JP2019191020A - 表面特性取得装置、表面特性取得システム及びプログラム - Google Patents

表面特性取得装置、表面特性取得システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019191020A
JP2019191020A JP2018084707A JP2018084707A JP2019191020A JP 2019191020 A JP2019191020 A JP 2019191020A JP 2018084707 A JP2018084707 A JP 2018084707A JP 2018084707 A JP2018084707 A JP 2018084707A JP 2019191020 A JP2019191020 A JP 2019191020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
evaluation
surface roughness
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018084707A
Other languages
English (en)
Inventor
針貝 潤吾
Jungo Harigai
潤吾 針貝
良隆 桑田
Yoshitaka Kuwata
良隆 桑田
市川 裕一
Yuichi Ichikawa
裕一 市川
東方 良介
Ryosuke Toho
良介 東方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018084707A priority Critical patent/JP2019191020A/ja
Publication of JP2019191020A publication Critical patent/JP2019191020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】触覚センサや多眼カメラを用いず簡易な構成で対象物の表面特性を取得し得る技術を提供する。【解決手段】照射装置10から幾何学パターンを対象物16に照射し、その反射光をカメラ12で取得する。画像処理装置18は、幾何学パターンを基準対象物に照射してその反射光を撮影して得られた基準パターン画像に対する幾何学パターンを評価対象物に照射してその反射光を撮影して得られた評価パターン画像の像鮮明度を検出し、予め設定された像鮮明度と表面粗さとの関係を用いて、検出された像鮮明度に対応する評価対象物の表面粗さを算出する。【選択図】図1

Description

本発明は、表面特性取得装置、表面特性取得システム及びプログラムに関する。
特許文献1には、物体表面の質感を計測することが可能な質感計測装置が記載されている。装置は、触覚センサと、触覚センサ及び質感計測部を有する質感計測装置とを備える。質感計測部は、紙幣が搬送路を移動するのに伴って、触覚センサからの抵抗値を計測し、データ処理部は、計測データの時間変化を高速フーリエ変換して周波数成分を抽出する。
特許文献2には、多視点画像データから被写体の形状を推定し、推定された形状の確からしさを示す信頼度を算出し、推定された形状と信頼度と多視点画像データとから、少なくとも二つの方向から観察した際の被写体の反射率を示す質感情報を推定する画像処理装置が記載されている。
特開2013−061201号公報 特開2013−025762号公報
触覚センサ及び質感計測部を有する質感計測装置は、一般に高価で装置構成も大型化する。また、多視点画像データの取得手段としては、多眼カメラや複数台カメラが必要となり、同様に装置構成が複雑化する。
本発明は、触覚センサや多眼カメラを用いず簡易な構成で対象物の表面特性、特に表面の微小な凹凸である表面粗さを取得し得る技術を提供する。
請求項1に記載の発明は、幾何学パターンを基準対象物に照射してその反射光を撮影して得られた基準パターン画像に対する前記幾何学パターンを評価対象物に照射してその反射光を撮影して得られた評価パターン画像の像鮮明度を検出する検出部と、予め設定された像鮮明度と表面粗さとの関係を用いて、検出された前記像鮮明度に対応する前記評価対象物の表面粗さを算出する算出部とを備える表面特性取得装置である。
請求項2に記載の発明は、前記像鮮明度は、検知領域における最大輝度値Maxと最小輝度値Minに対し、
(Max−Min)/(Max+Min)
を用いて算出される請求項1に記載の表面特性取得装置である。
請求項3に記載の発明は、前記幾何学パターンを表示する表示装置を備える請求項1に記載の表面特性取得装置である。
請求項4に記載の発明は、前記幾何学パターンは、その照射位置が変化する請求項1,3のいずれかに記載の表面特性取得装置である。
請求項5に記載の発明は、前記幾何学パターンは、格子線パターンあるいは点パターンであり、前記検出部は、前記格子線パターンにおける格子点あるいは点パターンにおける像鮮明度を検出する請求項1〜4のいずれかに記載の表面特性取得装置である。
