JP2019188890A - 車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラム - Google Patents

車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019188890A
JP2019188890A JP2018081066A JP2018081066A JP2019188890A JP 2019188890 A JP2019188890 A JP 2019188890A JP 2018081066 A JP2018081066 A JP 2018081066A JP 2018081066 A JP2018081066 A JP 2018081066A JP 2019188890 A JP2019188890 A JP 2019188890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
display
control unit
display image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018081066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7064688B2 (ja
Inventor
瑞翔 神保
Mizuha Jimbo
瑞翔 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2018081066A priority Critical patent/JP7064688B2/ja
Publication of JP2019188890A publication Critical patent/JP2019188890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064688B2 publication Critical patent/JP7064688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】HUD表示に注目しながらも接近する危険因子に気付きやすくする表示を行う車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラムを提供することを目的とする。【解決手段】HUD装置4は、表示部10、制御部100、車両情報取得部200、対象物情報取得部300、道路情報取得部400を備え、制御部100は、対象物情報取得部300が取得した対象物情報から車両1の前方に前方車両5が存在すると判定した場合に、区画線40の鉛直線上、且つ前記前方車両5の略半分の高さに表示画像120を表示する。【選択図】図5

Description

本発明は、車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラムに関する。
車両用表示装置として、車両のウインドシールド等の透光部材に表示画像を投影することによって、ウインドシールドで反射される表示画像の光を用いて運転席に座った搭乗者に、虚像を視認させる、いわゆるヘッドアップディスプレイ(HUD: Head Up Display)装置がある。例えば、特許文献1に開示される車両用表示装置は、車外景色状態を認識し、フロントガラス越しに見える重要なオブジェクト、例えば、信号や路上落下物、歩行者等に表示画像がオーバーラップしないように表示画像を移動させていた。
また、特許文献2に開示される車両用表示装置は、外部情報生成部からの車両外部情報で特定される車両の前方の物体と重ならない位置にHUD情報を表示していた。
特開平10−311732号公報 特開2016−193706号公報
しかしながら上記特許文献1、2に記載の構成では、オブジェクトや前方の物体を避けた上で、HUD情報をどの位置に表示すべきかという点で改良の余地があった。
本発明は、HUD表示に注目しながらも接近する危険因子に気付きやすくする表示を行う車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラムを提供することを目的とする。
本発明の車両用表示装置は、
表示画像を表示する表示部と、
前記表示画像を制御する制御部と、
自車両の車両情報を取得する車両情報取得部と、
前記自車両の周囲に存在する対象物に関する対象物情報を取得する対象物情報取得部と、
前記自車両が走行する道路に関する道路情報を取得する道路情報取得部と、
を備え、
前記制御部は、前記対象物情報から前記自車両の前方に前方車両が存在すると判定した場合に、区画線の鉛直線上、且つ前記前方車両の略半分の高さに前記表示画像を表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、車線境界の鉛直線上、且つ前方車両の略半分の高さに表示画像を表示することで、運転者がHUD表示に注目しながらも前方車両を視野に入れることができる。
第1の態様に従属する第2の態様において、
前記制御部は、前記道路情報から前記自車両が走行する道路が片側一車線であると判定した場合に、車道外側線の鉛直線上に前記表示画像を表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、車両が走行する道路が片側一車線である場合に、車道外側線の鉛直線上に前記表示画像を表示することで、運転者がHUD表示に注目しながらも路地や交差点から出てくる車両や歩行者を視野に入れることができる。
第1の態様に従属する第3の態様において、
