JP2019133361A - 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム - Google Patents

商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019133361A
JP2019133361A JP2018014212A JP2018014212A JP2019133361A JP 2019133361 A JP2019133361 A JP 2019133361A JP 2018014212 A JP2018014212 A JP 2018014212A JP 2018014212 A JP2018014212 A JP 2018014212A JP 2019133361 A JP2019133361 A JP 2019133361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settlement
withdrawal
information
registration
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018014212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7100348B2 (ja
Inventor
文克 齋藤
Fumikatsu Saito
文克 齋藤
光寿 吉田
Mitsutoshi Yoshida
光寿 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2018014212A priority Critical patent/JP7100348B2/ja
Publication of JP2019133361A publication Critical patent/JP2019133361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100348B2 publication Critical patent/JP7100348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】POSレジスタ等の商品販売データ処理装置において、効率的にキャッシュアウトサービスに対応できるようにする。【解決手段】顧客が購入する商品を登録して精算情報を出力し、顧客が求める引落金額を取得し、顧客が指定した媒体の情報を取得し、前記取得した前記媒体の情報に基づいて金融機関に対して前記精算情報に基づく精算処理及び前記引落金額の引落処理に対応可能な残額が顧客の口座に存在するか否かを確認し、前記引落金額を出力し、前記出力された前記精算情報と前記引落し希望金額に基づいて金銭を払い出す。【選択図】図4

Description

本発明は、量販店などで使用するPOS装置等の商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及び商品販売データ処理装置等に用いられるプログラムに関する。
近年、金融機関で発行されたキャッシュカードが、買い物や各種支払いにそのまま利用できるサービスがある。上記サービスを利用することにより、顧客は、利用代金が金融機関の口座から即座に引き落とされるので、使い過ぎ等を防ぐことができ、量販店等の加盟店は、代金が数日後に入金され、また、比較的手数料率が低く抑えられているので、今後さらなる普及が見込まれている。
上記サービスの一つに、キャッシュアウトサービスがある。キャッシュアウトサービスとは、量販店等の加盟店において、顧客が買い物をして支払いを行う際に、買い物の支払いに併せて現金の引き落としができるサービスである。
そして、店舗でキャッシュアウトサービスを行う場合であって、レジ内にキャッシュアウトサービスのために大金を準備する必要のない現金自動取引システムが公知となっている。(特許文献1)。
特開2002−279494号
前記特許文献1の現金自動取引システムにおいては、キャッシュアウトサービスのための現金自動取引装置をPOSシステムとは別に設けてキャッシュアウトサービスに対応しており、POSシステムのみでキャッシュアウトサービスに対応するようにはできていなかった。
本発明は、上記の事情を鑑みたものであり、POSレジスタ等の商品販売データ処理装置において、効率的にキャッシュアウトサービスに対応できるようにすることを目的とする。
本発明の一実施形態は、顧客が購入する商品を登録する登録手段と、前記登録手段により登録された商品の合計金額を算出する算出手段と、キャッシュアウトサービスの利用を受付けるキャッシュアウト受付手段と、キャッシュアウトサービスにおける引落金額を取得する引落金額取得手段と、顧客が指定した媒体の情報を取得する媒体情報取得手段と、前記媒体情報取得手段が取得した前記媒体の情報に基づいて金融機関に対して前記合計金額の決済処理及び前記引落金額の引落処理に対応可能な残高が前記媒体についての口座に存在するか否かを確認する残高情報確認手段とを備える商品販売データ処理装置である。
本実施形態によれば、POSレジスタ等の商品販売データ処理装置において、効率的にキャッシュアウトサービスに対応できる。
(a)は、本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムの全体構成を示す模式図であり、(b)は、本発明の一実施形態のPOS装置等の商品販売データ処理装置のハード構成図である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムの登録装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムの精算装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける処理フロー図である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける商品登録画面の一例である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける商品登録画面の送信キーの例である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける商品登録画面の一例である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける商品登録画面の一例である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける商品登録画面の一例である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムに使用される生産情報を記録した媒体の一例である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける処理フロー図である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける商品登録画面の一例である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける処理フロー図である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける商品登録画面の一例である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける処理フロー図である。 本発明の一実施形態の商品販売データ処理システムにおける処理フロー図である。 本実施形態の商品販売データ処理システムの登録装置もしくは精算装置において発行される口座引落確認書の例である。 本実施形態の商品販売データ処理システムの登録装置もしくは精算装置において発行されるレシートの例である。
−商品販売データ処理システムの構成−
本発明の一実施形態の商品販売データ処理システム(POSシステム)1は、図1(a)に示すように、店舗等に配置される登録装置20と、店舗等に配置される1台もしくは複数台(図1では、3台)の精算装置30と、店舗のバックヤード等に配置されるストアコントローラや店舗サーバ等の管理装置10などを備えている。
管理装置10と、登録装置20と、精算装置30は、有線又は無線接続のLAN(Local Area Network)40で相互に接続されている。
なお、図1(a)に示した商品販売データ処理システム1の構成は一例であって、例えば、登録装置20を複数設けてもよく、管理装置10の機能を登録装置20が有するようにして、管理装置10を省略することも可能である。
また、登録装置20と精算装置30とを一体とした、例えば通常のPOSレジスタや、対面式のセミセルフPOS、フルセルフPOSなどの商品販売データ処理装置と管理装置10とから商品販売データ処理システム1を構成してもよい。
なお、管理装置10と、登録装置20や精算装置30とは、必ずしもLAN40で接続しておく必要はなく、何らかの手段によってデータのやりとりが行えればよい。
(管理装置)
管理装置10は、商品販売データ処理システム1全体を管理する情報処理装置であり、登録装置20や精算装置30などを管理し、商品マスタなどの種々の情報を管理する。
管理装置10は、最新の商品情報が反映された商品マスタを、外部(例えば、本部のサーバ、リムーバブル形式の記憶媒体)から取得し、登録装置20及び各精算装置30に適宜送信する。
商品マスタとは、各商品の商品識別情報(例えば、JANコード)、商品名(品名、アイテム名)、販売価格、値引き情報などの商品情報を格納したファイルである。
(登録装置)
登録装置(例えば、登録用POSレジスタ)20は、顧客が購入する商品の登録処理などを行う制御部を有し、登録処理等を行うためのバーコードリーダーやカードリーダ等の入力装置、タッチパネル等の表示装置を備えている。また、必要に応じて、印刷装置を備えていてもよい。
登録装置20は、店員などの商品を登録する操作(商品登録操作)に応じて、顧客が購入する商品の商品情報を登録する商品登録処理を実行する。商品登録操作としては、例えば、入力装置を用いて商品に付されているバーコードを読み取らせる操作、あるいは表示装置に表示される商品登録画面に配置されたプリセットキー等に対する操作などがある。登録装置20は、前記の商品登録操作によって、顧客が購入する商品の商品識別情報を入力し、入力した商品識別情報に対応する商品情報を商品マスタ等から取得する。
また、登録装置20は、一取引ごとに、商品登録処理において取得した商品情報等に基づいて商品の精算に用いられる情報(以下、「精算情報」という)を算出する精算情報算出処理を実行する。登録装置20は、算出した精算情報を記憶手段に記憶する。
精算情報は、当該精算情報を識別するための精算情報識別情報、登録日時、登録された各商品の商品識別情報、登録された各商品の商品名、販売価格、値引き情報、購入対象の商品の品数を示す取引点数(購入点数)、購入対象の商品の総額(合計金額)等を含む。また、精算情報は、当該精算情報を算出した登録装置20(すなわち、当該精算情報に係る商品を登録した登録装置20)を識別するための登録装置識別情報をさらに含んでもよい。
精算情報は、精算装置30もしくは登録装置20自身における決済処理に用いられる。決済処理とは、登録された商品の代金の支払を、現金、電子マネー、クレジットカード、キャッシュカード(デビットカード)などの決済手段によって行う処理である。
また、登録装置20は、接続された各精算装置30からステータス情報を取得するステータス情報取得処理を実行する。
前記ステータス情報は、精算装置30の状態を示す情報であり、精算装置30における決済処理等の進捗状況を表す情報や精算装置30が保持する金種及び金種毎の残値等の情報などが含まれる。
登録装置20は、必要に応じて、取得した前記ステータス情報に基づいて表示装置の画面上に各精算装置30の状況を表示する。前記ステータス情報の表示は、商品登録処理中やキャッシュアウト受付処理中に、常時あるいは随時、更新しながら実行されてもよい。
本実施形態の商品販売データ処理システム1の登録装置20は、キャッシュカードによるデビット決済及びキャッシュアウトサービスに対応する装置として構成されている。そして、顧客が商品の購入等の決済に用いる決済手段の情報を取得する決済方法取得処理を実行するとともに、決済手段がキャッシュカードもしくはデビットカードによる決済であるか否かを判断する決済方法判断処理を実行する。
そして、登録装置20は、顧客が決済手段としてキャッシュカードもしくはデビットカード等(以下、「キャッシュカード」)による決済を希望した場合には、該キャッシュカード等媒体の情報を読み取り、顧客が入力した暗証番号に基づいて認証する媒体情報取得処理を実行する。
さらに、登録装置20は、商品の購入等の決済処理が、キャッシュカードの口座で対応可能か否かを金融機関に問合わせる処理、すなわち、商品の購入等の決済処理をするのに十分な残高がキャッシュカードの口座に存在するか否かを確認する残高情報確認処理を実行する。
登録装置20は、顧客のキャッシュアウトサービスの利用を受け付けるキャッシュアウト受付処理を行い、キャッシュアウトサービスの利用を受け付けた場合には、希望する引落金額の情報(引落金額)を取得する引落金額取得処理を実行する。
