JP2019145397A - 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145397A
JP2019145397A JP2018029856A JP2018029856A JP2019145397A JP 2019145397 A JP2019145397 A JP 2019145397A JP 2018029856 A JP2018029856 A JP 2018029856A JP 2018029856 A JP2018029856 A JP 2018029856A JP 2019145397 A JP2019145397 A JP 2019145397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
magnetic field
current
annular coil
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018029856A
Other languages
English (en)
Inventor
涼 末光
Ryo Suemitsu
涼 末光
貴志 大橋
Takashi Ohashi
貴志 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2018029856A priority Critical patent/JP2019145397A/ja
Priority to US16/045,789 priority patent/US10699882B2/en
Publication of JP2019145397A publication Critical patent/JP2019145397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32669Particular magnets or magnet arrangements for controlling the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching

Abstract

【課題】プラズマに印加する磁場を好適に制御することが可能な半導体製造装置および半導体装置の製造方法に関する。【解決手段】一の実施形態によれば、半導体製造装置は、基板をプラズマにより処理する処理チャンバと、前記プラズマに印加する第1磁場を発生する第1環状コイルと、前記プラズマに印加する第2磁場を発生する第2環状コイルとを備える。前記装置はさらに、第1方向に流れる第1電流を前記第1環状コイルに供給して、前記第1環状コイルに前記第1磁場を発生させる第1電流供給部を備える。前記装置はさらに、前記第1方向と異なる第2方向に流れる第2電流を前記第2環状コイルに供給して、前記第2環状コイルに前記第2磁場を発生させる第2電流供給部を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体製造装置および半導体装置の製造方法に関する。
プラズマに印加する磁場をコイルにより発生させる半導体製造装置では、コイルに電流を供給することで、コイルに磁場を発生させる。この場合、コイルの電流と磁場との関係が、コイルが設けられた電磁石のヒステリシスなどにより変化すると、プラズマに所望の磁場を印加できなくなることが問題となる。
特開2015−201558号公報
プラズマに印加する磁場を好適に制御することが可能な半導体製造装置および半導体装置の製造方法に関する。
一の実施形態によれば、半導体製造装置は、基板をプラズマにより処理する処理チャンバと、前記プラズマに印加する第1磁場を発生する第1環状コイルと、前記プラズマに印加する第2磁場を発生する第2環状コイルとを備える。前記装置はさらに、第1方向に流れる第1電流を前記第1環状コイルに供給して、前記第1環状コイルに前記第1磁場を発生させる第1電流供給部を備える。前記装置はさらに、前記第1方向と異なる第2方向に流れる第2電流を前記第2環状コイルに供給して、前記第2環状コイルに前記第2磁場を発生させる第2電流供給部を備える。
第1実施形態の半導体製造装置の構成を模式的に示す断面図である。 第1実施形態の電磁石の構成を模式的に示す平面図である。 第1実施形態の電磁石のヒステリシスを説明するためのグラフである。 第1実施形態の比較例の電磁石の構成を模式的に示す平面図である。 第1実施形態の電磁石の作用を説明するための斜視図である。 第1実施形態の比較例の電磁石の作用を説明するための斜視図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の半導体製造装置の構成を模式的に示す断面図である。
図1の半導体製造装置は、プラズマを用いてウェハ10を処理するプラズマ処理装置であり、例えば、ドライエッチング装置やプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置である。図1の半導体製造装置は、処理チャンバ11と、載置台12と、ダミーリング13と、第1高周波電源14と、第1整合器15と、第2高周波電源16と、第2整合器17と、上部電極18とを備えている。
