JP2019150486A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019150486A5
JP2019150486A5 JP2018040032A JP2018040032A JP2019150486A5 JP 2019150486 A5 JP2019150486 A5 JP 2019150486A5 JP 2018040032 A JP2018040032 A JP 2018040032A JP 2018040032 A JP2018040032 A JP 2018040032A JP 2019150486 A5 JP2019150486 A5 JP 2019150486A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
tomographic image
eye
inspected
dimensional tomographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018040032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019150486A (ja
JP7009265B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018040032A priority Critical patent/JP7009265B2/ja
Priority claimed from JP2018040032A external-priority patent/JP7009265B2/ja
Priority to US16/286,945 priority patent/US10973406B2/en
Publication of JP2019150486A publication Critical patent/JP2019150486A/ja
Publication of JP2019150486A5 publication Critical patent/JP2019150486A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009265B2 publication Critical patent/JP7009265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するための、開示の画像処理装置の一つは、
OCT光学系を用いて得た被検眼の3次元の断層画像データを解析することにより、前記3次元の断層画像データにおける前記被検眼の篩状板領域を特定する特定手段と、
前記3次元の断層画像データの少なくとも一部を用いて、前記被検眼の輝度正面画像及びモーションコントラスト正面画像を生成する生成手段と、
前記輝度正面画像と前記モーションコントラスト正面画像との少なくとも1つを、前記被検眼の深さ方向に交差する方向における前記特定された篩状板領域の位置に関する情報が重畳された状態で表示手段に表示させる表示制御手段と、を有する。

Claims (17)

  1. OCT光学系を用いて得た被検眼の3次元の断層画像データを解析することにより、前記3次元の断層画像データにおける前記被検眼の篩状板領域を特定する特定手段と、
    前記3次元の断層画像データの少なくとも一部を用いて、前記被検眼の輝度正面画像及びモーションコントラスト正面画像を生成する生成手段と、
    前記輝度正面画像と前記モーションコントラスト正面画像との少なくとも1つを、前記被検眼の深さ方向に交差する方向における前記特定された篩状板領域の位置に関する情報が重畳された状態で表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記生成手段は、前記被検眼の深さ方向における前記特定された篩状板領域の位置に関する情報と、前記深さ方向に交差する方向における前記特定された篩状板領域の位置に関する情報との少なくとも1つを用いて得られた前記3次元の断層画像データの一部を用いて、前記輝度正面画像及び前記モーションコントラスト正面画像を生成する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記特定手段は、前記被検眼の深さ方向における前記特定された篩状板領域の位置に関する情報と、前記深さ方向に交差する方向における前記特定された篩状板領域の位置に関する情報との少なくとも1つの変更を、操作者の指示に応じて実行する請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記被検眼の深さ方向を示す2次元の断層画像または前記輝度正面画像を前記表示手段に表示させ、
    前記特定手段は、前記表示された画像上での操作者の指示に応じて前記変更を実行する請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記被検眼の深さ方向に交差する方向における前記特定された篩状板領域の位置に関する情報は、前記輝度正面画像及び前記モーションコントラスト正面画像の面内方向における前記特定された篩状板領域の位置を示す情報である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記モーションコントラスト正面画像または前記モーションコントラスト正面画像に関する解析結果と、前記輝度正面画像または前記輝度正面画像に関する解析結果とを、並べて表示する機能と重畳表示する機能とのいずれかが操作者の指示に応じて選択的に実行可能に構成される請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記表示制御手段は、異なる日に実行された複数の検査に対応する、複数の輝度正面画像、複数のモーションコントラスト正面画像、前記複数の輝度正面画像に関する複数の解析結果、前記複数のモーションコントラスト正面画像に関する複数の解析結果、の少なくとも1つを時系列で前記表示手段に表示させる請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記被検眼の同一位置を走査するように制御された測定光に基づいて得られた複数の3次元の断層画像データを取得する取得手段を更に有し、
    前記生成手段は、前記複数の3次元の断層画像データのうち少なくとも1つの3次元の断層画像データを用いて前記輝度正面画像を生成し、前記複数の3次元の断層画像データを用いて前記モーションコントラスト正面画像を生成する請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記3次元の断層画像データは、前記OCT光学系を用いて得た前記被検眼の異なる位置の複数の2次元の断層画像データを含み、
    前記表示制御手段は、前記複数の2次元の断層画像データのうち少なくとも1つの2次元の断層画像データを用いて前記特定された篩状板領域を解析して得た結果を示す情報を前記表示手段に表示させる請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. OCT光学系を用いて得た被検眼の3次元の断層画像データに含まれる前記被検眼の異なる位置の複数の2次元の断層画像データのうち少なくとも1つの2次元の断層画像データを解析することにより、前記少なくとも1つの2次元の断層画像データにおける前記被検眼の眼底の層境界及び篩状板領域を特定する特定手段と、
    前記被検眼の深さ方向を示す2次元の断層画像を、前記篩状板領域の位置に関する情報が重畳された状態で表示手段に表示させ、前記少なくとも1つの2次元の断層画像データにおける視神経乳頭領域の内側において前記篩状板領域を解析して得た結果を示す情報を表示手段に表示させ前記少なくとも1つの2次元の断層画像データにおける視神経乳頭領域の外側において前記眼底の層境界に基づいて得られる情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  11. 記結果を示す情報は、前記3次元の断層画像データを用いて得た、血管領域の位置、無血管領域の位置、無血管領域の形状、血管領域の面積、無血管領域の面積、血管の長さ、血管の曲率、血管の密度のうち少なくとも1つである請求項9または10に記載の画像処理装置。
  12. 記結果を示す情報は、前記少なくとも1つの2次元の断層画像データを用いて得た、篩状板孔領域の位置、篩状板領域の厚さ、篩状板孔領域の面積の少なくとも1つである請求項または10に記載の画像処理装置。