例えば、登録装置20は、表示手段の商品登録画面上にキャッシュアウトを受け付けるためのキャッシュアウトキー等を配置しておき、顧客が当該キーを操作することでキャッシュアウトサービスを受け付け、引落希望金額を入力する欄を表示するなどして、顧客に対して希望金額の入力を促す。
そして、登録装置20は、顧客が前記欄に希望金額を入力して確定することで、入力された希望金額を引落金額として取得する。
また、登録装置20は、前記キャッシュアウトサービスにおける前記引落金額を引落とす際の引落パターンを生成する引落パターン生成処理を実行する。
引落しパターンとは、例えば2万円のキャッシュアウトを引き落とす場合に、1万円札2枚で支払うのか、1万円札一枚と千円札10枚で支払うのかなど、引落金額を支払う際の紙幣や硬貨の種類及び数量の組合せによるパターンのことである。
例えば、登録装置20は、取得した引落金額と各精算装置30から取得したステータス情報とに基づいて、当該商品販売データ処理システム1において対応可能な引落パターンを生成する。
また、登録装置20は、前記引落金額を引き落とす際の引落パターンを取得する引落パターン取得処理を実行する。
例えば、引落パターン生成処理において生成した引落パターンを表示手段に選択可能に表示して、顧客に対して希望する引落パターンの選択を促す。そして、顧客が表示された引落パターンのなかからひとつを選択して確定することで、前記確定された引落パターンを引落金額を支払う際の引落パターンとして取得する。
なお、引落パターンの取得は、顧客の選択を伴うことなく、登録装置20が精算装置30の状況やその他の情報に基づいて、自動的に選択して取得してもよい。
また、精算装置30の状態(故障中など)や金種毎の残数がニアエンドの場合などは、対応できる引落パターンが生成できないことがあるが、その際は、その旨を報知してもよい。
また、本実施形態の登録装置20は、上記精算情報、引落金額、引落パターン(キャッシュアウト情報)を精算装置30に出力する精算情報出力処理を実行する。
登録装置20が出力するキャッシュアウト情報としては、引落金額や引落パターンの他に、当該キャッシュアウトを識別するためのキャッシュアウト識別情報、キャッシュアウト日時等の情報を含んでいてもよい。
なお、登録装置20から出力される情報は、前述した精算情報やキャッシュアウト情報の全ての情報を含むものでなくてもよい。
例えば、登録装置20から精算装置30に出力される情報として精算情報識別情報やキャッシュアウト識別情報を出力して、精算情報識別情報やキャッシュアウト識別情報を入力した精算装置30がそれらの識別情報に基づいて管理装置10等に問い合わせて精算処理及び引落処理に必要な情報を取得するようにしてもよい。
登録装置20は、精算情報及びキャッシュアウト情報等を出力する精算装置を指定する精算装置指定(選択)処理を実行する。
登録装置20が、精算装置指定処理によって複数の精算装置30のうちの一つの精算装置30を指定(選択)した際には、どの精算装置30を指定(選択)したのかを店員又は顧客が認識できるように報知することが好ましい。
前記報知の例としては、例えば、登録装置20において店員に向けて設置されているタッチパネルなどの表示装置に、各精算装置30のステータス情報を表示するとともに、指定した(すなわち精算情報等を出力するもしくは出力した)精算装置30に対応するステータス情報を強調表示することで行うことなどでできる。店員に対し表示した場合には、店員が顧客へ口頭で伝えることなどができる。
また、登録装置20において顧客側に向けられた表示装置に、指定した精算装置30を示す案内を表示するようにしてもよい。また、指定した精算装置30を案内するレシート(例えば、精算装置30の番号が印字された番号札レシート等)を発行してもよい。顧客は、レシートを受け取ることで、指定された精算装置30を認識することができる。
また、他の報知例としては、精算装置30に所定のランプを設け、登録装置20が指定した精算装置30のランプを点灯することで案内することなどがある。
指定された精算装置30のランプを特定の色で点灯し、顧客は指定された色の精算装置30のところへ行くようにする。また、ランプを点滅してもよい。
また、他の報知例としては、精算装置30の表示装置の画面に顧客の会員カードの番号を表示してもよい。登録装置20は、顧客が買い物の際に提示した会員カードを読み取り、指定した精算装置30の表示装置に顧客の会員カードの番号を表示する。
登録装置20は、顧客の商品の登録処理の実行時や顧客の希望するキャッシュアウト受付処理の実行時に、タッチパネル等の表示装置の表示画面に各処理に適した表示を行う。
また、登録装置20は、印刷装置を備えることで、必要に応じて、レシートや領収書を発行し、顧客が購入する商品について現金によらない決済処理を実行することができる。
登録装置20の機能ブロック図の一例を図2に示す。
登録装置20は、登録装置制御手段201、決済方法取得手段202、決済方法判断手段203、キャッシュアウト受付手段204、引落金額取得手段205、媒体情報取得手段206、残高情報確認手段207、精算装置指定手段208、精算情報出力手段209、引落パターン生成手段210、引落パターン取得手段211、ステータス情報取得手段212、精算装置報知手段213等を備える装置として機能する。また、入力装置221,表示装置222を備えており、必要に応じて印刷装置223を備えている。
前記登録装置制御手段201は、登録装置20を総括して制御する手段であり、商品登録処理、精算処理、エラー等の報知処理等を実行する。主には、登録手段と算出手段とを有し、登録手段は商品登録処理を実行し、精算手段は、精算情報算出処理を実行する。
前記決済方法取得手段202は、顧客が希望する決済手段を取得する決済方法取得処理を実行する。
前記決済方法判断手段203は、取得した決済手段がキャッシュカードであるか否かを判断する決済方法判断処理を実行する。
前記キャッシュアウト受付手段204は、キャッシュアウトサービスの利用を受け付けるキャッシュアウト受付処理を実行する。
前記引落金額取得手段205は、キャッシュアウトサービスにおいて、顧客が希望する引落金額を取得する引落金額取得処理を実行する
前記媒体情報取得手段206は、顧客が提示したキャッシュカード等の媒体の情報を取得する媒体情報取得処理を実行する。
前記残高情報確認手段207は、顧客が提示したキャッシュカード等の媒体の口座が、取引を行うのに十分な残高を有するか否かを確認する残高情報確認処理を実行する。
前記精算装置指定手段208は、顧客が購入する商品の決済処理もしくはキャッシュアウトサービスを利用しての引落処理を行う精算装置を指定する精算装置指定処理を実行する。
前記精算情報出力手段209は、算出もしくは取得した精算情報、引落金額、引落パターン等を精算装置30に出力する精算情報出力処理を実行する。
前記引落パターン生成手段210は、顧客がキャッシュアウトサービスを利用して引落金額を引き落とす際に、商品販売データ処理システムにおいて対応可能な引落パターンを生成する引落パターン生成処理を実行する。
前記引落パターン取得手段211は、顧客がキャッシュアウトサービスを利用して引落金額を引き落とす際の引落パターンを取得する引落パターン取得処理を実行する。
前記ステータス情報取得手段212は、各精算装置30からステータス情報を取得するステータス情報取得処理を実行する。
前記精算装置報知手段213は、精算情報等を出力する精算装置30として指定した精算装置30がいずれの精算装置30であるのかを、店員又は顧客が認識できるように報知する精算装置報知処理を実行する。
(精算装置)
精算装置(例えば、精算用POSレジスタ)30は、顧客が購入する商品についての決済処理等を行う制御部を有し、決済処理等を行うためのバーコードリーダー、カードリーダ、RF(Radio Frequency)リーダ等の入力装置、タッチパネル等の表示装置、印刷装置等を備えている。また、必要に応じて、登録装置20に指定された精算装置が当該精算装置30であることを示すためのランプ等の報知装置を備えている。
精算装置30は、登録装置20が出力した精算情報等を入力する精算情報入力処理を実行し、顧客が自ら操作して、入力した精算情報に基づいて購入する商品の決済処理を実行する。
また、精算装置30は、顧客が自ら操作して、登録装置20が出力したキャッシュアウト情報に基づいてキャッシュアウトサービスによる現金の引き落としを行う引落処理を実行する。
精算装置30は、自装置のステータス情報を登録装置20へ出力するステータス情報出力処理を実行する。
精算装置30は、登録装置20によって精算情報を出力する精算装置として指定された場合に、当該精算装置30が指定された精算装置であることを報知する報知処理を実行する。
報知処理の例としては、例えば、精算装置30が備える表示装置の画面全体に所定の文字情報等を表示したり、精算装置30が備える所定のランプ等の報知装置を点灯したりする。
また、必要に応じて、精算装置30は、顧客のキャッシュアウトサービスの利用を受付けるキャッシュアウト受付処理を行い、キャッシュアウトサービスを行う場合には、顧客の希望する引落金額を取得する引落金額取得処理を実行する。
また、必要に応じて、精算装置30は、前記引落金額を引き落とす際の引落パターンを生成する引落パターン生成処理を実行する。
また、必要に応じて、精算装置30は、前記引落パターンを取得する引落パターン取得処理を実行する。
精算装置30の機能ブロック図の一例を図3に示す。
精算装置30は、精算装置制御手段301、精算情報入力手段302、ステータス情報出力手段303、報知手段304を備える装置として機能する。また、必要に応じて引落パターン生成手段、引落パターン取得手段を備える。さらに、入力装置321,表示装置322、印刷装置323を備えている。
前記精算装置制御手段301は、精算装置30を総括して制御する手段であり、決済処理や引落処理、エラー等の報知処理等を実行する。主には、決済手段と引落手段とを有し、決済手段は顧客が購入する商品の決済処理を実行し、引落手段は、キャッシュアウトサービスにおける引落処理を実行する。
前記精算情報入力手段302は、前記登録装置20が出力した精算情報やキャッシュアウト情報等を入力する精算情報入力処理を実行する。
前記ステータス情報出力手段303は、自装置のステータス情報を登録装置20に出力するステータス情報出力処理を実行する。
前記報知手段304は、精算情報を出力する精算装置30として指定された場合に、自装置が指定された精算装置30であることを店員又は顧客が認識できるように報知する報知処理を実行する。
以上説明した登録装置(登録用POSレジスタ)20のブロック図の一例を、図1(b)に示すブロック図を用いて説明する。
本実施形態の商品販売データ処理システム1の登録装置20は、制御部として、CPU21と、ROM22と、RAM23と、メモリ24と、ネットワークI/F25と、入力手段I/F26と、表示手段I/F27と、印刷手段I/F28などを有している。
また、バーコードスキャナ等の入力装置221、タッチパネル等の表示装置222、必要に応じて、プリンタ等の印刷装置223と接続されている。
CPU21は、コンピュータを構成し、ソフトウエアプログラムの命令を実行する。ROM22は、CPU21上で動作するためのプログラム等を予め記憶している。なお、プログラム等は、CD−ROMなどの可搬型記憶媒体に記憶させ、CD−ROMドライブなどの外部装置により読み取るように構成してもよい。
RAM23は、プログラムの記憶及びソフトウエアが動作するために必要なワーク記憶エリアとして使用される。
メモリ24は、ハードディスク装置等から構成され商品マスタ等の情報を記憶している。
ネットワークI/F25は、ネットワーク40上に接続された手段とデータのやり取りを行うための回路である。
入力手段I/F26は、バーコードスキャナ等の入力装置221との入出力を行うための回路である。
表示手段I/F27は、タッチパネル等の表示装置222との入出力を行うための回路である。
印刷手段I/F28は、プリンタ等の印刷装置223との入出力を行うための回路である。
なお、精算装置30についても、ほぼ同様の構成を備えている。
上記の商品販売データ処理システムの説明においては、登録装置20と精算装置30とからなるセミセルフタイプのPOS装置(商品販売データ処理装置)の例を用いて説明したが、商品販売データ処理装置は、上記セミセルフタイプのPOS装置に限るものではなく、通常のPOSレジスタや対面一体型のセミセルフPOS装置、登録処理から決済処理までを全て顧客の操作に基づいて行うフルセルフタイプの一体型もしくは別体型のPOS装置等、何ら限定されるものではない。
また、登録装置20及び精算装置30が備える各手段は、限定されるものではなく、登録装置20が備える手段について、精算装置30が備えるように構成してもよく、また省略することも可能である。
例えば、決済方法取得手段202やキャッシュアウト受付手段204等を精算装置30に設けることも可能である。
さらに、商品販売データ処理装置を一体型の装置とした場合には、上記登録装置20および精算装置30が備える各手段の全てもしくは一部を一体型の装置が備えるように構成することもできる。
−第1の実施形態−