前記制御部は、前記道路情報から前記自車両が走行する道路が片側二車線であると判定した場合に、車線境界線の鉛直線上に前記表示画像を表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、前記自車両が走行する道路が片側二車線である場合に、車線境界線の鉛直線上に前記表示画像を表示することで、運転者がHUD表示に注目しながらも自車両の車線に車線変更しようとする車両を気付きやすくする。
第1の態様に従属する第4の態様において、
前記制御部は、前記道路情報から前記自車両が走行する道路が片側三車線以上であると判定した場合に、前記自車両が走行する車線に隣接する車線境界線の鉛直線上に前記表示画像を表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、前記自車両が走行する道路が片側三車線以上である場合に、前記自車両が走行する車線に隣接する車線境界線の鉛直線上に前記表示画像を表示することで、運転者がHUD表示に注目しながらも自車両の車線に車線変更しようとする車両を気付きやすくする。
第4の態様に従属する第5の態様において、
前記制御部は、前記表示画像が2つ以上の前記車両情報、前記対象物情報、及び/又は前記道路情報を含んでいる場合に、前記自車両が走行する車線に隣接する両側の車線境界線の鉛直線上に前記表示画像を分割して表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、前記自車両が走行する車線に隣接する両側車線境界線の鉛直線上に前記表示画像を分割して表示することで、運転者が前を向くことで前方車両と左右のHUD表示を同時に視認することができ、且つ自車両の車線に車線変更しようとする車両を気付きやすくする。
第3乃至5の態様に従属する第6の態様において、
前記制御部は、前記対象物情報から隣の車線の車両が前記自車両の前方に車線変更すると判定した場合に、前記隣の車線の車両の車線変更が完了するまで前記表示画像を表示しない、
ことを特徴とする。
制御部は、隣の車線の車両の車線変更が完了するまで表示画像を表示しないことで、運転者が自車両の車線に車線変更しようとする車両の認識を容易にする。
第3乃至5の態様に従属する第7の態様において、
前記制御部は、前記車両情報から前記自車両が隣の車線に車線変更すると判定した場合に、自車両の車線変更が完了するまで前記表示画像を表示しない、
ことを特徴とする。
制御部は、自車両の車線変更が完了するまで表示画像を表示しないことで、運転者が車線変更先の状況把握を容易にする。
第3乃至5の態様に従属する第8の態様において、
前記制御部は、前記対象物情報から隣の車線の車両が前記自車両の前方に車線変更すると判定した場合に、前記隣の車線の車両の車線変更が完了するまで、前記前方車両及び前記隣の車線の車両の高さより高い位置に前記表示画像を移動する、
ことを特徴とする。
制御部は、隣の車線の車両の車線変更が完了するまで表示画像を高い位置に表示することで、運転者が車線変更しようとする車両の認識を容易にし、且つ必要に応じてHUD表示を確認できるようにする。
第3乃至5の態様に従属する第9の態様において、
前記制御部は、前記車両情報から前記自車両が隣の車線に車線変更すると判定した場合に、自車両の車線変更が完了するまで、前記前方車両及び前記隣の車線の車両の高さより高い位置に前記表示画像を移動する、
ことを特徴とする。
制御部は、自車両の車線変更が完了するまで表示画像を高い位置に表示することで、運転者が車線変更先の状況把握を容易にし、且つ必要に応じてHUD表示を確認できるようにする。
第1乃至9の態様に従属する第10の態様において、
前記制御部は、前記対象物情報から前記自車両の前方に前方車両が存在しないと判定した場合に、前記自車両が走行する車線の鉛直線上に前記表示画像を表示する、
ことを特徴とする。
制御部は、自車両の前方に前方車両が存在しない場合に、運転者の視認しやすい位置にHUD情報を表示することができる。
第10の態様に従属する第11の態様において、
前記制御部は、前記対象物情報から前記自車両の前方に前記前方車両が存在しない状態から存在する状態に変化したと判定した場合、前記自車両が走行する車線に隣接する区画線の鉛直線上に、前記前方車両を避けるようにして前記表示画像を移動する、
ことを特徴とする。
制御部は、自車両の前方に前方車両が存在しない状態から存在する状態に変化した場合に、前方車両を避けるようにして表示画像を移動することで、運転者に前方車両に近づいていることを注意喚起できる。
第1乃至11の態様に従属する第12の態様において、
前記対象物情報を出力する対象物情報取得装置と、
前記道路情報を出力する道路情報取得装置と、
を有する車両用表示システム。
車両用表示システムは、運転者がHUD表示に注目しながらも接近する危険因子に気付きやすくすることができる。
コンピュータを、第1乃至12の態様に従属する第13の態様の車両用表示装置として動作させる、
車両用表示プログラム。
車両用表示プログラムは、表示画像の表示制御を、ソフトウェアプログラムを用いて簡易な構成で実現することができる。
本発明によれば、HUD表示に注目しながらも接近する危険因子に気付きやすくすることが可能となる。
本発明の第1乃至第12の態様のHUD装置の構成を示す図である。 本発明の第1乃至第12の態様のHUD装置のブロック図である。 上記第1乃至2の態様に係るHUD装置の表示画像の例を示す図である。 上記第3の態様に係るHUD装置の表示画像の例を示す図である。 上記第4の態様に係るHUD装置の表示画像の例を示す図である。 上記第5の態様に係るHUD装置の表示画像の例を示す図である。 上記第6の態様に係るHUD装置の表示画像の例を示す図である。 上記第7の態様に係るHUD装置の表示画像の例を示す図である。 上記第8の態様に係るHUD装置の表示画像の例を示す図である。 上記第9の態様に係るHUD装置の表示画像の例を示す図である。 上記第10乃至11の態様に係るHUD装置の表示画像の例を示す図である。 本発明の第1乃至第11の態様のHUD装置の主要な処理を示すフロー図である。
