JP2019145566A - エッチングする方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

エッチングする方法及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145566A
JP2019145566A JP2018025968A JP2018025968A JP2019145566A JP 2019145566 A JP2019145566 A JP 2019145566A JP 2018025968 A JP2018025968 A JP 2018025968A JP 2018025968 A JP2018025968 A JP 2018025968A JP 2019145566 A JP2019145566 A JP 2019145566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
plasma
workpiece
gas
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018025968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025952B2 (ja
Inventor
雅弘 田端
Masahiro Tabata
雅弘 田端
翔 熊倉
Sho Kumakura
翔 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018025968A priority Critical patent/JP7025952B2/ja
Priority to US16/212,835 priority patent/US10755944B2/en
Priority to KR1020190014960A priority patent/KR20190099126A/ko
Priority to TW108105060A priority patent/TWI822731B/zh
Priority to CN201910116964.5A priority patent/CN110164765B/zh
Publication of JP2019145566A publication Critical patent/JP2019145566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025952B2 publication Critical patent/JP7025952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating, or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating, or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating, or etching for evaporating or etching for microworking, e. g. etching of gratings or trimming of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】被加工物の第1領域を第2領域に対して選択的にエッチングする方法を提供する。【解決手段】一実施形態の方法は、シリコン及び窒素を含む第1領域をシリコン及び/又はゲルマニウムを含む第2領域に対して選択的にエッチングする。この方法では、水素プラズマにより、第1領域の表面を含む第1領域の少なくとも一部が改質されて第1の改質領域が形成される。酸素プラズマにより、第2領域の表面を含む第2領域の少なくとも一部が改質されて第2の改質領域が形成される。フッ素プラズマにより、第2の改質領域に対して選択的に第1の改質領域がエッチングされる。【選択図】図1

Description

本開示の実施形態は、エッチングする方法及びプラズマ処理装置に関するものである。
電子デバイスの製造においては、異なる材料から形成された二つの領域のうち一方の領域を他方の領域に対して選択的にエッチングすることが求められることがある。例えば、二つの領域のうちの第1領域は、窒化シリコンから形成され、二つの領域のうちの第2領域は、酸化シリコンから形成される。
窒化シリコンから形成された第1領域を酸化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングするために、一般的には、ハイドロフルオロカーボンガスを用いたプラズマエッチングが行われている。ハイドロフルオロカーボンガスを用いたプラズマエッチングでは、フルオロカーボンの堆積物によって第2領域が保護されつつ、プラズマ中の活性種によって第1領域がエッチングされる。このようなプラズマエッチングについては、特許文献1に記載されている。
特開2003−229418号公報
ところで、第2領域が酸化シリコン以外の材料から形成されているものが用いられることがある。したがって、第1領域を、当該第1領域の材料と異なる材料から形成された第2領域に対して選択的にエッチングすることが求められる。
第1の態様においては、被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングする方法が提供される。第1領域は、シリコン及び窒素を含む。第2領域は、シリコン及び/又はゲルマニウムを含む。この方法は、(i)水素プラズマを用いて第1領域の表面を含む第1領域の少なくとも一部を改質する工程であり、第1領域の少なくとも一部から第1の改質領域が形成される、該工程と、(ii)酸素プラズマを用いて第2領域の表面を含む第2領域の少なくとも一部を改質する工程であり、第2領域の少なくとも一部から第2の改質領域が形成される、該工程と、(iii)フッ素プラズマを用いて第2の改質領域に対して選択的に第1の改質領域をエッチングする工程と、を含む。
第1の態様に係る方法では、第1領域の少なくとも一部が水素の活性種により改質されて、第1の改質領域を形成する。第1の改質領域は、第1領域よりも、フッ素の活性種によりエッチングされ易い。また、第2領域の少なくとも一部が酸素の活性種により改質されて、第2の改質領域を形成する。第2の改質領域は、第2領域よりも、フッ素の活性種によりエッチングされ難い。したがって、第1の改質領域はフッ素の活性種によって第2の改質領域に対して選択的にエッチングされる。即ち、この方法によれば、第1領域が第2領域に対して選択的にエッチングされる。また、この方法において利用されるプラズマ中の活性種は、相当に低い堆積性を有するか、又は、実質的に堆積性を有していない。したがって、この方法によれば、被加工物上への堆積物の生成が抑制される。
一実施形態において、第2領域の少なくとも一部を改質する工程は、第1領域の少なくとも一部を改質する工程及び第1の改質領域をエッチングする工程のうち少なくとも一方と並行して実行される。
一実施形態において、第1領域の少なくとも一部を改質する工程、第2領域の少なくとも一部を改質する工程、及び第1の改質領域をエッチングする工程を含むシーケンスが繰り返される。
一実施形態の方法では、シーケンスの繰り返しにおいて、第1領域の少なくとも一部を改質する工程の実行時間長、第2領域の少なくとも一部を改質する工程の実行時間長、及び第1の改質領域をエッチングする工程の実行時間長のうち少なくとも一つが変更されてもよい。
一実施形態において、シーケンスは、第2領域が露出される時点を含む期間において実行されてもよい。
一実施形態において、第1領域の少なくとも一部を改質する工程、第2領域の少なくとも一部を改質する工程、及び第1の改質領域をエッチングする工程は、プラズマ処理装置のチャンバの中に設けられた支持台上に被加工物が載置された状態で実行される。シーケンスは、第1の改質領域をエッチングする工程の後に、チャンバの中の内部空間をパージする工程を更に含む。
パージする工程の一実施形態では、内部空間に水素含有ガスが供給される。一実施形態において、シーケンスの実行中に水素含有ガスが連続的に内部空間に供給される。一実施形態のパージする工程では、プラズマが生成されない。
一実施形態において、第1領域の少なくとも一部を改質する工程及び第1の改質領域をエッチングする工程は、プラズマ処理装置のチャンバの中に設けられた支持台上に加工物が載置された状態で実行される。支持台は、被加工物にイオンを引き込むためのバイアス高周波電力が供給される下部電極を含む。第1領域の少なくとも一部を改質する工程におけるバイアス高周波電力は、第1の改質領域をエッチングする工程におけるバイアス高周波電力よりも大きい。一実施形態において、第1の改質領域をエッチングする工程でも、水素プラズマが生成されてもよい。
一実施形態において、第2領域のエッチングレートに対する第1領域のエッチングレートの比である選択比は、10以上である。即ち、第1の改質領域をエッチングする工程において、第1の改質領域のエッチングレートは、第2の改質領域のエッチングレートの10倍以上である。
第2の態様においては、被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングする方法が提供される。第1領域は、シリコン及び窒素を含む。第2領域は、金属を含む。この方法は、(i)水素プラズマを用いて第1領域の表面を含む第1領域の少なくとも一部を改質する工程であり、第1領域の少なくとも一部から改質領域が形成される、該工程と、(ii)フッ素プラズマを用いて選択的に改質領域をエッチングする工程と、を含む。
第2の態様に係る方法では、第1領域の少なくとも一部が水素の活性種により改質されて、改質領域を形成する。改質領域は、第1領域よりも、フッ素の活性種によりエッチングされ易い。一方、第2領域は、水素の活性種では殆ど改質されない。したがって、改質領域はフッ素の活性種によって第2領域に対して選択的にエッチングされる。即ち、この方法によれば、第1領域が第2領域に対して選択的にエッチングされる。また、この方法において利用されるプラズマ中の活性種は、相当に低い堆積性を有するか、又は、実質的に堆積性を有していない。したがって、この方法によれば、被加工物上への堆積物の生成が抑制される。
一実施形態において、方法は、酸素プラズマを用いて第2領域の表面を含む第2領域の少なくとも一部を改質する工程を更に含む。改質領域をエッチングする工程では、改質領域が、改質された第2領域の少なくとも一部に対して選択的にエッチングされる。
第3の態様においては、被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングするためのプラズマ処理装置が提供される。第1領域は、シリコン及び窒素を含む。第2領域は、シリコン及び/又はゲルマニウムを含む。プラズマ処理装置は、チャンバ、支持台、ガス供給部、プラズマ生成部、及び制御部を備える。チャンバは、内部空間を提供する。支持台は、内部空間の中で被加工物を支持するように構成されている。ガス供給部は、内部空間にガスを供給するよう構成されている。プラズマ生成部は、内部空間の中でガスを励起させてプラズマを生成するよう構成されている。制御部は、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御するように構成されている。制御部は、(i)水素プラズマを用いて第1領域の表面を含む第1領域の少なくとも一部を改質して第1の改質領域を形成するために、内部空間の中で水素含有ガスのプラズマを生成するよう、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御し、(ii)酸素プラズマを用いて第2領域の表面を含む第2領域の少なくとも一部を改質して第2の改質領域を形成するために、内部空間の中で酸素含有ガスのプラズマを生成するよう、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御し、(iii)フッ素プラズマを用いて第2の改質領域に対して選択的に第1の改質領域をエッチングするために、内部空間の中でフッ素含有ガスのプラズマを生成するよう、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御する。
