JP2019138856A - 損傷状態判定装置、損傷状態判定方法、プログラム - Google Patents
損傷状態判定装置、損傷状態判定方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019138856A JP2019138856A JP2018024540A JP2018024540A JP2019138856A JP 2019138856 A JP2019138856 A JP 2019138856A JP 2018024540 A JP2018024540 A JP 2018024540A JP 2018024540 A JP2018024540 A JP 2018024540A JP 2019138856 A JP2019138856 A JP 2019138856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boundary
- damage state
- area
- concentration
- damage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 160
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 95
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 95
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 80
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 73
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 65
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 61
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 30
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 28
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 23
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 15
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 15
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 15
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 42
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 16
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910001149 41xx steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000012567 pattern recognition method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/02—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
- G01N23/04—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/2206—Combination of two or more measurements, at least one measurement being that of secondary emission, e.g. combination of secondary electron [SE] measurement and back-scattered electron [BSE] measurement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/225—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
- G01N23/2251—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/227—Measuring photoelectric effect, e.g. photoelectron emission microscopy [PEEM]
- G01N23/2273—Measuring photoelectron spectrum, e.g. electron spectroscopy for chemical analysis [ESCA] or X-ray photoelectron spectroscopy [XPS]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K31/00—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
- B23K31/12—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/60—Specific applications or type of materials
- G01N2223/629—Specific applications or type of materials welds, bonds, sealing compounds
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/60—Specific applications or type of materials
- G01N2223/646—Specific applications or type of materials flaws, defects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/20—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
