JP2019146415A - 車両用電源システム - Google Patents

車両用電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019146415A
JP2019146415A JP2018029987A JP2018029987A JP2019146415A JP 2019146415 A JP2019146415 A JP 2019146415A JP 2018029987 A JP2018029987 A JP 2018029987A JP 2018029987 A JP2018029987 A JP 2018029987A JP 2019146415 A JP2019146415 A JP 2019146415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power supply
vehicle
power
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018029987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7102773B2 (ja
Inventor
康裕 田岡
Yasuhiro Taoka
康裕 田岡
寺田 康晴
Yasuharu Terada
康晴 寺田
崇裕 伊藤
Takahiro Ito
崇裕 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018029987A priority Critical patent/JP7102773B2/ja
Priority to EP19156487.1A priority patent/EP3530513B1/en
Priority to US16/272,298 priority patent/US10919468B2/en
Priority to CN201910127199.7A priority patent/CN110182097B/zh
Publication of JP2019146415A publication Critical patent/JP2019146415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102773B2 publication Critical patent/JP7102773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/19Switching between serial connection and parallel connection of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/023Avoiding failures by using redundant parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】冗長電源の構成が可能であり、かつ、搭載するバッテリーのコストや重量を低減することができる車両用電源システムを提供する。【解決手段】手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両に搭載される車両用電源システムであって、それぞれ独立して設けられる第1系統の電源ライン101及び第2系統の電源ライン102の一方又は両方から電力供給を受けることが可能な負荷30と、第1のバッテリー11と、第2のバッテリー12と、車両の状態に基づいて電源ラインとバッテリーとの接続を制御する接続制御装置20と、を備え、接続制御装置20は、車両が手動運転状態である場合は、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12の両方を第1系統の電源ライン101に並列接続する。【選択図】図1

Description

本発明は、手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両に搭載される車両用電源システムに関する。
特許文献1及び2に、それぞれ独立したバッテリーを設けた2つの電源系統を備えることによって冗長電源を構成した車両用電源システムが、開示されている。
特開平6−014405号公報 特開2004−135371号公報
上記特許文献1及び2に記載された車両用電源システムは、2つのバッテリーのそれぞれが一方の電源系統の電源を担う構成であるため、各バッテリーは電源系統に接続された負荷が必要とする電力を全て賄うことができる容量を持たなければならない。このため、電源システムに搭載するバッテリーの総容量が大きくなり、電源システムのコストや重量が増加するといった課題がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、冗長電源の構成が可能であり、かつ、搭載するバッテリーのコストや重量を低減することができる車両用電源システムを、提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両に搭載される車両用電源システムであって、それぞれ独立して設けられる第1系統の電源ライン及び第2系統の電源ラインの一方又は両方から電力供給を受けることが可能な負荷と、第1のバッテリーと、第2のバッテリーと、車両の状態に基づいて電源ラインとバッテリーとの接続を制御する接続制御装置と、を備え、接続制御装置は、車両が手動運転状態である場合は、第1のバッテリー及び第2のバッテリーの両方を第1系統の電源ラインに並列接続する、ことを特徴とする。
この一態様の車両用電源システムでは、車両が手動運転状態である場合は、第1のバッテリー及び第2のバッテリーを一体的に扱い、両方のバッテリーを第1系統の電源ラインに並列接続する。この構成により、第1のバッテリー及び第2のバッテリーは、負荷が要求する電力を2つの合計容量で賄えばよくなるため、1つのバッテリーで負荷が要求する電力を賄わなければならない構成に比べて、電源システムに搭載するバッテリーの総容量が小さくなる。
また、この一態様において、接続制御装置は、車両が自動運転状態である場合は、第1のバッテリーを第1系統の電源ラインに接続し、第2のバッテリーを第2系統の電源ラインに接続することができる。
この態様の車両用電源システムでは、車両が手動運転状態から自動運転状態に切り替わった場合には、手動運転時において一体的に扱っていた第1のバッテリーと第2のバッテリーとを分割して、各バッテリーを各電源ラインにそれぞれ接続する。この構成により、バックアップ用のバッテリーを個別に用意することなく、自動運転時に冗長電源構成を形成することができる。
また、この一態様において、接続制御装置は、第1系統の電源ライン及び第2系統の電源ラインの一方で電源失陥が発生した場合は、第1のバッテリー及び第2のバッテリーの両方を第1系統の電源ライン及び第2系統の電源ラインの他方に並列接続することができる。
この態様の車両用電源システムでは、第1系統の電源ライン及び第2系統の電源ラインの一方で電源失陥が発生した場合は、第1のバッテリー及び第2のバッテリーの両方を第1系統の電源ライン及び第2系統の電源ラインの他方に並列接続する。この構成により、いずれか一方の電源ラインで電源失陥が発生した場合でも、他方の電源ラインから負荷に電源供給を継続して行うことができる。
上記本発明の車両用電源システムによれば、冗長電源の構成が可能であり、かつ、搭載するバッテリーのコストや重量を低減することができる。
本発明の一実施形態に係る車両用電源システムの概略構成を示す図 手動運転時における接続制御装置のスイッチ接続状態を説明する図 自動運転時における接続制御装置のスイッチ接続状態を説明する図 電源失陥時における接続制御装置のスイッチ接続状態を説明する図 本実施形態に係る車両用電源システムの他の概略構成を示す図
[概要]
本発明の2系統の電源ラインを冗長的に構成した車両用電源システムでは、補機バッテリーを2つに分割して用意し、手動運転時には2つの補機バッテリーを主電源ラインに並列接続して使用し、自動運転時には2つの補機バッテリーを分割して各電源ラインにそれぞれ接続して使用する。この構成により、手動運転時には1つの補機バッテリーとして、自動運転時には補機バッテリーの1つをバックアップ電源として利用できるので、バッテリーのコストや重量を低減することができる。
[構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用電源システム1の概略構成を示す図である。図1に示した車両用電源システム1は、第1のバッテリー11と、第2のバッテリー12と、接続制御装置20と、負荷30と、第3のバッテリー40と、第1のDCDCコンバーター(DDC)51と、第2のDCDCコンバーター(DDC)52と、を備えて構成されている。
本実施形態に係る車両用電源システム1は、例えば、ドライバーによる手動運転と自動運転機能による自動運転との切り替えが可能な車両に搭載される。
第3のバッテリー40は、例えばリチウムイオン電池などの、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。第3のバッテリー40は、自らが蓄えている電力を、第1のDCDCコンバーター51及び第2のDCDCコンバーター52へ、並列に供給できるように構成されている。この第3のバッテリー40は、車両用としては高電圧の駆動用バッテリーが該当する。
第1のDCDCコンバーター51は、第3のバッテリー40から供給される高電圧の電力を所定の低電圧の電力に変換して、第1系統の電源ライン101に出力することができる構成である。本車両用電源システム1では、第1系統の電源ライン101の電源は、車両の手動運転時において負荷30に電力を供給する主電源として使用される。
第2のDCDCコンバーター52は、第3のバッテリー40から供給される高電圧の電力を所定の低電圧の電力に変換して、第2系統の電源ライン102に出力することができる構成である。本車両用電源システム1では、第2系統の電源ライン102の電源は、車両の自動運転時において第1系統の電源ライン101と並行して負荷30に電力を供給する冗長電源として使用される。
第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12は、それぞれ、例えば鉛電池などの充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12は、接続制御装置20に接続されており、接続制御装置20の制御に従って、自らが蓄えている電力を第1系統の電源ライン101又は第2系統の電源ライン102に出力できるように構成されている。この第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12は、車両用としては低電圧(例えば12V)の補機バッテリーが該当する。
接続制御装置20は、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12と第1系統の電源ライン101及び第2系統の電源ライン102との接続を制御するための構成である。この接続制御装置20は、リレーなどの4つのスイッチ21〜24を含んでおり、これらのスイッチ21〜24の開閉を個別に制御することができる。スイッチ21は、第1のバッテリー11と第1系統の電源ライン101との間に設けられ、スイッチONによって第1のバッテリー11を第1系統の電源ライン101に接続する。スイッチ22は、第1のバッテリー11と第2系統の電源ライン102との間に設けられ、スイッチONによって第1のバッテリー11を第2系統の電源ライン102に接続する。スイッチ23は、第2のバッテリー12と第1系統の電源ライン101との間に設けられ、スイッチONによって第2のバッテリー12を第1系統の電源ライン101に接続する。スイッチ24は、第2のバッテリー12と第2系統の電源ライン102との間に設けられ、スイッチONによって第2のバッテリー12を第2系統の電源ライン102に接続する。