第4の態様においては、被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングするためのプラズマ処理装置が提供される。第1領域は、シリコン及び窒素を含む。第2領域は、金属を含む。プラズマ処理装置は、チャンバ、支持台、ガス供給部、プラズマ生成部、及び制御部を備える。チャンバは、内部空間を提供する。支持台は、内部空間の中で被加工物を支持するように構成されている。ガス供給部は、内部空間にガスを供給するよう構成されている。プラズマ生成部は、内部空間の中でガスを励起させてプラズマを生成するよう構成されている。制御部は、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御するように構成されている。制御部は、(i)水素プラズマを用いて第1領域の表面を含む第1領域の少なくとも一部を改質して改質領域を形成するために、内部空間の中で水素含有ガスのプラズマを生成するよう、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御し、(ii)フッ素プラズマを用いて選択的に改質領域をエッチングするために、内部空間の中でフッ素含有ガスのプラズマを生成するよう、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御する。
第5の態様においては、被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングする方法が提供される。方法は、(i)第1のプラズマを用いて第1領域の表面を含む第1領域の少なくとも一部を改質する工程であり、第1領域の少なくとも一部から第1の改質領域が形成される、該工程と、(ii)第2のプラズマを用いて第2領域の表面を含む第2領域の少なくとも一部を改質する工程であり、第2領域の少なくとも一部から第2の改質領域が形成される、該工程と、(iii)第3のプラズマを用いて第2の改質領域に対して選択的に第1の改質領域をエッチングする工程と、を含む。第1のプラズマは、第3のプラズマによる第1領域のエッチングレートよりも第3のプラズマによる第1の改質領域のエッチングレートを高めるよう、第1領域の少なくとも一部を改質する。第2のプラズマは、第3のプラズマによる第2領域のエッチングレートよりも第3のプラズマによる第2の改質領域のエッチングレートを低下させるよう、第2領域の少なくとも一部を改質する。
第6の態様においては、被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングするためのプラズマ処理装置が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ、支持台、ガス供給部、プラズマ生成部、及び制御部を備える。チャンバは、内部空間を提供する。支持台は、内部空間の中で被加工物を支持するように構成されている。ガス供給部は、内部空間にガスを供給するよう構成されている。プラズマ生成部は、内部空間の中でガスを励起させてプラズマを生成するよう構成されている。制御部は、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御するように構成されている。制御部は、(i)第1のプラズマを用いて第1領域の表面を含む第1領域の少なくとも一部を改質して第1の改質領域を形成するために、内部空間の中で第1のプラズマを生成するよう、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御し、(ii)第2のプラズマを用いて第2領域の表面を含む第2領域の少なくとも一部を改質して第2の改質領域を形成するために、内部空間の中で第2のプラズマを生成するよう、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御し、(iii)第3のプラズマを用いて第2の改質領域に対して選択的に第1の改質領域をエッチングするために、内部空間の中で第3のプラズマを生成するよう、ガス供給部及びプラズマ生成部を制御する。第1のプラズマは、第3のプラズマによる第1領域のエッチングレートよりも第3のプラズマによる第1の改質領域のエッチングレートを高めるよう、第1領域の少なくとも一部を改質する。第2のプラズマは、第3のプラズマによる第2領域のエッチングレートよりも第3のプラズマによる第2の改質領域のエッチングレートを低下させるよう、第2領域の少なくとも一部を改質する。
以上説明したように、被加工物の第1領域を、当該第1領域の材料と異なる材料から形成された第2領域に対して選択的にエッチングすることが可能となる。
実施形態に係る方法を示す流れ図である。 図2の(a)は、図1に示す方法が適用され得る一例の被加工物の一部拡大断面図であり、図2の(b)は、図1に示す方法の工程ST1を説明する図であり、図2の(c)は、図1に示す方法の工程ST1の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。 図3の(a)は、図1に示す方法が適用され得る一例の被加工物の一部拡大断面図であり、図3の(b)は、図1に示す方法の工程ST1を説明する図であり、図3の(c)は、図1に示す方法の工程ST2を説明する図であり、図3の(d)は、図1に示す方法の工程ST1及び工程ST2の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。 図4の(a)は、図1に示す方法が適用され得る一例の被加工物の一部拡大断面図であり、図4の(b)は、図1に示す方法の工程ST1及び工程ST2を説明する図であり、図4の(c)は、図1に示す方法の工程ST1及び工程ST2の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。 図5の(a)は、図1に示す方法の工程ST3を説明する図であり、図5の(b)は、図1に示す方法の工程ST3の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図であり、図5の(c)は、図1に示す方法の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。 図6の(a)は、図1に示す方法の工程ST3を説明する図であり、図6の(b)は、図1に示す方法の工程ST3の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図であり、図6の(c)は、図1に示す方法の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。 図7の(a)は、図1に示す方法の工程ST3を説明する図であり、図7の(b)は、図1に示す方法の工程ST3の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図であり、図7の(c)は、図1に示す方法の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。 一実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 方法MTに関連するタイミングチャートである。 方法MTに関連するタイミングチャートである。 方法MTに関連するタイミングチャートである。 方法MTに関連するタイミングチャートである。 方法MTに関連するタイミングチャートである。 方法MTに関連するタイミングチャートである。 図15の(a)は、第3例の被加工物の一部拡大断面図であり、図15の(b)は、工程ST1の実行後の第3例の被加工物の一部拡大断面図であり、図15の(c)は、工程ST3の実行後の第3例の被加工物の一部拡大断面図であり、図15の(d)は、工程ST2及び工程ST3の実行後の第3例の被加工物の一部拡大断面図であり、図15の(e)は、工程ST3の更なる実行後の第3例の被加工物の一部拡大断面図である。 図16の(a)は、第4例の被加工物の一部拡大断面図であり、図16の(b)は、工程ST1及び工程ST2の実行後の第4例の被加工物の一部拡大断面図であり、図16の(c)は、工程ST3の実行後の第4例の被加工物の一部拡大断面図であり、図16の(d)は、工程ST1の更なる実行後の第4例の被加工物の一部拡大断面図であり、図16の(e)は、工程ST2及び工程ST3の実行後の第4例の被加工物の一部拡大断面図である。 図17の(a)は、第5例の被加工物の一部拡大断面図であり、図17の(b)は、工程ST1の実行後の第5例の被加工物の一部拡大断面図であり、図17の(c)は、工程ST1及び工程ST2の実行後の第5例の被加工物の一部拡大断面図であり、図17の(d)は、工程ST3の実行後の第5例の被加工物の一部拡大断面図であり、図17の(e)は、工程ST3の実行後の第5例の被加工物の一部拡大断面図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、実施形態に係る方法を示す流れ図である。図1に示す方法MTは、被加工物の第1領域を当該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングする方法である。図2の(a)、図3の(a)、及び図4の(a)は、一実施形態に係る方法が適用され得る一例の被加工物の一部拡大断面図である。図2の(a)、図3の(a)、及び図4の(a)に示す被加工物Wは、第1領域R1及び第2領域R2を有している。被加工物Wは、例えば略円盤形状を有する。
第1領域R1及び第2領域R2は、互いに異なる材料から形成されている。第1例として、第1領域R1は、シリコン及び窒素を含み、第2領域R2は、シリコン及び/又はゲルマニウムを含む。第1例において、第1領域R1は、例えば、窒化シリコン、酸窒化シリコン、又は炭窒化シリコンから形成される。第1例において、第2領域R2は、例えば、シリコン、ゲルマニウム、又はシリコンゲルマニウムから形成される。
第2例として、第1領域R1は、シリコン及び窒素を含み、第2領域R2は、金属を含む。第2例において、第1領域R1は、例えば、窒化シリコン、酸窒化シリコン、又は炭窒化シリコンから形成される。第2例において、第2領域R2は、例えば、チタン、窒化チタン、酸化チタン、タングステン、炭化タングステン、ルテニウム、ハフニウム、酸化ハフニウム、ジルコニウム、酸化ジルコニウム、又はタンタルから形成される。なお、第1領域R1の材料及び第2領域R2の材料は、互いに異なっていれば、限定されない。
方法MTでは、プラズマ処理装置が用いられる。図8は、一実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図8に示すプラズマ処理装置10は、被加工物Wの第1領域を第2領域に対して選択的にエッチングするために用いられ得る。プラズマ処理装置10は、ICP(Inductively Coupled Plasma)型のプラズマ生成部を備える。
プラズマ処理装置10は、チャンバ12を備えている。チャンバ12は、例えばアルミニウムといった金属から形成されている。チャンバ12は、例えば略円筒形状を有している。チャンバ12は、内部空間12sを提供している。
内部空間12sの中には、支持台14が設けられている。支持台14は、その上に搭載された被加工物Wを保持するように構成されている。支持台14は、支持部13によって支持されていてもよい。支持部13は、内部空間12sの中に設けられており、チャンバ12の底部から上方に延在している。支持部13は、例えば略円筒形状を有する。支持部13は、例えば石英といった絶縁材料から形成される。
