JP2019189019A - Power supply system - Google Patents

Power supply system Download PDF

Info

Publication number
JP2019189019A
JP2019189019A JP2018084039A JP2018084039A JP2019189019A JP 2019189019 A JP2019189019 A JP 2019189019A JP 2018084039 A JP2018084039 A JP 2018084039A JP 2018084039 A JP2018084039 A JP 2018084039A JP 2019189019 A JP2019189019 A JP 2019189019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
option
vehicle
fuse
optional
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2018084039A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
小倉 広幸
Hiroyuki Ogura
広幸 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018084039A priority Critical patent/JP2019189019A/en
Publication of JP2019189019A publication Critical patent/JP2019189019A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

To provide a power supply system capable of suppressing an increase in item number.SOLUTION: A power supply system 10 includes: a first electric connection box 1 which has an input part 8 connected to a power source of a vehicle and an option connection part 7 for outputting electric power from the power source, and which is mounted as standard in the vehicle; and a second electric connection box 21 which is connected to the option connection part 7, which distributes the electric power supplied via the option connection part 7 from the power source to equipment 22 for use in automatic operation of the vehicle, and which is optionally mounted in the vehicle.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、電力供給システムに関する。   The present invention relates to a power supply system.

従来、車両に搭載された機器に電力を供給する技術がある。特許文献1には、車両に搭載された電源に接続され、車両の前後方向に延在する電源幹線と、電源幹線から分岐して前後方向と交差する方向に延在する電源枝線と、を備えたワイヤハーネスの技術が開示されている。   Conventionally, there is a technique for supplying electric power to a device mounted on a vehicle. Patent Document 1 includes a power supply trunk line that is connected to a power supply mounted on a vehicle and extends in the front-rear direction of the vehicle, and a power supply branch line that branches from the power supply trunk line and extends in a direction crossing the front-rear direction. The technology of the provided wire harness is disclosed.

特開2017−185996号公報JP 2017-185996 A

ここで、車両を自動運転させる機能がオプションで搭載されることが考えられる。自動運転させるためには、多数の機器が必要となる。このため、自動運転用の機器が搭載される場合、従来のオプションに比べて、電力供給用の多数の回路を追加的に配索する必要がある。その結果、品番数の増加を招きやすいという問題がある。   Here, it is conceivable that a function for automatically driving the vehicle is installed as an option. A large number of devices are required for automatic operation. For this reason, when a device for automatic operation is mounted, it is necessary to additionally arrange a large number of circuits for supplying power as compared with the conventional option. As a result, there is a problem that the number of product numbers is likely to increase.

本発明の目的は、品番数の増加を抑制できる電力供給システムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a power supply system that can suppress an increase in the number of product numbers.

本発明の電力供給システムは、車両の電力源に接続される入力部と、前記電力源からの電力を出力するオプション接続部と、を有し、前記車両に標準で搭載される第一の電気接続箱と、前記オプション接続部に接続され、前記電力源から前記オプション接続部を介して供給される電力を前記車両の自動運転に用いる機器に分配し、前記車両にオプションで搭載される第二の電気接続箱と、を備えたことを特徴とする。   A power supply system according to the present invention includes an input unit connected to a power source of a vehicle, and an optional connection unit that outputs power from the power source, and includes a first electric power mounted as a standard in the vehicle. A connection box and a second unit that is connected to the option connection unit, distributes power supplied from the power source through the option connection unit to devices used for automatic driving of the vehicle, and is optionally mounted on the vehicle. And an electrical junction box.

本発明に係る電力供給システムは、車両の電力源に接続される入力部と、電力源からの電力を出力するオプション接続部と、を有し、車両に標準で搭載される第一の電気接続箱と、オプション接続部に接続され、電力源からオプション接続部を介して供給される電力を車両の自動運転に用いる機器に分配し、車両にオプションで搭載される第二の電気接続箱と、を備える。   A power supply system according to the present invention includes an input unit connected to a power source of a vehicle and an optional connection unit that outputs power from the power source, and is a first electrical connection mounted on the vehicle as a standard A second electrical connection box that is connected to the box and connected to the optional connection, distributes the electric power supplied from the power source through the optional connection to equipment used for automatic driving of the vehicle, and is optionally mounted on the vehicle; Is provided.

本発明に係る電力供給システムによれば、自動運転に用いる機器は、オプションで搭載される第二の電気接続箱を介して第一の電気接続箱のオプション接続部に接続される。つまり、標準で搭載される電力供給系統に対して自動運転に用いる機器を接続する箇所がオプション接続部に集約される。よって、本発明に係る電力供給システムは、品番数の増加を抑制できるという効果を奏する。   According to the power supply system of the present invention, the device used for automatic operation is connected to the optional connection portion of the first electrical connection box via the optional second electrical connection box. That is, the locations where the equipment used for automatic operation is connected to the power supply system mounted as standard are collected in the option connection section. Therefore, the power supply system according to the present invention has an effect of suppressing an increase in the number of product numbers.

図1は、第1実施形態に係る電力供給系統のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a power supply system according to the first embodiment. 図2は、第1実施形態に係る第一の電気接続箱の概略構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of the first electrical junction box according to the first embodiment. 図3は、第2実施形態に係るオプション機器の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an optional device according to the second embodiment. 図4は、第2実施形態に係るオプション機器の他の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating another configuration example of the optional device according to the second embodiment. 図5は、第2実施形態に係る接続形態のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of a connection configuration according to the second embodiment. 図6は、ノードの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of nodes. 図7は、第2実施形態に係る他の接続形態のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of another connection form according to the second embodiment. 図8は、他の接続形態を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing another connection form. 図9は、更に他の接続形態を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing still another connection form. 図10は、第1変形例に係る第一の電気接続箱の概略構成図である。FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a first electrical junction box according to the first modification. 図11は、第1変形例に係る電気接続箱の接続形態の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a connection form of the electrical junction box according to the first modification.

以下に、本発明の実施形態に係る電力供給システムにつき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。   Hereinafter, a power supply system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art or those that are substantially the same.

[第1実施形態]
図1および図2を参照して、第1実施形態について説明する。本実施形態は、電力供給システムに関する。図1は、第1実施形態に係る電力供給系統のブロック図、図2は、第1実施形態に係る第一の電気接続箱の概略構成を示す図である。
[First Embodiment]
The first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. The present embodiment relates to a power supply system. FIG. 1 is a block diagram of a power supply system according to the first embodiment, and FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of a first electrical junction box according to the first embodiment.

図1に示すように、実施形態に係る電力供給システム10は、車両100に搭載される。電力供給システム10は、第一の電気接続箱1および第二の電気接続箱21を有する。車両100には、バッテリ101および発電機102が搭載されている。第一の電気接続箱1、電線13、および第三の電気接続箱11は、標準ワイヤハーネスWH1を構成する。標準ワイヤハーネスWH1は、更に、コネクタ等を含んでいる。第一の電気接続箱1は、バッテリ101から供給される電力を車両100に搭載された機器に分配する。   As shown in FIG. 1, the power supply system 10 according to the embodiment is mounted on a vehicle 100. The power supply system 10 includes a first electrical connection box 1 and a second electrical connection box 21. The vehicle 100 is equipped with a battery 101 and a generator 102. The first electrical junction box 1, the electric wire 13, and the third electrical junction box 11 constitute a standard wire harness WH1. The standard wire harness WH1 further includes a connector and the like. The first electrical junction box 1 distributes the power supplied from the battery 101 to the devices mounted on the vehicle 100.

バッテリ101は、車両100の電力源であり、充電可能な蓄電部である。本実施形態のバッテリ101は、二次電池であり、車両100に搭載された機器に対して電力を供給する。本実施形態のバッテリ101は、補機に対して電力を供給する補機バッテリである。車両100には、バッテリ101とは別に、車両100の走行用の電力を供給する走行用バッテリが搭載されていてもよい。   The battery 101 is a power source of the vehicle 100 and is a chargeable power storage unit. The battery 101 according to the present embodiment is a secondary battery, and supplies power to a device mounted on the vehicle 100. The battery 101 of the present embodiment is an auxiliary battery that supplies electric power to the auxiliary machine. In addition to battery 101, vehicle 100 may include a traveling battery that supplies power for traveling of vehicle 100.