ウェハ10は例えば、シリコンウェハ等の半導体ウェハであり、半導体ウェハ上に種々の膜が形成されていてもよい。ウェハ10は、基板の一例である。図1は、ウェハ10の表面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、ウェハ10の表面に垂直なZ方向とを示している。本明細書においては、+Z方向を上方向として取り扱い、−Z方向を下方向として取り扱うが、−Z方向は、重力方向と一致していても一致していなくてもよい。
処理チャンバ11は、プラズマにより処理するウェハ10を収容するためのチャンバである。載置台12は、処理チャンバ11内に設けられており、ウェハ10を支持するための基台12aと、ウェハ10を静電力により吸着するための静電チャック12bとを備えている。載置台12は、プラズマ処理用の下部電極としても機能する。ダミーリング13は、処理チャンバ11内にて基台12aの上面の周縁に設けられており、基台12a上のウェハ10を包囲する位置に設けられている。
ウェハ10は、処理チャンバ11内に搬入されると、基台12a上に載置され、静電チャック12bにより吸着される。この状態において、ウェハ10の中心軸Lは、基台12aや静電チャック12bの中心軸とほぼ一致している。
第1高周波電源14は、第1整合器15を介して載置台12に接続されており、プラズマ生成用の高周波電力を発生する。第1高周波電源14は、例えば100MHzの高周波電力を発生する。第1整合器15は、第1整合器15の出力インピーダンスと入力インピーダンスとを整合させるための回路を含んでいる。
第2高周波電源16は、第2整合器17を介して載置台12に接続されており、イオン引き込み用の高周波電力(バイアス電力)を発生する。第2高周波電源16は、第1高周波電源14より周波数の低い高周波電力を発生し、例えば3.2MHzの高周波電力を発生する。第2整合器17は、第2整合器17の出力インピーダンスと入力インピーダンスとを整合させるための回路を含んでいる。
上部電極18は、処理チャンバ11内に設けられ、処理チャンバ11の処理空間11aを介して載置台12と対向している。上部電極18の中心軸は、基台12aや静電チャック12bの中心軸とほぼ一致している。上部電極18は、ウェハ10を処理する処理ガスを処理空間11a内にシャワー状に導入するシャワーヘッドとしても機能する。上部電極18は、処理ガスを溜めるバッファ室18aと、バッファ室18aに処理ガスを供給するガスライン18bと、バッファ室18aから処理空間11aに処理ガスを供給する複数のガス孔18cとを備えている。
第1および第2高周波電源14、16は、上部電極18と載置台12(下部電極)との間に高周波電力を供給することにより、処理チャンバ11内で処理ガスからプラズマを発生させる。これにより、ウェハ10がプラズマにより処理される。例えば、ウェハ10上に膜が形成されたり、ウェハ10上の膜がエッチングされたりする。
図1の半導体製造装置はさらに、上部電極18の上方に電磁石20を備えている。電磁石20は、環状の形状を有する環状コイル21〜28と、磁性材料で形成されたコア部材30とを備えている。コア部材30は、柱状の形状を有する柱状部31と、円筒形状を有する円筒部32〜39と、円板形状を有するベース部40により構成されている。
環状コイル21〜28は、上部電極18の上方にて互いに隣接して配置されている。本実施形態の環状コイル21〜28は、同心円状に配置されており、環状コイル21〜28の中心軸は、基台12a、静電チャック12b、および上部電極18の中心軸とほぼ一致している。環状コイル21〜28に電流が流れると、環状コイル21〜28の周りに磁場が発生する。
本実施形態では、環状コイル21〜28により処理空間11a内に磁場が発生し、この磁場が処理空間11a内のプラズマに印加される。これにより、プラズマ内のイオンや電子の軌道を制御することができ、処理空間11a内のプラズマ密度分布を制御することができる。処理チャンバ11内のウェハ10は、このプラズマにより処理される。
柱状部31は、環状コイル21内に配置されている。円筒部32は、環状コイル21と環状コイル22との間に配置され、円筒部33は、環状コイル22と環状コイル23との間に配置されている。同様に、円筒部34〜38は、互いに隣接する環状コイル間に配置されている。円筒部39は、環状コイル28を包囲するように配置されている。ベース部40は、環状コイル21〜28の上面を覆うように配置されている。本実施形態のコア部材30は、強磁性材料で形成されており、磁性に関してヒステリシスを示す。
図1の半導体製造装置はさらに、第1電流供給部41と、第2電流供給部42と、制御部43とを備えている。
第1電流供給部41は、環状コイル21〜28のうちの第1環状コイルに第1電流を供給する。本実施形態において、第1電流は、+Z方向から見て時計回り(正方向)に流れる電流であり、第1電流が流れる第1環状コイルは、環状コイル21、23、25、27である。これにより、第1環状コイルの周りに第1磁場(正磁場)が発生し、処理チャンバ11内のプラズマに第1磁場が印加される。時計回りは、第1方向の例である。図1の環状コイル21、23、25、27に付された符号「+」は、これらが第1環状コイルであることを示している。