支持台14は、静電チャック16及び下部電極18を有している。下部電極18は、第1プレート18a及び第2プレート18bを含んでいる。第1プレート18a及び第2プレート18bは、例えばアルミニウムといった金属から形成されている。第1プレート18a及び第2プレート18bは、例えば略円盤形状を有する。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられている。第2プレート18bは、第1プレート18aに電気的に接続されている。
静電チャック16は、第2プレート18b上に設けられている。静電チャック16は、本体及び電極を有する。静電チャック16の本体は、誘電体又は絶縁体から形成されている。静電チャック16の電極は、導電性を有する膜であり、本体内に設けられている。静電チャック16の電極には、スイッチ23を介して直流電源22が電気的に接続されている。直流電源22からの直流電圧が静電チャック16の電極に印加されると、被加工物Wと静電チャック16との間で静電引力が発生する。被加工物Wは、静電引力によって静電チャック16に引き付けられ、静電チャック16によって保持される。
プラズマ処理装置10の使用時には、フォーカスリングFRが、被加工物Wのエッジ及び静電チャック16の縁部を囲むように、第2プレート18bの周縁部上に配置される。フォーカスリングFRは、プラズマ処理の均一性を向上させるために利用される。フォーカスリングFRは、例えば石英から形成される。
第2プレート18bの中には、流路24が形成されている。流路24には、支持台14の温度調整のために熱交換媒体(例えば冷媒)が、チャンバ12の外部に設けられた供給器(例えば、チラーユニット)から供給される。供給器は、熱交換媒体の温度を調整する機能を有し得る。流路24には、供給器から配管26aを介して熱交換媒体が供給される。流路24に供給された熱交換媒体は、配管26bを介して供給器に戻される。流路24に供給される熱交換媒体は、静電チャック16上に載置された被加工物Wの温度を支持台14を介して調整する。
プラズマ処理装置10では、ガス供給ライン28が支持台14を通って静電チャック16の上面まで延びている。静電チャック16の上面と被加工物Wの裏面との間には、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスが、ガス供給ライン28を介して供給される。伝熱ガスは、支持台14と被加工物Wの熱交換を促進させる。
支持台14内には、ヒータHTが設けられていてもよい。ヒータHTは、例えば抵抗加熱素子である。ヒータHTは、第2プレート18b内に、或いは、静電チャック16内に埋め込まれている。ヒータHTは、ヒータ電源HPに接続されている。ヒータ電源HPからヒータHTに電力が供給されることによって、支持台14の温度が調整され、ひいては被加工物Wの温度が調整される。
支持台14の下部電極18には、高周波電源30が整合器32を介して接続されている。下部電極18には、高周波電源30からのバイアス高周波電力が供給される。バイアス高周波電力は、支持台14上に搭載された被加工物Wにイオンを引き込むのに適した周波数を有する。バイアス高周波電力の周波数は、例えば、400[kHz]〜40.68[MHz]の範囲内の周波数であり、一例においては13.56[MHz]の周波数である。整合器32は、高周波電源30の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスとを整合させるための回路を有している。なお、プラズマ処理装置10では、バイアス高周波電力を下部電極18に供給することにより、プラズマ生成のために他の高周波電力を用いることなく、プラズマを生成することも可能である。即ち、高周波電源30は、一実施形態のプラズマ生成部を構成し得る。
プラズマ処理装置10では、チャンバ12の内壁に沿ってシールド34が着脱自在に設けられている。シールド34は、支持部13の外周にも設けられている。シールド34は、チャンバ12にエッチング副生物が付着することを防止するための部材である。シールド34は、アルミニウム製の母材の表面にYといったセラミックスを被覆することにより構成され得る。
支持台14とチャンバ12の側壁との間には排気路が形成されている。この排気路は、チャンバ12の底部に形成された排気口12eに繋がっている。排気口12eには、配管36を介して排気装置38が接続されている。排気装置38は、圧力調整器、及び、真空ポンプを含んでいる。圧力調整器は、例えば自動圧力制御弁である。真空ポンプは、ターボ分子ポンプ及びドライポンプといった一つ以上の減圧ポンプを含み得る。排気路には、即ち、支持台14とチャンバ12の側壁との間には、バッフル板40が設けられている。バッフル板40は、その板厚方向にバッフル板40を貫通する複数の貫通孔が形成されている。バッフル板40は、例えば、アルミニウム製の母材の表面にYといったセラミックスを被覆することにより構成され得る。
チャンバ12の天部は開口している。チャンバ12の天部の開口は、窓部材42によって閉じられている。窓部材42は、石英といった誘電体から形成されている。窓部材42は、例えば板状をなしている。一例として、窓部材42の下面と静電チャック16上に載置された被加工物Wの上面との間の距離は、120mm〜180mmに設定される。
チャンバ12の側壁には、ガス導入口12iが形成されている。ガス導入口12iには、配管46を介してガス供給部44が接続されている。ガス供給部44は、内部空間12sに方法MTで利用される複数のガスを供給する。ガス供給部44は、ガスソース群44a、流量制御器群44b、及び、バルブ群44cを含んでいる。ガスソース群44aは、複数のガスソースを含んでいる。複数のガスソースは、方法MTで利用される複数のガスのソースを含んでいる。流量制御器群44bは、複数の流量制御器を含んでいる。複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。バルブ群44cは、複数のバルブを含んでいる。ガスソース群44aの複数のガスソースの各々は、流量制御器群44bの複数の流量制御器のうち対応の流量制御器及びバルブ群44cの複数のバルブのうち対応のバルブを介して、ガス導入口12iに接続されている。なお、ガス導入口12iは、チャンバ12の側壁ではなく、窓部材42といった他の箇所に形成されていてもよい。
チャンバ12の側壁には、開口12pが形成されている。被加工物Wは、内部空間12sとチャンバ12の外部との間で搬送されるときに、開口12pを通過する。開口12pは、ゲートバルブ48によって開閉可能である。ゲートバルブ48は、チャンバ12の側壁に沿って設けられている。
チャンバ12の天部の上、及び、窓部材42の上には、アンテナ50及びシールド部材60が設けられている。アンテナ50及びシールド部材60は、チャンバ12の外側に設けられている。一実施形態において、アンテナ50は、内側アンテナ素子52A及び外側アンテナ素子52Bを有している。内側アンテナ素子52Aは、渦巻き状のコイルであり、窓部材42の中央部の上で延在している。外側アンテナ素子52Bは、渦巻き状のコイルであり、窓部材42上、且つ、内側アンテナ素子52Aの外側で、延在している。内側アンテナ素子52A及び外側アンテナ素子52Bの各々は、銅、アルミニウム、ステンレスといった導体から形成されている。
内側アンテナ素子52A及び外側アンテナ素子52Bは共に、複数の挟持体54によって挟持されており、これら複数の挟持体54によって支持されている。複数の挟持体54の各々は、棒状の形状を有している。複数の挟持体54は、内側アンテナ素子52Aの中心付近から外側アンテナ素子52Bの外側まで放射状に延在している。
シールド部材60は、アンテナ50を覆っている。シールド部材60は、内側シールド壁62A及び外側シールド壁62Bを含んでいる。内側シールド壁62Aは、筒形状を有している。内側シールド壁62Aは、内側アンテナ素子52Aを囲むように、内側アンテナ素子52Aと外側アンテナ素子52Bとの間に設けられている。外側シールド壁62Bは、筒形状を有している。外側シールド壁62Bは、外側アンテナ素子52Bを囲むように、外側アンテナ素子52Bの外側に設けられている。
内側アンテナ素子52Aの上には、内側シールド壁62Aの開口を塞ぐように、円盤状の内側シールド板64Aが設けられている。外側アンテナ素子52Bの上には、内側シールド壁62Aと外側シールド壁62Bとの間の開口を塞ぐように、環状板形状の外側シールド板64Bが設けられている。
なお、シールド部材60のシールド壁及びシールド板の形状は、上述した形状に限定されるものではない。シールド部材60のシールド壁の形状は、角筒形状といった他の形状であってもよい。
内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bには、高周波電源70A、高周波電源70Bがそれぞれ接続されている。内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bには、高周波電源70A、高周波電源70Bから、同じ周波数又は異なる周波数を有するソース高周波電力がそれぞれ供給される。高周波電源70Aからのソース高周波電力が内側アンテナ素子52Aに供給されると、内部空間12sの中で誘導磁界が発生し、内部空間12sの中のガスが当該誘導磁界によって励起される。これにより、被加工物Wの中央の領域の上方でプラズマが生成される。高周波電源70Bからのソース高周波電力が外側アンテナ素子52Bに供給されると、内部空間12sの中で誘導磁界が発生し、内部空間12sの中のガスが当該誘導磁界によって励起される。これにより、被加工物Wの周縁領域の上方で、環状のプラズマが生成される。即ち、高周波電源70A及び70Bは、一実施形態のプラズマ生成部を構成し得る。
なお、高周波電源70A、高周波電源70Bのそれぞれから出力されるソース高周波電力に応じて、内側アンテナ素子52A、外側アンテナ素子52Bの電気的長さを調整する必要がある。このために、内側シールド板64A、外側シールド板64Bのそれぞれの高さ方向の位置は、アクチュエータ68A、アクチュエータ68Bによって個別に調整されるようになっている。
プラズマ処理装置10は、制御部80を更に備え得る。制御部80は、プロセッサ、メモリといった記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであることができる。制御部80は、記憶部に記憶されている制御プログラム及びレシピデータに従って動作し、プラズマ処理装置10の種々の要素を制御し得る。具体的に、制御部80は、流量制御器群44bの複数の流量制御器、バルブ群44cの複数のバルブ、排気装置38、高周波電源70A、高周波電源70B、高周波電源30、整合器32、ヒータ電源HPといったプラズマ処理装置の種々の要素を制御する。制御部80は、制御プログラム及びレシピデータに従ってプラズマ処理装置10の種々の要素を制御することにより、方法MTを実行することができる。
