JP2019149159A - プリンタモデルリコメンデーションメカニズム - Google Patents

プリンタモデルリコメンデーションメカニズム Download PDF

Info

Publication number
JP2019149159A
JP2019149159A JP2019030204A JP2019030204A JP2019149159A JP 2019149159 A JP2019149159 A JP 2019149159A JP 2019030204 A JP2019030204 A JP 2019030204A JP 2019030204 A JP2019030204 A JP 2019030204A JP 2019149159 A JP2019149159 A JP 2019149159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printers
data
print
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019030204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6760419B2 (ja
Inventor
ジー ウォーラー マーキス
G Waller Marquis
ジー ウォーラー マーキス
ウェイン ストラドリング ジョセフ
Wayne Stradling Joseph
ウェイン ストラドリング ジョセフ
スー リーベルト リンダ
Sue Liebelt Linda
スー リーベルト リンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2019149159A publication Critical patent/JP2019149159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760419B2 publication Critical patent/JP6760419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】システムが記載される。【解決手段】システムは、ファイルハンドラと、プリンタ捕捉モジュールと、リコメンデーションエンジンとを含む印刷実行リコメンデーションロジックを記憶するメモリと、ファイルハンドラを実行して、印刷データを受け取り、プリンタ捕捉モジュールを実行して、複数のプリンタの夫々についての性能データを含むプリンタコンフィグレーション情報を受け取り、リコメンデーションエンジンを実行して、印刷データ及びプリンタコンフィグレーション情報に基づき複数のプリンタのうちの1つ以上を含むプリンタモデルリコメンデーションを生成する1つ以上のプロセッサとを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、概して、印刷システムの分野に関係がある。より具体的には、本発明は、印刷システムのためのモデルリコメンデーションを供給することに関係がある。
かなりの印刷需要を伴ったエンティティは、通常は、大量印刷のために高速プロダクションプリンタを実装する。プロダクションプリンタには、ラージロールに格納された印刷媒体のウェブ上に印刷する連続形式プリンタ(continuous-forms printer)が含まれる。プロダクションプリンタは、通常は、印刷システムの全体的な動作を制御する局在的なプリントコントローラと、1つ以上のプリントヘッドアセンブリを含むプリントエンジンとを含む。プリントヘッドアセンブリの夫々は、プリントヘッドコントローラ及びプリントヘッド(又はプリントヘッドのアレイ)を含む。
高性能プロダクションプリンタは、かなりの金銭投資に相当する。よって、潜在的な顧客は、購入を最終的に承認する前に、プリンタが特定の文書の組に対して適切に作動することを確かにしたいと望む。現在、印刷サンプル及び試験データが、顧客のニーズに最も良く合うプリンタを決定するために潜在的な顧客によって様々なプリンタ供給メーカーに対して提示されている。しかし、サンプルをプリンタ供給メーカーとやり取りすることは、時間及びリソースの両方において、非現実的であり且つ値段がかかる。
然るに、実際のプリンタで類似したジョブにより得られた履歴データに基づき、顧客の性能及び品質要求を満足する高速プロダクションプリンタを効率的にリコメンドするメカニズムが、望まれている。
一実施形態において、方法が開示される。方法は、印刷データを受け取ることと、複数のプリンタの夫々についての性能データを含むプリンタコンフィグレーション情報を受け取ることと、前記印刷データ及び前記プリンタコンフィグレーション情報に基づき前記複数のプリンタのうちの1つ以上を含むプリンタリコメンデーションを生成することとを含む。
実施形態は、添付の図面の図において、一例として表されており、制限としてではない。図中、同じ参照符号は同様の要素を参照する。
印刷ネットワークの一実施形態を表す。 プリンタリコメンデーションメカニズムを用いるコンピューティングデバイスの一実施形態を表す。 クラウドコンピューティング環境において実装されるプリンタリコメンデーションメカニズムの他の実施形態を表す。 リコメンデーションプロセスの一実施形態を表すフロー図である。 プリンタリコメンデーションを実行するプロセスの一実施形態を表すフロー図である。 本開示の実施形態を実装するのに適したコンピューティングデバイスを表す。
