JP2019158372A - 情報提供装置、車両、及びプログラム - Google Patents

情報提供装置、車両、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019158372A
JP2019158372A JP2018041134A JP2018041134A JP2019158372A JP 2019158372 A JP2019158372 A JP 2019158372A JP 2018041134 A JP2018041134 A JP 2018041134A JP 2018041134 A JP2018041134 A JP 2018041134A JP 2019158372 A JP2019158372 A JP 2019158372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicles
information
power storage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018041134A
Other languages
English (en)
Inventor
智弘 柴田
Toshihiro Shibata
智弘 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018041134A priority Critical patent/JP2019158372A/ja
Publication of JP2019158372A publication Critical patent/JP2019158372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】他車との間で電力を授受することが可能な車両において、他車との間で電力を授受することが可能な走行区間を提供することが望まれていた。【解決手段】情報提供装置は、他車からの供給電力により充電可能な蓄電装置を有する車両に情報を提供する。情報提供装置は、他車に電力供給可能な複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報を取得する取得部と、車両が有する蓄電装置を充電する必要がある場合に、取得部が取得した情報に基づいて、他車に電力供給可能な他の車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間を示す情報より優先して提供する提供部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報提供装置、車両、及びプログラムに関する。
電気エネルギーで走行する車両に関する技術が知られている(例えば、下記特許文献を参照。)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2013−213799号公報
[特許文献2]国際公開第2011/132583号明細書
[特許文献3]特開2013−20346号公報
[特許文献4]特開2012−48286号公報
他車との間で電力を授受することが可能な車両において、他車との間で電力を授受することが可能な走行区間を提供することが望まれていた。
本発明の第1の態様によれば、情報提供装置は、他車からの供給電力により充電可能な蓄電装置を有する車両に情報を提供する。情報提供装置は、他車に電力供給可能な複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報を取得する取得部を備えてよい。情報提供装置は、車両が有する蓄電装置を充電する必要がある場合に、取得部が取得した情報に基づいて、他車に電力供給可能な他の車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間を示す情報より優先して提供する提供部を備えてよい。
車両が有する蓄電装置は、他車との間で非接触充電可能であってよい。提供部は、車両が有する蓄電装置を充電する必要がある場合に、取得部が取得した情報に基づいて、非接触充電により他車に電力供給可能な他の車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間を示す情報より優先して提供してよい。
提供部は、車両が有する蓄電装置の残容量が予め定められた閾値より少ない場合に、車両の目的地までの複数の走行ルートのうち、走行ルート上に存在する複数の車両のうち蓄電装置の残容量が予め定められた閾値より大きい車両の数が他の走行ルートよりも多い走行ルートを示す情報を提供してよい。
車両が有する蓄電装置は、他車に電力を供給可能であってよい。取得部は、他車からの供給電力により充電可能な蓄電装置を有する複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報を取得してよい。提供部は、車両が有する蓄電装置から他車に電力供給可能な場合に、取得部が取得した情報に基づいて、蓄電装置を充電する必要がある車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間より優先して提供してよい。
提供部は、車両が有する蓄電装置の残容量が予め定められた閾値より多い場合に、車両の目的地までの複数の走行ルートのうち、走行ルート上に存在する複数の車両のうち蓄電装置の残容量が予め定められた閾値より少ない車両の数が他の走行ルートよりも多い走行ルートを示す情報を提供してよい。
提供部はさらに、車両の走行ルート上の複数の走行区間のうち、他車に電力供給可能な他の車両の数が予め定められた値より少ない走行区間を特定し、車両が走行区間に到達する前に、車両が有する蓄電装置の充電を推奨する推奨情報を提供してよい。