請求項6に記載の発明は、前記基準対象物からの反射光及び前記評価対象物からの反射光を撮影するカメラを備える請求項1に記載の表面特性取得装置である。
請求項7に記載の発明は、幾何学パターンを基準対象物に照射してその反射光を撮影することで基準パターン画像を取得するとともに、前記幾何学パターンを評価対象物に照射してその反射光を撮影することで評価パターン画像を取得するカメラと、前記カメラで取得された前記基準パターン画像及び前記評価パターン画像を記憶するサーバと、前記サーバに記憶された前記基準パターン画像に対する前記評価パターン画像の像鮮明度を検出し、予め設定された像鮮明度と表面粗さとの関係を用いて、検出された前記像鮮明度に対応する前記評価対象物の表面粗さを算出する画像処理装置とを備える表面特性取得システムである。
請求項8に記載の発明は、コンピュータに、幾何学パターンを基準対象物に照射してその反射光を撮影して得られた基準パターン画像を取得するステップと、前記幾何学パターンを評価対象物に照射してその反射光を撮影して得られた評価パターン画像を取得するステップと、前記基準パターン画像に対する前記評価パターン画像の像鮮明度を検出するステップと、予め設定された像鮮明度と表面粗さとの関係を用いて、検出された前記像鮮明度に対応する前記評価対象物の表面粗さを算出するステップとを実行させるプログラムである。
請求項1−8に記載の発明によれば、触覚センサや多眼カメラを用いず簡易な構成で対象物の表面特性としての表面粗さが取得される。
請求項4に記載の発明によれば、さらに、異なる位置において対象物の表面特性が取得され、より詳細な表面特性が取得される。
請求項5に記載の発明によれば、さらに、簡易な幾何学パターンで表面特性が取得される。
実施形態の装置構成図である。 格子線パターン照射説明図である。 点パターンの照射説明図である。 画像処理装置の機能ブロック図である。 像鮮明度(コントラスト)と表面粗さの相関関係を示すグラフ図である。 実施形態の処理フローチャートである。 格子線パターンの変化説明図である。 実施形態の他の処理フローチャートである。 点パターンの変化説明図である。 変形例のシステム構成図である。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の装置構成図を示す。表面特性取得装置は、画像処理装置18を備え、さらに照射装置10、及びカメラ12を備える。なお、表面特性取得装置は、画像処理装置18として構成されてもよく、画像処理装置18とカメラ12として一体構成されてもよく、あるいは画像処理装置18と照射装置10とカメラ12として一体構成成されてもよい。画像処理装置18とカメラ12、あるいは画像処理装置18と照射装置10とカメラ12は有線あるいは無線でデータ送受信可能に接続される。
照射装置10は、幾何学パターンをサンプルステージ14に保持された対象物16に照射する。照射装置10は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等のディスプレイと、ディスプレイからの光を対象物16に照射する投射レンズ等の光学系を備え、幾何学パターンとして、例えば格子線パターンや点パターンをディスプレイに表示し、これを対象物16に照射する。
カメラ12は、照射装置10から照射され、対象物16の表面から反射した幾何学パターンの光をパターン画像として撮影する。
画像処理装置18は、照射装置10及びカメラ12に接続され、照射装置10から照射される一定パターンを制御するとともに、カメラ12で撮影されたパターン画像を取得し、取得したパターン画像を処理する。
各部のサイズは任意であり、例えば照射装置10とサンプルステージ14の距離は270mm、サンプルステージ14とカメラ12との距離は1000mm、サンプルステージ14の幅は100mm等とし得るが、これに限定されない。また、ディスプレイとしては、例えば10.4インチのXGA、1300cd/mが用いられるが、これに限定されない。
画像処理装置18の基本処理は以下の通りである。すなわち、まず、対象物16として表面特性が既知(例えば表面が平坦であることが既知)の基準対象物をサンプルステージ14で保持し、この基準対象物に対して一定パターンを照射し、基準対象物から反射したパターンをカメラ12で撮影して基準パターン画像を取得する。次に、表面特性を取得すべき評価対象物をサンプルステージ14で保持し、この評価対象物に対して同一の一定パターンを照射し、評価対象物から反射したパターンをカメラ12で撮影して評価パターン画像を取得する。画像処理装置18は、取得した基準パターン画像と評価パターン画像とを比較し、両者の相違を検出し、両者の相違を用いて評価対象物の表面特性として表面粗さ(表面の微小凹凸)を取得する。画像処理装置18については、さらに詳述する。
図2は、基準対象物及び評価対象物に対して縦横複数の線からなる格子線パターンを照射した場合のパターン画像を示す。