本発明の第1の実施形態の商品販売データ処理システム1における商品販売データ処理の手順の一例を、図4に示すフローチャートを参考にして説明する。
なお、本実施形態においては、商品販売データ処理装置としてセミセルフタイプのPOS装置を採用しており、登録装置20及び精算装置30における処理の流れを併せて示している。
まず、本実施形態の商品販売データ処理システム1においては、複数の精算装置30は、随時ステータス情報出力処理(ステップS201)を実行しており、登録装置20は、各精算装置30が出力した該ステータス情報を取得するステータス情報取得処理(ステップS101)を実行している。
なお、精算装置30によるステータス情報出力処理(ステップS201)及び登録装置20によるステータス情報取得処理(ステップS101)は、図4に示すフローチャートのタイミングに限らない。
ここで、本実施形態の商品販売データ処理システム1における精算装置30のステータス情報について説明する。前記ステータス情報とは、精算装置30の状況を示す情報であり、精算装置30の決済状況を示す情報や精算装置30(もしくは精算装置30に接続された釣銭釣札機等)が保持している金種の状況を示す情報(保持金情報)等を含んでいる。
精算装置30の決済状況を示すステータス情報としては、例えば、「待機状態」、「決済中」、「レシート発行中」、「空き状態」の状況や、必要に応じて「会計保留中」、「トラブル発生中」の情報がある。
また、精算装置30が保持している金種の状況を示すステータス情報としては、「お釣不足」、「釣銭エラー」、「ニアフル」、「ニアエンド」の情報がある。
なお、「お釣不足」とは釣銭釣札を十分に保有していない状態、「釣銭エラー」とはある金種の釣銭釣札が無くなった状態、「ニアフル」とはある金種について保有可能枚数を超える枚数かそれに近い入金がされた状態、「ニアエンド」とはある金種について保有枚数が0に近い状態であることを示す。
その他、紙幣毎(例えば、1000円札、5000円札、10000円札毎)及び硬貨毎の保持数量の情報がある。
さらに、キャッシュアウトサービスに対応する精算装置30については、ステータス情報として、精算装置30がキャッシュアウト可能であるか否かの情報(「キャッシュアウト不足」、「キャッシュアウト不可」)を出力してもよい。
なお、上記「お釣不足」、「釣銭エラー」、「ニアフル」、「ニアエンド」等のステータス情報及び「キャッシュアウト不足」、「キャッシュアウト不可」等のステータス情報は、必ずしも精算装置30から登録装置20に対してステータス情報として出力されなくてもよく、例えば、精算装置30が出力した紙幣毎及び硬貨毎の保持数量の情報に基づいて登録装置20が、精算装置30の「ニアエンド」状態や「キャッシュアウト不足」等を判断して精算装置30のステータス情報として管理してもよい。
登録装置20は、取得した各精算装置30のステータス情報を、表示装置222に表示される商品登録画面50に表示することができる。各精算装置30のステータス情報が表示された商品登録画面50を、図5(a)に示す。
また、商品販売データ処理装置が通常のPOSレジスタや対面一体型のセミセルフPOS装置によって構成され、該装置に客側の表示装置が備えられている場合などに該客側の表示装置に表示される客用画面80を、図5(b)に示す。
商品登録画面50は、商品登録欄501、合計表示欄502、登録商品一覧欄503、プリセットキー504、キャッシュアウトキー505、送信キー506a、506b、506c、小計キー507を有している。
そして、送信キー506a〜506cには、対応する精算装置30のステータス情報が表示されている。
また、客用画面80は、登録商品表示欄801、合計表示欄802、キャッシュアウトキー803を有している。
商品登録画面50において精算装置30のステータス情報を示す送信キー506の一例を、図6(a)ないし(c)に示す。
図6(a)に示す例では、第1の精算装置30に対応する「精算装置1」の送信キー506aに、決済中(使用中)であって「お釣不足」と釣銭が不足していることが表示されており、第2、3の精算装置30に対応する「精算装置2」及び「精算装置3」の送信キー506b,506cに、待機中であることが表示されている。
また、図6(b)に示す例では、第1の精算装置30に対応する「精算装置1」の送信キー506aに、「釣銭エラー」と釣銭がないことが表示され、「CALL」と店員を呼んでいることが表示されるとともに、「精算装置1」を選択することができないように送信キー506aが無効となっている。第2の精算装置30に対応する「精算装置2」の送信キー506bに、待機中であるがニアフル状態であることが表示され、第3の精算装置30に対応する「精算装置3」の送信キー506cに、待機中であるがレシートの交換が必要であることが表示されている。
また、図6(c)に示す例では、第1の精算装置30に対応する「精算装置1」の送信キー506aに、待機中でありキャッシュアウトサービスに対応可能であることが表示されている。第2の精算装置30に対応する「精算装置2」の送信キー506bに、使用中ではあるがキャッシュアウトのための紙幣が不足していることが表示されている。送信キー506bの使用中の後の数字は、精算待ちが2件あることを示している。第3の精算装置30に対応する「精算装置3」の送信キー506cに、待機中であり、キャッシュアウトができない状態であることが表示されている。
以上のように、登録装置20の商品登録画面5に各精算装置30のステータス情報が表示されるので、商品登録操作を行っている店員は、各精算装置30の状況を容易に把握することができる。
なお、図6(b)に示す例のように、精算装置30の釣銭が無くなった場合(釣銭エラー)や、精算装置30の状態がニアエンドもしくはニアフルの状況になった場合や、レシートの交換が必要となった場合など店員による作業が必要な状態のときには、送信キーにポップアップ表示を行うなどして、顧客に情報を知らせると共に、店員にエラーの解消等を促すようにすることもできる。
また、決済中(使用中)の精算装置30に複数の精算情報を出力することを制限した場合には、使用中の送信キーを無効にするなど、精算装置30のステータス情報に応じて送信キーを無効化することもできる。
なお、図6に示す例は、ステータス情報の表示の一例であって、顧客や店員が分かるように表示されていれば、特に限定されるものではない。
図4に示すフローチャートに戻る。
本実施形態の商品販売データ処理システム1の登録装置20は、顧客が購入する商品の商品登録処理(ステップS102)を行う。
商品登録処理(ステップS102)は、店員もしくは顧客が、入力装置221により商品の識別子(例えば、JANコード)をスキャニングしたり、表示装置222の画面上に配置されたプリセットキーを操作したりすることなどにより、商品識別情報を入力し、商品識別情報に基づいて商品情報を取得して商品の登録が行われる。
登録する商品の中に同一の商品が複数ある場合は、別々に入力しても良く、また、数量指定を行って入力しても良い。同一商品が複数入力された場合は、ブザー音や音色を変えて報知するようにしてもよい。
登録装置20は、商品登録処理(ステップS102)中(店員等の操作により商品が登録される毎に)、顧客がキャッシュアウトサービスを利用するか否か、すなわち店員もしくは顧客によって、登録装置20の表示装置222の商品登録画面50に表示されるキャッシュアウトキー505(もしくは客用画面80に表示されるキャッシュアウトキー803)が操作されたか否かを判断し(ステップS103)、キャッシュアウトキー505が操作されたと判断すると、顧客のキャッシュアウトサービスの利用を受付けるキャッシュアウト受付処理(ステップS104)を実行する。
登録装置20は、キャッシュアウト受付処理(ステップS104)を実行すると、表示装置222の画面上に引落希望金額を入力するための引落金額受付画面60をポップアップ表示等する。
商品登録画面50上に引落金額受付画面60がポップアップ表示された状態を図7に示す。
引落金額受付画面60は、引落金額欄601、確認キー602、取消キー603を有している。なお、引落金額受付画面60には、キャッシュアウトサービス手数料がかかることを表示してもよい。
店員もしくは顧客によって、引落金額受付画面60の引落金額欄601に金額の入力がされて、確認キー602が操作されることで、登録装置20は、前記入力された金額を引落金額として取得する引落金額取得処理(ステップS105)を実行する。
引落金額を取得した登録装置20は、引落金額取得処理(ステップS105)において取得した引落金額及びステータス情報取得処理(ステップS101)において取得した各精算装置30のステータス情報に基づいて、該商品販売データ処理システム1において対応可能な引落パターンを生成する引落パターン生成処理(ステップS106)を実行する。
引落パターン生成処理(ステップS106)において引落パターンを生成した登録装置20は、引落パターン取得処理(ステップS107)を実行する。
例えば、登録装置20は、引落パターン取得処理(ステップS107)において、顧客に対してキャッシュアウトサービスを利用して現金を引落す際の引落パターンの選択を促す引落パターン選択画面70を表示する。引落パターン選択画面70の一例を、図8(a),(b)に示す。
引落パターン選択画面70は、引落金額欄701、引落パターン選択欄702、キャンセルキー703等を備えており、登録装置20は、引落金額欄701に、引落金額取得処理(ステップS105)において取得した引落金額を表示する。また、引落パターン選択欄702には、引落パターン生成処理(ステップS106)において生成された引落パターンを選択キー702a〜702dとして表示する。
なお、登録装置20は、キャッシュアウト受付処理(ステップS104)において、キャッシュアウトが受け付けられた場合に、直ちに引落パターン選択画面70を表示して、顧客が引落金額欄701に引落希望金額を入力することで、引落金額取得処理(ステップS105)を実行してもよい。その後、入力された引落希望金額に基づいて引落パターン生成処理(ステップS106)を実行して、引落パターン選択欄702に選択キー702a〜702dを表示するようにしてもよい。
また、登録装置20は、引落パターン選択画面70の引落パターン選択欄702には、引落パターン生成処理(ステップS106)において生成したすべての引落パターンを選択キー702a〜702dとして表示してもよいが、生成した引落パターンのうちの一部を表示するようにしてもよい。
また、引落パターン選択欄702には、生成した引落パターンの全てを表示するが、引落パターンに応じて選択キー702a〜702dの表示を異ならせてもよい。
例えば、精算装置30において保持する金種ごとに枚数の上下限の閾値を設定しておき、その上の閾値を超える金種を使用する引落しパターンを積極的に表示して推奨する、すなわち、精算装置30のステータス情報から、保持する数量が多い紙幣を含む引落パターンを、推奨する引落パターンとして大きく表示したり、該推奨する引落パターンを画面の上方位置に表示したりして、顧客が推奨する引落しパターンを選択しやすいように表示してもよい。
また、下の閾値を超える金種を使用する引落しパターン、すなわち保持する数量が少ない紙幣を含む引落パターンを表示しないようにしてもよい。
図8(a)に示す例では、20,000円の引落金額に対して、接続された精算装置30において対応可能な4通りの引落パターンが選択可能な選択キー702a〜702dとして表示されている。そのうちの選択キー702a及び選択キー702bが推奨する引落パターンとして、他の選択キー702c及び選択キー702dよりも大きく表示されている。
これは、接続された精算装置30においては、1,000円札が不足気味であることから、1,000円札を含まない引落パターンを推奨している。
図8(b)に示す例では、20,000円の引落金額に対して、4通りの引落パターンが考えられるが、そのうち接続された精算装置30において対応可能な引落パターンを示す選択キー702a及び選択キー702dだけが選択可能に表示されており、選択キー702b及び選択キー702cについては、選択不能に表示されている。
これは、接続された精算装置30においては、5,000円札が不足気味であることから、5,000円札を含む引落パターンを選択できない引落パターンとして無効としている。なお、無効の選択キー702については、まったく表示されないようにしてもよい。
また、登録装置20は、接続された全ての精算装置30において対応可能な引落パターンを示す選択キーを、図9(a)に示すように、一画面にまとめて表示するようにしてもよい。
図9(a)に示す引落パターン選択画面70では、精算装置1ないし精算装置3において対向可能な引落パターンが、精算装置毎にまとめて選択キー702aないし選択キー702lとして表示されている。
以上のように、登録装置20は、引落パターン選択画面70の引落パターン選択欄702を、接続された精算装置30が保持する紙幣及び硬貨の数量の情報に応じて表示を変更することで、精算装置30において、できるだけ紙幣の補充が発生しないようにしている。
なお、特に推奨する引落パターンのあるなしにかかわらず、選択キー702a〜702dを同じ大きさで表示してもよい。
また、引落金額は、紙幣のみで引き落とすことのできる額でなくてもよく、引落パターンに硬貨を含む引落パターンが存在してもよい。
