JP2019181568A - 溶接機器セキュリティ - Google Patents

溶接機器セキュリティ Download PDF

Info

Publication number
JP2019181568A
JP2019181568A JP2019071400A JP2019071400A JP2019181568A JP 2019181568 A JP2019181568 A JP 2019181568A JP 2019071400 A JP2019071400 A JP 2019071400A JP 2019071400 A JP2019071400 A JP 2019071400A JP 2019181568 A JP2019181568 A JP 2019181568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
security
welding apparatus
access
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019071400A
Other languages
English (en)
Inventor
エー.エニーエディ エドワード
A Enyedy Edward
エー.エニーエディ エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincoln Global Inc
Original Assignee
Lincoln Global Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lincoln Global Inc filed Critical Lincoln Global Inc
Publication of JP2019181568A publication Critical patent/JP2019181568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0953Monitoring or automatic control of welding parameters using computing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/006Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • B23K9/1043Power supply characterised by the electric circuit
    • B23K9/1056Power supply characterised by the electric circuit by using digital means
    • B23K9/1062Power supply characterised by the electric circuit by using digital means with computing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/321Protecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/327Means for transporting supplies
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/33Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check by means of a password

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

【課題】溶接機器の盗難を防止するためのセキュリティを提供する。【解決手段】装置の機能にアクセスするためには、溶接士の検証と、更に管理機能へのアクセスを必要とし、管理者が溶接機器の制御を行うことを可能としている。このために溶接電源とともにセキュリティ関連入力を行うためのインターフェース及びコントローラを含む構成とした。【選択図】図5

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年4月4日申請の米国仮特許出願第62,652,575号明細書の非仮出願であり、それからの優先権を主張する。前述の出願の全体を参照により本明細書に援用する。
一般的に、主題発明は、溶接機器をセキュアにすることに関し、特に、盗難を抑止するとともにある機能へのアクセスを制限する二層セキュリティ(two−layer security)の技術に関する。
溶接はしばしば、グリッド電力へのアクセスが制限されたサイトで必要とされ得る。したがって、溶接機器は、比較的ポータブルであり、電力を溶接機、切断機または他の電力ツールへその場で供給するためにエンジン駆動型発電機を取り込み得る。このような機器は貴重であり、したがって盗難が懸念される。溶接機器が改良に伴いより小さくかつより軽くなると、溶接機器はいっそう大きな標的となる。溶接機器を物理的にセキュアにすることはある盗難を抑止し得るが、このようなセキュリティ対策はしばしば破られ得る。
溶接機器に関係する他のセキュリティ考慮は、特定機能へのアクセスをセキュアにすることに関係する。例えば、溶接機器は様々な役割を有する人により頻繁に使用され得る。作業者は、溶接作業の機器を単に使用することに第1に関心がある。管理者はセットアップ情報にアクセスするおよび/またはそれを変更することを望み得、保守技術員は診断情報を見たいかもしれない。したがって、作業者は、溶接機器により行われる動作をより良く制御するようにセットアップまたは診断情報へアクセスするまたはそれを変更することから制約され得る。
米国仮特許出願第62,652,575号明細書
様々な実施形態では、溶接機器は二層、二重目的セキュリティ機構により構成される。第一層は溶接機器の操作をセキュアにする。したがって、溶接機器が溶接士により使用され得るようにするために適切な検証が入力される。セキュリティの第2の層は管理機能へのアクセスを制約する。第2の層における検証は管理者が溶接機器を制御できるようにする。
一態様によると、溶接作業を行うために溶接出力を電極へ生成するように構成された溶接電源を含む溶接装置が提供される。溶接装置はさらに、溶接出力への変換のための電力を溶接電源へ供給するように構成された電源、セキュリティ関連入力を受信するように構成されたインターフェース、およびコントローラを含む。コントローラは、溶接装置の機能および設定されたセキュリティレベルへのアクセスのための関連要求に基づきセキュリティ関連入力を検証しこの検証結果に従って機能へのアクセスを選択的に可能にするように構成される。