第2電流供給部42は、環状コイル21〜28のうちの第2環状コイルに第2電流を供給する。本実施形態において、第2電流は、+Z方向から見て反時計回り(逆方向)に流れる電流であり、第2電流が流れる第2環状コイルは、環状コイル22、24、26、28である。これにより、第2環状コイルの周りに第2磁場(逆磁場)が発生し、処理チャンバ11内のプラズマに第2磁場が印加される。反時計回りは、第2方向の例である。図1の環状コイル22、24、26、28に付された符号「−」は、これらが第2環状コイルであることを示している。
第1および第2電流供給部41、42の例は、電磁石20を制御するコントローラユニットである。本実施形態では、第1電流供給部41は、第1および第2電流のうちの第1電流のみを供給し、第2電流供給部42は、第1および第2電流のうちの第2電流のみを供給する。また、本実施形態では、第1電流供給部41は、環状コイル21〜28のうちの環状コイル21、23、25、27のみに第1電流を供給し、第2電流供給部42は、環状コイル21〜28のうちの環状コイル22、24、26、28のみに第2電流を供給する。即ち、本実施形態では、環状コイル21、23、25、27は、専ら第1電流が流れる第1環状コイルとして使用され、環状コイル22、24、26、28は、専ら第2電流が流れる第2環状コイルとして使用される。
処理空間11a内では、環状コイル21、23、25、27により第1磁場が発生し、環状コイル22、24、26、28により第2磁場が発生する。その結果、第1磁場および/または第2磁場が、処理空間11a内のプラズマに印加される。処理チャンバ11内のウェハ10は、このプラズマにより処理される。
なお、本実施形態の電磁石20は、複数の第1環状コイル(環状コイル21、23、25、27)と複数の第2環状コイル(環状コイル22、24、26、28)とを交互に備えているが、その他の配置で環状コイル21〜28を備えていてもよい。例えば、環状コイル21〜24を第1環状コイルとし、環状コイル25〜28を第2環状コイルとする配置を採用してもよい。
制御部43は、半導体製造装置の種々の動作を制御する。例えば、制御部43は、第1高周波電源14、第2高周波電源16、第1電流供給部41、および第2電流供給部42を動作させるタイミングを制御する。制御部43の例は、プロセッサ、電気回路、コンピュータなどである。
本実施形態の制御部43は、第1電流供給部41から第1環状コイルに第1電流を供給するタイミングと、第2電流供給部42から第2環状コイルに第2電流を供給するタイミングとを制御する。例えば、第1および第2環状コイルに第1および第2電流を同時に供給してもよいし、第1および第2環状コイルに第1および第2電流を交互に供給してもよい。このような制御の詳細については、後述する。
図2は、第1実施形態の電磁石20の構成を模式的に示す平面図である。
本実施形態の電磁石20は、図2に示すように、正方向に流れる第1電流が供給される複数の第1環状コイル(環状コイル21、23、25、27)と、逆方向に流れる第2電流が供給される複数の第2環状コイル(環状コイル22、24、26、28)とを交互に備えている。
よって、本実施形態では、プラズマに正磁場と逆磁場とを印加することができる。これにより、プラズマに2方向の磁気力を印加することが可能となる。例えば、プラズマに1方向の磁気力しか印加できない場合には、プラズマが処理チャンバ11の壁面等に衝突して消滅することを抑制しにくい。一方、本実施形態によれば、プラズマに2方向の磁気力を印加することで、プラズマを2方向に移動させることが可能となる。これにより、プラズマが処理チャンバ11の壁面等に衝突しにくくなるように、プラズマの運動を制御することが可能となる。
この場合、ある環状コイルに第1電流を供給した後に第2電流を供給すると、この環状コイルの電流と磁場との関係が変化してしまう場合がある。例えば、第1の時点では電流Iにより磁場Hが発生したのに、第2の時点では電流Iにより磁場H’(≠H)が発生する場合がある。その結果、プラズマの運動を適切に制御することが難しくなる。
環状コイルの電流と磁場との関係が変化する原因の一例は、電磁石20を形成している材料のヒステリシスである。本実施形態では、コア部材30が強磁性材料で形成されていることから、環状コイルの電流と磁場との関係は、コア部材30のヒステリシスの影響を受ける。これは、電磁石20内のその他の部材(例えば環状コイルの鉄心)が強磁性材料で形成されている場合にも同様である。
図3は、第1実施形態の電磁石20のヒステリシスを説明するためのグラフである。
図3において、横軸は磁場Hを示し、縦軸は磁束密度Bを示す。符号C1は初期化曲線を示し、符号C2はヒステリシス曲線を示す。図3はさらに、保持力Hと、残留磁束密度Bと、飽和磁束密度Bと、飽和磁束密度Bに対応する磁場Hとを示している。
矢印A1は、強磁性材料の磁束密度が+Bである場合に、強磁性材料に印加する磁場Hを正値からゼロに向かって変化させていく様子を示している。この場合、磁場Hがゼロになると、磁束密度は+Bになる。一方、矢印A2は、強磁性材料の磁束密度が−Bである場合に、強磁性材料に印加する磁場Hを負値からゼロに向かって変化させていく様子を示している。この場合、磁場Hがゼロになると、磁束密度は−Bになる。
このように、磁場Hがゼロになると、矢印A1の場合には磁束密度は+Bになり、矢印A2の場合には磁束密度は−Bになる。その結果、環状コイルの電流と磁場との関係が、矢印A1の場合と矢印A2の場合とで一致しなくなってしまう。