以下、再び図1を参照し、プラズマ処理装置10が用いられる場合を例として方法MTについて説明する。また、以下の説明では、図2の(a)、図2の(b)、図2の(c)、図3の(a)、図3の(b)、図3の(c)、図3の(d)、図4の(a)、図4の(b)、図4の(c)、図5の(a)、図5の(b)、図5の(c)、図6の(a)、図6の(b)、図6の(c)、図7の(a)、図7の(b)、及び図7の(c)を参照する。図2の(b)は、図1に示す方法の工程ST1を説明する図であり、図2の(c)は、図1に示す方法の工程ST1の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。図3の(b)は、図1に示す方法の工程ST1を説明する図であり、図3の(c)は、図1に示す方法の工程ST2を説明する図であり、図3の(d)は、図1に示す方法の工程ST1及び工程ST2の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。図4の(b)は、図1に示す方法の工程ST1及び工程ST2を説明する図であり、図4の(c)は、図1に示す方法の工程ST1及び工程ST2の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。図5の(a)は、図1に示す方法の工程ST3を説明する図であり、図5の(b)は、図1に示す方法の工程ST3の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図であり、図5の(c)は、図1に示す方法の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。図6の(a)は、図1に示す方法の工程ST3を説明する図であり、図6の(b)は、図1に示す方法の工程ST3の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図であり、図6の(c)は、図1に示す方法の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。図7の(a)は、図1に示す方法の工程ST3を説明する図であり、図7の(b)は、図1に示す方法の工程ST3の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図であり、図7の(c)は、図1に示す方法の実行後の一例の被加工物の一部拡大断面図である。
また、以下の説明では、図9〜図14を参照する。図9〜図14の各々は、方法MTに関連するタイミングチャートである。図9〜図14の各々のタイミングチャートにおいて、横軸は時間を示している。図9〜図14の各々のターミングチャートにおいて、ソース高周波電力は、プラズマの生成のために高周波電源70A及び高周波電源70Bによって供給されるソース高周波電力を示しており、バイアス高周波電力は、高周波電源30から下部電極18に供給されるバイアス高周波電力を示している。図9〜図14の各々のターミングチャートにおいて、各ガスの流量が0であることは、内部空間12sにそのガスが供給されていないことを表しており、各ガスの流量が0より大きいことは、内部空間12sにそのガスが供給されていることを表している。
方法MTは、被加工物Wが支持台14上に載置されて静電チャック16によって保持された状態で実行される。方法MTは、工程ST1及び工程ST3を含む。一実施形態において、方法MTは、工程ST2を更に含む。一実施形態の方法MTでは、工程ST1及び工程ST3を含むか、工程ST1、工程ST2及び工程ST3を含むシーケンスSQが1回実行されるか、或いは、繰り返される。シーケンスSQは、例えば、1回以上200回以下の回数、実行される。
方法MTは、工程STaを更に含んでいてもよい。工程STaは、シーケンスSQの実行前に実行される。例えば、被加工物Wにおいて、第1領域R1が他の領域によって覆われている場合に、当該他の領域をエッチングして第1領域R1を露出させるために、工程STaが実行される。他の領域が酸化シリコンから形成されている場合には、工程STaにおいて、フッ素含有ガスのプラズマによって第1領域R1が露出するまで当該他の領域がエッチングされる。工程STaにおいて、制御部80は、フッ素含有ガスを内部空間12sに供給するよう、ガス供給部44を制御する。工程STaにおいて、制御部80は、指定された圧力に内部空間12sの中の圧力を設定するよう、排気装置38を制御する。工程STaにおいて、制御部80は、フッ素含有ガスのプラズマを生成するよう、高周波電源70A及び70Bを制御する。即ち、制御部80は、ソース高周波電力を供給するよう、高周波電源70A及び70Bを制御する。工程STaにおいて、制御部80は、バイアス高周波電力を下部電極18に供給するよう、高周波電源30を制御してもよい。
或いは、第2領域R2が第1領域R1で覆われている場合には、第2領域R2が露出されるまで、又は、第2領域R2が露出される直前まで、第1領域R1をエッチングするために、工程STaが実行される。この場合には、工程STaでは、工程ST2を含まず、工程ST1及び工程ST3を含む別のシーケンスが実行される。
シーケンスSQの工程ST1では、第1のプラズマからの活性種が被加工物Wの表面に供給される。シーケンスSQの1回の実行期間における工程ST1の実行期間の時間長は、1秒以上100秒以下の時間長に設定される。工程ST1は、工程ST2と並行して実行されてもよく、工程ST2と並行して実行されなくてもよい。工程ST1が工程ST2と並行して実行されない場合には、図2の(b)及び図3の(b)に示すように、プラズマP1からの活性種が被加工物Wの表面に供給される。プラズマP1は、第1のプラズマを含み第2のプラズマを含まない。工程ST1が工程ST2と並行して実行される場合には、図4の(b)に示すように、プラズマP12からの活性種が被加工物Wの表面に供給される。プラズマP12は、第1のプラズマ及び第2のプラズマを含む。
工程ST1の実行によって、図2の(c)、図3の(c)、及び図4の(c)に示すように、第1領域R1の表面を含む当該第1領域R1の少なくとも一部が改質されて、改質領域MR1(第1の改質領域)が形成される。第1のプラズマは、後述する第3のプラズマによる第1領域R1のエッチングレートよりも第3のプラズマによる改質領域MR1のエッチングレートを高めるよう、第1領域R1の少なくとも一部を改質する。上述した第1例及び第2例の被加工物Wを処理する場合には、第1のプラズマは水素含有ガスのプラズマである。即ち、第1例及び第2例の被加工物Wを処理する場合には、第1のプラズマは水素プラズマである。水素含有ガスは、例えばHガス及び/又はNHガスである。
工程ST1において、制御部80は、第1のガスを内部空間12sに供給するよう、ガス供給部44を制御する。図13に示すように、工程ST1が工程ST2と並行して実行されない場合には、工程ST1において、第2のガスは内部空間12sに供給されない。図9〜図12及び図14に示すように、工程ST1が工程ST2と並行して実行される場合には、第1のガスは第2のガスと共に内部空間12sに供給される。
工程ST1において、制御部80は、指定された圧力に内部空間12sの中の圧力を設定するよう、排気装置38を制御する。図9〜図14に示すように、工程ST1において、制御部80は、バイアス高周波電力を下部電極18に供給するよう、高周波電源30を制御してもよい。工程ST1において、制御部80は、第1のガスのプラズマを生成するためにソース高周波電力を供給するよう、高周波電源70A及び70Bを制御してもよいが、ソース高周波電力は供給されなくてもよい。即ち、工程ST1において、バイアス高周波電力を下部電極18に供給することにより、他の高周波を用いることなく、プラズマが生成されてもよい。工程ST1におけるソース高周波電力は工程ST3におけるソース高周波電力よりも小さい電力に設定されてもよい。直径300mmの被加工物Wに対して、工程ST1におけるソース高周波電力は、例えば0W〜300Wの電力に設定され、工程ST3におけるソース高周波電力は、例えば300W〜2000Wの電力に設定される。工程ST1においては、バイアス高周波電力は、後述する工程ST3におけるバイアス高周波電力よりも大きい電力に設定される。このように、工程ST1におけるプラズマの生成のための主たる高周波電力としてバイアス高周波電力を用いることにより、内部空間12sの中でのプラズマ密度は小さくなるが、第1領域R1の改質量(即ち、改質領域MR1の深さ方向の厚み)の時間分解能が向上する。また、プラズマの生成のための主たる高周波電力としてソース高周波電力を用いると、内部空間12sの中でプラズマの密度は、チャンバ12の中心軸線に対して径方向に沿って変動する分布を有するものとなる。一方、工程ST1においてプラズマの生成のための主たる高周波電力としてバイアス高周波電力を用いることにより、内部空間12sの中でのプラズマの密度は、径方向において均一な分布を有するものとなる。したがって、工程ST1においてプラズマの生成のための主たる高周波電力としてバイアス高周波電力を用いることにより、第1領域R1の改質の面内均一性が向上する。
シーケンスSQの工程ST2では、第2のプラズマからの活性種が被加工物Wの表面に供給される。工程ST2は、工程ST1及び/又は工程ST3と並行して実行されてもよく、工程ST1及び工程ST3の何れとも並行して実行されなくてもよい。工程ST2が工程ST1及び工程ST3の何れとも並行して実行されない場合には、図3の(c)に示すように、プラズマP2からの活性種が被加工物Wの表面に供給される。プラズマP2は、第2のプラズマを含み第1のプラズマを含まない。工程ST2が工程ST1と並行して実行される場合には、図4の(b)に示すように、プラズマP12からの活性種が被加工物Wの表面に供給される。プラズマP12は、第1のプラズマ及び第2のプラズマを含む。工程ST2が工程ST3と並行して実行される場合には、図5の(a)に示すように、プラズマP31からの活性種が被加工物Wの表面に供給される。プラズマP31は、第2のプラズマ及び第3のプラズマを含む。なお、図6の(a)に示す後述のプラズマP32は、第2のプラズマを含んでいてもよく、第2のプラズマを含んでいなくてもよい。
工程ST2の実行によって、図3の(d)、図4の(c)、及び図5の(b)に示すように、第2領域R2の表面を含む当該第2領域R2の少なくとも一部が改質されて、改質領域MR2(第2の改質領域)が形成される。第2のプラズマは、後述する第3のプラズマによる第2領域R2のエッチングレートよりも第3のプラズマによる改質領域MR2のエッチングレートを低下させるよう、第2領域R2の少なくとも一部を改質する。上述した第1例及び第2例の被加工物Wを処理する場合には、第2のプラズマは酸素含有ガスのプラズマである。即ち、第1例及び第2例の被加工物Wを処理する場合には、第2のプラズマは酸素プラズマである。酸素含有ガスは、例えば、Oガス、COガス、COガス、NOガス、NOガス、NOガス、SOガスのうち何れか、又は、これらのうち二つ以上のガスを含む混合ガスである。
工程ST2において、制御部80は、第2のガスを内部空間12sに供給するよう、ガス供給部44を制御する。工程ST2が、工程ST1及び工程ST3の何れとも並行して実行されない場合には、工程ST2において、第1のガス及び第3のガスは、内部空間12sに供給されない。図9〜図12及び図14に示すように、工程ST2が工程ST1と並行して実行される場合には、第2のガスは第1のガスと共に内部空間12sに供給される。図9〜図14に示すように、工程ST2が工程ST3と並行して実行される場合には、第2のガスは第3のガスと共に内部空間12sに供給される。
工程ST2において、制御部80は、指定された圧力に内部空間12sの中の圧力を設定するよう、排気装置38を制御する。図9〜図14に示すように工程ST2が工程ST3と並行して実行される場合には、工程ST2において、制御部80は、第2のガスのプラズマを生成するためにソース高周波電力を供給するよう、高周波電源70A及び70Bを制御する。図9〜図14に示すように工程ST2が工程ST3と並行して実行される場合には、工程ST2において、制御部80は、バイアス高周波電力を工程ST1におけるバイアス高周波電力よりも低い電力(0[W]であってもよい)に設定する。