以下に説明する好ましい態様は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される態様によって不当に限定されないことを留意すべきである。
図1は、本発明の車両用表示装置の態様であるヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置ともいう)4の構成の概略図を示す。HUD装置4は、表示部10と、平面ミラー21と、曲面ミラー22と、筐体30と、を備え、筐体30はケース31と透明カバー32からなる。HUD装置4は、表示部10が表示した表示画像120を表す表示光Lを、平面ミラー21と曲面ミラー22とで反射させ、HUD装置4が搭載される車両1(自車両)の透光部材からなるウインドシールド2に出射し、搭乗者3(通常、車両1の運転者)に、実風景に重畳するように表示画像120の虚像Vを視認させるものである。また、図1に示されている座標軸において、z軸正方向は車両1の前方向を表し、y軸正方向は鉛直方向上側を表し、x軸正方向(図面に対して垂直上方向)は車両1の左方向を表す。
図2は、HUD装置4のブロック図を示す。HUD装置4は、表示部10、制御部100、車両情報取得部200、対象物情報取得部300、道路情報取得部400を備えている。
表示部10は、液晶パネルモジュールからなり、制御部100が生成した表示画像120を表示する。なお、他の実施例として、有機EL(Electro Luminescence)素子等の自発光表示パネルモジュールであってもよく、DMD(Digital Micromirror Device)、LCoS(Liquid Crystal on Silicon)(登録商標)等の反射型表示パネルモジュールであってもよく、レーザー光を走査する走査型表示装置等であってもよい。
制御部100は、回路で構成され、前記回路は少なくとも1つのプロセッサ(例えば、中央処理装置(CPU: Central Processing Unit))、少なくとも1つの特定用途向け集積回路(ASIC: Application Specific Integrated Circuit)、及び/又は、少なくとも1つのフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA: Field-Programmable Gate Array)等の少なくとも1つの半導体集積回路を含む。少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つのコンピュータ読み取り可能で有形な記録媒体から1つ又は複数の命令を読み取ることにより、図2に示すHUD装置4の機能の全部又は一部を実行することができる。前記記録媒体は、ハードディスクのような任意のタイプの磁気媒体、CDおよびDVDのような任意のタイプの光学媒体、揮発性メモリのような任意のタイプの半導体メモリ、及び不揮発性メモリを含む。揮発性メモリはDRAM及びSRAMを含み、不揮発性メモリはROM及びNVRAMを含む。半導体メモリは、少なくとも1つのプロセッサと共に回路の一部となる半導体回路でもある。ASICは、図2に示すHUD装置4の機能の全部又は一部を実行するようにカスタマイズされた集積回路であり、FPGAは、製造後に、図2に示すHUD装置4の機能の全部又は一部を実行できるように設計された集積回路である。制御部100は、車両情報取得部200、対象物情報取得部300、道路情報取得部400からの情報を基に画像処理を行い、表示画像120を生成、及び制御する。
車両情報取得部200は、通信インターフェースであり、車両1の車両情報(例えば、速度、方向指示器の点滅、走行エネルギー残量、ステアリングホイールの角度等)を図示しないECU(Electronic Control Unit)からCAN(Control Area Network)や車載Ethernet等を介して取得し、制御部100に出力する。
対象物情報取得部300は、通信インターフェースであり、ステレオカメラや単眼カメラ等の対象物情報取得装置が撮影し、解析した車両1の周囲の対象物情報を制御部100に出力する。前記対象物情報は、車両1の実風景、対象物(通常、他の車両や歩行者)、前記対象物に関する対象物情報(例えば、対象物の画像、対象物の位置、対象物の速度、対象物の方向指示器の点滅)等を含む。なお、他の実施例として、LiDAR(Light Detection and Ranging)等のリモートセンシングや、V2X(Vehicle to X)等の車車間通信、路車間通信から車両1の周囲に存在する対象物情報を取得し、制御部100に出力するものであってもよい。
道路情報取得部400は、通信インターフェースであり、ステレオカメラや単眼カメラ等の道路情報取得装置が撮影し、解析した車両1の周囲の道路情報(区画線の位置、標識の位置、交通ルール等)を制御部100に出力する。なお、他の実施例として、LiDAR(Light Detection and Ranging)等のリモートセンシングや、V2X(Vehicle to X)等の車車間通信、路車間通信から道路情報を取得し、制御部100に出力するものであってもよい。
次に、図3乃至11を用いて、HUD装置4の表示、及び制御を説明する。
