JP2018000685A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018000685A5
JP2018000685A5 JP2016133467A JP2016133467A JP2018000685A5 JP 2018000685 A5 JP2018000685 A5 JP 2018000685A5 JP 2016133467 A JP2016133467 A JP 2016133467A JP 2016133467 A JP2016133467 A JP 2016133467A JP 2018000685 A5 JP2018000685 A5 JP 2018000685A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
image processing
processing apparatus
range
dimensional data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016133467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6789700B2 (ja
JP2018000685A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016133467A priority Critical patent/JP6789700B2/ja
Priority claimed from JP2016133467A external-priority patent/JP6789700B2/ja
Publication of JP2018000685A publication Critical patent/JP2018000685A/ja
Publication of JP2018000685A5 publication Critical patent/JP2018000685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789700B2 publication Critical patent/JP6789700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述した課題を解決するために、本発明の一実施例に係る画像処理装置は、
被検体の撮影部位における三次元データを取得する取得手段と、
前記被検体の深さ方向における前記三次元データの一部の範囲に関する複数の設定方法から、前記撮影部位に含まれる前記被検体の診断の対象領域に関する情報に応じて選択された設定方法により設定された前記範囲の前記三次元データに基づいてEn−Face画像を生成する画像生成手段と、を備える。

Claims (22)

  1. 被検体の撮影部位における三次元データを取得する取得手段と、
    前記被検体の深さ方向における前記三次元データの一部の範囲に関する複数の設定方法から、前記撮影部位に含まれる前記被検体の診断の対象領域に関する情報に応じて選択された設定方法により設定された前記範囲の前記三次元データに基づいてEn−Face画像を生成する画像生成手段と、
    備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記三次元データは、輝度値に関するデータ及び時間に依存するデータ変化率の少なくとも何れかであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記複数の設定方法は、互いに平行な基準面を設定する方法、前記被検体における異なる二つの層境界を基準面として設定する方法、前記被検体における特定の層境界を第一基準面とし且つ前記第一基準面に基づいて第二基準面を設定する方法、を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記互いに平行な基準面を設定する方法において、前記被検体の前記対象領域に含まれる特徴点を結んで得られる直線又は平面に基づいて前記互いに平行な基準面の内の一方の基準面が設定されることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 記被検体の属性と前記属性に応じた前記複数の設定方法と関係に関するノーマティブデータベースを記憶する記憶手段を更に備え
    前記画像生成手段は、前記ノーマティブデータベースを参照して前記設方法を選択することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記被検体は被検眼であり、
    前記ノーマティブデータベースは、年齢、性別、人種、既往歴の内の少なくとも一つを前記被検眼の属性として含むことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記対象領域は、前記被検体である被検眼の黄斑部であり、
    前記選択された設定方法により設定された範囲は、前記黄斑部を含む領域における内境界膜の層境界と網膜色素上皮層の層境界との間の範囲であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記対象領域は、前記被検体である被検眼の視神経乳頭部であり、
    前記選択された設定方法により設定された範囲は、前記視神経乳頭部を含む領域における内境界膜を基準として得た第一の面と前記第一の面から前記深さ方向に所定量オフセットして得た第二の面との間の範囲であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の画像処理装置。
  9. 被検体の撮影部位における三次元データを取得する取得手段と、
    前記被検体の深さ方向における前記三次元データの一部の範囲であって、前記撮影部位に含まれる前記被検体の診断の対象領域に関する情報に応じて選択された前記範囲の前記三次元データに基づいて、En−Face画像を生成する画像生成手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  10. 前記撮影部位に含まれる前記被検体の診断の対象領域に関する情報は、前記三次元データに関連する撮影情報であることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像処理装置。
  11. 前記撮影情報は、前記被検体を撮影する撮影モードであることを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記被検体は被検眼であり、前記撮影情報は前記被検眼の固視を促す固視灯の点灯位置に関する情報であることを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  13. 前記撮影情報は、撮影された前記被検体の正面画像又は前記三次元データに基づいて生成された前記被検体の正面画像であることを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  14. 前記三次元データに基づいて前記撮影部位に含まれる構造を抽出する抽出手段を更に備え、
    前記撮影部位に含まれる前記被検体の診断の対象領域に関する情報は、前記抽出された構造に関する情報であることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像処理装置。
  15. 前記生成されたEn−Face画像を表示手段に表示させる表示制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至14の何れか一項に記載の画像処理装置。
  16. 記表示制御手段は、前記表示手段に前記生成されたEn−Face画像を表示させる際に、前記撮影部位における前記対象領域以外の領域に前記En−Face画像とは異なる画像を重畳表示させることを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
  17. 記画像生成手段は、前記対象領域以外の領域において前記範囲とは異なる前記三次元データの他の一部の範囲に基づいて少なくとも一つのEn−Face画像を生成し、