別の態様によると、少なくとも2つのセキュリティレベルを有する溶接装置のための方法が提供される。第1のセキュリティレベルは第1の組の機能に関連付けられ、第2のセキュリティレベルは第2の組の機能に関連付けられる。本方法は、溶接装置の機能へアクセスする要求を受信する工程と、セキュリティ関連入力のエントリを促す工程と、ユーザ入力を受信する工程と、要求された機能が第1のセキュリティレベルまたは第2のセキュリティレベルに対応するかを判断する工程と、要求された機能に関連付けられた判断されたセキュリティレベルに対してユーザ入力を検証する工程と、ユーザ入力が、判断されたセキュリティレベルに関し有効である場合に機能へのアクセスを可能にする工程とを含む。
さらに別の態様によると、溶接装置のセキュリティ手順を実施するコンピュータ実行可能命令を保存する非一時的コンピュータ可読記憶媒体が提供される。命令は、実行されると、溶接装置の操作を使用不能にしてセキュリティ関連入力のエントリおよび検証を保留し、機能要求と、溶接装置の1つまたは複数の設定されたセキュリティレベルの少なくとも1つのセキュリティレベルに対応するアクセスコードとを示すユーザ入力を受信し、アクセスコードとそれぞれのセキュリティレベルへの溶接装置のそれぞれの機能の関連性とに対応する少なくとも1つのセキュリティレベルに基づきアクセスコードを検証し、要求された機能に関連付けられたセキュリティレベルにアクセスコードが対応する場合に溶接装置の操作を使用可能にするようにプロセッサを構成する。
主題発明のこれらおよび他の態様は添付図面、詳細説明、および添付の特許請求の範囲に照らすと明らかになる。
主題発明は、その好適な実施形態が本明細書において詳細に説明されるとともにその一部を形成する添付図面に示されるいくつかの部分とその配置とにおける物理的形式を採り得る。
溶接機器の例示的非限定的実施形態を示す。 溶接機器の例示的非限定的実施形態を示す。 溶接機器の例示的非限定的実施形態を示す。 溶接機器の例示的非限定的実施形態を示す。 1つまたは複数の態様による二層、二重目的セキュリティを実装する溶接機の例示的非限定的実施形態のブロックダイヤグラムである。 様々な態様による溶接機のユーザインターフェースの画面の例示的非限定的実施形態を示す。 様々な態様による溶接機のユーザインターフェースの画面の例示的非限定的実施形態を示す。 様々な態様による溶接機のユーザインターフェースの画面の例示的非限定的実施形態を示す。 様々な態様による溶接機のユーザインターフェースの画面の例示的非限定的実施形態を示す。 1つまたは複数の態様による第一層セキュリティ機構の例示的非限定的実施形態の流れ図である。 1つまたは複数の態様による第二層セキュリティ機構の例示的非限定的実施形態の流れ図である。
主題発明の実施形態は、その機能が1つまたは複数のセキュリティレベルに従って区分化および制約され得る溶接機器のセキュリティ特徴に関係する方法およびシステムに関する。対応機能にアクセスするために必要とされる各セキュリティレベルはそれと関係付けられた入力を有し得る。例えば、第1のセキュリティレベルは、第1のセキュリティレベルに関連付けられた適切なアクセスコードのエントリが溶接機器を使用する前に作業者により必要とされるように溶接機器の使用を制約し得る。第2のセキュリティレベルは、溶接機器の構成、監視、保守および/または診断機能に関連付けられ得る。第2のセキュリティレベルのアクセスコードのエントリが、それらの機能にアクセスするために必要とされる。
1つまたは複数のセキュリティレベルは階層的に配置され得る。例えば、第2のセキュリティレベルは第1のセキュリティレベルより高い(例えば、多量のアクセスを提供する)かもしれない。加えて、第2のセキュリティレベルへのアクセス(例えば適切な入力のエントリを介した)を許可することは第1のセキュリティレベルの機能へのアクセスも許可する。
溶接機器は電力を供給する電源を含み得る。電源はエンジン駆動型発電機および/または電池システムなどのポータブル源であり得る。電源からの電力は、溶接作業のために利用される溶接出力を生成するために溶接電源により調整、修正、または変換され得る。溶接機器はさらに、他の装置と相互作用するためにユーザインターフェース(例えばディスプレイ、ボタン、ノブ、ダイヤル、タッチ画面など)および様々な通信または周辺インターフェースを含み得る。
一実施形態では、溶接機器のコントローラが第1のセキュリティレベルに従って電源および/または溶接電源を使用不能にし得る。したがって、溶接機器をオンするためには、適切なアクセスコードのエントリが必要とされる。これは、溶接機器がアクセスコード無しには動作不能であるので溶接機器の値が泥棒に知覚されるのを低減する。溶接機器の監視、構成およびの保守機能は第2のセキュリティレベルに従って制約され得る。これらの機能にアクセスするために、第2のアクセスコード(例えば管理者コード)が必要とされる。したがって、作業者は、溶接作業を行うために溶接機器を使用し得るが、管理者または他の人が溶接機器の最終制御を維持し得るようにより高いレベル機能からは制約される。したがって、1つのセキュリティ層またはレベルが主として盗難防止目的を有し得る。別のセキュリティレベルが、作業者誤用を抑止するために管理および診断機能へのアクセスを制約する主目的を有し得る。
別の例では、溶接機器は、作業者による適切なコードのエントリに続く設定期間の間動作可能のままであり得る。この期間内、作業者は、溶接機器が開始される毎にコードを再入力する必要が無くなる。この期間が経過すると、溶接機器は使用不能にされ得、コードの再エントリが必要とされ得る。
様々な実施形態について添付図面を参照して説明する。ここでは、本明細書を通して同じ要素を指すために同じ参照符号が使用される。以下の説明では、説明の目的のために、実施形態を完全に理解できるように多くの具体的詳細が記載される。しかし、本明細書において説明される特徴はこれらの具体的詳細無しに実行され得るということが明白であろう。加えて、他の実施形態が可能であり、本明細書で説明される特徴は説明されるものとは別のやり方で実施および実行され得る。本明細書で使用される用語および語法は、本発明の理解を促進する目的のために採用されており、制限するものと考えるべきではない。
図1〜4は、本明細書で説明されるセキュリティ技術に関連して利用され得る例示的溶接機器の様々な実施形態を示す。これらの例は、多層、二重目的セキュリティから恩恵を受け得るまたはそれを実装し得る機器のタイプを制限しない。
図1は溶着装置100を示す。溶接装置100は溶接装置の内部部品を取り囲む筐体112を含む。任意選択的に、溶接型装置100は負荷アイフック(loading eyehook)114および/またはフォークリセスを含む。負荷アイフック114およびフォークリセスは溶接装置100のポータブル性を促進する。任意選択的に、溶接型装置100は装置移動性の手段としてハンドルおよび/またはホイールを含み得る。筐体112はまた複数のアクセスパネル118、120を含む。アクセスパネル118は筐体112のトップパネル122へのアクセスを提供し、一方アクセスパネル120は筐体112のサイドパネル124へのアクセスを提供する。同様なアクセスパネルが反対側に利用可能である。これらのアクセスパネル118、120は、例えば溶接型電力を供給するのに好適なエネルギー蓄積装置を含む溶接装置100の内部部品へのアクセスを提供する。エンドパネルは、筐体112を通る空気流れを許容するためにルーパ付き開口を含む。
