JP2019158445A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019158445A
JP2019158445A JP2018042788A JP2018042788A JP2019158445A JP 2019158445 A JP2019158445 A JP 2019158445A JP 2018042788 A JP2018042788 A JP 2018042788A JP 2018042788 A JP2018042788 A JP 2018042788A JP 2019158445 A JP2019158445 A JP 2019158445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
circuit board
electrode
gps antenna
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018042788A
Other languages
English (en)
Inventor
直 相澤
Sunao Aizawa
直 相澤
征司 大澤
Seiji Osawa
征司 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018042788A priority Critical patent/JP2019158445A/ja
Priority to US16/296,792 priority patent/US10770782B2/en
Publication of JP2019158445A publication Critical patent/JP2019158445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • G01S19/19Sporting applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/36Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain relating to the receiver frond end
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • G04G17/04Mounting of electronic components
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/04Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R60/00Constructional details
    • G04R60/06Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies
    • G04R60/10Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies inside cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B47/00Time-pieces combined with other articles which do not interfere with the running or the time-keeping of the time-piece
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/02Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • G04G17/04Mounting of electronic components
    • G04G17/045Mounting of the display
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/08Housings
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/02Detectors of external physical values, e.g. temperature
    • G04G21/025Detectors of external physical values, e.g. temperature for measuring physiological data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/125Means for positioning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】電子機器の厚さを維持する場合であってもアンテナの感度の向上を図る電子機器を提供する。【解決手段】回路部品が配置された回路基板と、第1電極と、前記回路基板の前記回路部品が配置された面と向かい合う第2電極とを含むアンテナと、を含み、前記第2電極は、第2電極から前記回路基板に向かう方向に突出する凸部を有し、前記回路基板の厚さ方向からの平面視において、前記凸部の頂部は、前記回路部品と重ならない。第1電極と第2電極とを含むアンテナでは、アンテナの面に凹凸形状であってもアンテナの厚さの平均が厚いほど、アンテナの感度は向上する。従って、回路基板の回路部品が配置された面上の空間を、アンテナの凸部が占めることにより、電子機器の厚さを維持しつつ、アンテナの感度を向上させることが可能になる。【選択図】図8

Description

本発明は、電子機器に関する。
腕時計など小型の筐体にGPS(Global Positioning System)受信機を組込む場合、筐体を小さくするため、当該受信機に用いられるアンテナについても体積を極力小さくする必要がある。特許文献1に記載の電子機器では、第1電極と第2電極とを含むアンテナが、回路基板と表示部との間に設けられている。このアンテナは、板状のアンテナである。
特開2013−247598号公報
上述した従来の電子機器において、アンテナを厚くすることにより、アンテナの感度を向上させることができる。しかしながら、アンテナを厚くすると、アンテナの厚さの増加に伴って電子機器も厚くなってしまう。従って、電子機器の厚さを維持する場合であってもアンテナの感度の向上を図ることを解決課題の一つとする。
本発明の好適な態様(第1態様)に係る電子機器は、回路部品が配置された回路基板と、第1電極と、前記回路基板の前記回路部品が配置された面と向かい合う第2電極とを含むアンテナと、を含み、前記第2電極は、前記第2電極から前記回路基板に向かう方向に突出する凸部を有し、前記回路基板の厚さ方向からの平面視において、前記凸部の頂部は、前記回路部品と重ならない。