    前記表示制御手段は、表示手段に対して、前記対象領域以外の領域に前記少なくとも一つのEn−Face画像を表示させることを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
  18. 範囲の変更を行う変更手段を更に備え
    前記表示制御手段は、前記表示手段に表示させる前記範囲を示す表示様式が重畳表示された前記撮影部位の断層画像に対して、前記変更手段に前記範囲の変更を指示する表示様式を重畳表示させ、
    記変更手段は、前記表示様式を介した前記指示に応じて前記範囲の変更を行うことを特徴とする請求項15乃至17の何れか一項に記載の画像処理装置。
  19. 前記深さ方向における前記三次元データの一部の範囲は、二つの基準面により規定される範囲であることを特徴とする請求項1乃至18の何れか一項に記載の画像処理装置。
  20. 被検体の撮影部位における三次元データを取得する工程と、
    前記被検体の深さ方向における前記三次元データの一部の範囲に関する複数の設定方法から、前記撮影部位に含まれる前記被検体の診断の対象領域に関する情報に応じて選択された設定方法により設定された前記範囲の前記三次元データに基づいてEn−Face画像を生成する工程と、
    含むことを特徴とする画像処理方法。
  21. 被検体の撮影部位における三次元データを取得する工程と、
    前記被検体の深さ方向における前記三次元データの一部の範囲であって、前記撮影部位に含まれる前記被検体の診断の対象領域に関する情報に応じて選択された前記範囲の前記三次元データに基づいて、En−Face画像を生成する工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  22. 請求項20又は21に記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2016133467A 2016-07-05 2016-07-05 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム Active JP6789700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133467A JP6789700B2 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133467A JP6789700B2 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018000685A JP2018000685A (ja) 2018-01-11
JP2018000685A5 true JP2018000685A5 (ja) 2019-08-15
JP6789700B2 JP6789700B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=60945418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016133467A Active JP6789700B2 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6789700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7009265B2 (ja) 2018-03-06 2022-01-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7043302B2 (ja) * 2018-03-16 2022-03-29 株式会社トプコン 眼科装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP7199236B2 (ja) * 2019-01-24 2023-01-05 株式会社トプコン 眼科装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8781214B2 (en) * 2009-10-29 2014-07-15 Optovue, Inc. Enhanced imaging for optical coherence tomography
JP6180073B2 (ja) * 2010-08-31 2017-08-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP5017491B2 (ja) * 2011-11-22 2012-09-05 キヤノン株式会社 眼科装置
US9179834B2 (en) * 2013-02-01 2015-11-10 Kabushiki Kaisha Topcon Attenuation-based optic neuropathy detection with three-dimensional optical coherence tomography
JP6322042B2 (ja) * 2014-04-28 2018-05-09 キヤノン株式会社 眼科撮影装置、その制御方法、およびプログラム
JP6375760B2 (ja) * 2014-07-31 2018-08-22 株式会社ニデック 光コヒーレンストモグラフィー装置、および眼底画像処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7009265B2 (ja) 2018-03-06 2022-01-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451492B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
KR101373935B1 (ko) 안과 장치, 안과 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US9098742B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5733962B2 (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
CN103717122A (zh) 眼科诊断支持设备和眼科诊断支持方法
JP2011189113A5 (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
WO2020075345A1 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム
JP2017189530A5 (ja)
JP2018089160A5 (ja)
JP2015033397A5 (ja)
US9113779B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program recording medium
JP2018000685A5 (ja)
JP5730375B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2019042376A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4901620B2 (ja) 眼底検査画像解析システム、及び眼底検査画像解析プログラム
JP2015091564A (ja) 撮影装置及び撮影方法、プログラム、記録媒体
JP5784105B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2019047842A5 (ja)
JP2022185838A5 (ja)
JP5777307B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム。
JP6033478B2 (ja) 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム
JP5871890B2 (ja) 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム
JP6239021B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5017491B2 (ja) 眼科装置
JP6041924B2 (ja) 眼科装置、撮影領域決定方法、及び、プログラム