高速プロダクションプリンタをリコメンドするために実装されるプリンタリコメンデーションメカニズムが記載される。以下の記載では、説明のために、多数の具体的な詳細が、本発明の完全な理解を提供するために示されている。なお、当業者に明らかなように、本発明は、それらの具体的な詳細のうちの一部によらずに実施されてよい。他の事例では、よく知られている構造及びデバイスは、本発明の基礎をなす原理を不明りょうにしないように、ブロック図形式で示される。
“一実施形態”又は“実施形態”との明細書中の言及は、その実施形態に関連して記載されている特定の特徴、構造、又は特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。明細書中の様々な箇所における“一実施形態において”との語句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態に言及しているわけではない。
本明細書の全体を通して、“ロジック”、“コンポーネント”、“モジュール”、“エンジン”、“モデル”、などのような語は、同義的に参照され、例として、ソフトウェア、ハードウェア、及び/又はソフトウェアとハードウェアとのあらゆる組み合わせ、例えば、ファームウェア、を含んでよい。更に、特定のブランド、語、用語、語句、名称、及び/又は頭字語の如何なる使用も、そのラベルを製品において又は本明細書の他の文献において持っているソフトウェア又はデバイスに実施形態を制限するよう読まれるべきではない。
あらゆる数及びタイプのコンポーネントが、特定の特徴を追加すること、削除すること、及び/又は向上させることを含め、様々な実施形態を促進するよう追加及び/又は削除されてよいことが考えられている。理解の簡潔さ、明りょうさ、及び容易さのために、コンピューティングデバイスのコンポーネントのような、標準の及び/又は知られているコンポーネントの多くは、本明細書で図示又は説明されない。本明細書で記載される実施形態は、如何なる特定のテクノロジ、トポロジ、システム、アーキテクチャ、及び/又は標準にも制限されず、あらゆる特徴の変更に適応し且つ導入することができるほど十分に動的である。
図1は、プリンタネットワーク100の一実施形態を表す。ネットワーク100は、プリンタ130及びコンピューティングデバイス105を含む。一実施形態において、プリンタ130及びコンピューティングデバイス105は、ネットワーク115を介して通信する。しかし、ネットワーク100は他の構成を有してよい。例えば、いくつかの実施形態では、コンピューティングデバイス105はプリンタ130において実装されてよい。一実施形態に従って、コンピューティングデバイス105は、プリンタリコメンデーションメカニズム110をホストするホストマシンとして機能を果たす。プリンタリコメンデーションメカニズム110は、コンピューティングデバイス105のようなコンピューティングデバイスでの印刷実行リコメンデーションを容易にするあらゆる数及びタイプのコンポーネントの組み合わせも含む。
コンピューティングデバイス105は、コンピューティングデバイス105のハードウェア及び/又は物理リソースとユーザとの間のインターフェイスとなるオペレーティングシステム(OS)106を含んでよい。コンピューティングデバイス105は、1つ以上のプロセッサ102、メモリデバイス104、ネットワークデバイス、ドライバ、などとともに、タッチスクリーン、タッチパネル、タッチパッド、仮想若しくは正規のキーボード、仮想若しくは正規のマウス、などのような入出力(I/O)ソース108を更に含んでよい。
一実施形態に従って、プリンタリコメンデーションメカニズム110は、顧客によって供給されたデータファイル(例えば、印刷データ)と、大量のプリンタから収集されたデータを含むプリンタコンフィグレーション情報とに基づき、高速プロダクションプリンタのための顧客リコメンデーションを容易にする。斯様な実施形態では、リコメンデーションメカニズム110は、顧客のデータファイルのコンポーネントをプリンタコンフィグレーション情報と比較することによってリコメンデーションを供給するよう1つ以上の機械学習モデルを実装する。プリンタコンフィグレーション情報は、前に処理されたデータファイルと、それらのデータファイルについてリコメンドされた対応するプリンタとを含んでよい。更なる実施形態では、ロー(raw)文書情報(例えば、オブジェクト、属性、メタデータ、など)が、印刷データから取り出され、モデルへの入力として使用される。
プリンタ130は、制御ユニット150及びプリントエンジン158を含む。一実施形態に従って、制御ユニット150は、印刷ジョブデータ120において受け取られたオブジェクトを処理しレンダリングし、印刷のためのシートマップをプリントエンジン158へ供給する。制御ユニット(例えば、DFE又はデジタルフロントエンド)150は、制御ユニット150で受け取られた画像オブジェクトをラスタ画像プロセッサ(raster image processor)(RIP)によって処理して、ベクトルグラフィクスフォーマット(例えば、形状)において記述された画像を、プリントエンジン158への出力のためにメモリアレイ(図示せず。)でスキャンラインデータとして記憶されるラスタ画像(例えば、ピクセル)に変換するよう実装される。
図2は、コンピューティングデバイス105で用いられるプリンタリコメンデーションメカニズム110を表す。一実施形態において、プリンタリコメンデーションメカニズム110は、プリンタ捕捉モジュール201、ファイルハンドラロジック202、データ収集モジュール203、リコメンデーションエンジン204及び報告モジュール205のような、あらゆる数及びタイプのコンポーネントも含んでよい。
