JP2019168800A - 工程改善支援システムおよび工程改善支援方法 - Google Patents

工程改善支援システムおよび工程改善支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019168800A
JP2019168800A JP2018054540A JP2018054540A JP2019168800A JP 2019168800 A JP2019168800 A JP 2019168800A JP 2018054540 A JP2018054540 A JP 2018054540A JP 2018054540 A JP2018054540 A JP 2018054540A JP 2019168800 A JP2019168800 A JP 2019168800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop time
time
production
processes
improvement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018054540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7167461B2 (ja
Inventor
達聡 中原
Tatsufusa Nakahara
達聡 中原
雅史 矢野
Masafumi Yano
雅史 矢野
小田 賢治
Kenji Oda
賢治 小田
裕一朗 石川
Yuichiro Ishikawa
裕一朗 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2018054540A priority Critical patent/JP7167461B2/ja
Publication of JP2019168800A publication Critical patent/JP2019168800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7167461B2 publication Critical patent/JP7167461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】生産効率の改善に有効な工程改善を支援する生産効率改善支援システムを提供する。【解決手段】工程改善支援システムは、サイクルタイム取得手段と、停止時間算出手段と、生産計画記憶手段と、累積停止時間予測手段と、工程改善優先順位決定手段とを有している。サイクルタイム取得手段は、各工程のサイクルタイムを取得し、停止時間算出手段は、サイクルタイムに基づいて、製品毎に、各工程の停止時間を算出する。累積停止時間予測手段は、工程が上記の停止時間を持ち、記憶した生産計画にしたがって生産を行った時の、それぞれの製品生産における累積停止時間を予測する。累積停止時間は、当該製品のサイクルタイム平準化で、生産時間が短縮できる余地を示す指標となる。工程改善優先順位決定手段は、累積停止時間が大きい製品の工程改善に高い優先順位を設定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、工程改善支援システムおよび工程改善支援方法に関する。
製品を生産する生産ラインでは、日々生産効率の改善が求められている。複数工程に渡る生産を行う生産ラインの場合、各工程の1サイクルの稼働時間、すなわちサイクルタイムの平準化が、生産効率の改善に有効なことが知られている。サイクルタイムが平準化されていれば、複数工程で同時に製品が次工程に送られるため、無駄が生じない。一方、他工程に比べてサイクルタイムの長い工程や、短い工程があると、製品を次工程に送れないことによる製品の滞留時間や、前工程から製品が送られてこないことによる待機時間が生じ、生産が遅延する。なお、このような滞留時間や待機時間を、停止時間と呼ぶものとする。
このような背景から、サイクルタイムの平準化を支援する工程改善支援システムが提案されている。例えば、特許文献1には、実測された各工程のサイクルタイムから、予定時間を引いて遅延時間を算出し、各工程の遅延時間を視覚化する方法が開示されている。この時、遅延時間の大きい工程から順に表示するパレート図の形式を用いることで、ユーザは遅延の改善を実施する工程の優先順位をいち早く把握することができる。
特開平10−249683号公報
しかしながら、多品種生産を行う場合、特許文献1の技術では、必ずしも適切な優先順位とはならないという問題があった。これは、遅延時間だけを指標として優先順位を決定しているためである。例えば少量しか生産されない製品の工程の遅延時間が大きい場合、特許文献1の技術では、この工程の遅延改善を推奨する。しかし生産量が少ないため、この工程の遅延を改善しても、全体の遅延を改善する効果は小さい。また、大量に生産されている製品で、工程の遅延時間が小さかった場合は、この工程の遅延改善は推奨されない。その結果、この遅延が放置され、遅延が積み上がって、全体の遅延改善効果が小さくなってしまう恐れがあった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、生産効率の改善に有効な工程改善を支援する工程改善支援システムを提供することを目的としている。
上記の課題を解決するため、工程改善支援システムは、サイクルタイム取得手段と、停止時間算出手段と、生産計画記憶手段と、累積停止時間予測手段と、工程改善優先順位決定手段とを有している。サイクルタイム取得手段は、各工程のサイクルタイムを取得し、停止時間算出手段は、サイクルタイムに基づいて、製品毎に、各工程の停止時間を算出する。累積停止時間予測手段は、工程が上記の停止時間を持ち、記憶した生産計画にしたがって生産を行った時の、それぞれの製品生産における累積停止時間を予測する。累積停止時間は、当該製品のサイクルタイム平準化で、生産時間が短縮できる余地を示す指標となる。工程改善優先順位決定手段は、累積停止時間が大きい製品の工程改善に高い優先順位を設定する。
本発明の効果は、生産効率の改善に有効な工程改善を支援する工程改善支援システムを提供できることである。
第1の実施形態の工程改善支援システムを示すブロック図である。 第2の実施形態の工程改善支援システムを示すブロック図である。 第2の実施形態のサイクルタイムの一例を示すグラフである。 第2の実施形態のサイクルタイムと停止時間の一例を示すグラフである。 第2の実施形態の品種ごとの停止時間の一例を示すグラフである。 第2の実施形態の優先順位設定結果を表す表である 第2の実施形態の工程改善支援システムの動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお各図面の同様の構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する場合がある。
(第1の実施形態)
図1は本実施形態の工程改善支援システムを示すブロック図である。工程改善支援システムは、サイクルタイム取得手段1と、停止時間算出手段2と、生産計画記憶手段3と、累積停止時間予測手段4と、工程改善優先順位決定手段5とを有している。
サイクルタイム取得手段1は、複数の工程で製品を生産する生産ラインの、それぞれの工程のサイクルタイムを取得する。
停止時間算出手段2は、取得したサイクルタイムに基づいて、製品毎に、それぞれの工程の停止時間を算出する。
生産計画記憶手段3は、生産ラインで生産する製品の生産計画を記憶する。
累積停止時間予測手段4は、工程が上記の停止時間を持っている場合に、生産計画にしたがって生産を行った時の、それぞれの製品生産における累積停止時間を予測する。累積停止時間は、当該製品のサイクルタイム平準化で、生産時間が短縮できる余地を示す指標となる。
工程改善優先順位決定手段5は、累積停止時間に基づいて、改善を推奨する工程の優先順位を決定する。累積停止時間が大きい製品ほど、サイクルタイム平準化で得られる生産効率改善効果が大きい。このため、累積停止時間が大きい製品の工程改善に高い優先順位を設定し、その改善作業を推奨することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、生産効率改善効果が大きい工程改善を推奨する工程改善支援システムを構成することができる。
(第2の実施形態)
図2は本実施形態の工程改善支援システム1000を示すブロック図である。工程改善支援システム1000は、ハードウェア構成として、プロセッサ100と、記憶装置200と、表示部300とを有する。これは、一般的なコンピュータの構成である。
プロセッサ100には、サイクルタイム取得部110と、停止時間算出部120と累積停止時間算出部130と、工程改善優先順位設定部140を実装する。
記憶装置200には、生産計画記憶部210と、サイクルタイム記憶部220と、停止時間記憶部230と、累積停止時間記憶部240と、工程改善優先順位記憶部250とを設ける。
サイクルタイム取得部110は、生産ライン(図示せず)から品種ごとに各工程のサイクルタイムを取得する。
停止時間算出部120は、取得したサイクルタイムから、各品種の各工程の停止時間を算出する。ある工程の停止時間は、その品種の律速となっている工程のサイクルタイムから、自身のサイクルタイムを引いた値として算出される。
累積停止時間算出部130は、各品種の停止時間と生産計画記憶部210に記憶された当該品種の生産計画とに基づいて、累積停止時間を算出する。具体的には、当該品種の停止時間に、計画されている当該品種の生産数量を乗じて算出する。
工程改善優先順位設定部140は、累積停止時間の大きい品種の工程改善に高い優先順位を設定する。なぜならば、累積停止時間が大きいほど、サイクルタイム平準化による生産効率効果が大きいからである。
表示部300は、工程改善優先順位に関する情報を表示する。ユーザは、この表示を見て、生産効率改善効果の大きい工程を把握することができる。
ここで、サイクルタイム平準化による生産効率の改善について説明する。図3は、5つの工程、工程1−5の順で製品生産を行う生産ラインの、各工程のサイクルタイムの一例を示すグラフである。この例では工程1のサイクルタイムが10秒、工程2、4、5のサイクルタイムが20秒、工程3のサイクルタイムが30秒である。この場合、工程3が律速となり、30秒のサイクルで製品が次工程に送られることになる。
図3のようなサイクルタイムの場合、工程3以外の工程には、停止時間が発生する。図4(a)は、各工程のサイクルタイムと停止時間とを示すグラフである。工程1の停止時間st1は20秒、工程2、4、5の停止時間は10秒である。ここで、サイクルタイムが30秒の工程3のサイクルタイムを10秒短縮することができれば、全体工程を20秒で回すことができる。図4(b)は、工程3の処理を10秒短縮し、その分工程1の処理を10秒延ばすサイクルタイム平準化を行った例を示すグラフである。以上のように、サイクルタイム平準化により、製品の生産時間を短縮することができる。すなわち生産効率を改善することができる。
複数の品種を生産する生産ラインでは、品種ごとに、工程が異なり、それぞれの工程でサイクルタイム、停止時間、が算出される。図5は、3つの品種A、B、Cのサイクルタイムと停止時間を示すグラフである。図5(a)の品種Aでは、律速となる工程は、工程3で、そのサイクルタイムは30秒である。そこから算出される停止時間の合計は、90秒である。図5(b)の品種Bでは、停止時間の合計は70秒である。図5(c)の品種Cでは、停止時間の合計は50秒である。
上記の例で、特許文献1の技術を適用した場合は、停止時間の一番長い品種Aの工程改善が推奨される。しかしながら、生産数に違いがあると、この推奨は必ずしも正しいとは限らない。例えば、品種Aの生産数が少なく、品種Cの生産数が多い場合には、品種Aの工程改善をするよりも、品種Cの工程を改善した方が全体の生産時間を短縮する効果が大きい場合があり得る。本実施形態の工程改善支援システムでは、このような場合にも、生産時間短縮に有効な工程の抽出を行うことができる。以下、具体的な例を用いて説明する。
図6は、図5に例示した3品種、品種A、B、Cの、全工程合計停止時間、計画生産数、累積停止時間と、これに基づいて算出した全生産期間における改善余地時間と優先順位を示す表である。
改善余地時間は、サイクルタイム平準化によって、生産時間を短縮できる余地を示している。すなわち、この改善余地時間が大きい品種ほど、工程改善による生産効率向上効果が高い。したがって、改善余地時間の大きさに応じて、工程改善を推奨する優先順位を設定する。図6の例では、品種Aのサイクルタイム改善で期待できる短縮時間は、90(秒)÷5(工程)×50(個)900秒である。一方、品種Cでは、期待できる短縮時間は、50(秒)÷5(工程)×300(個)=3000秒である。また品種Bでは、70(秒)÷5(工程)×100=1400秒である。これらの比較から、本実施形態の工程改善支援システムは、優先順位を品種C、品種B、品種Aの順で付与して、工程改善を推奨する。
次に本実施形態の工程改善支援システムの動作を、フローチャートを用いて説明する。図7は、この動作のフローチャートである。まず、品種ごとに、各工程のサイクルタイムを取得する(S1)。次に、ある品種の中でサイクルタイムの一番長い律速工程を特定し、このサイクルタイムを基準に、当該品種の各工程に停止時間を算出する(S2)。次に、品種ごとに停止時間の合計を算出する(S3)。次に生産計画を参照し、製品毎の生産予定数を取得する(S4)。次に、停止時間の合計に生産予定数を乗じて累積停止時間を算出する(S5)。次に、累積停止時間と工程数とに基づいて、品種ごとに全生産期間における改善余地時間を算出する(S6)。そして改善余地時間に基づいて、工程改善を行う品種の優先順位を設定する(S7)。次に、表示部に、設定した優先順位に関する情報を表示する(S8)。
以上、説明したように、本実施形態の工程改善支援システムでは、生産ライン全体の生産効率改善に有効な順に、改善対象とする工程を推奨することができる。
上述した第1または第2の実施形態の処理を、コンピュータに実行させるプログラムおよび該プログラムを格納した記録媒体も本発明の範囲に含む。記録媒体としては、例えば、磁気ディスク、磁気テープ、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ、などを用いることができる。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上記実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
1 サイクルタイム取得手段
2 停止時間算出手段
3 生産計画記憶手段
4 累積停止時間予測手段
5 工程改善優先順位決定手段
100 プロセッサ
110 サイクルタイム取得部
120 停止時間算出部
130 累積停止時間算出部
140 工程改善優先順位設定部
200 記憶装置
210 生産計画記憶部
300 表示部

Claims (10)

  1. 複数の工程で製品を生産する生産ラインの、それぞれの前記工程のサイクルタイムを取得するサイクルタイム取得手段と、
    前記サイクルタイムに基づいて、前記製品ごとに、それぞれの前記工程の停止時間を算出する停止時間算出手段と、
    前記生産ラインで生産する前記製品の生産計画を記憶する生産計画記憶手段と、
    それぞれの前記工程が前記停止時間を持ち、前記生産計画にしたがって生産を行った時の、それぞれの前記製品の生産における累積停止時間を予測する累積停止時間予測手段と、
    前記累積停止時間に基づいて、改善を推奨する前記工程の優先順位を決定する工程改善優先順位決定手段と
    を有することを特徴とする工程改善支援システム。
  2. 前記停止時間算出手段が、
    前記製品の品種ごとに全工程における前記停止時間の合計を算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の工程改善支援システム。
  3. 前記工程改善優先順位決定手段が、
    前記累積停止時間と前記品種の工程数とに基づいて、前記品種の工程改善で期待できる時間を表す改善余地時間を算出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の工程改善支援システム。
  4. 前記優先順位に関する情報を表示する表示手段を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の工程改善支援システム。