なお、各精算装置30に引落金額を引き落とすに十分な紙幣等がなく、該商品販売データ処理システム1において対応可能な引落パターン等を表示できない場合は、図9(b)に示すように、引落パターン選択画面70において、「キャッシュアウトできません」「引き落としパターンがありません」などの表示を行うこともできる。
顧客が、表示装置222の引落パターン選択画面70の選択キー702a〜702lの中からいずれかの選択キーを操作することにより、登録装置20は、前記操作された選択キーに関する引落パターンを取得する引落パターン取得処理(ステップS107)を実行し、その後、商品登録画面50に戻るなどする。なお、図9(a)に示す引落パターン選択画面70において、顧客が、希望する選択キー702を操作することで、引落パターンを取得する引落パターン取得処理を実行するとともに、後述する精算装置指定処理を実行するようにしてもよい。
また、顧客が、キャンセルキー703を操作することで、登録装置20は、キャッシュアウトサービスに関する処理を中止する。
また、各画面に戻るキー等を配置して、戻るキーを操作することで、前の画面に戻るようにすることもできる。
ステップS103に戻って、登録装置20は、キャッシュアウトキー505が操作されてはいないと判断した場合には、キャッシュアウト受付処理(ステップS104)ないし引落パターン取得処理(ステップS107)をスキップする。
そして、登録装置20は、ステップS108において、店員等により商品登録画面50の小計キー507が操作されたか否かを判断し(ステップS108)、店員等によって小計キー507が操作されたと判断した場合には、顧客が購入する商品の登録を完了するとともに、キャッシュアウトサービスの受付を終了する。
一方、登録装置20は、ステップS108において、店員等によって小計キー507が操作されていないと判断し、店員等によりさらに商品の登録操作がなされた場合には、商品登録処理(ステップS102)に戻り、店員等により小計キー507の操作が行われるまで商品の登録もしくはキャッシュアウトサービスの受付を続ける。
ステップS108において、小計キー507が操作されたと判断した登録装置20は、登録を完了した商品の合計金額等を含む精算情報を算出する精算情報算出処理(S109)を実行する。算出した精算情報は表示装置222に表示するなどして、店員及び顧客に対して通知する。
精算情報算出処理(ステップS109)において、精算情報を算出した登録装置20は、顧客が商品の代金を支払うための決済手段を受け付ける決済方法取得処理(ステップS110)を実行する。決済手段としては、現金、クレジットカード、電子マネー、品券、キャッシュカード(デビットカード)などがあり、品券には釣銭払い出しあり、なしのタイプがある。
決済方法取得処理(ステップS 110)は、例えば、店員が登録装置20の表示装置222の画面に表示された決済手段の中から決済手段を選択する操作などにより行われる。また、上記決済手段を選択する操作は、顧客自らが登録装置20の客側表示装置(タッチパネル等)の画面を操作することによってなされてもよい。
そして、登録装置20は、決済方法取得処理(ステップS110)において取得した決済手段が、キャッシュカードによる決済(デビット決済)であるか否か、または、キャッシュアウト受付処理(ステップS104)においてキャッシュアウトサービスの受付けがなされたか否かを判断する決済方法判断処理(ステップS111)を実行する。すなわち、決済方法判断処理(ステップS111)においては、当該取引においてキャッシュカードが使用されるか否かが判断される。
登録装置20は、決済方法判断処理(S111)において、当該取引においてキャッシュカードが使用されないと判断した場合には、キャッシュカード(デビットカード)以外の決済手段(現金、クレジットカード等)による決済を行うための精算装置30を指定する精算装置指定処理(ステップS114)を実行する。
なお、商品販売データ処理システム1が登録装置20と精算装置30とが一体となったPOSレジスタ等である場合には、現金、品券やクレジットカード等それぞれの決済ルーチンに従って決済処理を行い、現計キー等を操作することで、釣銭等を払出し、レシートまたは必要に応じて領収書を発行して一取引を完了してもよい。レシートには、品券情報も印刷されてもよい。
登録装置20は、決済方法判断処理(S111)において、当該取引においてキャッシュカードが使用されると判断した場合には、顧客が指定したキャッシュカードの情報を取得し、暗証番号による認証を行う媒体情報取得処理(ステップS112)を実行する。
なお、媒体情報取得処理(ステップS112)は、ステップS103において、顧客がキャッシュアウトサービスを利用するためにキャッシュアウトキー505を操作したと判断した際に、キャッシュアウト受付処理(ステップS104)の後に続けて実行するようにしてもよい。
媒体情報取得処理(ステップS112)を実行した登録装置20は、キャッシュカードの口座に十分な残高が存在するか否かを確認する残高情報確認処理(ステップS113)を実行する。
具体的には、残高情報確認処理(ステップS113)において、登録装置20は、顧客がキャッシュアウトサービスを利用しない場合には、精算情報算出処理(ステップS109)において算出した商品の合計金額がキャッシュカードの口座に存在するか否かを確認し、顧客がキャッシュアウトサービスを利用するが購入する商品の決済をキャッシュカードでは行わない場合には、引落金額取得処理(ステップS105)において取得した引落金額がキャッシュカードの口座に存在するか否かを確認し、顧客が商品の決済をキャッシュカードで行いかつキャッシュアウトサービスを利用する場合には、前記商品の合計金額と前記引落金額との総合計金額が顧客の指定したキャッシュカードの口座に存在するか否かを判断する。
なお、キャッシュカードによる決済(デビット決済)は、予め支払の上限金額を設定できることがあり、口座の残高が前記上限金額を上回っていれば、前記上限金額が購入した商品の決済処理及びキャッシュアウトの引落処理に利用可能な金額となり、口座残高が前記上限金額より少ない場合には、口座残高が前記決済処理及び前記引落し処理に利用可能な金額となる。
登録装置20は、残高情報確認処理(ステップS113)において、キャッシュカードの口座に十分な残高が存在することを確認したら、接続されている複数の精算装置30から前記商品の決済処理及び前記引落金額の引落処理を行う精算装置30を指定する精算装置指定処理(ステップS114)を実行する。
具体的には、登録装置20は、表示装置222に表示される商品登録画面50に各精算装置30のステータス情報を送信キー506a〜506cとして表示しており、店員もしくは顧客が、表示された送信キー506a〜506cの中からいずれかの送信キー506を操作することにより、該送信キー506に対応する精算装置30を、前記商品の決済処理及び前記引落金額の引落処理を行う精算装置30として指定(選択)する精算装置指定処理(ステップS114)を実行する。
なお、登録装置20は、送信キー506a〜506cの表示に際して、引落パターン取得処理(ステップS107)において取得した引落パターンに応じて、該引落パターンによる引落処理が可能な精算装置30の送信キー506を「キャッシュアウト可」の表示とともに商品登録画面50に表示し、引落処理が不可能な精算装置30の送信キー506を「キャッシュアウト不可」の表示をして、選択できないように無効化するなどできる。
また、引落処理は可能ではあるが引落パターン取得処理(ステップS107)において取得した引落パターンに関する金種が少ない精算装置30については、送信キー506に「キャッシュアウト不足」と表示するなど、引落処理への対応能力に応じて送信キー506の表示を変更してもよい。
なお、送信キー506の表示の変更等については、商品の決済処理における釣銭釣札等の状況に応じても適宜変更することができる。
登録装置20は、店員もしくは顧客がいずれかの送信キー506を操作することにより、精算装置指定処理(ステップS114)を実行し、続けて、指定した精算装置30に対して、精算情報及びキャッシュアウト情報を出力(送信)する精算情報出力処理(S115)を実行して、処理を終了する。なお、必要に応じて、精算装置30として指定した精算装置30がいずれの精算装置30であるのかを、店員又は顧客が認識できるように報知する精算装置報知処理を実行する。
以上のように、本実施形態の登録装置20は、商品登録画面50において、決済処理もしくは引落処理に用いる精算装置30の送信キー506にステータス情報を表示するので、顧客や店員は、精算装置30の状態を確認しながら送信キー506を操作することができ、決済処理もしくは引落処理に適した精算装置30をダイレクトに指定することで、決済処理もしくは引落処理に対応できない精算装置30への精算情報等の出力を防ぐことができる。
なお、登録装置20にレシート等を印刷する印刷装置223が備えられている場合には、登録装置20において、現金以外の商品の決済処理を行うようにしてもよい。すなわち、顧客が購入する商品の決済処理を登録装置20で完了させて、キャッシュアウトサービスの利用がある場合のみ、キャッシュアウト情報を精算装置30に出力してもよい。
その場合には、顧客は、指定された精算装置30において、後述する引落処理のみを行うこととなる。
図4に示すフローチャートに戻る。
登録装置20は、残高情報確認処理(ステップS113)において、キャッシュカードの口座に十分な残高が存在しないことを確認したら、表示装置222に、キャッシュカードによる商品の決済処理もしくはキャッシュアウトサービスにおける引落処理ができないことを表示するなどの報知処理(ステップS116)を実行する。
なお、登録装置20は、報知処理(ステップS116)において、商品の決済処理もしくはキャッシュアウトの引落処理が不可能である旨の表示をする際に、(ア)決済処理と引落処理の両方ができない(残高が不足している)、(イ)決済処理はできるが引落処理はできない、(ウ)引落処理はできるが決済処理はできない、などの状況を合せて表示して、顧客に対して処理を選択させるようにしてもよい。
前記処理としては、(1)商品の購入を取りやめる、(2)商品の支払い方法を現金やクレジットカードに変更する、(3)キャッシュアウトサービスの利用のみを取りやめる、などが考えられ、それらの対処方法を表示装置222に表示して、顧客によって選択させるようにしてもよい。
なお、前記商品の決済処理の可否の確認と、キャッシュアウトサービスにおける引落処理の可否の確認は別々に行ってもよい。
本実施形態の商品販売データ処理システム1において、登録装置20によって、精算情報出力処理(S115)が実行されることで、複数の精算装置30のうち指定された精算装置30は、登録装置20が出力した精算情報等を入力する精算情報入力処理(ステップS202)を実行する。
精算情報入力処理(ステップS202)を実行した精算装置30は、必要に応じて当該精算装置30が決済処理を行う精算装置30であることを顧客に知らせるために、報知処理(ステップS203)を実行する。
報知処理(ステップS203)としては、例えば精算装置30のサインポール等のランプを所定のパターンで点灯させたり、精算装置30から所定の報知音を出力させたりすることで、報知するようにすればよい。
顧客は、精算情報入力処理(ステップS202)を実行した精算装置30のところに行き、決済処理及び引落処理を行うことができる。
精算装置30は、顧客の操作に基づいて、登録装置20の決済方法取得処理(ステップS110)において取得された決済手段による商品の決済処理(ステップS204)を実行する。決済処理(ステップS204)は、現金、品券やクレジットカード、キャッシュカードによるデビット決済等それぞれの決済ルーチンに従って行われ、顧客が現計キー等を操作することで、精算装置30は、釣銭の払い出し等の処理を行って、レシートまたは必要に応じて領収書を発行する。
なお、登録装置20にレシート等を印刷する印刷装置223が備えられ、登録装置20において、商品の決済処理を行った場合には、精算装置30における決済処理(ステップS204)は、スキップされる。
決済処理(ステップS204)を実行した精算装置30は、入力した精算情報等にキャッシュアウト情報が存在するか否かを判断する引落金額確認処理(ステップS205)を実行する。
精算装置30は、引落金額確認処理(ステップS205)において、引落金額及び引落パターンに関する情報が存在すると判断した場合には、引落処理を行う顧客が正当な顧客であることを確認する顧客確認処理(ステップS206)を実行する。
顧客確認処理としては、例えば商品登録処理を行った登録装置20において、ランダム暗証番号(ワンタイムパスワード)やバーコード等が記載されたレシート等を発行して顧客に渡し、顧客が精算装置30においてランダム暗証番号(ワンタイムパスワード)を入力もしくはバーコードを読み取らせることで、正当な顧客であることを確認してもよい。
また、使用するキャッシュカードを読み取ることによって、正当な顧客であることを確認してもよく、特に限定されるものではない。
また、指紋や顔認証等の生体認証等によって、顧客確認処理を行っても良い。
例えば、登録装置20において、撮像装置等により顧客の顔等を撮影し、該撮影した顔のデータに基づいて、精算装置30における顧客確認処理を行うようにしてもよい。
