と基板収容部37の間から、電池ケーシング31の内部に水が浸入することを防止できる。また、仮に収容袋38が破れた場合であっても、絶縁性充填材が電池ケーシング31の外部へ流出することを防止できる。
基板収容部37には、電池制御基板(電池制御部)37aが配置されている。電池制御基板37aは、BMS(バッテリーマネジメントシステム)を実現するための処理を行う。具体的には、筒状電池34には、電圧値及び温度を検出するセンサが取り付けられている。電池制御基板37aは、電圧センサ及び温度センサの検出結果を、ハーネス52を介して取得する。ハーネス52は、例えばホルダ33に形成された貫通孔を通って電池制御基板37aに接続される。電池制御基板37aは、この検出結果に基づいて、筒状電池34の充電時において過充電を防止したり、筒状電池34から推進力発生部90への給電時において過放電を防止したりする制御を行う。なお、電池制御基板37aは、上記の電圧及び温度を、ハーネス52を介してではなく無線で取得する構成であってもよい。
収容袋38は、可撓性を有するとともに、内部に充填される絶縁性充填材が通過できない材料で作成された袋である。収容袋38にはホルダ33及び筒状電池34が収容される。本実施形態の収容袋38は筒状であり、一端が閉鎖部36の外表面に溶接されているとともに、他端が基板収容部37の外表面に溶接されている。
これにより、ホルダ33及び筒状電池34だけでなく電池制御基板37aも収容袋38に収容されることとなる。収容袋38の内部は、絶縁性充填材が外部に流出しないような防水構造を有している。従って、ホルダ33、筒状電池34、電池制御基板37a、及びそれらに接続されるハーネス52等が外部の水に対しても防水されることとなる。従って、多くの部材を収容袋38で覆うことで、防水構造を設ける箇所を低減できる。
上述したように、閉鎖部36及び基板収容部37は、内部に充填された絶縁性充填材が外部に排出されないように構成されている。このように、閉鎖部36、基板収容部37、及び収容袋38によりホルダ33及び筒状電池34を密閉する空間が形成される。従って、ホルダ33及び筒状電池34が配置される空間を絶縁性充填材で満たすことができる。
ここで、絶縁性充填材は、導電性を有していないため、不要な部分が通電されることはない。また、絶縁性充填材は空気よりも熱が伝わり易いため、一部の筒状電池34のみが発熱した場合であっても、その熱が周囲に放出され易くなる。その結果、複数の筒状電池34の温度が一層均一化される。また、絶縁性充填材は流動性を有しているため、ホルダ33と筒状電池34の隙間に入り込む。従って、筒状電池34に十分に密着する。その結果、筒状電池34の放熱を一層促進させることができる。
更に、ホルダ33及び筒状電池34が、収容袋38(及び内部の絶縁性充填材)と、電池ケーシング31と、の両方に保護されるため、耐衝撃性に優れた電池パック30が実現できる。
また、本実施形態の絶縁性充填材は充填後に固化させない(言い換えれば固化しない性質を有している)液体状又はゲル状の物質である。絶縁性充填材は、例えばシリコン系の液体である。従って、絶縁性充填材は、電池パック30の使用時においても流動性を有している。そのため、ホルダ33から気体が発生した場合であっても、この気体を絶縁性充填材を介して移動させることができるので、圧力の局所的な上昇を避けることができる。
具体的に説明すると、筒状電池34から気体が発生した場合、この気体は絶縁性充填材を介して周囲に流れる。ここで、ホルダ33同士の間には導電板35が配置されているため、ホルダ33同士は間隔を空けて配置されている。従って、どの筒状電池34から気体が発生した場合であっても、気体が特定のホルダ33内で充満することはなく、ホルダ33内の全体の圧力を均等に上昇させる。上述したように、閉鎖部36には通過孔36bが形成されており、その先には排出弁42bが設けられている。
この構成により、筒状電池34から気体が発生し、排出弁42bの近傍の圧力が所定値を超えた場合、排出弁42bが開口する。その結果、絶縁性充填材が排出弁42bから排出され、更に当該気体が排出弁42bから排出される。これにより、筒状電池34から発生した気体によって電池パック30内が高圧になる前に、この気体を電池パック30の外部へ排出して圧力を低減することができる。
なお、本実施形態では蓋部42に排出弁(排出部)42bが設けられているが、閉鎖部36に排出部が設けられていてもよい。あるいは、収容袋38に排出部が設けられていてもよい。ただし、収容袋38に排出部が設けられる場合、収容袋38から排出された気体を電池パック30の外部へ排出するための別の排出部が必要となる。
次に、絶縁性充填材の充填方法について簡単に説明する。初めに、筒状電池34を配置したホルダ33、閉鎖部36、及び基板収容部37を連結する。次に、この連結した部材に、筒状の収容袋38を被せる。次に、収容袋38の一端を閉鎖部36の外表面に溶接するとともに、収容袋38の他端を基板収容部37の外表面に溶接する。その後、収容袋38の内部の空気をポンプ等で吸引した後に、注入孔36aから絶縁性充填材を注入する。絶縁性充填材が十分に充填された後に注入孔36aを閉鎖する。以上により、絶縁性充填材が充填される。
なお、本実施形態では収容袋38が筒状であり、2箇所の開口がそれぞれ別部材に溶接される。これに代えて、収容袋38の開口が1箇所であってもよい。また、収容袋38を別部材に溶接する構成に代えて、収容袋38の開口を閉じる処理を行ってもよい。また、収容袋38は、基板収容部37を収容しない構成であってもよい。
以下、収容袋38ではなく、可撓性を有しない収容部品に絶縁性充填材を充填させる構成と本実施形態を比較する。このような収容部品は、ホルダ33等の形状に沿うように作成することは困難又はコスト増となるため、円筒形等の比較的単純な形状になる。そのため、収容部品とホルダ33の間に不要な空間が形成される。その結果、電池パック30のサイズが大きくなったり、絶縁性充填材の増大に伴って重量が増加したりする。更に、このような収容部品は絶縁性充填材の流出を防止するための防水構造が複雑になる可能性がある。