プリンタリコメンデーションメカニズム110の如何なる数及びタイプのコンポーネント201〜205も、必ずしも単一のコンピューティングデバイスで実装されなくてよく、あらゆる数及びタイプのコンピューティングデバイスの間で割り当てられ又は分配されてよい。よって、他のコンピューティングデバイスが、コンポーネント201〜205のうちの1つ以上についての機能を実行するようプリンタリコメンデーションメカニズム110を含んでもよい。更に、プリンタリコメンデーションメカニズム110のコンポーネントは、クラウドコンピューティング環境内で複数のコンピューティングデバイス105の間で分配されてよい。図3は、クラウドコンピューティング環境300において実装されるプリンタリコメンデーションメカニズム110の実施形態を表す。
一実施形態に従って、プリンタ捕捉モジュール201は、プリンタコンフィグレーション情報を受け取る。一実施形態において、プリンタコンフィグレーション情報は、プリンタリコメンデーションメカニズム110によってアクセス可能なプリンタから(例えば、世界中から)のデータを含む。斯様な実施形態では、プリンタコンフィグレーション情報は、様々な国際的なプリンタ供給メーカー及び/又は顧客に関連したプリンタから、クラウドコンピューティング環境300において受け取られてよい。更なる実施形態では、プリンタデータは性能データを含んでよい。性能データは、リソース使用量(例えば、インク使用量、用紙)、印刷処理時間、プリンタ所在、プリンタ温度、プリンタ環境(温度及び湿度)、印刷ジョブのためのプリンタ設定、エラー頻度、並びに印刷品質を含んでよい。
一実施形態において、印刷品質は、印刷ジョブの受け取られた品質が以前に期待を満足したかどうかに関するユーザフィードバックに基づき、測定されてよい。このようにして、期待された品質の評価が、プリンタ捕捉モジュール201によって収集される。他の実施形態では、品質は、スキャンされた画像をプリンタから受け取り、画像を、受け取られたデータファイルと比較して、品質係数(例えば、色被覆率、裁ち切り、染み、など)に関して解析することによって、測定されてよい。更なる実施形態では、プリンタ捕捉モジュール201は、サポートされている用紙サイズ及び重量や仕上げオプションのような、プリンタ機能に関する情報を受け取ってよい。収集されると、プリンタデータはデータベース210にセーブされる。
ファイルハンドラロジック202は、入力データとして印刷データ(例えば、利用可能である場合に、1つ以上の印刷ジョブ及び対応するジョブチケット)を受け取る。受け取ると、ファイルハンドラロジック202は、印刷ジョブデータファイルから印刷データを取り出す。一実施形態において、取り出された印刷データは、画像、画像のドット密度(dots per inch)(dpi)、フォント、ページのサイズ、プレキシング(plexing)、メディア呼び出し(media calls)、などを含む属性を含んでよい。取り出されたデータはまた、(例えば、アドバンスド・ファンクション・プレゼンテーション(AFP)及びポストスクリプト(PS)ジョブについて)印刷ジョブのデータ構造から取り出された要素であってよい。データが取り出されると、ファイルハンドラロジック202は、ファイルに対応するデータをデータベース210にセーブする。加えて、ファイルハンドラロジック202はまた、受け取られた印刷データが印刷されるべきである環境に関連した環境データを受け取ってよい。
一実施形態に従って、データ収集ロジック203は、様々なプリンタからプリンタデータを周期的に収集してよい。よって、蓄積されたプリンタデータは、特定のプリンタが異なる複雑さ及び構造のデータストリームを有して如何にして機能するかと、プリンタが異なる条件(例えば、温度及び湿度、稼働時間)において時間にわたって如何にして機能するかとを決定するために使用されてよい。そのような蓄積されたプリンタデータと、プリンタが印刷しているジョブのデータ構造に関する情報とは、プリンタモデルリコメンデーションのために、新たに受信されたデータファイルの比較分析を可能にする。
一実施形態に従って、リコメンデーションエンジン204は、取り出された印刷データと、潜在的に大量のプリンタからの取得されたプリンタコンフィグレーション情報との比較に基づき、プリンタモデルリコメンデーションを提供する。斯様な実施形態では、リコメンデーションエンジン204は、印刷されるべき実際のデータとともにジョブ要件(例えば、用紙タイプ、カラー対モノ、など)を決定するために、印刷データに含まれている1つ以上の属性を解析する。その上、リコメンデーションエンジン204は、夫々の利用可能なプリンタ毎のプリンタ機能を決定するために、プリンタコンフィグレーション情報を解析する。リコメンデーションエンジン204は、夫々の利用可能なプリンタ毎のプリンタ能力及びジョブ要件に基づき、如何にして印刷データが様々なプリンタで印刷されるかを示すモデルを生成することによって、解析を更に続ける。
更なる実施形態では、リコメンデーションエンジン204は、異なるプリントショップによって供給された測定の変動を考慮してよい。例えば、複数のモデル123プリンタを有している2つのプリントショップについて、それらの123プリンタについての一方のプリントショップのインク使用量は、他方のショップでの123プリンタからのインク使用量よりも常に30%多いことがある。このような変動は、それ自体が、(異なるショップのプリンタの間で性能が更に一貫している他のモデルのプリンタと比較して)リコメンデーションに寄与する因子となり得る。