工程ST2が工程ST3と並行して実行されない場合には、工程ST2において、制御部80は、バイアス高周波電力を下部電極18に供給するよう、高周波電源30を制御してもよい。工程ST2において、制御部80は、第2のガスのプラズマを生成するためにソース高周波電力を供給するよう、高周波電源70A及び70Bを制御してもよいが、ソース高周波電力は供給されなくてもよい。即ち、工程ST2が工程ST3と並行して実行されない場合には、工程ST2において、バイアス高周波電力を下部電極18に供給することにより、他の高周波を用いることなく、プラズマが生成されてもよい。
シーケンスSQの工程ST3では、第3のプラズマからの活性種が被加工物Wの表面に供給される。シーケンスSQの1回の実行期間における工程ST3の実行期間の時間長は、1秒以上100秒以下の時間長に設定される。工程ST3は、工程ST2と並行して実行されてもよく、工程ST2と並行して実行されなくてもよい。工程ST3が工程ST2と並行して実行される場合には、工程ST3において、図5の(b)に示すように、プラズマP31からの活性種が被加工物Wの表面に供給される。プラズマP31は、第2のプラズマ及び第3のプラズマを含む。第2のプラズマからの活性種は、上述したように、第2領域R2の少なくとも一部を改質して改質領域MR2を形成する。第3のプラズマからの活性種は、改質領域MR2に対して選択的に改質領域MR1をエッチングする。
工程ST3が工程ST2と並行して実行されない場合には、工程ST3において、図6の(b)に示すように、プラズマP32からの活性種が被加工物Wの表面に供給される。プラズマP32は、第3のプラズマを含む。第3のプラズマからの活性種は、既に形成されている改質領域MR2に対して選択的に改質領域MR1をエッチングする。なお、プラズマP32は、第3のプラズマに加えて、第2のプラズマを含んでいてもよい。
シーケンスSQが工程ST2を含まない場合には、工程ST3において、図7の(b)に示すように、改質領域MR2は形成されず、第2領域R2に対して選択的に改質領域MR1がエッチングされる。なお、シーケンスSQが工程ST2を含まない方法MTは、上述した被加工物Wの第2例に対して適用され得る。
第3のプラズマは第3のガスのプラズマである。第3のガスは、改質領域MR1を選択的にエッチングするためのガスである。上述した第1例及び第2例の被加工物Wを処理する場合には、第3のガスは、フッ素含有ガスであり、例えば、NFガス、SFガス、フルオロカーボンガス(例えば、CFガス)のうち何れか、又は、これらのうち二つ以上のガスを含む混合ガスである。即ち、第1例及び第2例の被加工物Wを処理する場合には、第3のプラズマはフッ素プラズマである。工程ST3では、第3のガスに加えて、他のガスが内部空間12sに供給されてもよい。他のガスは、希ガス及び/又は水素含有ガスであってもよい。水素含有ガスは、例えばHガス及び/又はNHガスである。水素含有ガスが用いられる場合には、工程ST3において、水素プラズマが生成され、水素プラズマからのフッ素の活性種がフッ素の活性種と結合して、フッ素の活性種の量が調整される。
工程ST3において、制御部80は、第3のガスを内部空間12sに供給するよう、ガス供給部44を制御する。工程ST3が、工程ST2と並行して実行されない場合には、工程ST3において、第2のガスは内部空間12sに供給されない。図9〜図14に示すように、工程ST3が工程ST2と並行して実行される場合には、第3のガスは第2のガスと共に内部空間12sに供給される。なお、工程ST2が工程ST1及び工程ST3と並行して実行される場合には、図9〜図12及び図14に示すように、工程ST3における第2のガスの流量は、工程ST2における第2のガスの流量よりも多くてもよい。
工程ST3において、制御部80は、指定された圧力に内部空間12sの中の圧力を設定するよう、排気装置38を制御する。図9〜図14に示すように、工程ST3において、制御部80は、第3のガスのプラズマを生成するためにソース高周波電力を供給するよう、高周波電源70A及び70Bを制御する。工程ST3においてバイアス高周波電力は、下部電極18に供給されてもよいが、工程ST1及び工程ST2におけるバイアス高周波電力よりも低い電力に設定される。或いは、工程ST3においてバイアス高周波電力は、0[W]に設定される。これにより、イオンによる物理的なエッチングではなく、第3のプラズマからのラジカルによる化学的エッチングによって、改質領域MR1がエッチングされる。したがって、改質領域MR1のエッチングの選択性が向上される。
図10〜図14に示すように、シーケンスSQは、工程ST4を更に含んでいてもよい。なお、図9に示すように、方法MTのシーケンスSQは、工程ST4を含んでいなくてもよい。図10〜図14に示すように、工程ST4は、工程ST3の後に実行される。工程ST4では、内部空間12sのパージが実行される。具体的に、工程ST4では、内部空間12sの中の第3のガス(例えばフッ素含有ガス)が排気される。工程ST4では、パージガスが内部空間12sに供給される。図9〜図13に示すタイミングチャートでは、パージガスは、第1のガス、不活性ガス、又は第1のガスと不活性ガスとの混合ガスであり得る。図14に示すタイミングチャートでは、パージガスとして、第1のガスが用いられる。第1のガスは、例えば水素含有ガスである。水素含有ガスは、例えばHガス及び/又はNHガスである。不活性ガスは、例えば窒素ガス及び/又は希ガスである。工程ST4においてパージガスが第1のガスを含む場合には、工程ST4における第1のガスの流量と工程ST1における第1のガスの流量は互いに同一であってもよい。工程ST4においてパージガスが第1のガスを含む場合には、第1のガスはシーケンスSQ内において連続的に供給されてもよい。
工程ST4では、パージガスのプラズマは生成されてもよく、生成されなくてもよい。即ち、工程ST4において、高周波電源70Aからのソース高周波電力、高周波電源70Bからのソース高周波電力、及び高周波電源30からのバイアス高周波電力は、供給されなくてもよい。工程ST4では、パージガスに加えて、第2のガスである酸素含有ガスが内部空間12sに供給されてもよく、或いは、酸素含有ガスは供給されなくてもよい。工程ST4においてパージガスに加えて酸素含有ガスが内部空間12sに供給される場合には、プラズマは生成されない。工程ST4において酸素含有ガスのプラズマが生成されない場合には、被加工物Wの酸化ダメージが抑制される。工程ST4においてパージガスに加えて酸素含有ガスが内部空間12sに供給される場合には、工程ST2における酸素含有ガスの流量と工程ST4における酸素含有ガスの流量は互いに同一であってもよい。
工程ST4において、制御部80は、パージガスを内部空間12sに供給するよう、ガス供給部44を制御する。工程ST4において、制御部80は、内部空間12sの中のガスを排気するよう、排気装置38を制御する。図10、図12、及び図13に示すように、工程ST4において、制御部80は、ソース高周波電力を供給するよう、高周波電源70A及び70Bを制御してもよい。また、図11及び図14に示すように、工程ST4において、制御部80は、ソース高周波電力を供給しないよう、高周波電源70A及び70Bを制御してもよい。また、図10〜図14に示すように、工程ST4において、制御部80は、バイアス高周波電力を供給しないよう、高周波電源30を制御してもよい。
方法MTでは、シーケンスSQの実行後に工程ST5が実行される。工程ST5では、停止条件が満たされるか否かが判定される。停止条件は、シーケンスSQの実行回数が所定回数に達している場合に満たされる。工程ST5において停止条件が満たされないと判定されると、シーケンスSQが再び実行される。シーケンスSQが繰り返し実行されることにより、図5の(c)、図6の(c)、及び図7の(c)に示すように、第2領域R2が残されるように、第1領域R1が第2領域R2に対して選択的にエッチングされる。工程ST5において停止条件が満たされていると判定されると、方法MTは終了する。なお、シーケンスSQの実行回数が1回である場合には、工程ST5は不要である。
上述した第1例の被加工物Wが方法MTで処理される場合には、工程ST1の実行により、第1領域R1の少なくとも一部が水素の活性種により改質されて、改質領域MR1が形成される。改質領域MR1は、第1領域R1よりも、フッ素の活性種によりエッチングされ易い。また、工程ST2の実行により、第2領域R2の少なくとも一部が酸素の活性種により改質されて、改質領域MR2を形成する。改質領域MR2は、第2領域R2よりも、フッ素の活性種によりエッチングされ難い。したがって、工程ST3では、改質領域MR1が、フッ素の活性種によって改質領域MR2に対して選択的にエッチングされる。即ち、方法MTによれば、第1領域R1が第2領域R2に対して選択的にエッチングされる。なお、方法MTにおける第1領域R1のエッチングレートは、第2領域R2のエッチングレートの10倍以上であり得る。即ち、方法MTにおける選択比は10以上であり得る。また、方法MTにおいて利用されるプラズマ中の活性種は、相当に低い堆積性を有するか、又は、実質的に堆積性を有していない。したがって、方法MTによれば、被加工物W上への堆積物の生成が抑制される。
上述した第2例の被加工物Wが方法MTで処理される場合にも同様に、第1領域R1の少なくとも一部が水素の活性種により改質されて、改質領域MR1を形成する。改質領域MR1は、第1領域R1よりも、フッ素の活性種によりエッチングされ易い。一方、第2領域R2は、水素の活性種では殆ど改質されない。したがって、改質領域MR1はフッ素の活性種によって第2領域R2に対して選択的にエッチングされる。即ち、方法MTによれば、第1領域R1が第2領域R2に対して選択的にエッチングされる。また、方法MTにおいて利用されるプラズマ中の活性種は、相当に低い堆積性を有するか、又は、実質的に堆積性を有していない。したがって、方法MTによれば、被加工物W上への堆積物の生成が抑制される。なお、第2例の被加工物Wが方法MTで処理される場合においても、工程ST2がシーケンスSQ内で実行されてもよい。工程ST2においては、上述した酸素含有ガスが第2のガスとして用いられる。
一実施形態では、シーケンスSQの繰り返し中に、工程ST1の実行時間長TD1、工程ST2の実行時間長TD2、及び工程ST3の実行時間長TD3のうち少なくとも一つが変更されてもよい。シーケンスSQが工程ST2を含まない場合には、工程ST1の実行時間長TD1及び工程ST3の実行時間長TD3のうち少なくとも一つが変更されてもよい。
例えば、第1領域R1が未だエッチングされていないか、第1領域R1のエッチングによって形成された開口のアスペクト比が小さいときに実行されるシーケンスSQにおける工程ST1の実行時間長TD1に対する工程ST3の実行時間長TD3の比の値(TD3/TD1)よりも、第1領域R1のエッチングによって形成された開口のアスペクト比が大きいときに実行されるシーケンスSQにおける工程ST1の実行時間長TD1に対する工程ST3の実行時間長TD3の比の値(TD3/TD1)が大きくてもよい。アスペクト比が大きいときには、改質領域MR1は深い開口の底部に存在するので、第3のガスのプラズマからのラジカル(例えばフッ素ラジカル)が到達し難い。上述のように比の値(TD3/TD1)が調整されることにより、深い開口の底部に存在する改質領域MR1にも比較的多くのラジカルを供給することができる。なお、TD3/TD1は、工程ST1の実行時間長(TD1)を減少させること、工程ST3の実行時間長(TD1)を増加させること、又はその双方により、増加させることが可能である。
別の例では、エッチング量を精密に制御すべき期間において実行されるシーケンスSQにおける工程ST1の実行時間長は、他の期間において実行されるシーケンスSQにおける工程ST1の実行時間長よりも短くてもよい。エッチング量を精密に制御すべき期間は、例えば、エッチングが抑制されるべき他の領域が露出するときを含む期間(例えば、第1領域R1のエッチングの終点を含む期間)である。