  5. 複数の工程で製品を生産する生産ラインの、それぞれの前記工程のサイクルタイムを取得し、
    前記サイクルタイムに基づいて、前記製品ごとに、それぞれの前記工程の停止時間を算出し、
    前記生産ラインで生産する前記製品の生産計画を記憶し、
    それぞれの前記工程が前記停止時間を持ち、前記生産計画にしたがって生産を行った時の、それぞれの前記製品の生産における累積停止時間を予測し、
    前記累積停止時間に基づいて、改善を推奨する前記工程の優先順位を決定する
    ことを特徴とする工程改善支援方法。
  6. 前記製品の品種ごとに全工程における前記停止時間の合計を算出する
    ことを特徴とする請求項5に記載の工程改善支援方法。
  7. 前記累積停止時間と前記品種の工程数とに基づいて、前記品種の工程改善で期待できる時間を表す改善余地時間を算出する
    ことを特徴とする請求項6に記載の工程改善支援方法。
  8. 前記優先順位に関する情報を表示する
    ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載の工程改善支援方法。
  9. 複数の工程で製品を生産する生産ラインの、それぞれの前記工程のサイクルタイムを取得するステップと、
    前記サイクルタイムに基づいて、前記製品ごとに、それぞれの前記工程の停止時間を算出するステップと、
    前記生産ラインで生産する前記製品の生産計画を記憶するステップと、
    それぞれの前記工程が前記停止時間を持ち、前記生産計画にしたがって生産を行った時の、それぞれの前記製品の生産における累積停止時間を予測するステップと、
    前記累積停止時間に基づいて、改善を推奨する前記工程の優先順位を決定するステップと
    を有することを特徴とする工程改善支援プログラム。
  10. 前記優先順位に関する情報を表示するステップを有する
    ことを特徴とする請求項9に記載の工程改善支援プログラム。
JP2018054540A 2018-03-22 2018-03-22 工程改善支援システム、工程改善支援方法および工程改善支援プログラム Active JP7167461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054540A JP7167461B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 工程改善支援システム、工程改善支援方法および工程改善支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054540A JP7167461B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 工程改善支援システム、工程改善支援方法および工程改善支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168800A true JP2019168800A (ja) 2019-10-03
JP7167461B2 JP7167461B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=68107343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054540A Active JP7167461B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 工程改善支援システム、工程改善支援方法および工程改善支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7167461B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021196868A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 三菱重工機械システム株式会社 生産ラインの運転管理システムおよび生産ライン
JP7475177B2 (ja) 2020-03-25 2024-04-26 株式会社小松製作所 生産機械システム、管理方法及び管理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229293A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Hitachi Ltd 部品実装計画作成方法
JP2003157110A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Fujitsu Ltd 生産管理の方法、装置及びコンピュータプログラム
JP2006512628A (ja) * 2002-06-07 2006-04-13 日本電産サンキョー株式会社 自動誘導式パレットを用いた生産ラインおよび生産ライン設計支援システム本出願は米国特許法(35U.S.C.)第119条に基づく2002年6月7日出願の米国仮出願No.60/387,347の優先権を主張するものであり、当該仮出願の全開示もまた参照により本出願に包含される。
JP2007025997A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 稼働分析装置