図4は、1つ以上のプリンタモデルをリコメンドするプロセス400の一実施形態を表すフロー図である。プロセス400は、プロセッシングロジックによって実行されてよい。プロセッシングロジックは、ハードウェア(例えば、回路、専用ロジック、プログラム可能ロジック、など)、ソフトウェア(例えば、プロセッシングデバイスで実行される命令)、又はそれらの組み合わせを有してよい。一実施形態において、プロセス400は、リコメンデーションエンジン204によって実行されてよい。プロセス400は、提示における簡潔さ及び明りょうさのために線形的な順序で表されているが、それらのうちのいくつでも並列に、非同期的に、又は別の順序で実行可能であると考えられている。理解の簡潔さ、明りょうさ、及び容易さのために、図1~3を参照して説明された詳細の多くは、ここで説明又は反復されない。
処理ブロック410で、取り出された印刷データは、特定のジョブ要件(例えば、基本要件(媒体サイズ若しくはタイプ(例えば、艶ありB4サイズ)、両面、フルブリード、など)に適合しない全てのプリンタ)のために試験される。処理ブロック420で、基本印刷ジョブ要件に適合しないプリンタが除かれる。処理ブロック430で、残りのプリンタが比較される。
一実施形態において、比較は、残りのプリンタの差の解析を含む。例えば、比較される2つのプリンタのうち、プリンタ1は、(1から5のスケールにおいて)5の平均品質スコアを有してよく(例えば、期待される品質に常に適合し、画像スキャンが染み又は悪い画線比率を決して示さないことに基づく。)、一方、プリンタ2は、2の平均品質スコアを有してよい(例えば、期待される品質からいくつかが外れるが、染みのスキャンはない。)。更に、プリンタ1は、1の費用スコアを有してよく(例えば、各ページの平均コストが10ドルであり、このプール内の他の全てのプリンタと比較して最も悪い。)、一方、プリンタ2は、4の費用スコアを有してよい(例えば、各ページの平均スコアが2ドルである。)。この解析は、上記のスコアの詳細を考慮し得るユーザに提示されてよい。斯様な解析は、全ての測定について実行されてよい。
報告モジュール205は、比較されている様々なプリンタ測定についての費用スコアとともに、提示において含まれることが望ましい如何なる追加情報(例えば、プリンタコンフィグレーション、性能要件、及び/又は評価される印刷ジョブ)も含む提示レポートを生成する。コンピューティングデバイス105は、プリンタ130にある制御ユニットとのネットワーク115上での通信を容易にする通信ロジック265を更に含んでよい。一実施形態において、報告モジュール205は、レポートのハードコピーを生成するよう提示レポートをプリンタ130へ送ってよい。
図5は、プリンタリコメンデーションを実行するプロセス500の一実施形態を表すフロー図である。プロセス500は、プロセッシングロジックによって実行されてよい。プロセッシングロジックは、ハードウェア(例えば、回路、専用ロジック、プログラム可能ロジック、など)、ソフトウェア(例えば、プロセッシングデバイスで実行される命令)、又はそれらの組み合わせを有してよい。一実施形態において、プロセス500は、プリンタリコメンデーションメカニズム110によって実行されてよい。プロセス500は、提示における簡潔さ及び明りょうさのために線形的な順序で表されているが、それらのうちのいくつでも並列に、非同期的に、又は別の順序で実行可能であると考えられている。理解の簡潔さ、明りょうさ、及び容易さのために、図1~4を参照して説明された詳細の多くは、ここで説明又は反復されない。
処理ブロック502及び504で、印刷データ及び環境データ、並びにプリンタコンフィグレーション情報が夫々受け取られる。処理ブロック508で、データは、リコメンデーション使用のために供給されるより前に、印刷データから取り出される。処理ブロック510で、リコメンデーションプロセスは、図4において上述されたように、実行される。処理ブロック520で、1つ以上のプリンタ比較及び解析を含むレポートが、所望のフォーマットで生成及び供給されてよい。
図6は、コンピューティングデバイス105及び/又はプリンタ130が実装され得るコンピュータシステム900を表す。コンピュータシステム900は、情報を通信するためのシステムバス920と、情報を処理するための、バス920へ結合されたプロセッサ910とを含む。
コンピュータシステム900は、プロセッサ910によって実行される情報及び命令を記憶するための、バス920へ結合されたランダムアクセスメモリ(RAM)又は他の動的記憶デバイス925(本明細書ではメインメモリと称される。)を更に有する。メインメモリ925はまた、プロセッサ910による命令の実行中に一時変数又は他の中間情報を記憶するために使用されてよい。コンピュータシステム900は、プロセッサ910によって使用される静的な情報及び命令を記憶するための、バス920へ結合されたリードオンリーメモリ(ROM)及び/又は他の静的記憶デバイス926を更に含んでよい。
磁気ディスク又は光ディスクのようなデータ記憶デバイス927及びその対応するドライブも、情報及び命令を記憶するためにコンピュータシステム900へ結合されてよい。コンピュータシステム900はまた、I/Oインターフェイス930を介して第2I/Oバス950へ結合可能である。表示デバイス924や入力デバイス(例えば、キーボード(例えば、英数字入力デバイス)923及び/又はカーソル制御デバイス922)を含む複数のI/OデバイスがI/Oバス950へ結合されてよい。通信デバイス921は、他のコンピュータ(サーバ又はクライアント)にアクセスするためのものである。通信デバイス921は、モデム、ネットワークインターフェイスカード、又はEthernet(登録商標)、トークンリング、若しくは他のタイプのネットワークへ結合するために使用されるもののような、他のよく知られているインターフェイスデバイスを有してよい。