Description
図1は同実施形態による損傷状態判定装置を含むメンテナンスシステムの構成を示す図である。
この図で示すようにメンテナンスシステム100は、損傷状態判定装置1が透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope)2、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope)3、エネルギー分散型X線分光器4と通信接続されている。
この図で示すように損傷状態判定装置1はコンピュータであり、CPU101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、ハードディスクドライブ(HDD)104などの記憶部、ユーザインタフェース105、通信モジュール106、データベース装置107等のハードウェアによって構成されてよい。
損傷状態判定装置1のCPU101はユーザ操作に基づいて、記憶している損傷状態判定プログラムを実行する。これにより損傷状態判定装置1には、制御部11、濃度検出部12、炭化物面積算出部13、化合物面積算出部14、フェライトバンド判定部15、クリープボイド判定部16、損傷状態判定部17、メンテナンス管理部18の機能部を備える。
濃度検出部12は、高強度フェライト鋼と他鋼材とがニッケルを含有する溶接材料によって溶接された溶接鋼材の高強度フェライト鋼における溶接材料との境界所定領域であって、ニッケル基合金系溶金から高強度フェライト鋼母材に跨った極微小な領域のエネルギー分散型X線分析結果をエネルギー分散型X線分光器4から取得する。濃度検出部12は、そのエネルギー分散型X線分析結果を用いて、高強度フェライト鋼における境界所定領域のクロムとニッケルの濃度を検出する。濃度検出部12はその他の手法、例えば電子線マイクロアナライザーによりクロムとニッケルの濃度を検出してもよい。
炭化物面積算出部13は、析出領域算出部の一態様であり、取得した顕微鏡画像(透過型電子顕微鏡画像や走査型電子顕微鏡画像)の解析に基づいて境界所定領域の炭化物の占有領域を示す炭化物面積を算出する。
化合物面積算出部14は、析出領域算出部の一態様であり、取得した顕微鏡画像(透過型電子顕微鏡画像)の解析に基づいて境界所定領域の金属間化合物の占有領域を示す化合物面積を算出する。
クリープボイド判定部16は顕微鏡画像(走査型電子顕微鏡画像や光学顕微鏡画像等)の解析に基づいて境界所定領域にクリープボイドが生じているかを判定する。
損傷状態判定部17は高強度フェライト鋼における境界所定領域における損傷状態を判定する。
メンテナンス管理部18は損傷状態に基づいてユーザにメンテナンス情報を出力する。
図4で示すTEM画像G1において破線で示す境界L1より左側の領域が高強度フェライト鋼を示す。また境界L1付近より右側の領域がニッケル基合金系溶材を示す。境界L1は高強度フェライト鋼とニッケル基合金系溶材の境界を示す。図4で示すTEM画像G1は、高強度フェライト鋼とオーステナイト系ステンレス鋼との溶接部をニッケル基合金系溶材で溶接した配管の交換部材(溶接鋼材)の当該溶接部を透過型電子顕微鏡2が撮影した画像である。そしてこのTEM画像G1においては図4で示すようにTEM画像G1の境界L1より左側領域には、金属間化合物O1や、炭化物・炭窒化物(以下、単に炭化物O2と呼ぶ)の析出が検出できる。なお図4で示すTEM画像G1は溶接部の損傷状態がある程度進行している場合の例であり、この場合、高強度フェライト鋼側の境界L1付近にその境界L1に沿って、炭化物O2や金属間化合物O1が析出することが確認できる。この金属間化合物O1が析出する領域は高強度フェライト鋼側の境界L1付近の領域である。損傷状態判定装置1は、TEM画像G1を用いて境界L1から所定の第一の距離離れた第一の境界所定領域a1をエネルギー分散型X線分析により解析した結果を取得し、その結果からクロム濃度とニッケル濃度を測定する。なお炭化物O2はM23C6、金属間化合物O1は一例としてG相に含まれる化合物である。また損傷状態判定装置1は、境界L1から所定の第二の距離離れた第二の境界所定領域a2を画像解析し、炭化物O2と金属間化合物O1の面積を算出する。第二の境界所定領域a2は第一の境界所定領域a1よりも境界L1に距離が近い位置に設定される。第一の境界所定領域a1や第二の境界所定領域a2の境界からの距離や大きさは予め計測により推定されている。
図5で示すSEM画像G2において破線で示す境界L2より左側の領域が高強度フェライト鋼を示す。また境界L2より右側の領域がニッケル基合金系溶材を示す。図5で示すSEM画像G2は、高強度フェライト鋼とオーステナイト系ステンレス鋼との溶接部をニッケル基合金系溶材で溶接した配管の交換部材(溶接鋼材)の当該溶接部を走査型電子顕微鏡3が撮影した画像である。このSEM画像G2においてはTEM画像G1と同様に、溶接部の損傷状態がある程度進行している場合の例である。このようなSEM画像G2には境界L2より左側領域には、クリープボイドO3が出現することが確認できる。このクリープボイドO3が出現する領域は高強度フェライト鋼側の境界L2付近の第三の境界所定領域a3である。第三の境界所定領域a3の境界L1から第三の距離離れる。第三の境界所定領域a3の境界L1からの距離や大きさは予め計測により推定されている。なお第一の境界所定領域a1と第三の境界所定領域a3の境界L1を基準とした位置は略等しい距離に設定された位置であってよい。図5において境界L2と第三の境界所定領域a3との間には第二の境界所定領域a2が位置する。この第二の境界所定領域a2には交換部材が高温化での経年使用されることにより、上述したように金属間化合物O1や、炭化物O2が析出する。
図6の左側の縦に並ぶ3つの画像はそれぞれ、下から順に未使用の交換部材(第一ステージ(I)の交換部材)の溶接部のTEM画像G1−1、そのTEM画像G1−1に対応するニッケル濃度グラフ画像G1−11、クロム濃度グラフ画像G1−12を示す。ニッケル濃度グラフ画像G1−11は、TEM画像G1−1における左右方向の位置が同じ位置の画素のニッケル濃度の、縦方向の各画素の統計値を示す。統計値は平均値であってよい。クロム濃度グラフ画像G1−12は、TEM画像G−1における左右方向の位置が同じ位置の画素のクロム濃度の、縦方向の各画素の統計値を示す。統計値は平均値であってよい。
図7では、交換部材の溶接部の損傷状態を、第一ステージ(I)から第四ステージ(IV)の4つのステージに区分した場合の各ステージにおけるTEM画像G1の状態を示す。