顧客確認処理(ステップS206)において、顧客が正当な顧客であることを確認した精算装置30は、精算装置30の表示装置222に引落金額及び引落パターンの確認画面を表示するなどして、顧客に対して引落金額及び引落パターンの確認をすることが好ましい。その後、顧客が確認画面の確認キー等を操作することによって引落金額の引落パターンによる引落処理(ステップS207)を実行して、口座引落確認書等を印刷して、処理を終了する。
なお、上記確認画面において、引落パターン選択画面等を表示するなどして、顧客が当該精算装置30で対応可能な引落パターンに変更することができるようにしてもよい。
一方、引落金額確認処理(ステップS205)において、キャッシュアウト情報が存在しないと判断した場合には、顧客確認処理(ステップS206)及び引落処理(ステップS207)をスキップして処理を終了する。
なお、上記の顧客確認処理(ステップS206)は、決済処理(ステップS204)に先だって行ってもよい。また、決済処理に関するレシートの印刷と引落処理に関する口座引落確認書の印刷を最後にまとめて行ってもよく、その際にはレシートは別々に2枚印刷されても、まとめて一枚に印刷されてもよい。
以上の第1の実施形態の商品販売データ処理システム1においては、顧客が購入する商品の登録中(商品の登録が始まってから、商品の合計金額を算出するための小計キーが操作されるまでの間)において、顧客がキャッシュアウトを利用する旨を店員等に伝えることにより、キャッシュアウトサービスの利用を受け付けることができる。しかし、必要に応じて小計キーが操作された後であってもキャッシュアウトサービスの受付を行うことができるようにしてもよい。
例えば、小計キーが操作された後にも、表示装置222の画面にキャッシュアウトキーを配置するなどして、決済方法取得処理(S110)のあとであっても顧客の申し出などによってキャッシュアウトサービスの利用を受け付けることができるように構成してもよい。
以上のように、第1の実施形態の商品販売データ処理システム1においては、POSシステム等の商品販売データ処理装置において、キャッシュアウトサービスによる現金の引落処理を行うことができるので、買い物途中で銀行のATMによって現金の引落しをする手間を省くことができる。
また、登録装置20において、キャッシュアウトサービスによる引落金額や引落パターンの設定がなされるので、希望する引落金額および引落パターンに適した精算装置30により引落処理を行うことができ、精算装置に対する紙幣の補充等の作業をできるだけ少なくすることができる。
なお、以上、第1の実施形態では、精算装置30のステータス情報を登録装置20の表示装置222に精算装置30への送信キーとして表示させ、店員もしくは顧客が該ステータス情報を表示した送信キーを操作することで精算情報を出力する精算装置30を指定する精算装置指定処理について説明したが、登録装置20の精算装置指定処理による精算装置30の指定は、この実施形態に限定されるものではない。
以下、精算装置指定手段208による精算装置30の指定についての他の実施形態について説明する。
精算装置指定手段の他の実施形態としては、商品登録処理を済ませた登録装置20が決済処理用の媒体(レシート状の用紙)90を印刷装置223により出力し、出力された該媒体を1つの精算装置30に読み取らせることで決済処理を行う精算装置30を指定する精算装置指定処理及び精算情報出力処理を実行する。
決済処理用の媒体90の一例を図10に示す。
決済処理用の媒体90には、発行元の登録装置20の番号901、登録装置識別情報、精算情報、キャッシュアウト情報等がバーコード(一次元コード)や二次元コード等のコード902の形式で印字(印刷)されている。
精算装置30は、決済処理用の媒体90に印刷されたコード902を読み取ることで、読み取ったコード902により示される精算情報やキャッシュアウト情報を登録装置20もしくは管理装置10等から取得する。
印刷されたコードが二次元コードなど、精算情報等を全て記録することができる場合には、該コードを読み取ることで、精算情報等を取得することができ、他の装置から取得する必要はない。
なお、前記決済処理用の媒体90には、会員番号、取引番号、日付等の情報を印刷することもできる。
この決済処理用の媒体90によって精算装置を指定する場合には、精算装置30における顧客確認処理(ステップS206)は、省略することもできる。
また、他の実施形態としては、登録装置20は、商品登録を終えた商品が容れられた買い物カゴを、店員が、精算装置30ごとに対応して設置されたカゴ置き場のうちのいずれかに買い物カゴを移動させることで精算装置指定処理を実行してもよい。
例えば、カゴ置き場には、載置された買い物カゴを検出するセンサが備えられており、センサによりカゴ置き場に買い物カゴが載置されたことが判定されることで、対応の精算装置30が登録装置20もしくは管理装置10に精算情報等の送信の要求を行う。
登録装置20は、精算情報等の送信の要求を行った精算装置30の決済処理等を行う精算装置30として指定する精算装置指定処理を実行し、続けて指定した精算装置30に精算情報等を出力する精算情報出力処理を実行する。
この場合、決済処理を実行することとなった精算装置30は、サインポールの点灯や報知音の出力などにより、自己が精算処理を実行することを報知するようにしてもよい。
また、他の実施形態としては、登録装置20は、商品登録画面50に表示された精算装置30への送信キーに対して行われた操作(あるいは商品登録の完了を決定するような操作であってもよい)等に応じて、自動的に精算装置30を選択(指定)する精算装置指定処理を実行してもよい。
具体的には、登録装置20は、各精算装置30に決済状態等の問合せを行うことで、決済処理が可能な(例えば、障害が発生しておらず、使用中でもない)精算装置30を認識し、使用中でない精算装置30のうちから所定の規則(例えば精算装置番号順)に従って、登録装置20は、1つの精算装置30を指定する精算装置指定処理を実行してもよい。
また、登録装置20は、予め精算装置30について決済処理の優先順位を設定しておき、前記送信キーに対して行われた操作に応じて、設定された優先順位に従った順で精算装置30の決済処理が可能であるか否かを確認し、決済処理が可能であることが確認されなければ、優先順位が次の精算装置30について確認し、最初に決済処理が可能であることが確認された精算装置30に指定する精算装置指定処理を実行してもよい。
また、登録装置20は、予め複数の精算装置30間での転送順を設定した転送順情報を含む精算情報等を、或る1つの精算装置30に送信することで、決済処理を行う精算装置30を指定する精算装置指定処理を実行してもよい。
転送順情報は、精算装置30間で循環的に転送順を指定するものであり、決済指示情報を受信した精算装置30は、自己が決済処理を実行可能であれば、決済指示情報の送信元の登録装置20に対して、決済処理実行通知を送信し、受信された決済指示情報に含まれる精算情報を利用して決済処理を実行する。
一方、決済指示情報を受信した精算装置30は、自己が決済処理を実行不可である場合、受信された決済指示情報に含まれる転送順情報に従って、転送順が次の精算装置30に対して、受信された決済指示情報を転送する。
このようにして、登録装置20は、精算装置30間で決済指示情報が順次転送されるようにするで、決済処理を実行させるべき精算装置30を指定することができる。
また、他の実施形態としては、登録装置20は、精算装置30の通知に応じて、決済処理を行う精算装置30を指定する精算装置指定処理を実行してもよい。
具体的には、登録装置20は、商品の登録が完了したら全ての精算装置30に精算情報を送信し、精算情報を受信した精算装置30は、自己が受信した精算情報もしくはキャッシュアウト情報に対する処理が実行可能な状態であれば、もしくは実行可能な状態となったら、自己が決済処理を実行することを通知する決済処理実行通知を精算情報の送信元の登録装置20に送信する。
登録装置20は、決済処理実行通知の受信に応じて、決済処理実行通知の送信先の精算装置30を決済処理を実行する精算装置30として指定してもよい。
なお、登録装置20が自動的に決済処理をする精算装置30を指定する実施形態においては、登録装置20は、指定した精算装置30に精算情報等を出力するとともに、いずれの精算装置30に精算情報等を出力したのかを客に報知することが好ましい。
なお、登録装置20は、直接、精算装置30に精算情報を出力(送信)してもよいが、管理装置10を経由して、精算装置30に精算情報を出力(送信)してもよい。
以上説明したが、登録装置20は、決済処理等が適切に行えるように精算装置30を選択するように構成されていればよい。例えば、登録装置20は、使用中でない待機中の精算装置30を優先し、かつ、例えばキャッシュアウト情報が存在する場合には、対応する金種の保持枚数に余裕のある精算装置30を指定すればよい。なお、精算装置30の決済状況を優先するか金種の保持枚数を優先するかは、店員が設定すればよい。
以上、精算装置指定処理についての他の実施形態について説明したが、上記実施形態のうちの複数を備えていてもよい。また、キャッシュアウトサービスを利用する場合には、先にキャッシュアウトサービスが可能である精算装置を優先して選択し、その後、ステータス情報に基づいて精算装置を選択してもよい。
−第2の実施形態−
本発明の第2の実施形態の商品販売データ処理システム1における商品販売データ処理の手順の一例を、図11に示すフローチャートを参考にして説明する。なお、本実施形態においては、商品販売データ処理装置としてセミセルフタイプのPOS装置を採用している。
また、上記第1の実施形態の商品販売データ処理システム1と同様の手順(ステップ)については、ステップ番号を同一に記載しており、その説明を一部省略する。
第2の実施形態の商品販売データ処理システム1においては、登録装置20は、第1実施形態の商品販売データ処理システム1のように、商品の登録中において、キャッシュアウト受付処理(ステップS104)及び引落金額取得処理(ステップS105)に続く引落パターン生成処理(ステップS106)及び引落パターン取得処理(ステップS107)の手順を備えていない。
そして、登録装置20は、商品の登録後、店員等により商品登録画面50の小計キー507が操作されることによって、引落パターンを取得することなく精算情報算出処理(ステップS109)を実行して登録した商品の合計金額等を確定する。
その後、登録装置20は、精算装置指定処理(ステップS114)において、精算情報を出力する精算装置30を指定した後に、引落金額及び当該指定した精算装置30のステータス情報に基づいて、引落パターン生成処理(S1141)及び引落パターン取得処理(S1142)を実行して、引落金額を引き落とす際の引落パターンを取得している。
すなわち、上記第1の実施形態の商品販売データ処理システム1が、キャッシュアウト受付処理(ステップS104)及び引落金額取得処理(ステップS105)に続いて、すなわち顧客が購入する商品について登録処理中であって小計キー507が操作される前に、キャッシュアウトの受付および引落パターン取得を行っていたのに対して、第2の実施形態の商品販売データ処理システム1は、店員等により商品登録画面50の小計キー507が操作され、精算情報を出力する精算装置30が指定された後に引落パターンを取得する点で異なっている。
第2の実施形態の商品販売データ処理システム1の登録装置20は、精算装置指定処理(ステップS114)において、精算装置が指定されることに続いて、引落パターン生成処理(ステップS1141)を実行して、当該指定した精算装置30で対応可能な引落パターンを生成する。
登録装置20は、生成した引落パターンに基づいて表示装置222の画面上に引落パターン選択画面71を表示して、顧客に対して引落パターンの選択を促す。そして、顧客が所望の選択キーを選択することにより、選択された選択キーに対応する引落パターンを引落金額を引き落とす際の引落パターンとして取得する引落パターン取得処理(S1142)を実行する。
第2の実施形態の登録装置20において、引落パターン取得処理(ステップS1142)で表示装置222の画面上に表示される引落パターン選択画面71の一例を、図12(a),(b)に示す。
登録装置20の引落パターン選択画面71は、第1の実施形態における引落パターン選択画面70とほぼ同様であるが、引落し金額欄711、引落パターン選択欄712、キャンセルキー713に加えて、さらに他装置キー714を備えている点で異なっている。
なお、引落パターン選択欄712に表示される選択キー712a〜712dの表示は指定した当該精算装置30が保有する紙幣及び硬貨の数量の情報に応じて異ならせてもよいことは、第1の実施形態と同じである。
図12(a)は、精算装置指定処理(ステップS114)において「精算装置1」が指定された時に表示する引落パターン選択画面71であり、20,000円の引落し希望金額に対して、当該精算装置1で対応可能な2通りの引落パターンが選択キー712a及び選択キー712dとして表示されている。
顧客が、表示装置222の引落パターン選択画面71の選択キー712aと選択キー712dのいずれかの選択キーを操作することにより、登録装置20は、前記操作された選択キーに対応する引落パターンを取得する引落パターン取得処理(ステップS1142)を実行する。