また、アスペクト比が大きいときに実行されるシーケンスSQにおける工程ST3で設定されるソース高周波電力は、第1領域R1が未だエッチングされていないか、第1領域R1のエッチングによって形成された開口のアスペクト比が小さいときに実行されるシーケンスSQにおける工程ST3で設定されるソース高周波電力よりも、大きくてもよい。ソース高周波電力が大きい場合には、生成されるラジカルの量が多くなり、深い開口の底部にも比較的多くのラジカルを供給することが可能である。
一実施形態においては、第2領域R2が第1領域R1で覆われている。この場合には、工程ST1〜工程ST3又は工程ST1〜工程ST4を含むシーケンスSQが、第2領域R2が露出された直後の時点を含む期間、又は、第2領域R2が露出される時点を含む期間において実行されてもよい。この場合には、第2領域R2が露出されるまで、又は、第2領域R2が露出される直前まで、第1領域R1をエッチングするために、工程STaが実行される。工程STaでは、工程ST1及び工程ST3を含むか、工程ST1、工程ST3、及び工程ST4を含み、工程ST2を含まない別のシーケンスが実行される。この実施形態によれば、工程STaを実行することにより工程ST2の実行時間長が省かれ、シーケンスSQを実行することにより、第2領域R2のエッチングが抑制される。
以下、第3〜第5例の被加工物に対して実行される方法MTについて説明する。図15の(a)は、第3例の被加工物の一部拡大断面図であり、図15の(b)は、工程ST1の実行後の第3例の被加工物の一部拡大断面図であり、図15の(c)は、工程ST3の実行後の第3例の被加工物の一部拡大断面図であり、図15の(d)は、工程ST2及び工程ST3の実行後の第3例の被加工物の一部拡大断面図であり、図15の(e)は、工程ST3の更なる実行後の第3例の被加工物の一部拡大断面図である。
図15の(a)に示す第3例の被加工物W3は、上述した第1例の被加工物Wの変形例である。被加工物W3は、第1領域R1及び第2領域R2を有する。被加工物W3において、第1領域R1はシリコン及び窒素を含み、第2領域R2はシリコン及び/又はゲルマニウムを含む。被加工物W3において、第1領域R1は、窒化シリコン、酸窒化シリコン、又は炭窒化シリコンから形成される。被加工物W3において、第2領域R2は、例えば、シリコン、ゲルマニウム、又はシリコンゲルマニウムから形成される。
被加工物W3は、第3領域R3を更に有する。第3領域R3は、任意の材料から形成され得る。第3領域R3は、例えば酸化シリコンから形成されている。第2領域R2は、第3領域R3に対して隆起するように設けられている。第1領域R1は、第2領域R2及び第3領域R3を覆うように設けられている。なお、被加工物W3は、Fin型電界効果トランジスタの製造途中に得られる中間生産物であり得る。この場合には、第2領域R2は、ソース領域、ドレイン領域、及び、チャネル領域を提供するフィン領域として利用される。
被加工物W3に対して実行される方法MTでは、第1のガスとして上述した水素含有ガスが用いられ、第2のガスとして上述した酸素含有ガスが用いられ、第3のガスとして上述したフッ素含有ガスが用いられる。被加工物W3に対して実行される方法MTのシーケンスSQでは、工程ST2は、工程ST1、工程ST3、又は工程ST1と工程ST3の双方と並行して実行されてもよい。被加工物W3に対して実行される方法MTのシーケンスSQは、工程ST4を更に含んでいてもよい。被加工物W3に対して実行される方法MTは、例えば図9〜図14の何れかのタイミングチャートに従って実行される。
シーケンスSQの工程ST1が実行されることにより、第1領域R1の表面を含む一部が改質されて、図15の(b)に示すように改質領域MR1が形成される。工程ST3が実行されることにより、図15の(c)に示すように改質領域MR1がエッチングされる。第1領域R1がエッチングされて第2領域R2が露出されていると、シーケンスSQの工程ST2において生成される活性種によって第2領域R2の表面を含む一部が改質されて、改質領域MR2が形成される。したがって、工程ST3が実行されて改質領域MR1がエッチングされても、図15の(d)に示すように改質領域MR2によって第2領域R2が保護されて、第2領域R2のエッチングが抑制される。シーケンスSQが繰り返し実行されることにより、図15の(e)に示すように、第2領域R2が残されるように、第1領域R1が選択的にエッチングされる。
なお、被加工物W3に対して実行される方法MTにおいても、工程ST1〜工程ST3又は工程ST1〜工程ST4を含むシーケンスSQは、第2領域R2が露出された直後の時点を含む期間、又は、第2領域R2が露出される時点を含む期間において実行されてもよい。この場合には、第2領域R2が露出されるまで、又は、第2領域R2が露出される直前まで、第1領域R1をエッチングするために、工程STaが実行される。工程STaでは、工程ST1及び工程ST3を含むか、工程ST1、工程ST3、及び工程ST4を含み、工程ST2を含まない別のシーケンスが実行される。
図16の(a)は、第4例の被加工物の一部拡大断面図であり、図16の(b)は、工程ST1の実行後の第4例の被加工物の一部拡大断面図であり、図16の(c)は、工程ST3の実行後の第4例の被加工物の一部拡大断面図であり、図16の(d)は、工程ST1の更なる実行後の第4例の被加工物の一部拡大断面図であり、図16の(e)は、工程ST2及び工程ST3の更なる実行後の第4例の被加工物の一部拡大断面図である。
図16の(a)に示す第4例の被加工物W4は、上述した第1例の被加工物Wの別の変形例である。被加工物W4は、第1領域R1及び第2領域R2を有する。被加工物W4において、第1領域R1はシリコン及び窒素を含み、第2領域R2はシリコン及び/又はゲルマニウムを含む。被加工物W4において、第1領域R1は、窒化シリコン、酸窒化シリコン、又は炭窒化シリコンから形成される。被加工物W4において、第2領域R2は、例えば、シリコン、ゲルマニウム、又はシリコンゲルマニウムから形成される。
被加工物W4は、第3領域R3を更に有する。第3領域R3は、任意の材料から形成され得る。第3領域R3は、例えば酸化シリコンから形成されている。被加工物W4において、第1領域R1は第2領域R2上に設けられている。被加工物W4において、第3領域R3は、第1領域R1及び第2領域R2の周囲に設けられている。被加工物W4は、パターニングされた領域MKを更に有する。領域MKは、第3領域R3上に設けられている。領域MKは、例えばマスクである。領域MKは、金属を含有する。領域MKは、開口を提供するようにパターニングされている。第3領域R3は、領域MKの開口に連続する開口を提供し、当該開口から第1領域R1を露出させている。
図16の(a)に示す状態の断面構造が得られる前に、第3領域R3は第1領域R1を覆っていてもよい。この場合には、方法MTにおいて、工程STaが実行され、第1領域R1を露出させるように、開口が第3領域R3に形成される。第3領域R3が酸化シリコンから形成されている場合には、工程STaでは、フッ素含有ガスのプラズマが生成される。フッ素含有ガスは、フルオロカーボンガス(例えば、Cガス)であり得る。工程STaでは、フッ素含有ガスに加えて、酸素ガス及び希ガスといった他のガスが更に利用されてもよい。
被加工物W4に対して実行される方法MTでは、第1のガスとして上述した水素含有ガスが用いられ、第2のガスとして上述した酸素含有ガスが用いられ、第3のガスとして上述したフッ素含有ガスが用いられる。被加工物W4に対して実行される方法MTのシーケンスSQでは、工程ST2は、工程ST3、又は工程ST1と工程ST3の双方と並行して実行されてもよい。被加工物W4に対して実行される方法MTのシーケンスSQは、工程ST4を更に含んでいてもよい。被加工物W4に対して実行される方法MTは、例えば図9〜図14の何れかのタイミングチャートに従って実行される。
シーケンスSQの工程ST1が実行されることにより、第1領域R1の表面を含む一部が改質されて、図16の(b)に示すように改質領域MR1が形成される。工程ST3が実行されることにより、図16の(c)に示すように改質領域MR1がエッチングされる。工程ST1が更に実行されることにより、図16の(d)に示すように第1領域R1から改質領域MR1が更に形成される。第2領域R2が露出するときには、工程ST2において生成される活性種によって第2領域R2の表面を含む一部が改質されて、図16の(e)に示すように改質領域MR2を形成する。したがって、工程ST3の実行時には、改質領域MR2によって第2領域R2が保護されて、第2領域R2のエッチングが抑制される。
なお、被加工物W4に対して実行される方法MTにおいても、工程ST1〜工程ST3又は工程ST1〜工程ST4を含むシーケンスSQは、第2領域R2が露出された直後の時点を含む期間、又は、第2領域R2が露出される時点を含む期間において実行されてもよい。この場合には、第2領域R2が露出されるまで、又は、第2領域R2が露出される直前まで、第1領域R1をエッチングするために、工程ST1及び工程ST3を含むか、工程ST1、工程ST3、及び工程ST4を含み、工程ST2を含まないシーケンスが実行される。
図17の(a)は、第5例の被加工物の一部拡大断面図であり、図17の(b)は、工程ST1の実行後の第5例の被加工物の一部拡大断面図であり、図17の(c)は、工程ST1及び工程ST2の実行後の第5例の被加工物の一部拡大断面図であり、図17の(d)は、工程ST3の実行後の第5例の被加工物の一部拡大断面図であり、図17の(e)は、工程ST3の実行後の第5例の被加工物の一部拡大断面図である。
図17の(a)に示す第5例の被加工物W5は、上述した第2例の被加工物Wの別の変形例である。被加工物W5は、第1領域R1及び第2領域R2を有する。被加工物W5において、第2領域R2は、第1領域R1上に設けられている。被加工物W5において、第2領域R2は、第1領域R1上に開口を提供するようにパターニングされている。被加工物W5において、第1領域R1はシリコン及び窒素を含み、第2領域R2は金属を含む。被加工物W5において、第1領域R1は、例えば、窒化シリコン、酸窒化シリコン、又は炭窒化シリコンから形成される。被加工物W5において、第2領域R2は、例えば、チタン、窒化チタン、酸化チタン、タングステン、炭化タングステン、ルテニウム、ハフニウム、酸化ハフニウム、ジルコニウム、酸化ジルコニウム、又はタンタルから形成される。
被加工物W5に対して実行される方法MTでは、第1のガスとして上述した水素含有ガスが用いられ、第3のガスとして上述したフッ素含有ガスが用いられる。被加工物W5に対して実行される方法MTでは、工程ST2は実行されてもよく、実行されなくてもよい。被加工物W5に対して実行される方法MTにおいて工程ST2が実行される場合には、第2のガスとして上述した酸素含有ガスが用いられる。被加工物W5に対して実行される方法MTにおいて工程ST2が実行される場合には、シーケンスSQにおいて、工程ST2は、工程ST1、工程ST3、又は工程ST1と工程ST3の双方と並行して実行されてもよい。被加工物W5に対して実行される方法MTのシーケンスSQは、工程ST5を更に含んでいてもよい。被加工物W5に対して実行される方法MTは、例えば図9〜図14の何れかのタイミングチャートに従って実行される。