負荷30は、第1系統の電源ライン101及び第2系統の電源ライン102の一方又は両方から電力供給を受けることが可能な1つ以上の車載装置である。図1では、自動運転の制御にかかわる装置(自動運転ECU)31、ブレーキの制御にかかわる装置32、電動ステアリングの制御にかかわる装置(EPS)33などを負荷30として例示しているが、負荷30はこれらに限られるものではない。なお、図1に例示した自動運転ECU31、ブレーキ32、及びEPS33は、電源ラインが失陥したときなどの緊急時に車両を安全に退避行動させるための機能を担う自動運転に必要な重要負荷である。
[接続制御]
次に、図2A、図2B、及び図2Cをさらに参照して、本発明の一実施形態に係る車両用電源システム1の接続制御装置20が実行するスイッチ21〜24の接続制御を説明する。
図2Aは、車両が手動運転状態である場合の接続制御装置20におけるスイッチ21〜24の接続状態を説明する図である。この手動運転時には、スイッチ21及びスイッチ23がON状態、かつ、スイッチ22及びスイッチ24がOFF状態となる。従って、接続制御装置20は、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12の両方を第1系統の電源ライン101に並列接続した構成となる。
この手動運転時の構成では、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12を1つのバッテリー(補機バッテリー)と見なして一体的に扱う。これにより、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12は、負荷30が要求する電力を2つの合計容量で賄えばよくなるので、1つのバッテリーで負荷30が要求する電力を賄わなければならない先行文献の構成に比べて、車両用電源システム1に搭載するバッテリーの総容量を小さくすることができる。例えば、負荷30が要求する電力を賄うために必要なバッテリー容量が40Ahである場合には、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12の容量をそれぞれ20Ahとすることができる。
図2Bは、車両が自動運転状態である場合の接続制御装置20におけるスイッチ21〜24の接続状態を説明する図である。この自動運転時には、スイッチ21及びスイッチ24がON状態、かつ、スイッチ22及びスイッチ23がOFF状態となる。従って、接続制御装置20は、第1のバッテリー11を第1系統の電源ライン101に接続し、かつ、第2のバッテリー12を第2系統の電源ライン102に接続した構成となる。
この自動運転時の構成では、手動運転時において一体的に扱っていた第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12を分割し、一方を第1系統の電源ライン101を介して、他方を第2系統の電源ライン102を介して、それぞれ負荷30に電源を供給する。これにより、補機バッテリーの1つである第2のバッテリー12をバックアップ電源として利用できるので、バックアップ用のバッテリーを個別に用意することなく、自動運転時に冗長電源構成を形成することができる。
図2Cは、第1系統の電源ライン101で電源失陥が発生した場合の接続制御装置20におけるスイッチ21〜24の接続状態を説明する図である。このような電源失陥時には、スイッチ21及びスイッチ23がOFF状態、かつ、スイッチ22及びスイッチ24がON状態となる。従って、接続制御装置20は、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12の両方を第2系統の電源ライン102に並列接続した構成となる。
このような構成により、第1系統の電源ライン101で電源失陥が発生した場合でも、負荷30に電源供給を継続して行うことができる。なお、第2系統の電源ライン102で電源失陥が発生した場合には、スイッチ21及びスイッチ23がON状態、かつ、スイッチ22及びスイッチ24がOFF状態となり、接続制御装置20は、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12の両方を第1系統の電源ライン101に並列接続した構成となる。
なお、上記実施形態では、4つのスイッチ21〜24を含む接続制御装置20を備えた車両用電源システム1を例示した。しかし、図3に示すように、3つのスイッチ61〜63を含む接続制御装置60を備えた車両用電源システム2としてもよい。
この接続制御装置60では、車両が手動運転状態である場合に、スイッチ61及びスイッチ63をON状態、かつ、スイッチ62をOFF状態として、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12の両方を第1系統の電源ライン101に並列接続する。また、車両が自動運転状態である場合に、スイッチ61及びスイッチ62をON状態、かつ、スイッチ63をOFF状態として(図3の状態)、第1のバッテリー11を第1系統の電源ライン101に接続し、かつ、第2のバッテリー12を第2系統の電源ライン102に接続する。また、いずれかの電源ラインで電源失陥が発生した場合には、電源失陥が発生した電源ラインに接続されたスイッチだけをOFF状態とし、残りのスイッチを全てON状態として、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12の両方を電源失陥が発生していない電源ラインに並列接続する。
[本実施形態における作用・効果]
上述した本実施形態に係る車両用電源システム1、2によれば、車両が手動運転状態である場合は、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12の両方を第1系統の電源ライン101に並列接続する。この構成により、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12は、負荷30が要求する電力を2つの合計容量で賄えばよくなるため、1つのバッテリーで負荷が要求する電力を賄わなければならない構成に比べて、電源システム1、2に搭載するバッテリーの総容量が小さくなる。