JP2013115218A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229293A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Hitachi Ltd 部品実装計画作成方法
JP2003157110A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Fujitsu Ltd 生産管理の方法、装置及びコンピュータプログラム
JP2006512628A (ja) * 2002-06-07 2006-04-13 日本電産サンキョー株式会社 自動誘導式パレットを用いた生産ラインおよび生産ライン設計支援システム本出願は米国特許法(35U.S.C.)第119条に基づく2002年6月7日出願の米国仮出願No.60/387,347の優先権を主張するものであり、当該仮出願の全開示もまた参照により本出願に包含される。
JP2007025997A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 稼働分析装置
JP2013115218A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475177B2 (ja) 2020-03-25 2024-04-26 株式会社小松製作所 生産機械システム、管理方法及び管理プログラム
JP2021196868A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 三菱重工機械システム株式会社 生産ラインの運転管理システムおよび生産ライン

Also Published As

Publication number Publication date
JP7167461B2 (ja) 2022-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10699248B2 (en) Inspection management system and inspection management method
US9292336B1 (en) Systems and methods providing optimization data
US20130166055A1 (en) Production schedule creating method and apparatus therefor
US20160232461A1 (en) System and method for determining forecast errors for merchandise in retail
JP2019168800A (ja) 工程改善支援システムおよび工程改善支援方法
JP2017151656A (ja) 並列処理装置、電力係数算出プログラムおよび電力係数算出方法
JP6558375B2 (ja) 説明変数表示優先順位決定システム、方法およびプログラム
EP3161631B1 (en) Processing workloads in single-threaded environments
JP2016181039A (ja) 計画決定方法、計画決定プログラムおよび計画決定装置
US7941393B2 (en) Method for predictive determination of a process variable based on an assignment of a discrete measured value
JP2019097327A (ja) 電力需要予測装置、電力需要予測方法およびプログラム
TWI773883B (zh) 工廠評價裝置、工廠評價方法及工廠評價程式
JP2015118412A (ja) 部品の需要予測装置及び部品の需要予測方法
US11669762B2 (en) Apparatus and method for forecasted performance level adjustment and modification
JP5911831B2 (ja) 生産管理装置および生産管理プログラム
US20210018905A1 (en) State management system and state management method
JP2007128382A (ja) クラスタシステムの性能予測方法および装置
JP2008165597A (ja) 業務パラメータ決定システム
JP2011018738A (ja) 生産管理システム
KR20120042528A (ko) 계측 방법 및 이를 이용한 계측 시스템
JP2007065779A (ja) コーザル要因効果予測方法、コーザル要因効果予測装置及びコーザル要因効果予測プログラム
US20110137595A1 (en) Yield loss prediction method and associated computer readable medium
US20190051024A1 (en) Method of Processing Image Data and Related Device
JP2018190187A (ja) 作業スケジュール算出プログラム、作業スケジュール算出方法及び情報処理装置
JP2020190980A (ja) 劣化推定装置、劣化推定システム、劣化推定方法および劣化推定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7167461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151