第一ステージ(I)51は、交換部材の未使用状態におけるTEM画像G1を示しており、境界L1より左側領域の高強度フェライト鋼側において、境界L1付近にその境界L1に沿って、炭化物O2の析出が確認できる。また第一ステージ(I)51のTEM画像G1では高強度フェライト鋼の領域全体においても炭化物O2が分散して現れる。
第一ステージ(I)51、第二ステージ(II)52、第三ステージ(III)53における境界所定領域におけるクロム濃度は面積当たり8%以上である。また第一ステージ(I)51、第二ステージ(II)52、第三ステージ(III)53における境界所定領域におけるニッケル濃度は面積当たり0.4%未満である。
第四ステージ(IV)54における境界所定領域におけるクロム濃度は面積当たり8%未満である。また第四ステージ(IV)54における境界所定領域におけるニッケル濃度は面積当たり0.4%以上となる。
この図が示すように、第一ステージ(I)51では、境界所定領域の界面析出物は炭化物O2、フェライトバンド無し、クリープボイド無し、クロム濃度8.0%以上、ニッケル濃度0.4%未満となる。
第二ステージ(II)52では、境界所定領域の界面析出物は炭化物O2と金属間化合物O1、フェライトバンド生じているが低成長・非粗大、クリープボイド無し、クロム濃度8.0%以上、ニッケル濃度0.4%未満となる。なお第二ステージ(II)52において境界所定領域の界面析出物の面積は炭化物面積≧金属間化合物面積となる。
第三ステージ(III)53では、境界所定領域の界面析出物は炭化物O2と金属間化合物O1、フェライトバンド成長・粗大化、クリープボイド有り、クロム濃度8.0%以上、ニッケル濃度0.4%未満となる。なお第三ステージ(III)53において境界所定領域の界面析出物の面積は炭化物面積≧金属間化合物面積となる。
第四ステージ(IV)54では、境界所定領域の界面析出物は炭化物O2と金属間化合物O1、フェライトバンド成長・粗大化、クリープボイド有り、クロム濃度8.0%未満、ニッケル濃度0.4%以上となる。なお第四ステージ(IV)54において境界所定領域の界面析出物の面積は炭化物面積<金属間化合物面積となる。
なお本実施形態において境界L1の近傍の高強度フェライト鋼側の表面に析出する金属間化合物O1炭化物O2を界面析出物と定義する。
この図で示すようにニッケル濃度に対するクロム濃度の割合が低下すると、クリープ強度が減少し、損傷状態が進行する。
次に損傷状態判定装置の処理フローについて順を追って説明する。
損傷状態判定装置1は透過型電子顕微鏡2よりTEM画像G1を取得する(ステップS101)。損傷状態判定装置1は走査型電子顕微鏡3からSEM画像G2を取得する(ステップS102)。なお、SEM画像G2を取得した後にTEM画像G1を取得してもよい。損傷状態判定装置1の制御部10は解析者からの操作に基づいて損傷状態判定処理を開始する。
11・・・制御部
12・・・濃度検出部
13・・・炭化物面積算出部
14・・・化合物面積算出部
15・・・フェライトバンド判定部
16・・・クリープボイド判定部
17・・・損傷状態判定部
18・・・メンテナンス管理部
Claims (12)
- 高強度フェライト鋼材と他鋼材とがニッケルを含有する溶接材料によって溶接された溶接鋼材の前記高強度フェライト鋼材と前記溶接材料との境界の近傍における境界所定領域のクロム濃度とニッケル濃度を検出し、
前記クロム濃度と前記ニッケル濃度とに基づいて前記境界所定領域における損傷状態を判定する
損傷状態判定方法。 - 前記溶接鋼材における高強度フェライト鋼材側で測定された前記境界所定領域の前記クロム濃度と前記ニッケル濃度とを検出し、
前記クロム濃度が第一下限閾値以上であり、前記ニッケル濃度が第二下限閾値未満である場合に、前記損傷状態が前記溶接鋼材により構成された交換部材の取替えを待機する交換待機状態であると判定し、
前記クロム濃度が第一下限閾値未満であり、前記ニッケル濃度が第二下限閾値以上である場合に、前記損傷状態が前記交換部材の取替検討状態であると判定する
請求項1に記載の損傷状態判定方法。 - 前記交換待機状態は、少なくとも2以上の損傷状態に分類される
請求項2に記載の損傷状態判定方法。 - 前記交換待機状態は、経年観察を示す損傷状態、次回定期検査時に検査対象であることを示す損傷状態、次回定期検査時に取替検討することを示す損傷状態の何れか2以上の損傷状態に分類される
請求項3に記載の損傷状態判定方法。 - 前記境界所定領域を含む画像を取得し、
前記境界所定領域における界面析出物の占有領域を示す析出物領域を算出し、
前記析出物領域に基づいて前記境界所定領域における損傷状態を判定する
請求項2から請求項4の何れか一項に記載の損傷状態判定方法。 - 前記画像に基づいて、前記境界所定領域の炭化物の占有領域を示す炭化物面積と、金属間化合物の占有領域を示す金属間化合物面積とを算出し、
前記炭化物面積と前記金属間化合物面積の大きさとに基づいて、前記境界所定領域における損傷状態を判定する
請求項5に記載の損傷状態判定方法。 - 前記炭化物面積と前記金属間化合物面積とを比較し、
前記炭化物面積の大きさが前記金属間化合物面積の大きさよりも大きいか、または略等しい場合に前記交換待機状態であると判定し、
前記炭化物面積の大きさが前記金属間化合物面積の大きさよりも小さい場合に、前記取替検討状態であると判定する
請求項6に記載の損傷状態判定方法。 - 前記画像から検出したフェライトバンドの成長状態に基づいて前記境界所定領域における損傷状態を判定する
請求項6または請求項7に記載の損傷状態判定方法。 - 前記画像における前記境界所定領域のクリープボイドの発生有無に基づいて前記境界所定領域における損傷状態を判定する
請求項6から請求項8の何れか一項に記載の損傷状態判定方法。 - 前記クロム濃度と前記ニッケル濃度とを前記境界から第一の距離の第一の境界所定領域において検出し、
前記炭化物と前記金属間化合物とを前記境界から前記第一の距離より近い第二の距離の第二の境界所定領域において検出し、
前記クリープボイドを前記境界からの距離が前記第一の距離に略等しい第三の距離の第三の境界所定領域において検出する
請求項9に記載の損傷状態判定方法。 - 高強度フェライト鋼材と他鋼材とがニッケルを含有する溶接材料によって溶接された溶接鋼材の前記高強度フェライト鋼材と前記溶接材料との境界の近傍における境界所定領域のクロム濃度とニッケル濃度を検出し、
前記クロム濃度と前記ニッケル濃度とに基づいて前記境界所定領域における損傷状態を判定する
