JP2019143841A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019143841A
JP2019143841A JP2018026807A JP2018026807A JP2019143841A JP 2019143841 A JP2019143841 A JP 2019143841A JP 2018026807 A JP2018026807 A JP 2018026807A JP 2018026807 A JP2018026807 A JP 2018026807A JP 2019143841 A JP2019143841 A JP 2019143841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
heat exchanger
air conditioner
indoor
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018026807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6387200B1 (ja
Inventor
智大 加藤
Tomohiro Kato
智大 加藤
大舘 一夫
Kazuo Odate
一夫 大舘
弘祐 大西
Hirosuke Onishi
弘祐 大西
恒 台坂
Hisashi Daisaka
恒 台坂
啓輔 福原
Keisuke Fukuhara
啓輔 福原
和真 細川
Kazuma Hosokawa
和真 細川
カヨウ サイ
Jiaye Cai
カヨウ サイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Original Assignee
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018026807A priority Critical patent/JP6387200B1/ja
Application filed by Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc filed Critical Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority to MYPI2018704303A priority patent/MY183860A/en
Priority to ES201890067A priority patent/ES2723373B2/es
Priority to CN201880001827.0A priority patent/CN110337569B/zh
Priority to PCT/JP2018/015283 priority patent/WO2019159386A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387200B1 publication Critical patent/JP6387200B1/ja
Priority to FR1860183A priority patent/FR3078143B1/fr
Priority to TW107141447A priority patent/TWI659182B/zh
Publication of JP2019143841A publication Critical patent/JP2019143841A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/70Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning
    • F04D29/701Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/703Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps specially for fans, e.g. fan guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/16Rigid blades, e.g. scrapers; Flexible blades, e.g. wipers
    • B08B1/165Scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/02Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal
    • F04D17/04Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal of transverse-flow type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0025Cross-flow or tangential fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/43Defrosting; Preventing freezing of indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/48Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring prior to normal operation, e.g. pre-heating or pre-cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】清掃部材を効率よく洗浄する空気調和機を提供する。【解決手段】空気調和機は、熱交換器(室内熱交換器15)と、送風ファン(室内ファン16)を清掃するファン清掃部24と、ファン清掃部を熱交換器と送風ファンとの双方に選択的に接触させる制御部30と、を備えている。制御部は、ファン清掃部を熱交換器に接触させる前、又は、ファン清掃部を熱交換器に接触させている時に、冷凍サイクルに熱交換器で結露水を生成させる。【選択図】図2

Description

本発明は、空気調和機に関する。
空気調和機の送風ファン(室内ファン)を清掃するファン清掃部として、例えば、特許文献1には、「ファンの塵埃を除去するためのファン清掃装置」が記載されている。特許文献1に記載の空気調和機は、ファン清掃部を送風ファンに接触させることにより、送風ファンの清掃を行う構造になっている。
特開2007−71210号公報
特許文献1に記載の従来の空気調和機では、送風ファンの清掃を行う度にファン清掃部に塵埃が付着するが、その塵埃の除去は清掃員の人手によって専ら行われていた。そのため、従来の空気調和機は、ファン清掃部を効率よく洗浄する機能を付加されることが望まれていた。
そこで、本発明は、ファン清掃部を効率よく洗浄する空気調和機を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る空気調和機は、熱交換器を有する冷凍サイクルと、送風ファンと、前記送風ファンを清掃するファン清掃部と、前記ファン清掃部を前記送風ファンと前記熱交換器の双方に選択的に接触させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記ファン清掃部を前記熱交換器に接触させる前、又は、前記ファン清掃部を前記熱交換器に接触させている時に、前記冷凍サイクルに前記熱交換器で結露水を生成させる構成とする。
また、本発明に係る空気調和機は、熱交換器を有する冷凍サイクルと、送風ファンと、前記送風ファンを清掃するファン清掃部と、前記ファン清掃部を前記送風ファンと前記熱交換器の双方に選択的に接触させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記ファン清掃部が前記熱交換器に接触する角度を含む範囲で、前記ファン清掃部を回転させる動作を複数回行う構成とする。
本発明によれば、ファン清掃部を効率よく洗浄する空気調和機を提供できる。
本発明の実施形態に係る空気調和機の冷媒回路の説明図である。 本発明の実施形態に係る空気調和機が備える室内機の縦断面図である。 発明の実施形態に係る空気調和機が備える室内機の一部を切り欠いた斜視図である。 本発明の実施形態に係る空気調和機において、空調運転中におけるファン清掃部付近の空気の流れを示す説明図である。 本発明の実施形態に係る空気調和機の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る空気調和機の制御部が実行する室内ファンの清掃処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る空気調和機において、室内ファンの清掃中の状態を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る空気調和機において、運転時の清掃部材の配置例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る空気調和機の制御部が実行する清掃部材の清掃処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る空気調和機の制御部が実行する清掃部材の別の清掃処理を示すフローチャートである。 空調運転が行われる場合における清掃部材の向きの一例を示す説明図(1)である。 空調運転が行われる場合における清掃部材の向きの別の例を示す説明図(2)である。 空調運転が行われる場合における清掃部材の向きのさらに別の例を示す説明図である。 冷房運転時又は除湿運転が行われる場合の清掃部材の向きを示す説明図である。 送風ファンの清掃タイミングを変更する場合の動作例を示すフローチャートである。 清掃部材の清掃タイミングを変更する場合の動作例を示すフローチャートである。 本発明の第1変形例に係る空気調和機のファン清掃部の清掃処理を示すフローチャートである。 本発明の第2変形例に係る空気調和機の室内熱交換器の側面図である。 本発明の第2変形例に係る空気調和機の室内熱交換器の内面図である。 本発明の第3変形例に係る空気調和機が備える室内機の縦断面図である。 本発明の第4変形例に係る空気調和機が備える室内ファン及びファン清掃部の模式的な斜視図である。
≪実施形態≫
<空気調和機の構成>
図1は、実施形態に係る空気調和機100の冷媒回路Qの説明図である。本実施形態では、空気調和機100が室内熱交換器15の凍結・解凍運転を実行する機能を有する場合を想定して説明する。しかしながら、本発明は、空気調和機100が室内熱交換器15の凍結・解凍運転を実行する機能を有していない場合にも適用することができる。なお、「凍結・解凍運転」とは、熱交換器の温度を下げる運転を行って熱交換器のフィンの表面に霜(若しくは氷)を付着させ、その後に、熱交換器の温度を上げる運転を行って霜を解凍し、解凍された結露水(凝縮水)が落下する勢いを利用して熱交換器に付着した塵埃を流し落とす運転である。
なお、図1の実線矢印は、暖房運転時における冷媒の流れを示している。
また、図1の破線矢印は、冷房運転時における冷媒の流れを示している。
図1に示すように、空気調和機100は、圧縮機11と、室外熱交換器12と、室外ファン13と、膨張弁14と、を備えている。また、空気調和機100は、前記した構成の他に、室内ファン16と、四方弁17と、を備えている。
圧縮機11は、圧縮機モータ11aの駆動によって、低温低圧のガス冷媒を圧縮し、高温高圧のガス冷媒として吐出する機器である。
室外熱交換器12は、その伝熱管(図示せず)を通流する冷媒と、室外ファン13から送り込まれる外気と、の間で熱交換が行われる熱交換器である。