  13. 被検眼の同一位置を走査するように制御された測定光に基づいて得られた複数の断層画像データのうち少なくとも1つの断層画像データにおける所定の部位を特定する特定手段と、
    前記少なくとも1つの断層画像データと前記特定された所定の部位に関する情報とを用いて前記被検眼の輝度正面画像を生成し、前記複数の断層画像データと前記特定された所定の部位に関する情報とを用いて前記被検眼のモーションコントラスト正面画像を生成する生成手段と、
    前記輝度正面画像と前記モーションコントラスト正面画像とのうち一方の画像に関する解析結果に、前記特定された所定の部位における他方の画像に関する解析結果を、重畳した状態で表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有する画像処理装置。
  14. OCT光学系を用いて得た被検眼の3次元の断層画像データを解析することにより、前記3次元の断層画像データにおける前記被検眼の篩状板領域を特定する工程と、
    前記3次元の断層画像データの少なくとも一部を用いて、前記被検眼の輝度正面画像及びモーションコントラスト正面画像を生成する工程と、
    前記輝度正面画像と前記モーションコントラスト正面画像との少なくとも1つを、前記被検眼の深さ方向に交差する方向における前記特定された篩状板領域の位置に関する情報が重畳された状態で表示手段に表示させる工程と、
    を有する画像処理方法。
  15. OCT光学系を用いて得た被検眼の3次元の断層画像データに含まれる前記被検眼の異なる位置の複数の2次元の断層画像データのうち少なくとも1つの2次元の断層画像データを解析することにより、前記少なくとも1つの2次元の断層画像データにおける前記被検眼の眼底の層境界及び篩状板領域を特定する工程と、
    前記被検眼の深さ方向を示す2次元の断層画像を、前記篩状板領域の位置に関する情報が重畳された状態で表示手段に表示させ、前記少なくとも1つの2次元の断層画像データにおける視神経乳頭領域の内側において前記篩状板領域を解析して得た結果を示す情報を表示手段に表示させ前記少なくとも1つの2次元の断層画像データにおける視神経乳頭領域の外側において前記眼底の層境界に基づいて得られる情報を前記表示手段に表示させる工程と、
    を有する画像処理方法。
  16. 被検眼の同一位置を走査するように制御された測定光に基づいて得られた複数の断層画像データのうち少なくとも1つの断層画像データにおける所定の部位を特定する工程と、
    前記少なくとも1つの断層画像データと前記特定された所定の部位に関する情報とを用いて前記被検眼の輝度正面画像を生成し、前記複数の断層画像データと前記特定された所定の部位に関する情報とを用いて前記被検眼のモーションコントラスト正面画像を生成する工程と、
    前記輝度正面画像と前記モーションコントラスト正面画像とのうち一方の画像に関する解析結果に、前記特定された所定の部位における他方の画像に関する解析結果を、重畳した状態で表示手段に表示させる工程と、
    を有する画像処理方法。
  17. 請求項14乃至6のいずれか1項に記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2018040032A 2018-03-06 2018-03-06 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Active JP7009265B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040032A JP7009265B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US16/286,945 US10973406B2 (en) 2018-03-06 2019-02-27 Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040032A JP7009265B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019150486A JP2019150486A (ja) 2019-09-12
JP2019150486A5 true JP2019150486A5 (ja) 2021-04-22
JP7009265B2 JP7009265B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=67947385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040032A Active JP7009265B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7009265B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102400623B1 (ko) * 2020-07-10 2022-05-20 한양대학교 산학협력단 안구질환 구조적 손상 판단 방법 및 그 장치
CN112101438B (zh) * 2020-09-08 2024-04-16 南方科技大学 一种左右眼分类方法、装置、服务器和存储介质
JP7305608B2 (ja) 2020-12-11 2023-07-10 キヤノン株式会社 眼科解析装置、眼科解析プログラム
WO2022172563A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 株式会社ニデック 眼科情報処理プログラムおよび眼科装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5937163B2 (ja) 2014-07-23 2016-06-22 国立大学法人東北大学 眼底解析装置及び眼底観察装置
JP6627342B2 (ja) 2015-09-04 2020-01-08 株式会社ニデック Octモーションコントラストデータ解析装置、octモーションコントラストデータ解析プログラム。
JP6843521B2 (ja) 2016-04-28 2021-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6789700B2 (ja) 2016-07-05 2020-11-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019150486A5 (ja)
JP2011030887A5 (ja)
JP5904504B2 (ja) 医用画像装置
JP2013153882A5 (ja)
JP2011212203A5 (ja)
JP2017196306A5 (ja)
JP7309986B2 (ja) 医用画像処理方法、医用画像処理装置、医用画像処理システム及び医用画像処理プログラム
JP2013153884A5 (ja)
JP2016010658A5 (ja)
JP2018079208A5 (ja)
Cebral et al. Combining data from multiple sources to study mechanisms of aneurysm disease: tools and techniques
JP2016010656A5 (ja)
JP2002191576A (ja) 像表示装置
KR20180009707A (ko) 화상처리장치, 화상처리방법 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
JP2018089160A5 (ja)
JP2018075229A5 (ja)
JP2014204810A (ja) 医用画像処理システムおよび医用画像処理プログラム
JP2012045299A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体
JP2007501970A (ja) 画像処理のための方法および装置
JP2007097740A (ja) 眼底画像診断支援装置
JP2019154718A5 (ja)
JP4901620B2 (ja) 眼底検査画像解析システム、及び眼底検査画像解析プログラム
JP2019154716A5 (ja)
JP2018000685A5 (ja)
KR100423967B1 (ko) 엑스선 촬영장치의 3차원 영상 구현 방법