損傷状態判定装置。 - 損傷状態判定装置のコンピュータを、
高強度フェライト鋼材と他鋼材とがニッケルを含有する溶接材料によって溶接された溶接鋼材の前記高強度フェライト鋼材と前記溶接材料との境界の近傍における境界所定領域のクロム濃度とニッケル濃度を検出する手段、
前記クロム濃度と前記ニッケル濃度とに基づいて前記境界所定領域における損傷状態を判定する手段、
として機能させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018024540A JP6808198B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 損傷状態判定装置、損傷状態判定方法、プログラム |
CN201910108438.4A CN110161060B (zh) | 2018-02-14 | 2019-02-02 | 损伤状态判定装置、损伤状态判定方法以及记录介质 |
US16/269,936 US11378526B2 (en) | 2018-02-14 | 2019-02-07 | Faulted condition determination device and faulted condition determination method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018024540A JP6808198B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 損傷状態判定装置、損傷状態判定方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019138856A true JP2019138856A (ja) | 2019-08-22 |
JP6808198B2 JP6808198B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=67541463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018024540A Active JP6808198B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 損傷状態判定装置、損傷状態判定方法、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11378526B2 (ja) |
JP (1) | JP6808198B2 (ja) |
CN (1) | CN110161060B (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003090506A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-28 | Babcock Hitachi Kk | ボイラ伝熱管異材継手溶接部の損傷診断法と装置 |
JP2007127454A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Shikoku Electric Power Co Inc | 金属材料から析出物を抽出する方法、および該抽出方法を用いた金属材料の劣化度合い識別方法 |
JP2010023106A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Jfe Steel Corp | ステンレス鋼溶接継手の溶接金属およびその耐食性評価方法 |
JP2011247642A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Kobe Steel Ltd | 鋼材の腐食状態推定方法 |
JP2017219472A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 高クロム鋼のクリープ寿命診断方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071268B2 (ja) * | 1986-07-08 | 1995-01-11 | 株式会社ケミカル山本 | ステンレス鋼中の炭素含有量の定量的非破壊鑑別法 |
JPH0699781B2 (ja) * | 1989-08-11 | 1994-12-07 | 株式会社日立製作所 | 耐中性子照射脆化に優れたオーステナイト鋼及びその用途 |
US5781602A (en) * | 1996-05-17 | 1998-07-14 | Westinghouse Electric Corporation | PGNAA system for non-invasively inspecting RPV weld metal in situ, to determine the presence and amount of trace embrittlement-enhancing element |
EP0930127B1 (en) * | 1998-01-20 | 2003-05-21 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Welding materials for high-Cr steels |
JP3553439B2 (ja) * | 1999-11-16 | 2004-08-11 | 三菱重工業株式会社 | 亀裂モニタリング方法および亀裂モニタリング装置 |
US6486439B1 (en) * | 2001-01-25 | 2002-11-26 | Lincoln Global, Inc. | System and method providing automated welding information exchange and replacement part order generation |
US20030058991A1 (en) * | 2001-09-24 | 2003-03-27 | Paul Lott | Digital radioscopic testing system patent |
JP3643806B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2005-04-27 | 三菱重工業株式会社 | 高精度クリープ損傷評価方法 |