この点、本実施形態では、可撓性を有する収容袋38に絶縁性充填材を充填させている。そのため、適切なサイズの収容袋38を用いるだけで、ホルダ33等の形状に沿わせることができる。その結果、電池パック30のサイズを低減したり、絶縁性充填材が少なくなることで重量を低減したりできる。更に、収容袋38は他の部品(具体的には閉鎖部36及び基板収容部37)に溶接するだけで、内部を密閉することができるので、防水構造を単純にすることができる。
次に、第2実施形態について説明する。図5は、第2実施形態に係る推進装置101を備える不整地走行車両100の側面図である。
不整地走行車両100は、主に舗装されていない道を走行するための車両である。不整地走行車両100は、推進装置101と、車体105と、を備える。推進装置101は、電池パック102と、油圧ポンプ(駆動源)103と、クローラ(推進部)104と、を備える。
第2実施形態の電池パック102は、第1実施形態と同様の構成である。油圧ポンプ103は、電池パック102から電力が供給されることで作動油を送出する。クローラ104は、油圧ポンプ103が送出した作動油によって駆動されることで、電池パック102を移動させる。なお、油圧ポンプ103ではなく電動モータによってクローラ104を駆動することもできる。
以上に説明したように、上記実施形態の電池パック30,102は、複数の筒状電池34と、ホルダ33と、収容袋38と、電池ケーシング31と、を備える。ホルダ33は、複数の筒状電池34を保持する。収容袋38は、可撓性を有する袋状の部材であり、複数の筒状電池34を保持しているホルダ33を内部に収容しており、使用時において固化しておらず流動性を有する絶縁性充填材が充填されている。電池ケーシング31は、ホルダ33を収容した収容袋38を収容する。
これにより、絶縁性流動体が流動性を有していることにより、筒状電池34から気体が発生した場合であっても、絶縁性充填材を介してこの気体を移動させて圧力を下げることができる。また、筒状電池34とホルダ33の間にも絶縁性充填材が入り込むため、筒状電池34と絶縁性充填材との密着性が高くなることから、筒状電池34同士の伝熱が促進される。その結果、複数の筒状電池34の温度をより均一化することができる。また、絶縁性充填材が可撓性を有する袋状の部材に充填されていることで、収容袋38をホルダ33等の形状に沿わせることが容易になるため、電池パック30,102のサイズを小さくしたり、絶縁性充填材の量を抑えて重さを低減したりすることが可能となる。
また、上記実施形態の電池パック30,102においては、筒状電池34から気体が発生した場合に開口して、少なくとも当該気体を電池ケーシング31の外側に排出する排出弁42bを備える。
これにより、筒状電池34から気体が発生した場合であっても、排出弁42bを介してこの気体を電池ケーシング31の外部に排出することができる。
また、上記実施形態の電池パック30,102において、電池ケーシング31は、ケース本体41と、蓋部42と、を備える。ケース本体41は、筒状であって軸方向の少なくとも一端が開口している。蓋部42は、ケース本体41の開口している部分を塞ぐ。絶縁性充填材が充填されている空間は、蓋部42によって塞がれており、当該蓋部42に排出弁42bが設けられる。
これにより、筒状電池34から発生した気体を蓋部の排出弁42bを介して電池ケーシング31の外部に排出できる。また、収容袋38と電池ケーシング31に個別に排出弁42bが設けられている場合と比較して、この気体を排出するための構造を単純にすることができる。
また、上記実施形態の電池パック30,102は、センサの検出結果に基づいて、複数の筒状電池34の状態を判定する電池制御基板37aを備える。電池制御基板37aは、収容袋38に収容される。
これにより、電池制御基板37aだけでなく、筒状電池34と電池制御基板37aの間にあるハーネス52が収容袋38によって防水される。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
また、上記実施形態の推進装置13,101は、電池パック30,102と、電動モータ93(油圧ポンプ103)と、スクリュー94(クローラ104)と、を備える。電動モータ93(油圧ポンプ103)は、電池パック30,102から供給された電力により駆動される。スクリュー94(クローラ104)は、電動モータ93(油圧ポンプ103)が発生させた駆動力を用いて移動体(電動滑走体1、不整地走行車両100)を移動させる推進力を発生させる。
これにより、幅広い使用温度環境の中でも複数の筒状電池34の温度が均一化された構成の推進装置13,101が実現できる。
上記実施形態では、ホルダ33は軸方向に並べて複数配置されるが、ホルダ33は1つであってもよいし、他の方向に並べて配置されてもよい。また、本実施形態では1つの収容袋38が複数のホルダ33を収容しているが、複数の収容袋38を備える構成であってもよい。この場合、例えば、ホルダ33毎に収容袋38が設けられる構成であってもよい。
上記実施形態の電池パック30は、電動滑走体1及び不整地走行車両100以外の乗物に電力を供給するために用いることもできる。また、電池パック30は、乗物以外に電力を供給するために用いることもできる。
13,101 推進装置
30,102 電池パック
31 電池ケーシング
32 外部端子
33 ホルダ
34 筒状電池(電池)
35 導電板
36 閉鎖部
37 基板収容部
37a 電池制御基板(電池制御部)
38 収容袋
41 ケース本体
42 蓋部
42a 持ち手
