JP2019191725A - 画像形成装置及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019191725A
JP2019191725A JP2018081172A JP2018081172A JP2019191725A JP 2019191725 A JP2019191725 A JP 2019191725A JP 2018081172 A JP2018081172 A JP 2018081172A JP 2018081172 A JP2018081172 A JP 2018081172A JP 2019191725 A JP2019191725 A JP 2019191725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
writing area
image information
image
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018081172A
Other languages
English (en)
Inventor
友博 三浦
Tomohiro Miura
友博 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018081172A priority Critical patent/JP2019191725A/ja
Publication of JP2019191725A publication Critical patent/JP2019191725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

【課題】帳票(第2の帳票)に対するラインマーカーによっての書き込み領域の手書きを不要とする。【解決手段】スキャナー部101により、ラインマーカーによって書き込まれた書き込み領域を有する(第1の帳票)と、(第1の帳票)と同一書式の(第2の帳票)とを読み取り、画像情報収集部118により、スキャナー部101が読み取った(第1の帳票)の画像の書き込み領域を元に、(第2の帳票)の書き込み領域に該当する領域の画像情報を収集する。また、画像情報収集部118は、(第2の帳票)の書き込み領域に該当する領域の画像情報を、書き込み領域を示すラインマーカーの色に応じて振り分ける。これにより、(第1の帳票)にラインマーカーによって書き込んだ書き込み領域を元に、全ての(第2の帳票)の書き込み領域に該当する領域の画像情報を収集できる。【選択図】図1

Description

本発明は、帳票の情報収集に適した画像形成装置及び画像形成プログラムに関する。
一般に、帳簿や伝票である帳票は、紙で管理されることが多い。帳票が紙で管理されている場合、帳票の集計等の処理作業は、担当者による処理に頼ることが多く、処理作業が煩雑である。
このような不具合を解消する場合、特許文献1で提案されている画像処理装置でのリスト化の方法を適用することが考えられる。すなわち、この画像処理装置は、印刷物に手書きによる書き込みがなされた書き込み原稿の画像データから手書き部分を分離し、分離された手書き部分が、囲み線と分類記号のどちらであるかを判定する。また、囲み線と判定された手書き部分により囲まれる画像部分を抽出して抽出画像を取得する。また、分類記号を、それと最も近い位置に書き込まれた囲み線と対応付け、抽出画像を、同じグループに属する分類記号のいずれかと対応付けられている囲み線が取り囲んでいた領域の画像部分同士でグループ化する。そして、抽出画像を、グループ毎にまとめた一覧データを作成する。
特開2012−151722号公報
上述した特許文献1の画像処理装置では、囲み線と判定された手書き部分により囲まれていた対象領域を含む抽出対象領域内の画像部分を抽出するので、印刷物から特定の部分だけを抽出して分類し、リスト化できる。
ところが、この画像処理装置での画像の抽出方法では、印刷物から特定の部分だけを抜粋してリスト化できるものの、上述した大量の帳票の集計等の処理等に適用しようとすると、全ての帳票に対して囲み線を手書きする必要がある、という問題がある。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解消することができる画像形成装置及び画像形成プログラムを提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、ラインマーカーによって書き込まれた書き込み領域を有する第1の帳票と、前記第1の帳票と同一書式の第2の帳票とを読み取るスキャナー部と、前記スキャナー部が読み取った前記第1の帳票の画像の書き込み領域を元に、前記第2の帳票の前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を収集する画像情報収集部とを備え、前記画像情報収集部は、前記第2の帳票の前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を、前記書き込み領域を示す前記ラインマーカーの色に応じて振り分けることを特徴とする。
また、前記画像情報収集部は、前記スキャナー部が読み取った前記第1の帳票の画像から前記書き込み領域の座標を検出する書き込み領域座標検出部と、前記書き込み領域座標検出部が検出した座標に該当する前記書き込み領域を示す前記ラインマーカーの色を検出する書き込み領域色検出部と、前記第2の帳票の画像から前記書き込み領域座標検出部が検出した前記書き込み領域の座標に基づき、前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を切り取る書き込み領域切り取り部と、前記書き込み領域切り取り部が切り取った画像情報を、前記ラインマーカーの色に応じて振り分ける書き込み領域色別振り分け部とを有することを特徴とする。