取得部は、他車に電力供給可能な複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報と、他車からの供給電力により充電可能な蓄電装置を有する複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報とを取得してよい。情報提供装置は、取得部が取得した情報を格納する格納部を備えてよい。情報提供装置は、格納部に格納されている情報に基づいて、バッテリを充電する必要がある車両が他の走行区間より多い第1の走行区間、及び、バッテリから電力供給可能な車両が他の走行区間より多い第2の走行区間の少なくとも一方を特定する特定部を備えてよい。提供部は、特定部が特定した走行区間を外部に提供してよい。
格納部は、取得部が取得した情報を、時間、天候、及び道路形状の少なくとも一つの属性を示す属性情報に対応づけて格納してよい。特定部は、外部から指定された属性情報に対応づけて格納部に格納されている第1の走行区間及び第2の走行区間の少なくとも一方を特定してよい。提供部は、特定部が特定した走行区間を外部に提供してよい。
提供部は、第1の走行区間又は第1の走行区間の近傍に車両の充電装置の設置することを推奨する推奨情報を提供してよい。
第2の態様において、情報提供装置は、他車に電力供給可能なバッテリを有する車両に情報を提供する。情報提供装置は、他車からの供給電力により充電可能な蓄電装置を有する複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報を取得する取得部を備えてよい。情報提供装置は、車両が有するバッテリから他車に電力を供給することが可能な場合に、取得部が取得した情報に基づいて、バッテリを充電する必要がある車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間を示す情報より優先して提供する提供部を備えてよい。
第3の態様において、上記の情報提供装置を備える車両が提供される。
第4の態様において、コンピュータに、上記の情報提供装置として機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
車両システム10の全体構成の一例を概略的に示す。 情報提供装置100のブロック構成を示す。 バッテリ電力需給情報の一例をテーブル形式で示す。 車両側装置50により運転者に提示される走行ルート情報の一例を模式的に示す。 車両40に充電を推奨する場合に提示される充電推奨情報の一例を模式的に示す。 情報提供装置100における処理を示すフローチャートの一例である。 格納部240に格納されるバッテリ充電状態情報の一例を示す。 交通管理機関80に提供されるバッテリ充電状態情報の表示画面800の一例を模式的に示す。 情報提供装置100として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、車両システム10の全体構成の一例を概略的に示す。車両システム10は、情報提供装置100と、車両40及び車両41を含む複数の車両とを備える。情報提供装置100は、ネットワーク90を介して、車両40及び車両41を含む複数の車両及び交通管理機関80に、情報を提供する。
ネットワーク90は、任意のネットワークであってよい。例えば、ネットワーク90は、インターネットと、いわゆる3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の携帯電話網と、公衆無線LAN(Local Area Network)と、専用網との少なくともいずれかを含んでよい。情報提供装置100とネットワーク90とは優先接続されてよい。情報提供装置100とネットワーク90とは無線接続されてもよい。ネットワーク90と車両40とは、無線接続されてよい。
車両40は、電気自動車である。車両40は、車両側装置50と、バッテリ60と、充放電部70とを有する。車両41は、車両側装置51と、バッテリ61と、充放電部71とを有する。車両40及び車両41は、同じ構成を有する。すなわち、車両40における車両側装置50、バッテリ60、及び充放電部70は、それぞれ車両41における車両側装置51、バッテリ61、及び充放電部71に対応する構成要素である。バッテリ60及びバッテリ61は、蓄電装置の一例である。
本実施形態においては、情報提供装置100が車両40に情報を提供する場合を主に取り上げて、車両システム10における各部の動作を説明する。特段の断りがない限り、車両40及び車両41を総称して「車両」と呼ぶ場合がある。
車両40は、他車との間で、無線充放電することが可能である。例えば、車両40は、無線充放電により、車両41から供給される電力を受け取ることが可能である。また、車両40は、無線充放電により、車両41に電力を供給することが可能である。
車両側装置50は、運転者に情報を提供する。車両側装置50は、カーナビゲーション装置やスマートフォン等の携帯端末等の端末であってよい。なお、車両40の運転者は、車両側装置50が情報を提供する人物の一例である。車両側装置50による情報の提供先は、運転者に限らず、車両40に乗車している任意の人物であってよい。また、車両側装置50による情報の提供先は、車両40内の他の装置であってよい。例えば、車両側装置50は、車両40のECU等に情報を提供してよい。
情報提供装置100は、各車両のSOC(State of charge)と、各車両の目的地までの走行予定ルートを取得する。情報提供装置100は、各車両から収集したSOC及び走行予定ルートに基づいて、複数の区間に存在する車両のSOCを、時刻毎に格納する。