ここで、顧客が、選択キー712aと選択キー712dに表示された引落パターンによる引落ではなく、5,000円札を含む引落を希望する場合には、他装置キー714を操作することで、例えば、図12(b)に示す他の精算装置2の引落パターン選択画面71に切替えることができるようにしてもよい。
図12(b)に示す引落パターン選択画面71では、20,000円の引落し希望金額に対して、通常、対応可能な4通りの引落しパターンが選択キー712a〜712dで表示されており、顧客は、選択キー712bもしくは選択キー712cを操作することで、精算情報を出力する精算装置を先に指定した精算装置1から他の精算装置2に変更することができる。顧客は、他の精算装置2において5,000円札を含んだ引落パターンを選択することができる。
なお、顧客が、キャンセルキー713を操作することで、登録装置20は、キャッシュアウトサービスに関する処理を中止する。
また、登録装置20は、店員もしくは顧客が、引落パターン選択画面71の選択キーを操作することにより、引落パターンを取得するとともに指定した精算装置30に対して、精算情報、引落金額及び引落パターンに関する情報を出力する精算情報出力処理(S115)を実行して、処理を終了する。
なお、店員もしくは顧客が、引落パターン選択画面71の選択キー712を操作することにより、何らかの確認画面を表示して、確認画面中の確認キー等を操作することで、精算情報出力処理(S115)を実行するようにしてもよい。
第2の実施形態における他の手順等については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
以上のように、顧客は、登録装置20において、精算装置30の精算状況等のステータス情報を見ながら決済処理及び引落処理を行う精算装置30を選択することができ、スムーズな決済処理等を行うことができる。そして、仮に、選択した精算装置30で希望する引落パターンによる引落ができないなどの不都合がある場合には、精算装置30を変更することができるので、顧客の要望に応じた精算装置30の選択をすることができる。また、引落パターンの選択画面において、顧客等に対して推奨する引落パターンを選択されやすいように表示することで、指定した精算装置30において、できるだけ紙幣の補充が発生しないようにすることができる。
−第3の実施形態−
本発明の第3の実施形態の商品販売データ処理システム1における商品販売データ処理の手順の一例を、図13に示すフローチャートを参考にして説明する。なお、本実施形態においては、商品販売データ処理装置としてセミセルフタイプのPOS装置を採用している。
また、上記第1、2の実施形態の商品販売データ処理装置と同様の手順(ステップ)については、ステップ番号を同一に記載しており、その説明は一部省略する。
第3の実施形態の商品販売データ処理システム1においては、登録装置20は、第1実施形態の商品販売データ処理システム1のように、商品の登録中において、キャッシュアウト受付処理(ステップS104)及び引落金額取得処理(ステップS105)に続く引落パターン生成処理(ステップS106)及び引落パターン取得処理(ステップS107)の手順を備えない。
そして、第2の実施形態の商品販売データ処理システム1のように、登録装置20は、商品の登録中において、店員等により商品登録画面50の小計キー507が操作されることによって、引落パターンを取得することなく精算情報算出処理(ステップS109)を実行して登録した商品の合計金額等を確定する。
また、第3の実施形態の商品販売データ処理システム1においては、第2実施形態の商品販売データ処理システム1のように、登録装置20は、精算装置指定処理(ステップS114)において、精算情報を出力する精算装置30を指定した後にも、引落パターン生成処理(ステップS1141)及び引落パターン取得処理(ステップS1142)の手順を備えない。
そして、登録装置20は、引落パターンを取得することなく、精算情報算出処理(ステップS109)を実行して商品の合計金額を算出するとともに、精算情報出力処理(ステップS115)を実行して算出した精算情報を指定した精算装置30に出力する。
すなわち、上記第1及び第2の実施形態の商品販売データ処理システム1が、引落パターンを取得するための処理を登録装置20によって行っていたのに対して、第3の実施形態の商品販売データ処理システム1においては、登録装置20から精算情報を入力した精算装置30によって行っている点で異なっている。
第3の実施形態の商品販売データ処理システム1(POS装置)の指定された精算装置30は、ステップS205において、キャッシュアウトサービスによる引落金額が存在すると判断した場合には、顧客確認処理(ステップS206)に続いて、引落パターン生成処理(ステップS2061)を実行し、当該精算装置30で対応可能な引落パターンを生成する。
そして、精算装置30は、該生成した引落パターンに基づいて精算装置30の表示装置322の画面上に引落パターン選択画面72を表示して、顧客に対して引落パターンの選択を促す。顧客が引落パターン選択画面72に表示された所望の引落パターンの選択キーを操作することにより、選択キーに対応する引落パターンを引落金額を引落とす際の引落パターンとして取得する引落パターン取得処理(S2062)を実行する。
第3の実施形態の精算装置30において、引落パターン取得処理(ステップS2062)で表示装置322の画面上に表示される引落パターン選択画面72の一例を、図14(a),(b)に示す。
精算装置30の引落パターン選択画面72は、第1の実施形態における引落パターン選択画面70とほぼ同様であるが、引落し金額欄721、引落パターン選択欄722を備えており、キャンセルキーを備えていない点で異なっているが、キャンセルキーを備えるものであっても良い。
なお、引落パターン選択欄722に表示される選択キー722a〜722dの表示は、当該精算装置30が保有する紙幣及び硬貨の数量の情報に応じて異ならせてもよいことは、第1の実施形態と同じである。
図14(a)は、精算装置30の表示装置322に表示される引落パターン選択画面72であり、20,000円の引落し希望金額に対して、当該精算装置30で対応可能な4通りの引落パターンが選択キー722aないし選択キー722dとして表示されている。
図14(b)は、精算装置30の表示装置322に表示される引落パターン選択画面72であり、1,500円の引落し希望金額に対して、当該精算装置30で対応可能な3通りの引落パターンが選択キー722aないし選択キー722cとして表示されている。
顧客が、表示装置322の引落パターン選択画面72の選択キー722aないし選択キー722dのいずれかの選択キーを操作することにより、精算装置30は、前記操作された選択キーに関する引落パターンを取得する引落パターン取得処理(ステップS2062)を実行する。
なお、当該精算装置30の表示装置322に表示される引落パターン選択画面72にキャンセルキーや他装置キー等を配置するなどして、顧客が所望する引落パターンに対応できなかった場合には、他装置において対応可能な引落パターン選択画面72を表示したり、当該精算装置30におけるキャッシュアウト処理を中止してもよい。
他装置において対応可能な引落パターン選択画面72を表示した場合には、該引落パターン選択画面72の選択キーを操作することによって、引落処理等を行う精算装置を変更し、顧客は他の他精算装置に移動して引落処理を行うようにしてもよい。
引落パターン取得処理(ステップS2062)を実行して引落パターンを取得した精算装置30は、引落パターンによる引落処理(ステップS207)を実行して、レシートや口座引落確認書等を印刷して、処理を終了する。
なお、引落パターン生成処理(ステップS2061)は、顧客確認処理(ステップS206)の前に実行してもよく、その場合は、引落パターン取得処理(S2062)の後に引落処理(ステップS207)に先だって顧客確認処理(ステップS206)を実行することになる。
一方、引落金額確認処理(ステップS205)において、引落金額及び引落パターンに関する情報が存在しないと判断した場合には、処理を終了する。
以上のように、第3の実施形態の商品販売データ処理システム1においては、登録装置20において、商品の登録とキャッシュアウトサービスの利用を受け付け、引落パターンの取得を精算装置において顧客が自ら行うので、第1もしくは第2の実施形態の商品販売データ処理システム1に比較して、登録装置20における登録処理をスムーズに行うことができる。
−第4の実施形態−
本発明の第4の実施形態の商品販売データ処理装置(POS装置)における商品販売データ処理の手順の一例を、図15に示すフローチャートを参考にして説明する。
なお、商品販売データ処理装置としてセミセルフタイプのPOS装置を採用している点は、上記第1ないし3の実施形態の商品販売データ処理装置と同様である。
また、上記第1ないし3の実施形態の商品販売データ処理システム1と同様の手順(ステップ)については、ステップ番号を同一に記載しており、その説明は一部省略する。
第4の実施形態の商品販売データ処理システム1においては、登録装置20は、第1実施形態の商品販売データ処理システム1の登録装置20が備える、精算情報算出処理(ステップS109)に続く、決済方法取得処理(ステップS110)ないし残高情報確認処理(ステップS113)の手順を備えていない。
そして、該登録装置20は、決済手段を取得することなく、精算情報算出処理(ステップS109)を実行して精算情報を確定し、精算情報出力処理(ステップS115)を実行して確定した精算情報を指定した精算装置30に出力する。
すなわち、上記第1ないし第3の実施形態の商品販売データ処理システム1が、決済方法取得処理(ステップS110)を登録装置20で行っていたのに対して、第4の実施形態の商品販売データ処理システム1は、登録装置20では、顧客が購入する商品の登録処理およびキャッシュアウト受付処理(ステップS104)を行い、決済方法取得処理(ステップS110)は精算装置30で行っている点で異なっている。
第4の実施形態の商品販売データ処理システム1において指定された精算装置30は、報知処理(ステップS203)に続いて、顧客が商品の支払うための決済手段を受け付ける決済方法取得処理(ステップS2031)を行い、続けて取得した決済手段がキャッシュカードによる決済(デビット決済)であるか否かを判断する決済方法判断処理(ステップS2037)、顧客が指定したキャッシュカードの情報を取得し、暗証番号による認証を行う媒体情報取得処理(ステップS2038)、キャッシュカードの口座に十分な残高が存在するか否かを確認する残高情報確認処理(ステップS2039)を実行する。
なお、上記各ステップにおける具体的な処理については、第1の実施形態の商品販売データ処理装置の対応する各ステップの手順と同様であるので、説明は省略する。
また、第4の実施形態の商品販売データ処理システム1において、各手順の順番は、図15の順番に限定されるものではなく、適宜変更することができ、また、例えば報知処理(ステップS203)を省略するなど、適宜手順を省略することもできる。
以上のように、第4の実施形態の商品販売データ処理システム1によれば、複数の精算装置30が接続された登録装置20において、その商品の登録中にキャッシュアウトを受け付けるとともに、引落パターンを取得しているので、キャッシュアウトサービスにおける引落処理を行う精算装置30を適切に選ぶことができ、精算装置30における引落用金銭の補充等の手間をできるだけ少なくすることができる。
また、精算装置30で決済手段を取得するとともに、キャッシュカードによる決済については、キャッシュカードの情報取得および金融機関への照合及び残高確認を精算装置30で行うので、キャッシュアウト時における顧客確認処理を省略したり、キャッシュアウトサービスの利用を容易にキャンセルすることができる。
−第5の実施形態−
本発明の第5の実施形態の商品販売データ処理システム1における商品販売データ処理の手順の一例を、図16に示すフローチャートを参考にして説明する。
なお、商品販売データ処理装置としてセミセルフタイプのPOS装置を採用している点は、上記第1ないし3の実施形態の商品販売データ処理装置と同様である。
また、上記第1ないし3の実施形態の商品販売データ処理システム1と同様の手順(ステップ)については、ステップ番号を同一に記載しており、その説明は一部省略する。
第5の実施形態の商品販売データ処理システム1においては、登録装置20は、第1実施形態の商品販売データ処理システム1の登録装置20が備える、精算情報算出処理(ステップS109)に続く、決済方法取得処理(ステップS110)ないし残高情報確認処理(ステップS113)の手順を備えていない。
また、商品の登録中において、キャッシュアウトキー505が操作されたか否かを判断する手順(ステップS103)及びキャッシュアウト受付処理(ステップS104)ないし引落パターン取得処理(ステップS107)の手順を備えていない。
そして、該登録装置20は、決済手段を取得することなく、また、キャッシュアウトサービスの受付を行うことなく、精算情報算出処理(ステップS109)を実行して精算情報を確定し、精算情報出力処理(ステップS115)を実行して確定した精算情報を指定した精算装置30に出力する。