そこで、本実施形態では、正磁場は専ら正磁場用の環状コイル(第1環状コイル)に発生させ、逆磁場は専ら逆磁場用の環状コイル(第2環状コイル)に発生させる。よって、本実施形態によれば、第1環状コイルについては矢印A1の場合の電流と磁場との関係のみを利用し、第2環状コイルについては矢印A2の場合の電流と磁場との関係のみを利用することが可能となる。これにより、各環状コイルに所望の磁場を発生させることが可能となり、プラズマの運動を適切に制御することが可能となる。
なお、矢印A1の場合において、磁場Hを正値から負値に向かって変化させ、その後に磁場Hを負値からゼロに変化させれば、矢印A2の場合と同じ磁束密度を得ることが可能である。しかし、このような制御は無駄が大きいし、さらには、プラズマを一旦消火する必要が生じる。その結果、半導体製造工程のスループットを向上させる連続放電ができなくなり、半導体装置を製造する上で好ましくない。そのため、本実施形態では、第1環状コイルと第2環状コイルを使い分ける方法を採用している。
本実施形態の環状コイル21〜28は、同心円状に配置され、複数の第1環状コイルと複数の第2環状コイルとを交互に含んでいる。このような構成には例えば、磁場を対称性よく発生させることができ、プラズマの運動を適切に制御しやすいという利点がある。しかしながら、本実施形態の環状コイル21〜28の構成はこれに限られるものではなく、その他の構成を採用してもよい。また、本実施形態の環状コイル21〜28は、等間隔に配置されているが、非等間隔に配置されていてもよい。
なお、本実施形態の制御部43は、第1および第2環状コイルに第1および第2電流を同時に供給してもよいし、第1および第2環状コイルに第1および第2電流を交互に供給してもよい。後者の場合には例えば、プラズマを2方向に交互に運動させて、プラズマの衝突を効果的に抑制することが可能となる。一方、前者の場合には例えば、同時に駆動させる第1環状コイルの本数と第2環状コイルの本数を調整することで、プラズマの様々な運動を実現することが可能となる。第1および第2電流の供給方法は、上記の方法に限られるものではなく、その他の方法を採用してもよい。
図4は、第1実施形態の比較例の電磁石20の構成を模式的に示す平面図である。
本比較例の電磁石20は、第1環状コイルである環状コイル21、23、25、27のみを備えている。よって、本比較例では、プラズマに正磁場と逆磁場とを印加することができず、プラズマが処理チャンバ11の壁面等に衝突することを抑制しにくい。一方、環状コイル21、23、25、27に第1電流だけでなく第2電流も供給すると、上述のヒステリシスの問題が発生する。
本実施形態によれば、第1環状コイルと第2環状コイルを使い分けることで、ヒステリシスの問題に対処しつつ、プラズマの衝突を抑制することが可能となる。
図5は、第1実施形態の電磁石20の作用を説明するための斜視図である。
図5は、環状コイル21に供給される第1電流I21と、第1電流I21により発生する第1磁場H21と、環状コイル22に供給される第2電流I22と、第2電流I22により発生する第2磁場H22とを示している。
第1電流I21は、+Z方向から見て時計回りに流れ、第2電流I22は、+Z方向から見て反時計回りに流れるため、図5に示す第1および第2磁場H21、H22は、互いに逆向きに生じている。本実施形態では、第1磁場H21の向きを正方向、第2磁場H22の向きを逆方向と呼んでいる。このような第1および第2磁場H21、H22により、プラズマの衝突を抑制することが可能となる。
図6は、第1実施形態の比較例の電磁石20の作用を説明するための斜視図である。
図6は、環状コイル21に供給される第1電流I21と、第1電流I21により発生する第1磁場H21と、環状コイル23に供給される第1電流I23と、第1電流I23により発生する第1磁場H23とを示している。この場合には、プラズマに1方向の磁気力しか印加できないため、プラズマが処理チャンバ11の壁面等に衝突することを抑制しにくい。
以上のように、本実施形態の半導体製造装置は、正方向に流れる第1電流が供給される1本以上の第1環状コイル(環状コイル21、23、25、27)と、逆方向に流れる第2電流が供給される1本以上の第2環状コイル(環状コイル22、24、26、28)とを備えている。よって、本実施形態によれば、電流と磁場との関係を維持しつつプラズマを適切に制御できるなど、プラズマに印加する磁場を好適に制御することが可能となる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
10:ウェハ、11:処理チャンバ、11a:処理空間、
12:載置台、12a:基台、12b:静電チャック、
13:ダミーリング、14:第1高周波電源、15:第1整合器、
16:第2高周波電源、17:第2整合器、18:上部電極、
18a:バッファ室、18b:ガスライン、18c:ガス孔、20:電磁石、
21、22、23、24、25、26、27、28:環状コイル、30:コア部材、
31:柱状部、32、33、34、35、36、37、38、39:円筒部、
40:ベース部、41:第1電流供給部、42:第2電流供給部、43:制御部

Claims (8)

  1. 基板をプラズマにより処理する処理チャンバと、
    前記プラズマに印加する第1磁場を発生する第1環状コイルと、
    前記プラズマに印加する第2磁場を発生する第2環状コイルと、
    第1方向に流れる第1電流を前記第1環状コイルに供給して、前記第1環状コイルに前記第1磁場を発生させる第1電流供給部と、