また、前記第1の帳票、及び前記第2の帳票には、位置補正用マーカーが付されており、前記画像情報収集部は、前記第1の帳票の前記位置補正用マーカー、及び前記第2の帳票の前記位置補正用マーカーを検出する位置補正用マーカー検出部と、前記位置補正用マーカー検出部が検出した前記位置補正用マーカーに基づき、前記第1の帳票の画像、及び前記第2の帳票の画像の位置を補正することを特徴とする。
本発明の画像形成プログラムは、画像形成装置を制御するコンピューターに実行させる画像形成プログラムであって、スキャナー部により、ラインマーカーによって書き込まれた書き込み領域を有する第1の帳票と、前記第1の帳票と同一書式の第2の帳票とを読み取る工程と、画像情報収集部により、前記スキャナー部が読み取った前記第1の帳票の画像の書き込み領域を元に、前記第2の帳票の前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を収集する工程とを有し、前記画像情報収集部は、前記第2の帳票の前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を、前記書き込み領域を示す前記ラインマーカーの色に応じて振り分けることを特徴とする。
本発明の画像形成装置及び画像形成プログラムでは、スキャナー部により、ラインマーカーによって書き込まれた書き込み領域を有する第1の帳票と、第1の帳票と同一書式の第2の帳票とを読み取り、画像情報収集部により、スキャナー部が読み取った第1の帳票の画像の書き込み領域を元に、第2の帳票の前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を収集する。また、画像情報収集部は、第2の帳票の書き込み領域に該当する領域の画像情報を、書き込み領域を示すラインマーカーの色に応じて振り分ける。
これにより、第1の帳票にラインマーカーによって書き込んだ書き込み領域を元に、全ての第2の帳票の書き込み領域に該当する領域の画像情報を収集できる。
本発明の画像形成装置及び画像形成プログラムによれば、第1の帳票にラインマーカーによって書き込んだ書き込み領域を元に、全ての第2の帳票の書き込み領域に該当する領域の画像情報を収集できるので、第2の帳票に対するラインマーカーによっての書き込み領域の手書きを不要とすることができる。
本発明の画像形成装置をMFPに適用した場合の一実施形態を説明するための図である。 図1の画像情報収集部の構成の一例について説明するための図である。 図1のMFPによって読み取られる帳票の一例を示すものであり、図3(a)はラインマーカーによって切り取り領域を指定した帳票の一例を示す図であり、図3(b)は図3(a)の帳票と同じ書式(フォーマット)の帳票であって、読み取られた後に図3(a)で指定された領域が切り取られる場合の帳票の一例を示す図である。 図1のMFPでの画像情報収集処理について説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の画像形成装置の一実施形態を、図1〜図4を参照しながら説明する。なお、以下に説明する画像形成装置は、たとえば印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能等の標準搭載機能が組み込まれた複合的な周辺機器であるMFP(Multifunction Peripheral)であるものとする。
まず、図1に示すように、MFP100は、スキャナー部101、プリンター部102、FAX(Facsimile)部103、I/F(インターフェース)104、パネル部105及びHDD(Hard Disk Drive)106の動作を制御する制御部110を備えている。
スキャナー部101は、イメージセンサ(図示省略)によって読み取られる図示しない原稿の画像をデジタルの画像データに変換し、制御部110に入力するデバイスである。プリンター部102は、制御部110から出力される印刷データに基づき、図示しない用紙上に画像を印刷するデバイスである。FAX部103は、制御部110から出力されるデータを、電話回線を通じ相手方となるファクシミリへと送信し、また、相手方ファクシミリからのデータを受信して制御部110に入力するデバイスである。
I/F104は、図示しないネットワークを介し、他のMFP100やユーザー端末等に接続されている。なお、I/F104は、図示しないコンテンツサーバーやウェブサーバー等との通信を受け持ってもよい。パネル部105は、MFP100の印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能や、各種設定のための表示を行うタッチパネル等のデバイスである。HDD106は、MFP100の種々の機能を提供するためのアプリケーションプログラム等を記憶している記憶デバイスである。また、HDD106は、たとえばユーザー端末側から登録された印刷ジョブ及びページ記述言語による印刷対応データ等の画像データを記憶するユーザーボックスを有している。また、HDD106は、ユーザーによって設定された設定値データ、各ユーザーのユーザー登録データ等も記憶している。
制御部110は、認証プログラム等のアプリケーションプログラム、画像形成プログラム、及び制御プログラム等を実行してMFP100全体の動作を制御するプロセッサーである。制御部110は、スキャナー制御部111、プリンター制御部112、FAX制御部113、通信制御部114、RAM(Random Access Memory)115、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)116、画像処理部117、画像情報収集部118、パネル操作制御部119、HDD制御部120、システム制御部121を備えている。また、これらは、データバス122に接続されている。
スキャナー制御部111は、スキャナー部101の読み取り動作を制御する。プリンター制御部112は、プリンター部102の印刷動作を制御する。FAX制御部113は、FAX部103によるデータの送受信動作を制御する。通信制御部114は、I/F104を介し、ネットワーク経由でのデータ等の送受信の制御を行う。
RAM115は、プログラムを実行するためのワークメモリーである。また、RAM115は、画像処理部117によって画像処理された印刷データを記憶する。EEPROM116には、各部の動作チェック等を行う制御プログラムが記憶されている。また、EEPROM116には、スキャナー部101、プリンター部102、FAX部103、I/F(インターフェース)104、パネル部105及びHDD106等を動作させるためのバージョンデータを含むファームウェアが記憶されている。
画像処理部117は、スキャナー部101によって読み取られた画像データに対する画像処理(ラスタライズ)を行う。また、画像処理部117は、HDD106のユーザーボックスに登録された印刷対象データに対する画像処理(ラスタライズ)を行う。なお、システム制御部121は、画像処理部117が画像処理した印刷データを、一旦、RAM115に記憶させる。
画像情報収集部118は、詳細については後述するが、蛍光ペン等のラインマーカーによって指定された領域を切り取り、ラインマーカーの色に応じて振り分ける。パネル操作制御部119は、パネル部105の表示動作を制御する。また、パネル操作制御部119は、パネル部105を介し、印刷、コピー、FAX、ネットワーク経由でのデータ送受信等の開始や、MFP100A、100Bの動作モード等の設定を変更したり登録したりする際のセットアップ開始の指示等を受け付ける。
システム制御部121は、各部の連携動作等を制御する。また、システム制御部121は、パネル部105を介してコピーや印刷等が選択されると、スキャナー制御部111やプリンター制御部112を介し、スキャナー部101による原稿の読み取りやプリンター部102による用紙への印刷を制御する。また、システム制御部121は、パネル操作制御部119がパネル部105を介して後述の図3(a)、(b)に示す帳票200の画像情報収集処理の指示を受け付けると、画像情報収集部118に対して画像情報収集を指示する。
次に、図2を参照し、画像情報収集部118の構成の一例について説明する。画像情報収集部118は、位置補正用マーカー検出部118a、画像補正部118b、書き込み領域座標検出部118c、書き込み領域座標保持部118d、書き込み領域色検出部118e、書き込み領域色保持部118f、書き込み領域切り取り部118g、書き込み領域色別振り分け部118hを有している。
位置補正用マーカー検出部118aは、スキャナー部101が読み取った後述の図3(a)、(b)に示す帳票200に付されている位置補正用マーカー201を検出する。画像補正部118bは、位置補正用マーカー検出部118aが検出した位置補正用マーカー201に基づき、スキャナー部101が読み取った帳票200の画像の位置を補正する。これにより、スキャナー部101によって読み取られる帳票200が複数であっても、それぞれの読み取られた画像の位置が揃えられる。書き込み領域座標検出部118cは、後述の図3(a)に示すスキャナー部101が読み取った帳票200の画像から蛍光ペン等のラインマーカーによって書き込まれた書き込み領域220、221の座標を検出する。なお、書き込み領域220、221の座標は、位置補正用マーカー201の座標を基準として求めることができる。書き込み領域座標保持部118dは、書き込み領域座標検出部118cが検出した書き込み領域220、221の座標を保持する。
書き込み領域色検出部118eは、書き込み領域座標検出部118cが検出した書き込み領域220、221を示すラインマーカーの色を検出する。書き込み領域色保持部118fは、書き込み領域色検出部118eが検出したラインマーカーの色を保持する。書き込み領域切り取り部118gは、次に読み取られた帳票200に対し、書き込み領域座標保持部118dが保持している書き込み領域220、221の座標に基づき、書き込み領域220、221を切り取る。書き込み領域色別振り分け部118hは、書き込み領域切り取り部118gが切り取ったそれぞれの書き込み領域220、221の画像を、書き込み領域色保持部118fが保持しているラインマーカーの色に基づき振り分ける。
次に、図3を参照し、スキャナー部101によって読み取られる帳票200について説明する。まず、図3(a)は蛍光ペン等のラインマーカーによる手書きによっての切り取り領域を指定している帳票200の一例を示している。帳票200としては、たとえば表題210に示す見積明細書を例示している。なお、帳票200としては、見積明細書に限らず、帳簿、仕訳帳、総勘定元帳、現金出納帳、預金出納帳、買掛帳(仕入先元帳)、売掛帳(得意先元帳)、経費帳、入出金伝票、請求書、納品書、領収書等であってもよい。
帳票200には、右上に位置補正用マーカー201が付されている。この位置補正用マーカー201は、上述したように、スキャナー部101によって読み取られた帳票200の画像のズレを補正する際の基準として用いられる。また、帳票200には、たとえば補修部品A〜Eで示す品名等を書き込む複数の項目211〜215と、集計欄216とが設けられている。また、複数の項目211〜215には、該当事項が印刷文字で書き込まれている。また、項目211、213には、蛍光ペン等のラインマーカーによって領域220、221が書き込まれている。以下、これらの領域220、221を書き込み領域220、221という。なお、書き込み領域220、221のラインマーカーの色は、それぞれ異なるものである。たとえば書き込み領域220の色を赤とし、書き込み領域221の色を緑とすることで、それぞれの書き込み領域220、221を識別できる。
図3(b)は、図3(a)の帳票200と同じ書式(フォーマット)の帳票200を示している。ただし、図3(b)の帳票は、それぞれの項目211〜215に書き込まれる該当事項の内容が異なる。図3(b)の帳票は、図3(a)の帳票200に続いてスキャナー部101により読み取られるとともに、図3(a)の帳票200の書き込み領域220、221と同じ箇所が書き込み領域切り取り部118gによって切り取られた後、書き込み領域色別振り分け部118hによって振り分けられる。
次に、図4を参照し、MFP100での画像情報収集処理について説明する。なお、以下においては、図3(a)で説明したように、帳票200の項目211、213に、蛍光ペン等のラインマーカーによって書き込み領域220、221が書き込まれているものとする。また、以下においては、図3(a)の帳票200がスキャナー部101によって最初に読み取られ、続いて図3(b)の複数の帳票200が連続して読み取られるものとする。また、以下においては、システム制御部121により、スキャナー制御部111に対してスキャナー部101による帳票200の読み取りが指示されているものとする。また、以下において、最初に読み取られる図3(a)の帳票200は、次に読み取られる図3(b)の1枚目の帳票200のコピーであるものとして説明する。この場合、最初に読み取られる図3(a)の帳票200の書き込み領域220、221の画像情報については、書き込み領域色別振り分け部118hによる振り分けが行われないものとして説明する。
(ステップS101)
画像情報収集部118は、1枚目の帳票200の読み取りが完了したかどうかを確認する。
この場合、画像情報収集部118は、システム制御部121からの1枚目の帳票200の読み取りが完了したことを示す通知が無ければ1枚目の帳票200の読み取りが完了していないことを確認する(ステップS101:No)。
これに対し、画像情報収集部118は、システム制御部121からの1枚目の帳票200の読み取りが完了したことを示す通知が有れば1枚目の帳票200の読み取りが完了したことを確認し(ステップS101:Yes)、ステップS102に移行する。
(ステップS102)
画像情報収集部118の位置補正用マーカー検出部118aは、位置補正用マーカー201を検出する。
この場合、位置補正用マーカー検出部118aは、スキャナー部101が読み取った1枚目の帳票200の画像から位置補正用マーカー201を検出する。
(ステップS103)
画像情報収集部118は、画像の位置がずれているかどうかを確認し、ずれている場合(ステップS103:Yes)、ステップS104に移行し、ずれていない場合(ステップS103:No)、ステップS105に移行する。
(ステップS104)
画像情報収集部118の画像補正部118bは、位置補正用マーカー201に基づき、スキャナー部101が読み取った1枚目の帳票200の画像の位置を補正する。
(ステップS105)
画像情報収集部118は、スキャナー部101が読み取った1枚目の帳票200の画像から書き込み領域220、221が有るかどうかを確認する。
この場合、画像情報収集部118は、1枚目の帳票200の画像から蛍光ペン等のラインマーカーによる手書きの書き込み領域220、221が有るかどうかを確認する。
ここで、画像情報収集部118は、手書きの書き込み領域220、221を確認できなければ(ステップS105:No)、書き込み領域220、221が無いことをシステム制御部121に通知する。
この場合、システム制御部121は、処理を終了する。
一方、画像情報収集部118は、手書きの書き込み領域220、221を確認できると(ステップS105:Yes)、ステップS106に移行する。
(ステップS106)
画像情報収集部118の書き込み領域座標検出部118cは、スキャナー部101が読み取った1枚目の帳票200の画像から位置補正用マーカー201の位置を基準とし、書き込み領域220、221の座標を検出する。
(ステップS107)
画像情報収集部118の書き込み領域座標保持部118dは、書き込み領域座標検出部118cが検出した書き込み領域220、221の座標を保持する。
(ステップS108)
画像情報収集部118の書き込み領域色検出部118eは、スキャナー部101が読み取った1枚目の帳票200の画像から書き込み領域220、221を示すラインマーカーの色を検出する。
(ステップS109)
画像情報収集部118の書き込み領域色保持部118fは、書き込み領域色検出部118eが検出したラインマーカーの色を、書き込み領域座標検出部118cが検出した書き込み領域220、221の座標に関連づけて保持する。
(ステップS110)
画像情報収集部118は、次の帳票200が有るかどうかを確認する。
この場合、画像情報収集部118は、システム制御部121からのスキャナー部101によって読み取られる次の帳票200が無いことを示す通知が有ると、次の帳票200が無いことを確認し(ステップS110:No)、システム制御部121に確認したことを通知する。
この場合、システム制御部121は、処理を終了する。
これに対し、画像情報収集部118は、システム制御部121からのスキャナー部101によって読み取られる次の帳票200が有ることを示す通知が有ると、次の帳票200が有ることを確認し(ステップS110:Yes)、ステップS111に移行する。
(ステップS111)
画像情報収集部118は、次の帳票200の読み取りが完了したかどうかを確認する。