シーケンスSQの工程ST1が実行されることにより、第1領域R1の表面を含む一部が改質されて、図17の(b)に示すように改質領域MR1が形成される。工程ST1と工程ST2が並行して実行される場合には、図17の(c)に示すように、第1領域R1の表面を含む一部が改質されて改質領域MR1が形成され、第2領域R2の表面を含む一部が改質されて改質領域MR2が形成される。そして、工程ST3が実行されることにより、図17の(b)に示す被加工物W5から改質領域MR1が選択的にエッチングされる(図17の(d)を参照)。或いは、工程ST3が実行されることにより、図17の(c)に示す被加工物W5から改質領域MR1が選択的にエッチングされる(図17の(e)を参照)。したがって、被加工物W5に対して実行される方法MTによれば、第1領域R1が第2領域R2に対して選択的にエッチングされる。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、上述した実施形態のプラズマ処理装置10は、誘導結合多々のプラズマ処理装置であるが、第1領域R1及び第2領域R2に対して選択的にエッチングするために用いられるプラズマ処理装置は、容量結合型のプラズマ生成部、電子サイクロトロン共鳴によるプラズマ生成部、又はマイクロ波といった表面波を用いるプラズマ生成部を備えていてもよい。また、プラズマ処理装置は、プラズマと被加工物との間で、プラズマからのイオンを補足するイオントラップを有していてもよい。
また、上述した実施形態では、全ての工程がプラズマ処理装置10を用いて行われているが、方法MTの少なくとも一つの工程が、方法MTの他の工程で用いられるプラズマ処理装置と異なるプラズマ処理装置で実行されてもよい。或いは、方法MTの全ての工程が、異なるプラズマ処理装置でそれぞれ実行されてもよい。
また、上述した第1のガスとして、水素含有ガスではなく、ヘリウムガスが用いられてもよい。即ち、工程ST1において第1領域R1を改質して改質領域MR1を形成するためのガスのプラズマとして、ヘリウムガスのプラズマが用いられてもよい。なお、水素含有ガス中の水素は、第1領域におけるシリコンと窒素との間の結合を切断することによって他の領域に対して選択的にエッチングされ易い改質領域MR1を形成することができる。但し、水素含有ガス中の水素は、場合によっては、当該水素が取り込まれる領域に、許容されないダメージをもたらすことがある。一方、ヘリウムは、その化学的反応性が低いので、当該ヘリウムが取り込まれる領域に対するダメージを抑制することが可能である。また、ヘリウムは、そのイオン半径の水素のイオン半径との相違により、当該ヘリウムを第1領域R1の中に打ち込む深さの制御性を高めることを可能とする。
10…プラズマ処理装置、12…チャンバ、12s…内部空間、14…支持台、18…下部電極、30…高周波電源、44…ガス供給部、70A,70B…高周波電源、80…制御部、W,W3,W4,W5…被加工物、R1…第1領域、R2…第2領域、MR1…改質領域、MR2…改質領域、MT…方法、SQ…シーケンス。

Claims (19)

  1. 被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングする方法であって、該第1領域は、シリコン及び窒素を含み、該第2領域は、シリコン及び/又はゲルマニウムを含み、該方法は、
    水素プラズマを用いて前記第1領域の表面を含む前記第1領域の少なくとも一部を改質する工程であり、該第1領域の該少なくとも一部から第1の改質領域が形成される、該工程と、
    酸素プラズマを用いて前記第2領域の表面を含む前記第2領域の少なくとも一部を改質する工程であり、該第2領域の該少なくとも一部から第2の改質領域が形成される、該工程と、
    フッ素プラズマを用いて前記第2の改質領域に対して選択的に前記第1の改質領域をエッチングする工程と、
    を含む方法。
  2. 前記第2領域の少なくとも一部を改質する前記工程は、前記第1領域の少なくとも一部を改質する前記工程及び前記第1の改質領域をエッチングする前記工程のうち少なくとも一方と並行して実行される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1領域の少なくとも一部を改質する前記工程、前記第2領域の少なくとも一部を改質する前記工程、及び前記第1の改質領域をエッチングする前記工程を含むシーケンスが繰り返される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記シーケンスの繰り返しにおいて、前記第1領域の少なくとも一部を改質する前記工程の実行時間長、前記第2領域の少なくとも一部を改質する前記工程の実行時間長、及び前記第1の改質領域をエッチングする前記工程の実行時間長のうち少なくとも一つが変更される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2領域は前記第1領域によって覆われている、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記シーケンスは、前記第2領域が露出される時点を含む期間において実行される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1領域の少なくとも一部を改質する前記工程、前記第2領域の少なくとも一部を改質する前記工程、及び前記第1の改質領域をエッチングする前記工程は、プラズマ処理装置のチャンバの中に設けられた支持台上に前記被加工物が載置された状態で実行され、
    前記シーケンスは、前記第1の改質領域をエッチングする前記工程の後に、前記チャンバの中の内部空間をパージする工程を更に含む、
    請求項3〜6の何れか一項に記載の方法。
  8. パージする前記工程では、前記内部空間に水素含有ガスが供給される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記シーケンスの実行中に前記水素含有ガスが連続的に前記内部空間に供給される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記パージする工程においてプラズマが生成されない、請求項7〜9の何れか一項に記載の方法。
  11. 前記第1領域の少なくとも一部を改質する前記工程及び前記第1の改質領域をエッチングする前記工程は、プラズマ処理装置のチャンバの中に設けられた支持台上に前記被加工物が載置された状態で実行され、
    前記支持台は、被加工物にイオンを引き込むためのバイアス高周波電力が供給される下部電極を含み、
    前記第1領域の少なくとも一部を改質する前記工程における前記バイアス高周波電力は、前記第1の改質領域をエッチングする前記工程における前記バイアス高周波電力よりも大きい、請求項1〜6の何れか一項に記載の方法。
  12. 前記第1の改質領域をエッチングする前記工程においても、水素プラズマが生成される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2領域のエッチングレートに対する前記第1領域のエッチングレートの比である選択比は、10以上である、請求項1〜12の何れか一項に記載の方法。
  14. 被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングする方法であって、該第1領域は、シリコン及び窒素を含み、該第2領域は、金属を含み、該方法は、
    水素プラズマを用いて前記第1領域の表面を含む前記第1領域の少なくとも一部を改質する工程であり、該第1領域の該少なくとも一部から改質領域が形成される、該工程と、
    フッ素プラズマを用いて選択的に前記改質領域をエッチングする工程と、
    を含む方法。
  15. 酸素プラズマを用いて前記第2領域の表面を含む前記第2領域の少なくとも一部を改質する工程を更に含み、
    前記改質領域をエッチングする前記工程では、前記改質領域が、改質された前記第2領域の前記少なくとも一部に対して選択的にエッチングされる、
    請求項14に記載の方法。
  16. 被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングするためのプラズマ処理装置であって、該第1領域は、シリコン及び窒素を含み、該第2領域は、シリコン及び/又はゲルマニウムを含み、該プラズマ処理装置は、
    内部空間を提供するチャンバと、
    前記内部空間の中で前記被加工物を支持するように構成された支持台と、
    前記内部空間にガスを供給するよう構成されたガス供給部と、
    前記内部空間の中でガスを励起させてプラズマを生成するよう構成されたプラズマ生成部と、
    前記ガス供給部及びプラズマ生成部を制御するように構成された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    水素プラズマを用いて前記第1領域の表面を含む前記第1領域の少なくとも一部を改質して第1の改質領域を形成するために、前記内部空間の中で水素含有ガスのプラズマを生成するよう前記ガス供給部及び前記プラズマ生成部を制御し、
    酸素プラズマを用いて前記第2領域の表面を含む前記第2領域の少なくとも一部を改質して第2の改質領域を形成するために、前記内部空間の中で酸素含有ガスのプラズマを生成するよう前記ガス供給部及び前記プラズマ生成部を制御し、
    フッ素プラズマを用いて前記第2の改質領域に対して選択的に前記第1の改質領域をエッチングするために、前記内部空間の中でフッ素含有ガスのプラズマを生成するよう前記ガス供給部及び前記プラズマ生成部を制御する、
    プラズマ処理装置。
  17. 被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングするためのプラズマ処理装置であって、該第1領域は、シリコン及び窒素を含み、該第2領域は、金属を含み、該プラズマ処理装置は、
    内部空間を提供するチャンバと、
    前記内部空間の中で前記被加工物を支持するように構成された支持台と、
    前記内部空間にガスを供給するよう構成されたガス供給部と、
    前記内部空間の中でガスを励起させてプラズマを生成するよう構成されたプラズマ生成部と、
    前記ガス供給部及びプラズマ生成部を制御するように構成された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    水素プラズマを用いて前記第1領域の表面を含む前記第1領域の少なくとも一部を改質して改質領域を形成するために、前記内部空間の中で水素含有ガスのプラズマを生成するよう前記ガス供給部及び前記プラズマ生成部を制御し、
    フッ素プラズマを用いて選択的に前記改質領域をエッチングするために、前記内部空間の中でフッ素含有ガスのプラズマを生成するよう前記ガス供給部及び前記プラズマ生成部を制御する、
    プラズマ処理装置。
  18. 被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングする方法であって、
    第1のプラズマを用いて前記第1領域の表面を含む前記第1領域の少なくとも一部を改質する工程であり、該第1領域の該少なくとも一部から第1の改質領域が形成される、該工程と、
    第2のプラズマを用いて前記第2領域の表面を含む前記第2領域の少なくとも一部を改質する工程であり、該第2領域の該少なくとも一部から第2の改質領域が形成される、該工程と、
    第3のプラズマを用いて前記第2の改質領域に対して選択的に前記第1の改質領域をエッチングする工程と、
    を含み、
    前記第1のプラズマは、前記第3のプラズマによる前記第1領域のエッチングレートよりも前記第3のプラズマによる前記第1の改質領域のエッチングレートを高めるよう、前記第1領域の前記少なくとも一部を改質し、
    前記第2のプラズマは、前記第3のプラズマによる前記第2領域のエッチングレートよりも前記第3のプラズマによる前記第2の改質領域のエッチングレートを低下させるよう、前記第2領域の前記少なくとも一部を改質する、
    方法。
  19. 被加工物の第1領域を該被加工物の第2領域に対して選択的にエッチングするためのプラズマ処理装置であって、
    内部空間を提供するチャンバと、
    前記内部空間の中で前記被加工物を支持するように構成された支持台と、
    前記内部空間にガスを供給するよう構成されたガス供給部と、