42b 排出弁(排出部)

Claims (5)

  1. 複数の電池と、
    複数の前記電池を保持するホルダと、
    可撓性を有する袋状の部材であり、複数の前記電池を保持しているホルダを収容しており、使用時において固化しておらず流動性を有する絶縁性充填材が充填されている収容袋と、
    前記ホルダを収容した前記収容袋を収容する電池ケーシングと、
    を備えることを特徴とする電池パック。
  2. 請求項1に記載の電池パックであって、
    前記電池から気体が発生した場合に開口して、少なくとも当該気体を前記電池ケーシングの外側に排出する排出部を備えることを特徴とする電池パック。
  3. 請求項2に記載の電池パックであって、
    前記電池ケーシングは、
    筒状であって軸方向の少なくとも一端が開口しているケース本体と、
    前記ケース本体の開口している部分を塞ぐ蓋部と、
    を備え、
    前記絶縁性充填材が充填されている空間は、前記蓋部によって塞がれており、当該蓋部に前記排出部が設けられることを特徴とする電池パック。
  4. 請求項1から3までの何れか一項に記載の電池パックであって、
    センサの検出結果に基づいて、複数の前記電池の状態を判定する電池制御部を備え、
    前記電池制御部は、前記収容袋に収容されることを特徴とする電池パック。
  5. 請求項1から4までの何れか一項に記載の電池パックと、
    前記電池パックから供給された電力により駆動される駆動源と、
    前記駆動源が発生させた駆動力を用いて移動体を移動させる推進力を発生させる推進部と、
    を備えることを特徴とする推進装置。
JP2018080264A 2018-04-18 2018-04-18 電池パック及び推進装置 Active JP7085396B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080264A JP7085396B2 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 電池パック及び推進装置
PCT/JP2019/015891 WO2019203135A1 (ja) 2018-04-18 2019-04-12 電池パック及び推進装置
US17/048,522 US20210167454A1 (en) 2018-04-18 2019-04-12 Battery Pack and Propulsion Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080264A JP7085396B2 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 電池パック及び推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192351A true JP2019192351A (ja) 2019-10-31
JP7085396B2 JP7085396B2 (ja) 2022-06-16

Family

ID=68240088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080264A Active JP7085396B2 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 電池パック及び推進装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210167454A1 (ja)
JP (1) JP7085396B2 (ja)
WO (1) WO2019203135A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10597118B2 (en) 2016-09-12 2020-03-24 Kai Concepts, LLC Watercraft device with hydrofoil and electric propeller system
US11897583B2 (en) 2020-04-22 2024-02-13 Kai Concepts, LLC Watercraft device with hydrofoil and electric propulsion system
US10946939B1 (en) 2020-04-22 2021-03-16 Kai Concepts, LLC Watercraft having a waterproof container and a waterproof electrical connector
US11485457B1 (en) 2021-06-14 2022-11-01 Kai Concepts, LLC Hydrojet propulsion system
US11878775B2 (en) 2021-07-13 2024-01-23 Kai Concepts, LLC Leash system and methods of use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055822A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Hitachi Ltd リチウム2次電池及び電源装置
JP2007157358A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2009004193A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両用の蓄電装置及び車両