溶接型装置100の筐体112はまた内燃エンジンまたはモータを収容する。同エンジンは、筐体112を通して突出する排気口130および燃料ポート132により証拠立てされる。排気口130は、筐体112のトップパネル122の上に延び、排気物質を溶接型装置100から遠くに導く。燃料ポート132は好適にはトップパネル122またはサイドパネル124を越えて拡張しない。このような構造は燃料ポート132を溶接型装置100の輸送および動作中の損傷から保護する。
主題発明と共に利用され得る溶接装置200の斜視図である図2を参照すると、溶接装置200はユーザの手により運ばれる目的でポータブルである。溶接装置200は、電源210の内部部品を取り囲む筐体212を含む電源210を含む。以下にさらに詳細に説明されるように、筐体212は制御部品213を取り囲む。任意選択的に、溶接装置200は、溶接システムを場所から場所へと輸送するためのハンドル214を含む。溶接プロセスを達成するために、溶接装置200は接地クランプ218だけでなくトーチ216も含む。接地クランプ218は溶接される工作物220をアースするように構成される。知られているように、トーチ216が工作物220に対し相対的近傍内に存在すると、特定溶接型装置に依存する溶接アークまたは切断アークが生成される。トーチ216および接地クランプ218を筐体212へ接続するのはそれぞれ一対のケーブル222、224である。
溶接アークまたは切断アークは、交換可能エネルギー蓄積装置226から受電された生電力を調節することにより電源210により生成される。好適な実施形態では、エネルギー蓄積装置226は電池である。エネルギー蓄積装置226は同様に構成された電池と交換可能である。具体的には、エネルギー蓄積装置226は筐体228内に入れられる。筐体228は溶接装置200の筐体へ固定可能である。具体的には、エネルギー蓄積装置226は固定手段230により電源210へ固定される。固定手段230はクリップ、雌雄連動機構、ネジ、ボルト、ラッチ、ロッキングタブ、またはエネルギー蓄積装置226が電源210から繰り返し固定および解放され得るようにする他の手段を含み得るということが考えられる。
図3と図4はハイブリッド機能を含む溶接装置を示し、ここでは、電源はエンジン部品およびエネルギー蓄積装置(本明細書では「ハイブリッド溶接機」と呼ばれる)を含む。主題発明によるハイブリッド溶接機は添付図面内の参照符号300により概して示される。ハイブリッド溶接機300は、燃料蓄積装置310からの燃料で動くエンジン部品を含み、ハイブリッド溶接機300がポータブルとなるようにする。ハイブリッド溶接機300はまた、用途に依存して恒久的場所に取り付けられ得るということが理解される。ハイブリッド溶接機300は通常、モータ325を有するモータ駆動型溶接機アセンブリ320とエネルギー蓄積装置330とを含む。モータ325は、限定しないがガソリン、ディーゼル、エタノール、天然ガス、圧縮天然ガス、水素などを含む任意の公知の燃料で働く内燃エンジであり得る。これらの例は、他のモータ、燃料、代替燃料などが使用され得るので限定的ではない。
例えば、モータ325またはエンジンは電圧を生成し得、このような電圧はエネルギー蓄積装置330内に蓄積され得る。コントローラおよび/またはスイッチ部品は、溶接装置により行われる溶接作業のための電源のために、モータ325とエネルギー蓄積装置330とを自動的に選択し得る。一実施形態では、コントローラまたはスイッチ部品が溶接パラメータに基づきモータ325とエネルギー蓄積装置330とを選択し得る。
例えば、溶接パラメータは限定しないが以下のものを含み得る:溶接作業の電圧、溶接作業の電流、溶接作業と共に使用される波形の一部、溶接プロセス、ワイヤタイプ、ワイヤサイズ、ワイヤフィード速度(WFS:wire feed speed)、ボルト、溶接作業を行うために使用される電流または電圧波形、波形を実施するために使用される電流または電圧波形の場所、溶接作業が行われる工作物の構成、センサデータ(例えば、とりわけビデオカメラ、画像捕捉、赤外線画像装置、熱感知カメラ、温度センサ)、モータに利用可能な燃料の量、エネルギー蓄積装置内に蓄積される電荷の量、溶接作業のコントローラからの信号、溶接装置に関連付けられたコントローラからの信号、ユーザ識別情報、溶接装置を使用しているユーザ、トリム、アーク制御、プリフロー、ならしWFS、クレータ(crater)時間、焼き戻し時間、ポストフロー時間など。
モータ325およびエネルギー蓄積装置330は、ハイブリッド溶接機300により行われる溶接作業および任意の補助操作のための電力を供給するために個々にまたはタンデムで作動され得る。例えば、個々の作業は、モータ325を操作することおよび必要に応じてモータ325からの電力をエネルギー蓄積装置330からの電力で補うこと、またはモータ325がオフラインであるとエネルギー蓄積装置330だけから電力を供給することを含み得る。タンデム動作はまた所望電力出力を得るためにモータ325とエネルギー蓄積装置330とからの電力を組み合わせることを含み得る。主題発明の一態様によると、溶接機300は、通常必要なものより少ない電力出力を有するモータと、所望電力出力レベルへ引き上げるために電力出力を補うために使用されるエネルギー蓄積装置330とを備え得る。一実施形態では、19kW(25hp)以下の出力を有するモータが選択され、6つの12ボルト電池により補われ得る。モータ出力の他の組み合わせが、使用され、エネルギー蓄積装置からの多少の電力で補われ得る。したがって、上記例は制限的ではない。
エネルギー蓄積装置330は、第2の発電機、運動エネルギー回収システム、または図示のように1つまたは複数の電池331を含む任意の別の電源であり得る。一実施形態では、6つの12ボルト電池331が、モータ駆動型溶接機アセンブリ320に関連する電力を供給するために直列に配線される。示された電池331は鉛酸電池である。限定しないがNiCd、溶融塩、NiZn、NiMH、リチウムイオン、ゲル、乾電池、アブソードグラスマットなどを含む他のタイプの電池が使用され得る。
図5に移ると、溶接装置500の例示的非限定的実施形態のブロックダイヤグラムが示される。溶接装置500は図1〜4に関連して上に説明した溶接装置と同様であり得る。溶接装置500は、溶接装置500の様々な機能に関連付けられた1つまたは複数のセキュリティレベルをそれぞれ有する多層セキュリティを実現する。1つまたは複数のセキュリティレベルは、より高いセキュリティレベルとそれと関連した機能とへのアクセスがまたより低いセキュリティレベルと対応機能とへのアクセスを提供するように、階層的に配置され得る。各セキュリティレベルは、アクセスが許可される前に検証される対応入力を必要とし得る。様々な形式の入力が溶接装置500と共に使用するために企図される。例えば、入力は、英数字コード(例えばPINコード)、回転セキュリティキー、バイオメトリック入力、ユーザIDおよびパスワード対、暗号化証明書、または他の暗号化入力などであり得る。入力は溶接装置500へのアクセスを求める人の識別子を認証することを含み得る。例えば、ユーザIDが入力され得、溶接装置500はユーザIDとそれぞれのセキュリティレベルとの関連性を維持する。ユーザIDに関連付けられた正しいパスワードも入力されれば、溶接装置500はユーザIDのセキュリティレベルに従ってアクセスを可能にする。さらに、入力は多因子であり得る。