    前記内部空間の中でガスを励起させてプラズマを生成するよう構成されたプラズマ生成部と、
    前記ガス供給部及びプラズマ生成部を制御するように構成された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    第1のプラズマを用いて前記第1領域の表面を含む前記第1領域の少なくとも一部を改質して第1の改質領域を形成するために、前記内部空間の中で該第1のプラズマを生成するよう前記ガス供給部及び前記プラズマ生成部を制御し、
    第2のプラズマを用いて前記第2領域の表面を含む前記第2領域の少なくとも一部を改質して第2の改質領域を形成するために、前記内部空間の中で該第2のプラズマを生成するよう前記ガス供給部及び前記プラズマ生成部を制御し、
    第3のプラズマを用いて前記第2の改質領域に対して選択的に前記第1の改質領域をエッチングするために、前記内部空間の中で該第3のプラズマを生成するよう前記ガス供給部及び前記プラズマ生成部を制御し、
    前記第1のプラズマは、前記第3のプラズマによる前記第1領域のエッチングレートよりも前記第3のプラズマによる前記第1の改質領域のエッチングレートを高めるよう、前記第1領域の前記少なくとも一部を改質し、
    前記第2のプラズマは、前記第3のプラズマによる前記第2領域のエッチングレートよりも前記第3のプラズマによる前記第2の改質領域のエッチングレートを低下させるよう、前記第2領域の前記少なくとも一部を改質する、
    プラズマ処理装置。
JP2018025968A 2018-02-16 2018-02-16 エッチングする方法及びプラズマ処理装置 Active JP7025952B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025968A JP7025952B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 エッチングする方法及びプラズマ処理装置
US16/212,835 US10755944B2 (en) 2018-02-16 2018-12-07 Etching method and plasma processing apparatus
KR1020190014960A KR20190099126A (ko) 2018-02-16 2019-02-08 에칭하는 방법 및 플라즈마 처리 장치
TW108105060A TWI822731B (zh) 2018-02-16 2019-02-15 蝕刻方法及電漿處理裝置
CN201910116964.5A CN110164765B (zh) 2018-02-16 2019-02-15 蚀刻方法和等离子体处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025968A JP7025952B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 エッチングする方法及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019145566A true JP2019145566A (ja) 2019-08-29
JP7025952B2 JP7025952B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=67618116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025968A Active JP7025952B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 エッチングする方法及びプラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10755944B2 (ja)
JP (1) JP7025952B2 (ja)
KR (1) KR20190099126A (ja)
CN (1) CN110164765B (ja)
TW (1) TWI822731B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101198777B1 (ko) 2010-11-22 2012-11-12 한국타이어월드와이드 주식회사 자동차용 타이어 제조용 트레드 부재
JP7066565B2 (ja) * 2018-07-27 2022-05-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP7462444B2 (ja) * 2020-03-19 2024-04-05 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172081A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2014197603A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2016208031A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation Mramスタックをパターニングする乾式プラズマ・エッチング法
US20170345671A1 (en) * 2016-05-29 2017-11-30 Tokyo Electron Limited Method of sidewall image transfer
US20180005850A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Applied Materials, Inc. Selective etch using material modification and rf pulsing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123428B2 (ja) 2001-11-30 2008-07-23 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US7977249B1 (en) * 2007-03-07 2011-07-12 Novellus Systems, Inc. Methods for removing silicon nitride and other materials during fabrication of contacts
US20130045605A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Applied Materials, Inc. Dry-etch for silicon-and-nitrogen-containing films
US9159683B2 (en) * 2014-02-10 2015-10-13 GlobalFoundries, Inc. Methods for etching copper during the fabrication of integrated circuits
JP6059165B2 (ja) * 2014-02-19 2017-01-11 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、及びプラズマ処理装置
CN104022006B (zh) * 2014-05-23 2016-10-26 深圳市华星光电技术有限公司 一种干蚀刻设备及方法
JP6315809B2 (ja) * 2014-08-28 2018-04-25 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172081A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2014197603A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2016208031A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation Mramスタックをパターニングする乾式プラズマ・エッチング法
US20170345671A1 (en) * 2016-05-29 2017-11-30 Tokyo Electron Limited Method of sidewall image transfer
US20180005850A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Applied Materials, Inc. Selective etch using material modification and rf pulsing

Also Published As

Publication number Publication date
TW201941306A (zh) 2019-10-16
US20190259626A1 (en) 2019-08-22
CN110164765A (zh) 2019-08-23
CN110164765B (zh) 2023-09-26
KR20190099126A (ko) 2019-08-26
US10755944B2 (en) 2020-08-25
TWI822731B (zh) 2023-11-21
JP7025952B2 (ja) 2022-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10566209B2 (en) Etching method and workpiece processing method
CN105379428B (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理方法
JP7022651B2 (ja) 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
KR102617192B1 (ko) 질화 실리콘으로 형성된 제 1 영역을 산화 실리콘으로 형성된 제 2 영역에 대하여 선택적으로 에칭하는 방법
CN110164765B (zh) 蚀刻方法和等离子体处理装置
JP7336365B2 (ja) 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
US20210025060A1 (en) Apparatus for processing substrate
KR20230129345A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 에칭 방법
US11710643B2 (en) Method of etching and plasma processing apparatus
JP2019186501A (ja) エッチングする方法及びプラズマ処理装置
KR20190079565A (ko) 에칭 방법
CN109923648B (zh) 处理被处理体的方法
US20220246440A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
CN112530799A (zh) 蚀刻氧化硅膜的方法及等离子体处理装置
KR102546091B1 (ko) 에칭 방법
US12014930B2 (en) Etching method and plasma processing apparatus
JP2018107191A (ja) エッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150