US7030334B1 (en) * | 2005-03-18 | 2006-04-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method of diagnosing degradation of a welding system |
JP2008164410A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Yokogawa Electric Corp | 鋼材の検査方法 |
CN101118225A (zh) * | 2007-08-09 | 2008-02-06 | 中国航天科技集团公司长征机械厂 | 通过x射线底片分析铝合金焊接质量的方法 |
JP5304392B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-10-02 | 株式会社Ihi | 異材継手構造及びその製造方法 |
CN101629912A (zh) * | 2009-08-10 | 2010-01-20 | 西部金属材料股份有限公司 | 一种钛钢复合板设备钛焊缝可靠性测定方法 |
JP5783553B2 (ja) | 2011-02-23 | 2015-09-24 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 配管寿命決定方法 |
US20120255989A1 (en) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | General Electric Company | Method of establishing filler metal chemistry for a filler rod for joining components |
JP5931381B2 (ja) * | 2011-09-13 | 2016-06-08 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法 |
WO2014018206A1 (en) * | 2012-07-27 | 2014-01-30 | Exxonmobil Upstream Research Company | High strength steel weld metal for demanding structural applications |
JP5516680B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2014-06-11 | Jfeスチール株式会社 | 電縫溶接部の耐hic性および低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法 |
CN105651791A (zh) * | 2014-11-19 | 2016-06-08 | 重庆江东摩托车配件有限公司 | 一种钢材焊接质量的检查方法 |
MX359799B (es) * | 2015-01-15 | 2018-10-10 | Mitsubishi Hitachi Power Sys | Método de prolongación de vida útil de tubería para altas temperaturas y estructura de prolongación de vida útil de tubería para altas temperaturas. |
CN106624416A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-05-10 | 中国大唐集团科学技术研究院有限公司 | 改善t92钢焊接接头组织和性能的方法及t92钢焊接接头 |
US10443787B2 (en) * | 2017-09-26 | 2019-10-15 | Saudi Arabian Oil Company | System and method for encoding pipeline welds |
-
2018
- 2018-02-14 JP JP2018024540A patent/JP6808198B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-02 CN CN201910108438.4A patent/CN110161060B/zh active Active
- 2019-02-07 US US16/269,936 patent/US11378526B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003090506A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-28 | Babcock Hitachi Kk | ボイラ伝熱管異材継手溶接部の損傷診断法と装置 |
JP2007127454A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Shikoku Electric Power Co Inc | 金属材料から析出物を抽出する方法、および該抽出方法を用いた金属材料の劣化度合い識別方法 |
JP2010023106A (ja) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Jfe Steel Corp | ステンレス鋼溶接継手の溶接金属およびその耐食性評価方法 |
JP2011247642A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Kobe Steel Ltd | 鋼材の腐食状態推定方法 |
JP2017219472A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 高クロム鋼のクリープ寿命診断方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
桑名武,粉川博之: "SUS304L型ステンレス鋼溶接金属の透過電子顕微鏡観察", 溶接学会誌, vol. 51, no. 11, JPN6020012723, 1982, JP, pages 53 - 60, ISSN: 0004245430 * |