また、本実施形態に係る車両用電源システム1、2によれば、車両が手動運転状態から自動運転状態に切り替わった場合には、第1のバッテリー11と第2のバッテリー12とを分割して、第1のバッテリー11を第1系統の電源ライン101に接続し、第2のバッテリー12を第2系統の電源ライン102に接続する。この構成により、バックアップ用のバッテリーを個別に用意することなく、自動運転時に冗長電源構成を形成することができる。
さらに、本実施形態に係る車両用電源システム1、2によれば、第1系統の電源ライン101及び第2系統の電源ライン102の一方で電源失陥が発生した場合は、第1のバッテリー11及び第2のバッテリー12の両方を、第1系統の電源ライン101及び第2系統の電源ライン102の電源失陥が発生していない他方に並列接続する。この構成により、いずれか一方の電源ラインで電源失陥が発生した場合でも、他方の電源ラインから負荷に電源供給を継続して行うことができる。
本発明の車両用電源システムは、手動運転と自動運転とを切り替え可能であって2つの電源系統を冗長的に構成した車両などに利用可能である。
1、2 車両用電源システム
11 第1のバッテリー
12 第2のバッテリー
20、60 接続制御装置
21〜24、61〜63 スイッチ
30 負荷
40 第3のバッテリー
51 第1のDCDCコンバーター(DDC)
52 第2のDCDCコンバーター(DDC)
101 第1系統の電源ライン
102 第2系統の電源ライン

Claims (3)

  1. 手動運転と自動運転とを切り替え可能な車両に搭載される車両用電源システムであって、
    それぞれ独立して設けられる第1系統の電源ライン及び第2系統の電源ラインの一方又は両方から電力供給を受けることが可能な負荷と、
    第1のバッテリーと、
    第2のバッテリーと、
    車両の状態に基づいて前記電源ラインと前記バッテリーとの接続を制御する接続制御装置と、を備え、
    前記接続制御装置は、車両が手動運転状態である場合は、前記第1のバッテリー及び前記第2のバッテリーの両方を前記第1系統の電源ラインに並列接続する、
    車両用電源システム。
  2. 前記接続制御装置は、車両が自動運転状態である場合は、前記第1のバッテリーを前記第1系統の電源ラインに接続し、前記第2のバッテリーを前記第2系統の電源ラインに接続する、
    請求項1に記載の車両用電源システム。
  3. 前記接続制御装置は、前記第1系統の電源ライン及び前記第2系統の電源ラインの一方で電源失陥が発生した場合は、前記第1のバッテリー及び前記第2のバッテリーの両方を前記第1系統の電源ライン及び前記第2系統の電源ラインの他方に並列接続する、
    請求項1に記載の車両用電源システム。
JP2018029987A 2018-02-22 2018-02-22 車両用電源システム Active JP7102773B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018029987A JP7102773B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 車両用電源システム
EP19156487.1A EP3530513B1 (en) 2018-02-22 2019-02-11 Vehicular electric power supply system
US16/272,298 US10919468B2 (en) 2018-02-22 2019-02-11 Vehicular electric power supply system
CN201910127199.7A CN110182097B (zh) 2018-02-22 2019-02-20 车辆电源系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018029987A JP7102773B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 車両用電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019146415A true JP2019146415A (ja) 2019-08-29
JP7102773B2 JP7102773B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=65408984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018029987A Active JP7102773B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 車両用電源システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10919468B2 (ja)
EP (1) EP3530513B1 (ja)
JP (1) JP7102773B2 (ja)
CN (1) CN110182097B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021025164A1 (ja) 2019-08-08 2021-02-11 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池
JP2021036746A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 トヨタ自動車株式会社 ネットワークシステム
WO2021075408A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社デンソー 電源システム