図2(a)は、基準対象物に対して格子線パターンを照射した場合にカメラ12で撮影して得られる基準パターン画像である。また、図2(b)は、評価対象物に対して格子線パターンを照射した場合にカメラ12で撮影して得られる評価パターン画像である。
基準対象物と評価対象物の表面特性の相違、より特定的には表面粗さの相違に応じて基準パターン画像と評価パターン画像には相違が生じる。図2(c)は、図2(b)に示す評価パターン画像から基準パターン画像と比較するために格子線パターンの線のみを抽出した画像である。
画像処理装置18は、図2(a)に示すパターン画像中の格子線パターンと、図2(c)に示す評価パターン画像中の格子線パターンの位置の相違、具体的には格子交点における像鮮明度(コントラスト)を検出する。例えば、図2(a)における矩形領域内の格子交点と、これに対応する図2(c)における矩形領域内の格子交点のコントラストを検出する。このコントラストは、評価対象物の表面粗さにより生じたものであり、表面粗さとコントラストとの間には一定の相関関係がある。
そこで、画像処理装置18は、予めコントラストと表面粗さとの間の相関関係を求めてメモリに記憶しておき、基準パターン画像に対する評価パターン画像のコントラストを検出する。そして、メモリに記憶された相関関係を参照することで、検出したコントラストから評価対象物の表面粗さを算出する。
なお、幾何学パターンとしての格子線パターンは一例であり、図3に示すように複数の点がマトリクス状に配置された点パターンであってもよい。
図3(a)は基準対象物に対して点パターンを照射した場合にカメラ12で撮影して得られる基準パターン画像であり、図3(b)は評価対象物に対して同一パターンを照射した場合にカメラ12で撮影して得られる評価パターン画像である。両画像において対応する点のコントラストを検出することで、検出したコントラストから評価対象物の表面粗さが算出される。
ここで、本実施形態における像鮮明度(コントラスト)は、検知領域における最大輝度値Maxと最小輝度値Minを用いて
コントラスト=(Max−Min)/(Max+Min)
で与えられる。
図4は、画像処理装置18の機能ブロック図を示す。画像処理装置18は、機能ブロックとして、照射装置駆動部180と、カメラ画像取得部181と、コントラスト検出部182と、表面粗さ算出部183と、基準パターン画像記憶部184と、評価パターン画像記憶部185と、相関関係記憶部186と、写像性情報記憶部187を備える。
照射装置駆動部180は、照射装置10のオン/オフ、及び照射装置10から照射されるパターンを制御する。
カメラ画像取得部181は、カメラ12で撮影して得られた画像を取得する。カメラ12で撮影して得られた画像には、基準対象物にパターンを照射して得られた基準パターン画像と、評価対象物に同一パターンを照射して得られた評価パターン画像がある。カメラ画像取得部181は、取得した基準パターン画像を基準パターン画像記憶部184に格納し、取得した評価パターン画像を評価パターン画像記憶部185に格納する。
コントラスト検出部182は、基準パターン画像記憶部184に記憶された基準パターン画像と、評価パターン画像記憶部185に記憶された評価パターン画像を比較し、両画像の対応する位置におけるコントラストを検出する。パターンが格子線パターンの場合、両画像の対応する位置は、格子線パターンの交点位置である。
相関関係記憶部186は、予め求められたコントラストと表面粗さとの相関関係を記憶する。相関関係はテーブル形式あるいは関数形式のいずれでもよい。
表面粗さ算出部183は、コントラスト検出部182で検出されたコントラストと、相関関係記憶部186に記憶された相関関係を用いて、評価対象物の表面粗さを算出して写像性情報記憶部187に格納する。表面粗さは、評価対象物の位置毎に写像性情報記憶部187に記憶される。写像性情報記憶部187に記憶された表面粗さは、適宜読み出されて外部装置に出力され、各種処理、例えば評価対象物の質感をCG(コンピュータグラフィックス)画像として表現するための画像処理に供され得る。
画像処理装置18は、具体的にはプロセッサ、メモリ、及び入出力インターフェイスを備えるコンピュータで構成され得る。プロセッサは、ROMやHDD、あるいはSSD等に記憶された処理プログラムを読み出して実行することで、照射装置駆動部180、カメラ画像取得部181、コントラスト検出部182、及び表面粗さ算出部183の機能を実現する。また、HDD等のメモリは、基準パターン画像記憶部184、評価パターン画像記憶部185、相関関係記憶部186、及び写像性情報記憶部187として機能する。
図4では、基準パターン画像記憶部184、評価パターン画像記憶部185、相関関係記憶部186、及び写像性情報記憶部187が別個の機能ブロックとして示されているが、これらを物理的に一つのメモリで構成してもよく、別個のメモリで構成してもよい。また、基準パターン画像記憶部184、評価パターン画像記憶部185、相関関係記憶部186、及び写像性情報記憶部187の少なくともいずれかを画像処理装置18とは別の外部装置、例えばネットワークに接続されたサーバに設けてもよい。例えば、相関関係記憶部186、及び写像性情報記憶部187をサーバに設ける等である。