    前記第1方向と異なる第2方向に流れる第2電流を前記第2環状コイルに供給して、前記第2環状コイルに前記第2磁場を発生させる第2電流供給部と、
    を備える半導体製造装置。
  2. 前記処理チャンバ内に設けられ、前記基板を支持する下部電極と、
    前記処理チャンバ内に設けられ、前記下部電極と対向する上部電極と、
    前記上部電極と前記下部電極との間に電力を供給して、前記処理チャンバ内に前記プラズマを発生させる電源と、
    をさらに備える請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 前記第1および第2環状コイルとして、交互に配置された複数の第1環状コイルと複数の第2環状コイルとを備える、請求項1または2に記載の半導体製造装置。
  4. 前記第1電流供給部は、前記第1および第2環状コイルのうちの前記第1環状コイルのみに前記第1電流を供給し、
    前記第2電流供給部は、前記第1および第2環状コイルのうちの前記第2環状コイルのみに前記第2電流を供給する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  5. 前記第1電流供給部から前記第1環状コイルに前記第1電流を供給するタイミングと、前記第2電流供給部から前記第2環状コイルに前記第2電流を供給するタイミングとを制御する制御部をさらに備える、請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  6. 前記第1および第2環状コイルは、磁性に関してヒステリシスを示す材料で形成された電磁石を構成している、請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  7. 前記第1および第2環状コイルは、同心円状に配置されている、請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  8. 処理チャンバ内に基板を搬入し、
    第1方向に流れる第1電流を第1電流供給部から第1環状コイルに供給して、前記第1環状コイルに第1磁場を発生させ、
    前記第1方向と異なる第2方向に流れる第2電流を第2電流供給部から第2環状コイルに供給して、前記第2環状コイルに第2磁場を発生させ、
    前記第1および第2磁場の少なくともいずれかが印加されたプラズマにより、前記処理チャンバ内の前記基板を処理する、
    ことを含む半導体装置の製造方法。
JP2018029856A 2018-02-22 2018-02-22 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2019145397A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018029856A JP2019145397A (ja) 2018-02-22 2018-02-22 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US16/045,789 US10699882B2 (en) 2018-02-22 2018-07-26 Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018029856A JP2019145397A (ja) 2018-02-22 2018-02-22 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019145397A true JP2019145397A (ja) 2019-08-29

Family

ID=67618064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018029856A Pending JP2019145397A (ja) 2018-02-22 2018-02-22 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10699882B2 (ja)
JP (1) JP2019145397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021154673A1 (en) * 2020-01-28 2021-08-05 Lam Research Corporation Segmented gas distribution plate for high-power, high-pressure processes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210622A (ja) 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd プラズマ処理方法及び装置
KR930021034A (ko) * 1992-03-31 1993-10-20 다니이 아끼오 플라즈마발생방법 및 그 발생장치
US8617351B2 (en) 2002-07-09 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with minimal D.C. coils for cusp, solenoid and mirror fields for plasma uniformity and device damage reduction