すなわち、上記第1ないし第3の実施形態の商品販売データ処理システム1が、決済方法取得処理(ステップS110)及びキャッシュアウト受付処理(ステップS104)を登録装置20で行っていたのに対して、第5の実施形態の商品販売データ処理システム1は、登録装置20では、顧客が購入する商品の登録処理を行い、決済方法取得処理(ステップS110)及びキャッシュアウト受付処理(ステップS104)を精算装置30で行っている点で異なっている。
第5の実施形態の商品販売データ処理システム1の指定された精算装置30は、報知処理(ステップS203)に続いて、顧客が商品の合計金額を支払うための決済手段を受け付ける決済方法取得処理(ステップS2031)を行う。
さらに続けて、顧客がキャッシュアウトサービスを利用するか否かを判断するステップS2302と、顧客によるキャッシュアウトサービスの利用を受付けるキャッシュアウト受付処理(ステップS2033)と、顧客が希望する引落金額を取得する引落金額取得処理(ステップS2034)と、当該精算装置30において前記引落金額を引き落とす際に対応可能である引落パターンを生成する引落パターン生成処理(ステップS2035)と、引落パターンを取得する引落パターン取得手段(ステップS2036)とを実行する。
その後、決済方法取得処理(ステップS2031)において取得した決済手段が、キャッシュカードによる決済であるか否かを判断する決済方法判断処理(ステップS2037)と、前記決済方法がキャッシュカードによる決済であった場合にキャッシュカードの関する情報を取得する媒体情報取得処理(ステップS2038)と、キャッシュカードの口座に十分な残高が存在するか否かを確認する残高情報確認処理(ステップS2039)を実行する。
なお、上記各ステップにおける具体的な処理については、第1の実施形態の商品販売データ処理装置の対応する各ステップの手順と同様であるので、説明は省略する。
ここで、第5の実施形態の商品販売データ処理装置において、各手順の順番は、図16の順番に限定されるものではなく、適宜変更することができ、また、適宜手順を省略することもできる。
例えば、キャッシュカード等による決済(デビット決済)とキャッシュアウトサービスを分けて、決済完了後にキャッシュアウトサービスの受付処理を行ってもよく、また、決済完了後に引落パターンの取得を行ったりするようにしてもよい。
また、第5の実施形態においては、キャッシュアウトサービスの受付処理を精算装置で行っているので、顧客の所望する引落金額もしくは引落パターンに対応できない場合には、指定された精算装置において他の精算装置のステータス情報を確認可能にして、他の精算装置において対応可能な引落パターンを指定された精算装置の表示手段に表示して、選択できるようにするなどして、精算処理及びキャッシュアウトによる引落処理を行う精算装置を変更して、顧客が精算装置を移動して決済処理もしくは引落処理を行うことができるようにしてもよい。
以上のように、第5の実施形態の商品販売データ処理装置によれば、精算装置30で決済手段を取得して、キャッシュカードによる決済については、キャッシュカードの情報取得および金融機関への照合及び残高確認を行うので、キャッシュアウト時における確認処理を省略したり、キャッシュアウトによる決済やキャッシュアウトサービスの利用を容易にキャンセルしたりすることができる。
(口座引落確認書)
本実施形態の商品販売データ処理システム(POSシステム)1を含め、即時決済型のデビット決済において、加盟店は、顧客が自己の銀行口座から支払代金が引き落とされた事実を確認するため、図17(a)に示す、口座引落確認書を作成し、交付する必要がある。
また、商品販売データ処理システム1が、通常POSによって構成されている場合には、引落し金額を店員から受け取ることから、口座引落し確認書の店舗控えを同時に発行し、署名欄を設けて顧客の署名をもらい店舗控えとして保管しても良い。
本実施形態の商品販売データ処理システム1の登録装置20もしくは精算装置30において発行される口座引落確認書及びレシートの一例を図17(b)、図18(a)ないし図18(c)に示す。
また、商品販売データ処理システム(POSシステム)1が、通常POSによって構成されている場合における口座引落し確認書の控えの一例を、図17(c)に示す。
図17(b)は、通常レシートの下部分が口座引落確認書となっており、図17(c)の控えにおいては、署名記入欄が配置されている。
図18(a)は、商品の決済の全てをデビット決済によって支払った例、図18(b)は、商品の一部をデビット決済によって支払った例、図18(c)は、商品の一部をデビット決済によって支払った他の例を示している。
以上のように、第1ないし第5の実施形態の商品販売データ処理装置は、POSシステムのみでキャッシュアウトサービスを可能にしながら、引落しを行う精算装置30を適切に指定することで、精算装置30における紙幣の補充等の作業をできるだけ少なくすることができる。
なお、本実施形態におけるPOSシステムにおいては、登録装置(登録用POSレジスタ)20と精算装置(精算用POSレジスタ)30とが別体の商品販売データ処理システム(POSシステム)を用いて説明されているが、登録用POSレジスタと精算用POSレジスタとが一体となったフルセルフタイプのPOSレジスタであってもよい。
その場合には、顧客の希望するキャッシュアウト情報(引落金額、引落パターン等)に応じて、当該POSレジスタで対応できるか否か、また、どのような引落パターンに対応可能かを表示するようにしてもよい。
また、登録装置(登録用POSレジスタ)20と精算装置(精算用POSレジスタ)30とが別体の商品販売データ処理システム(POSシステム)の場合であって、上記の実施形態では分担していた処理の一部もしくは全部を、両装置がともに備えるようにしてもよい。
また、店舗全体の金種及び枚数を管理するキャッシュマネジメントシステムと連動してもよい。
該キャッシュマネジメントシステムにおいては、店舗内などに監視端末を配置し、各精算装置30の状態を常時監視して表示している。なお、台数が多い場合などには、ニアフルやニアエンドなどの問題のある装置のみを表示して、必要に応じて報知することができる。
登録装置20が自動的に精算装置30を選択(指定)するシステムの場合などには、登録装置20は、キャッシュマネジメントシステムの情報に基づいて精算装置30を指定するようにしてもよい。
また、精算装置30のステータス情報に基づいて精算装置30を指定するのではなく、他の要因を元にキャッシュアウトの引落処理を行う精算装置30を指定するようにしてもよい。
例えば、繁忙時間のレジのレーン渋滞を防止するために、繁忙時間については、一つの精算装置30をキャッシュアウトサービス専用に指定したり、時間帯に応じて、キャッシュアウトサービス専用の精算装置30を変更して指定したりしてもよい。
他にも、登録装置20からの距離に応じて優先順位を設定して、該優先順位に従って精算装置30を指定してもよい。顧客は、登録装置20により登録処理が終了したら、できるだけ近い精算装置30で精算処理を行うことが多いので、最も近い精算装置30の紙幣の管理が頻繁に必要となることが多い。そこで、引落パターン等の条件が同じ場合には、最も遠い精算装置30を優先的に指定するようにしてもよい。
なお、上記実施形態においては、決済手段の選択等について、以下の様に制御することができる。
例えば、登録装置20が印刷装置223を備える場合には、登録装置20でレシート等の印刷ができ精算処理ができるので、登録装置20でキャッシュアウトサービスにおける引落処理及び現金処理以外の決済処理を済ませてもよい。
すなわち、登録装置20側では、クレジット決済、電子マネー決済、デビット決済等の釣銭釣札の発生のない決済処理を選択して決済処理をして、精算装置30においては引落処理や現金による決済処理のみ行うことになる。
なお、品券等による決済処理については、釣銭が発生するのであれば、精算装置30による決済処理が必要であるが、釣銭が発生しない場合には、登録装置20によって決済処理を完了させてもよい。
また、登録装置20が印刷装置223を備えない場合は、接続する精算装置30の機能が異なる(例えばキャッシュアウトサービスに対応可能か否か、電子マネー決済に対応可能か否か、現金決済のみ対応可能か等)のであれば登録装置20で決済手段を選択し、選択した決済手段に対応可能な精算装置30を指定して、精算情報およびキャッシュアウト情報を出力することが好ましい。
一方、接続された精算装置30が同一機能の精算装置30であれば、登録装置20ではデビット決済及びキャッシュアウト(引落処理)を実行するか否かの判断を行い、決済手段については、精算情報等が出力された精算装置30で顧客が選択するようにしてもよい。
デビット決済及びキャッシュアウト(引落処理)を実行する場合には、登録装置20側で金融機関との認証を完了させ、精算装置30では、レシート発行のみ、もしくはレシート発行とキャッシュアウト(引落処理)のみ行うようにしてもよい。
その他、キャッシュアウト処理以外の処理については、例えば登録装置20でクレジットカード決済やデビット決済を済ませて、精算装置30において、レシートや領収書の発行のみをしたりするなど、通常のPOSシステムの処理を適宜採用することができる。
なお、レシートや領収書の発行を精算装置30で行う場合には、レシート発行に必要なデータ「購入金額・レジ番号・担当者番号・会員番号・品券情報と引き落とし情報である金融機関情報、残高等」のデータを、引落金額や引落パターン等のキャッシュアウト情報とともに精算装置30へ出力し、利用明細、引落明細などのレシート類を発行してもよい。
また、キャッシュカードの金融機関との認証タイミングについては、キャッシュアウトを行う際、またはデビットカードでの決済を行う場合は、登録装置20側でキャッシュカードの認証(PIN“暗証番号”の認証)で処理してもよい。登録装置20が印刷装置223を備えていれば、デビット支払いの場合はその場でレシート発行を行って取引終了すればよい。
なお、金融機関との認証タイミングについては、決済処理及び引落処理に支障のないタイミングであれば、いずれのタイミングでもよく、また精算装置30で行っても良い。
また、店舗等によっては、営業時間帯によって未使用となる精算装置30がある場合がある。そのような場合には、未使用となる一つもしくは複数の精算装置30を引落し専用装置として設定するようにしてもよい。
また、逆に繁忙時に、キャッシュアウトサービスを禁止するようにしてもよいが、一部の精算装置30を引落し専用装置に設定して、顧客がスムーズにキャッシュアウトサービスを利用できるように構成しても良い。
さらにいえば、上記第4,5の実施形態のように、精算装置30において、キャッシュカードの確認や認証を実行できる場合には、時間帯に応じてなど適宜複数の精算装置30の一部を直接顧客がキャッシュカードによる現金の引き落としができるATMと同様の機能を有するように構成しても良い。
また、通常のPOSレジスタや対面式のセミセルフPOSレジスタ(商品登録は店員が行い、入出金部が客側にあるPOSレジスタ)などでも同様に、商品登録開始から小計キー押下までは、キャッシュアウトサービスの受付、引落し金額の入力、引落しパターンの選択を有効として、現計キー押下後、つまり預り金による現金決済の終了から、次の商品登録開始までは無効(禁止)してもよい。
今後の法改正により購入金額の支払いがなくても引落しのみ行えるようにしても良い。
なお、現金の引落処理については、キャッシュカードの口座から引き落とすキャッシュアウトサービスのみならず、例えば、電子マネーやプリペイド残高から現金を引き落とす(カードの残高戻し処理等)に対応できるように構成しても良い。
1 :商品販売データ処理システム
10 :管理装置
20 :登録装置
201 :登録装置制御手段
202 :決済方法取得手段
203 :決済方法判断手段
204 :キャッシュアウト受付手段
205 :引落金額取得手段
206 :媒体情報取得手段
207 :残高情報確認手段
208 :精算装置指定手段
209 :精算情報出力手段
210 :引落パターン生成手段
211 :引落パターン取得手段
212 :ステータス情報取得手段
213 :精算装置報知手段
221 :入力装置
222 :表示装置
223 :印刷装置
30 :精算装置
301 :精算装置制御手段
302 :精算情報入力手段
303 :ステータス情報出力手段
304 :報知手段
305 :引落パターン生成手段
306 :引落パターン取得手段
321 :入力装置
322 :表示装置
323 :印刷装置

Claims (13)

  1. 顧客が購入する商品を登録する登録手段と、
    前記登録手段により登録された商品の合計金額を算出する算出手段と、
    キャッシュアウトサービスの利用を受付けるキャッシュアウト受付手段と、
    キャッシュアウトサービスにおける引落金額を取得する引落金額取得手段と、
    顧客が指定した媒体の情報を取得する媒体情報取得手段と、
    前記媒体情報取得手段が取得した前記媒体の情報に基づいて金融機関に対して前記合計金額の決済処理及び前記引落金額の引落処理に対応可能な残高が前記媒体についての口座に存在するか否かを確認する残高情報確認手段とを備える商品販売データ処理装置。
  2. 前記キャッシュアウト受付手段によるキャッシュアウトサービスの利用の受付けは、前記登録手段による商品登録の開始から、前記算出手段による合計金額の算出までの間に行われる請求項1に記載の商品販売データ処理装置。