室外ファン13は、室外ファンモータ13aの駆動によって、室外熱交換器12に外気を送り込むファンであり、室外熱交換器12の付近に設置されている。
膨張弁14は、「凝縮器」(室外熱交換器12及び室内熱交換器15の一方)で凝縮した冷媒を減圧する弁である。なお、膨張弁14において減圧された冷媒は、「蒸発器」(室外熱交換器12及び室内熱交換器15の他方)に導かれる。
室内熱交換器15は、その伝熱管g(図2参照)を通流する冷媒と、室内ファン16から送り込まれる室内空気(空調対象空間の空気)と、の間で熱交換が行われる熱交換器である。
室内ファン16は、室内ファンモータ16c(図5参照)の駆動によって、室内熱交換器15に室内空気を送り込むファンであり、室内熱交換器15の付近に設置されている。より詳しく説明すると、室内ファン16が正回転している場合の空気の流れにおいて、室内ファン16は室内熱交換器15の下流側に設置されている。
四方弁17は、空気調和機100の運転モードに応じて、冷媒の流路を切り替える弁である。例えば、冷房運転時(図1の破線矢印を参照)には、圧縮機11、室外熱交換器12(凝縮器)、膨張弁14、及び室内熱交換器15(蒸発器)が、四方弁17を介して環状に順次接続されてなる冷媒回路Qにおいて、冷凍サイクルで冷媒が循環する。
一方、暖房運転時(図1の実線矢印を参照)には、圧縮機11、室内熱交換器15(凝縮器)、膨張弁14、及び室外熱交換器12(蒸発器)が、四方弁17を介して環状に順次接続されてなる冷媒回路Qにおいて、冷凍サイクルで冷媒が循環する。
なお、図1に示す例では、圧縮機11、室外熱交換器12、室外ファン13、膨張弁14、及び四方弁17が、室外機Uoに設置されている。一方、室内熱交換器15及び室内ファン16は、室内機Uiに設置されている。
図2は、室内機Uiの縦断面図である。
なお、図2では、ファン清掃部24による室内ファン16の清掃が行われていない状態を図示している。室内機Uiは、前記した室内熱交換器15や室内ファン16の他に、露受皿18と、筐体ベース19と、フィルタ20a,20bと、前面パネル21と、左右風向板22と、上下風向板23と、ファン清掃部24と、を備えている。
室内熱交換器15は、複数のフィンfと、それらのフィンfを貫通する複数の伝熱管gと、を有している。また、別の観点から説明すると、室内熱交換器15は、前側室内熱交換器15aと、後側室内熱交換器15bと、を有している。前側室内熱交換器15aは、室内ファン16の前側に配置されている。一方、後側室内熱交換器15bは、室内ファン16の後側に配置されている。そして、前側室内熱交換器15aの上端部と、後側室内熱交換器15bの上端部と、が接続されている。
露受皿18は、室内熱交換器15の凝縮水を受けるものであり、室内熱交換器15(図2に示す例では、前側室内熱交換器15a)の下方に配置されている。なお、後側室内熱交換器15bの下方には筐体ベース19と一体に設けられた露受皿が配置されている。
室内ファン16は、例えば、円筒状のクロスフローファンであり、室内熱交換器15の付近に配置されている。室内ファン16は、複数のファンブレード16aと、これらのファンブレード16aが設置される仕切板16bと、駆動源である室内ファンモータ16c(図5参照)と、を備えている。
なお、室内ファン16は、親水性のコーティング剤でコーティングされていることが好ましい。このようなコーティング材として、例えば、親水性材料であるイソプロピルアルコール分散シリカゾルに、バインダー(加水分解性基を有するケイ素化合物)、ブタノール、テトラヒドロフラン、及び抗菌剤を添加したものを用いてもよい。
これによって、室内ファン16の表面に親水性膜が形成されるため、室内ファン16の表面の電気抵抗値が小さくなり、室内ファン16に塵埃が付着しにくくなる。つまり、室内ファン16の駆動中、空気との摩擦に伴う静電気が室内ファン16の表面に生じにくくなるため、室内ファン16への塵埃の付着を抑制できる。このように、前記したコーティング剤は、室内ファン16の帯電防止剤としても機能する。
図2に示す筐体ベース19は、室内熱交換器15や室内ファン16等の機器が設置される筐体である。
フィルタ20aは、前側の空気吸込口h1に向かう空気から塵埃を除去するものであり、室内熱交換器15の前側に設置されている。
フィルタ20bは、上側の空気吸込口h2に向かう空気から塵埃を除去するものであり、室内熱交換器15の上側に設置されている。
前面パネル21は、前側のフィルタ20aを覆うように設置されるパネルであり、下端を軸として前側に回動可能になっている。なお、前面パネル21が回動しない構成であってもよい。
左右風向板22は、室内ファン16の回転に伴って室内に吹き出される空気の左右方向の流れを調整する板状部材である。左右風向板22は、吹出風路h3に配置され、左右風向板用モータ25(図5参照)によって左右方向に回動するようになっている。
上下風向板23は、室内ファン16の回転に伴って室内に吹き出される空気の上下方向の流れを調整する板状部材である。上下風向板23は、空気吹出口h4の付近に配置され、上下風向板用モータ26(図5参照)によって上下方向に回動するようになっている。
空気吸込口h1,h2を介して吸い込まれた空気は、室内熱交換器15の伝熱管gを通流する冷媒と熱交換し、熱交換した空気が吹出風路h3に導かれる。この吹出風路h3を通流する空気は、左右風向板22及び上下風向板23によって所定方向に導かれ、さらに、空気吹出口h4を介して室内に吹き出される。
なお、空気の流れに伴って空気吸込口h1,h2に向かう塵埃の多くは、フィルタ20a,20bで捕集される。しかしながら、細かい塵埃がフィルタ20a,20bを通り抜けて、室内熱交換器15や室内ファン16に付着することがある。したがって、室内熱交換器15や室内ファン16を定期的に清掃することが望ましい。そこで、本実施形態では、次に説明するファン清掃部24を用いて室内ファン16を清掃した後、室内熱交換器15を水で洗い流すようにしている。
図2に示すファン清掃部24は、室内ファン16を清掃するものであり、室内熱交換器15と室内ファン16との間に配置されている。より詳しく説明すると、縦断面視で<字状を呈する前側室内熱交換器15aの凹部rに、ファン清掃部24が配置されている。図2に示す例では、ファン清掃部24の下方に、室内熱交換器15(前側室内熱交換器15aの下部)が存在するとともに、露受皿18が存在している。
図3は、室内機Uiの一部を切り欠いた斜視図である。
ファン清掃部24は、図3に示す軸部24a及びブラシ24bの他に、ファン清掃用モータ24c(図5参照)を備えている。軸部24aは、室内ファン16の軸方向に平行な棒状の部材であり、その両端が軸支されている。
ブラシ24bは、ファンブレード16aに付着した塵埃を除去する清掃部材であり、軸部24aに設置されている。本実施形態では、清掃部材がブラシ24bで構成されているものとして説明する。しかしながら、清掃部材は、ブラシ24bに限らず、他の物品(例えば、スポンジ等)で構成することもできる。ファン清掃用モータ24c(図5参照)は、例えば、ステッピングモータであり、軸部24aを所定角度だけ回転させる機能を有している。ただし、ファン清掃用モータ24c(図5参照)は、軸部24aを360°回転させるようにしてもよい。
ブラシ24bの長さは、軸部24aの中心から室内熱交換器15までの最短距離と軸部24aの中心から室内ファン16までの最短距離とのうち、いずれか長い方よりも長くなっている。そして、ブラシ24bは、軸部24aが回転することにより、室内熱交換器15と室内ファン16との双方に選択的に当接(接触)することが可能な構成になっている。
ファン清掃部24によって室内ファン16を清掃する際には、室内ファン16にブラシ24bが接触するように(図7A参照)、ファン清掃用モータ24c(図5参照)が駆動されるとともに、室内ファン16が逆回転される。そして、ファン清掃部24による室内ファン16の清掃が終了すると、ファン清掃用モータ24cが再び駆動されてブラシ24bが回動し、室内ファン16からブラシ24bが離間した状態になる(図2参照)。
なお、本実施形態では、室内機Ui(図1参照)は、例えば凍結・解凍運転や冷房運転のような、ブラシ24bに結露水(凝縮水)が付着する運転を行った場合に、軸部24aの下回り方向(図2に示す矢印A1の方向)にブラシ24bを回転させる構成になっている。つまり、室内機Ui(図1参照)は、冷凍サイクルに室内熱交換器15で結露水を生成させた後、軸部24aの下回り方向(図2に示す矢印A1の方向)にブラシ24bを回転させる構成になっている。これは、露受皿18の奥行き幅が比較的短いため、ブラシ24bに付着した結露水(凝縮水)が滴下する際に飛散し難くするためである。つまり、仮に、軸部24aの上回り方向にブラシ24bを回転させた場合に、ブラシ24bに付着した結露水(凝縮水)は、ブラシ24bの先端側から軸部24a側に流れて軸部24aに溜まり、比較的大径の滴となって軸部24aから滴下する。この場合に滴下した結露水(凝縮水)は、飛散し易くなる。そこで、室内機Ui(図1参照)は、結露水(凝縮水)が飛散することを抑制するために、ブラシ24bに結露水(凝縮水)が付着する運転を行った場合に、軸部24aの下回り方向(図2に示す矢印A1の方向)にブラシ24bを回転させる構成になっている。
このような構成は、以下の長所を得ることもできる。すなわち、この構成では、ブラシ24bに付着した結露水(凝縮水)は、ブラシ24bの軸部24a側から先端側に流れて、ブラシ24bの先端から滴下する。このとき、結露水(凝縮水)は、ブラシ24bに付着した塵埃と一緒に滴下する。そのため、室内機Ui(図1参照)は、ブラシ24bから塵埃を効率よく除去することができる。
本実施形態では、室内ファン16の清掃時以外では、図2に示すように、ブラシ24bの先端が室内熱交換器15に臨むようにして、ブラシ24bの先端が前側室内熱交換器15aに接触するように、さらに好ましくは、ブラシ24bの先端が前側室内熱交換器15aの隙間に入り込むようにする。具体的には、室内ファン16の清掃時以外(通常の空調運転中も含む)では、ブラシ24bが横方向(略水平)に向いた状態で、室内ファン16から離間している。このようにファン清掃部24を配置する理由について、図4を用いて説明する。
図4は、空調運転中におけるファン清掃部24付近の空気の流れを示す説明図である。
なお、図4に示す各矢印の向きは、空気の流れる向きを示している。また、各矢印の長さは、空気の流れる速さを示している。
通常の空調運転時、室内ファン16は正回転し、前側室内熱交換器15aのフィンfの隙間を通り抜けた空気が室内ファン16に向かう。特に、前側室内熱交換器15aの凹部rの付近では、図4に示すように、室内ファン16に向かって横方向(略水平の方向)に空気が流れる。
この凹部rには、前記したように、ブラシ24bが横方向に向いた状態で、ファン清掃部24が配置されている。言い換えると、通常の空調運転時、ブラシ24bの向きは空気の流れの方向に平行になっている。このように、ブラシ24bの延在方向と、空気の流れる方向と、が略平行であるため、ファン清掃部24が空気の流れの妨げになることはほとんどない。
また、室内ファン16が正回転している場合の空気の流れの中流域・下流域(図2に示す空気吹出口h4の付近)ではなく、上流域にファン清掃部24が配置されている。そして、ブラシ24bに沿って横方向に通流する空気が、ファンブレード16aによって加速され、加速された空気が空気吹出口h4(図2参照)に向かうようになっている。このように、空気が比較的低速で流れる上流域にファン清掃部24が配置されているため、ファン清掃部24に起因する風量低下を抑制できる。なお、室内ファン16が停止しているときにも、図4と同様の状態でファン清掃部24が維持されてもよい。
図5は、空気調和機100の機能ブロック図である。
図5に示す室内機Uiは、前記した構成の他に、リモコン送受信部27と、室内制御回路31と、を備えている。
リモコン送受信部27は、リモコン40との間で所定の情報をやり取りする。