JPWO2021220564A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6909245B2 (ja) * 2019-02-18 2021-07-28 矢崎総業株式会社 電力分配システム
GB2590458A (en) * 2019-12-19 2021-06-30 Dyson Technology Ltd Electric vehicle power system bus management
JP7226356B2 (ja) * 2020-02-03 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、方法、プログラム、及び車両
DE102021207374A1 (de) * 2021-07-12 2023-01-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Energieversorgungsmanagementsystem für ein Fahrzeug, Verfahren für einen Betrieb des Energiemanagementsystems und Computerprogrammprodukt zur Durchführung des Verfahrens
DE102021118869A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Audi Aktiengesellschaft Bordnetz und Verfahren zu seinem Betrieb
FR3132893A1 (fr) * 2022-02-22 2023-08-25 Ez-Wheel Systeme de controle moteur avec freinage electrique de securite

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614405A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の電気システム
JP2004135371A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2007014073A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力貯蔵用蓄電池の充放電時間管理装置及び電力貯蔵システム
JP2017099249A (ja) * 2015-11-13 2017-06-01 古河電気工業株式会社 電源装置および電源装置の制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0577980B1 (en) 1992-06-10 1997-09-10 Fuji Electric Co., Ltd. Ac variable speed driving apparatus and electric vehicle using the same
DE102005004330A1 (de) 2005-01-31 2006-08-10 Robert Bosch Gmbh Bordnetz für sicherheitsrelevante Verbraucher
JP4315232B1 (ja) * 2008-03-17 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP5577986B2 (ja) * 2010-09-22 2014-08-27 株式会社豊田自動織機 電源装置および車載用電源装置
JP5865013B2 (ja) * 2011-10-27 2016-02-17 三洋電機株式会社 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
CN104428184B (zh) * 2012-07-27 2016-01-20 日产自动车株式会社 车辆控制装置以及车辆控制方法
JP6014405B2 (ja) 2012-07-31 2016-10-25 株式会社吉野工業所 吐出容器
CN103847532A (zh) * 2012-12-03 2014-06-11 凹凸电子(武汉)有限公司 用于电动车辆的电能管理装置和方法
DE102013225020A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Bordnetz zur fehlertoleranten und redundanten Versorgung
CN104691445B (zh) * 2013-12-09 2017-01-18 北汽福田汽车股份有限公司 用于车辆的低压电源系统及其控制方法
JP2015116067A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
DE102014208201A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Versorgung zumindest eines Verbrauchers
DE102015200124A1 (de) 2015-01-08 2016-07-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Versorgen mindestens eines Verbrauchers
JP6432355B2 (ja) * 2015-01-09 2018-12-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用電源供給装置及び電源ボックス
KR101755894B1 (ko) * 2015-11-23 2017-07-19 현대자동차주식회사 차량용 배터리의 과방전 방지 장치 및 그 방법