第1電極と第2電極とを含むアンテナでは、アンテナの面に凹凸の形状があってもアンテナの厚さの平均が厚いほど、アンテナの感度は向上する。従って、上述の態様では、回路基板の回路部品が配置された面上の空間を、アンテナの凸部が占めることにより、電子機器の厚さを維持しつつ、アンテナの感度を向上させることが可能になる。
第1態様の好適例(第2態様)において、前記平面視において、前記凸部は、前記回路部品を囲み、前記凸部は、前記回路基板と接する。
上述の態様では、回路部品は、凸部によって囲われており、凸部の頂部が回路基板と接することから、外部と隔離されている。このため、外部からのノイズを遮断することが可能になる。
第1態様の好適例(第3態様)において、前記第2電極は前記回路部品を覆う。
上述の態様では、回路部品は、第2電極によって覆われているため、外部と隔離されている。このため、外部からのノイズを遮断することが可能になる。
第1態様の好適例(第4態様)において、前記第2電極は電磁シールドとして機能する。
上述の態様によれば、第2電極が電磁シールドとして機能するため、回路部品に対するノイズを遮断することが可能になる。
第1態様から第4態様の好適例(第5態様)において、前記アンテナは、前記第1電極と前記第2電極とを短絡する短絡部を含み、前記平面視において前記短絡部の一端と他端とを結ぶ仮想直線の中心を通り、前記アンテナの面積を2等分する仮想直線によって前記アンテナを第1部分と第2部分に分割した場合に、前記第1部分の体積が前記第2部分の体積と異なる。
第1部分の体積が第2部分の体積と同一であると、右旋円偏波と左旋円偏波とが1:1の割合で放射される。上述した態様によれば、第1部分の体積が第2部分との体積と異なることにより、右旋円偏波と左旋円偏波との放射の割合が変化し、右旋円偏波または左旋円偏波に対するアンテナの感度を向上させることが可能になる。
第1態様から第5態様の好適例(第6態様)において、前記回路基板は、前記第1電極と信号線によって接続され、前記回路基板は、前記第2電極とグランド線によって接続される。
以上の態様では、回路基板をグランド板とし、第2電極と回路基板とから形成される2枚の導体板が対向する構造を第2のアンテナとして使用することが可能になる。以下、この第2のアンテナを「寄生アンテナ」と称する。従って、以上の態様における電子機器は、寄生アンテナの共振周波数の電波と、第1電極および第2電極を含むアンテナの共振周波数の電波とを受信することが可能になる。または、寄生アンテナの共振周波数と、第1電極および第2電極を含むアンテナの共振周波数とが互いに同一でもよく、この場合、寄生アンテナがない場合と比較して、感度を上昇させ、さらにはアンテナ帯域を広げることが可能になる。
第1態様から第4態様の好適例(第7態様)において、前記回路基板は、前記第1電極と信号線によって接続され、前記回路基板は、前記第2電極とグランド線によって接続される。
以上の態様でも、第6態様と同様に、寄生アンテナを形成することが可能になる。従って、以上の態様における電子機器は、寄生アンテナの共振周波数の電波と、第1電極および第2電極を含むアンテナの共振周波数の電波とを受信することが可能になる。または、寄生アンテナの共振周波数と、第1電極および第2電極を含むアンテナの共振周波数とが互いに同一でもよく、この場合、寄生アンテナがない場合と比較して、感度を上昇させ、さらにはアンテナ帯域を広げることも可能になる。
第1態様から第7態様の好適例(第8態様)において、表示部を含み、前記アンテナは、前記表示部と前記回路基板との間に位置する。
以上の態様では、第2電極の凸部は、回路基板に対向する面にある。従って、以上の態様によれば、アンテナの表示部に対向する面を平らにすることができ、電子機器の厚さを維持しつつ、アンテナの感度を向上させ、表示部を容易に配置することが可能になる。
第1態様から第8態様の好適例(第9態様)において、前記電子機器は、電子時計であって、開口部、底面、および側面を有し、前記回路基板、前記アンテナ、および前記表示部を収容する筐体と、前記開口部を覆う透光性部材と、を含む。
以上の態様によれば、電子機器の厚さを維持しつつ、アンテナの感度を向上させた電子時計を提供することが可能になる。
GPSシステムの一例を模式的に示す全体図。 電子時計100の表側から見た斜視図。 電子時計100の裏側から見た斜視図。 電子時計100をA1−A1線で破断した場合の断面図。 GPSアンテナ60の裏側の斜視図。 GPSアンテナ60の表側の斜視図。 GPSアンテナ60および回路基板5の位置関係を示す図。 平面視における凸部6021と回路部品との関係を示す図。 第2実施形態におけるGPSアンテナ60の裏側の斜視図。 第2実施形態におけるGPSアンテナ60の表側の斜視図。 電子時計100をA1−A1線で破断した場合の断面の一部を示す図。 平面視におけるGPSアンテナ60および回路基板5の位置関係を示す図。 GPSアンテナ60の第1形状を示す図。 GPSアンテナ60の第2形状を示す図。 GPSアンテナ60の第3形状を示す図。 GPSアンテナ60の第4形状を示す図。 GPSアンテナ60の形状と円偏波の優勢との関係を示す図。 GPSアンテナ60の凹凸と円偏波の優勢との関係を示す図。 GPSアンテナ60と回路基板5との関係を示す図。 GPSアンテナ60と回路基板5との配線状態を簡略化した図。 GPSアンテナ60の周波数とリターンロスとの関係を示す図。 グランド線605の設置位置と共振周波数との関係を示す図。 第5実施形態における配線状態を簡略化した図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。ただし、各図において、各部の寸法および縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
<第1実施形態>
図1は、GPSシステムの一例を模式的に示す全体図である。図1に示すように、第1実施形態の電子機器は、ユーザーの手首または腕に装着される腕装着型の電子時計100である。電子時計100は、上空にある数個のGPS衛星gstから送信される衛星信号をGPS受信機で受信し、現在の位置を算出することが可能なGPS機能を内蔵する。電子時計100は、GPS信号を用いて算出される位置情報と時刻情報により、例えばランニング時に走った距離・速度や経路を測定することができ、ユーザーの運動を支援できる。