本発明の実施形態は、ペアレントボードを用いて相互接続された1つ以上のマイクロチップ若しくは集積回路、ハードワイヤードロジック、メモリデバイスによって記憶されマイクロプロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、特定用途向け集積回路(ASIC)、及び/又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のうちのいずれか又は組み合わせとして実装されてよい。語“ロジック”は、例として、ソフトウェア若しくはハードウェア及び/又はソフトウェアとハードウェアとの組み合わせを含んでよい。
実施形態は、例えば、コンピュータプログラム製品として提供されてよい。コンピュータプログラム製品は、コンピュータ、コンピュータのネットワーク、又は他の電子デバイスのような1つ以上のマシンによって実行される場合に、その1つ以上のマシンが本明細書で記載される実施形態に従って動作を実行することを生じさせ得るマシン実行可能命令を記憶している1つ以上のマシン読み出し可能な媒体を含んでよい。マシン読み出し可能な媒体は、フロッピー(登録商標)ディスケット、光ディスク、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memories)、及び光学磁気ディスク、ROM、RAM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memories)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memories)、磁気若しくは光学式カード、フラッシュメモリ、又はマシン実行可能な命令を記憶するのに適した他のタイプの媒体/機械読み出し可能な媒体を含んでよいが、これらに限られない。
更に、実施形態は、コンピュータプログラム製品としてダウンロードされてよい。このとき、プログラムは、通信リンク(例えば、モデム及び/又はネットワーク接続)を介してキャリア波又は他の伝播媒体によって変調され、且つ/あるいは、そのようなキャリア波又は他の伝播媒体において具現化された1つ以上のデータ信号を用いて、遠隔コンピュータ(例えば、サーバ)から要求元のコンピュータ(例えば、クライアント)へ転送されてよい。
図面及び前述の記載は、実施形態の例を与える。当業者に明らかなように、記載される要素のうちの1つ以上は単一の機能要素に適切にまとめられてよい。代替的に、特定の要素は複数の機能要素に分けられてよい。1つの実施形態からの要素は、他の実施形態に加えられてよい。例えば、本明細書で記載されるプロセスの順序は変更され、本明細書で記載される様態に制限されない。更に、如何なるフロー図における動作も、図示されている順序で実施される必要はなく、必ずしも全ての動作が実行される必要もない。また、他の動作に依存しない動作は、それら他の動作と並列に実行されてよい。実施形態の適用範囲は、決してそれらの具体例によって制限されない。構造、寸法、及び材料の使用における相違のような、多数の変形は、明細書中で明示的に与えられていようとなかろうと、可能である。実施形態の適用範囲は、少なくとも、続く特許請求の範囲によって与えられているのと同じ広さである。
100 プリンタネットワーク
102 プロセッサ
104 メモリ
105 コンピューティングデバイス
106 オペレーティングシステム
108 入出力(I/O)ソース
110 プリンタリコメンデーションメカニズム
115 ネットワーク
130 プリンタ
150 制御ユニット
158 プリントエンジン
201 プリンタ捕捉モジュール
202 ファイルハンドラロジック
203 データ収集モジュール
204 リコメンデーションエンジン
205 報告モジュール
210 データベース
300 クラウドコンピューティング環境
910 プロセッサ
925 メインメモリ

Claims (20)

  1. 1つ以上のプロセッサによって実行される場合に、該プロセッサに、
    印刷データを受け取らせ、
    複数のプリンタの夫々についての性能データを含むプリンタコンフィグレーション情報を受け取らせ、
    前記印刷データ及び前記プリンタコンフィグレーション情報に基づき前記複数のプリンタのうちの1つ以上を含むプリンタモデルリコメンデーションを生成させる
    コンピュータプログラム。
  2. 前記1つ以上のプロセッサによって実行される場合に、更に該プロセッサに、
    受け取られた印刷ジョブデータファイルから前記印刷データを取り出させる
    請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  3. 前記プリンタモデルリコメンデーションを生成することは、
    前記印刷データに含まれている1つ以上の属性を解析して、印刷ジョブ要件を決定することと、
    前記プリンタコンフィグレーション情報を解析して、前記複数のプリンタの夫々についてのプリンタ機能を決定することと
    を有する、
    請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  4. 前記プリンタモデルリコメンデーションを生成することは、
    前記印刷データが前記複数のプリンタの夫々でどのように印刷されるかを示すモデルを前記印刷ジョブ要件及び前記プリンタ機能に基づき生成すること
    を更に有する、
    請求項3に記載のコンピュータプログラム。
  5. 前記プリンタモデルリコメンデーションを生成することは、