図5に示すように、溶接装置500は、三相入力であり得る入力電力を溶接出力電力に変換することができる溶接電源502を含む。溶接出力504は溶接作業を実行するために利用される。溶接電源502は、例えばインバータ型電力変換器またはチョッパ型電力変換器であり得る。入力電力は電源506により溶接電源502へ供給され得る。一実施形態では、電源506は、電気グリッドからライン電力508を受電し得、この入力電力を溶接電源502へ供給するためにライン電力508を調節し得る。他の実施形態では、溶接装置500はグリッド電力が無い場合に動作し得るポータブル装置である。このような実施形態では、電源506は、溶接電源502への入力電力を生成するためにエンジン駆動型発電機および/または溶接電源502へ出力され得る電力を貯蔵する電池システムを含み得る。
溶接装置500はさらに、溶接装置500の動作を制御するように構成されたコントローラ510を含む。コントローラ510は、メモリ514などの非一時的コンピュータ可読記憶媒体上に保存されたコンピュータ実行可能命令516を実行するように構成されたマイクロコントローラまたはプロセッサ512を含む。命令516は、溶接作業を行うために作業者により実行される溶接プログラムであり得る。命令516はまた、溶接装置500をセットアップ、構成および/または診断するために使用されるオペレーティングシステムまたは他のベースプログラムを含み得る。メモリ514はまた、動作データ、構成された設定、溶接パラメータ、またはセキュリティ関連入力が検証される検証情報を含むデータ518を保存し得る。
溶接装置500はさらに、溶接装置500が入力526を受信し得るユーザインターフェース520、通信インターフェース522、および物理インターフェース524など様々なインターフェースを含み得る。ユーザインターフェース520は、情報がユーザへ出力され、入力が受信されるディスプレイまたはタッチ画面、および様々なボタン、スイッチ、ノブなどを含み得る。通信インターフェース522は外部または遠隔装置との無線通信(例えばブルートゥース、WiFiまたはセルラ)または有線通信を可能にする。例えば、モバイル装置(例えばスマートフォン)は、溶接情報を交換し、表示し、装置500の設定を構成し、セキュリティ関連入力を交換し、溶接装置500の様々な機能へアクセスするおよび/またはそれを制御するために溶接装置500へ通信可能に結合され得る。したがって、実施形態によると、モバイル装置は、ユーザインターフェース520により可能されるのと同様なやり方で通信インターフェース522を介し溶接装置500とインターフェースするために利用され得る。物理インターフェース524は、限定しないがUSBポート、シリアルポートまたはバイオメトリック入力装置など様々なポートまたは他の入力装置を含み得る。例えば、USB記憶装置がセキュリティキーまたは溶接プログラムを転送するために溶接装置500へ結合され得る。バイオメトリック装置は、他のセキュリティ関連入力(例えばアクセスコード)に加えてまたはその代りにバイオメトリック入力をユーザから捕捉するために採用され得る。
溶接装置500と特にコントローラ510は、溶接装置500の機能が1つまたは複数のセキュリティレベルに区分化される多レベルセキュリティを実現し得る。各セキュリティレベルは、コントローラ510が機能を活性化するまたは当該レベルに関連付けられた特徴へのアクセスを可能にする前に検証される様々な信用証明書またはセキュリティ関連入力に関連付けられ得る。セキュリティレベルは、レベルが他のものより高いまたは低いと見做され得るように層状または積層状であり得る。より高いレベルへのアクセスは、新機能に加えて低レベルに関連付けられたすべての機能を含み得るより多くの機能へのアクセスを提供する。一例では、第1のセキュリティレベルは溶接装置500の動作特徴に関連付けられ得る。すなわち、第1のセキュリティレベルへのアクセスは、溶接作業のために溶接装置500を開始するおよび/または溶接装置500を使用するための前提条件である。第2のセキュリティレベルは、溶接装置500の監視機能(例えば構成、セットアップなど)および/または診断機能に関連付けられ得る。したがって、作業者は溶接作業を実行するために作業現場で溶接装置500を使用し得るが、セットアップおよび保守機能は制約されたままであり得る。セキュリティレベルおよびアクセスコードは、ユーザインターフェース520を介し修正されてもよいし、通信インターフェース522を介し溶接装置500と通信する(ブルートゥース、セルラ通信、WiFIなどを介し)遠隔インターフェース(例えばモバイル装置)により修正されてもよい。
一実施形態によると、溶接装置500は、それぞれがアクセスコードまたはPINに関連付けられた2つのセキュリティレベルを含み得る。第1のアクセスコードまたはPINは、第1のセキュリティレベルに関連付けられており、溶接装置500の作業者のためのものである。第1のセキュリティレベルは主として、溶接装置500の盗難を抑制するためのものである。第1のアクセスコードは、溶接装置500の任意の将来ユーザが溶接装置500を操作するためにアクセスコードを入力することを要求されるように使用可能にされ得る。例えば建設現場におけるいくつかの装置の所有者は、同一アクセスコードにより使用可能にされたすべての機械を有することを選択し得る。したがって、すべての作業者は現場の溶接装置間で自由に移動し得る。代替的に、各作業者は、専用機械に関連付けられた異なるアクセスコードを割り当てられ得る。第2のセキュリティレベルは、所有者が第2のアクセスコードを介し各機械へアクセスし、それを監視し、設定することを可能にする。第2のアクセスコードは、溶接機能へのアクセスだけでなく、構成および特徴セットアップ機能も使用可能にする。
別の実施形態では、アクセスコードは時間遅延に関連付けられ得る。作業者が第1のアクセスコードを入力すると、機械は一定の時間が通過するまで活性化されたままである。一定時間が経過した後は、アクセスコードが機械を再開するために必要とされ得る。時間は例えば、溶接装置500のオンボードクロックにより測定されてもよいし、通信インターフェース522を介し外部クロックを参照することにより測定されてもよい。
第1のセキュリティレベルが可能にされると、溶接装置500は、操作され得ない、そうでなければアクセスコードのエントリまたは第1のセキュリティレベル(またはより高いレベル)に関係する他の入力のエントリまで使用不能にされる。例えば、コントローラ510はアクセスコードが入力されるまで電源506または溶接電源502を使用不能にし得る。時間遅延も設定されれば、コントローラ510は、電源506および溶接電源502を所定持続時間が経過するまで動作状態に保つ。次に、コントローラ510は、アクセスコードが再入力されるまで溶接電源502および/または電源506を使用不能にし得る。