図3は、HUD装置4の第1及び第2の態様を示す。制御部100は、対象物情報取得部300の対象物情報から車両1の前方に前方車両5が存在するか判定する。例えば、制御部100は、表示領域110を通して認識可能であり、車両1と同じ車線の前方を走っている車両の内、車両1に最も近いものを前方車両5であると判定する。制御部100は、車両1の前方に前方車両5が存在する場合に、表示領域110中の区画線40の鉛直線上、且つ前記前方車両5の略半分の高さに表示画像120を表示する。なお、区画線40は、道路管理者が設置する道路の路面に描かれた道路鋲、ペイント、石等による線であり、車道中央線41、車線境界線42、車道外側線43を含んでいる。
制御部100は、車両1の前方に前方車両5が存在し、車両1が走行する道路が片側一車線である場合に、車道外側線43の鉛直線上に表示画像120を表示する。
図4は、HUD装置4の第3の様態を示す。制御部100は、車両1の前方に前方車両5が存在し、車両1が走行する道路が片側二車線である場合に、車線境界線42の鉛直線上に表示画像120を表示する。
図5は、HUD装置4の第4の態様を示す。制御部100は、車両1の前方に前方車両5が存在し、車両1が走行する道路が片側三車線以上である場合に、車両1が走行する車線に隣接する車線境界線42の鉛直線上に表示画像120を表示する。
図6は、HUD装置4の第5の態様を示す。制御部100は、車両1の前方に前方車両5が存在し、車両1が走行する道路が片側三車線以上であり、表示画像120に2つ以上の車両情報、対象物情報、及び/又は道路情報を含んでいる場合に、車両1が走行する車線に隣接する両側の区画線40の鉛直線上に表示画像120を分割して表示してもよい。表示画像120の分割は、複数の情報を車両1のx軸正方向の区画線40の鉛直線上とx軸負方向の区画線40の鉛直線上に分けて表示する。例えば、x軸正方向の車線境界線42aの鉛直線上に車両1の時刻情報を示す表示画像121を、x軸負方向の車線境界線42bの鉛直線上に車両1が走行する車線の制限速度情報を示す表示画像122、車両1の速度情報を示す表示画像123を表示する。
図7は、HUD装置4の第6の態様を示す。図7(a)は、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更を開始した場合であり、図7(b)は、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更している途中であり、図7(c)は、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更を完了した場合である。制御部100は、対象物情報取得部300の対象物情報(例えば、隣の車線の車両6のウインカーが点滅した、隣の車線の車両6のz軸正方向の速度が増加し隣の車線の車両6のx軸方向の位置が車両1の方向に移動した等)から、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更するか判定する。制御部100は、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更すると判定した場合に、隣の車線の車両6の車線変更が完了するまで表示画像120を表示しないように制御する。制御部100は、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更を完了した場合に、隣の車線の車両6を前方車両5とし、区画線40の鉛直線上、且つ前記前方車両5の略半分の高さに表示画像120を表示する。
図8は、HUD装置4の第7の態様を示す。図8(a)は、車両1が車線変更し始めた場合であり、図8(b)は、車両1が車線変更している途中であり、図8(c)は、車両1が車線変更し終えた場合である。制御部100は、車両情報取得部200の車両情報(例えば、車両1がウインカーを点滅させた、ステアリングホイールを閾値以上回転させた等)から、車両1が隣の車線に車線変更すると判定した場合に、車両1の車線変更が完了するまで表示画像120を表示しないように制御する。制御部100は、車両1が車線変更を完了した場合に、隣の車線の車両6を前方車両5とし、区画線40の鉛直線上、且つ前記前方車両5の略半分の高さに表示画像120を表示する。
図9は、HUD装置4の第8の態様を示す。図9(a)は、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更を開始した場合であり、図9(b)は、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更している途中であり、図9(c)は、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更を完了した場合である。制御部100は、対象物情報取得部300の対象物情報(例えば、隣の車線の車両6のウインカーが点滅した、隣の車線の車両6のz軸正方向の速度が増加し隣の車線の車両6のx軸方向の位置が車両1の方向に移動した等)から、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更するか判定する。制御部100は、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更すると判定した場合に、隣の車線の車両6の車線変更が完了するまで表示領域110の上方、例えば前方車両5及び/又は隣の車線の車両6の高さより高い位置に表示画像120を移動する。制御部100は、隣の車線の車両6が車両1の前方に車線変更を完了した場合に、隣の車線の車両6を前方車両5とし、区画線40の鉛直線上、且つ前記前方車両5の略半分の高さに表示画像120を表示する。なお、制御部100は、表示領域110の上方に標識が存在すると判定した場合に、表示画像120を移動させるのではなく、表示画像120を表示しないように制御してもよい。これにより、上方に移動した表示画像120が標識と重なって表示されることを防止できる。
図10は、HUD装置4の第9の態様を示す。図10(a)は、車両1が車線変更し始めた場合であり、図10(b)は、車両1が車線変更している途中であり、図10(c)は、車両1が車線変更し終えた場合である。制御部100は、車両情報取得部200の車両情報(例えば、車両1がウインカーを点滅させた、ステアリングホイールを閾値以上回転させた等)から、車両1が隣の車線に車線変更すると判定した場合に、車両1の車線変更が完了するまで表示領域110の上方、例えば前方車両5及び/又は隣の車線の車両6の高さより高い位置に表示画像120を移動する。制御部100は、車両1が車線変更を完了した場合に、前方車両5の区画線40の鉛直線上、且つ前記前方車両5の略半分の高さに表示画像120を表示する。なお、制御部100は、表示領域110の上方に標識が存在すると判定した場合に、表示画像120を移動させるのではなく、表示画像120を表示しないように制御してもよい。これにより、上方に移動した表示画像120が標識と重なって表示されることを防止できる。
図11は、HUD装置4の第10乃至第11の態様を示す。図11(a)は、車両1の前方に前方車両5が存在しない場合であり、図11(b)は、車両1の前方に前方車両5が存在しない状態から存在する状態に変化した場合であり、図11(c)は、車両1と前方に前方車両5が存在し、且つ車両1と前方車両5の距離が縮まった場合である。制御部100は、対象物情報取得部300の対象物情報から車両1の前方に前方車両5が存在するか判定する。制御部100は、車両1の前方に前方車両5が存在しない場合に、車両1が走行する車線の鉛直線上に表示画像120を表示する。その後、例えば前方を走行する車両に追いついたことにより、車両1の前方に前方車両5が存在しない状態から存在する状態に変化した場合に、制御部100は、車両1が走行する車線に隣接する区画線40の鉛直線上に、前方車両5を避けるようにして表示画像120移動するように制御する。例えば、制御部100は、車両1が走行する道路が片側一車線である場合に、車道外側線43の鉛直線上に表示画像120を移動させ、車両1が走行する道路が片側二車線である場合に、車線境界線42の鉛直線上に表示画像120を移動させ、車両1が走行する道路が片側三車線以上である場合に、隣接する車線境界線42の鉛直線上に表示画像120を移動させる。また、車両1が走行する道路が片側三車線以上であり、2つ以上の車両情報、対象物情報、及び/又は道路情報を含んでいる場合に、車両1が走行する車線に隣接する両側の車線境界線42(x軸正方向の車線境界線42a、x軸負方向の車線境界線42b)の鉛直線上に表示画像120を分割して移動させる。
図12は、HUD装置4の第1乃至第11の態様における主要な処理を示すフロー図である。
ステップS11において、制御部100は、車両情報取得部200から車両情報を、対象物情報取得部300から対象物情報を、道路情報取得部400から道路情報を取得する。
ステップS12において、制御部100は、対象物情報から車両1の前方に前方車両5が存在するか判定する。「前方車両5が存在する場合(Yesの場合)」は、ステップS13に移行し、「前方車両5が存在しない場合(Noの場合)」はステップS19に移行する。
ステップS13において、制御部100は、道路情報から車両1が走行する道路の片側車線数(n)が幾つか判定する。「片側一車線の場合(n=1の場合)」はステップS14に移行し、「片側二車線の場合(n=2の場合)」はステップS15に移行し、「片側三車線以上の場合(n>=3の場合)」はステップS16に移行する。
ステップS14において、制御部100は、表示画像120の表示位置を車道外側線43の鉛直線上、且つ前方車両5の略半分の高さに設定する。
ステップS15において、制御部100は、表示画像120の表示位置を車線境界線42の鉛直線上、且つ前方車両5の略半分の高さに設定する。
ステップS16において、制御部100は、表示画像120に2つ以上の情報(車両情報、対象物情報、及び/又は道路情報)を含んでいるか判定する。「2つ以上の情報を含んでいない場合(Noの場合)」はステップS17に移行し、「2つ以上の情報を含んでいる場合(Yesの場合)」はステップS18に移行する。
ステップS17において、制御部100は、表示画像120の表示位置を車両1と隣接する車線境界線42の鉛直線上、且つ前方車両5の略半分の高さに設定する。
ステップS18において、制御部100は、表示画像120を分割し、表示位置を車両1と隣接する両側の車線境界線42(x軸正方向の車線境界線42a、x軸負方向の車線境界線42b)の鉛直線上、且つ前方車両5の略半分の高さに設定する。
ステップS19において、制御部100は、表示画像120の表示位置を車両1が走行する車線の鉛直線上に設定する。
ステップS21において、制御部100は、対象物情報から隣の車線の車両6が車両1の前に車線変更するか判定する。「隣の車線の車両6が車両1の前に車線変更する場合(Yesの場合)」は、ステップS23に移行し、「隣の車線の車両6が車両1の前に車線変更しない場合(Noの場合)」はステップS22に移行する。
ステップS22において、制御部100は、車両情報から車両1が隣の車線に車線変更するか判定する。「車両1が隣の車線に車線変更する場合(Yesの場合)」は、ステップS23に移行し、「車両1が隣の車線に車線変更しない場合(Noの場合)」はステップS41に移行する。