KR20170065741A (ko) * 2015-12-03 2017-06-14 현대자동차주식회사 점프 스타트를 위한 차량 전원 제어 방법 및 시스템
JP6455486B2 (ja) * 2016-06-07 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP7003706B2 (ja) * 2018-02-06 2022-01-21 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614405A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の電気システム
JP2004135371A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2007014073A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力貯蔵用蓄電池の充放電時間管理装置及び電力貯蔵システム
JP2017099249A (ja) * 2015-11-13 2017-06-01 古河電気工業株式会社 電源装置および電源装置の制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021025164A1 (ja) 2019-08-08 2021-02-11 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池
JP2021036746A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 トヨタ自動車株式会社 ネットワークシステム
JP7339072B2 (ja) 2019-08-30 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 ネットワークシステム
WO2021075408A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社デンソー 電源システム
JP2021065046A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 株式会社デンソー 電源システム
JP7176497B2 (ja) 2019-10-15 2022-11-22 株式会社デンソー 電源システム
JPWO2021220564A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04
WO2021220564A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 日立Astemo株式会社 車載ネットワークシステムおよび電子制御装置
JP7377351B2 (ja) 2020-04-28 2023-11-09 日立Astemo株式会社 車載ネットワークシステムおよび電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3530513B1 (en) 2021-06-02
EP3530513A1 (en) 2019-08-28
US10919468B2 (en) 2021-02-16
US20190256018A1 (en) 2019-08-22
CN110182097A (zh) 2019-08-30
JP7102773B2 (ja) 2022-07-20
CN110182097B (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019146415A (ja) 車両用電源システム
CN108602478B (zh) 车载电源用的开关装置及车载用电源装置
CN110875617B (zh) 车辆用电源系统
EP3561982B1 (en) Power redundancy system
JP6391711B2 (ja) 基準搭載電源回路網を特に安全関連サブ回路網に接続する装置
JP2019146305A (ja) 電源システム
CN110871687B (zh) 车辆用电源系统
WO2017187984A1 (ja) 車載電源用のスイッチ装置および車載用電源システム
CN110549890B (zh) Dc/dc转换单元
CN110557017B (zh) Dc/dc转换单元
WO2017051736A1 (ja) 車載用電源装置
CN108973903B (zh) 一种车载供电系统及车辆
EP3640074B1 (en) An electric power system
US20220348156A1 (en) Vehicle electrical system and power module therefor
JP7396555B2 (ja) 車載用電源システム
WO2018012302A1 (ja) 電力供給装置
JP7434503B2 (ja) 車両のための緊急エネルギアキュムレータ
US11691536B2 (en) Power system for a vehicle
US11349326B2 (en) Electrical energy storage system and method for operating same
JP7319163B2 (ja) 電池装置および制御方法
JP2023032346A (ja) 車両電源システム
JP2024043704A (ja) 車両電源システム
CN118144565A (zh) 具有高压车载网络的机动车
CN117715801A (zh) 车载电网及用于运行车载电网的方法
CN112714711A (zh) 提供冗余电力的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7102773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151