    印刷されるデータを解析すること
    を更に有する、
    請求項4に記載のコンピュータプログラム。
  6. 前記プリンタモデルリコメンデーションを生成することは、
    前記印刷ジョブ要件に合わない機能を有している前記複数のプリンタの中の第1の組を除くことと、
    前記印刷ジョブ要件に合う機能を有している前記複数のプリンタの中の第2の組を比較することと
    を更に有する、
    請求項4に記載のコンピュータプログラム。
  7. 前記複数のプリンタの中の前記第2の組を比較することは、
    前記複数のプリンタの中の前記第2の組に含まれる各プリンタの性能データ間の差を解析すること
    を有する、
    請求項6に記載のコンピュータプログラム。
  8. 前記性能データは、印刷品質測定を有する、
    請求項7に記載のコンピュータプログラム。
  9. 前記性能データは、リソース使用量、印刷処理時間、プリンタ所在、プリンタ温度、プリンタ環境、プリンタ設定及びエラー頻度のうちの1つ以上を更に有する、
    請求項8に記載のコンピュータプログラム。
  10. 前記1つ以上のプロセッサによって実行される場合に、更に該プロセッサに、
    前記プリンタモデルリコメンデーションを含むレポートを生成させる
    請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  11. ファイルハンドラと、プリンタ捕捉モジュールと、リコメンデーションエンジンとを含むプリンタリコメンデーションロジックを記憶するメモリと、
    前記ファイルハンドラを実行して、印刷データを受け取り、
    前記プリンタ捕捉モジュールを実行して、複数のプリンタの夫々についての性能データを含むプリンタコンフィグレーション情報を受け取り、
    前記リコメンデーションエンジンを実行して、前記印刷データ及び前記プリンタコンフィグレーション情報に基づき前記複数のプリンタのうちの1つ以上を含むプリンタモデルリコメンデーションを生成する
    1つ以上のプロセッサと
    を有するシステム。
  12. 前記ファイルハンドラは、受け取られた印刷ジョブデータファイルから前記印刷データを取り出す、
    請求項11に記載のシステム。
  13. 前記プリンタモデルリコメンデーションを生成することは、
    前記印刷データに含まれている1つ以上の属性を解析して、印刷ジョブ要件を決定することと、
    前記プリンタコンフィグレーション情報を解析して、前記複数のプリンタの夫々についてのプリンタ機能を決定することと
    を有する、
    請求項11に記載のシステム。
  14. 前記プリンタモデルリコメンデーションを生成することは、
    前記印刷データが前記複数のプリンタの夫々でどのように印刷されるかを示すモデルを前記印刷ジョブ要件及び前記プリンタ機能に基づき生成すること
    を更に有する、
    請求項13に記載のシステム。
  15. 前記プリンタモデルリコメンデーションを生成することは、
    印刷されるデータを解析すること
    を更に有する、
    請求項14に記載のシステム。
  16. 前記プリンタモデルリコメンデーションを生成することは、
    前記印刷ジョブ要件に合わない機能を有している前記複数のプリンタの中の第1の組を除くことと、
    前記印刷ジョブ要件に合う機能を有している前記複数のプリンタの中の第2の組を比較することと
    を更に有する、
    請求項14に記載のシステム。
  17. 前記複数のプリンタの中の前記第2の組を比較することは、
    前記複数のプリンタの中の前記第2の組に含まれる各プリンタの性能データ間の差を解析すること
    を有する、
    請求項16に記載のシステム。
  18. 前記性能データは、印刷品質測定を有する、
    請求項17に記載のシステム。
  19. 前記性能データは、リソース使用量、印刷処理時間、プリンタ所在、プリンタ温度、プリンタ環境、プリンタ設定及びエラー頻度のうちの1つ以上を更に有する、
    請求項18に記載のシステム。
  20. 前記メモリは、報告モジュールを更に記憶し、
    前記プロセッサは、前記報告モジュールを実行して、前記プリンタモデルリコメンデーションを含むレポートを生成する、
    請求項11に記載のシステム。
JP2019030204A 2018-02-27 2019-02-22 プリンタモデルリコメンデーションメカニズム Active JP6760419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/906552 2018-02-27
US15/906,552 US10379801B1 (en) 2018-02-27 2018-02-27 Printer model recommendation mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149159A true JP2019149159A (ja) 2019-09-05
JP6760419B2 JP6760419B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=67543632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030204A Active JP6760419B2 (ja) 2018-02-27 2019-02-22 プリンタモデルリコメンデーションメカニズム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10379801B1 (ja)