室内制御回路31は、図示はしないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、各種インタフェース等の電子回路を含んで構成されている。そして、ROMに記憶されたプログラムを読み出してRAMに展開し、CPUが各種処理を実行するようになっている。
図5に示すように、室内制御回路31は、記憶部31aと、室内制御部31bと、を備えている。
記憶部31aには、所定のプログラムの他、リモコン送受信部27を介して受信したデータや、各種センサ(図示せず)の検出値等が記憶される。
室内制御部31bは、記憶部31aに記憶されたデータに基づいて、ファン清掃用モータ24c、室内ファンモータ16c、左右風向板用モータ25、上下風向板用モータ26等を実行する。
室外機Uoは、前記した構成の他に、室外制御回路32を備えている。室外制御回路32は、図示はしないが、CPU、ROM、RAM、各種インタフェース等の電子回路を含んで構成され、通信線を介して室内制御回路31に接続されている。図5に示すように、室外制御回路32は、記憶部32aと、室外制御部32bと、を備えている。
記憶部32aには、所定のプログラムの他、室内制御回路31から受信したデータ等が記憶される。室外制御部32bは、記憶部32aに記憶されたデータに基づいて、圧縮機モータ11a、室外ファンモータ13a、膨張弁14等を制御する。以下では、室内制御回路31及び室外制御回路32を一括して「制御部30」という。
<室内ファンの清掃>
室内機Uiは、室内ファン16の清掃機能として、凍結・解凍運転や冷房運転によって室内熱交換器15で生成された結露水(凝縮水)を利用して室内ファン16を清掃する機能を有している。また、室内機Uiは、ブラシ24bの清掃機能として、凍結・解凍運転や冷房運転によって室内熱交換器15で生成された結露水(凝縮水)を利用してブラシ24bを清掃する機能も有している。
以下、図6を参照して、室内ファン16の清掃時の動作について説明する。図6は、制御部30が実行する室内ファン16の清掃処理を示すフローチャートである(適宜、図2を参照)。
なお、図6のフローにおいて、「START」時は、空調運転が行われておらず、また、ブラシ24bの先端が前側室内熱交換器15aに臨んだ状態(図2に示す状態)であるものとして説明する。
図6のステップS101において、制御部30は、ファン清掃部24によって、室内ファン16を清掃する。なお、室内ファン16の清掃タイミング(室内ファン16の清掃を開始するトリガ)として、例えば、前回の室内ファン16の清掃時からの空調運転の積算時間が所定時間に達するという条件が挙げられる。
図7Aは、室内ファン16の清掃中の状態を示す説明図である。
なお、図7Aでは、室内熱交換器15、室内ファン16、及び露受皿18を図示し、他の部材については図示を省略している。
制御部30は、ファン清掃部24を室内ファン16に接触させ、通常の空調運転時とは逆向きに室内ファン16を回転(逆回転)させる。
つまり、制御部30は、ブラシ24bの先端が室内熱交換器15に臨んだ状態(図2参照)から、軸部24aを中心にブラシ24bを約180°回動させ、ブラシ24bの先端が室内ファン16に臨むようにする(図7A参照)。これによって、室内ファン16のファンブレード16aにブラシ24bが接触する。
なお、図7Aの例では、一点鎖線Lで示すように、ファン清掃部24が室内ファン16に接触した状態での接触位置Kの下方に、室内熱交換器15(前側室内熱交換器15a)が存在するとともに、露受皿18も存在している。
前記したように、室内ファン16は逆回転しているため、ファンブレード16aの移動に伴ってブラシ24bの先端がたわみ、ファンブレード16aの背面をなでるようにブラシ24bが押し付けられる。そして、ファンブレード16aの先端付近(径方向の端部)に溜まった塵埃が、ブラシ24bによって除去される。
特に、ファンブレード16aの先端付近には塵埃が溜まりやすい。なぜなら、室内ファン16が正回転している空調運転中(図4参照)、ファンブレード16aの腹の先端付近に空気が当たり、この先端付近に塵埃が付着するからである。ファンブレード16aの先端付近に当たった空気は、ファンブレード16aの腹の曲面に沿うようにして、隣り合うファンブレード16a,16aの間の隙間を通り抜ける。
本実施形態では、前記したように、ファンブレード16aにブラシ24bを接触させ、室内ファン16を逆回転させるようにしている。これによって、ファンブレード16aの背面の先端付近にブラシ24bが接触し、ファンブレード16aの腹・背面の両方の先端付近に溜まった塵埃が、一体となって除去される。その結果、室内ファン16に溜まった塵埃の大部分を除去できる。
また、室内ファン16を逆回転させることによって、室内機Ui(図2参照)の内部で、正回転時(図4参照)とは逆向きの緩やかな空気の流れが生じる。したがって、室内ファン16から除去された塵埃jが空気吹出口h4(図2参照)には向かわず、図7Aに示すように、前側室内熱交換器15aと室内ファン16との間の隙間を介して、露受皿18に導かれる。
より詳しく説明すると、ブラシ24bによって室内ファン16から除去された塵埃jが、風圧で前側室内熱交換器15aに軽く押し付けられる。さらに、前記した塵埃jは、前側室内熱交換器15aの傾斜面(フィンfの縁)に沿って、露受皿18に落下する(図7Aの矢印を参照)。したがって、室内ファン16と露受皿18との間の微少な隙間を介して、上下風向板23(図2参照)の裏面に塵埃jが付着することは、ほとんどない。これによって、次回の空調運転中に塵埃jが室内に吹き出されることを防止できる。
なお、室内ファン16から除去された塵埃jの一部が、露受皿18に落下せずに、前側室内熱交換器15aに付着する可能性もある。このように前側室内熱交換器15aに付着した塵埃jは、後記するステップS103の処理で洗い流される。
また、室内ファン16の清掃中、制御部30は、室内ファン16を中・高速域の回転速度で駆動してもよいし、また、室内ファン16を低速域の回転速度で駆動してもよい。
室内ファン16の中・高速域の回転速度の範囲は、例えば、300min−1以上かつ1700min−1未満である。このように中・高速域で室内ファン16を回転させることによって、前側室内熱交換器15aの方に塵埃jが向かいやすくなるため、前記したように、上下風向板23(図2参照)の裏面に塵埃jが付着しにくくなる。したがって、次回の空調運転中に塵埃jが室内に吹き出されることを防止できる。
また、室内ファン16の低速域の回転速度の範囲は、例えば、100min−1以上かつ300min−1未満である。このように低速域で室内ファン16を回転させることによって、室内ファン16の清掃を低騒音で行うことができる。
図6のステップS101の処理が終わった後、ステップS102において制御部30は、清掃部材であるブラシ24bを移動させる。すなわち、制御部30は、ブラシ24bの先端が室内ファン16に臨んだ状態(図7A参照)から、軸部24aを中心にブラシ24bを約180°回動させ、ブラシ24bの先端が室内熱交換器15に臨むようにする(図7B参照)。これによって、その後の空調運転中、ファン清掃部24が空気の流れの妨げになることを防止できる。なお、図7Bに示すように、ブラシ24bの先端が室内熱交換器15に臨むようにする際に、ブラシ24bの先端が前側室内熱交換器15aに接触するように、さらに好ましくは、ブラシ24bの先端が前側室内熱交換器15aの隙間に入り込むようにするとよい。
次に、ステップS103において制御部30は、室内熱交換器15の凍結・解凍を順次に行う。まず、制御部30は、室内熱交換器15を蒸発器として機能させ、室内機Uiに取り込まれた空気に含まれる水分を室内熱交換器15に着霜させて凍結させる。なお、室内熱交換器15を凍結させる処理は、室内熱交換器15に「凝縮水を付着させる」という事項に含まれる。
室内熱交換器15を凍結させているとき、制御部30は、室内熱交換器15に流入する冷媒の蒸発温度を低くすることが好ましい。すなわち、制御部30は、室内熱交換器15を蒸発器として機能させ、この室内熱交換器15を凍結(凝縮水を付着)させているとき、通常の空調運転時よりも冷媒の蒸発温度が低くなるように、室内熱交換器15に流入する冷媒の圧力を調整する。
例えば、制御部30は、膨張弁14(図1参照)の開度を小さくして、又は、室内ファン16の回転数下げて若しくは停止して、室内機Uiの風量を減らすことによって、低圧で蒸発温度が低い冷媒を室内熱交換器15に流入させる。これによって、室内熱交換器15で霜や氷(図7Bに示す符号i)が成長しやすくなるため、その後の解凍中、室内熱交換器15を多量の水で洗い流すことができる。
また、室内熱交換器15において、ファン清掃部24の下方に位置する領域は、室内熱交換器15を通流する冷媒の流れの下流域ではない(つまり、上流域又は中流域である)ことが好ましい。これによって、少なくともファン清掃部24の下方(下側)には、低温の気液二相冷媒が流れるため、室内熱交換器15に付着する霜や氷の厚さを厚くすることができる。したがって、その後の解凍中、室内熱交換器15を多量の水で洗い流すことができる。
なお、室内熱交換器15においてファン清掃部24の下方に位置する領域は、ファン清掃部24によって室内ファン16から掻き落とされた塵埃が付着しやすい。そこで、室内熱交換器15においてファン清掃部24の下方に位置する領域に低温の気液二相冷媒を流すことで、霜や氷が成長しやすくなり、さらに、これらの霜や氷を溶かすことで室内熱交換器15の塵埃を適切に洗い流すことができる。
また、室内熱交換器15を蒸発器として機能させ、この室内熱交換器15を凍結(凝縮水を付着)させているとき、制御部30は、上下風向板23(図2参照)を閉じるか、又は、上下風向板23の角度を水平よりも上向きにすることが好ましい。これによって、室内熱交換器15で冷やされた低温の空気が室内に漏れ出ることを抑制し、ユーザにとって快適な状態で室内熱交換器15の凍結等を行うことができる。
このようにして室内熱交換器15を凍結させた後、制御部30は、室内熱交換器15を解凍する(図6のステップS103)。例えば、制御部30は、各機器の停止状態を維持することで、室内熱交換器15を室温で自然解凍させる。なお、制御部30が暖房運転又は送風運転を行うことによって、室内熱交換器15に付着した霜や氷を溶かすようにしてもよい。
図7Bは、室内熱交換器15の解凍中の状態を示す説明図である。
室内熱交換器15が解凍されることで、室内熱交換器15に付着した霜や氷が溶け、フィンfを伝って露受皿18に多量の水wが流れ落ちる。これによって、空調運転中に室内熱交換器15に付着した塵埃jを洗い流すことができる。
また、ブラシ24bによる室内ファン16の清掃に伴って、前側室内熱交換器15aに付着した塵埃jも一緒に洗い流され、露受皿18に流れ落ちる(図7Bの矢印を参照)。このようにして露受皿18に流れ落ちた水wは、室内ファン16の清掃中に露受皿18に直接的に落下した塵埃j(図7A参照)とともに、ドレンホース(図示せず)を介して外部に排出される。前記したように、解凍中に室内熱交換器15から多量の水が流れ落ちる、ドレンホース等(図示せず)が塵埃jで詰まるおそれはほとんどない。
なお、図6では省略しているが、室内熱交換器15の凍結・解凍(ステップS103)を行った後、制御部30が暖房運転又は送風運転を行うことで、室内機Uiの内部を乾燥させてもよい。これによって、室内熱交換器15等に菌が繁殖することを抑制できる。
係る構成において空気調和機100は、ファン清掃部24によって室内ファン16が清掃されるため(図6のステップS101)、室内に塵埃jが吹き出されることを抑制できる。また、前側室内熱交換器15aと室内ファン16との間にファン清掃部24が配置されるため、室内ファン16からブラシ24bで掻き落とされた塵埃jを露受皿18に導くことができる。
また、室内ファン16の清掃中、制御部30は、室内ファン16を逆回転させる。これによって、前記した塵埃jが空気吹出口h4に向かうことを防止できる。