ステップS23において、制御部100は、道路情報から表示領域110の上方に標識が存在するか判定する。「表示領域110の上方に標識が存在する場合(Yesの場合)」は、ステップS24に移行し、「表示領域110の上方に標識が存在しない場合(Noの場合)」はステップS25に移行する。
ステップS24において、制御部100は、表示画像120の表示位置を表示領域110の上方に設定する。
ステップS25において、制御部100は、表示画像120を表示しない(非表示)に設定する。
ステップS31において、制御部100は、一定時間経過後に、対象物情報から車両1の前方に前方車両5が存在するか判定する。「車両1の前方に前方車両5が存在する場合(Yesの場合)」は、ステップS32に移行し、「車両1の前方に前方車両5が存在しない場合(Noの場合)」はステップS41に移行する。
ステップS32において、制御部100は、表示画像120を車両1が走行する車線に隣接する区画線40の鉛直線上に、前方車両5を避けるようにして移動するよう設定する。
ステップS41において、制御部100は、表示画像120を生成し、表示部10が表示を更新するよう制御する。
制御部100は、上記フローを周期的に、又は車両1、前方車両5、隣の車線の車両6の状況の変化をトリガとして実行することで、表示画像120を更新することができる。
以上に説明した本発明は、以下の効果を奏する。
HUD装置4は、区画線40の鉛直線上、且つ前方車両5の略半分の高さに表示画像120を表示することで、車両1が走行している車線数に応じた位置に表示画像120を表示でき、搭乗者3がHUD表示を注目している場合でも前方や隣の車線の車両状況を把握しやすくできる。
HUD装置4は、隣の車線の車両6、又は車両1が車線変更をする場合に、表示画像120を表示しない、あるいは表示領域110の上方に移動することで、搭乗者3が道路状況、前方や隣の車線の車両状況を把握しやすくできる。
HUD装置4は、車両1の前方に前方車両5が存在しない状態から存在する状態に変化した場合に、前方車両5を避けるようにして表示画像120を移動することで、搭乗者3に前方車両5の存在を注意喚起できる。
なお、上記態様において、対象物情報取得部300と道路情報取得部400でカメラ、LiDAR、V2X通信モジュール等について、一部又は全部を共用してもよい。
なお、上記態様において、左側通行を例に図に示したが、右側通行においても適用可能である。
なお、上記態様で車両用表示装置としてウインドシールド型のHUD装置を用いたが、コンバイナ型のHUD装置や、HMD(Head Mounted Display)のような実風景に重畳するように虚像Vを視認させる表示装置にも適用可能である。
本発明は、以上の態様及び図面によって限定されるものではない。本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜、変更(構成要素の削除も含む)を加えることが可能である。
本発明の車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラムは、車両、特に、四輪車に好適である。
1・・・車両
2・・・ウインドシールド
3・・・搭乗者
4・・・ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置
5・・・前方車両
6・・・隣の車線の車両
10・・・表示部
21・・・平面ミラー
22・・・曲面ミラー
30・・・筐体
40・・・区画線
41・・・車道中央線
42・・・車線境界線
43・・・車道外側線
100・・・制御部
110・・・表示領域
120・・・表示画像
200・・・車両情報取得部
300・・・対象物情報取得部
400・・・道路情報取得部
L・・・表示光
V・・・虚像

Claims (13)

  1. 表示画像を表示する表示部と、
    前記表示画像を制御する制御部と、
    自車両の車両情報を取得する車両情報取得部と、
    前記自車両の周囲に存在する対象物に関する対象物情報を取得する対象物情報取得部と、
    前記自車両が走行する道路に関する道路情報を取得する道路情報取得部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記対象物情報から前記自車両の前方に前方車両が存在すると判定した場合に、区画線の鉛直線上、且つ前記前方車両の略半分の高さに前記表示画像を表示する、
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記制御部は、前記道路情報から前記自車両が走行する道路が片側一車線であると判定した場合に、車道外側線の鉛直線上に前記表示画像を表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記制御部は、前記道路情報から前記自車両が走行する道路が片側二車線であると判定した場合に、車線境界線の鉛直線上に前記表示画像を表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  4. 前記制御部は、前記道路情報から前記自車両が走行する道路が片側三車線以上であると判定した場合に、前記自車両が走行する車線に隣接する車線境界線の鉛直線上に前記表示画像を表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  5. 前記制御部は、前記表示画像が2つ以上の前記車両情報、前記対象物情報、及び/又は前記道路情報を含んでいる場合に、前記自車両が走行する車線に隣接する両側の車線境界線の鉛直線上に前記表示画像を分割して表示する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の車両用表示装置。
  6. 前記制御部は、前記対象物情報から隣の車線の車両が前記自車両の前方に車線変更すると判定した場合に、前記隣の車線の車両の車線変更が完了するまで前記表示画像を表示しない、
    ことを特徴とする請求項3乃至5の何れか1つに記載の車両用表示装置。
  7. 前記制御部は、前記車両情報から前記自車両が隣の車線に車線変更すると判定した場合に、前記自車両の車線変更が完了するまで前記表示画像を表示しない、
    ことを特徴とする請求項3乃至5の何れか1つに記載の車両用表示装置。
  8. 前記制御部は、前記対象物情報から隣の車線の車両が前記自車両の前方に車線変更すると判定した場合に、前記隣の車線の車両の車線変更が完了するまで、前記前方車両及び前記隣の車線の車両の高さより高い位置に前記表示画像を移動する、
    ことを特徴とする請求項3乃至5の何れか1つに記載の車両用表示装置。
  9. 前記制御部は、前記車両情報から前記自車両が隣の車線に車線変更すると判定した場合に、前記自車両の車線変更が完了するまで、前記前方車両及び前記隣の車線の車両の高さより高い位置に前記表示画像を移動する、
    ことを特徴とする請求項3乃至5の何れか1つに記載の車両用表示装置。
  10. 前記制御部は、前記対象物情報から前記自車両の前方に前記前方車両が存在しないと判定した場合に、前記自車両が走行する車線の鉛直線上に前記表示画像を表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1つに記載の車両用表示装置。
  11. 前記制御部は、前記対象物情報から前記自車両の前方に前記前方車両が存在しない状態から存在する状態に変化したと判定した場合、前記自車両が走行する車線に隣接する区画線の鉛直線上に、前記前方車両を避けるようにして前記表示画像を移動する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の車両用表示装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の車両用表示装置と、
    前記対象物情報を出力する対象物情報取得装置と、
    前記道路情報を出力する道路情報取得装置と、
    を有する車両用表示システム。
  13. コンピュータを、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の車両用表示装置として動作させる、
    車両用表示プログラム。
JP2018081066A 2018-04-20 2018-04-20 車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラム Active JP7064688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081066A JP7064688B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081066A JP7064688B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019188890A true JP2019188890A (ja) 2019-10-31
JP7064688B2 JP7064688B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=68388816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018081066A Active JP7064688B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7064688B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145935A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 虚像表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、及び乗物
JP2016012277A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社リコー 車両用通信装置、通信システム
JP2016083989A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および投影装置
JP2017030600A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017092678A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 修一 田山 自動車用画像表示システム
US20170276935A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three Dimensional Graphical Overlays for a Three Dimensional Heads-up Display Unit of a Vehicle
JP2017211366A (ja) * 2016-05-19 2017-11-30 株式会社リコー 移動体システム、情報表示装置
JP2017216509A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP2017215816A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー 情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145935A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 虚像表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、及び乗物
JP2016012277A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社リコー 車両用通信装置、通信システム
JP2016083989A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および投影装置
JP2017030600A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017092678A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 修一 田山 自動車用画像表示システム
US20170276935A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three Dimensional Graphical Overlays for a Three Dimensional Heads-up Display Unit of a Vehicle
JP2017211366A (ja) * 2016-05-19 2017-11-30 株式会社リコー 移動体システム、情報表示装置
JP2017216509A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP2017215816A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー 情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7064688B2 (ja) 2022-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669299B2 (ja) 画像処理装置
JP6241093B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6717856B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10279741B2 (en) Display control apparatus, method, recording medium, and vehicle
WO2019097763A1 (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP2019217790A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6027498B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6204793B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6361492B2 (ja) 虚像表示装置
JP6443716B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム
JP6314584B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019097762A1 (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP2017094882A (ja) 虚像生成システム、虚像生成方法及びコンピュータプログラム
JP6213323B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016118851A (ja) 虚像表示装置
JP7019239B2 (ja) 車両用表示方法及び車両用表示装置
WO2019230271A1 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、及びその持続的有形コンピュータ読み取り媒体
JP2021039085A (ja) 重畳画像表示装置、重畳画像描画方法及びコンピュータプログラム
WO2016088312A1 (ja) 画像処理装置
JP2015074391A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6365361B2 (ja) 情報表示装置
JP6872441B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6988368B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6094437B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7064688B2 (ja) 車両用表示装置、車両用表示システム、及び車両用表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150