情報提供装置100は、車両40のバッテリのSOCが予め定められた値より小さい場合に、バッテリのSOCが予め定められた値より大きい他の車両の数が多い走行ルートを、車両40の車両側装置50に送信する。また、情報提供装置100は、車両40のバッテリのSOCが予め定められた値以上の場合に、バッテリのSOCが予め定められた値より小さい他の車両40SOCが多い走行ルートを、車両40の車両側装置50に送信する。車両側装置50は、情報提供装置100から受信した走行ルートを画面に表示して、運転者に提示する。
車両システム10によれば、バッテリの残容量の不足が予測される車両を、バッテリの残容量が多い車両が多い区間に誘導することができる。また、バッテリの残容量に余剰が予測される車両を、バッテリの残容量が少ない車両が多い区間に誘導することができる。これにより、車両において充電不足が生じる可能性を低減することができる。
また、情報提供装置100は、各車両から収集されたSOCに基づいて、充電不足となる車両が多い区間である充電不足区間を特定する。例えば、充電不足区間を示す情報は、交通管理機関80に提供される。これにより、交通管理機関80において、充電不足区間の近傍に充電ステーションを設置するか否かを決定することができる。
図2は、情報提供装置100のブロック構成を示す。情報提供装置100は、他車からの供給電力により充電可能なバッテリを有する車両に情報を提供する。情報提供装置100は、取得部210と、特定部220と、提供部230と、格納部240とを有する。
取得部210は、他車に電力供給可能な複数の車両の位置及び当該複数の車両のバッテリの残容量を示す情報を取得する。提供部230は、車両が有するバッテリを充電する必要がある場合に、取得部210が取得した情報に基づいて、他車に電力供給可能な他の車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間を示す情報より優先して提供する。
車両が有するバッテリは、他車との間で非接触充電可能である。提供部230は、車両が有するバッテリを充電する必要がある場合に、取得部210が取得した情報に基づいて、非接触充電により他車に電力供給可能な他の車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間を示す情報より優先して提供する。
提供部230は、車両が有するバッテリの残容量が予め定められた閾値より少ない場合に、車両の目的地までの複数の走行ルートのうち、走行ルート上に存在する複数の車両のうちバッテリの残容量が予め定められた閾値より大きい車両の数が他の走行ルートよりも多い走行ルートを示す情報を提供する。
車両が有するバッテリは、他車に電力を供給可能である。取得部210は、他車からの供給電力により充電可能なバッテリを有する複数の車両の位置及び当該複数の車両のバッテリの残容量を示す情報を取得する。提供部230は、車両が有するバッテリから他車に電力供給可能な場合に、取得部210が取得した情報に基づいて、バッテリを充電する必要がある車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間より優先して提供する。
提供部230は、車両が有するバッテリの残容量が予め定められた閾値より多い場合に、車両の目的地までの複数の走行ルートのうち、走行ルート上に存在する複数の車両のうちバッテリの残容量が予め定められた閾値より少ない車両の数が他の走行ルートよりも多い走行ルートを示す情報を提供する。
提供部230はさらに、車両の走行ルート上の複数の走行区間のうち、他車に電力供給可能な他の車両の数が予め定められた値より少ない走行区間を特定し、車両が走行区間に到達する前に、車両が有するバッテリの充電を推奨する推奨情報を提供してよい。
取得部210は、他車に電力供給可能な複数の車両の位置及び当該複数の車両のバッテリの残容量を示す情報と、他車からの供給電力により充電可能なバッテリを有する複数の車両の位置及び当該複数の車両のバッテリの残容量を示す情報とを取得する。格納部240は、取得部210が取得した情報を格納する。特定部220は、格納部240に格納されている情報に基づいて、バッテリを充電する必要がある車両が他の走行区間より多い第1の走行区間、及び、バッテリから電力供給可能な車両が他の走行区間より多い第2の走行区間の少なくとも一方を特定する。提供部230は、特定部220が特定した走行区間を外部に提供する。
格納部240は、取得部210が取得した情報を、時間、天候、及び道路形状の少なくとも一つの属性を示す属性情報に対応づけて格納する。特定部220は、外部から指定された属性情報に対応づけて格納部に格納されている第1の走行区間及び第2の走行区間の少なくとも一方を特定する。提供部230は、特定部220が特定した走行区間を外部に提供する。提供部230は、第1の走行区間又は第1の走行区間の近傍に車両の充電装置の設置を推奨する推奨情報を提供してよい。
図3は、バッテリ電力需給情報の一例をテーブル形式で示す。バッテリ電力需給情報は、電力供給可能情報と電力需要情報とを含む。
電力供給可能情報は、各時刻において各区間に存在する車両のうち、他車に電力供給可能な車両数を示す。電力供給可能情報において、車両数は予め定められたSOC範囲毎に格納される。特定部220は、車両から収集した車両のそれぞれのSOCに基づいて、電力可能情報をリアルタイムに更新する。
他車に電力供給可能な車両は、車両のバッテリのSOCに基づいて、特定部220が決定してよい。例えば、特定部220は、SOCが予め定められた値以上のバッテリを有する車両を、他車に電力供給可能な車両として判断してよい。例えば、特定部220は、各車両が目的地に到着した場合に予測されるSOCが予め定められた基準値以上のバッテリを有する車両を、他車に電力供給可能な車両とみなしてよい。特定部220は、他車に電力供給することを希望する旨を車両の車両側装置50から受信した場合に、当該車両を他車に電力供給可能な車両としてよい。