また、通常の空調運転中、ブラシ24bが横方向に向いた状態であるため(図4参照)、ブラシ24bの影響で空気の流れが妨げられることがほとんどない。さらに、空気の流れの上流域にファン清掃部24が配置されていることと相まって、通常の空調運転中、ファン清掃部24に起因する風量低下が抑制され、また、室内ファン16の消費電力の増加も抑制される。なお、ファン清掃部24が上流側にあると風量低下が抑制される理由は、空気吸込口h1,h2の面積が空気吹出口h4の面積よりも大きくなっており、風の流れが下流側よりも上流側で遅くなるからである。
ちなみに、室内ファン16に多量の塵埃が付着すると、場合によっては、冷房運転中、室内ファン16の性能低下を補うように空気の吹出温度が低くなり、室内への露垂れが生じる可能性がある。これに対して本実施形態では、前記したように、室内ファン16が適切に清掃されるため、塵埃の付着に伴う室内ファン16の風量低下が抑制される。したがって、本実施形態によれば、室内ファン16の塵埃に起因する露垂れを防止できる。
また、制御部30が室内熱交換器15の凍結・解凍を順次に行うことで(図6のステップS103)、室内熱交換器15に付着していた塵埃jが水wで洗い流され、露受皿18に流れ落ちる。このように本実施形態によれば、室内ファン16を清潔な状態にすることができるとともに、室内熱交換器15も清潔な状態にすることができる。したがって、空気調和機100によって、快適な空調を行うことができる。また、室内熱交換器15や室内ファン16の清掃に要するユーザの手間やメンテナンス時の出費を低減できる。
<清掃部材(ブラシ)の清掃処理>
以下、図8を参照して、ブラシ24b(清掃部材)の清掃時の動作について説明する。図8は、制御部30が実行するブラシ24b(清掃部材)の清掃処理を示すフローチャートである(適宜、図2を参照)。
なお、図8のフローにおいて、「START」時は、空調運転が行われていないものとして説明する。
図8のステップS110において、制御部30は、室内熱交換器15へのブラシ24b(清掃部材)の当接制御を行う。なお、ブラシ24bの清掃タイミング(ブラシ24bの清掃処理を開始するトリガ)として、例えば、前回のブラシ24bの清掃処理時からの空調運転の積算時間が所定時間に達するという条件が挙げられる。ただし、これは一例に過ぎない。制御部30は、例えば、冷房運転や凍結運転をブラシ24bの清掃タイミングとし、冷房運転時や凍結運転時にファン清掃部24の洗浄を行うようにしてもよい。
次に、ステップS120において、制御部30は、結露水の生成動作制御を開始する。このとき、制御部30は、凍結・解凍運転や、冷房運転等を実行する。
次に、ステップS130において、制御部30は、所定時間が経過したか否かの判定を繰り返し行い、所定時間が経過した(“Yes”)と判定されるまで待機する。
ステップS130の判定で所定時間が経過したと判定された場合(“Yes”の場合)に、ステップS140において、制御部30は、結露水の生成動作制御を終了する。
次に、ステップS150において、制御部30は、上下風向板23の閉鎖制御若しくは上下風向板23の水平以上の向きとする設定制御を行う。
この後、もしステップS170で暖房運転を行うのであれば、好ましくは、ステップS160において、制御部30は、室内ファン16(送風ファン)の回転停止制御を行うとよい。このステップS160の処理は、ステップS170で暖房運転を行ってブラシ24b(清掃部材)を乾燥させる際に、熱交換された空気が室内に吹き出されないようにして、室内の快適性を保つことを考慮したものである。仮に、このステップS160の処理を行わない場合であっても(つまり、室内ファン16(送風ファン)の回転を停止しない場合であっても)、空気調和機100は、ステップS170でブラシ24b(清掃部材)を乾燥させることができる。そのため、このステップS160の処理は、必須のものではなく、削除することができる。また、このステップS160の処理は、ステップS170で暖房運転を行う場合を想定したものである。もしステップS170で暖房運転を行わないのであれば、ステップS160の処理は、削除される。
次に、ステップS170において、制御部30は、ブラシ24b(清掃部材)の乾燥動作制御を開始する。空気調和機100は、室内熱交換器15を凝縮器とする暖房運転や、送風運転等を実行することで、ブラシ24b(清掃部材)を乾燥させることができる。ここでは、制御部30が暖房運転を実行する場合を想定して説明する。
次に、ステップS180において、制御部30は、所定時間が経過したか否かの判定を繰り返し行い、所定時間が経過するまで待機する。
ステップS180の判定で所定時間が経過したと判定された場合(“Yes”の場合)に、ステップS190において、制御部30は、ブラシ24b(清掃部材)の乾燥動作制御を終了する。そして、ステップS200において、制御部30は、室内熱交換器15からのブラシ24b(清掃部材)の離間制御を行う。これにより、一連のルーチンの処理が終了する。
なお、ステップS170乃至ステップS200では、菌類(カビ類)を十分に死滅させることができるように、ブラシ24bの温度を菌類死滅温度以上に上昇させて、その状態を所望時間保つようにするとよい。ここでは、菌類死滅温度が50℃以上であるものとして説明する。この温度は、例えば、日本国文部科学省の以下のホームページに掲載された表4「カビの耐熱性」における、カビ(麹カビの分生子)の熱死滅条件温度の50℃(時間:5分間)を根拠にしている。ただし、菌類死滅温度は、必ずしも50℃以上に限定されない。
(ホームページ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918/002.htm
前記した所望時間は、例えば、保持する温度が50℃である場合に5分間とするとよい。前記した所望時間は、保持する温度が50℃よりも高い場合に5分間よりも短くすることができる。
室内機Uiは、ステップS170乃至ステップS200でブラシ24bの温度を菌類死滅温度に保持した場合に、菌類(カビ類)を死滅させることができるため、ブラシ24bを清潔に保つことができる。
図8のフローは、例えば、図9のフローのように変更することができる。図9は、制御部30が実行するブラシ24b(清掃部材)の別の清掃処理を示すフローチャートである。
図9のフローは、図8のフローと比較すると、ステップS110とステップS120の処理の代わりに、ステップS110aとステップS120aの処理が行われる点で相違する。図9のステップS110aの処理は、図8のステップS120の処理に相当するものであり、また、図9のステップS120aの処理は、図8のステップS110の処理に相当するものである。つまり、図9のフローは、図8のステップS110とステップS120の処理を入れ替えたものになっている。
具体的には、図9のフローでは、ステップS110aにおいて、制御部30は、結露水の生成動作制御を開始する。このとき、制御部30は、凍結・解凍運転や、冷房運転等を実行する。また、図9のフローでは、ステップS120aにおいて、制御部30は、室内熱交換器15へのブラシ24b(清掃部材)の当接制御を行う。
<清掃部材(ブラシ)の向き>
ファン清掃部24は、好ましくは、例えば、図10Aに示すように、暖房運転や冷房運転等の空調運転が行われる場合に、水平方向に対して上下方向に所望の許容角度αの範囲内で、ブラシ24bの向きを保持するとよい。また、ファン清掃部24は、好ましくは、図8のステップS110の処理又は図9のステップS120aの処理時でも、図10Aに示すように、ブラシ24bの向きを保持するとよい。図10Aは、空調運転が行われる場合におけるブラシ24b(清掃部材)の向きの一例を示す説明図である。この場合に、室内機Uiは、ファン清掃部24のブラシ24bの向きを図10Aに示す向きに保持することにより、内部に流入する風の流れを妨げないようにすることができるため、比較的良好な空調効率を得ることができる。なお、図10Aに示す例では、ファン清掃部24の軸部24aは、前側室内熱交換器15aの屈曲している箇所の側方の位置P0に配置されている。そして、ファン清掃部24のブラシ24bは、水平方向に対して上下方向に許容角度αの範囲内の向きで保持されている。
なお、室内機Uiの内部では、室内ファン16の中心O(図10B参照)に向かって風が流れる。そのため、室内ファン16の周囲において、室内ファン16の中心Oよりも高い位置だと、上向き方向が空気抵抗の小さい方向となり、一方、室内ファン16の中心Oよりも低い位置だと、下向き方向が空気抵抗の小さい方向となる。そこで、ファン清掃部24は、好ましくは、例えば、図10Bに示すように、暖房運転や冷房運転等の空調運転が行われる場合に、風の流れに対して平行な向きに、ブラシ24bの向きを保持するようにしてもよい。また、ファン清掃部24は、好ましくは、図8のステップS110の処理又は図9のステップS120aの処理時でも、図10Bに示すように、ブラシ24bの向きを保持するようにしてもよい。図10Bは、空調運転が行われる場合やブラシ24b(清掃部材)の清掃運転におけるブラシ24b(清掃部材)の向きの別の例を示す説明図である。この場合のブラシ24bの向きは、例えば、軸部24aの位置が室内ファン16の中心Oよりも高い位置P1であれば、ブラシ24bの先端が水平方向よりも上を向く方向になる。また、この場合のブラシ24bの向きは、例えば、軸部24aの位置が室内ファン16の中心Oよりも低い位置P2であれば、ブラシ24bの先端が水平方向よりも下を向く方向になる。この場合も、ファン清掃部24のブラシ24bは、室内熱交換器15のうちガス域又は二相域の冷媒が流れる伝熱管gに接触しているフィンfに接触される。そして、この場合も、室内機Uiは、ファン清掃部24がブラシ24bの向きを図10Bに示す向きに保持することにより、内部に流入する風の流れを妨げないようにすることができるため、比較的良好な空調効率を得ることができる。
ただし、ファン清掃部24は、例えば、図11に示すように、仮に軸部24aの位置が室内ファン16の中心Oよりも高い位置P0であっても、ブラシ24bの先端が水平方向よりも下を向くように、ブラシ24bの向きを設定することも可能である。図11は、空調運転が行われる場合におけるブラシ24b(清掃部材)の向きのさらに別の例を示す説明図である。この場合に、ブラシ24bに付着した結露水(凝縮水)は、ブラシ24bの軸部24a側から先端側に流れて、ブラシ24bの先端から滴下する。このとき、結露水(凝縮水)は、ブラシ24bに付着した塵埃と一緒に滴下する。そのため、室内機Uiは、ブラシ24bから塵埃を効率よく除去することができる。
なお、例えば、図11に示すように、制御部30は、好ましくは、結露水の生成時、結露水がファン清掃部24のブラシ24bの先端側から室内熱交換器15の一部(例えば下側部分)又は露受皿18の方向に流れるように、ファン清掃部24の配置角度を斜め下方向にしてもよい。これにより、空気調和機100は、ファン清掃部24を結露水の水路として機能させることができる。
また、ファン清掃部24、好ましくは、例えば、図12に示すように、冷房運転時や除湿運転等のような室内熱交換器15を冷却する運転が行われる場合に、前側室内熱交換器15aからブラシ24bを離すようにしてもよい。図12は、冷房運転時又は除湿運転が行われる場合のブラシ24b(清掃部材)の向きを示す説明図である。この場合に、室内機Uiは、室内熱交換器15で生成された結露水(凝縮水)がブラシ24bを伝って滴下させないようにすることができる。これにより、室内機Uiは、結露水(凝縮水)で効率よく室内熱交換器15を洗浄することができる。
ただし、ファン清掃部24は、冷房運転時や除湿運転であっても、例えば、図10Aに示すように、ファン清掃部24の向きを水平方向とするか、水平方向に対して所定の角度αの範囲内とするようにしてもよい。
また、ファン清掃部24は、冷房運転時や除湿運転であっても、例えば、図10Bに示すように、ファン清掃部24の向きを風の流れに対して平行な向きとするようにしてもよい。