図5は、像鮮明度(コントラスト)と表面粗さの相関関係の一例をグラフ形式で示す。図5において、横軸は像鮮明度(コントラスト)であり、百分率で
コントラスト(%)=(Max−Min)/(Max+Min)×100
で算出される。縦軸は表面粗さである。表面粗さが大きいほど、コントラストは低下する傾向にある。予め既知の表面粗さに対するコントラストを算出してプロットすることで、図5に示す相関関係が得られる。この関係から、任意のコントラストに対応する表面粗さが決定される。例えば、コントラストが
(200−100)/(200+100)×100=33.3(%)
であれば、図5の相関関係から表面粗さは
表面粗さ=0.08
が得られる。また、コントラストが
(250−50)/(250+50)×100=66.7(%)
であれば、図5の相関関係から表面粗さは
表面粗さ=0.04
が得られる。
図6は、本実施形態の処理フローチャートを示す。なお、この処理の前提として、コントラストと表面粗さとの相関関係が相関関係記憶部186に記憶されており、かつ、基準対象物に一定パターンを照射した場合にカメラ12で撮影して得られた基準パターン画像も基準パターン画像記憶部184に記憶されているものとする。因みに、相関関係の算出処理は、以下の処理ステップから構成される。
(1)基準対象物に対して格子線パターンを照射し、カメラ12で撮影して基準パターン画像を取得する。
(2)表面粗さが既知のサンプル対象物に対して格子線パターンを照射し、カメラ12で撮影してサンプルパターン画像を取得する。
(3)サンプル画像を取り替えて(2)の処理を繰り返す。
(4)基準パターン画像とサンプルパターン画像の画像を比較し、格子線パターンの交点のコントラストを検出する。
(5)コントラストと表面粗さの相関関係を算出する。
画像処理装置18の照射装置駆動部180は、照射装置10を駆動して一定パターン(例えば格子線パターン)を評価対象物に照射し、カメラ画像取得部181は、カメラ12で撮影して得られた評価パターン画像を取得する。評価パターン画像は評価パターン画像記憶部185に記憶される。コントラスト検出部182は、評価パターン画像から格子の線を検出し(S101)、写像性検知領域としてコントラスト検知領域を抽出して(S102)(図2(c)の矩形領域参照)、検知領域内で格子の交点を検知する(S103)。そして、基準パターン画像記憶部184に記憶されている基準パターン画像における交点位置と、評価パターン画像から検知した交点位置を比較し、基準パターン画像に対する評価パターン画像のコントラストを検知する(S104)。
次に、表面粗さ算出部183は、相関関係記憶部186に記憶されたコントラストと表面粗さとの相関関係を参照し、検知したコントラストを表面粗さに変換し、評価対象物の写像性情報として写像性情報記憶部187に記憶する(S105)。
以上の処理を格子線パターンの全ての交点について実行し、格子線パターンの各交点における表面粗さを取得して記憶する。取得した表面粗さは、既述したように入出力インターフェイスを介して外部装置に出力してもよく、あるいはネットワークを介してサーバに出力してもよい。
上記の処理では、格子線パターンの交点における表面粗さが取得されるが、格子線パターンの位置を変化させる(シフトさせる)ことで、格子線パターンの交点位置を変化させ、評価対象物の異なる位置における表面粗さが取得される。
図7は、格子線パターンの位置を変化させる場合の一例を示す。図7(a)は、格子線パターンの位置を変化させた場合の基準パターン画像の変化を示し、図7(b)は、評価パターン画像の変化を示す。位置ずれ検知領域内の格子の交点が順次変化していることが分かる。順次変化するそれぞれの格子の交点で表面粗さが取得される。
図8は、この場合の処理フローチャートを示す。
画像処理装置18の照射装置駆動部180は、照射装置10を駆動して一定パターン(例えば格子線パターン)を照射し(S201)、カメラ画像取得部181は、カメラ12で撮影して得られた評価パターン画像を取得する。コントラスト検出部182は、評価パターン画像から格子の線を検出し(S202)、写像性検知領域としてコントラスト検知領域を抽出し(S203)(図2(c)の矩形領域参照)、検知領域内で格子の交点を検知する(S204)。そして、基準パターン画像における交点位置と、評価パターン画像から検知した交点位置を比較し、両位置におけるコントラストを検知する(S205)。
次に、表面粗さ算出部183は、相関関係記憶部186に記憶されたコントラストと表面粗さとの相関関係を参照し、検知したコントラストを表面粗さに変換し、評価対象物の写像性情報として写像性情報記憶部187に記憶する(S206)。以上の処理を格子の全ての交点について実行し、格子の各交点における表面粗さを取得する。