図1に示すように、電子時計100は、表示部4と、複数の太陽電池31と、第1バンド部91と、第2バンド部92と、複数の操作ボタン201と、を含む。第1バンド部91および第2バンド部92は、それぞれ、ユーザーの手首または腕に巻き付け可能なように長手方向に延びて形成される。表示部4は、時刻または測定データを表す画像を表示する。複数の操作ボタン201は、ユーザーに押下されることにより、電子時計100に対するユーザーの指示を受け付けることができる。複数の操作ボタン201は、電子時計100の側面に設けられる。電子時計100において、時刻等の情報をユーザーが視認する側を表示部4の表面側、手首または腕に装着される側を表示部4の裏面側とする。
図1において、表示部4の表示面における裏面から表面へと向かう方向をz軸正方向とする。そして、z軸に直交する2軸をxy軸とし、表示面の中心から第1バンド部91または第2バンド部92への方向をy軸、z軸およびy軸と直交する軸をx軸とする。第2バンド部92から第1バンド部91に向かう方向、すなわち、y軸正方向を、「12時方向」と定義する。従って、y軸負方向が「6時方向」となり、x軸正方向が「3時方向」となる。また、説明の簡略化のため、z軸正方向側を「表側」と称し、z軸正方向側を「裏側」と称する。
図2は、電子時計100の表側から見た斜視図である。図3は、電子時計100の裏側から見た斜視図である。図4は、電子時計100を図2のA1−A1線で破断した場合の断面図である。
図2〜図4に示すように、電子時計100は、図1で示した部材およびデバイスに加えて、回路基板5と、筐体11と、透光性部材12と、ベゼル13と、二次電池32と、GPSアンテナ60と、脈拍センサー61とを含む。
<筐体>
筐体11は、回路基板5、二次電池32、GPSアンテナ60、太陽電池31、および表示部4を収容する。さらに、筐体11は、側面部112、および底面部111を含む。筐体11は、側面部112および底面部111により、凹部114と、開口部115とを形成する。
側面部112の表面側の部分には、z軸正方向に向かって突出した突条部1121が形成される。突条部1121は、回路基板5の厚さ方向からの平面視で円環状をなしており、透光性部材12を支持するために用いられる。以下、単に「平面視」と記載した場合、回路基板5の厚さ方向、すなわち、z軸正方向からの平面視であるとする。なお、回路基板5の厚さとは、回路基板5の回路部品が配置される面に対して垂直な方向、すなわち、z軸方向の長さである。
底面部111は、電子時計100をユーザーの手首に装着したときに接触する。また、底面部111の中央部には、中央部の周囲よりも裏面側に向かって突出しており、脈拍センサー61の光の出入りを可能とする透光性を有する窓部1112が形成される。
側面部112および底面部111の構成材料は、GPSアンテナ60の特性への影響を低減するために、絶縁性を有する材料であればよい。側面部112および底面部111の構成材料としては、例えば、ガラス材料、アクリル樹脂、またはポリカーボネート樹脂等のプラスチックを含む各種樹脂材料等を用いることができる。これらの中でも、プラスチックを用いることが好ましい。これにより、筐体11の軽量化を図ることができる。
<二次電池>
二次電池32は、回路基板5の裏側に設けられる。二次電池32は、回路基板5に配置された回路部品、および脈拍センサー61に電力を供給する。二次電池32の具体例としては、例えば、リチウムイオン二次電池等が挙げられる。
<透光性部材>
透光性部材12は、筐体11に対してパッキン等によって形成された円環状のシール部材120を介して接続される。透光性部材12は、外部から筐体11の内部への埃等の侵入を防ぐ風防性を有するとともに、外部から内部を視認し得る透過性を有する。また、透光性部材12は、外部の光を内部に入射させることが可能な透光性を有する。透光性部材12は、開口部115を塞ぐ。透光性部材12の構成材料としては、例えば、ガラス、アクリル樹脂、またはポリカーボネート等を用いることができる。
<ベゼル>
ベゼル13は、円環状をなしており、突条部1121に嵌合する。ベゼル13は、透光性部材12を側面部112に対して固定するための固定部材である。具体的には、ベゼル13の裏面側の内径は、突条部1121の外径とほぼ同等の寸法で形成されており、突条部1121が外周側に向かって変形することを抑制する。これにより、透光性部材12を筐体11に対して安定して固定することができる。
<回路基板>
回路基板5は、電子時計100のz軸方向におけるほぼ中央に位置し、表示部4に対してほぼ平行に設けられる。回路基板5の表側の面上には、回路部品として、例えば、MCU51(Micro Controller Unit)等が配置される。回路基板5には、MCU51以外の回路部品も配置されるが、図面の煩雑化を避けるために、図4では、MCU51のみを描いている。MCU51は、電子時計100が有する各部の駆動を制御する。
<表示部>
表示部4は、例えば、液晶パネル、電子ペーパーパネルおよび有機エレクトロルミネッセンスパネル等の表示パネルで形成されており、図示しない配線等を介して回路基板5に電気的に接続されている。また、表示部4は、板状をなしていて、回路基板5と透光性部材12との間でこれらに対してほぼ平行に配置される。表示部4は、例えば、GPSアンテナ60で受信した衛星信号に基づく電子時計100の位置情報等の各種データ等を表示することができる。
<GPSアンテナ>
GPSアンテナ60は、回路基板5の表側に搭載される。GPSアンテナ60は、GPS衛星gstから送信された衛星信号を受信する機能を有する。
図5は、GPSアンテナ60の裏側の斜視図である。図6は、GPSアンテナ60の表側の斜視図である。図7は、GPSアンテナ60および回路基板5の位置関係を示す図である。
GPSアンテナ60は、板状逆F型アンテナを応用したアンテナである。GPSアンテナ60は、第1電極601、第2電極602、および、短絡部603を含む。第1電極601は、表側の面であり、第2電極602は、裏側の面である。短絡部603は、第1電極601と第2電極602とを短絡する。GPSアンテナ60には、給電部604から電力が給電される。
GPSアンテナ60は、例えば、誘電正接の低い樹脂で成形されたコア材に、メッキにて金属電極を形成した構成をしている。コア材となる樹脂の誘電正接は、例えば、0.0007であり、比誘電率が2.6である。電極として用いられる金属は、例えば、銅である。図5、図6、および図7で示すGPSアンテナ60では、網掛けを付与していない部分が、金属によりメッキされている部分であり、網掛けを付与している部分が、金属によりメッキされていない部分である。
さらに、図4に示すように、第2電極602は、第2電極602から回路基板5に向かう方向に突出する凸部6021を有する。凸部6021の詳細について、図4、図7および図8を用いて説明する。