また、ファン清掃部24は、暖房運転時であっても、例えば、図12に示すように、前側室内熱交換器15aからブラシ24bを離すようにしてもよい。つまり、制御部30は、暖房運転、冷房運転又は除湿運転時、例えば、図12に示すように、ファン清掃部24を室内熱交換器15に接触させない状態とするようにしてもよい。
<送風ファン(室内ファン)の清掃タイミング>
前記した実施形態では、室内ファン16の清掃タイミング(室内ファン16の清掃を開始するトリガ)として、前回の室内ファン16の清掃時からの空調運転の積算時間が所定時間に達するという条件を挙げた。しかしながら、例えば、図13に示すように、室内ファン16の清掃タイミングは、運用に応じて変更することができる。図13は、室内ファン16(送風ファン)の清掃タイミングを変更する場合の動作例を示すフローチャートである。
以下、図13を参照して、室内ファン16(送風ファン)の清掃タイミングを変更する場合の動作について説明する。ここでは、空気調和機100の利用者が任意のタイミングで、空調運転の実行及び空調運転の停止を空気調和機100に指示するものとして説明する。
図13のステップS610において、制御部30は、記憶部31a(図5参照)に予め記憶された設定条件に基づいて、室内ファン16の清掃タイミングを設定する。ここでは、室内ファン16の清掃タイミングとして、室内ファン16の運転時間(累積稼働時間)が所望時間に到達したという動作条件が設定されているものとして説明する。また、室内ファン16の運転時間が予め設定された閾値に到達した場合に、室内ファン16の清掃タイミングの変更が行われるものとして説明する。なお、制御部30は、室内ファン16の運転時間の代わりに、室内ファン16の累積回転数や、室内ファン16の回転速度と稼働時間の積算値等を用いるようにしてもよい。
次に、ステップS620において、制御部30は、利用者からの空調運転の実行が指示されると、空調運転を開始する。
次に、ステップS630において、制御部30は、室内ファン16(送風ファン)の運転時間を計測する。
次に、ステップS640において、制御部30は、動作条件が室内ファン16(送風ファン)の清掃タイミングになったか否かを判定する。
ステップS640の判定で動作条件が室内ファン16(送風ファン)の清掃タイミングになったと判定された場合(“Yes”の場合)に、処理は、ステップS690に進む。一方、ステップS640の判定で動作条件が室内ファン16(送風ファン)の清掃タイミングになっていないと判定された場合(“No”の場合)に、ステップS650において、制御部30は、室内ファン16(送風ファン)の運転時間が閾値に到達したか否かを判定する。
ステップS650の判定で室内ファン16(送風ファン)の運転時間が閾値に到達していないと判定された場合(“No”の場合)に、ステップS660において、制御部30は、動作条件が空調運転の終了になったか否かを、すなわち、利用者からの空調運転の停止が指示されたか否かを判定する。
ステップS660の判定で動作条件が空調運転の終了になっていないと判定された場合(“No”の場合)に、処理は、ステップS630に戻る。一方、ステップS660の判定で動作条件が空調運転の終了になったと判定された場合(“Yes”の場合)に、ステップS670において、制御部30は、空調運転を終了する。これにより、一連のルーチンの処理が終了する。
前記したステップS650の判定で室内ファン16(送風ファン)の運転時間が閾値に到達したと判定された場合(“Yes”の場合)に、ステップS680において、制御部30は、記憶部31a(図5参照)に予め記憶された設定条件に基づいて、室内ファン16(送風ファン)の清掃タイミングを変更する。これにより、制御部30は、現在の頻度よりも多い頻度で室内ファン16(送風ファン)を清掃したり、逆に、現在の頻度よりも少ない頻度で室内ファン16(送風ファン)を清掃したりすることができる。この後、処理は、ステップS690に進む。
ステップS690において、制御部30は、動作条件が空調運転の終了になったか否かを、すなわち、利用者からの空調運転の停止が指示されたか否かの判定を繰り返し行い、動作条件が空調運転の終了になった(“Yes”)と判定されるまで待機する。
ステップS690の判定で動作条件が空調運転の終了になったと判定された場合(“Yes”の場合)に、ステップS700において、制御部30は、空調運転を終了する。そして、ステップS710において、制御部30は、室内ファン16(送風ファン)の清掃を行う。これにより、一連のルーチンの処理が終了する。
<清掃部材(ブラシ)の清掃タイミング>
前記した実施形態では、ブラシ24bの清掃タイミング(ブラシ24bの清掃処理を開始するトリガ)として、例えば、前回のブラシ24bの清掃処理時からの空調運転の積算時間が所定時間に達するという条件が挙げられる。しかしながら、例えば、図14に示すように、ブラシ24bの清掃タイミングは、運用に応じて変更することができる。図14は、ブラシ24b(清掃部材)の清掃タイミングを変更する場合の動作例を示すフローチャートである。
以下、図14を参照して、ブラシ24b(清掃部材)の清掃タイミングを変更する場合の動作について説明する。ここでは、空気調和機100の利用者が任意のタイミングで、空調運転の実行及び空調運転の停止を空気調和機100に指示するものとして説明する。
図14のステップS810において、制御部30は、記憶部31a(図5参照)に予め記憶された設定条件に基づいて、ブラシ24bの清掃タイミングを設定する。ここでは、ブラシ24bの清掃タイミングとして、室内ファン16(送風ファン)の運転時間(累積稼働時間)が所望時間に到達したという動作条件が設定されているものとして説明する。また、室内ファン16(送風ファン)の運転時間が予め設定された閾値に到達した場合に、ブラシ24bの清掃タイミングの変更が行われるものとして説明する。なお、前記したブラシ24bの清掃タイミングは一例に過ぎない。制御部30は、例えば、冷房運転や凍結運転をブラシ24bの清掃タイミングとし、冷房運転時や凍結運転時にファン清掃部24の洗浄を行うようにしてもよい。
次に、ステップS820において、制御部30は、利用者からの空調運転の実行が指示されると、空調運転を開始する。
次に、ステップS830において、制御部30は、室内ファン16(送風ファン)の運転時間を計測する。
次に、ステップS840において、制御部30は、動作条件がブラシ24bの清掃タイミングになったか否かを判定する。
ステップS840の判定で動作条件がブラシ24bの清掃タイミングになったと判定された場合(“Yes”の場合)に、処理は、ステップS890に進む。一方、ステップS840の判定で動作条件がブラシ24bの清掃タイミングになっていないと判定された場合(“No”の場合)に、ステップS850において、制御部30は、室内ファン16(送風ファン)の運転時間が閾値に到達したか否かを判定する。
ステップS850の判定で室内ファン16(送風ファン)の運転時間が閾値に到達していないと判定された場合(“No”の場合)に、ステップS860において、制御部30は、動作条件が空調運転の終了になったか否かを、すなわち、利用者からの空調運転の停止が指示されたか否かを判定する。
ステップS860の判定で動作条件が空調運転の終了になっていないと判定された場合(“No”の場合)に、処理は、ステップS830に戻る。一方、ステップS860の判定で動作条件が空調運転の終了になったと判定された場合(“Yes”の場合)に、ステップS870において、制御部30は、空調運転を終了する。これにより、一連のルーチンの処理が終了する。
前記したステップS850の判定で室内ファン16(送風ファン)の運転時間が閾値に到達したと判定された場合(“Yes”の場合)に、ステップS880において、制御部30は、記憶部31a(図5参照)に予め記憶された設定条件に基づいて、ブラシ24bの清掃タイミングを変更する。これにより、制御部30は、現在の頻度よりも多い頻度でブラシ24bを清掃したり、逆に、現在の頻度よりも少ない頻度でブラシ24bを清掃したりすることができる。この後、処理は、ステップS890に進む。
ステップS890において、制御部30は、動作条件が空調運転の終了になったか否かを、すなわち、利用者からの空調運転の停止が指示されたか否かの判定を繰り返し行い、動作条件が空調運転の終了になった(“Yes”)と判定されるまで待機する。
ステップS890の判定で動作条件が空調運転の終了になったと判定された場合(“Yes”の場合)に、ステップS900において、制御部30は、空調運転を終了する。そして、ステップS910において、制御部30は、ブラシ24bの清掃を行う。これにより、一連のルーチンの処理が終了する。
<ファン清掃部を室内熱交換器に接触させて清掃する頻度>
本実施形態では、室内機Uiは、凍結・解凍運転や冷房運転によって室内熱交換器15で生成された結露水(凝縮水)を利用してファン清掃部24のブラシ24b(清掃部材)を清掃する。しかしながら、結露水の生成にはエネルギーが必要である。そのため、ファン清掃部24を室内熱交換器15に接触させて清掃する頻度は、なるべく少ない方が好ましい。この点について考慮した場合に、ファン清掃部24に付着する塵埃の付着量は、室内ファン16(送風ファン)に付着する塵埃の付着量よりも少ない。そのため、ファン清掃部24を室内熱交換器15に接触させて清掃する頻度は、好ましくは、室内ファン16(送風ファン)をファン清掃部24で清掃する頻度よりも少なくするとよい。これにより、空気調和機100は、消費電力を低減することができる。
<空気調和機の主な特徴>
(1)図2に示すように、空気調和機100は、室内熱交換器15(熱交換器)を有する冷凍サイクルと、室内ファン16(送風ファン)と、ブラシ24b(清掃部材)で室内ファン16を清掃するファン清掃部24と、制御部30(図5参照)と、を備えている。ブラシ24bは、室内熱交換器15と室内ファン16との双方に選択的に当接することが可能に構成されている。図8に示すように、制御部30は、室内熱交換器15にブラシ24bを当接させる当接制御(ステップS110参照)と、室内熱交換器15で結露水(凝縮水)を生成する生成動作制御(ステップS120参照)と、を行うことができる。図8と図9に示すように、制御部30は、ファン清掃部24を室内熱交換器15に接触させる前、又は、ファン清掃部24を室内熱交換器15に接触させている時に、冷凍サイクルに室内熱交換器15で結露水を生成させる。
なお、清掃部材は、ブラシ24bの代わりに、スポンジ等の部材であってもよい。
室内熱交換器15で生成された結露水(凝縮水)は、一旦凍結されて霜(若しくは氷)として室内熱交換器15に付着した後に、解凍された水であってもよい。
また、当接制御(図8のステップS110参照)と生成動作制御(図8のステップS120参照)の順序は、図9に示すステップS110a,S120aのように、逆の順序であってもよい。
このような空気調和機100は、室内熱交換器15で生成された結露水(凝縮水)を利用してブラシ24bを清掃することができるため、ブラシ24bを効率よく洗浄することができる。
(2)図8と図9に示すように、制御部30は、冷凍サイクルに室内熱交換器15で結露水を生成させた後、乾燥動作を行う。その乾燥動作は、室内熱交換器15を凝縮器とする暖房運転、又は、送風運転によって行われる(ステップS170参照)。
このような空気調和機100は、ブラシ24bを効率よく乾燥させることができるため、ブラシ24bを清潔に保つことができる。
(3)図8と図9に示すように、冷凍サイクルに室内熱交換器15で結露水を生成させた後、乾燥動作を行う場合において、仮に、ステップS170で室内熱交換器15を凝縮器とする暖房運転を行うのであれば、制御部30は、好ましくは、図8のステップS110又は図9のステップS120aにおいて、ファン清掃部24に対して、当接制御を行って、室内熱交換器15にブラシ24bを当接させるとよい。
このような空気調和機100は、ステップS170で暖房運転を行う際に、室内熱交換器15の熱をブラシ24bに効率よく伝達させることができるため、ブラシ24bを素早く乾燥させることができる。ただし、空気調和機100は、室内熱交換器15にブラシ24bを当接させなくても、ブラシ24bを乾燥させることができる。
(4)図8と図9に示すように、冷凍サイクルに室内熱交換器15で結露水を生成させた後、乾燥動作を行う場合において、制御部30は、好ましくは、上下風向板23を閉じるか若しくは水平以上の向きとするか(ステップS150参照)、室内ファン16(送風ファン)を停止するか(ステップS160参照)、又はその両方を行うとよい。
このような空気調和機100は、室内熱交換器15を通過した空気が強い勢いで空気吹出口h4(図2参照)から室内に吹き出すことを抑制した状態で乾燥動作を行う。そのため、空気調和機100は、結露水が空気吹出口h4(図2参照)から外部に漏れ出ることを抑制することができ、室内空気を清潔に保つことができる。
(5)図10A、図10B、又は、図11に示すように、制御部30は、好ましくは、乾燥動作を行う場合、ファン清掃部24を室内熱交換器15のうちガス域又は二相域の冷媒が流れる伝熱管gに接触しているフィンfに接触されるとよい。
このような空気調和機100は、フィンfから伝達される熱でファン清掃部24の温度を効率よく上昇させることができる。特に、室内熱交換器15のうちガス域又は二相域の冷媒が流れる伝熱管gは、液域の冷媒が流れる伝熱管gよりも高温となりやすい。そのため、ガス域又は二相域の冷媒が流れる伝熱管gに接触しているフィンfにファン清掃部24を接触させることで、よりファン清掃部24の温度を上昇させることができる。
(6)例えば、図10A、図10B、及び図11に示すように、仮に、図8と図9に示す例において、ステップS170で室内熱交換器15を凝縮器とする暖房運転を行うのであれば、制御部30は、好ましくは、ファン清掃部24の温度を上昇しやすくするため、ファン清掃部24の向きを室内熱交換器15側に向けるとよい。
このような空気調和機100は、例えば、菌類(カビ類)を十分に死滅させることができるように、フィンfから伝達される熱でファン清掃部24の温度を上昇させることができる。これにより、空気調和機100はファン清掃部24を清潔に保つことができる。
(7)例えば、図12に示すように、制御部30は、暖房運転、冷房運転又は除湿運転時、ファン清掃部24を室内熱交換器15に接触させない状態とするようにしてもよい。
このような空気調和機100は、暖房運転、冷房運転又は除湿運転時、室内熱交換器15からファン清掃部24に塵埃が移動することを抑制することができ、ファン清掃部24の塵埃の付着量を低減することができる。また、空気調和機100は、室内熱交換器15で生成された結露水(凝縮水)がブラシ24bを伝って滴下させないようにすることができるため、結露水(凝縮水)で効率よく室内熱交換器15を洗浄することができる。
(8)ファン清掃部24は、軸部24aを中心にして回転する構造になっている。図10Aに示すように、制御部30は、暖房運転、冷房運転又は除湿運転時、ファン清掃部24の向きを水平方向とするか、水平方向に対して所定の角度の範囲内とするとよい。
このような空気調和機100は、内部に流入する風の流れを妨げないようにすることができるため、比較的良好な空調効率を得ることができる。
(9)又は、図10Bに示すように、制御部30は、暖房運転、冷房運転又は除湿運転時、ファン清掃部24の向きを風の流れに対して平行な向きとするようにしてもよい。
このような空気調和機100は、内部に流入する風の流れを妨げないようにすることができるため、比較的良好な空調効率を得ることができる。
(10)空気調和機100は、ファン清掃部24の下方に室内熱交換器15の一部(例えば下側部分)又は露受皿18を配置している。例えば、図11に示すように、制御部30は、好ましくは、ファン清掃部24の先端が下に位置するようファン清掃部24を斜め下方向に向けてもよい。これにより、空気調和機100は、結露水の生成時、結露水がファン清掃部24の先端側から室内熱交換器15の一部(例えば下側部分)又は露受皿18の方向に流れるように、ファン清掃部24を結露水の水路として機能させることができる。
このような空気調和機100は、ファン清掃部24を結露水の水路として機能させることにより、ファン清掃部24に付着した塵埃を結露水と一緒に落下させることができる。そのため、空気調和機100は、ファン清掃部24を効率よく洗浄することができる。
(11)ファン清掃部24を室内熱交換器15に接触させて清掃する頻度は、好ましくは、室内ファン16(送風ファン)をファン清掃部24で清掃する頻度よりも少なくするとよい。
このような空気調和機100は、ファン清掃部24の清掃に利用する結露水(凝縮水)の生成頻度を抑制することができる。そのため、空気調和機100は、消費電力を低減することができる。
(12)図8に示すように、もしステップS170で暖房運転を行うのであれば、好ましくは、ステップS160において、制御部30は、室内ファン16(送風ファン)の回転を停止する動作制御を行うとよい。
このような空気調和機100は、ステップS170で室内ファン16の回転を停止させた状態で暖房運転を行うため、熱交換された空気が室内に吹き出されないようにして、室内の快適性を保つことができる。
(13)図13に示すように、制御部30は、好ましくは、室内ファン16(送風ファン)の運転時間に応じて室内ファン16(送風ファン)の清掃のタイミングを変更するようにしてもよい。
このような空気調和機100は、室内ファン16(送風ファン)の清掃のタイミングを自動的に変更することができるため、室内ファン16(送風ファン)の洗浄効率を向上させることができる。
(14)図14に示すように、制御部30は、好ましくは、室内ファン16(送風ファン)の運転時間に応じてブラシ24b(清掃部材)の清掃のタイミングを変更するようにしてもよい。
このような空気調和機100は、ブラシ24b(清掃部材)の清掃のタイミングを自動的に変更することができるため、ブラシ24b(清掃部材)の洗浄効率を向上させることができる。
また、このような空気調和機100は、例えば、ブラシ24bの方が室内ファン16よりも汚れ難いため、ブラシ24bを室内熱交換器15に接触させて清掃する頻度が室内ファン16をファン清掃部24で清掃する頻度よりも少なくなるように、ブラシ24bの清掃タイミングを設定することができる。これにより、空気調和機100は、ブラシ24bを室内熱交換器15に接触させて清掃する頻度を好適な値に設定することができる。
(15)制御部30は、室内熱交換器15にブラシ24bを当接させる当接制御(図8のステップS110参照)を行うことにより、ブラシ24bに付着した塵埃をブラシ24bから室内熱交換器15に移動させることができる。
このような空気調和機100は、ブラシ24bに付着した塵埃を室内熱交換器15に擦り付けて、ブラシ24bから室内熱交換器15に塵埃を移動させることができるため、ブラシ24bから塵埃を効率よく除去することができる。
また、空気調和機100は、室内熱交換器15を伝って流れる結露水とともに、室内熱交換器15に移動した塵埃を滴下させることができるため、洗浄効率を向上させることができる。
また、通常、室内熱交換器15はアースされているため、空気調和機100は、ブラシ24bの除電効果(すなわち、ブラシ24bを除電して、塵埃がブラシ24bに付着し難くする効果)を得ることができる。その結果、空気調和機100は、塵埃がブラシ24bに付着し難くすることができ、ブラシ24bを清潔に保ち易くすることができる。
(16)制御部30は、ブラシ24bに結露水が付着する動作制御を行った後に、ブラシ24bを回転移動させる場合に、ファン清掃部24に対して、軸部24aの下回り方向にブラシ24bを回転させる。
このような空気調和機100は、ブラシ24bに付着した結露水がブラシ24bの先端側から軸部24a側に流れて軸部24aに溜まり、比較的大径の滴となって軸部24aから滴下することを抑制することができる。そのため、空気調和機100は、結露水が飛散することを抑制することができる。
以上の通り、本実施形態に係る空気調和機100によれば、ファン清掃部24を効率よく洗浄することができる。
≪変形例≫
以上、本発明に係る空気調和機100について実施形態で説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
<第1変形例>
図15は、第1変形例に係る空気調和機のファン清掃部24の清掃処理を示すフローチャートである。
第1変形例では、図15に示すファン清掃部24の清掃処理を任意のタイミングで行う。例えば、第1変形例に係る空気調和機は、図8(若しくは図9)に示すフローの処理を所望のタイミングで行う際に、数回に1回の割合で、図8(若しくは図9)に示すフローの処理の代わりに、図15に示すフローの処理を行うようにしてもよい。又は、図8(若しくは図9)に示すフローの処理を行わずに、図15に示すフローの処理を行うようにしてもよい。
図15に示す例では、制御部30は、ファン清掃部24の清掃タイミングになったか否かを判定する(ステップS1010)。ステップS1010で、清掃タイミングになっていないと判定された場合(“No”の場合)に、処理は終了する。一方、清掃タイミングになったと判定された場合(“Yes”の場合)に、処理はステップS1020に進む。この場合に、制御部30は、空調運転時に回転する方向とは逆方向に室内ファン16(送風ファン)を回転させる(ステップS1020)。そして、制御部30は、ファン清掃部24が室内交換器15に接触する角度を含む範囲で、ファン清掃部24を回転させる動作を複数回行う(ステップS1030)。これにより、処理は終了する。
このような第1変形例に係る空気調和機は、ファン清掃部24を室内交換器15に複数回接触させることにより、ファン清掃部24に付着した塵埃を室内交換器15に擦り付けて落下させることができる。また、第1変形例に係る空気調和機100は、室内熱交換器15がアースされているため、ブラシ24bの除電効果(すなわち、ブラシ24bを除電して、塵埃がブラシ24bに付着し難くする効果)を得ることができる。その結果、第1変形例に係る空気調和機100は、塵埃がブラシ24bに付着し難くすることができ、ブラシ24bを清潔に保ち易くすることができる。また、第1変形例に係る空気調和機100は、図8(若しくは図9)に示すフローの処理を行う場合に比べて、結露水を生成しないため、消費電力を低減することができる。
なお、第1変形例では、ファン清掃部24を回転させる動作時に、空調運転時に回転する方向とは逆方向に室内ファン16(送風ファン)を回転させる(ステップS1020参照)。これにより、第1変形例に係る空気調和機は、室内機Uiの内部で塵埃が舞い上がり、その塵埃が空気吹出口h4から室内に吹き出されることを抑制することができる。
<第2変形例>
図16Aは、第2変形例に係る空気調和機の室内熱交換器15の側面図である。図16Bは、第2変形例に係る空気調和機の室内熱交換器15の内面図である。
図16Aに示すように、第2変形例に係る空気調和機は、室内熱交換器15のフィンfにスリットslが設けられている。図16Aに示すように、スリットslは、好ましくは、ファン清掃部24が回転することにより、ファン清掃部24のブラシ24bが当接する箇所に設けられるようにするとよい。図16Bに示す例では、スリットslは、フィンfの内面部分がフィンfの一方の面側と他方の面側とに数mmの幅で交互に折り込まれることによって形成されている。
室内熱交換器15のフィンf同士の間隔(フィンピッチ)は、ファン清掃部24のブラシ24bの毛の太さよりも広い場合がある。第2変形例に係る空気調和機は、このような場合であっても、ブラシ24bを効率よく室内熱交換器15のフィンfに接触させることができる。これにより、第2変形例に係る空気調和機は、ファン清掃部24を効率よく洗浄することができる。
<第3変形例>
図17は、第3変形例に係る空気調和機の室内機UAiの縦断面図である。