長谷部慎一,鬼澤高志: "熱過渡荷重履歴を受けた溶接構造物の材料損傷評価(研究報告)", 熱過渡荷重履歴を受けた溶接構造物の材料損傷評価(研究報告), vol. JNC TN9400 2005-033, JPN6020012724, March 2005 (2005-03-01), JP, pages 1 - 58, ISSN: 0004245431 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110161060A (zh) | 2019-08-23 |
US11378526B2 (en) | 2022-07-05 |
CN110161060B (zh) | 2022-07-29 |
JP6808198B2 (ja) | 2021-01-06 |
US20190250110A1 (en) | 2019-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8140273B2 (en) | Program product to screen for longitudinal-seam anomalies | |
Siefert et al. | Evaluation of the creep cavitation behavior in Grade 91 steels | |
JP5792737B2 (ja) | 原子力発電所の蒸気発生器細管のデータ評価方法及びデータ評価方法をコンピュータに実行させる命令を記憶した記憶媒体 | |
Simon et al. | Quantifying the effect of hydride microstructure on zirconium alloys embrittlement using image analysis | |
KR101629538B1 (ko) | 원자력 발전소의 증기 발생기 튜브의 현재 상태를 비파괴적으로 평가하는 방법 | |
JP2007225564A (ja) | 渦流探傷信号の評価方法及び装置 | |
Anderson et al. | Micrographic Acceptance Criteria for SSC Testing | |
JP2019138856A (ja) | 損傷状態判定装置、損傷状態判定方法、プログラム | |
Palani et al. | Prediction of delta ferrite content and effect of welding process parameters in claddings by FCAW | |
JP4331042B2 (ja) | 金属材料の脆化度非破壊評価方法 | |
JP2004085347A (ja) | 耐熱鋼の寿命評価方法 | |
D’Andrea et al. | Measurements and prediction of extreme defect distributions for fatigue assessment in multi-pass weld of 13% Cr–4% Ni alloy for hydraulic turbines | |
Davies et al. | Managing the Threat of Selective Seam Weld Corrosion Using a State of the Art ILI System | |
JP5733012B2 (ja) | パターン寸法測定方法及びパターン寸法測定装置 | |
KR102400012B1 (ko) | 시임 용접의 품질 진단 방법 | |
US11860082B1 (en) | Method of determining an index of quality of a weld in a formed object through mechanical contact testing | |
Hénault | Simulation of inclusion inspection methods to obtain their statistical properties | |
Jamrozik et al. | Temperature-Based Prediction of Joint Hardness in TIG Welding of Inconel 600, 625 and 718 Nickel Superalloys. Materials 2021, 14, 442 | |
Schimpf et al. | Variogram Roughness: An Objective Digital Method to Measure the Surface Roughness of Castings | |
Zumpano Jr et al. | Susceptibility to Preferential Corrosion of Pipeline Welded Joints in Condensed and Dragged Water Droplet-Part 1 | |
Queguineur et al. | Correlated high throughput nanoindentation mapping and microstructural characterization of wire and arc additively manufactured 2205 duplex stainless steel | |
Das et al. | Use of low thermal diffusivity shielding plate to improve thermal behavior in submerged arc welding by controlling the heat input | |
JP4874319B2 (ja) | コイル製品の最適製造方法および最適製造装置 | |
Lasseigne et al. | Advanced Quantitative Hydrogen Sensors for Characterization of Wrought Metal and Weldments for Offshore Structures | |
JP2008151545A (ja) | 鋼片の表皮下欠陥の有無の判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180604 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6808198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |