JP2019140380A - Ledディスプレイパネル製造のためのマイクロledチップアレイ方法及びこれに用いられるマルチチップキャリア - Google Patents

Ledディスプレイパネル製造のためのマイクロledチップアレイ方法及びこれに用いられるマルチチップキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP2019140380A
JP2019140380A JP2018230832A JP2018230832A JP2019140380A JP 2019140380 A JP2019140380 A JP 2019140380A JP 2018230832 A JP2018230832 A JP 2018230832A JP 2018230832 A JP2018230832 A JP 2018230832A JP 2019140380 A JP2019140380 A JP 2019140380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
micro led
led chip
pocket
pockets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018230832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6545889B1 (ja
Inventor
ユ,テキョン
Taekyung Yoo
ソ,ジュオック
Juok Seo
キム,ボギュン
Bogyun Kim
キム,グンハ
Gunha Kim
ムン,ジュギョン
Jugyeong Mun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumens Co Ltd
Original Assignee
Lumens Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180018125A external-priority patent/KR20190098329A/ko
Priority claimed from KR1020180123402A external-priority patent/KR102646798B1/ko
Application filed by Lumens Co Ltd filed Critical Lumens Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6545889B1 publication Critical patent/JP6545889B1/ja
Publication of JP2019140380A publication Critical patent/JP2019140380A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75745Suction holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7598Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors specially adapted for batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/81005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81143Passive alignment, i.e. self alignment, e.g. using surface energy, chemical reactions, thermal equilibrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/83005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】マイクロLEDチップアレイ方法を開示する。【解決手段】サクションホールを通じて減圧される複数のチップポケットが形成されたマルチチップキャリアを準備する段階と、各マイクロLEDチップが各チップポケットの底に密着し、各マイクロLEDチップを各チップポケットにキャプチャリングする段階と、各チップポケットにキャプチャリングされた各マイクロLEDチップを基材上にプレーシングする段階とを含み、各チップポケットのそれぞれは、底より大きい幅を有する入口から底までつながったスロープを含み、スロープにより、基材上にプレーシングされた各マイクロLEDチップの中心間の間隔と各チップポケットの中心間の間隔とが同一であることを特徴とするマイクロLEDチップアレイ方法を提示する。【選択図】図2

Description

本発明は、LEDディスプレイパネル製造技術に係り、より詳しくは、マイクロLED製造のためのマイクロLEDチップアレイ方法及びこれに用いられるマルチチップキャリアに関する。
マイクロLEDディスプレイパネルを具現するためのマイクロLEDモジュールを製造するために、垂直型又はフリップチップ型の各マイクロLEDチップをPCB(Printed Circuit Board)などの基板にボンディングしてアレイする。このためには、チップ維持フィルム上にソーティング(sorting)されている各マイクロLEDチップを基板上の各ソルダーの位置に正確に移してボンディングすることが要求される。
このとき、チップ維持フィルム上にソーティングされている各マイクロLEDチップの間隔は基板上の各ソルダーの間隔と異なるので、基板上の各ソルダーの位置を一つずつ確認した後、ダイボンダーを用いてマイクロLEDチップを基板上の該当のソルダーにボンディングする方法が提案されたことがある。しかし、この方法は、多数のマイクロLEDチップを一つずつ移して基板上にボンディングしなければならないので、過度に多くの工程時間が要求されるという短所を有する。
代案的に、ソーティングされたチップ維持フィルム上のマイクロLEDチップをピクセルサイズに合わせて再配列した後、全体のマイクロLEDチップを、例えば、ロールツーロール(roll to roll)方式又は静電気接着方式などで転写する方法がある。このような方法を用いる場合、マイクロLEDディスプレイパネルを量産するためには、再配列時に各マイクロLEDチップにおけるチップ間の間隔の精密度が数μm以内でなければならず、速度も速くなければならないが、これを満足させることが難しかった。更に、マイクロLEDチップより大きいサイズを有する各LEDチップを用いるミニLEDディスプレイパネルの量産においても、各LEDチップにおけるチップ間の間隔の精密度が±10μm以内を満足させなければならないが、これも達成することが難しかった。
また、ロールツーロール方式又は静電気接着方式などで一般的に各LEDチップを転写する場合、再配列した各LEDチップの上部(すなわち、LED発光面)に接着シートを付着させた状態で転写を進行しなければならず、後で接着シートを除去するとき、LEDチップの上部に接着剤が少しでも残っていると発光効率が低下するという問題がある。
また、基板に各LEDチップを転写するために検討されてきた様々な方法は、ディスプレイを具現するのに十分な各LEDチップのX/Y/Z正配列水準に合致しておらず、各LEDチップをボンディングするためのリフロー工程においても、各LEDチップの所望でない回転や捩れなどの現象が発生する憂いが大きかった。
特開2018−60993