ここで図6〜9へ移ると、溶接装置のユーザインターフェースの例示的非限定的実施形態が示される。ユーザインターフェースはディスプレイ600およびノブ602を含み得る。ディスプレイ600上に示される各画面は、ホーム画面へのナビゲーション、1つの画面へ戻るなどのナビゲーションを可能にするためにソフトキー604、606、608および610を含み得る。図6では、PINセットアップ画面が描写される。一実施形態によると、溶接装置は2つのレベルのセキュリティを活性化し得る。1つのレベルは作業者レベルであり、インターフェース要素の第1行すなわち作業者行612を介し設定される。第2のレベルは、インターフェース要素の2番目の行すなわち管理者行614を介し設定される管理者レベルである。行612、614それぞれは、当該特定セキュリティレベルが活性化されたか否かを示す第1のインターフェース要素616を含み得る。一連の第2の要素618は設定されたアクセスコードを示し、第3の要素620は設定された時間遅延を示す。
作業者PINは溶接装置を開始するために必要とされる。時間遅延は、作業者がPINを再入力すること無く一定期間の間機械をオン/オフすることを可能にする。時間遅延は、PINが入力された最後の時から測定され得る。例えば、セットアップメニュおよびエンジンサービスメニュに入るためには管理者PINが必要とされる。管理者PINがアクティブであれば、図6の画面へアクセスする前に管理者PINが入力される。作業者PINだけがアクティブであれば、作業者PINの入力が図6の画面へのアクセスを許可し得る。PINを使用不能にすることは灰色で示され得る。
ノブ602は作業者PINまたは管理者PINのいずれかをハイライトするために回転され得、選択はノブ602を押すことによりなされる。図6では、作業者PINはハイライトされており、ノブ602を押すことで図7のユーザインターフェースへ移行する。図7では、第1のインターフェース要素616がハイライトされている。ここでは、ノブ602はオフまたはオンのいずれかを選択するために回転され得る。オフが選択されれば、ユーザインターフェースは図6の画面へ戻る。オンが選択されれば、ユーザインターフェースは図8の画面へ移行する。図8では、PINの第1桁がハイライトされている。ノブ602は桁の値を変更するために回転され得る。ノブ602を押すことで、表示された桁を選択し、PINの次の桁へ移動する。最後の数が選択された後、ノブ602を押すことでユーザインターフェースを図9の画面へ進ませる。図9では、時間遅延要素がハイライトされている。ノブ602を回転することで時間遅延の値を変更する。一例では、時間遅延は0〜24時間の間の任意の時間へ半時間増分で変更され得る。他の時間増分(例えば5、10、15分)が利用され得るということを認識すべきである。時間遅延を設定した後にノブ602を押すことでユーザインターフェースを図6の画面へ戻す。
次に図10と図11へ移ると、様々な方法論が、示されたフローチャートに関連して説明される。説明される方法論は、多レベルセキュリティを実現するために溶接装置(例えば溶接装置500)のコントローラ(例えばコントローラ510)により行われ得る。図10を最初に参照すると、セキュリティの第一層に従って溶接システムへのアクセスを制御するための方法1000のフローチャートが示される。1002において、溶接システムを活性化するための要求が受信される。1004において、作業者は例えばユーザインターフェースを介しセキュリティ入力(例えばアクセスコード)を促される。1006において、ユーザ入力(例えばアクセスコード)が受信される。1008において、ユーザ入力が検証される。入力が有効であれば、方法1000は溶接システムが活性化される1010へ移行する。入力が無効であれば、方法1000は溶接システムが非活性化状態に維持される1012へ移行する。
図11は、セキュリティの少なくとも2つの層に従って溶接システムへのアクセスを制御するための方法1100のフローチャートを示す。1102において、監視機能にアクセスする要求が受信される。1104において、ユーザは、ユーザインターフェースを介し例えばセキュリティ入力(例えばアクセスコード)を促される。1106において、ユーザ入力(例えばアクセスコード)が受信される。1108において、アクセスコード入力が作業者アクセスコードであるかどうかが判断される。イエスであれば、方法1100は、管理者セキュリティレベルが活性化されたか否かに関する判断がなされる1110へ移行する。イエスであれば、方法1100は、監視機能へのアクセスが拒絶される参照符号1114へ移動する。管理者セキュリティレベルが活性化されなければ、1110において判断されたように、方法1100は監視機能へのアクセスが許可される1112へ移動する。1108における判断から第2のブランチへ戻ると、入力が作業者に関連付けられていなければ(例えば作業者アクセスコードでなければ)、方法1100は、管理者レベルが活性化されたかどうかが判断される参照符号1116へ移動する。管理者レベルがアクティブであれば、本方法は、入力が、設定された管理者アクセスコードに反するかどうかが検証される1120へ移動する。入力が有効であれば、アクセスは1114において許可される。入力が無効であれば、監視機能へのアクセスは拒絶される。
これまで述べたことによると、一実施形態では、溶接作業を行うために溶接出力を電極へ生成するように構成された溶接電源を含む溶接装置が提供される。溶接装置はさらに、溶接出力へ変換するための電力を溶接電源へ供給するように構成された電源を含む。溶接装置はまた、セキュリティ関連入力を受信するように構成されたインターフェースとコントローラとを含み得る。コントローラは、溶接装置の機能と設定されたセキュリティレベルとへのアクセスのための関連要求に基づきセキュリティ関連入力を検証し、検証結果に従って機能へのアクセスを選択的に可能にするように構成され得る。
一例では、設定されたセキュリティレベルは作業者レベルおよび管理者レベルを含む。作業者レベルは溶接装置への作業者アクセスを保証し、管理者レベルは溶接装置への管理アクセスを保証する。作業者レベルに有効な入力は、作業者レベルと管理者レベルとの両方が設定された場合に溶接装置への管理アクセスを可能にしない。
コントローラはさらに、少なくとも1つのセキュリティレベルが設定された場合に有効セキュリティ関連入力が受信されるまで溶接電源または電源の少なくとも1つを使用不能にするように構成される。セキュリティ関連入力は英数字コードである。コントローラは、溶接装置が溶接作業を行うことを可能にする作業者コードまたは管理者コードのいずれかを受容するように構成される。管理者コードは溶接装置を構成する機能へのアクセスを可能にする。
他の例では、機能は溶接作業の実行を可能にする溶接機能であり、コントローラはさらに、設定量の時間の間溶接機能を使用可能に保つように構成される。コントローラはさらに、設定量の時間後に溶接機能を使用不能にし、セキュリティ関連入力を促し、セキュリティ関連入力が成功裏に検証されると溶接機能を再使用可能にするように構成される。
別の態様によると、第1のセキュリティレベルが第1の組の機能に関連付けられ第2のセキュリティレベルが第2の組の機能に関連付けられた少なくとも2つのセキュリティレベルを有する溶接装置のための方法が提供される。本方法は、溶接装置の機能にアクセスする要求を受信する工程を含む。本方法はさらに、セキュリティ関連入力のエントリを促す工程と、ユーザ入力を受信する工程とを含む。本方法はまた、要求された機能が第1のセキュリティレベルまたは第2のセキュリティレベルに対応するかを判断する工程を含む。本方法はさらに、要求された機能に関連付けられた判断されたセキュリティレベルに対してユーザ入力を検証する工程を含む。本方法は、ユーザ入力が判断されたセキュリティレベルに関し有効である場合に機能へのアクセスを可能にする工程を含み得る。
一例では、第1の組の機能は第2の組の機能のサブセットである。第1の組の機能は、溶接作業のために溶接装置を使用することに関係する機能を含む。第2の組の機能は管理機能と構成機能とを含む。本方法はまた、ユーザ入力が検証された後の所定期間の間の機能の使用可能性を維持する工程と、所定期間が経過した後にセキュリティ関連入力の再エントリを促す工程とを含み得る。さらに、本方法は、有効なセキュリティ関連入力を受信するまで溶接装置の操作を使用不能にする工程を含む。いくつか例では、ユーザ入力は英数字コードである。
さらに別の態様では、溶接装置のセキュリティ手順を実施するコンピュータ実行可能命令を保存した非一時的コンピュータ可読記憶媒体について説明する。命令は、実行されると、溶接装置の操作を使用不能にし、セキュリティ関連入力のエントリおよび検証を保留し;機能要求と、溶接装置の1つまたは複数の設定されたセキュリティレベルの少なくとも1つのセキュリティレベルに対応するアクセスコードとを示すユーザ入力を受信し;アクセスコードとそれぞれのセキュリティレベルへの溶接装置のそれぞれの機能の関連性とに対応する少なくとも1つのセキュリティレベルに基づきアクセスコードを検証し;要求された機能に関連付けられたセキュリティレベルにアクセスコードが対応する場合に溶接装置の操作を使用可能にするようにプロセッサを構成する。加えて、所定期間後に溶接装置の操作を使用不能にするようにプロセッサを構成する命令もまた保存され得る。
本明細書で論述された実施形態は上に論述されたシステムおよび方法に関連付けられたが、これらの実施形態は、例示的であるように意図されており、これらの実施形態の適用可能性を本明細書に記載のそれらの論述だけに制限するように意図されていない。本明細書で論述された制御システムおよび方法論は、上記論述された主題発明の精神または範囲から逸脱すること無く、アーク溶接、レーザ溶接、蝋付け、半田付け、プラズマ切断、ウオータジェット切断、レーザ切断に関係するシステムおよび方法、および同様な制御方法論を使用する任意の他のシステムまたは方法に等しく適用可能であり、それらにおいて利用され得る。本明細書における実施形態および論述は、当業者によりこれらのシステムおよび方法論のうちの任意のものに容易に取り込まれ得る。一例として、そして限定するのではなく、本明細書で使用される電源(例えばとりわけ溶接電源)は、とりわけ溶接、アーク溶接、レーザ溶接、鑞付け、半田付け、プラズマ切断、ウオータジェット切断、レーザ切断を実行する装置の電源であり得る。したがって、健全なエンジニアリングおよび判断の1つが、主題発明の実施形態のカバレッジの意図された範囲から逸脱する溶接電源以外の電源を選択し得る。
上記例は、本主題発明の様々な態様のいくつかの可能な実施形態の単に例示であり、等価、代替、および/または修正形態が、本明細書と付加された添付図面とを読み理解すると、当業者に思いつくことになる。特に、上記説明した部品(アセンブリ、装置、システム、回路など)により行われる様々な機能に関し、このような部品を記述するために使用される用語(「手段」への参照を含む)は、主題発明の示された例示的実施形態における機能を行う開示された構造に構造的に等価でなくても、別途示さない限り、説明した部品(例えば、機能的に等価である)の規定機能を行うハードウエア、ソフトウエア、またはその組み合わせなどの任意の部品に対応するように意図されている。加えて、主題発明の特定特徴はいくつかの実施形態の1つだけに関して開示されたかもしれないが、このような特徴は、所与のまたは特定の用途に望ましいまたは有利かもしれないので他の実施形態の1つまたは複数の他の特徴と組み合わせられ得る。また、用語「含む」、「有する」、「備えた」、またはその変形が詳細説明においておよび/または特許請求の範囲内で使用される限りにおいて、このような用語は用語「含む」と同様なやり方で包含的であるように意図されている。
本明細書は、最良モードを含む主題発明を開示するために、そしてまた当業者に主題発明を実行できるようにする(任意の装置またはシステムを作製し使用することと、任意の援用された方法を行うこととを含む)ためにいくつかの例を使用する。主題発明の特許可能性範囲は、特許請求の範囲により定義され、当業者に思いつく他の例を含み得る。このような他の例は、特許請求の範囲の文字通りの言葉と異ならない構造要素を有すれば、または特許請求の範囲の文字通りの言葉からの非本質的差異を有する等価構造要素を含めば、特許請求の範囲に入るように意図されている。
主題発明を実行するための最良モードは、現時点で本出願人に知られた最良モードを示す目的のために説明された。実施例は、単に例示的であり、特許請求の範囲と利点とにより判定されるように主題発明を制限するようには意図されていない。主題発明は好適な別の実施形態を参照して説明された。明らかに、修正および代替形態は本明細書を読み理解すると他の形態に発生することになる。本開示は添付の特許請求の範囲およびそれらの同等物の範囲に入る限りすべてのこのような修正および変形形態を含むように意図されている。
100 溶接装置
112 筐体
114 負荷アイフック
118 アクセスパネル
120 アクセスパネル
122 トップパネル
124 サイドパネル
130 排気ポート
132 燃料ポート
200 溶接装置
210 電源
212 筐体
213 制御部品
214 ハンドル
216 トーチ
220 工作物
222 ケーブル
224 ケーブル
226 エネルギー蓄積装置
228 筐体
230 固定手段
300 ハイブリッド溶接機
310 燃料蓄積装置
320 モータ駆動溶接アセンブリ
325 モータ
330 エネルギー蓄積装置
331 電池
500 溶接装置
502 溶接電源
504 溶接出力
506 電源
508 ライン電力
510 コントローラ
512 プロセッサ
514 メモリ
516 命令
520 ユーザインターフェース
522 通信インターフェース
524 物理インターフェース(群)
526 入力
600 ディスプレイ
602 ノブ
604 ソフトキー
606 ソフトキー
608 ソフトキー
610 ソフトキー
612 作業者行
614 管理者行
616 第1のインターフェース要素
618 第2のインターフェース要素
620 第3のインターフェース要素
1000 方法
1002,1004,1006,1008,1010,1012 工程
1100 方法
1102,1104,1106,1108,1110,1112,1114,1116,1118,1120 工程

Claims (20)

  1. 溶接作業を行うために溶接出力を電極へ生成するように構成された溶接電源と、
    前記溶接出力へ変換するための電力を前記溶接電源へ供給するように構成された電源と、
    セキュリティ関連入力を受信するように構成されたインターフェースと、
    前記溶接装置の機能と設定されたセキュリティレベルとへのアクセスのための関連要求に基づき前記セキュリティ関連入力を検証するように構成されるとともに、検証結果に従って前記機能へのアクセスを選択的に可能にするように構成されたコントローラと、を含む溶接装置。
  2. 前記設定されたセキュリティレベルは作業者レベルと管理者レベルとを含む、請求項1に記載の溶接装置。
  3. 前記作業者レベルは前記溶接装置への作業者アクセスを保証し、前記管理者レベルは前記溶接装置への管理アクセスを保証する、請求項2に記載の溶接装置。
  4. 前記作業者レベルに有効な入力は、前記作業者レベルと前記管理者レベルとの両方が設定された場合に前記溶接装置への管理アクセスを可能にしない、請求項3に記載の溶接装置。
  5. 前記コントローラはさらに、少なくとも1つのセキュリティレベルが設定された場合に有効セキュリティ関連入力が受信されるまで前記溶接電源または前記電源の少なくとも1つを使用不能にするように構成される、請求項1に記載の溶接装置。
  6. 前記セキュリティ関連入力は英数字コードである、請求項1に記載の溶接装置。
  7. 前記コントローラは、前記溶接装置が前記溶接作業を行うことを可能にする作業者コードまたは管理者コードのいずれかを受容するように構成される、請求項6に記載の溶接装置。
  8. 前記管理者コードは前記溶接装置を構成する機能へのアクセスを可能にする、請求項7に記載の溶接装置。
  9. 前記機能は前記溶接作業の実行を可能にする溶接機能であり、前記コントローラはさらに、設定量の時間の間、前記溶接機能を使用可能に保つように構成される、請求項1に記載の溶接装置。
  10. 前記コントローラはさらに、前記設定量の時間後に前記溶接機能を使用不能にし、前記セキュリティ関連入力を促し、前記セキュリティ関連入力が成功裏に検証されると前記溶接機能を再使用可能にするように構成される、請求項9に記載の溶接装置。
  11. 第1のセキュリティレベルは第1の組の機能に関連付けられ第2のセキュリティレベルは第2の組の機能に関連付けられた少なくとも2つのセキュリティレベルを有する溶接装置のための方法であって、
    前記溶接装置の機能にアクセスする要求を受信する工程と、
    セキュリティ関連入力のエントリを促す工程と、
    ユーザ入力を受信する工程と、
    前記要求された機能が前記第1のセキュリティレベルまたは前記第2のセキュリティレベルに対応するかを判断する工程と、
    前記要求された機能に関連付けられた判断されたセキュリティレベルに対し前記ユーザ入力を検証する工程と、
    前記ユーザ入力が前記判断されたセキュリティレベルに関し有効である場合に前記機能へのアクセスを可能にする工程と、を含む方法。
  12. 前記第1の組の機能は前記第2の組の機能のサブセットである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ユーザ入力は英数字コードである、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1の組の機能は、溶接作業のために前記溶接装置を使用することに関係する機能を含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記第2の組の機能は管理機能と構成機能とを含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記ユーザ入力が検証された後の所定期間の間、前記機能の使用可能性を維持する工程をさらに含む請求項11に記載の方法。
  17. 前記所定期間が経過した後に前記セキュリティ関連入力の再エントリを促す工程をさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 有効セキュリティ関連入力を受信するまで前記溶接装置の操作を使用不能にする工程をさらに含む請求項11に記載の方法。
  19. 溶接装置のセキュリティ手順を実施するコンピュータ実行可能命令を保存した非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記命令は、実行されると、前記溶接装置の操作を使用不能にし、セキュリティ関連入力のエントリおよび検証を保留し;
    機能要求と、前記溶接装置の1つまたは複数の設定されたセキュリティレベルの少なくとも1つのセキュリティレベルに対応するアクセスコードとを示すユーザ入力を受信し;
    前記アクセスコードとそれぞれのセキュリティレベルへの前記溶接装置のそれぞれの機能の関連性とに対応する少なくとも1つのセキュリティレベルに基づき前記アクセスコードを検証し;
    前記要求された機能に関連付けられたセキュリティレベルに前記アクセスコードが対応する場合に前記溶接装置の操作を使用可能にするようにプロセッサを構成する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  20. 前記命令はさらに、所定期間後に前記溶接装置の操作を使用不能にするように前記プロセッサを構成する、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
JP2019071400A 2018-04-04 2019-04-03 溶接機器セキュリティ Pending JP2019181568A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862652575P 2018-04-04 2018-04-04
US62/652,575 2018-04-04
US16/277,111 2019-02-15
US16/277,111 US11338382B2 (en) 2018-04-04 2019-02-15 Welding equipment security

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019181568A true JP2019181568A (ja) 2019-10-24

Family

ID=66092165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071400A Pending JP2019181568A (ja) 2018-04-04 2019-04-03 溶接機器セキュリティ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11338382B2 (ja)
EP (1) EP3549707A1 (ja)
JP (1) JP2019181568A (ja)