電力需要情報は、各時刻において各区間に存在する車両のうち、他車から電力供給を受けることが必要な車両数を示す。電力需要情報において、車両数は予め定められたSOC範囲毎に格納される。
他車から電力供給を受けることが必要な車両は、車両のSOCに基づいて特定部220が決定してよい。例えば、特定部220は、SOCが予め定められた値未満のバッテリを有する車両を、他車から電力供給を受けることが必要な車両として判断してよい。例えば、特定部220は、各車両が目的地に到着した場合に予測されるSOCが予め定められた基準値未満のバッテリを有する車両を、他車から電力供給を受けることが必要な車両としてよい。特定部220は、他車から電力供給を受けることを希望する旨を車両の車両側装置50から受信した場合に、当該車両を他車から電力供給を受けることが必要な車両としてよい。
図4は、車両側装置50により運転者に提示される走行ルート情報の一例を模式的に示す。情報提供装置100は、走行ルートA、走行ルートB、及び走行ルートCを車両側装置50に提供する。車両側装置50に提供された走行ルートは、車両側装置50の表示装置に表示されて、運転者に提示される。
走行ルートAは、車両40が他車との間で電力授受なして目的地Pに到達するルートである。走行ルートAは、目的地Pに最短時間で到達することできる走行ルートであってよい。残容量マーカ300Aは、走行ルートAに従って走行した場合に予測される、目的地Pにおけるバッテリ60の残容量を示す。
車両側装置50は、走行ルートAに従って車両40が走行した場合に車両40のバッテリ60の残容量が不足すると判断した場合や、車両40の運転者が他車から電力供給を受けながら目的地に移動することを希望した場合に、電力供給を受けながら目的地Pに移動するのに適した走行ルートを情報提供装置100に問い合わせる。情報提供装置100の特定部220は、車両40の現在位置と目的地Pとの間の道路の複数の区間におけるバッテリ電力需給情報に基づいて、走行ルートB及び走行ルートCを生成する。走行ルートB及び走行ルートCは、車両40が他車から電力供給を受けながら目的地Pに到達するためのルートである。提供部230は、生成した走行ルートB及び走行ルートCを示す情報を車両側装置50に送信する。
特定部220は、バッテリ電力供給情報及びバッテリ電力受給情報に基づいて、車両40に電力供給可能な車両台数が予め定められた値を超える区間B1、B2、C1、C2を特定する。特定部220は、特定した区間を含む走行ルートB及びCを生成する。
また、特定部220は、各車両40から過去に収集したSOC情報に基づいて、車両40が各区間で得られる充電量の予測値を算出する。特定部220は、算出した充電量の予測値に基づいて、目的地Pにおける車両40のバッテリ60の残容量を算出する。
車両側装置50は、走行ルートB及び走行ルートCと、バッテリ60の残容量を示すマーカ300B及びマーカ300Cとを画面に表示する。マーカ300Bは、走行ルートBに従って走行した場合に予測される、目的地Pにおける車両40のバッテリ60の残容量を示す。マーカ300Cは、走行ルートCに従って走行した場合に予測される、目的地Pにおける車両40のバッテリ60の残容量を示す。
これにより、車両40の運転者は、バッテリ60を充電することができる適切な走行ルートを選択することができる。
なお、図4では、バッテリ60の残容量が不足と判断した場合や、車両40の運転者が他車から電力供給を受けながら目的地に移動することを希望した場合に提供される走行ルート情報である。バッテリ60の残容量が余剰であると判断した場合や、車両40の運転者が他車に電力供給しながら目的地に移動することを希望した場合、特定部220は、車両40から電力の供給を受けることが可能な車両台数が予め定められた値を超える区間を特定してよい。提供部230は、特定された区間を含む走行ルートを車両に提供してよい。
図5は、車両40に充電を推奨する場合に提示される充電推奨情報の一例を模式的に示す。情報提供装置100において、特定部220は、リアルタイムに更新される電力需給情報に基づいて、車両40のバッテリの充電することが好ましい場合に、充電推奨情報を生成する。特定部220が生成した推奨情報は、提供部230から車両40の車両側装置50に送信され、車両側装置50の表示装置からマーク500として運転者に提示される。
例えば、特定部220は、走行ルート上における車両40の将来の走行区間Dにおいて、車両40に電力供給可能な車両数が予め定められた値未満となった場合に、充電推奨情報を生成する。例えば、特定部220は、電力供給が可能な車両のうち、車両40が必要とする電力を供給可能な車両数が予め定められた値未満となった場合に、充電推奨情報を生成してよい。
特定部220は、車両40の走行ルート上において区間Dより現在位置に近い側に存在する充電ステーションを特定する。特定した充電ステーションの位置は、提供部230から車両側装置50に送信されて、車両側装置50の表示装置に表示される。例えば、充電ステーションの位置を示すマーク510を、車両側装置50の表示装置に表示する。これにより、他車の状況変化等によって車両40が他車から電力供給を受けることができなくなった場合であっても、車両40が電欠状態に陥る可能性を低減することができる。
図6は、情報提供装置100における処理を示すフローチャートの一例である。図6のフローチャートは、繰り返し実行される。例えば、図6のフローチャートは、情報提供装置100において各車両から車両情報を受信する毎に行われる。