図4に示すGPSアンテナ60は、凸部6021として、凸部6021_1および凸部6021_2を含む。以下の説明では、同種の要素を区別する場合には、「凸部6021_1」、「凸部6021_2」のように参照符号を使用し、同種の要素を区別しない場合には、「凸部6021」のように参照符号のうちの共通番号だけを使用することがある。凸部6021_1は、頂部6021_1Tを含む。同様に、凸部6021_2は、頂部6021_2Tを含む。頂部6021Tは、凸部6021のうち、第1電極601からの直線距離が最も長い箇所である。頂部6021Tは、点状となる場合もあるし、線状になる場合もあるし、面状となる場合もある。
図8に示すように、回路基板5とGPSアンテナ60とは、凸部6021が回路基板5に接するか、または近接して配置される。凸部6021は、回路基板5に実装されたMCU51等の回路部品が凸部6021によって周囲に形成される凹部に嵌合するように形状設計される。言い換えれば、GPSアンテナ60は、回路基板5と接するまで厚くし、回路部品と接触する箇所のみ掘り込む。具体的な形状の一例として、図8を用いて説明する。
図8は、平面視における凸部6021と回路部品との関係を示す図である。図8では、図面の煩雑化を避けるために、GPSアンテナ60の輪郭を一点鎖線として示す。また、図8では、説明の簡略化のため、凸部6021_1の頂部6021_1T、凸部6021_2の頂部6021_2T、および、回路部品としてMCU51との関係のみを示す。平面視において、頂部6021_1Tおよび頂部6021_2Tは、それぞれ、MCU51と重ならない。
<第1実施形態の効果>
板状逆F型アンテナでは、アンテナが凹凸形状であってもアンテナの厚さの平均が厚いほど、アンテナの感度は向上する。アンテナが厚いほど感度が向上する理由は、第1電極には、第2電極を流れる電流と逆方向の電流が流れるため、アンテナが薄いと第1電極を流れる電流と第2電極を流れる電流とが打ち消しあい、アンテナが厚くなると、打ち消しあう電流の量が減少するためである。
本実施形態では、図4、図7および図8で示したように、第2電極602が、回路基板5に向かう凸部6021を有し、平面視において、頂部6021Tは、回路部品と重ならない。言い換えれば、図4に示したように、回路基板5において回路部品が配置された領域の第2電極602から回路基板5までの最短距離d1は、頂部6021Tから回路基板5までの最短距離d2より長い。さらに言い換えれば、図4に示したように、回路基板5において回路部品が配置された領域の第1電極601から第2電極602までの最短距離d3は、頂部6021Tから第1電極601までの最短距離d4より短い。
以上により、回路基板5のMCU51等の回路部品が配置された面上の空間を、凸部6021が占めるので、電子時計100の厚さを維持しつつ、GPSアンテナ60の感度を向上させることが可能になる。また、凸部6021がない場合、回路基板5のMCU51等の回路部品が配置された面上の空間は、他の構成要素を配置することが困難で無駄な空間となっていたが、当該空間を凸部6021が占めることより、無駄な空間を有効利用することが可能になる。
具体的な効果として、最大の厚さを2.25mm、最小の厚さを0.75mmとしたGPSアンテナ60と、比較例として凸部6021なしとするGPSアンテナ60との感度を実機によって計測したところ、1.3dBの感度向上量が得られた。
また、上述したように、電子時計100は、回路基板5、GPSアンテナ60、および表示部4を収容する筐体11と、透光性部材12とを含む。このように、第1実施形態では、電子時計100の厚さを維持しつつ、GPSアンテナ60の感度を向上させた電子時計100を提供することが可能になる。
<第2実施形態>
第2実施形態では、GPSアンテナ60に、回路基板5のシールドケースとしての役割を兼用させる。言い換えると、GPSアンテナ60を、回路基板5の電磁シールドとして機能させる。以下、第2実施形態について説明する。なお、以下に例示する各形態および各変形例において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。さらに、以下に示す要素については、説明の省略のため、特に記載がない場合、第2実施形態に関する要素であるとする。
図9は、GPSアンテナ60の裏側の斜視図である。図10は、GPSアンテナ60の表側の斜視図である。図11は、電子時計100を図2のA1−A1線で破断した場合の断面の一部を示す図である。図12は、平面視におけるGPSアンテナ60および回路基板5の位置関係を示す図である。第1実施形態と同様に、図9および図10で示すGPSアンテナ60では、網掛けを付与していない部分が、金属によりメッキされている部分であり、網掛けを付与している部分が、金属によりメッキされていない部分である。また、図12では、図面の煩雑化を避けるために、GPSアンテナ60の輪郭を一点鎖線として示す。
図9および図11に示すように、GPSアンテナ60は、回路基板5と接する対向面をお盆形状とし、お盆のへり、すなわち凸部6021によって、凹部6022を形成する。そして、凸部6021の頂部6021Tは、回路基板5に接する。また、図12に示すように、平面視において、GPSアンテナ60の凸部6021の頂部6021Tは、MCU51等の回路部品を囲う。言い換えると、GPSアンテナ60は凹部6022でMCU51等の回路部品を囲っている。
さらに、GPSアンテナ60の凸部6021を回路基板5の金属層と接触させることで、GPSアンテナ60をより好適にシールドケースとして作用させることができる。なお、回路基板5の金属層は、配線とは別の金属層として回路基板5に形成してもよい。このような構成とすることで、GPSアンテナ60のシールドケースとしての役割を、GPSアンテナ60を回路基板5の金属層と接触させない場合と比較して、高めることができる。
<第2実施形態の効果>
図11および図12で示すように、MCU51等の回路部品は、凸部6021によって囲われており、凸部6021の頂部6021Tが回路基板5と接することから、外部と隔離されているため、外部からのノイズを低減することが可能になる。このように、GPSアンテナ60に、回路基板5のシールドケースとしての役割を兼用させることが可能になる。特に、GPSアンテナ60は、ノイズ源である回路部品と近接するため、シールドケースの役割が重要である。シールドケースの役割が重要な第1の理由は、回路基板5には、デジタル回路のクロック信号を含む様々な電磁波ノイズが発生し、この電磁波ノイズがGPSアンテナ60に入射されると感度劣化を誘発するためである。シールドケースの役割が重要な第2の理由は、GPSアンテナ60が受信した信号を増幅した電力が回路基板5から放射された場合、GPSアンテナ60がこの電力が受信すると、受信アンプが発振し、GPSアンテナ60の感度が大幅に劣化するためである。