発電機102は、発電した電力をバッテリ101に蓄電する。発電機102は、例えば、オルタネータであるが、これには限定されない。発電機102は、回生発電を行うものであってもよく、太陽光やその他のエネルギーを電力に変換する発電機構であってもよい。   The generator 102 stores the generated power in the battery 101. The generator 102 is, for example, an alternator, but is not limited to this. The generator 102 may perform regenerative power generation, or may be a power generation mechanism that converts sunlight or other energy into electric power.

標準ワイヤハーネスWH1は、車両100に標準で搭載されるワイヤハーネスである。車両100には、各種の標準機器12が搭載されている。標準機器12は、車両100に標準で搭載される機器である。すなわち、標準機器12は、その機器を車両100に搭載するか否かがオプション設定されていない機器である。標準機器12は、第一機器12A、第二機器12B、および第三機器12Cを含む。標準機器12は、ドライバによる運転操作に必要な機器を含んでいる。第一機器12Aは、制動装置を含んでいてもよい。第二機器12Bは、エンジン等の動力源を駆動する駆動装置を含んでいてもよい。第三機器12Cは、操舵装置を含んでいてもよい。   The standard wire harness WH1 is a wire harness that is mounted on the vehicle 100 as a standard. Various standard devices 12 are mounted on the vehicle 100. The standard device 12 is a device that is mounted on the vehicle 100 as a standard. That is, the standard device 12 is a device for which no option is set as to whether or not the device is mounted on the vehicle 100. The standard device 12 includes a first device 12A, a second device 12B, and a third device 12C. The standard equipment 12 includes equipment necessary for driving operation by the driver. The first device 12A may include a braking device. The second device 12B may include a drive device that drives a power source such as an engine. The third device 12C may include a steering device.

第一の電気接続箱1は、所謂リレーボックスであり、リレーやヒューズを含む。第一の電気接続箱1は、電線13を介してバッテリ101に接続されている。本実施形態の第一の電気接続箱1は、車両100に搭載される第一の電気接続箱1、第二の電気接続箱21、および第三の電気接続箱11のうち、最もバッテリ101に近い。すなわち、第一の電気接続箱1は、バッテリ101から補機に対する電力供給系統において最も上流側に位置する電気接続箱である。第一の電気接続箱1は、バッテリ101から供給される電力を第三の電気接続箱11および第二の電気接続箱21に分配する。   The first electrical junction box 1 is a so-called relay box, and includes a relay and a fuse. The first electrical junction box 1 is connected to a battery 101 via an electric wire 13. The first electrical junction box 1 of the present embodiment is the battery 101 most among the first electrical junction box 1, the second electrical junction box 21, and the third electrical junction box 11 mounted on the vehicle 100. close. That is, the first electrical junction box 1 is an electrical junction box located on the most upstream side in the power supply system from the battery 101 to the auxiliary machine. The first electric connection box 1 distributes the electric power supplied from the battery 101 to the third electric connection box 11 and the second electric connection box 21.

第三の電気接続箱11は、第一の電気接続箱1を介してバッテリ101に接続されている。第三の電気接続箱11は、所謂ジャンクションボックスである。第三の電気接続箱11は、第一の電気接続箱1から供給される電力を標準機器12に対して分配する。第三の電気接続箱11は、例えば、標準機器12を構成する個々の機器に対応する複数のヒューズを有する。第三の電気接続箱11が有するヒューズは、溶断式のヒューズであっても、電子ヒューズであってもよい。第三の電気接続箱11は、第一機器12A、第二機器12B、および第三機器12Cに対応する複数の電気接続箱に分かれていてもよい。   The third electrical junction box 11 is connected to the battery 101 via the first electrical junction box 1. The third electrical junction box 11 is a so-called junction box. The third electrical junction box 11 distributes the power supplied from the first electrical junction box 1 to the standard device 12. The third electrical junction box 11 has, for example, a plurality of fuses corresponding to individual devices constituting the standard device 12. The fuse of the third electrical junction box 11 may be a fusing fuse or an electronic fuse. The third electrical junction box 11 may be divided into a plurality of electrical junction boxes corresponding to the first device 12A, the second device 12B, and the third device 12C.

オプションワイヤハーネスWH2は、車両100にオプションで搭載されるワイヤハーネスである。本実施形態の車両100には、オプション機器22が搭載されている。本実施形態のオプション機器22は、車両100の自動運転に用いる機器である。オプション機器22は、センサ22A、演算部22B、アクチュエータ22C、および地図データベース22Dを含む。   The option wire harness WH2 is a wire harness that is optionally mounted on the vehicle 100. An optional device 22 is mounted on the vehicle 100 of the present embodiment. The optional device 22 of this embodiment is a device used for automatic driving of the vehicle 100. The optional device 22 includes a sensor 22A, a calculation unit 22B, an actuator 22C, and a map database 22D.

センサ22Aは、車両100の周辺の状況を検出するセンサや、ドライバの状態を監視するセンサ、車両100の状態を検出するセンサ等を含む。センサ22Aは、例えば、LIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)やレーダセンサを含む。センサ22Aは、更に、車両100の周辺または車室内を撮像する撮像装置を含んでもよい。センサ22Aは、一つのセンサであっても、複数のセンサを含むセンサ群であってもよい。   The sensor 22 </ b> A includes a sensor that detects a situation around the vehicle 100, a sensor that monitors the state of the driver, a sensor that detects the state of the vehicle 100, and the like. The sensor 22A includes, for example, LIDAR (Laser Imaging Detection and Ranging) and a radar sensor. The sensor 22A may further include an imaging device that images the vicinity of the vehicle 100 or the passenger compartment. The sensor 22A may be a single sensor or a sensor group including a plurality of sensors.

演算部22Bは、自動運転に関する演算を実行する。演算部22Bは、例えば、自動運転ECUを含む。実行可能な自動運転のレベルに応じて異なる演算部が演算部22Bとして搭載される。高レベルの自動運転を行うオプションが選択された場合、高機能の演算部22Bが車両100に搭載される。   The calculation unit 22B executes a calculation related to automatic driving. The calculation unit 22B includes, for example, an automatic operation ECU. A different calculation unit is mounted as the calculation unit 22B depending on the level of automatic driving that can be performed. When an option for performing a high-level automatic operation is selected, a high-function computing unit 22B is mounted on the vehicle 100.

アクチュエータ22Cは、自動運転に関するアクチュエータである。アクチュエータ22Cは、例えば、車両100の挙動を制御するアクチュエータである。アクチュエータ22Cは、制動用のアクチュエータ、走行駆動用のアクチュエータ、および操舵用のアクチュエータの少なくとも一つを含んでいてもよい。アクチュエータ22Cは、車両の外部とのコミュニケーションを行う装置を含んでいてもよい。   The actuator 22C is an actuator related to automatic operation. The actuator 22C is an actuator that controls the behavior of the vehicle 100, for example. The actuator 22C may include at least one of a braking actuator, a travel driving actuator, and a steering actuator. Actuator 22C may include a device that communicates with the outside of the vehicle.

地図データベース22Dは、自動運転に用いる詳細な地図情報を記憶したデータベースである。演算部22Bは、地図データベース22Dから取得する地図情報に基づいて車両100の走行制御を行う。   The map database 22D is a database that stores detailed map information used for automatic driving. The calculation unit 22B performs traveling control of the vehicle 100 based on the map information acquired from the map database 22D.

オプション機器22は、第二の電気接続箱21を介して第一の電気接続箱1に接続されている。つまり、第二の電気接続箱21は、バッテリ101から第一の電気接続箱1を介して供給される電力をオプション機器22に分配する。第二の電気接続箱21は、オプション機器22を構成する個々の機器に対応する複数のヒューズを有する。第二の電気接続箱21が有するヒューズは、溶断式のヒューズであっても、電子ヒューズであってもよい。   The optional device 22 is connected to the first electrical connection box 1 via the second electrical connection box 21. That is, the second electrical junction box 21 distributes the power supplied from the battery 101 via the first electrical junction box 1 to the optional device 22. The second electrical connection box 21 has a plurality of fuses corresponding to individual devices constituting the optional device 22. The fuse of the second electrical connection box 21 may be a fusing fuse or an electronic fuse.

図2に示すように、第一の電気接続箱1は、筐体2、基板3、ヒューズ部4、ヒューズ5、蓋6、オプション接続部7、および入力部8を有する。筐体2は、内部に基板3、ヒューズ部4、およびヒューズ5を収容する。筐体2は、直方体に形成されており、一つの側面が開口している。蓋部6は、筐体2の開口を閉塞する。   As shown in FIG. 2, the first electrical junction box 1 includes a housing 2, a substrate 3, a fuse part 4, a fuse 5, a lid 6, an optional connection part 7, and an input part 8. The housing 2 accommodates the substrate 3, the fuse portion 4, and the fuse 5 inside. The housing | casing 2 is formed in the rectangular parallelepiped, and one side is opened. The lid 6 closes the opening of the housing 2.

基板3は、例えば、プリント回路基板(Printed Circuit Board:PCB)である。入力部8は、基板3に実装されている。入力部8には、電線13が接続される。入力部8は、電線13を介してバッテリ101のバッテリ端子に接続される。ヒューズ部4およびヒューズ5は、基板3に実装されている。入力部8は、バスバ等の導電部を介してヒューズ部4およびヒューズ5の入力端子に接続される。   The substrate 3 is, for example, a printed circuit board (PCB). The input unit 8 is mounted on the substrate 3. An electric wire 13 is connected to the input unit 8. The input unit 8 is connected to the battery terminal of the battery 101 via the electric wire 13. The fuse part 4 and the fuse 5 are mounted on the substrate 3. The input unit 8 is connected to input terminals of the fuse unit 4 and the fuse 5 through a conductive unit such as a bus bar.

ヒューズ5の出力端子には、標準機器12が接続される。より詳しくは、ヒューズ5の出力端子には、第三の電気接続箱11が接続される。ヒューズ5は、標準機器12のメインヒューズである。バッテリ101から供給される電力は、ヒューズ5および第三の電気接続箱11を介して標準機器12に分配される。   A standard device 12 is connected to the output terminal of the fuse 5. More specifically, the third electrical junction box 11 is connected to the output terminal of the fuse 5. The fuse 5 is a main fuse of the standard device 12. The electric power supplied from the battery 101 is distributed to the standard device 12 via the fuse 5 and the third electrical connection box 11.

図2に示すように、オプション接続部7は、基板3に設けられている。オプション接続部7は、バスバ等の導電部を介してヒューズ部4の出力端子と接続されている。蓋6には、オプション接続部7に対応する開口部61が形成されている。オプションワイヤハーネスWH2は、オプション接続部7に接続されるコネクタ24を有する。コネクタ24は、電線23の一端に接続されている。電線23の他端は、第二の電気接続箱21に接続されている。   As shown in FIG. 2, the option connection portion 7 is provided on the substrate 3. The option connection portion 7 is connected to the output terminal of the fuse portion 4 through a conductive portion such as a bus bar. An opening 61 corresponding to the option connection portion 7 is formed in the lid 6. The option wire harness WH2 includes a connector 24 that is connected to the option connection portion 7. The connector 24 is connected to one end of the electric wire 23. The other end of the electric wire 23 is connected to the second electrical junction box 21.

オプション機器22は、オプション接続部7、コネクタ24、電線23、および第二の電気接続箱21を介してヒューズ部4の出力端子に接続される。言い換えると、センサ22A、演算部22B、アクチュエータ22C、および地図データベース22Dは、ヒューズ部4の出力端子に接続される。このように、本実施形態では、自動運転に用いる機器のうち、車両100にオプションで搭載される機器(センサ22A、演算部22B、アクチュエータ22C、および地図データベース22D)は、第二の電気接続箱21を介してオプション接続部7に接続される。従って、センサ22A、演算部22B、アクチュエータ22C、および地図データベース22Dには、ヒューズ部4を介してバッテリ101から電力が供給される。このように、本実施形態のヒューズ部4は、オプション機器22のメインヒューズである。   The option device 22 is connected to the output terminal of the fuse portion 4 via the option connection portion 7, the connector 24, the electric wire 23, and the second electrical connection box 21. In other words, the sensor 22A, the calculation unit 22B, the actuator 22C, and the map database 22D are connected to the output terminal of the fuse unit 4. As described above, in this embodiment, among the devices used for automatic driving, the devices (sensor 22A, calculation unit 22B, actuator 22C, and map database 22D) that are optionally mounted on the vehicle 100 are the second electrical junction box. The option connection unit 7 is connected via the terminal 21. Therefore, power is supplied from the battery 101 to the sensor 22A, the calculation unit 22B, the actuator 22C, and the map database 22D through the fuse unit 4. Thus, the fuse part 4 of this embodiment is a main fuse of the optional device 22.

本実施形態のヒューズ部4は、電子ヒューズである。ヒューズ部4は、入力端子、出力端子、スイッチ、電流検出部、およびスイッチ制御部を有する。スイッチは、入力端子と出力端子との間に設けられている。スイッチは、入力端子と出力端子とを接続または遮断する。電流検出部は、入力端子から出力端子に流れる電流値を検出する。スイッチ制御部は、電流検出部の検出結果に基づいてスイッチを制御する。より詳しくは、スイッチ制御部は、検出された電流値が許容値Ixを超えた場合にスイッチによって入力端子と出力端子とを遮断させる。   The fuse part 4 of this embodiment is an electronic fuse. The fuse unit 4 includes an input terminal, an output terminal, a switch, a current detection unit, and a switch control unit. The switch is provided between the input terminal and the output terminal. The switch connects or disconnects the input terminal and the output terminal. The current detection unit detects a current value flowing from the input terminal to the output terminal. The switch control unit controls the switch based on the detection result of the current detection unit. More specifically, the switch control unit cuts off the input terminal and the output terminal by the switch when the detected current value exceeds the allowable value Ix.

本実施形態では、ヒューズ部4の許容値Ixが変更可能である。許容値Ixは、例えば、作業者によって手動で設定される。許容値Ixの設定は、ヒューズ部4や基板3等に設けられたスイッチを切り替えることでなされても、通信によってソフトウエア的になされてもよい。本実施形態の車両100は、実行可能な自動運転のレベルに応じて車両100に搭載されるオプション機器22が異なる。自動運転のレベルは、例えば、運転操作や判断におけるドライバの関与や責任の度合いによって分類される。   In the present embodiment, the allowable value Ix of the fuse portion 4 can be changed. The allowable value Ix is manually set by an operator, for example. The allowable value Ix may be set by switching a switch provided in the fuse unit 4 or the board 3 or may be set by software through communication. The vehicle 100 of this embodiment differs in the optional equipment 22 mounted in the vehicle 100 according to the level of automatic driving that can be performed. The level of automatic driving is classified by, for example, the degree of driver's involvement and responsibility in driving operation and judgment.

例えば、本実施形態の車両100において、自動運転のレベルは、レベル1、レベル2、レベル3、およびレベル4を含む。レベル1およびレベル2では、例えば、オプション機器22がドライバによる運転操作や判断をアシストする。レベル3において、オプション機器22は、例えば、ドライバに運転操作をハンドオーバー可能な状態で、オプション機器22の責任で車両100を走行させる。レベル4において、オプション機器22は、例えば、レベル3よりも高度な自動運転を実行する。例えば、レベル4では、レベル3と比較して、ドライバに運転操作をハンドオーバーするまでに多くの時間的余裕が設けられる。   For example, in the vehicle 100 of the present embodiment, the level of automatic driving includes level 1, level 2, level 3, and level 4. In level 1 and level 2, for example, the optional device 22 assists the driving operation and determination by the driver. At level 3, the option device 22 causes the vehicle 100 to travel on the responsibility of the option device 22 in a state where the driving operation can be handed over to the driver, for example. At level 4, the optional device 22 performs an automatic operation that is higher than that at level 3, for example. For example, at level 4, compared to level 3, a lot of time is provided before the driver hands over the driving operation.

車両100に搭載されるオプション機器22の構成は、自動運転のレベルに応じて異なる。すなわち、レベル1からレベル4へと自動運転のレベルが高度となるに従ってオプション機器22の機能が高度化したり、オプション機器22の個数が増加したりする。つまり、実行可能な自動運転のレベルに応じて車両100のオプション設定が異なり、オプション機器22の構成も異なる。   The configuration of the optional device 22 mounted on the vehicle 100 differs depending on the level of automatic driving. That is, as the level of automatic driving increases from level 1 to level 4, the function of the optional device 22 becomes more sophisticated or the number of optional devices 22 increases. That is, the option setting of the vehicle 100 differs depending on the level of automatic driving that can be performed, and the configuration of the option device 22 also differs.

なお、オプション設定は、更に、自動運転を行う道路の制限に応じて分類されてもよい。例えば、高速道路等の自動車専用道路に限定して自動運転を実行する場合と、一般の道路においても自動運転を実行する場合とで必要とされるオプション機器22の内容が異なる。一般の道路においても自動運転を実行する場合のオプション機器22は、自動運転を自動車専用道路に限定する場合のオプション機器22と比較して、高度化または増加する。   The option setting may be further classified according to the restriction of the road on which automatic driving is performed. For example, the contents of the optional device 22 required differ between when automatic driving is executed only on a motorway such as an expressway and when automatic driving is executed even on a general road. The optional equipment 22 in the case where automatic driving is performed also on a general road is sophisticated or increased as compared with the optional equipment 22 in the case where automatic driving is limited to an automobile-only road.

本明細書では、自動車専用道路に限定して行うレベル3の自動運転を「レベル3L」と称する。また、一般道路において行うレベル3の自動運転を「レベル3H」と称する。つまり、レベル3は、原則として全ての道路で自動運転を実行するレベル3Hと、一部の限定された道路において自動運転を実行するレベル3Lと、を含む。   In this specification, level 3 automatic driving performed only on automobile-only roads is referred to as “level 3L”. Further, level 3 automatic driving performed on a general road is referred to as “level 3H”. That is, level 3 includes, in principle, level 3H for executing automatic driving on all roads and level 3L for executing automatic driving on some limited roads.

車両100に対するオプション機器22およびオプションワイヤハーネスWH2の取り付け作業や、ヒューズ部4の許容値Ixの設定作業は、作業者によってなされる。作業者は、車両100に対してオプション機器22を取り付け、オプション機器22に対してオプションワイヤハーネスWH2を接続する。また、作業者は、オプションワイヤハーネスWH2のコネクタ24をオプション接続部7に接続し、ヒューズ部4の許容値Ixを設定する。なお、オプション機器22が搭載される場合に、オプション機器22の構成に応じてバッテリ101が増設または交換されてもよい。この場合、増設または交換されたバッテリ101に対して電線13を接続する作業がなされる。   The work of attaching the optional device 22 and the option wire harness WH2 to the vehicle 100 and the work of setting the allowable value Ix of the fuse part 4 are performed by an operator. The worker attaches the optional device 22 to the vehicle 100 and connects the optional wire harness WH2 to the optional device 22. Further, the operator connects the connector 24 of the option wire harness WH2 to the option connection portion 7 and sets the allowable value Ix of the fuse portion 4. When the optional device 22 is installed, the battery 101 may be added or replaced depending on the configuration of the optional device 22. In this case, an operation of connecting the electric wire 13 to the added or replaced battery 101 is performed.

本実施形態の電力供給システム10によれば、品番数の増加が抑制される。車両100にオプションである自動運転機能が搭載される場合に、自動運転に用いる機器(以下、単に「自動運転機器」と称する。)は第二の電気接続箱21を介してオプション接続部7に接続される。つまり、自動運転機器に対する電力供給系統が第二の電気接続箱21を含むワイヤハーネスとしてアッシー化される。オプションワイヤハーネスWH2が標準ワイヤハーネスWH1と混在せずにひと纏まりとなることで、品番数の増加が抑制される。   According to the power supply system 10 of the present embodiment, an increase in the number of product numbers is suppressed. When the vehicle 100 is equipped with an optional automatic driving function, an apparatus used for automatic driving (hereinafter simply referred to as “automatic driving apparatus”) is connected to the option connecting portion 7 via the second electrical connection box 21. Connected. That is, the power supply system for the autonomous driving device is assembled as a wire harness including the second electrical junction box 21. The option wire harness WH2 is not mixed with the standard wire harness WH1, and the number of product numbers is suppressed.

また、本実施形態の電力供給システム10によれば、車両100に対してオプション機器22およびオプションワイヤハーネスWH2を搭載する作業が容易となる。標準ワイヤハーネスWH1に対するオプションワイヤハーネスWH2の接続箇所が、一箇所に集約されている。このため、オプション機器22を保護するメインヒューズの設定が一回で済む。本実施形態の電力供給システム10では、オプション機器22の搭載に伴うヒューズ設定が、ヒューズ部4の許容値Ixを設定する作業に集約される。よって、本実施形態の電力供給システム10は、オプション機器22の搭載に伴う作業を簡素化することができる。   Moreover, according to the power supply system 10 of this embodiment, the operation | work which mounts the option apparatus 22 and the option wire harness WH2 with respect to the vehicle 100 becomes easy. Connection locations of the option wire harness WH2 with respect to the standard wire harness WH1 are gathered in one place. For this reason, the setting of the main fuse for protecting the optional device 22 can be performed only once. In the power supply system 10 of the present embodiment, the fuse setting accompanying the mounting of the optional device 22 is integrated into the work of setting the allowable value Ix of the fuse unit 4. Therefore, the power supply system 10 of the present embodiment can simplify the work associated with mounting the optional device 22.

また、本実施形態のヒューズ部4は、電子ヒューズである。従って、定格電流の異なる複数のヒューズを第一の電気接続箱1に搭載しておく必要がない。従って、本実施形態の電力供給システム10は、第一の電気接続箱1の小型化を実現できる。また、第一の電気接続箱1は、同じヒューズ部4によって複数のオプション機器22に対応することができる。言い換えると、共通の第一の電気接続箱1によって、複数のオプションに対応できる。よって、第一の電気接続箱1の品番が増加してしまうことが抑制される。   Moreover, the fuse part 4 of this embodiment is an electronic fuse. Therefore, it is not necessary to mount a plurality of fuses having different rated currents in the first electrical junction box 1. Therefore, the power supply system 10 of the present embodiment can realize a reduction in the size of the first electrical junction box 1. The first electrical junction box 1 can correspond to a plurality of optional devices 22 by the same fuse portion 4. In other words, the common first electrical junction box 1 can cope with a plurality of options. Therefore, it is suppressed that the product number of the 1st electrical junction box 1 will increase.

以上説明したように、本実施形態の電力供給システム10は、車両100に標準で搭載される第一の電気接続箱1と、車両100にオプションで搭載される第二の電気接続箱21と、を有する。第一の電気接続箱1は、車両100のバッテリ101に接続される入力部8と、バッテリ101からの電力を出力するオプション接続部7と、を有する。バッテリ101は、車両100の電力源の一例である。   As described above, the power supply system 10 of the present embodiment includes the first electrical connection box 1 that is mounted on the vehicle 100 as a standard, the second electrical connection box 21 that is optionally mounted on the vehicle 100, Have The first electrical connection box 1 includes an input unit 8 connected to the battery 101 of the vehicle 100 and an option connection unit 7 that outputs electric power from the battery 101. Battery 101 is an example of a power source of vehicle 100.

第二の電気接続箱21は、オプション接続部7に接続され、バッテリ101からオプション接続部7を介して供給される電力を車両100の自動運転に用いる機器に分配する。本実施形態の電力供給システム10によれば、自動運転に用いる機器は、第二の電気接続箱21を介して第一の電気接続箱1に接続される。つまり、標準ワイヤハーネスWH1に対して自動運転に用いる機器を接続する箇所がオプション接続部7に集約される。よって、本実施形態の電力供給システム10は、品番数の増加を抑制できる。なお、自動運転に用いる機器には、車両100に標準で搭載された機器が含まれる場合がある。自動運転に用いる機器のうち標準で搭載された機器には、標準ワイヤハーネスWH1を介して電力が供給されてもよい。   The second electrical connection box 21 is connected to the option connection unit 7 and distributes the electric power supplied from the battery 101 via the option connection unit 7 to devices used for the automatic operation of the vehicle 100. According to the power supply system 10 of the present embodiment, the device used for automatic operation is connected to the first electrical connection box 1 via the second electrical connection box 21. That is, the locations where the devices used for automatic operation are connected to the standard wire harness WH1 are collected in the option connection unit 7. Therefore, the power supply system 10 of this embodiment can suppress an increase in the number of product numbers. Note that devices used for automatic driving may include devices mounted on the vehicle 100 as standard. Of the devices used for automatic operation, power may be supplied to a device mounted as a standard via the standard wire harness WH1.

本実施形態において、自動運転に用いる機器のうち車両100にオプションで搭載されるオプション機器22は、第二の電気接続箱21を介してオプション接続部7に接続される。標準ワイヤハーネスWH1に対するオプション機器22の接続箇所がオプション接続部7に集約されることで、品番数の増加が抑制される。   In the present embodiment, the optional device 22 that is optionally mounted on the vehicle 100 among the devices used for automatic driving is connected to the optional connection unit 7 via the second electrical connection box 21. By connecting the connection locations of the option device 22 to the standard wire harness WH1 in the option connection portion 7, an increase in the number of product numbers is suppressed.

本実施形態の第一の電気接続箱1は、入力部8からオプション接続部7に向けて許容値Ixを超える電流が流れた場合にオプション接続部7を入力部8から遮断するヒューズ部4を有する。ヒューズ部4の許容値Ixは可変である。本実施形態の第一の電気接続箱1は、オプション機器22の構成に応じてヒューズ部4の許容値Ixを変更することができる。よって、本実施形態の電力供給システム10は、共通の第一の電気接続箱1によって複数のオプション構成に対応可能として品番数の増加を抑制することができる。   The first electrical junction box 1 of the present embodiment includes a fuse portion 4 that shuts off the optional connection portion 7 from the input portion 8 when a current exceeding the allowable value Ix flows from the input portion 8 toward the optional connection portion 7. Have. The allowable value Ix of the fuse part 4 is variable. The first electrical junction box 1 of the present embodiment can change the allowable value Ix of the fuse portion 4 according to the configuration of the optional device 22. Therefore, the power supply system 10 of the present embodiment can suppress an increase in the number of product numbers by using a common first electrical connection box 1 so as to be compatible with a plurality of optional configurations.

[第2実施形態]
図3から図9を参照して、第2実施形態について説明する。第2実施形態については、上記第1実施形態で説明したものと同様の機能を有する構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。図3は、第2実施形態に係るオプション機器の構成例を示す図、図4は、第2実施形態に係るオプション機器の他の構成例を示す図、図5は、第2実施形態に係る接続形態のブロック図、図6は、ノードの説明図、図7は、第2実施形態に係る他の接続形態のブロック図、図8は、他の接続形態を示すブロック図、図9は、更に他の接続形態を示すブロック図である。
[Second Embodiment]
The second embodiment will be described with reference to FIGS. 3 to 9. In the second embodiment, components having the same functions as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an optional device according to the second embodiment, FIG. 4 is a diagram illustrating another configuration example of the optional device according to the second embodiment, and FIG. 5 is a diagram according to the second embodiment. FIG. 6 is an explanatory diagram of a node, FIG. 7 is a block diagram of another connection form according to the second embodiment, FIG. 8 is a block diagram showing another connection form, and FIG. It is a block diagram which shows another connection form.

第2実施形態に係る電力供給システム10において、上記第1実施形態の電力供給システム10と異なる点は、例えば、図5および図7に示すように、オプション機器22と第二の電気接続箱21との間にノード25が介在する点である。以下に説明するように、ノード25が設けられることにより、自動運転の複数のオプション設定に対してオプションワイヤハーネスWH2を共通化することが可能となる。   The difference between the power supply system 10 according to the second embodiment and the power supply system 10 according to the first embodiment is that, for example, as shown in FIGS. 5 and 7, an optional device 22 and a second electrical connection box 21. The node 25 is interposed between the two. As will be described below, the provision of the node 25 makes it possible to share the option wire harness WH2 for a plurality of option settings for automatic operation.

図3に示すオプション機器22の構成は、例えば、自動運転のレベル3Lに対応する構成である。オプション機器22は、LIDAR22E、レーダセンサ22F、カメラ22G、演算部22H、アクチュエータ22C、および地図データベース22Dを含む。LIDAR22E、レーダセンサ22F、およびカメラ22Gは、自動運転用のセンサ群である。演算部22Hは、レベル3Lの自動運転を実行する自動運転ECUを含む。   The configuration of the optional device 22 illustrated in FIG. 3 is a configuration corresponding to level 3L of automatic driving, for example. The optional device 22 includes a LIDAR 22E, a radar sensor 22F, a camera 22G, a calculation unit 22H, an actuator 22C, and a map database 22D. LIDAR 22E, radar sensor 22F, and camera 22G are a group of sensors for automatic driving. The calculation unit 22H includes an automatic driving ECU that executes level 3L automatic driving.

図4に示すオプション機器22の構成は、例えば、自動運転のレベル3Hに対応する構成である。オプション機器22は、第一LIDAR22Ea、第二LIDAR22Eb、第一レーダセンサ22Fa、第二レーダセンサ22Fb、第一カメラ22Ga、第二カメラ22Gb、演算部22J、アクチュエータ22C、および地図データベース22Dを含む。演算部22Jは、レベル3Hの自動運転を実行する自動運転ECUを含む。   The configuration of the optional device 22 illustrated in FIG. 4 is a configuration corresponding to level 3H of automatic driving, for example. The optional device 22 includes a first LIDAR 22Ea, a second LIDAR 22Eb, a first radar sensor 22Fa, a second radar sensor 22Fb, a first camera 22Ga, a second camera 22Gb, a calculation unit 22J, an actuator 22C, and a map database 22D. The calculation unit 22J includes an automatic driving ECU that executes level 3H automatic driving.

図4に示すオプション機器22は、図3に示すオプション機器22と比較して、センサ群の個数が多い。また、図4に示す演算部22Jは、図3に示す演算部22Hと比較して高機能な自動運転ECUを含む。   The optional device 22 shown in FIG. 4 has a larger number of sensor groups than the optional device 22 shown in FIG. 4 includes an automatic operation ECU that is more functional than the calculation unit 22H illustrated in FIG.

本実施形態の電力供給システム10は、図5に示すように、オプション機器22とオプションワイヤハーネスWH2との間に介在するノード25を有する。ノード25は、第一ノード25A、第二ノード25B、および第三ノード25Cを有する。図6を参照して説明するように、本実施形態のノード25は、複数の機器に対して電力を分配する機能、および複数の機器と通信する機能を有する。   As illustrated in FIG. 5, the power supply system 10 according to the present embodiment includes a node 25 interposed between the optional device 22 and the optional wire harness WH2. The node 25 has a first node 25A, a second node 25B, and a third node 25C. As will be described with reference to FIG. 6, the node 25 of the present embodiment has a function of distributing power to a plurality of devices and a function of communicating with a plurality of devices.

ノード25は、Eコネクタ、電子モジュール、ドライバ等と称されることもある。ノード25は、電力を分配する分配回路、および通信回路を有する。図5に示すように、ノード25は、電線23に接続されており、電線23を介して第二の電気接続箱21と接続される。また、ノード25には、デジタル通信線28が接続されている。ノード25は、デジタル通信線28を介して車両に搭載されたECU29と通信を行う。ECU29には、例えば、自動運転ECUが含まれる。   The node 25 may be referred to as an E connector, an electronic module, a driver, or the like. The node 25 includes a distribution circuit that distributes power and a communication circuit. As shown in FIG. 5, the node 25 is connected to the electric wire 23 and is connected to the second electrical connection box 21 via the electric wire 23. In addition, a digital communication line 28 is connected to the node 25. The node 25 communicates with the ECU 29 mounted on the vehicle via the digital communication line 28. The ECU 29 includes, for example, an automatic operation ECU.

ノード25は、供給線23aを介して複数の機器26と接続される。機器26は、オプション機器22を構成する個々の機器である。機器26は、例えば、センサ類や演算部である。また、ノード25は、アナログ通信線27を介して機器26と接続される。ノード25は、アナログ通信線27を介して機器26と通信する。ノード25は、ECU29に代わって機器26との入出力を代行する。例えば、ノード25は、ECU29の指令に応じて複数の機器26に対して電力を供給する。また、ノード25は、ECU29の指令に応じて機器26に対してアナログ通信線27を介して駆動信号を送信する。また、ノード25は、アナログ通信線27を介して機器26から取得した情報をECU29に送信する。   The node 25 is connected to a plurality of devices 26 via a supply line 23a. The device 26 is an individual device constituting the optional device 22. The device 26 is, for example, a sensor or a calculation unit. The node 25 is connected to the device 26 via the analog communication line 27. The node 25 communicates with the device 26 via the analog communication line 27. The node 25 performs input / output with the device 26 instead of the ECU 29. For example, the node 25 supplies power to the plurality of devices 26 according to a command from the ECU 29. Further, the node 25 transmits a drive signal to the device 26 via the analog communication line 27 in accordance with a command from the ECU 29. In addition, the node 25 transmits information acquired from the device 26 to the ECU 29 via the analog communication line 27.

ノード25がECU29と機器26との間に介在することで、機器26の個数や機器26の機能が異なる場合にも共通のECU29を用いることが可能となる。従って、本実施形態の電力供給システム10は、自動運転の複数のオプション設定に対してオプションワイヤハーネスWH2を共通化することができる。   Since the node 25 is interposed between the ECU 29 and the device 26, the common ECU 29 can be used even when the number of the devices 26 and the functions of the devices 26 are different. Therefore, the power supply system 10 of this embodiment can share the option wire harness WH2 for a plurality of option settings for automatic operation.

図3に示すオプション機器22は、図5に示すようにオプションワイヤハーネスWH2に対して接続される。LIDAR22Eおよびレーダセンサ22Fは、第一ノード25Aを介してオプションワイヤハーネスWH2に接続される。カメラ22Gは、第二ノード25Bを介してオプションワイヤハーネスWH2に接続される。演算部22Hは、第三ノード25Cを介してオプションワイヤハーネスWH2に接続される。   The option device 22 shown in FIG. 3 is connected to the option wire harness WH2 as shown in FIG. LIDAR 22E and radar sensor 22F are connected to option wire harness WH2 via first node 25A. The camera 22G is connected to the option wire harness WH2 via the second node 25B. The computing unit 22H is connected to the option wire harness WH2 via the third node 25C.

各ノード25A,25B,25Cは、接続されたオプション機器22からの要求に応じてオプション機器22に電力を供給する。例えば、第一ノード25Aは、LIDAR22Eおよびレーダセンサ22Fとの通信によってLIDAR22Eおよびレーダセンサ22Fの要求電流値を取得する。第一ノード25Aは、LIDAR22Eおよびレーダセンサ22Fに対して、要求電流値に応じて電力を供給する。   Each node 25A, 25B, 25C supplies power to the option device 22 in response to a request from the connected option device 22. For example, the first node 25A acquires the required current values of the LIDAR 22E and the radar sensor 22F through communication with the LIDAR 22E and the radar sensor 22F. The first node 25A supplies power to the LIDAR 22E and the radar sensor 22F according to the required current value.

図4に示すオプション機器22は、図7に示すようにオプションワイヤハーネスWH2に対して接続される。第一LIDAR22Ea、第二LIDAR22Eb、第一レーダセンサ22Fa、および第二レーダセンサ22Fbは、第一ノード25Aを介してオプションワイヤハーネスWH2に接続される。第一カメラ22Gaおよび第二カメラ22Gbは、第二ノード25Bを介してオプションワイヤハーネスWH2に接続される。演算部22Jは、第三ノード25Cを介してオプションワイヤハーネスWH2に接続される。   The option device 22 shown in FIG. 4 is connected to the option wire harness WH2 as shown in FIG. The first LIDAR 22Ea, the second LIDAR 22Eb, the first radar sensor 22Fa, and the second radar sensor 22Fb are connected to the option wire harness WH2 via the first node 25A. The first camera 22Ga and the second camera 22Gb are connected to the option wire harness WH2 via the second node 25B. The computing unit 22J is connected to the option wire harness WH2 via the third node 25C.

このように、オプション機器22の個数が異なる場合であってもオプションワイヤハーネスWH2を共通化することができる。なお、オプションワイヤハーネスWH2およびノード25A,25B,25Cがアッシー化されてオプション機器22用の電力供給モジュールとされてもよい。   Thus, even if the number of option devices 22 is different, the option wire harness WH2 can be shared. The option wire harness WH2 and the nodes 25A, 25B, and 25C may be assembled into a power supply module for the option device 22.

ノード25を介したオプション機器22とオプションワイヤハーネスWH2との接続形態は、例示した形態には限定されない。例えば、図8に示すように、レーダセンサ22Fおよびカメラ22Gが一つのノード25を介してオプションワイヤハーネスWH2に接続されてもよい。図9に示すように、LIDAR22E、レーダセンサ22F、およびカメラ22Gが一つのノード25を介してオプションワイヤハーネスWH2に接続されてもよい。   The connection form between the option device 22 and the option wire harness WH2 via the node 25 is not limited to the illustrated form. For example, as shown in FIG. 8, the radar sensor 22F and the camera 22G may be connected to the option wire harness WH2 via one node 25. As illustrated in FIG. 9, the LIDAR 22E, the radar sensor 22F, and the camera 22G may be connected to the option wire harness WH2 via one node 25.

[上記実施形態の第1変形例]
上記第1実施形態および第2実施形態の第1変形例について説明する。図10は、第1変形例に係る第一の電気接続箱の概略構成図、図11は、第1変形例に係る電気接続箱の接続形態の一例を示す図である。第1変形例において、上記第1実施形態および第2実施形態と異なる点は、例えば、ヒューズ部4が複数のヒューズ41,42,43を有する点である。
[First Modification of the Embodiment]
A first modification of the first embodiment and the second embodiment will be described. FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a first electrical junction box according to the first modification, and FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a connection form of the electrical junction box according to the first modification. In the first modification, the difference from the first embodiment and the second embodiment is that, for example, the fuse portion 4 has a plurality of fuses 41, 42, and 43.

図10に示すように、第1変形例に係る第一の電気接続箱1は、ヒューズ部4を有する。ヒューズ部4は、第一ヒューズ41、第二ヒューズ42、および第三ヒューズ43を有する。第一ヒューズ41、第二ヒューズ42、および第三ヒューズ43は、例えば、溶断式のヒューズである。第一ヒューズ41は、オプション2において車両100に搭載されるオプション機器22に対応するヒューズである。オプション2は、実行可能な自動運転の最高レベルをレベル2とするオプション設定である。   As shown in FIG. 10, the first electrical junction box 1 according to the first modification has a fuse portion 4. The fuse part 4 has a first fuse 41, a second fuse 42, and a third fuse 43. The first fuse 41, the second fuse 42, and the third fuse 43 are, for example, fusing fuses. The first fuse 41 is a fuse corresponding to the option device 22 mounted on the vehicle 100 in option 2. Option 2 is an option setting in which the highest level of automatic operation that can be performed is level 2.

第二ヒューズ42は、オプション3Lにおいて車両100に搭載されるオプション機器22に対応するヒューズである。オプション3Lは、実行可能な自動運転の最高レベルをレベル3Lとするオプション設定である。第三ヒューズ43は、オプション3Hにおいて車両100に搭載されるオプション機器22に対応するヒューズである。オプション3Hは、実行可能な自動運転の最高レベルをレベル3Hとするオプション設定である。   The second fuse 42 is a fuse corresponding to the option device 22 mounted on the vehicle 100 in the option 3L. Option 3L is an option setting in which the highest level of automatic operation that can be performed is set to level 3L. The third fuse 43 is a fuse corresponding to the option device 22 mounted on the vehicle 100 in the option 3H. Option 3H is an option setting in which the highest level of automatic operation that can be performed is level 3H.

第一ヒューズ41、第二ヒューズ42、および第三ヒューズ43は、互いに許容値の大きさが異なる。第一ヒューズ41の許容値は、許容値Iuである。第二ヒューズ42および第三ヒューズ43の許容値は、それぞれ許容値Ivおよび許容値Iwである。第一ヒューズ41の許容値Iuは、許容値Ivおよび許容値Iwの何れよりも小さい。第三ヒューズ43の許容値Iwは、許容値Iuおよび許容値Ivの何れよりも大きい。   The first fuse 41, the second fuse 42, and the third fuse 43 have mutually different allowable values. The allowable value of the first fuse 41 is the allowable value Iu. The allowable values of the second fuse 42 and the third fuse 43 are an allowable value Iv and an allowable value Iw, respectively. The allowable value Iu of the first fuse 41 is smaller than both the allowable value Iv and the allowable value Iw. The allowable value Iw of the third fuse 43 is larger than both the allowable value Iu and the allowable value Iv.

オプション接続部7は、第一端子部71、第二端子部72、および第三端子部73を有する。第一端子部71は、第一ヒューズ41に接続された端子部である。言い換えると、第一端子部71は、オプション2で搭載されるオプション機器22に対応する。第一ヒューズ41は、入力部8から第一端子部71に向けて許容値Iuを超える電流が流れた場合に第一端子部71を入力部8から遮断する。   The option connection part 7 includes a first terminal part 71, a second terminal part 72, and a third terminal part 73. The first terminal portion 71 is a terminal portion connected to the first fuse 41. In other words, the first terminal portion 71 corresponds to the option device 22 mounted as option 2. The first fuse 41 shuts off the first terminal portion 71 from the input portion 8 when a current exceeding the allowable value Iu flows from the input portion 8 toward the first terminal portion 71.

第二端子部72は、第二ヒューズ42に接続された端子部である。言い換えると、第二端子部72は、オプション3Lで搭載されるオプション機器22に対応する。第二ヒューズ42は、入力部8から第二端子部72に向けて許容値Ivを超える電流が流れた場合に第二端子部72を入力部8から遮断する。   The second terminal portion 72 is a terminal portion connected to the second fuse 42. In other words, the second terminal portion 72 corresponds to the optional device 22 mounted with the option 3L. The second fuse 42 shuts off the second terminal portion 72 from the input portion 8 when a current exceeding the allowable value Iv flows from the input portion 8 toward the second terminal portion 72.

第三端子部73は、第三ヒューズ43に接続された端子部である。言い換えると、第三端子部73は、オプション3Hで搭載されるオプション機器22に対応する。第三ヒューズ43は、入力部8から第三端子部73に向けて許容値Iwを超える電流が流れた場合に第三端子部73を入力部8から遮断する。   The third terminal portion 73 is a terminal portion connected to the third fuse 43. In other words, the third terminal portion 73 corresponds to the option device 22 mounted with the option 3H. The third fuse 43 blocks the third terminal portion 73 from the input portion 8 when a current exceeding the allowable value Iw flows from the input portion 8 toward the third terminal portion 73.

蓋6は、第一開口部61A、第二開口部61B、および第三開口部61Cを有する。第一開口部61Aは、第一端子部71に対応する。第二開口部61Bは、第二端子部72に対応し、第三開口部61Cは、第三端子部73に対応する。   The lid 6 has a first opening 61A, a second opening 61B, and a third opening 61C. The first opening 61 </ b> A corresponds to the first terminal portion 71. The second opening 61 </ b> B corresponds to the second terminal portion 72, and the third opening 61 </ b> C corresponds to the third terminal portion 73.

図10には、オプション2で車両100に搭載されるオプション機器22が示されている。オプション2のオプション機器22は、センサ22A、演算部22B、アクチュエータ22C、および地図データベース22Dを有する。コネクタ24は、第一開口部61Aに差し込まれ、第一端子部71に接続される。この場合、オプション機器22は、第二の電気接続箱21、電線23、コネクタ24、第一端子部71、および第一ヒューズ41を介してバッテリ101に接続される。   FIG. 10 shows an optional device 22 mounted on the vehicle 100 with option 2. The optional device 22 of option 2 includes a sensor 22A, a calculation unit 22B, an actuator 22C, and a map database 22D. The connector 24 is inserted into the first opening 61 </ b> A and connected to the first terminal portion 71. In this case, the optional device 22 is connected to the battery 101 via the second electrical connection box 21, the electric wire 23, the connector 24, the first terminal portion 71, and the first fuse 41.

図11には、オプション3Hで車両100に搭載されるオプション機器22が示されている。オプション3Hのオプション機器22は、二つのLIDAR22Ea,Eb、二つのレーダセンサ22Fa,Fb、二つのカメラ22Ga,Gb、演算部22J、アクチュエータ22C、および地図データベース22Dを含む。コネクタ24は、第三開口部61Cに差し込まれ、第三端子部73に接続される。この場合、オプション機器22は、第二の電気接続箱21、電線23、コネクタ24、第三端子部73、および第三ヒューズ43を介してバッテリ101に接続される。   FIG. 11 shows an optional device 22 mounted on the vehicle 100 with the option 3H. The option device 22 of option 3H includes two LIDARs 22Ea and Eb, two radar sensors 22Fa and Fb, two cameras 22Ga and Gb, a calculation unit 22J, an actuator 22C, and a map database 22D. The connector 24 is inserted into the third opening 61 </ b> C and connected to the third terminal portion 73. In this case, the optional device 22 is connected to the battery 101 via the second electrical connection box 21, the electric wire 23, the connector 24, the third terminal portion 73, and the third fuse 43.

なお、実行可能な自動運転のレベルがレベル3Lである場合、コネクタ24は、第二開口部61Bに差し込まれ、第二端子部72に接続される。つまり、第二の電気接続箱21は、実行可能な自動運転のレベルに応じて、複数の端子部71,72,73のうち異なる端子部に接続される。   When the level of automatic operation that can be performed is level 3L, the connector 24 is inserted into the second opening 61B and connected to the second terminal portion 72. That is, the second electrical junction box 21 is connected to a different terminal portion among the plurality of terminal portions 71, 72, 73 according to the level of automatic operation that can be performed.

このように、第1変形例に係る第一の電気接続箱1では、ヒューズ部4の許容値は許容値Iu、許容値Iv、および許容値Iwに変更可能である。ヒューズ部4の許容値の大きさは、コネクタ24を第一端子部71、第二端子部72、および第三端子部73の何れに対して接続するかによって変わる。言い換えると、オプション機器22が複数の端子部(第一端子部71、第二端子部72、第三端子部73)の何れに接続されたかに応じてヒューズ部4の許容値が決まる。つまり、ヒューズ部4の許容値を変更する作業が不要である。よって、本実施形態の第一の電気接続箱1は、オプション機器22およびオプションワイヤハーネスWH2の取り付けにおける作業性を向上させる。   As described above, in the first electrical junction box 1 according to the first modification, the allowable value of the fuse portion 4 can be changed to the allowable value Iu, the allowable value Iv, and the allowable value Iw. The allowable value of the fuse portion 4 varies depending on whether the connector 24 is connected to the first terminal portion 71, the second terminal portion 72, or the third terminal portion 73. In other words, the allowable value of the fuse unit 4 is determined depending on which of the plurality of terminal units (the first terminal unit 71, the second terminal unit 72, and the third terminal unit 73) the optional device 22 is connected to. That is, there is no need to change the allowable value of the fuse portion 4. Therefore, the first electrical junction box 1 of the present embodiment improves the workability in attaching the optional device 22 and the optional wire harness WH2.

なお、ヒューズ部4は、更に、オプション4に対応するヒューズを有していてもよい。オプション4は、実行可能な自動運転の最高レベルをレベル4とするオプション設定である。この場合、オプション接続部7は、オプション4のヒューズに対応する第四端子部を有することが望ましい。   The fuse unit 4 may further have a fuse corresponding to the option 4. Option 4 is an option setting in which the highest level of automatic operation that can be performed is level 4. In this case, it is desirable that the option connection portion 7 has a fourth terminal portion corresponding to the option 4 fuse.

[上記実施形態の第2変形例]
オプション機器22の構成は、例示した構成には限定されない。オプション機器22は、例示された機器以外に、車両100の自動運転に用いる様々な機器を含んでいてもよい。
[Second Modification of the Embodiment]
The configuration of the optional device 22 is not limited to the illustrated configuration. The optional device 22 may include various devices used for automatic driving of the vehicle 100 in addition to the illustrated devices.

ヒューズ部4の構成は、例示した構成には限定されない。ヒューズ部4において許容値を可変とする機構は、例示した機構には限定されない。車両100の電力源は、バッテリ101には限定されない。電力源として、キャパシタ等が車両100に搭載されてもよい。   The structure of the fuse part 4 is not limited to the illustrated structure. The mechanism that makes the allowable value variable in the fuse part 4 is not limited to the illustrated mechanism. The power source of vehicle 100 is not limited to battery 101. A capacitor or the like may be mounted on the vehicle 100 as a power source.

上記の各実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。   The contents disclosed in each of the above embodiments and modifications can be executed in appropriate combination.

1 第一の電気接続箱
2 筐体
3 基板
4 ヒューズ部
5 ヒューズ
6 カバー
7 オプション接続部
8 入力部
10 電力供給システム
11 第三の電気接続箱
12 標準機器
12A 第一機器
12B 第二機器
12C 第三機器
13 電線
21 第二の電気接続箱
22 オプション機器
22A センサ
22B,22H,22J 演算部
22C アクチュエータ
22D 地図データベース
22E LIDAR
22Ea 第一LIDAR
22Eb 第二LIDAR
22F レーダセンサ
22Fa 第一レーダセンサ
22Fb 第二レーダセンサ
22G カメラ
22Ga 第一カメラ
22Gb 第二カメラ
23 電線
24 コネクタ
25 ノード
25A 第一ノード
25B 第二ノード
25C 第三ノード
26 機器
27 アナログ通信線
28 デジタル通信線
29 ECU
41 第一ヒューズ
42 第二ヒューズ
43 第三ヒューズ
61 開口部
61A 第一開口部
61B 第二開口部
61C 第三開口部
71 第一端子部
72 第二端子部
73 第三端子部
100 車両
101 バッテリ
102 発電機
WH1 標準ワイヤハーネス
WH2 オプションワイヤハーネス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st electrical junction box 2 Case 3 Board | substrate 4 Fuse part 5 Fuse 6 Cover 7 Optional connection part 8 Input part 10 Electric power supply system 11 3rd electrical junction box 12 Standard equipment 12A 1st equipment 12B 2nd equipment 12C 2nd Three devices 13 Electric wires 21 Second electrical junction box 22 Optional device 22A Sensor 22B, 22H, 22J Arithmetic unit 22C Actuator 22D Map database 22E LIDAR
22Ea 1st LIDAR
22Eb Second LIDAR
22F radar sensor 22Fa first radar sensor 22Fb second radar sensor 22G camera 22Ga first camera 22Gb second camera 23 electric wire 24 connector 25 node 25A first node 25B second node 25C third node 26 equipment 27 analog communication line 28 digital communication Line 29 ECU
41 1st fuse 42 2nd fuse 43 3rd fuse 61 opening part 61A 1st opening part 61B 2nd opening part 61C 3rd opening part 71 1st terminal part 72 2nd terminal part 73 3rd terminal part 100 vehicle 101 battery 102 Generator WH1 Standard wire harness WH2 Optional wire harness

Claims (4)

車両の電力源に接続される入力部と、前記電力源からの電力を出力するオプション接続部と、を有し、前記車両に標準で搭載される第一の電気接続箱と、
前記オプション接続部に接続され、前記電力源から前記オプション接続部を介して供給される電力を前記車両の自動運転に用いる機器に分配し、前記車両にオプションで搭載される第二の電気接続箱と、
を備えたことを特徴とする電力供給システム。
An input unit connected to a power source of the vehicle; and an optional connection unit that outputs power from the power source; and a first electric connection box mounted as a standard on the vehicle;
A second electrical connection box that is connected to the option connection unit, distributes the power supplied from the power source through the option connection unit to devices used for automatic driving of the vehicle, and is optionally mounted on the vehicle When,
A power supply system comprising:
前記自動運転に用いる機器のうち前記車両にオプションで搭載される機器は、前記第二の電気接続箱を介して前記オプション接続部に接続される
請求項1に記載の電力供給システム。
The power supply system according to claim 1, wherein devices that are optionally mounted on the vehicle among the devices used for the automatic operation are connected to the option connection unit via the second electrical connection box.
前記オプション接続部は、複数の端子部を有し、
前記第二の電気接続箱は、実行可能な前記自動運転のレベルに応じて異なる前記端子部に接続される
請求項1または2に記載の電力供給システム。
The optional connection part has a plurality of terminal parts,
3. The power supply system according to claim 1, wherein the second electrical junction box is connected to the different terminal units according to the level of the automatic operation that can be performed.
前記第一の電気接続箱は、前記入力部から前記オプション接続部に向けて許容値を超える電流が流れた場合に前記オプション接続部を前記入力部から遮断し、かつ前記許容値が可変なヒューズ部を有する
請求項1から3の何れか1項に記載の電力供給システム。
The first electrical connection box is a fuse that cuts off the optional connection portion from the input portion when a current exceeding the allowable value flows from the input portion toward the optional connection portion, and the allowable value is variable. The power supply system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a unit.
JP2018084039A 2018-04-25 2018-04-25 Power supply system Abandoned JP2019189019A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084039A JP2019189019A (en) 2018-04-25 2018-04-25 Power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084039A JP2019189019A (en) 2018-04-25 2018-04-25 Power supply system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019189019A true JP2019189019A (en) 2019-10-31

Family

ID=68388237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018084039A Abandoned JP2019189019A (en) 2018-04-25 2018-04-25 Power supply system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019189019A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047136A (en) * 2001-04-27 2003-02-14 Yazaki Corp Electric junction box
JP2013173534A (en) * 2013-05-29 2013-09-05 Denso Corp Vehicle control system
JP2016013754A (en) * 2014-07-01 2016-01-28 矢崎総業株式会社 Electrical equipment connection system for vehicle
JP2016015809A (en) * 2014-07-01 2016-01-28 矢崎総業株式会社 Vehicle harness structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047136A (en) * 2001-04-27 2003-02-14 Yazaki Corp Electric junction box
JP2013173534A (en) * 2013-05-29 2013-09-05 Denso Corp Vehicle control system
JP2016013754A (en) * 2014-07-01 2016-01-28 矢崎総業株式会社 Electrical equipment connection system for vehicle
JP2016015809A (en) * 2014-07-01 2016-01-28 矢崎総業株式会社 Vehicle harness structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298739B2 (en) Power distribution system for vehicles
WO2007138645A1 (en) Auxiliary power source device for vehicle
RU2471656C1 (en) Automotive control device
US10807546B2 (en) Vehicular circuit body
WO2017187984A1 (en) Switch device for on-board power supply and on-board power supply system
US10661729B2 (en) Circuit body for vehicle
US10882476B2 (en) Vehicular circuit body
US10800361B2 (en) Circuit body for vehicle
US10464504B2 (en) Circuit body for vehicle
JP2019137394A (en) Wiring harness routing structure
CN110247350B (en) Wire harness manufacturing method and wire harness
JP2019196052A (en) Wiring harness, component module for wiring harness, and vehicle component
JP2017169407A (en) Power relay apparatus
JP5700776B2 (en) Wire harness
JP7010617B2 (en) Vehicle circuit
JP6426955B2 (en) Power supply system for vehicles
JP4731721B2 (en) Joint connector with fuse mechanism
JP7070260B2 (en) Wiring branch box
JP2019189019A (en) Power supply system
US20190161033A1 (en) Routing structure of wire harness
JP2019193442A (en) Electric connection box
JPH05146080A (en) Vehicle mounted power supply distribution system
JP2016110746A (en) Wire harness and power supply system of automobile
JP6250602B2 (en) Electrical junction box, wire harness system, and wire harness
CN112078507B (en) Vehicle-mounted communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20220331