JP (1) JP6760419B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109600400A (zh) * 2017-09-29 2019-04-09 索尼公司 无线通信系统中的电子设备、方法和无线通信系统
WO2019212468A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print job management across subscription services
JP6954260B2 (ja) * 2018-12-18 2021-10-27 セイコーエプソン株式会社 学習装置、印刷制御装置及び学習済モデル
CN115230166B (zh) * 2022-09-02 2023-09-29 深圳市智能派科技有限公司 一种3d打印机的并行控制方法、装置及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121322A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JPH10326164A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Seiko Epson Corp ネットワークシステム
JPH1115608A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Seiko Epson Corp 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法
JP2001134399A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Ricoh Co Ltd プリンタ選択方法、プリンタ選択装置及び記憶媒体
JP2013020374A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ricoh Co Ltd 印刷機器管理装置及びプログラム
JP2013246722A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Fujifilm Corp 印刷管理装置及び方法、印刷管理システム、印刷システム、情報処理装置並びにプログラム
JP2016061659A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー 印刷物検査装置、印刷物検査システム及び印刷物検査方法
JP2017164935A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社リコー 印刷物検査装置、印刷物検査方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69835319T2 (de) * 1997-06-20 2007-08-02 Seiko Epson Corp. Drucksystem und Druckverfahren zum Auswählen eines optimalen Druckers zum Druckem
US20100073712A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Print job assignment method allowing user-prioritization
US8576430B2 (en) 2010-08-27 2013-11-05 Eastman Kodak Company Job schedule generation using historical decision database
JP5980038B2 (ja) 2012-08-06 2016-08-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法
US20150160896A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 ARC Document Solutions, Inc. Print management and monitoring method
US20150378646A1 (en) 2014-06-25 2015-12-31 International Business Machines Corporation Recommending printers and suggesting actions for tailored and efficient fulfillment of print requests
US9216591B1 (en) 2014-12-23 2015-12-22 Xerox Corporation Method and system for mutual augmentation of a motivational printing awareness platform and recommendation-enabled printing drivers
JP2017084035A (ja) 2015-10-27 2017-05-18 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