US6528751B1 (en) 2000-03-17 2003-03-04 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma
US6855906B2 (en) * 2001-10-16 2005-02-15 Adam Alexander Brailove Induction plasma reactor
US7422654B2 (en) * 2003-02-14 2008-09-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for shaping a magnetic field in a magnetic field-enhanced plasma reactor
WO2008151086A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Saia-Burgess Inc. Soft latch bidirectional quiet solenoid
JP2011018684A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理用基板載置台、プラズマ処理方法、及びプラズマ処理装置
US10271416B2 (en) * 2011-10-28 2019-04-23 Applied Materials, Inc. High efficiency triple-coil inductively coupled plasma source with phase control
JP6244518B2 (ja) 2014-04-09 2017-12-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6284825B2 (ja) 2014-05-19 2018-02-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021154673A1 (en) * 2020-01-28 2021-08-05 Lam Research Corporation Segmented gas distribution plate for high-power, high-pressure processes

Also Published As

Publication number Publication date
US10699882B2 (en) 2020-06-30
US20190259582A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11133157B2 (en) Plasma processing apparatus
JP6204869B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US9466468B2 (en) Shower head, plasma processing apparatus and plasma processing method
JP6009171B2 (ja) 基板処理装置
WO2013108930A1 (ja) 基板処理装置
JP2019061849A5 (ja)
KR20240014562A (ko) 플라즈마 에칭 방법
JP2019145397A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP5382125B2 (ja) エッチング装置
US10784090B2 (en) Plasma processing device and semiconductor device production method
JP2021044535A (ja) プラズマ処理装置及び基板を処理する方法
US20210074511A1 (en) Plasma processing system and method of processing substrate
US11450515B2 (en) Plasma processing apparatus
JP2013165276A (ja) 蓋部品、処理ガス拡散供給装置、及び基板処理装置
JP2012204582A (ja) プラズマ処理装置
JP5650281B2 (ja) プラズマ処理方法、及びプラズマ処理装置
JP6462072B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2020150220A (ja) プラズマ処理装置およびエッチング方法
US20150294839A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2023041281A (ja) 半導体製造装置
JP2007134428A (ja) ドライエッチング方法およびその装置
JP2024036088A (ja) プラズマ処理装置
KR20060076817A (ko) 반도체 장치 제조용 식각 챔버

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180906