S602において、取得部210が各車両から車両情報を受信する。車両情報には、各車両の位置、SOC、現在の走行ルートを示す情報、走行ルートの要求情報が含まれる。S604において、格納部240は、取得した車両情報に基づいて、格納している情報を更新する。例えば、格納部240は、図3に関連して説明した電力需給情報において、受信した位置を含む走行区間におけるSOC情報を更新する。
S608において、特定部220は、格納部240に格納されている情報に基づいて車両40の走行ルートを特定する。特定された走行ルートを示す情報は、提供部230から車両側装置50に送信される(S610)。
図7は、格納部240に格納されるバッテリ充電状態情報の一例を示す。バッテリ充電状態情報は、複数の区間の各時刻において通過した車両数をバッテリのSOCの範囲毎に集計した情報である。格納部240は、バッテリの残容量情報を1年における複数の時期毎に格納する。例えば、格納部240は、1年を3月毎に分けた時期毎に、バッテリ充電状態情報を格納する。格納部240は、バッテリの残容量情報を1週間における曜日毎に格納する。また、格納部240は、バッテリの残容量情報を天候毎に格納する。格納部240に格納したバッテリ充電状態情報は、例えば交通管理機関80に提供される。
図8は、交通管理機関80に提供されるバッテリ充電状態情報の表示画面800の一例を模式的に示す。表示画面800は、時期条件の選択メニュー810と、天候条件を選択するメニュー820と、時刻条件の選択メニュー840とを含む。特定部220は、選択された条件に基づいて、バッテリの残容量が不足している車両数を区間毎に算出する。提供部230は、バッテリの残容量が不足している車両数を示す情報を経路上に重畳して表示したデータを、交通管理機関80に送信する。バッテリの残容量が不足している経路には、車両の充電ステーションを推奨する旨のオブジェクト830を表示させる。これにより、例えば、交通管理機関80において、バッテリの残容量が不足している車両数に基づいて、充電ステーションの設置計画を立案することが容易となる。
図9は、情報提供装置100として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。本実施形態に係るコンピュータ1000は、ホストコントローラ1092により相互に接続されるCPU1010、RAM1030、及びグラフィックコントローラ1085を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1094によりホストコントローラ1092に接続されるROM1020、通信I/F1040、ハードディスクドライブ1050、及び入出力チップ1080を有する入出力部を備える。
CPU1010は、ROM1020及びRAM1030に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などがRAM1030内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、ディスプレイ上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などが生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
通信I/F1040は、有線又は無線によりネットワークを介して他の装置と通信する。また、通信I/F1040は、通信を行うハードウエアとして機能する。ハードディスクドライブ1050は、CPU1010が使用するプログラム及びデータを格納する。
ROM1020は、コンピュータ1000が起動時に実行するブート・プログラム及びコンピュータ1000のハードウエアに依存するプログラムなどを格納する。入出力チップ1080は、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポートなどを介して各種の入出力装置を入出力コントローラ1094へと接続する。
RAM1030を介してハードディスクドライブ1050に提供されるプログラムは、ICカードなどの記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1030を介してハードディスクドライブ1050にインストールされ、CPU1010において実行される。
コンピュータ1000にインストールされ、コンピュータ1000を情報提供装置100として機能させるプログラムは、CPU1010などに働きかけて、コンピュータ1000を、情報提供装置100の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である取得部210、特定部220、提供部230、及び格納部240として機能させる。これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の情報提供装置100が構築される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 車両システム
40 車両
41 車両
50 車両側装置
51 車両側装置
60 バッテリ
61 バッテリ
70 充放電部
71 充放電部
80 交通管理機関
90 ネットワーク
210 取得部
220 特定部
230 提供部
240 格納部
300 マーカ
510 マーク
500 マーク
800 表示画面
810 選択メニュー
820 メニュー
830 オブジェクト
840 選択メニュー
100 情報提供装置
1000 コンピュータ
1010 CPU
1020 ROM
1030 RAM
1040 通信I/F
1050 ハードディスクドライブ
1080 入出力チップ
1085 グラフィックコントローラ
1092 ホストコントローラ
1094 入出力コントローラ

Claims (12)

  1. 他車からの供給電力により充電可能な蓄電装置を有する車両に情報を提供する情報提供装置であって、