US9665327B1 (en) 2015-12-28 2017-05-30 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for managing and routing print jobs
CN105549925A (zh) 2016-02-16 2016-05-04 知引信息技术(上海)有限公司 基于互联网和物联网的云打印系统及云打印方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121322A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JPH10326164A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Seiko Epson Corp ネットワークシステム
JPH1115608A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Seiko Epson Corp 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法
JP2001134399A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Ricoh Co Ltd プリンタ選択方法、プリンタ選択装置及び記憶媒体
JP2013020374A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ricoh Co Ltd 印刷機器管理装置及びプログラム
JP2013246722A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Fujifilm Corp 印刷管理装置及び方法、印刷管理システム、印刷システム、情報処理装置並びにプログラム
JP2016061659A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー 印刷物検査装置、印刷物検査システム及び印刷物検査方法
JP2017164935A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社リコー 印刷物検査装置、印刷物検査方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10379801B1 (en) 2019-08-13
JP6760419B2 (ja) 2020-09-23
US20190265932A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760419B2 (ja) プリンタモデルリコメンデーションメカニズム
US11630623B2 (en) Mechanism to predict print performance using print metadata
US8526045B2 (en) Expanding application functionality without changing the existing application
EP2567310B1 (en) Function expansion method using print data, and function expansion device
JP5828789B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法
CN104063189A (zh) 打印控制方法、打印控制装置以及存储介质
JP5708012B2 (ja) プリンター変更用プログラム、プリンター変更方法、及び、ホスト装置
JP5867564B2 (ja) 出力先を分散するための印刷データ処理プログラム、印刷データ処理装置、及び、印刷データ処理方法
JP5867563B2 (ja) 印刷データを用いた機能拡張プログラム、機能拡張装置、及び、機能拡張方法
JP2012058846A (ja) 出力先を分散するための印刷データ処理プログラム、印刷データ処理装置、及び、印刷データ処理方法
US10235105B1 (en) Microservice architecture workflow management mechanism
US8693036B2 (en) Distribution processing method, distribution processing device, print data processing method, print data processing device, and recording medium
US10261729B1 (en) Document manipulation mechanism
US10789030B2 (en) Document pooling mechanism
JP2012208765A (ja) 印刷内容変更プログラム、印刷内容変更方法、及び、ホスト装置
JP2021071811A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及び印刷制御プログラム
JP2015149077A (ja) プリンター変更用プログラム、プリンター変更方法、及び、ホスト装置
JP2015026381A (ja) 分散処理方法、分散処理装置、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6760419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151