MCU51等の回路部品を第2実施形態のGPSアンテナ60で完全に覆うことにより、回路ノイズの影響を理論的にはゼロにすることが可能になる。GPSアンテナ60と回路基板5との間に隙間があると、スロットアンテナの原理で外部ノイズがGPSアンテナ60と回路基板5とで区画された領域に侵入する恐れがある。もしくは内部のMCU51等の回路部品等による電子回路ノイズ(例えば電磁波)が外部に漏れ、これがGPSアンテナ60に受信され、受信時の感度劣化の原因になることがある。
<第3実施形態>
板状逆F型アンテナでは、右旋円偏波と左旋円偏波とが1:1の割合で放射される。GPSアンテナ60を掘り込むことによって、短絡部603の中心と表示部4の中心とを結ぶ仮想直線に対して、GPSアンテナ60の形状を左右非対称とすると、右旋円偏波と左旋円偏波との放射の割合を変化させることが可能になる。以下、第3実施形態について説明する。なお、以下に例示する各形態および各変形例において作用や機能が第1実施形態または第2実施形態と同様である要素については、第1実施形態または第2実施形態で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。さらに、以下に示す要素については、説明の省略のため、特に記載がない場合、第3実施形態に関する要素であるとする。
以下、第3実施形態では、図13〜図16を用いて、GPSアンテナ60の第1の形状から第4の形状までを示し、それぞれの形状が、右旋円偏波が優勢なのか、左旋円偏波が優勢なのかを説明する。右旋円偏波が優勢とは、右旋円偏波が左旋円偏波より放射が大きいことを示し、左旋円偏波が優勢とは、左旋円偏波が右旋円偏波より放射が大きいことを示す。以下の説明では、右旋円偏波が優勢であることを、単に、「右旋優勢」と記載し、左旋円偏波が優勢であることを、単に、「左旋優勢」と記載する。図13、図14、図15、および図16で示すGPSアンテナ60では、網掛けを付与していない部分が、金属によりメッキされている部分であり、網掛けを付与している部分が、金属によりメッキされていない部分である。
図13は、GPSアンテナ60の第1形状を示す図である。GPSアンテナ60の第1形状は、GPSアンテナ60の裏側の9時位置に凸部6021を有する。GPSアンテナ60の第1の形状は、右旋優勢となる。
図14は、GPSアンテナ60の第2形状を示す図である。GPSアンテナ60の第2形状は、GPSアンテナ60の裏側の3時位置に凹部6022を有する。凹部6022を言い換えると、凹部6022以外の位置が凸部であるとも言える。GPSアンテナ60の第2の形状は、右旋優勢となる。
図15は、GPSアンテナ60の第3形状を示す図である。GPSアンテナ60の第3形状は、GPSアンテナ60の裏側の3時位置に凸部6021を有する。GPSアンテナ60の第3の形状は、左旋優勢となる。
図16は、GPSアンテナ60の第4形状を示す図である。GPSアンテナ60の第4形状は、GPSアンテナ60の裏側の9時位置に凹部6022を有する。GPSアンテナ60の第4の形状は、左旋優勢となる。
<第3実施形態の効果>
図17は、GPSアンテナ60の形状と円偏波の優勢との関係を示す図である。図17では、平面視におけるGPSアンテナ60を示す。図17に示すように、GPSアンテナ60は、弧を含む形状である。図17に示す線分Lsは、GPSアンテナ60の弧の両端、すなわち端部Ed1および端部Ed2を結ぶ線分である。言い換えると、端部Ed1が短絡部603の一端であり、端部Ed2が短絡部603の他端である。平面視において、GPSアンテナ60の面積が2等分となるように、線分Lsの中心を通る仮想直線LnによってGPSアンテナ60を第1部分Pt1と第2部分Pt2とに2等分する。第1部分Pt1は、9時方向を含む部分であり、第2部分Pt2は、3時方向を含む部分である。GPSアンテナ60の凸部6021または凹部6022の存在によって、第1部分Pt1の体積は、第2部分Pt2の体積とは異なる。例えば、図13に示したGPSアンテナ60では、第1部分Pt1の体積は、凸部6021の存在によって、第2部分Pt2の体積より大きい。
図18は、GPSアンテナ60の凹凸と円偏波の優勢との関係を示す図である。図18に示すGPSアンテナ60は、凹凸がない例を示す。凹凸がない場合、右旋円偏波と左旋円偏波とが1:1の割合で放射される。図18に示すように、GPSアンテナ60をxz平面の第1象限Q1、第2象限Q2、第3象限Q3、および第4象限Q4に分割して、円偏波の優勢を説明する。第1象限Q1および第3象限Q3におけるGPSアンテナ60は、右旋円偏波を放射し、第2象限Q2および第4象限Q4におけるGPSアンテナ60は、左旋円偏波を放射する。GPSアンテナ60は、厚い部分の電界が大きくなる結果、厚い部分の円偏波が優勢となる。
例えば、図13に示したGPSアンテナ60は、第3象限Q3の部分が厚くなる形状である。従って、右旋円偏波の放射量が大きくなるため、GPSアンテナ60全体では、右旋優勢となる。図13に示したGPSアンテナ60を、第1部分Pt1および第2部分Pt2に分割すると、第1部分Pt1の体積が、第2部分Pt2の体積より大きくなる。
図14に示したGPSアンテナ60は、第4象限Q4の部分が薄くなる形状である。従って、左旋円偏波の放射量が小さくなるため、GPSアンテナ60全体では、右旋優勢となる。図14に示したGPSアンテナ60を、第1部分Pt1および第2部分Pt2に分割すると、第1部分Pt1の体積が、第2部分Pt2の体積より大きくなる。
図15に示したGPSアンテナ60は、第4象限Q4の部分が厚くなる形状である。従って、左旋円偏波の放射量が大きくなるため、GPSアンテナ60全体では、左旋優勢となる。図15に示したGPSアンテナ60を、第1部分Pt1および第2部分Pt2に分割すると、第2部分Pt2の体積が、第1部分Pt1の体積より大きくなる。
図16に示したGPSアンテナ60は、第3象限Q3の部分が薄くなる形状である。従って、右旋円偏波の放射量が小さくなるため、GPSアンテナ60全体では、左旋優勢となる。図16に示したGPSアンテナ60を、第1部分Pt1および第2部分Pt2に分割すると、第2部分Pt2の体積が、第1部分Pt1の体積より大きくなる。以上により、第2電極602に凹凸を設けることによって、第1部分Pt1の体積が第2部分Pt2の体積より大きくなる場合右旋優勢となり、第2部分Pt2の体積が第1部分Pt1の体積より大きくなる場合左旋優勢となる。
例えば、図13に示したGPSアンテナ60は、右旋円偏波と左旋円偏波とが100:96の割合で放射される。右旋優勢となることにより、右旋円偏波を受信しやすくすることが可能になる。GPS信号は右旋円偏波であるから、図13に示したGPSアンテナ60および図14に示したGPSアンテナ60は、GPS信号を受信しやすくすることが可能になる。
<第4実施形態>
第4実施形態では、回路基板5のGPSアンテナ60との対向面と、GPSアンテナ60の回路基板5との対向面とにより形成されるアンテナの共振周波数の送受信を可能にする。以下、回路基板5のGPSアンテナ60との対向面と、GPSアンテナ60の回路基板5との対向面とにより形成されるアンテナを、「寄生アンテナ」と称する。以下、第4実施形態について説明する。なお、以下に例示する各形態および各変形例において作用や機能が第1実施形態、第2実施形態、または第3実施形態と同様である要素については、第1実施形態、第2実施形態、または第3実施形態で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。さらに、以下に示す要素については、説明の省略のため、特に記載がない場合、第4実施形態に関する要素であるとする。
図19は、GPSアンテナ60と回路基板5との関係を示す図である。GPSアンテナ60は、グランド線605および信号線606によって回路基板5と接続する。グランド線605は、グランド(GND)に接続する導体である。信号線606は、信号が送受信される導体である。
図20は、GPSアンテナ60と回路基板5との配線状態を簡略化した図である。図20に示すように、回路基板5は、第1電極601と信号線606によって接続される。さらに、回路基板5は、第2電極602とグランド線605によって接続される。
図21は、GPSアンテナ60の周波数とリターンロスとの関係を示す図である。図21に示すグラフの横軸は周波数を示し、縦軸はリターンロスを示す。反射が少ない、すなわち共振周波数であると、リターンロスは、マイナスの方に大きくなる。GPSアンテナ60の共振周波数は、1.5GHzに設計されており、図21に示すグラフでは、プロットpl1により、GPSアンテナ60の共振周波数が1.5GHzであることが示される。さらに、プロットpl2により、寄生アンテナの共振周波数が1.2GHzであることが示される。このように、第4実施形態では、2つの周波数(2バンド)の受信に対応することが可能になる。寄生アンテナの周波数は、グランド線605および信号線606の設置位置を変更することにより調整することが可能である。
図22は、グランド線605の設置位置と共振周波数との関係を示す図である。図22では、グランド線605の設置位置に応じた寄生アンテナの共振周波数のシミュレーションの結果を示す。具体例には、信号線606の設置位置が位置sp1であり、グランド線605の設置位置が位置gp1、位置gp2、位置gp3、位置gp4、位置gp5、または位置gp6である場合の寄生アンテナの周波数をシミュレーションした。さらに、GPSアンテナ60のコア材の誘電率を2.3とし、GPSアンテナ60と回路基板5との間隔を1.5mmとした。以下に、表示部4の中心p0を原点として、位置gp1、位置gp2、位置gp3、位置gp4、位置gp5、および位置gp6のそれぞれの座標と、シミュレーション結果となる、それぞれの位置における寄生アンテナの周波数とを示す。
位置gp1:座標(0,−10):共振周波数1.9GHz
位置gp2:座標(10,−6):共振周波数1.747GHz
位置gp3:座標(−5,−3):共振周波数2.0GHz
位置gp4:座標( 5, 3):共振周波数1.809GHz
位置gp5:座標(10, 6):共振周波数1.618GHz
位置gp6:座標( 3,10):共振周波数1.652GHz
以上のシミュレーションの結果より、信号線606の設置位置からグランド線605の設置位置が遠いほど、寄生アンテナの共振周波数は高くなる傾向にある。このように、寄生アンテナの周波数は、グランド線605の設置位置および信号線606の設置位置を変更することにより調整することが可能である。このとき、GPSアンテナ60の共振周波数は、グランド線605および信号線606の設置位置に影響されずに固定であるため、GPSアンテナ60の共振周波数および寄生アンテナの共振周波数の調整は容易である。
<第4実施形態の効果>
以上のように、第4実施形態では、回路基板5をグランド板とし、第2電極602と回路基板5とから形成される2枚の導体板が対向する構造を、寄生アンテナとして使用することが可能になる。従って、電子時計100は、GPSアンテナ60の共振周波数と、寄生アンテナの共振周波数とによる2バンドの受信に対応することが可能になる。
実機による感度計測では、GPSアンテナ60の共振周波数1.5GHzと、寄生アンテナの共振周波数900MHzとを得ることができた。より具体的には、900MHzにおいて、GPSアンテナ60の共振周波数のピークゲインの−3dB程のピークゲインを得ることができた。
<第5実施形態>
第1実施形態から第4実施形態では、短絡部603によって第1電極601と第2電極602とが短絡されていたが、第5実施形態では、GPSアンテナ60が短絡部603を有さない構成である。以下、第5実施形態について説明する。なお、以下に例示する各形態および各変形例において作用や機能が第1実施形態、第2実施形態、第3実施形態、または第4実施形態と同様である要素については、第1実施形態、第2実施形態、第3実施形態、または第4実施形態で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図23は、第5実施形態における配線状態を簡略化した図である。以下に示す要素については、説明の省略のため、特に記載がない場合、第5実施形態に関する要素であるとする。
図23に示すように、GPSアンテナ60と回路基板5との配線状態は、第4実施形態におけるGPSアンテナ60と回路基板5とほぼ変わらず、回路基板5は、第1電極601と信号線606によって接続される。さらに、回路基板5は、第2電極602とグランド線605によって接続される。しかし、GPSアンテナ60は、短絡部603を有さない。
<第5実施形態の効果>
第5実施形態においても、GPSアンテナ60の共振周波数と、寄生アンテナの共振周波数とによる2バンドの受信に対応することが可能になる。
<変形例>
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。なお、以下に例示する変形例において作用や機能が実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
第2実施形態では、1つの凹部6022を有したが、GPSアンテナ60は、凹部6022を複数有してもよいし、回路基板5の特定の箇所のみを囲うような形状でもよい。
第2実施形態において、頂部6021Tは、回路基板5に密着すると記載したが、頂部6021Tは、単に、回路基板5に接していればよい。ただし、電子時計100を地面に落とした等の電子時計100への衝撃によって頂部6021Tが回路基板5から離れることを抑制するため、頂部6021Tは、回路基板5に密着することが好ましい。
第4実施形態および第5実施形態において、GPSアンテナ60の共振周波数は、寄生アンテナの共振周波数と同一でもよいし、異なってもよい。GPSアンテナ60の共振周波数と、寄生アンテナの共振周波数とが互いに同一である場合、寄生アンテナがない場合と比較して、感度を上昇させることが可能になる。
以上の各形態において、凸部6021は、回路基板5に向かって先細りするテーパー状でもよい。この場合、平面視において、凸部6021の頂部6021T以外の裾の部分は、回路部品と重なってもよい。
以上の各形態において、GPSアンテナ60のコア材は、誘電正接の低い樹脂で成形されると記載したが、これに限らなく、例えば、不導体でもよい。
以上の各形態において、GPSアンテナ60は、GPS衛星から送信された衛星信号を受信したが、GNSSの測位用衛星やGNSS以外の測位用衛星からの衛星信号を用いてもよい。例えば、情報処理装置は、WAAS(Wide Area Augmentation System)、EGNOS(European
Geostationary-Satellite Navigation Overlay Service)、QZSS(Quasi Zenith Satellite System)、GLONASS(GLObal
NAvigation Satellite System)、GALILEO、またはBeiDou(BeiDou
Navigation Satellite System)等の衛星測位システムのうち1つ、あるいは2つ以上のシステムの衛星からの衛星信号を受信してもよい。
以上の各形態において、電子時計100が有する操作ボタンの数は、上述した実施形態における5つに限られず、5つより少なくてもよいし、5つより多くてもよい。また、電子時計100が有する操作ボタンの配置は、上述した実施形態における位置に限られない。
以上では、衛星信号を受信するGPSアンテナ60に各形態を適用したが、他の無線信号を送受信するアンテナに各形態を適用してもよい。他の無線信号としては、例えば、Bluetooth(登録商標)、またはWi−fi(登録商標)である。また、第3実施形態では、右旋円偏波であるGPS電波を受信するため、GPSアンテナ60は、右旋優勢となるような凹凸があることを記載したが、左旋円偏波である電波を受信する場合には、各形態を適用したアンテナは、左旋優勢となるような凹凸があることが好ましい。
以上では、電子時計に各形態を適用したが、各形態を適用する電子機器は電子時計に限らなく、アンテナおよび回路基板を含む電子機器に適用してもよい。アンテナおよび回路基板を含む電子機器は、例えば、マウスまたはキーボード等の機器と無線接続し、USB(Universal Serial Bus)によってPC(Personal
Computer)等に接続するUSBトランシーバー、または、自身のID(IDentifier)およびセンサーが計測した計測結果等を、LPWA(Low Power Wide Area)規格に従って送信するビーコン端末等がある。
また、以上の各形態は、表示部、アンテナ、および回路基板を含む電子機器に適用してもよい。表示部、アンテナおよび回路基板を含む電子機器は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、または、ゲーム機等がある。上述したように、各形態を適用したアンテナの凸部は、回路基板に対向する面にある。従って、各形態を適用した電子機器は、アンテナの表示部に対向する面を平らにすることにより、電子機器の厚さを維持しつつ、アンテナの感度を向上させ、表示部を容易に配置することが可能になる。
4…表示部、5…回路基板、11…筐体、12…透光性部材、60…GPSアンテナ、100…電子時計、601…第1電極、602…第2電極、603…短絡部、604…給電部、605…グランド線、606…信号線、6021…凸部、6021T…頂部、Ed1…端部、Ed2…端部、Ls…線分、Pt1…第1部分、Pt2…第2部分。

Claims (9)

  1. 回路部品が配置された回路基板と、
    第1電極と、前記回路基板の前記回路部品が配置された面と向かい合う第2電極とを含むアンテナと、を含み、
    前記第2電極は、前記第2電極から前記回路基板に向かう方向に突出する凸部を有し、
    前記回路基板の厚さ方向からの平面視において、前記凸部は、前記回路部品と重ならない、
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記平面視において、前記凸部は、前記回路部品を囲み、
    前記凸部は、前記回路基板と接する、
    ことを特徴とする電子機器。
  3. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記第2電極は前記回路部品を覆う、
    ことを特徴とする電子機器。
  4. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記第2電極は電磁シールドとして機能する、
    ことを特徴とする電子機器。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記アンテナは、前記第1電極と前記第2電極とを短絡する短絡部を含み、
    前記平面視において前記短絡部の一端と他端とを結ぶ仮想直線の中心を通り、前記アンテナの面積を2等分する仮想直線によって前記アンテナを第1部分と第2部分に分割した場合に、前記第1部分の体積が前記第2部分の体積と異なる、
    ことを特徴とする電子機器。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記回路基板は、前記第1電極と信号線によって接続され、
    前記回路基板は、前記第2電極とグランド線によって接続される、
    ことを特徴とする電子機器。
  7. 請求項1から4のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記回路基板は、前記第1電極と信号線によって接続され、
    前記回路基板は、前記第2電極とグランド線によって接続される、
    ことを特徴とする電子機器。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の電子機器において、
    表示部を含み、
    前記アンテナは、前記表示部と前記回路基板との間に位置する、
    ことを特徴とする電子機器。
  9. 請求項8に記載の電子機器において、
    前記電子機器は、電子時計であって、
    開口部、底面、および側面を有し、前記回路基板、前記アンテナ、および前記表示部を収容する筐体と、
    前記開口部を覆う透光性部材と、
    を含むことを特徴とする電子機器。
JP2018042788A 2018-03-09 2018-03-09 電子機器 Pending JP2019158445A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042788A JP2019158445A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 電子機器