図17に示す第3変形例では、縦断面視で凹状を呈する溝部材Mが、前側室内熱交換器15aの下方に設置されている。また、溝部材Mの底面から上側に延びるリブ28が、溝部材Mに設置されている。なお、その他の点については実施形態と同様である。
図17に示す溝部材Mにおいて、リブ28の前側の部分は、室内熱交換器15の凝縮水を受ける露受部18Aとして機能する。また、溝部材Mにおいて、リブ28の後側の部分は、室内熱交換器15や室内ファン16から落下した塵埃を受ける塵埃受け部29として機能する。この塵埃受け部29は、室内熱交換器15の下方に配置されている。
さらに、ファン清掃部24の下方には、室内熱交換器15(前側室内熱交換器15aの下部)が存在しているとともに、塵埃受け部29も存在している。より詳しく説明すると、図示は省略するが、ファン清掃部24が室内ファン16に接触した状態での接触位置の下方に、室内熱交換器15が存在しているとともに、塵埃受け部29も存在している。このような構成であっても、前記した実施形態と同様の効果が奏される。
なお、室内熱交換器15の解凍時には、露受部18Aに水が流れ落ちるとともに、塵埃受け部29にも水が流れ落ちる。したがって、塵埃受け部29に溜まった塵埃の排出に支障が生じるおそれはない。
また、図17に示す例では、リブ28の上端が前側室内熱交換器15aに接触していないが、これに限らない。すなわち、リブ28の上端が前側室内熱交換器15aに接触していてもよい。
<第4変形例>
図18は、第4変形例に係る空気調和機が備える室内ファン16及びファン清掃部124Aの模式的な斜視図である。
図18に示す第4変形例では、ファン清掃部124Aが、室内ファン16の軸方向に平行な棒状の軸部124dと、この軸部124dに設置されるブラシ124eと、軸部124dの両端に設置される一対の支持部124f,124fと、を備えている。その他、ファン清掃部124Aは、図示はしないが、ファン清掃部124Aを軸方向等に移動させる移動機構も備えている。
図18に示すように、室内ファン16の軸方向(長手方向)と平行な方向におけるファン清掃部124Aの長さは、室内ファン16自体の軸方向の長さよりも短い。なお、室内ファン16の軸方向(長手方向)は、室内機Uiの正面から見て左右方向となる。そして、室内ファン16の清掃中、ファン清掃部124Aが、室内ファン16の軸方向(長手方向)に移動するようになっている。つまり、室内ファン16の軸方向において、ファン清掃部124Aの長さに相当する所定領域ごとに、室内ファン16が順次に清掃されるようになっている。このように、その長さが比較的短いファン清掃部124Aを移動させる構成にすることで、第1実施形態に比べて、空気調和機の製造コストを削減できる。
なお、軸部124dと平行に延びる棒(図示せず)をファン清掃部124Aの付近(例えば、軸部124dの上側)に設け、所定の移動機構(図示せず)が、この棒に沿ってファン清掃部124Aを移動させるようにしてもよい。また、ファン清掃部124Aによる清掃後、移動機構(図示せず)がファン清掃部124Aを適宜に回動又は平行移動させ、ファン清掃部124Aを室内ファン16から退避させるようにしてもよい。
また、実施形態では、室内ファン16の清掃時に、制御部30が、ファン清掃部24を室内ファン16に接触させ、通常の空調運転時とは逆向きに室内ファン16を回転(逆回転)させる処理について説明したが、これに限らない。すなわち、制御部30が、ファン清掃部24を室内ファン16に接触させ、通常の空調運転時と同一の向きに室内ファン16を回転(正回転)させるようにしてもよい。
このように室内ファン16にブラシ24bを接触させて、室内ファン16を正回転させることで、ファンブレード16aの腹の先端付近に付着した塵埃が効果的に除去される。また、室内ファン16を逆回転させるための回路素子が不要になるため、空気調和機100の製造コストを削減できる。なお、清掃中に室内ファン16を正回転させる際の回転速度は、実施形態と同様に、低速域・中速域・高速域のうちのいずれであってもよい。
また、実施形態では、ファン清掃部24の軸部24aを中心にブラシ24bが回動する構成について説明したが、これに限らない。例えば、室内ファン16を清掃する際には、制御部30が、軸部24aを室内ファン16の方に移動させ、ブラシ24bを室内ファン16に接触させるようにしてもよい。そして、室内ファン16の清掃終了後は、制御部30が、軸部24aを退避させ、ブラシ24bを室内ファン16から離間させるようにしてもよい。
また、実施形態では、ファン清掃部24がブラシ24bを備える構成について説明したが、これに限らない。すなわち、室内ファン16を清掃可能な部材であれば、スポンジ等を用いてもよい。
また、実施形態では、室内熱交換器15において、ファン清掃部24の下方に位置する領域が、冷媒の流れの下流域ではない構成について説明したが、これに限らない。例えば、室内熱交換器15において、その高さがファン清掃部24よりも高い領域が、室内熱交換器15を通流する冷媒の流れの下流域ではない(つまり、上流域又は中流域である)という構成であってもよい。より詳しく説明すると、前側室内熱交換器15aにおいて、通常の空調運転時に空気の流れの下流側に位置する領域であって、その高さがファン清掃部24よりも高い領域は、室内熱交換器15を通流する冷媒の流れの下流域ではないことが好ましい。このような構成によれば、前側室内熱交換器15aにおいて通常の空調運転時に空気の流れの下流側に位置する領域(図2に示す前側室内熱交換器15aの紙面右部)であって、その高さがファン清掃部24よりも高い領域には、室内熱交換器15の凍結に伴って、厚さが厚い霜が付着する。そして、その後に室内熱交換器15を解凍させると、フィンfを伝って多量の水が流れ落ちる。その結果、室内熱交換器15に付着した塵埃(室内ファン16から除去された塵埃を含む)を露受皿18に洗い落とすことができる。
また、実施形態では、室内ファン16の清掃中、制御部30が、ファン清掃部24のブラシ24bを室内ファン16に接触させる構成について説明したが、これに限らない。すなわち、室内ファン16の清掃中、制御部30が、ファン清掃部24のブラシ24bを室内ファン16に近接させるようにしてもよい。より詳しく説明すると、ファンブレード16aの先端に溜まって、この先端よりも径方向外側まで成長した塵埃を除去できる程度まで、制御部30が室内ファン16にブラシ24bを近接させる。このような構成でも、室内ファン16に溜まった塵埃を適切に除去できる。
また、各実施形態では、室内熱交換器15の凍結等によって、室内熱交換器15を洗浄する処理について説明したが、これに限らない。例えば、室内熱交換器15を結露させ、その結露水(凝縮水)で室内熱交換器15を洗浄するようにしてもよい。例えば、制御部30は、室内空気の温度及び相対湿に基づいて、室内空気の露点を算出する。そして、制御部30は、室内熱交換器15の温度が、前記した露点以下であり、かつ、所定の凍結温度よりも高くなるように、膨張弁14の開度等を制御する。
前記した「凍結温度」とは、室内空気の温度を低下させたとき、室内空気に含まれる水分が、室内熱交換器15で凍結し始める温度である。このように室内熱交換器15を結露させることによって、その結露水(凝縮水)で室内熱交換器15の塵埃を洗い落とすことができる。
また、制御部30が、冷房運転や除湿運転を行うことによって、室内熱交換器15を結露させ、その結露水(凝縮水)で室内熱交換器15を洗浄するようにしてもよい。
また、実施形態(図2参照)では、ファン清掃部24の下方に室内熱交換器15及び露受皿18が存在する構成について説明したが、これに限らない。すなわち、ファン清掃部24の下方に、室内熱交換器15及び露受皿18のうち少なくとも一方が存在している構成であってもよい。例えば、縦断面視で<字状を呈する室内熱交換器15の下部が鉛直方向に延びている構成において、ファン清掃部24の下方(真下)に露受皿18が存在していてもよい。
また、図17に示す第3変形例では、ファン清掃部24の下方に室内熱交換器15及び塵埃受け部29が存在する構成について説明したが、これに限らない。すなわち、ファン清掃部24の下方に、室内熱交換器15及び塵埃受け部29のうち少なくとも一方が存在している構成であってもよい。
また、実施形態では、室内機Ui(図1参照)及び室外機Uo(同図参照)が一台ずつ設けられる構成について説明したが、これに限らない。すなわち、並列接続された複数台の室内機を設けてもよいし、また、並列接続された複数台の室外機を設けてもよい。
また、実施形態では、壁掛型の空気調和機100について説明したが、他の種類の空気調和機にも適用することが可能である。
また、実施形態では、空気調和機100が室内熱交換器15の凍結・解凍運転を実行する機能を有する場合を想定して説明した。しかしながら、本発明は、空気調和機100が室内熱交換器15の凍結・解凍運転を実行する機能を有していない場合にも適用することができる。
また、各実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に記載したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、前記した機構や構成は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての機構や構成を示しているとは限らない。
また、本発明は、室内機Uiに限らず、室外機Uoにも適用することができる。
100 空気調和機
11 圧縮機
12 室外熱交換器
13 室外ファン
14 膨張弁
15 室内熱交換器(熱交換器)
15a 前側室内熱交換器
15b 後側室内熱交換器
16 室内ファン(送風ファン)
17 四方弁
18 露受皿
22 左右風向板
23 上下風向板(風向板)
24,124A ファン清掃部
24a,124d 軸部
24b,124e ブラシ(清掃部材)
124f 支持部
28 リブ
29 塵埃受け部
30 制御部
K 接触位置
Q 冷媒回路
r 凹部

Claims (16)

  1. 熱交換器を有する冷凍サイクルと、
    送風ファンと、
    前記送風ファンを清掃するファン清掃部と、
    前記ファン清掃部を前記送風ファンと前記熱交換器の双方に選択的に接触させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記ファン清掃部を前記熱交換器に接触させる前、又は、前記ファン清掃部を前記熱交換器に接触させている時に、前記冷凍サイクルに前記熱交換器で結露水を生成させる
    ことを特徴とする空気調和機。
  2. 請求項1に記載の空気調和機において、
    前記制御部は、前記冷凍サイクルに前記熱交換器で結露水を生成させた後、乾燥動作を行い、
    前記乾燥動作は、前記熱交換器を凝縮器とする運転又は送風運転によって行われる
    ことを特徴とする空気調和機。
  3. 請求項2に記載の空気調和機において、
    前記制御部は、前記熱交換器を凝縮器とする運転により前記乾燥動作を行う場合、前記ファン清掃部を前記熱交換器に接触させる
    ことを特徴とする空気調和機。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の空気調和機において、
    前記制御部は、前記熱交換器を凝縮器とする運転により前記乾燥動作を行う場合、風向板を閉じるか若しくは水平以上の向きとするか、前記送風ファンを停止するか、又はその両方を行う
    ことを特徴とする空気調和機。
  5. 請求項3に記載の空気調和機において、
    前記熱交換器は伝熱管及びフィンを有し、
    前記制御部は、前記乾燥動作を行う場合、前記ファン清掃部を前記熱交換器のうちガス域又は二相域の冷媒が流れる前記伝熱管に接触している前記フィンに接触させる
    ことを特徴とする空気調和機。
  6. 請求項2に記載の空気調和機において、
    前記制御部は、前記熱交換器を凝縮器とする運転により前記乾燥動作を行う場合、前記ファン清掃部を前記熱交換器に向ける
    ことを特徴とする空気調和機。
  7. 請求項1に記載の空気調和機において、