    他車に電力供給可能な複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報を取得する取得部と、
    前記車両が有する前記蓄電装置を充電する必要がある場合に、前記取得部が取得した情報に基づいて、他車に電力供給可能な他の車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間を示す情報より優先して提供する提供部と
    を備える情報提供装置。
  2. 前記車両が有する前記蓄電装置は、他車との間で非接触充電可能であり、
    前記提供部は、前記車両が有する前記蓄電装置を充電する必要がある場合に、前記取得部が取得した情報に基づいて、非接触充電により他車に電力供給可能な他の車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間を示す情報より優先して提供する
    請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記提供部は、前記車両が有する前記蓄電装置の残容量が予め定められた閾値より少ない場合に、前記車両の目的地までの複数の走行ルートのうち、走行ルート上に存在する複数の車両のうち蓄電装置の残容量が予め定められた閾値より大きい車両の数が他の走行ルートよりも多い走行ルートを示す情報を提供する
    請求項1又は2に記載の情報提供装置。
  4. 前記車両が有する前記蓄電装置は、他車に電力を供給可能であり、
    前記取得部は、他車からの供給電力により充電可能な蓄電装置を有する複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報を取得し、
    前記提供部は、前記車両が有する前記蓄電装置から他車に電力供給可能な場合に、前記取得部が取得した情報に基づいて、蓄電装置を充電する必要がある車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間より優先して提供する
    請求項1から3のいずれか一項に記載の情報提供装置。
  5. 前記提供部は、前記車両が有する前記蓄電装置の残容量が予め定められた閾値より多い場合に、前記車両の目的地までの複数の走行ルートのうち、走行ルート上に存在する複数の車両のうち蓄電装置の残容量が予め定められた閾値より少ない車両の数が他の走行ルートよりも多い走行ルートを示す情報を提供する
    請求項4に記載の情報提供装置。
  6. 前記提供部はさらに、前記車両の走行ルート上の複数の走行区間のうち、他車に電力供給可能な他の車両の数が予め定められた値より少ない走行区間を特定し、前記車両が前記走行区間に到達する前に、前記車両が有する前記蓄電装置の充電を推奨する推奨情報を提供する
    請求項1から5いずれか一項に記載の情報提供装置。
  7. 前記取得部は、他車に電力供給可能な複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報と、他車からの供給電力により充電可能な蓄電装置を有する複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報とを取得し、
    前記情報提供装置は、
    前記取得部が取得した情報を格納する格納部と、
    前記格納部に格納されている情報に基づいて、蓄電装置を充電する必要がある車両が他の走行区間より多い第1の走行区間、及び、蓄電装置から電力供給可能な車両が他の走行区間より多い第2の走行区間の少なくとも一方を特定する特定部と
    をさらに備え、
    前記提供部は、前記特定部が前記特定した走行区間を外部に提供する
    請求項1から6のいずれか一項に記載の情報提供装置。
  8. 前記格納部は、前記取得部が取得した情報を、時間、天候、及び道路形状の少なくとも一つの属性を示す属性情報に対応づけて格納し、
    前記特定部は、外部から指定された属性情報に対応づけて前記格納部に格納されている前記第1の走行区間及び前記第2の走行区間の少なくとも一方を特定し、
    前記提供部は、前記特定部が特定した走行区間を外部に提供する
    請求項7に記載の情報提供装置。
  9. 前記提供部は、前記第1の走行区間又は前記第1の走行区間の近傍に車両の充電装置の設置を推奨する推奨情報を提供する
    請求項7又は8に記載の情報提供装置。
  10. 他車に電力供給可能な蓄電装置を有する車両の情報提供装置であって、
    他車からの供給電力により充電可能な蓄電装置を有する複数の車両の位置及び当該複数の車両の蓄電装置の残容量を示す情報を取得する取得部と、
    前記車両が有する前記蓄電装置から他車に電力を供給することが可能な場合に、前記取得部が取得した情報に基づいて、蓄電装置を充電する必要がある車両の数がより多い走行区間を示す情報を、他の走行区間を示す情報より優先して提供する提供部と
    を備える情報提供装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の情報提供装置を備える車両。
  12. コンピュータを、請求項1から10のいずれか一項に記載の情報提供装置として機能させるためのプログラム。