US16/296,792 US10770782B2 (en) 2018-03-09 2019-03-08 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042788A JP2019158445A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019158445A true JP2019158445A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67843530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042788A Pending JP2019158445A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10770782B2 (ja)
JP (1) JP2019158445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11145950B2 (en) 2018-08-13 2021-10-12 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113381189B (zh) * 2021-04-25 2022-10-11 北京临近空间飞行器系统工程研究所 一种多频率一体化综合天线
CN114047528A (zh) * 2021-12-29 2022-02-15 陕西海积信息科技有限公司 监测接收机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672870B5 (ja) * 1988-04-26 1990-07-13 Ebauchesfabrik Eta Ag
JP2985296B2 (ja) * 1990-05-16 1999-11-29 セイコーエプソン株式会社 電子機器のアンテナ接続装置
FR2726127B1 (fr) 1994-10-19 1996-11-29 Asulab Sa Antenne miniaturisee a convertir une tension alternative a une micro-onde et vice-versa, notamment pour des applications horlogeres
FR2748360B1 (fr) * 1996-05-03 1998-06-26 Ebauchesfabrik Eta Ag Dispositif de reception et/ou d'emission de messages radio-diffuses portatif comportant une antenne inductive et capacitive
JP5703977B2 (ja) 2011-06-07 2015-04-22 株式会社村田製作所 無線通信デバイス付き金属物品
JP5834667B2 (ja) 2011-09-15 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 リスト機器
JP6131532B2 (ja) * 2012-05-29 2017-05-24 セイコーエプソン株式会社 電子装置
JP2016040884A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP6668627B2 (ja) * 2015-07-16 2020-03-18 カシオ計算機株式会社 アンテナおよび時計
US10481638B2 (en) * 2015-11-18 2019-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
JP6610245B2 (ja) 2015-12-25 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11145950B2 (en) 2018-08-13 2021-10-12 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece

Also Published As

Publication number Publication date
US10770782B2 (en) 2020-09-08
US20190280369A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2676211C1 (ru) Спаренные многодиапазонные антенны в носимых беспроводных устройствах
JP6277665B2 (ja) 携帯機器
JP6459455B2 (ja) 電子時計
EP3410233B1 (en) Timepiece with wireless communication function
US11075444B2 (en) Antenna and electronic device comprising the antenna
WO2019135856A1 (en) Conductive watch housing with slot antenna configuration
JP6458437B2 (ja) 電子時計
US10770782B2 (en) Electronic apparatus
JP2012189570A (ja) アンテナ装置および電子時計
US20200303808A1 (en) Antenna and electronic device comprising same
JP2011160055A (ja) 電子機器
JP2017118377A (ja) 電子機器
JP5741734B2 (ja) 無線機能付き時計
JPWO2019069673A1 (ja) 電波時計
US11145950B2 (en) Electronic timepiece
JP5796670B2 (ja) 腕装着型電子機器
JP2020030056A (ja) 電子時計
JP2008205531A (ja) アンテナ装置および電子機器
JP7063014B2 (ja) アンテナおよび腕装着型の電子機器
JP2019140623A (ja) 無線通信装置、センサ装置およびウェアラブルデバイス
CN111587512A (zh) 无线通信装置、传感器装置以及可穿戴设备
JP2019215169A (ja) 電波時計
JP6547049B2 (ja) 衛星電波腕時計
JP2021047144A (ja) アンテナ内蔵式電子時計