  3. 顧客が購入する商品を登録する登録手段と、前記登録手段により登録された商品の合計金額を算出する算出手段とを有する登録装置と、前記登録装置によって算出された前記合計金額に基づいて顧客が自ら操作して決済処理を行う複数の精算装置とを備え、
    前記登録装置は、キャッシュアウトサービスの利用を受付けるキャッシュアウト受付手段と、キャッシュアウトサービスにおける引落金額を取得する引落金額取得手段と、顧客が指定した媒体の情報を取得する媒体情報取得手段と、前記媒体情報取得手段が取得した前記媒体の情報に基づいて金融機関に対して前記合計金額に基づく決済処理及び前記引落金額の引落処理に対応可能な残高が顧客の口座に存在するか否かを確認する残高情報確認手段と、前記引落金額の情報を出力する精算情報出力手段とを有し、
    前記精算装置は、前記精算情報出力手段により出力された前記引落金額の情報を入力し、入力した前記引落金額の情報に基づいて金銭を払い出す
    商品販売データ処理システム。
  4. 前記登録装置は、前記複数の精算装置が出力するステータス情報を取得するステータス情報取得手段を備え、取得した前記ステータス情報を表示装置に表示する
    請求項3に記載の商品販売データ処理システム。
  5. 前記ステータス情報は、精算装置が保持する金種および金種ごとの枚数の情報である保持金情報を含む
    請求項3又は4に記載の商品販売データ処理システム。
  6. 前記登録装置は、前記引落金額を引き落とす際の金種と枚数の組合せに関する引落パターンの情報を取得する引落パターン取得手段を備える、
    請求項3ないし請求項5のいずれかに記載の商品販売データ処理システム。
  7. 前記登録装置は、精算装置が前記引落金額を引き落とす際に対応可能な引落パターンを生成する引落パターン生成手段を備え、
    前記引落パターン取得手段は、前記引落パターン生成手段が生成した引落パターンを、顧客が選択可能なように表示して、顧客が選択した引落パターンを前記引落パターンとして取得する
    請求項6に記載の商品販売データ処理システム。
  8. 前記精算装置は、前記引落金額を引き落とす際の金種と枚数の組合せに関する引落パターンを取得する引落パターン取得手段を備える、
    請求項3ないし請求項5のいずれかに記載の商品販売データ処理システム。
  9. 前記精算装置は、当該精算装置が前記引落金額を引き落とす際に対応可能な引落パターンを生成する引落パターン生成手段を備え、
    前記引落パターン取得手段は、前記引落パターン生成手段が生成した引落パターンを、顧客が選択可能なように表示して、顧客が選択した引落パターンを前記引落パターンとして取得する
    請求項8に記載の商品販売データ処理システム。
  10. 顧客が購入する商品を登録する登録手段と、
    前記登録手段により登録された商品の合計金額を算出する算出手段と
    キャッシュアウトサービスの利用を受付けるキャッシュアウト受付手段と、
    キャッシュアウトサービスにおける引落金額を取得する引落金額取得手段と、
    顧客が指定した媒体の情報を取得する媒体情報取得手段と、
    前記媒体情報取得手段が取得した前記媒体の情報に基づいて金融機関に対して前記合計金額に基づく決済処理及び前記引落金額の引落処理に対応可能な残高が顧客の口座に存在するか否かを確認する残高情報確認手段と、
    前記引落金額を出力する精算情報出力手段と、を有する
    登録装置。
  11. 複数の精算装置に接続されており、
    前記複数の精算装置が出力するステータス情報を取得するステータス情報取得手段を備え、取得した前記ステータス情報を表示手段に表示する
    請求項10に記載の登録装置。
  12. 前記合計金額及び前記引落金額を出力する精算装置を指定する精算装置指定手段を備える
    請求項11又は請求項12に記載の登録装置。
  13. 顧客が購入する商品の決済処理および顧客が求める引落金額の引落処理を行うプログラムであって、
    コンピュータに、
    顧客が購入する商品の情報を登録する手順と、
    前記登録した商品の情報に基づいて精算情報を出力する手順と、
    顧客が求める引落金額を取得する手順と、
    顧客が指定した媒体の情報を取得する手順と、
    前記取得した前記媒体の情報に基づいて金融機関に対して前記精算情報に基づく決済処理及び前記引落金額の引落処理に対応可能な残高が顧客の口座に存在するか否かを確認する手順と、
    前記引落金額を出力する手順と、
    前記出力された前記引落金額に基づいて金銭を払い出す手順と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2018014212A 2018-01-30 2018-01-30 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム Active JP7100348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014212A JP7100348B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014212A JP7100348B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019133361A true JP2019133361A (ja) 2019-08-08
JP7100348B2 JP7100348B2 (ja) 2022-07-13

Family

ID=67546259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018014212A Active JP7100348B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7100348B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051389A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 カシオ計算機株式会社 金銭登録機及びプログラム
CN112990917A (zh) * 2019-12-17 2021-06-18 丰田自动车株式会社 钱包系统、便携终端以及记录介质
WO2022137314A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 日本電気株式会社 店舗用の携帯端末装置、精算装置、システム、方法、および記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077481A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Mizuho Bank Ltd キャッシュアウト処理システム及びキャッシュアウト処理方法
JP2013134568A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Glory Ltd 貨幣精算装置、貨幣取引システムおよび貨幣取引方法
JP2014086032A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Teraoka Seiko Co Ltd Posシステム
JP2016062354A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 東芝テック株式会社 商品登録装置およびその制御プログラム
JP2016119093A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社寺岡精工 Posシステム、登録装置、精算装置およびコンピュータプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077481A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Mizuho Bank Ltd キャッシュアウト処理システム及びキャッシュアウト処理方法
JP2013134568A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Glory Ltd 貨幣精算装置、貨幣取引システムおよび貨幣取引方法
JP2014086032A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Teraoka Seiko Co Ltd Posシステム
JP2016062354A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 東芝テック株式会社 商品登録装置およびその制御プログラム
JP2016119093A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社寺岡精工 Posシステム、登録装置、精算装置およびコンピュータプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051389A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 カシオ計算機株式会社 金銭登録機及びプログラム
JP7363263B2 (ja) 2019-09-20 2023-10-18 カシオ計算機株式会社 金銭登録機及びプログラム
CN112990917A (zh) * 2019-12-17 2021-06-18 丰田自动车株式会社 钱包系统、便携终端以及记录介质
CN112990917B (zh) * 2019-12-17 2024-04-26 丰田自动车株式会社 钱包系统、便携终端以及记录介质
WO2022137314A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 日本電気株式会社 店舗用の携帯端末装置、精算装置、システム、方法、および記録媒体
JP7473015B2 (ja) 2020-12-22 2024-04-23 日本電気株式会社 店舗用の携帯端末装置、精算装置、システム、方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7100348B2 (ja) 2022-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961408B2 (ja) 販売管理システム、販売管理装置及び販売管理方法
JP2014086032A (ja) Posシステム
JP5880623B2 (ja) チェックアウトシステム
JP2017111752A (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP7100348B2 (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム
JP2022079496A (ja) 貨幣払出管理システム
JP6350702B2 (ja) Posシステム、登録装置およびプログラム
JP7335008B2 (ja) 商品販売データ処理システム、登録装置及びプログラム
JP2019139555A (ja) Posシステム、登録装置、精算装置、及びプログラム
JP2011076298A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
WO2020184067A1 (ja) 決済システム、決済装置及び決済処理方法
WO2019181426A1 (ja) 顧客誘導装置、現金払出システム、顧客誘導方法およびプログラム
JP2018028871A (ja) デビット決済システム及びデビット決済方法
JP7058439B2 (ja) 商品販売データ処理装置、プログラム及び商品販売データ処理システム
JP5976343B2 (ja) 販売管理システム、販売管理装置及び販売管理方法
JP2021168210A (ja) 商品販売データ処理システム、精算装置およびプログラム
JP6583483B2 (ja) Posシステムおよびプログラム
JP2021189801A (ja) 精算装置、プログラム、サーバ装置用プログラム、及び精算方法
JP2016033832A (ja) Posシステム、登録装置およびプログラム
JP5958672B2 (ja) 商品登録装置、精算装置及びプログラム
JP7333111B2 (ja) 装置、プログラム及びシステム
JP7313087B2 (ja) 精算装置およびプログラム
JP6996782B2 (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JP2019117608A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及びプログラム
JP6793980B2 (ja) Posシステム、精算装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150