JP2018041134A 2018-03-07 2018-03-07 情報提供装置、車両、及びプログラム Pending JP2019158372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041134A JP2019158372A (ja) 2018-03-07 2018-03-07 情報提供装置、車両、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041134A JP2019158372A (ja) 2018-03-07 2018-03-07 情報提供装置、車両、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019158372A true JP2019158372A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67994701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041134A Pending JP2019158372A (ja) 2018-03-07 2018-03-07 情報提供装置、車両、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019158372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210254987A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-19 Honda Motor Co.,Ltd. Route navigation device and computer readable storage medium
CN114537194A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 丰田自动车株式会社 充电控制系统、充电控制装置以及存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210254987A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-19 Honda Motor Co.,Ltd. Route navigation device and computer readable storage medium
JP2021131267A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 本田技研工業株式会社 経路案内装置及びプログラム
JP7062022B2 (ja) 2020-02-18 2022-05-02 本田技研工業株式会社 経路案内装置及びプログラム
CN114537194A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 丰田自动车株式会社 充电控制系统、充电控制装置以及存储介质
CN114537194B (zh) * 2020-11-24 2024-02-27 丰田自动车株式会社 充电控制系统、充电控制装置以及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10723230B2 (en) Intelligent vehicle charging
US9880015B2 (en) Power transfer system and power transfer method
US20180307247A1 (en) Operation support apparatus and operation support method
KR101768223B1 (ko) 전기차 충전 시스템 운영 방법, 서버 및 전기차의 단말
US10157242B2 (en) Charger arrangement planning supporting apparatus, charger arrangement planning supporting method, and program
WO2018061415A1 (ja) 経路探索装置、バッテリ情報管理装置及びプログラム
US20170043671A1 (en) Control system for electric vehicle service network
WO2016015990A1 (de) Laden an ladestationen zur reichweitenverlängerung
WO2018072613A1 (zh) 移动充电车充电服务呼叫终端和方法
CN110239388B (zh) 充电管理装置、停车场及计算机可读存储介质
CN107031444A (zh) 用于确定移动充电车充电路径的方法和设备
JP2019095196A (ja) 充電設備案内システム、充電設備案内方法及びプログラム
JP2014225167A (ja) 電気自動車用充電スタンド案内システム
JP2015161604A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
CN114491298A (zh) 一种高速公路充电站的推荐方法及推荐服务提供平台
CN108198409B (zh) 智能驾驶汽车的远程调度方法和装置、电子设备及计算机存储介质
JP2019158372A (ja) 情報提供装置、車両、及びプログラム
JP2019158612A (ja) 管理装置、車両、及びプログラム
CN109658683A (zh) 交通服务类型选择方法及装置
CN109409549A (zh) 电动汽车换电的方法、系统、服务器和存储介质
JP7256736B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN110015094B (zh) 车辆及其充电方法、充电系统
JP5703248B2 (ja) 充放電管理装置及び充放電管理方法
JP2019161862A (ja) 管理装置、車両、及びプログラム
CN108759832A (zh) 一种导航方法、装置及计算机可读存储介质