次に、表面粗さ算出部183は、評価対象物の全面の表面粗さを取得したか否かを判定し(S207)、取得していなければS201以降の処理を繰り返す。この際、照射装置駆動部180は、格子線パターンの位置を変化させて照射し、表面粗さ算出部183は、変化した交点の位置において表面粗さを取得する。以上の処理を格子線パターンの位置を順次変化させながら繰り返し実行することで、評価対象物の全面の表面粗さが取得される。
なお、一定パターンとして格子線パターンではなく、マトリクス状に配置された点パターンとする場合も、同様に点パターンの位置を変化させて法線ベクトルを取得してもよい。
図9は、点パターンの位置を変化させる一例を示す。図9(a)は、点パターンの位置を変化させた場合の基準パターン画像の変化を示し、図9(b)は、評価パターン画像の変化を示す。検知領域内の点拡がり量が順次変化していることが分かる。順次位置が変化するそれぞれの点で表面粗さが取得される。
格子線パターンや点パターンの照射位置を変化させることで、より細かく評価対象物の表面をサンプリングし、局所的に詳細な表面粗さが取得されるといえる。
格子線パターンの格子間隔を縮小する、あるいは点パターンの間隔を縮小することも可能であるが、この場合にはコントラストの検出演算量が増大し、誤検出の可能性が生じ得る。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず種々の変形が可能である。
<変形例>
例えば、格子線パターンの各交点において表面粗さを算出した後、交点の間の任意の位置の表面粗さについては、隣接する交点の表面粗さを用いた補間処理により算出され得る。
また、実施形態では、一定パターンとして格子線パターン及び点パターンを例示したが、これらに限定されるものではなく、対象物に照射した場合に対象物の表面上の任意の位置特定し得る任意の幾何学パターンを用い得る。
さらに、実施形態において、カメラ12で撮影して得られた基準パターン画像及び評価対象画像をネットワークに接続されたサーバに送信して格納し、ネットワーク上に接続された画像処理装置18が当該サーバにアクセスしてこれらの画像を取得し、両画像を比較して点拡がり量を検出してもよい。
図10は、この場合のシステム構成を示す。表示特性取得システムは、照射装置10から照射され、対象物16で反射したパターン光を撮影するカメラ12と、画像処理装置18と、サーバ100を備え、カメラ12,画像処理装置18及びサーバ100はネットワークに接続される。
カメラ12は、撮影して得られた基準パターン画像及び評価パターン画像をネットワークを介してサーバ100に送信する。サーバ100は、これらの画像を格納する。
画像処理装置18は、サーバ100に格納された基準パターン画像及び評価パターン画像を読み出し、上記の実施形態と同様の処理によりコントラストを検出し、さらに表面粗さを算出する。相関関係は画像処理装置18に記憶されていてもよく、あるいはサーバ100に記憶され、画像処理装置18がサーバ100にアクセスして相関関係を読み出してもよい。
10 照射装置、12 カメラ、14 サンプルステージ、16 対象物、18 画像処理装置、100 サーバ。

Claims (8)

  1. 幾何学パターンを基準対象物に照射してその反射光を撮影して得られた基準パターン画像に対する前記幾何学パターンを評価対象物に照射してその反射光を撮影して得られた評価パターン画像の像鮮明度を検出する検出部と、
    予め設定された像鮮明度と表面粗さとの関係を用いて、検出された前記像鮮明度に対応する前記評価対象物の表面粗さを算出する算出部と、
    を備える表面特性取得装置。
  2. 前記像鮮明度は、検知領域における最大輝度値Maxと最小輝度値Minに対し、
    (Max−Min)/(Max+Min)
    を用いて算出される
    請求項1に記載の表面特性取得装置。
  3. 前記幾何学パターンを表示する表示装置
    を備える請求項1に記載の表面特性取得装置。
  4. 前記幾何学パターンは、その照射位置が変化する
    請求項1,3のいずれかに記載の表面特性取得装置。
  5. 前記幾何学パターンは、格子線パターンあるいは点パターンであり、
    前記検出部は、前記格子線パターンにおける格子点あるいは点パターンにおける像鮮明度を検出する
    請求項1〜4のいずれかに記載の表面特性取得装置。
  6. 前記基準対象物からの反射光及び前記評価対象物からの反射光を撮影するカメラ
    を備える請求項1に記載の表面特性取得装置。
  7. 幾何学パターンを基準対象物に照射してその反射光を撮影することで基準パターン画像を取得するとともに、前記幾何学パターンを評価対象物に照射してその反射光を撮影することで評価パターン画像を取得するカメラと、
    前記カメラで取得された前記基準パターン画像及び前記評価パターン画像を記憶するサーバと、
    前記サーバに記憶された前記基準パターン画像に対する前記評価パターン画像の像鮮明度を検出し、予め設定された像鮮明度と表面粗さとの関係を用いて、検出された前記像鮮明度に対応する前記評価対象物の表面粗さを算出する画像処理装置と、
    を備える表面特性取得システム。
  8. コンピュータに、
    幾何学パターンを基準対象物に照射してその反射光を撮影して得られた基準パターン画像を取得するステップと、
    前記幾何学パターンを評価対象物に照射してその反射光を撮影して得られた評価パターン画像を取得するステップと、
    前記基準パターン画像に対する前記評価パターン画像の像鮮明度を検出するステップと、
    予め設定された像鮮明度と表面粗さとの関係を用いて、検出された前記像鮮明度に対応する前記評価対象物の表面粗さを算出するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2018084707A 2018-04-26 2018-04-26 表面特性取得装置、表面特性取得システム及びプログラム Pending JP2019191020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084707A JP2019191020A (ja) 2018-04-26 2018-04-26 表面特性取得装置、表面特性取得システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084707A JP2019191020A (ja) 2018-04-26 2018-04-26 表面特性取得装置、表面特性取得システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019191020A true JP2019191020A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68389877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018084707A Pending JP2019191020A (ja) 2018-04-26 2018-04-26 表面特性取得装置、表面特性取得システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019191020A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118799A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート特定装置、画像処理装置及びシート特定方法
WO2022118798A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート特定装置、画像処理装置及びシート特定方法
WO2022118797A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート特定装置、画像処理装置及びシート特定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346629A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 表面検査装置及び表面検査方法
JP2001041888A (ja) * 1999-07-02 2001-02-16 Byk Gardner Gmbh 表面品質を決定するためのデバイスおよび方法
JP2006003372A (ja) * 2005-09-05 2006-01-05 Arc Harima Kk Ccdカメラによる正反射式表面性状測定方法及びその装置
JP2011007576A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Canon Inc 測定システム及び測定処理方法
US20120170051A1 (en) * 2009-08-27 2012-07-05 Airbus Operations Gmbh Method and device for inspecting the quality of a formed thermoplastic fiber-reinforced plastic component
JP2012215486A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Arc Harima Kk 表面性状測定装置および表面性状総合評価方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346629A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 表面検査装置及び表面検査方法
JP2001041888A (ja) * 1999-07-02 2001-02-16 Byk Gardner Gmbh 表面品質を決定するためのデバイスおよび方法
JP2006003372A (ja) * 2005-09-05 2006-01-05 Arc Harima Kk Ccdカメラによる正反射式表面性状測定方法及びその装置
JP2011007576A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Canon Inc 測定システム及び測定処理方法
US20120170051A1 (en) * 2009-08-27 2012-07-05 Airbus Operations Gmbh Method and device for inspecting the quality of a formed thermoplastic fiber-reinforced plastic component
JP2012215486A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Arc Harima Kk 表面性状測定装置および表面性状総合評価方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118799A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート特定装置、画像処理装置及びシート特定方法
WO2022118798A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート特定装置、画像処理装置及びシート特定方法
WO2022118797A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート特定装置、画像処理装置及びシート特定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10288418B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
EP3248374B1 (en) Method and apparatus for multiple technology depth map acquisition and fusion
US8786700B2 (en) Position and orientation measurement apparatus, position and orientation measurement method, and storage medium
CN107209007A (zh) 以深度估计进行图像采集的方法、电路、设备、配件、系统和功能上相关联的计算机可执行代码
JP6566768B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6304244B2 (ja) 3次元形状計測装置、3次元形状計測方法及び3次元形状計測プログラム
CN107517346B (zh) 基于结构光的拍照方法、装置及移动设备
JP2019191020A (ja) 表面特性取得装置、表面特性取得システム及びプログラム
JP2012058076A (ja) 3次元計測装置及び3次元計測方法
KR20230065978A (ko) 구조화된 광을 사용하여 장면에서 평면 표면들을 직접 복구하기 위한 시스템, 방법 및 매체
JP6104662B2 (ja) 計測装置、方法及びプログラム
US9204130B2 (en) Method and system for creating a three dimensional representation of an object
JP2008275366A (ja) ステレオ3次元計測システム
CN107330974B (zh) 商品展示方法、装置及移动设备
JP6452361B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2011069797A (ja) 変位量測定装置及び変位量測定方法
WO2018012524A1 (ja) 投影装置、投影方法および投影制御プログラム
JP2015206654A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US10967517B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for presenting information for calibration
JP7020074B2 (ja) 表面特性取得装置、表面特性取得システム及びプログラム
JP2019022147A (ja) 光源方向推定装置
JP2017125764A (ja) 物体検出装置、及び物体検出装置を備えた画像表示装置
JP2012118684A (ja) 侵入者監視装置、異物実体画像の識別方法、及びプログラム
JP2021140459A (ja) 画像処理システム
JP2008190990A (ja) 三次元形状計測装置及び三次元形状計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220517