この場合、画像情報収集部118は、システム制御部121からの次の帳票200の読み取りが完了したことを示す通知が無ければ次の帳票200の読み取りが完了していないことを確認する(ステップS111:No)。
これに対し、画像情報収集部118は、システム制御部121からの次の帳票200の読み取りが完了したことを示す通知が有れば次の帳票200の読み取りが完了したことを確認し(ステップS111:Yes)、ステップS112に移行する。
(ステップS112)
画像情報収集部118の位置補正用マーカー検出部118aは、位置補正用マーカー201を検出する。
この場合、位置補正用マーカー検出部118aは、スキャナー部101が読み取った次の帳票200の画像から位置補正用マーカー201を検出する。
(ステップS113)
画像情報収集部118は、画像の位置がずれているかどうかを確認し、ずれている場合(ステップS113:Yes)、ステップS114に移行し、ずれていない場合(ステップS113:No)、ステップS115に移行する。
(ステップS114)
画像情報収集部118の画像補正部118bは、位置補正用マーカー201に基づき、スキャナー部101が読み取った次の帳票200の画像の位置を補正する。
(ステップS115)
画像情報収集部118の書き込み領域切り取り部118gは、書き込み領域座標保持部118dが保持している書き込み領域220、221の座標に基づき、書き込み領域220、221と同じ箇所である領域を切り取る。
(ステップS116)
画像情報収集部118の書き込み領域色別振り分け部118hは、書き込み領域色保持部118fが保持しているラインマーカーの色に応じて書き込み領域切り取り部118gが切り取った書き込み領域220、221に該当する項目211、213の領域の画像を振り分ける。
ここで、たとえば書き込み領域220のラインマーカーの色が赤である場合、書き込み領域220に該当する項目211の領域の画像を、ラインマーカーの色の赤に対応するように振り分ける。
また、たとえば書き込み領域221のラインマーカーの色が緑である場合、書き込み領域221に該当する項目213の領域の画像を、ラインマーカーの色の緑に対応するように振り分ける。
なお、最初に読み取られる図3(a)の1枚目の帳票200の書き込み領域220、221の画像情報については、次に読み取られる図3(b)の1枚目の帳票200のコピーであるものとし、書き込み領域色別振り分け部118hによる振り分けが行われないものとしたが、1枚目の帳票200の書き込み領域220、221の画像情報を書き込み領域色別振り分け部118hによる振り分け対象としてもよい。この場合、最初に読み取られる図3(a)の1枚目の帳票200の書き込み領域220、221の画像情報については、次に読み取られる図3(b)の帳票200とは別のものであるとする。また、画像情報収集部118がたとえばステップS105で書き込み領域220、221の有ることを確認すると、ステップS115で書き込み領域切り取り部118gが書き込み領域220、221を切り取り、ステップS116で書き込み領域色別振り分け部118hがラインマーカーの色に応じて書き込み領域切り取り部118gが切り取った書き込み領域220、221の画像情報を振り分ける。
また、図3(a)の帳票200、及び図3(b)の帳票200のそれぞれの項目211〜215の該当事項が印刷文字で書き込まれているとしているが、それぞれの項目211〜215の該当事項は手書きであってもよい。この場合、それぞれの項目211〜215の手書きの該当事項の画像情報を、たとえば図示しないOCR(Optical Character Reader)に出力することで、それぞれの該当事項の画像情報をデータとして取得できる。
このように、本実施形態では、スキャナー部101により、ラインマーカーによって書き込まれた書き込み領域220、221を有する帳票200(第1の帳票)と、帳票200(第1の帳票)と同一書式の帳票200(第2の帳票)とを読み取り、画像情報収集部118により、スキャナー部101が読み取った帳票200(第1の帳票)の画像の書き込み領域220、221を元に、帳票200(第2の帳票)の書き込み領域220、221に該当する領域の画像情報を収集する。また、画像情報収集部118は、帳票200(第2の帳票)の書き込み領域220、221に該当する領域の画像情報を、書き込み領域220、221を示すラインマーカーの色に応じて振り分ける。
これにより、帳票200(第1の帳票)にラインマーカーによって書き込んだ書き込み領域220、221を元に、全ての帳票200(第2の帳票)の書き込み領域220、221に該当する領域の画像情報を収集できるので、帳票200(第2の帳票)に対するラインマーカーによっての書き込み領域の手書きを不要とすることができる。
また、帳票200(第1の帳票)に対しラインマーカーによって書き込み領域220、221を書き込むので、書き込み領域220、221の指定を直感的に行うことができる。
100 MFP
101 スキャナー部
102 プリンター部
103 FAX部
104 I/F
105 パネル部
106 HDD
110 制御部
111 スキャナー制御部
112 プリンター制御部
113 FAX制御部
114 通信制御部
115 RAM
116 EEPROM
117 画像処理部
118 画像情報収集部
118a 位置補正用マーカー検出部
118b 画像補正部
118c 書き込み領域座標検出部
118d 書き込み領域座標保持部
118e 書き込み領域色検出部
118f 書き込み領域色保持部
118g 書き込み領域切り取り部
118h 書き込み領域色別振り分け部
119 パネル操作制御部
120 HDD制御部
121 システム制御部
122 データバス
200 帳票
201 位置補正用マーカー
210 表題
211〜215 項目
216 集計欄
220、221 書き込み領域

Claims (4)

  1. ラインマーカーによって書き込まれた書き込み領域を有する第1の帳票と、前記第1の帳票と同一書式の第2の帳票とを読み取るスキャナー部と、
    前記スキャナー部が読み取った前記第1の帳票の画像の書き込み領域を元に、前記第2の帳票の前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を収集する画像情報収集部とを備え、
    前記画像情報収集部は、前記第2の帳票の前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を、前記書き込み領域を示す前記ラインマーカーの色に応じて振り分ける
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像情報収集部は、
    前記スキャナー部が読み取った前記第1の帳票の画像から前記書き込み領域の座標を検出する書き込み領域座標検出部と、
    前記書き込み領域座標検出部が検出した座標に該当する前記書き込み領域を示す前記ラインマーカーの色を検出する書き込み領域色検出部と、
    前記第2の帳票の画像から前記書き込み領域座標検出部が検出した前記書き込み領域の座標に基づき、前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を切り取る書き込み領域切り取り部と、
    前記書き込み領域切り取り部が切り取った画像情報を、前記ラインマーカーの色に応じて振り分ける書き込み領域色別振り分け部とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の帳票、及び前記第2の帳票には、位置補正用マーカーが付されており、
    前記画像情報収集部は、
    前記第1の帳票の前記位置補正用マーカー、及び前記第2の帳票の前記位置補正用マーカーを検出する位置補正用マーカー検出部と、
    前記位置補正用マーカー検出部が検出した前記位置補正用マーカーに基づき、前記第1の帳票の画像、及び前記第2の帳票の画像の位置を補正する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 画像形成装置を制御するコンピューターに実行させる画像形成プログラムであって、
    スキャナー部により、ラインマーカーによって書き込まれた書き込み領域を有する第1の帳票と、前記第1の帳票と同一書式の第2の帳票とを読み取る工程と、
    画像情報収集部により、前記スキャナー部が読み取った前記第1の帳票の画像の書き込み領域を元に、前記第2の帳票の前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を収集する工程とを有し、
    前記画像情報収集部は、前記第2の帳票の前記書き込み領域に該当する領域の画像情報を、前記書き込み領域を示す前記ラインマーカーの色に応じて振り分ける
    ことを特徴とする画像形成プログラム。
JP2018081172A 2018-04-20 2018-04-20 画像形成装置及び画像形成プログラム Pending JP2019191725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081172A JP2019191725A (ja) 2018-04-20 2018-04-20 画像形成装置及び画像形成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081172A JP2019191725A (ja) 2018-04-20 2018-04-20 画像形成装置及び画像形成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019191725A true JP2019191725A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68390281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018081172A Pending JP2019191725A (ja) 2018-04-20 2018-04-20 画像形成装置及び画像形成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019191725A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305791A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像認識装置及び制御シート
JP2008276677A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 文字認識支援装置、文字認識装置及びプログラム
JP2012009001A (ja) * 2010-05-24 2012-01-12 Pfu Ltd 帳票処理システム、ocr装置、ocr処理プログラム、帳票作成装置、帳票作成プログラム、および帳票処理方法
JP2018018303A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報抽出装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305791A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像認識装置及び制御シート
JP2008276677A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 文字認識支援装置、文字認識装置及びプログラム
JP2012009001A (ja) * 2010-05-24 2012-01-12 Pfu Ltd 帳票処理システム、ocr装置、ocr処理プログラム、帳票作成装置、帳票作成プログラム、および帳票処理方法
JP2018018303A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報抽出装置及びこれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712487B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
US8610929B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
CN1874395B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP5797679B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9641705B2 (en) Image forming apparatus for reading indicia on a sheet and inserting images on a subsequent printed sheet at a location corresponding to the location of the read indicia
US11463594B2 (en) Image processing apparatus for inputting characters using touch panel, control method thereof and storage medium
US11252287B2 (en) Image processing apparatus that displays guidance for user operation, control method thereof and storage medium
US11418658B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and storage medium
US9965235B2 (en) Multi-function peripheral and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions causing device to execute workflow
US20200336612A1 (en) Image processing apparatus for inputting characters using touch panel, control method thereof and storage medium
US20210287187A1 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US20210203805A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and storage medium
US20070257922A1 (en) Removable media device and image displaying system
US11575799B2 (en) Image processing apparatus for setting property including character strings and separators to scanned image, control method thereof and storage medium
US11436733B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
CN109413294A (zh) 图像处理装置及其控制方法
US10645256B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer-readable storage medium suitable for extracting areas in images specified by handwritten marker by line marker such as highlighter pen or the like, and electronic marker by digital pen
US20150054905A1 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP2019191725A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
US20210306511A1 (en) Image processing device and image processing method
JP4431318B2 (ja) 文書管理プログラム
JP2019161352A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2014030080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP7388411B2 (ja) 情報処理システム、通信システム、情報処理方法
JP5874474B2 (ja) 画像情報登録システム、画像情報登録プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207