    前記制御部は、暖房運転、冷房運転又は除湿運転時、前記ファン清掃部を前記熱交換器に接触させない状態とする
    ことを特徴とする空気調和機。
  8. 請求項7記載の空気調和機において、
    前記ファン清掃部は、軸部を中心にして回転する構造であり、
    暖房運転、冷房運転又は除湿運転時、前記ファン清掃部の向きを水平方向とするか、水平方向に対して所定の角度の範囲内とする
    ことを特徴とする空気調和機。
  9. 請求項7記載の空気調和機において、
    前記ファン清掃部は、軸部を中心にして回転する構造であり、
    暖房運転、冷房運転又は除湿運転時、前記ファン清掃部の向きを風の流れに対して平行な向きとする
    ことを特徴とする空気調和機。
  10. 請求項1に記載の空気調和機において、
    前記ファン清掃部の下方に前記熱交換器の一部又は露受皿が配置されており、
    前記制御部は、前記結露水の生成時、前記ファン清掃部の先端が下に位置するよう前記ファン清掃部を斜め下方に向ける
    ことを特徴とする空気調和機。
  11. 請求項1に記載の空気調和機において、
    前記ファン清掃部を前記熱交換器に接触させて清掃する頻度は、前記送風ファンを前記ファン清掃部で清掃する頻度よりも少ない
    ことを特徴とする空気調和機。
  12. 熱交換器を有する冷凍サイクルと、
    送風ファンと、
    前記送風ファンを清掃するファン清掃部と、
    前記ファン清掃部を前記送風ファンと前記熱交換器の双方に選択的に接触させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記ファン清掃部が前記熱交換器に接触する角度を含む範囲で、前記ファン清掃部を回転させる動作を複数回行う
    ことを特徴とする空気調和機。
  13. 請求項12に記載の空気調和機において、
    前記ファン清掃部を回転させる動作時、空調運転時に回転する方向とは逆方向に前記送風ファンを回転させる
    ことを特徴とする空気調和機。
  14. 請求項12に記載の空気調和機において、
    前記熱交換器のフィンのピッチは前記ファン清掃部のブラシの毛の太さよりも広く、
    前記熱交換器の前記フィンには、スリットが設けられている
    ことを特徴とする空気調和機。
  15. 請求項1又は請求項12に記載の空気調和機において、
    前記ファン清掃部は、軸部を中心にして清掃部材を回転する構造であり、
    前記制御部は、前記冷凍サイクルに前記熱交換器で結露水を生成させた後、前記軸部の下回り方向に前記清掃部材を回転させる
    ことを特徴とする空気調和機。
  16. 請求項1又は請求項12に記載の空気調和機において、
    前記ファン清掃部は、前記送風ファンの長手方向の長さよりも短い長さで、かつ、前記送風ファンの長手方向に移動可能な清掃部材を有する
    ことを特徴とする空気調和機。
JP2018026807A 2018-02-19 2018-02-19 空気調和機 Active JP6387200B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026807A JP6387200B1 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 空気調和機
ES201890067A ES2723373B2 (es) 2018-02-19 2018-04-11 Método de limpieza de un ventilador de un acondicionador de aire
CN201880001827.0A CN110337569B (zh) 2018-02-19 2018-04-11 空调机
PCT/JP2018/015283 WO2019159386A1 (ja) 2018-02-19 2018-04-11 空気調和機
MYPI2018704303A MY183860A (en) 2018-02-19 2018-04-11 Air conditioner
FR1860183A FR3078143B1 (fr) 2018-02-19 2018-11-06 Climatiseur
TW107141447A TWI659182B (zh) 2018-02-19 2018-11-21 air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026807A JP6387200B1 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6387200B1 JP6387200B1 (ja) 2018-09-05
JP2019143841A true JP2019143841A (ja) 2019-08-29

Family

ID=63444268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018026807A Active JP6387200B1 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 空気調和機

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP6387200B1 (ja)
CN (1) CN110337569B (ja)
ES (1) ES2723373B2 (ja)
FR (1) FR3078143B1 (ja)
MY (1) MY183860A (ja)
TW (1) TWI659182B (ja)
WO (1) WO2019159386A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021038868A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 ダイキン工業株式会社 空調システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109323330B (zh) * 2018-10-30 2021-01-29 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调室内机、控制方法、控制装置
CN109855191B (zh) * 2018-12-14 2020-07-17 青岛海信日立空调系统有限公司 多联机空调器及其控制方法
JP6705522B1 (ja) * 2019-02-27 2020-06-03 ダイキン工業株式会社 空気調和機
CN109990441B (zh) * 2019-03-21 2020-12-29 青岛海尔空调器有限总公司 空调器自清洁控制方法
CN109916058B (zh) * 2019-03-21 2021-01-29 青岛海尔空调器有限总公司 空调器自清洁控制方法
CN109827246A (zh) * 2019-03-26 2019-05-31 广州华凌制冷设备有限公司 空调室内机和空调器
CN110986247B (zh) * 2019-11-06 2021-10-29 青岛海尔空调器有限总公司 空调器及其风扇及风道的自清洁控制方法
CN113137669A (zh) * 2020-01-16 2021-07-20 日立江森自控空调有限公司 制冷循环系统、窗式空调器及操作窗式空调器的方法
CN112484151B (zh) * 2020-11-19 2021-11-05 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器
CN112412834A (zh) * 2020-11-23 2021-02-26 安徽朗迪叶轮机械有限公司 一种用于空调的贯流风机
CN113028519B (zh) * 2021-03-26 2022-02-15 上海交通大学 一种空调器室外机自动除尘的装置及控制方式
CN114526239B (zh) * 2021-12-24 2024-04-05 三星(温岭)水泵有限公司 高稳定长寿命离心泵

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267249A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sharp Corp 流体送り装置
JP2008002767A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室内機
JP4046755B2 (ja) * 2006-10-27 2008-02-13 シャープ株式会社 空気調和機
JP4931566B2 (ja) * 2006-11-30 2012-05-16 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP2009058143A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Panasonic Corp 空気調和機
JP2009300030A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Daikin Ind Ltd 空気調和機
CN102072205A (zh) * 2010-11-19 2011-05-25 苏州顶裕节能设备有限公司 一种风机清洁刷
CN106152390B (zh) * 2015-04-27 2020-03-06 广东美的制冷设备有限公司 空调控制方法及装置
CN104930669B (zh) * 2015-07-07 2017-10-27 珠海格力电器股份有限公司 空调器运行方法
CN106545975A (zh) * 2016-12-08 2017-03-29 美的集团武汉制冷设备有限公司 空调器的换热器清洗控制方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021038868A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP7148808B2 (ja) 2019-09-02 2022-10-06 ダイキン工業株式会社 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR3078143A1 (fr) 2019-08-23
CN110337569B (zh) 2020-07-31
JP6387200B1 (ja) 2018-09-05
TW201934929A (zh) 2019-09-01
FR3078143B1 (fr) 2021-03-12
CN110337569A (zh) 2019-10-15
ES2723373B2 (es) 2023-03-15
WO2019159386A1 (ja) 2019-08-22
ES2723373A1 (es) 2019-08-26
TWI659182B (zh) 2019-05-11
MY183860A (en) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387200B1 (ja) 空気調和機
JP6354004B1 (ja) 空気調和機
JP6417077B1 (ja) 空気調和機
JP6541923B1 (ja) 空気調和機
JP6563156B1 (ja) 空気調和機
TW201947127A (zh) 空調機
JP2019143961A (ja) 空気調和機
JP6481061B1 (ja) 空気調和機
JP6701353B2 (ja) 空気調和機
JP2019200041A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180709

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150