CN (1) CN110340572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100280A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶接機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110969730A (zh) * 2019-11-05 2020-04-07 杭州亿强科技有限公司 一种应用于智能门锁的低功耗电路系统及其控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT409238B (de) * 1999-11-05 2002-06-25 Fronius Schweissmasch Prod Festlegen und/oder feststellen von benutzerberechtigungen mittels eines transponders,einer fingerabdruckerkennung oder dergleichen
AT4229U1 (de) 1999-11-05 2001-04-25 Fronius Schweissmasch Prod Festlegen und/oder feststellen von benutzerberechtigungen mittels einer fingerabdruckerkennung und/oder dergleichen
GB2402287A (en) * 2003-04-30 2004-12-01 Braddahead Ltd Switching between multiple analogue video signals
DE102004020995C5 (de) * 2004-04-19 2016-12-08 Pilz Gmbh & Co. Kg Meldegerät für eine Sicherheitsschaltung
US10773327B2 (en) 2010-06-17 2020-09-15 Illinois Tool Works Inc. System and method for limiting welding output and ancillary features
US20150129581A1 (en) 2013-11-12 2015-05-14 Lincoln Global, Inc. System and method for pendant component for a welding system
US10259066B2 (en) * 2015-08-17 2019-04-16 Lincoln Global, Inc. Method and system for welder theft protection
US10371039B2 (en) 2016-04-29 2019-08-06 Illinois Tool Works Inc. Power systems and enclosures having improved cooling air flow

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100280A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶接機
JPWO2021100280A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27
JP7129621B2 (ja) 2019-11-18 2022-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶接機

Also Published As

Publication number Publication date
US11338382B2 (en) 2022-05-24
CN110340572A (zh) 2019-10-18
US20190308267A1 (en) 2019-10-10
EP3549707A1 (en) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10250687B2 (en) Vehicle remote operation information provision device, vehicle-mounted remote operation information acquisition device, and vehicle remote operation system comprising these devices
JP3207167U (ja) 溶接機の盗難防止のためのシステム
US20180326947A1 (en) Operating a key fob in a car sharing system
JP5941315B2 (ja) 車両制御装置、及び、車両制御システム
JP5831524B2 (ja) 車両用充電ケーブル
JP5270328B2 (ja) 電気自動車の充電システム
JP2019181568A (ja) 溶接機器セキュリティ
JP5546658B1 (ja) 電動車両
JP2013166447A (ja) 認証システム及び認証装置
US20140158389A1 (en) Theft-deterrence system for power tool system, and adapter and method therefor
US20200231051A1 (en) Multi-functional vehicle charging apparatus and system
US11149373B2 (en) Remote control method for washing machine
US20200092375A1 (en) Cloud Authorized Vehicle Control
KR20130065838A (ko) 사용자 기반 자전거 관리 시스템
JP2009015719A (ja) 車両盗難防止装置
US10124766B2 (en) Method for controlling the operation of at least one functional component of a motor vehicle and motor vehicle
JP2008001133A (ja) 車両用セキュリティ制御装置
CN109131218A (zh) 车辆的启动方法、装置、车辆及计算机可读存储介质
JP2015113693A (ja) 車両制御システム
JP2021037889A (ja) 端末、車両操作システム、車両操作方法およびプログラム
JP2018203168A (ja) 作業機
JP2015199399A (ja) 盗難防止機能付き内燃機関制御装置
JP3894450B2 (ja) 車両用盗難防止装置
CN113859027B (zh) 充电桩的控制方法、装置
JP6907033B2 (ja) 作業機の制御装置及び作業機の制御システム