WO2014184993A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 三洋電機株式会社 電池パックと電池パックの製造方法
WO2017110036A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三洋電機株式会社 電池パックと電池パックの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913985A (en) * 1989-02-21 1990-04-03 Zomeworks Corporation Battery temperature regulation system
DE102007045183A1 (de) * 2007-09-21 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Temperierte Batterieeinrichtung und Verfahren hierzu
WO2016006143A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 三洋電機株式会社 電池パックとその製造方法
EP3166175B1 (fr) * 2015-11-04 2018-04-18 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Batterie électrique comportant un système d'homogénéisation de sa température interne
JP6607137B2 (ja) * 2016-04-21 2019-11-20 株式会社デンソー 蓄電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055822A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Hitachi Ltd リチウム2次電池及び電源装置
JP2007157358A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2009004193A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両用の蓄電装置及び車両
WO2014184993A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 三洋電機株式会社 電池パックと電池パックの製造方法
WO2017110036A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三洋電機株式会社 電池パックと電池パックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019203135A1 (ja) 2019-10-24
JP7085396B2 (ja) 2022-06-16
US20210167454A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7085396B2 (ja) 電池パック及び推進装置
KR102424400B1 (ko) 열수축성 튜브를 포함하는 배터리 모듈
EP3533091B1 (en) Battery module endplate with sealed hole for cooling tube connection
JP6865182B2 (ja) 電池パック及び推進装置
JP7047208B2 (ja) 熱収縮性チューブを含むバッテリーモジュール
KR102425151B1 (ko) 가스 배출구를 포함하는 이차전지용 파우치형 케이스
US20180034023A1 (en) Battery module structural integration
JP2013535788A (ja) 複数のバッテリセルを有するバッテリモジュール又はバッテリシステムを製造する方法
KR102018301B1 (ko) 배터리 모듈 및 그 제조 방법
EP2939292A1 (en) Welding techniques for polymerized lithium ion battery cells and modules
JP6407997B2 (ja) 電池パックとその製造方法
KR102334141B1 (ko) 사출 성형된 전지케이스를 포함하는 이차전지
WO2015029619A1 (ja) 電池パック
CN103814457A (zh) 电池
JP2012519349A (ja) フレームを備えるガルバニ電池およびその製造方法
WO2020230672A1 (ja) 接続端子及びコネクタ
KR20220083733A (ko) 전기 차량용 배터리 조립체
KR102389911B1 (ko) 모듈 하우징을 포함하는 배터리 모듈
KR20160023380A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP7077114B2 (ja) 電池パック及び推進装置
JP6949886B2 (ja) 給電回路
CN103165940A (zh) 可自动补充电解液的锂电池芯
WO2010119497A1 (ja) 密閉型電池およびその製造方法,それを搭載する車両,機器
KR101795703B1 (ko) 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR20180062826A (ko) 전해액 담지부가 포함된 파우치형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150