本発明の目的は、各マイクロLEDチップのような微細なサイズの各LEDチップを任意の位置で基板に移してアレイするにおいて、各LEDチップの精密でない配列問題を解決し、多量のLEDチップを一度に基材上にアレイする方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、各マイクロLEDチップのような微細なサイズの各LEDチップをばらつきなしで容易に集めて基材上に正確に移すのに用いられるマルチチップキャリアを提供することにある。
本発明の一側面に係るマイクロLEDチップアレイ方法は、サクションホールを通じて減圧される複数のチップポケットが形成されたマルチチップキャリアを準備する段階と、前記各マイクロLEDチップのそれぞれが前記各チップポケットのそれぞれの底に密着し、前記各マイクロLEDチップを前記各チップポケットにキャプチャリングする段階と、前記各チップポケットにキャプチャリングされた前記各マイクロLEDチップを基材上にプレーシングする段階とを含み、前記各チップポケットのそれぞれは、前記底より大きい幅を有する入口から前記底までつながったスロープを含み、前記スロープにより、前記基材上にプレーシングされた各マイクロLEDチップの中心間の間隔と前記各チップポケットの中心間の間隔とが同一である。
一実施例において、前記スロープにより、前記各チップポケット内に整列された前記各マイクロLEDチップのそれぞれの動きを規制する。
一実施例において、前記各チップポケットのそれぞれの深さは、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの厚さより小さい。
一実施例において、前記サクションホールは、前記マルチチップキャリアの前記底で前記各チップポケットのそれぞれに連結されて形成される。
一実施例において、前記各チップポケットのそれぞれに対する各サクションホールの個数は複数個である。
一実施例において、前記マルチチップキャリアは、サクションプレートの一面に前記各チップポケットを形成し、前記サクションプレートの他面に前記各チップポケットの底で前記各チップポケットと連結される各サクションホールを形成する。
一実施例において、前記プレーシングする段階は、前記各マイクロLEDチップが前記基材上に置かれた状態で前記各チップポケット内部の圧力を増加させることを含む。
一実施例において、前記キャプチャリングする段階において、前記マイクロLEDチップの電極パッドは、前記マルチチップキャリアで前記各チップポケットを基準にして上側に位置し、前記プレーシングする段階において、前記マイクロLEDチップの電極パッドは、前記マルチチップキャリアで前記各チップポケットを基準にして下側に位置する。
一実施例において、前記方法は、前記キャプチャリングする段階後に、前記各チップポケットのそれぞれに前記マイクロLEDチップが整列された前記マルチチップキャリアを180度回転させることを含む。
一実施例において、前記キャプチャリングする段階は、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの発光面が前記底と接し、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの電極パッドが前記各チップポケットの外側に出るように、前記各マイクロLEDチップを前記各チップポケットにキャプチャリングする。
一実施例において、前記基材は、電極を有するマウント基板であって、前記プレーシングする段階では、前記電極パッドが前記電極に近接するように前記各マイクロLEDチップを前記マウント基板上にプレーシングする。
一実施例において、前記基材は接着フィルムであって、前記プレーシングする段階では、前記電極パッドが前記接着フィルムに付着するように前記各マイクロLEDチップを前記接着フィルム上にプレーシングすることを含む。
一実施例において、前記方法は、前記接着フィルム上に付着した各マイクロLEDチップをマウント基板上に転写する段階を更に含む。
一実施例において、前記キャプチャリングする段階では、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの電極パッド側が前記底と接し、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの発光面が前記各チップポケットの外側に出るように、前記各マイクロLEDチップを前記各チップポケットにキャプチャリングすることを含む。
本発明の一側面において、複数のマイクロLEDチップを一定の配列で整列し、その整列された各マイクロLEDチップを基材上にプレーシングするためのマルチチップキャリアが提供され、前記マルチチップキャリアは、前記複数のマイクロLEDチップを吸入するように、サクションプレートの一面に一定の配列で形成された複数のチップポケットを含み、前記各チップポケットのそれぞれの底の形状及びサイズは、該当のチップポケットに吸入された各マイクロLEDチップのそれぞれの動きを規制するように定められ、前記各チップポケットのそれぞれは、前記底より大きい幅を有する入口から前記底までつながったスロープを含む。
一実施例において、前記各チップポケットのそれぞれの深さは、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの厚さより小さい。
一実施例において、前記マルチチップキャリアは、前記各チップポケットのそれぞれの底で前記各チップポケットのそれぞれに連結される複数のサクションホールを更に含む。
一実施例において、前記各チップポケットのそれぞれに対する各サクションホールの個数は複数個である。
一実施例において、前記各サクションホールは外部真空源と連結される。
一実施例において、前記マルチチップキャリアは、Si、GaAs、サファイア又はAlN材料で形成される。
本発明の各効果は、以下の実施例の説明からより良く理解されるだろう。
本発明の一実施例に係るマルチチップキャリアを説明するための平面図である。 本発明の一実施例に係るマルチチップキャリアの一部を拡大して示した断面図である。 図1及び図2に示したマルチチップキャリアを用いたLEDチップアレイ方法の一実施例を説明するための図である。 図1及び図2に示したマルチチップキャリアを用いたLEDチップアレイ方法の一実施例を説明するための図である。 図1及び図2に示したマルチチップキャリアを用いたLEDチップアレイ方法の他の実施例を説明するための図である。 図1及び図2に示したマルチチップキャリアを用いたLEDチップアレイ方法の他の実施例を説明するための図である。 図1及び図2に示したマルチチップキャリアを用いたLEDチップアレイ方法を説明するための図である。 図1及び図2に示したマルチチップキャリアを用いたLEDチップアレイ方法を説明するための図である。 本発明の更に他の実施例に係るLEDチップアレイ方法を全般的に説明するためのフローチャートである。 図9に示したチップアレイ方法において、各マイクロLEDチップが維持されているチップ維持フィルム及びソルダーが形成されている基板を説明するための図である。 図9に示したLEDチップアレイ方法の各段階を説明するための図である。 図9に示したLEDチップアレイ方法の各段階を説明するための図である。 図9に示したLEDチップアレイ方法の各段階を説明するための図である。 図9に示したLEDチップアレイ方法の各段階を説明するための図である。 図9に示したLEDチップアレイ方法の各段階を説明するための図である。 図9に示したLEDチップアレイ方法の各段階を説明するための図である。 図9に示したLEDチップアレイ方法の各段階を説明するための図である。 図18は、基板及びその基板上にアレイされた各マイクロLEDチップが発熱ブロックから分離された状態を示す。
以下、本発明の好適な各実施例を各図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図4を参照して、本発明の一実施例に係るマルチチップキャリアを用いたLEDチップアレイ方法を説明する。
本発明の一実施例に係るLEDチップアレイ方法は、マルチチップキャリア準備段階と、チップキャプチャリング段階と、チッププレーシング段階と、を含む。
マルチチップキャリア準備段階では、複数のマイクロLEDチップをキャプチャリングし、そのキャプチャリングされた複数のマイクロLEDチップをマウント基板にプレーシングするマルチチップキャリア60が図1及び図2に示したように準備される。マルチチップキャリア60の外部形状は、図示したように、略円形であってもよく、四角形又はそれ他の形状であってもよい。
マルチチップキャリア60は、一面に複数のチップポケット612が一定の配列で形成されたサクションプレート61を含む。また、サクションプレート61は、各チップポケット612のそれぞれに対応するように形成された各サクションホール614を含む。各サクションホール614は、各チップポケット612が形成されたサクションプレート61の一面の反対面に形成された状態で、各チップポケット612のそれぞれの底面で各チップポケット612と連結されている。各サクションホール614のそれぞれは、対応するチップポケット612の内部圧力を減圧し、マイクロLEDチップ30をチップポケット612内に吸入するためのものであって、外部真空源と連結される。チップポケット612内に吸入された状態で収容されているマイクロLEDチップは、チップポケット612内の圧力を増加させると、チップポケット612から分離される状態となる。一つのチップポケット612に対するサクションホール614の個数は複数個であることが好ましい。
マルチチップキャリア60のサクションプレート61は、Si、GaAs、サファイア又はAlNなどの材料からなる。また、各チップポケット612は、一定の深さHを有し、チップポケット612の深さは、サクションされるマイクロLEDチップの厚さより小さく定められる。ここで、マイクロLEDチップの厚さは、マイクロLEDチップの光放出面から電極パッドの表面までの距離を意味する。また、チップポケット612は、入口の横幅W1が底の横幅W2より大きく形成されており、横幅W1を有する入口から横幅W2を有する底までつながったスロープ6121を有する。チップポケット612の入口の横幅W1は、マイクロLEDチップの横幅より大きく、チップポケット612の底の横幅W2は、マイクロLEDチップの横幅と同じである。ここで、「同じである」という意味は、無視できる程度の誤差範囲内であるということである。図面には示していないが、チップポケットの入口の縦幅は、チップポケットの底の縦幅より大きく、マイクロLEDチップの縦幅は、チップポケットの入口の縦幅より大きく、チップポケットの底の縦幅とほぼ同じである。
図3を参照すると、前記チップキャプチャリング段階は、サクションホール614と接続された外部真空源の作動によってサクションホール614の内部が減圧され、その結果、チップポケット612の入口に少なくとも一部が載せられていたマイクロLEDチップ30がチップポケット612内に落下しながらチップポケット612の底に載置される。そして、サクションホール614を通じた真空吸入力Fにより、マイクロLEDチップ30がチップポケット612の底に吸着して分離されない状態となる。上述したように、チップポケット612の入口から底までつながったスロープ6121により、マイクロLEDチップ30は、チップポケット612内に円滑に挿入できると同時に、チップポケット612の底に載置されたときにチップポケット612の底の幅とマイクロLEDチップの幅とがほぼ一致することによって、チップポケット612内で移動することなく正確な位置に固定される。よって、各チップポケット612に一つずつ入って維持された各マイクロLEDチップ30は、各チップポケット612の中心間の間隔と同じ中心間の間隔で配列され、チップポケット612内の真空減圧状態が解除されない以上、各チップポケット612に収容されている各マイクロLEDチップ30の配列とそれらの間の間隔は変化することなく一定である。例えば、各チップポケットに吸入されている各マイクロLEDチップ30を任意の位置に下ろすときの力によって微細な誤差が発生し得る。この理由又はその他の理由により、配列後の各マイクロLEDチップ30の中心間の間隔と各チップポケット612の中心間の間隔とが完全に同じであることは実質的に不可能である。よって、配列後の各マイクロLEDチップ30の中心間の間隔と各チップポケット612の中心間の間隔とが完全に同じでないとしても、実質的に同じであれば十分である。したがって、本明細書において、各マイクロLEDチップ30の中心間の間隔と各チップポケット612の中心間の間隔とが同じであることは、これらが5μm以内の偏差範囲内で同じであることを意味する。
各マイクロLEDチップ30がプレーシングされる基材(base body or base plate)が、各電極45a、45b(図4参照)を備えたマウント基板40(図4参照)上であるので、マイクロLEDチップ30は、チップポケット612の底面に吸着する面の反対側面に各電極45a、45b(図4参照)に対応する電極パッド32a、32bを備える。すなわち、マルチチップキャリア60は、自身のチップポケット612内にマイクロLEDチップ30を吸入し、マイクロLEDチップ30の発光面がチップポケット612の底面と接するように、そして、電極パッド32a、32bがチップポケット612の外側に出るようにマイクロLEDチップ30を収容・維持する。本実施例では、チップキャプチャリング段階において、チップポケット612が上側に向かっているが、真空吸入力と共に重力がマイクロLEDチップ30に作用し、マイクロLEDチップ30がより円滑にチップポケット612に入り込むようになる。
図4を参照すると、マルチチップキャリア60が180度回転してひっくり返され、各チップポケット612及びその各チップポケット612に吸入された各マイクロLEDチップ30がその下側に位置したマウント基板40に向かうようになり、次に、各マイクロLEDチップ30がマウント基板40にプレーシングされるまでマルチチップキャリア60が下降するか、又はマウント基板40が上昇する。上述したように、チップポケット612の深さがマイクロLEDチップ30の厚さより小さいので、マルチチップキャリア60が最大に下降するか、又はマウント基板40が最大に上昇するとき、マイクロLEDチップ30に備えられた各電極パッド32a、32bがマウント基板40の各電極45a、45bと接するか又は近接するようになる。電極45a、45b上には、ボンディング物質pが予め塗布されていてもよい。マイクロLEDチップ30がマウント基板40上にプレーシングされた状態で、例えば、サクションホール614と連結された外部真空源の作動を停止するか、又は他の方式でチップポケット612内の圧力が減少し、その結果、各マイクロLEDチップ30が各チップポケット612から分離される。
図5及び図6を参照して、図1及び図2に示したマルチチップキャリア60を用いたLEDチップアレイ方法の他の実施例を説明する。
本実施例に係るLEDチップアレイ方法も、上述した実施例と同様に、マルチチップキャリア準備段階と、チップキャプチャリング段階と、チッププレーシング段階とを含む。これに加えて、前記LEDチップアレイ方法はチップ転写段階を更に含む。
マルチチップキャリア準備段階では、上述した実施例と実質的に同一の方式でマルチチップキャリア60が準備される。
上述した実施例において、各マイクロLEDチップ30がマルチチップキャリア60によってピックアップされてプレーシングされる部分が、各電極を含むマウント基板であったが、本実施例では、マウント基板でない接着フィルム7の表面上である。
図5を参照すると、各マイクロLEDチップ30がマルチチップキャリア60のチップポケット612に吸入されることで、各マイクロLEDチップ30は既に設定された間隔で整列される。これは、チップポケット612の底が、その底に密着したマイクロLEDチップ30の前後左右の動きを規制できる形状、すなわち、マイクロLEDチップ30の形状に対応する形状を有することによって可能である。このとき、マイクロLEDチップ30は、チップポケット612の底面に吸着する面の反対側面に各電極45a、45bに対応する電極パッド32a、32bを備える。すなわち、マルチチップキャリア60は、自身のチップポケット612内にマイクロLEDチップ30を吸入し、マイクロLEDチップ30の発光面がチップポケット612の底面と接するように、そして、電極パッド32a、32bがチップポケット612の外側に出るようにマイクロLEDチップ30を収容・維持する。
上述した実施例と同様に、チップポケット612の入口から底までつながったスロープ6121により、マイクロLEDチップ30はチップポケット612内に円滑に挿入される。上述した実施例で説明したように、各チップポケット612に一つずつ入って維持された各マイクロLEDチップ30は、各チップポケット612の中心間の間隔と同じ中心間の間隔で配列され、チップポケット612内の真空減圧状態が解除されない以上、各チップポケット612に収容されている各マイクロLEDチップ30の配列とそれらの間の間隔は変化することなく一定である。
また、マルチチップキャリア60は、上述した実施例において、各マイクロLEDチップ30をマウント基板上にプレーシングするのと類似する方式で、各チップポケット612に吸入されて維持された各マイクロLEDチップ30を接着フィルム7上にプレーシングする。各マイクロLEDチップ30が接着フィルム7上に接着した状態で、より具体的には、各マイクロLEDチップ30の各電極パッド32a、32bが接着フィルム7に接着した状態で、各マイクロLEDチップ30を吸入・維持していたチップポケット612内の圧力が減少し、各マイクロLEDチップ30に対する吸入力が除去され、その結果、各マイクロLEDチップ30はマルチチップキャリア60から分離された状態で接着フィルム7に接着する。
本実施例では、接着フィルム7上に所望の間隔及び配列で各マイクロLEDチップ30が整列された後、チップ転写段階が追加的に行われる。図6に示したように、このチップ転写段階では、接着フィルム7上の各マイクロLEDチップ30を、接着性を有するトランスファーフィルム8に元の配列通りに付着させる段階と、トランスファーフィルム8に付着したマイクロLEDチップ30をマウント基板40上にその配列通りに移す段階とを含む。このとき、マイクロLEDチップ30をトランスファーフィルム8及びマウント基板40に対して加圧するために加圧ローラー9が利用可能である。
各マイクロLEDチップ30の発光面側がトランスファーフィルム8に接着し、その反対側がマウント基板40側に向かうようになる。上述した実施例と同様に、マウント基板40は、各マイクロLEDチップ30の各電極パッド32a、32bに対応する電極45a、45bを上面に備える。トランスファーフィルム8に整列された各マイクロLEDチップ30は、その整列通りにマウント基板40上に転写されるが、このとき、マイクロLEDチップ30の各電極パッド32a、32bは、マウント基板40の各電極45a、45bのそれぞれにボンディングされる。ボンディングには、ソルダー又は導電性ボンディング材料が利用可能である。
図7及び図8を参照して、図1及び図2に示したマルチチップキャリアを用いたLEDチップアレイ方法の更に他の実施例を説明する。
本実施例に係るLEDチップアレイ方法も、上述した実施例と同様に、マルチチップキャリア準備段階と、チップキャプチャリング段階と、チッププレーシング段階と、を含む。これに加えて、前記チップアレイ方法はチップ転写段階を更に含む。
マルチチップキャリア準備段階では、上述した実施例と実質的に同じ方式でマルチチップキャリア60が準備される。
各マイクロLEDチップ30がマルチチップキャリア60によってピックアップされてプレーシングされる部分は、接着フィルム7の表面上である。
図7を参照すると、各マイクロLEDチップ30がマルチチップキャリア60のチップポケット612に吸入されることで、各マイクロLEDチップ30は既に設定された間隔で整列される。これは、チップポケット612の底が、その底に密着したマイクロLEDチップ30の前後左右の動きを規制できる形状、すなわち、マイクロLEDチップ30の形状に対応する形状を有することによって可能である。上述した各実施例と異なり、マルチチップキャリア60は、自身のチップポケット612内にマイクロLEDチップ30を吸入し、マイクロLEDチップ30の電極パッド32a、32b側がチップポケット612の底と接するように、そして、マイクロLEDチップ30の電極パッドの反対側発光面がチップポケット612の外側に出るようにマイクロLEDチップ30を収容・維持する。
マルチチップキャリア60は、各チップポケット612に吸入・維持された各マイクロLEDチップ30を接着フィルム7上にプレーシングする。各マイクロLEDチップ30が接着フィルム7上に接着した状態で、より具体的には、各マイクロLEDチップ30の電極パッドの反対側発光面が接着フィルム7に接着した状態で、各マイクロLEDチップ30を吸入・維持していたチップポケット612内の圧力が減少し、各マイクロLEDチップ30に対する吸入力が除去され、その結果、各マイクロLEDチップ30は、マルチチップキャリア60から分離された状態で接着フィルム7に接着する。
本実施例では、接着フィルム7上に所望の間隔及び配列で各マイクロLEDチップ30が整列された後、チップ転写段階が追加的に行われる。図8に示したように、このチップ転写段階では、上述した実施例のような別途のトランスファーフィルム8を用いることなく、接着フィルム7上の各マイクロLEDチップ30を直接マウント基板40上にその配列通りに移す。このとき、マイクロLEDチップ30の各電極パッド32a、32bは、マウント基板40の各電極45a、45bのそれぞれにボンディングされる。ボンディングには、ソルダー又は導電性ボンディング材料が利用可能である。
次に、接着フィルム7が除去される。
図9は、本発明の更に他の実施例に係るLEDチップアレイ方法を全般的に説明するためのフローチャートで、図10の(a)及び(b)は、図9に示したチップアレイ方法において、各マイクロLEDチップ30が維持されているチップ維持フィルム20及び各ソルダーが形成されている基板40を説明するための図で、図11乃至図18は、図9に示したLEDチップアレイ方法の各段階を説明するための図である。
図9を参照すると、本発明の一実施例に係るLEDチップアレイ方法は、チップ維持フィルムの上面に維持された各マイクロLEDチップを既に決定された配列で基板上にアレイするLEDチップアレイ方法であって、前記既に決定された配列と一致する配列の各チップポケットが形成されたマルチチップキャリアを準備する段階(s1)と、前記各チップポケットの内部を減圧し、前記各チップポケットのそれぞれに前記各マイクロLEDチップのそれぞれをキャプチャリングする段階(s2)と、前記各チップポケットの配列通りに前記各マイクロLEDチップを前記基板上にプレーシングする段階(s3)と、前記各ソルダーを加熱し、前記各マイクロLEDチップを前記基板上にボンディングする段階(s4)とを含む。
図10の(a)及び(b)は、各マイクロLEDチップ30が維持されているチップ維持フィルム20と、各ソルダー50が形成されている基板40とを示す。
各マイクロLEDチップ30は、底面に極性が異なる二つの電極を有するフリップチップ型マイクロLEDチップであってもよく、底面に一つの電極を有する垂直型マイクロLEDチップであってもよい。以下で説明する各段階により、各マイクロLEDチップ30は、チップ維持フィルム20から分離され、PCBなどの基板40にボンディングされる。このとき、チップ維持フィルム20上の各マイクロLEDチップ30の間隔又は配列と、基板40上に実装されなければならない各マイクロLEDチップ30の間隔又は配列とは異なるが、本発明は、各マイクロLEDチップ30をチップ維持フィルム20からピックアップするとき、基板40上の目標とする一定の配列と一致する配列で各マイクロLEDチップ30の位置を調整する。
図11を参照すると、段階(s1)は、基板上に各マイクロLEDチップ30をアレイしようとする既に決定された配列と一致する配列の各チップポケット612が形成されたマルチチップキャリア60を準備する段階である。段階(s1)によって準備されたマルチチップキャリア60は、チップ維持フィルム20(図10参照)上の各マイクロLEDチップ30(図10参照)をピックアップすると同時に、各マイクロLEDチップ30(図10参照)を前記既に決定された配列と一致するように調整した後、基板40(図10参照)上にプレーシングするのに用いられる。基板上への各マイクロLEDチップの既に決定された配列と各チップポケット612の配列とが同じであることは、隣り合う二つのマイクロLEDチップ間のピッチ(各中心間の間隔)と、隣り合う二つのチップポケット612、612間のピッチ(各中心間の間隔)とが一致することを意味する。
マルチチップキャリア準備段階(s1)は、各チップポケット612が形成されたサクションプレート61と、真空及び空気加圧通路622が形成されたチャック62とを、真空及び空気加圧通路622が各チップポケット612と通じるように結合することを含む。真空及び空気加圧通路622は、チップポケット612内部の圧力を減圧し、マイクロLEDチップ30をチップポケット612内に吸入するために真空源と連結され、真空を発生できる通路である。
チップポケット612内の圧力を増加させると、マイクロLEDチップ30(図10参照)を大きな圧力で押し出せるが、このために、真空及び空気加圧通路622は、チップポケット612内の圧力を増加させるのに利用可能である。
特許請求の範囲に記載の真空及び空気加圧通路は、空気加圧通路を兼ねる真空通路であってもよく、空気加圧通路と真空通路を全て含む通路であってもよい。
サクションプレート61は、Si、GaAs、サファイア又はAlNなどの材料からなるプレートに各チップポケット612が第1深さで形成され、各チップポケット612と連結される各連結ホール613が前記第1深さより小さい第2深さで形成されて製作される。チップポケット612の断面積は、マイクロLEDチップ30の断面積よりやや大きく形成されることが好ましい。連結ホール613は、チップポケット612の上端面にマイクロLEDチップ30の断面サイズより小さく形成され、チップポケット612の内部にサクションが発生するとき、チップポケット612の上端面は、マイクロLEDチップ30がこれ以上上昇しないように規制する。チップポケット612及び連結ホール613はエッチングによって形成される。前記第1深さは10μm乃至2000μmで、前記第2深さは1μm乃至100μmであることが好ましい。
チャック62は、サクションプレート61の連結ホール613を介してサクションプレート61のチップポケット612と通じている真空及び空気加圧通路622を含むように製作される。より具体的に説明すると、真空及び空気加圧通路622を通じた真空の発生によってチップポケット612内の内部圧力が真空圧状態まで減圧され、マイクロLEDチップ30(図10参照)をチップポケット612にピックアップできる構造と、真空及び空気加圧通路を通じてチップポケット612内の内部圧力を高め、マイクロLEDチップ30を基板40(図10参照)にボンディングするときにマイクロLEDチップ30を空気圧力で加圧できる構造とを含むようにチャック62が製作される。
このとき、チャック62は、鉄及びセラミック種類或いはテフロン(登録商標)材質やプラスチック種類の材質を用いて加工してもよい。
上述したように製作されたマルチチップキャリア60は、以下で説明する各後続段階に用いられる。
図12乃至図14を参照すると、各チップポケット612のそれぞれ、各マイクロLEDチップ30のそれぞれを一つずつキャプチャリングする段階(s2)が行われる。
キャプチャリングする段階(s2)は、まず、図12及び図13に示したように、各チップポケット612のそれぞれが、それに対応するマイクロLEDチップ30と少なくとも部分的に面するようにマルチチップキャリア60をアラインした後で行われる。このとき、各チップポケット612とマイクロLEDチップ30の配列及びピッチは異なるが、各チップポケット612のそれぞれが該当のマイクロLEDチップ30と部分的に面すると、以下で説明するように、チップポケット612内の減圧が発生したとき、マイクロLEDチップ30がチップポケット612内に入り込みながら、各マイクロLEDチップ30の配列及びピッチが各チップポケット612の配列及びピッチと一致するようになる。
次に、図13及び図14に示したように、キャプチャリングする段階(s2)では、真空源を駆動させ、各チップポケット612の内部を減圧し、各チップポケット612のそれぞれがマイクロLEDチップ30を吸入して収容できるようにする。チップポケット612内に吸入されたマイクロLEDチップ30は、連結ホール613が形成されているチップポケット612の上端面まで上昇し、そのチップポケット612の上端面によってこれ以上上昇できずに規制される。すなわち、連結ホール613がマイクロLEDチップ30によって塞がれ、真空によるサクションは継続して発生しているので、マイクロLEDチップ30は、チップポケット612内の上端面と接した状態で停止して固定される。このとき、チップポケット612の深さがマイクロLEDチップ30の厚さより大きいので、以後のマイクロLEDチップ30を基板上にプレーシングする段階では、マイクロLEDチップ30がチップポケット612に沿って十分な力を受けて下降できる十分な距離が確保される。
キャプチャリング段階(s2)では、チップポケット612内の真空発生を通じた吸入作用と共に、チップ維持フィルム20の底面で各マイクロLEDチップ30を各チップポケット612に対して押す作用が伴われる。チップ維持フィルム20の底面で各マイクロLEDチップ30を各チップポケット612に対して押すために、各チップポケット612に対応する各ヒレ71を含むマルチヒレ構造物70が用いられる。チップ維持フィルム20に維持されている各マイクロLEDチップ30の配列が均一でないとしても、各チップポケット612がサクション作用をすると共に、各ヒレ71が各マイクロLEDチップ30のそれぞれを各チップポケット612のそれぞれに押し入れる作用をするので、各マイクロLEDチップ30が各チップポケット612に容易に入り込んで収容される。チップ維持フィルム20の底面で各マイクロLEDチップ30を各チップポケット612に対して押す各ヒレ71を用いるにおいては、チップ維持フィルム20が柔軟性を有することが前提となる。
次に、図15及び図16に示したように、各チップポケット612の配列通りに各LEDチップ30を基板40上にプレーシングする段階(s3)が行われる。
プレーシングする段階(s3)は、基板40上の各ソルダー50と、チップポケット612にキャプチャリングされた各LEDチップ30とを対応させるように、基板40とマルチチップキャリア60をアラインした後で行われる。フリップチップ型LEDチップのように、下部に二つの極性を有する二つの電極を含むLEDチップの場合は、該当のLEDチップの二つの電極にボンディングされる二つのソルダー部分を一つのソルダーと見なす。よって、図15及び図16において、一つのマイクロLEDチップ30に対応する該当のソルダー50は、実際にLEDチップ30の底面に形成された二つの電極パッドにボンディングされる二つのソルダー部分を含む。
また、プレーシングする段階(s3)は、マルチチップキャリア60を基板40にアラインさせた状態で、各チップポケット612内部の減圧状態を解除し、マイクロLEDチップ30が基板40上に落下しながらプレーシングされるようにする。このとき、各チップポケット612の内部に加圧空気を供給すると、マイクロLEDチップ30が空気加圧力によって基板40上に強く加圧され、後続する段階でボンディング又は仮付着の接合力を増大させるのに寄与する。上述したように、各マイクロLEDチップ30は、図16に示した矢印方向に一定距離だけ下降しながら基板40上にプレーシングされる。このとき、各チップポケット612の内側面は、各マイクロLEDチップ30の下降をガイドする役割をし、その結果、より精密な各マイクロLEDチップのアレイを可能にする。
図16及び図17に示したように、プレーシング段階(s3)に連続して、又はそれとほぼ同時に、基板40上の各ソルダー50を加熱し、各マイクロLEDチップ30を基板40上にボンディングする段階(s4)が行われる。本実施例において、ボンディングする段階(s4)は、基板40と接触する発熱ブロック90を用いて基板40上の各ソルダー50を加熱することによって行われる。このように発熱ブロック90を用いると、プレーシング段階(s3)でマイクロLEDチップ30に加えられる下方加圧力を、マイクロLEDチップ30を実装するための加圧力として利用可能である。代案的に、ボンディングする段階(s4)は、常温で各マイクロLEDチップ30を基板40に仮接させた後で行われるが、この場合、発熱ブロック90を用いることなくリフロー工程を通じて行われてもよい。
図18は、基板40及びその基板40上にアレイされた各マイクロLEDチップ30が発熱ブロック90(図17参照)から分離された状態を示す。
7 接着フィルム
8 トランスファーフィルム
9 加圧ローラー
20 チップ維持フィルム
30 マイクロLEDチップ
32a、32b 電極パッド
40 マウント基板
45a、45b 電極
50 ソルダー
60 マルチチップキャリア
61 サクションプレート
62 チャック
70 マルチヒレ構造物
71 ヒレ
90 発熱ブロック
612 チップポケット
613 連結ホール
614 サクションホール
622 真空及び空気加圧通路
6121 スロープ

Claims (20)

  1. サクションホールを通じて減圧される複数のチップポケットが形成されたマルチチップキャリアを準備する段階と、
    各マイクロLEDチップのそれぞれが前記各チップポケットのそれぞれの底に密着し、前記各マイクロLEDチップを前記各チップポケットにキャプチャリングする段階と、
    前記各チップポケットにキャプチャリングされた前記各マイクロLEDチップを基材上にプレーシングする段階と、を含み、
    前記各チップポケットのそれぞれは、前記底より大きい幅を有する入口から前記底までつながったスロープを含み、
    前記スロープにより、前記基材上にプレーシングされた前記各マイクロLEDチップの中心間の間隔と前記各チップポケットの中心間の間隔とが同一であることを特徴とするマイクロLEDチップアレイ方法。
  2. 前記スロープにより、前記各チップポケット内に整列された前記各マイクロLEDチップのそれぞれの動きを規制することを特徴とする請求項1に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  3. 前記各チップポケットのそれぞれの深さは、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの厚さより小さいことを特徴とする請求項1に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  4. 前記サクションホールは、前記マルチチップキャリアの前記底で前記各チップポケットのそれぞれに連結されて形成されることを特徴とする請求項1に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  5. 前記各チップポケットのそれぞれに対する各サクションホールの個数は、複数個であることを特徴とする請求項4に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  6. 前記マルチチップキャリアは、サクションプレートの一面に前記各チップポケットを形成し、前記サクションプレートの他面に前記各チップポケットの底で前記各チップポケットと連結される各サクションホールを形成したことを特徴とする請求項1に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  7. 前記プレーシングする段階では、前記各マイクロLEDチップが前記基材上に置かれた状態で前記各チップポケット内部の圧力を増加させることを特徴とする請求項1に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  8. 前記キャプチャリングする段階において、前記マイクロLEDチップの電極パッドは、前記マルチチップキャリアで前記各チップポケットを基準にして上側に位置し、前記プレーシングする段階において、前記マイクロLEDチップの電極パッドは、前記マルチチップキャリアで前記各チップポケットを基準にして下側に位置することを特徴とする請求項1に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  9. 前記キャプチャリングする段階後、前記各チップポケットのそれぞれに前記マイクロLEDチップが整列された前記マルチチップキャリアを180度回転させることを特徴とする請求項1に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  10. 前記キャプチャリングする段階では、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの発光面が前記底と接し、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの電極パッドが前記各チップポケットの外側に出るように、前記各マイクロLEDチップを前記各チップポケットにキャプチャリングすることを特徴とする請求項1に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  11. 前記基材は、電極を有するマウント基板であって、前記プレーシングする段階では、前記電極パッドが前記電極に近接するように前記各マイクロLEDチップを前記マウント基板上にプレーシングすることを特徴とする請求項10に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  12. 前記基材は、接着フィルムであって、前記プレーシングする段階では、前記電極パッドが前記接着フィルムに付着するように前記各マイクロLEDチップを前記接着フィルム上にプレーシングすることを特徴とする請求項10に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  13. 前記接着フィルム上に付着した各マイクロLEDチップをマウント基板上に転写する段階を更に含むことを特徴とする請求項12に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  14. 前記キャプチャリングする段階では、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの電極パッド側が前記底と接し、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの発光面が前記各チップポケットの外側に出るように、前記各マイクロLEDチップを前記各チップポケットにキャプチャリングすることを特徴とする請求項1に記載のマイクロLEDチップアレイ方法。
  15. 複数のマイクロLEDチップを一定の配列で整列し、その整列された各マイクロLEDチップを基材上にプレーシングするためのマルチチップキャリアであって、
    前記複数のマイクロLEDチップを吸入するように、サクションプレートの一面に一定の配列で形成された複数のチップポケットを含み、
    前記各チップポケットのそれぞれの底の形状及びサイズは、該当のチップポケットに吸入された各マイクロLEDチップのそれぞれの動きを規制するように定められ、
    前記各チップポケットのそれぞれは、前記底より大きい幅を有する入口から前記底までつながったスロープを含むことを特徴とするマルチチップキャリア。
  16. 前記各チップポケットのそれぞれの深さは、前記各マイクロLEDチップのそれぞれの厚さより小さいことを特徴とする請求項15に記載のマルチチップキャリア。
  17. 前記マルチチップキャリアは、前記各チップポケットのそれぞれの底で前記各チップポケットのそれぞれに連結される複数のサクションホールを更に含むことを特徴とする請求項15に記載のマルチチップキャリア。
  18. 前記各チップポケットのそれぞれに対する各サクションホールの個数は、複数個であることを特徴とする請求項17に記載のマルチチップキャリア。
  19. 前記各サクションホールは、外部真空源と連結されたことを特徴とする請求項17に記載のマルチチップキャリア。
  20. 前記マルチチップキャリアは、Si、GaAs、サファイア又はALN材料で形成されたことを特徴とする請求項15に記載のマルチチップキャリア。
JP2018230832A 2018-02-14 2018-12-10 Ledディスプレイパネル製造のためのマイクロledチップアレイ方法及びこれに用いられるマルチチップキャリア Expired - Fee Related JP6545889B1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180018125A KR20190098329A (ko) 2018-02-14 2018-02-14 엘이디 디스플레이 패널 제조를 위한 엘이디 칩 어레이 방법
KR10-2018-0018125 2018-02-14
KR1020180123402A KR102646798B1 (ko) 2018-10-16 2018-10-16 엘이디 디스플레이 패널 제조를 위한 마이크로 엘이디 칩 어레이 방법 및 이에 이용되는 멀티 칩 캐리어
KR10-2018-0123402 2018-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6545889B1 JP6545889B1 (ja) 2019-07-17
JP2019140380A true JP2019140380A (ja) 2019-08-22

Family

ID=67297579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230832A Expired - Fee Related JP6545889B1 (ja) 2018-02-14 2018-12-10 Ledディスプレイパネル製造のためのマイクロledチップアレイ方法及びこれに用いられるマルチチップキャリア

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10692845B2 (ja)
JP (1) JP6545889B1 (ja)
WO (1) WO2019160307A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111524468A (zh) * 2020-05-19 2020-08-11 温州啃途电子科技有限公司 一种自维修的led显示屏设备
WO2021101341A1 (ko) * 2019-11-22 2021-05-27 한국기계연구원 소자 전사방법 및 이를 이용한 전자패널 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020100299A1 (ja) * 2018-11-16 2021-09-24 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
WO2020100298A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
KR20200070901A (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 모듈 제조 방법
CN111183511A (zh) * 2019-09-30 2020-05-19 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种led巨量转移的方法及装置
CN113129843A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 Tcl集团股份有限公司 灯板、背光控制系统及显示设备
CN113410169A (zh) * 2021-05-18 2021-09-17 深圳市百柔新材料技术有限公司 一种转移装置
CN113450653B (zh) * 2021-06-30 2023-03-24 武汉天马微电子有限公司 可拉伸显示面板及其控制方法、显示装置
CN113611786B (zh) * 2021-08-02 2022-09-27 东莞市中麒光电技术有限公司 剥离良率高且方便倒膜的led芯片巨量转移方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850578A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 株式会社東芝 デイスプレイ装置の製造方法
JP2002267893A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置
JP2003031847A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp 素子の取り出し方法、及びこれを用いた素子の転写方法、素子の配列方法、画像表示装置の製造方法
JP2016066765A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 日亜化学工業株式会社 素子の実装方法及び発光装置の製造方法
WO2017075776A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Goertek. Inc Transferring method, manufacturing method, device and electronic apparatus of micro-led
JP6170232B1 (ja) * 2016-08-11 2017-07-26 ルーメンス カンパニー リミテッド Ledチップグループのアレイを含むディスプレイモジュール及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185766A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nec Corp エンボスキャリアテープ
US9217541B2 (en) * 2013-05-14 2015-12-22 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including shear release posts
US9035279B2 (en) * 2013-07-08 2015-05-19 LuxVue Technology Corporation Micro device with stabilization post
KR102426709B1 (ko) * 2016-02-23 2022-07-29 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드를 트랜스퍼하는 장치 및 방법
US10132478B2 (en) * 2016-03-06 2018-11-20 Svv Technology Innovations, Inc. Flexible solid-state illumination devices
KR102521632B1 (ko) * 2016-05-02 2023-04-13 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 픽 앤 플레이스 방법
CN107437523B (zh) * 2016-05-26 2020-01-31 群创光电股份有限公司 拾取与放置装置及其作动方法
US10091919B2 (en) * 2017-02-23 2018-10-02 Asm Technology Singapore Pte Ltd Apparatus for securing electronic devices on a carrier during transportation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850578A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 株式会社東芝 デイスプレイ装置の製造方法
JP2002267893A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置
JP2003031847A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp 素子の取り出し方法、及びこれを用いた素子の転写方法、素子の配列方法、画像表示装置の製造方法
JP2016066765A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 日亜化学工業株式会社 素子の実装方法及び発光装置の製造方法
WO2017075776A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Goertek. Inc Transferring method, manufacturing method, device and electronic apparatus of micro-led
JP6170232B1 (ja) * 2016-08-11 2017-07-26 ルーメンス カンパニー リミテッド Ledチップグループのアレイを含むディスプレイモジュール及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021101341A1 (ko) * 2019-11-22 2021-05-27 한국기계연구원 소자 전사방법 및 이를 이용한 전자패널 제조방법
CN111524468A (zh) * 2020-05-19 2020-08-11 温州啃途电子科技有限公司 一种自维修的led显示屏设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20190252358A1 (en) 2019-08-15
US10692845B2 (en) 2020-06-23
WO2019160307A1 (ko) 2019-08-22
JP6545889B1 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019140380A (ja) Ledディスプレイパネル製造のためのマイクロledチップアレイ方法及びこれに用いられるマルチチップキャリア
KR101959057B1 (ko) 마이크로 led칩 전사방법 및 전사장치
KR20190135285A (ko) 마이크로 엘이디 모듈 및 그 제조방법
JP6839143B2 (ja) 素子実装装置、素子実装方法及び素子実装基板製造方法
US9524883B2 (en) Holding of interposers and other microelectronic workpieces in position during assembly and other processing
KR102123348B1 (ko) 소자 실장 장치, 소자 실장 방법 및 소자 실장 기판 제조 방법
JP4758780B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装装置
JP6967411B2 (ja) 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびコレット
TWI706480B (zh) 安裝裝置
JP2020528660A (ja) 発光ダイオードモジュール製造装置及び方法
JP6926018B2 (ja) 転写基板ならびにこれを用いた実装方法および画像表示装置の製造方法
KR20190098329A (ko) 엘이디 디스플레이 패널 제조를 위한 엘이디 칩 어레이 방법
KR20190109133A (ko) 엘이디 디스플레이 패널 제조를 위한 엘이디 칩 어레이 방법
KR102646798B1 (ko) 엘이디 디스플레이 패널 제조를 위한 마이크로 엘이디 칩 어레이 방법 및 이에 이용되는 멀티 칩 캐리어
JP2016219573A (ja) ピックアップ装置及び方法
JP5953068B2 (ja) 電子部品の載置テーブルと同テーブルを備えたダイボンダ
JP2764532B2 (ja) バンプの接合方法および接合装置
KR20190109130A (ko) 엘이디 디스플레이 패널 제조를 위한 엘이디 칩 어레이 방법
JP5121621B2 (ja) 基板の製造方法
JP4974818B2 (ja) 基板の製造方法及び基板の製造装置
JPH11176877A (ja) ボール搬送装置
KR20190026544A (ko) 반송용 흡착장치
WO2011160435A1 (zh) Smt组贴电子元器件的方法
JP2006093523A (ja) 発光装置およびその製造方法
TW202222126A (zh) 晶粒轉置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees