JP2019133058A - ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019133058A
JP2019133058A JP2018016428A JP2018016428A JP2019133058A JP 2019133058 A JP2019133058 A JP 2019133058A JP 2018016428 A JP2018016428 A JP 2018016428A JP 2018016428 A JP2018016428 A JP 2018016428A JP 2019133058 A JP2019133058 A JP 2019133058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizing plate
display device
crystal display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018016428A
Other languages
English (en)
Inventor
健良 渡邉
Kenryo Watanabe
健良 渡邉
範昭 成島
Shigeaki Narushima
範昭 成島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018016428A priority Critical patent/JP2019133058A/ja
Priority to CN201910077663.6A priority patent/CN110109284A/zh
Priority to US16/262,867 priority patent/US20190235305A1/en
Priority to DE102019201251.5A priority patent/DE102019201251A1/de
Publication of JP2019133058A publication Critical patent/JP2019133058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/23
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • B60K2360/23
    • B60K2360/334
    • B60K35/213
    • B60K35/415
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/36Airflow channels, e.g. constructional arrangements facilitating the flow of air
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/01Function characteristic transmissive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Abstract

【課題】液晶層の温度上昇を抑制することができるヘッドアップディスプレイ装置および表示装置を提供する。【解決手段】ヘッドアップディスプレイ装置1は、光源10と、第一偏光板21a、液晶表示部22、および第二偏光板21bを含み、光源10から照射されて第一偏光板21a、液晶表示部22、および第二偏光板21bを透過した光を投射する液晶表示装置20と、液晶表示装置20から投射される光を、反射面103sに向けて反射する反射部材30と、を含み、液晶表示部22は、液晶層23cと、液晶層23cにおける第一偏光板21a側の面に設けられた第一基板23aと、液晶層23cにおける第二偏光板21b側の面に設けられた第二基板23bと、を有し、第一偏光板21aおよび第二偏光板21bの少なくとも一方が、空気層ALによって液晶表示部22と隔てられている。【選択図】図2

Description

本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置に関する。
車両のウインドシールドなどの反射面を用いて虚像を表示させるヘッドアップディスプレイ装置が知られている。特許文献1には、不透過状態のセグメント形成領域と背景領域とが、表示側偏光板側から液晶パネルに外光が入射すると、外光が反射型偏光板で反射することにより反射表示される、ヘッドアップディスプレイ装置に関する技術が開示されている。特許文献1の技術によれば、消費電力を抑えつつ表示像の視認性を確保できるとされている。
特開2016−102871号公報
ところで、外光(例えば、太陽光)などの光がヘッドアップディスプレイ装置に入射することによって、ヘッドアップディスプレイ装置に設けられた液晶層などの温度が上昇することがあった。
本発明の目的は、液晶層の温度上昇を抑制することができるヘッドアップディスプレイ装置および表示装置を提供することである。
本発明のヘッドアップディスプレイ装置は、光源と、第一偏光板、液晶表示部、および第二偏光板を含み、前記光源から照射されて前記第一偏光板、前記液晶表示部、および前記第二偏光板を透過した光を画像の表示光として投射する液晶表示装置と、前記液晶表示装置から投射される光を、車両のアイポイントと対向する位置に配置された反射面に向けて反射する反射部材と、を含み、前記液晶表示部は、液晶層と、前記液晶層における前記第一偏光板側の面に設けられ、第一透明電極を含む第一基板と、前記液晶層における前記第二偏光板側の面に設けられ、第二透明電極を含む第二基板と、を有し、前記第一偏光板および前記第二偏光板の少なくとも一方が、空気層によって前記液晶表示部と隔てられていることを特徴とする。
本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置において、第一偏光板および第二偏光板の少なくとも一方は、空気層によって液晶表示部と隔てられている。本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置によれば、第一偏光板および第二偏光板の少なくとも一方から液晶層を含む液晶表示部への伝熱を低減することができる。したがって、液晶層の温度上昇を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の概略構成図である。 図2は、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の模式図である。 図3は、実施形態に係る表示装置の模式図である。 図4は、実施形態の第一変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置の模式図である。 図5は、実施形態の第二変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置の模式図である。 図6は、実施形態の第三変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置の模式図である。
以下に、本発明の実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置および表示装置につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1から図3を参照して、実施形態について説明する。実施形態は、ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置に関する。図1は、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の概略構成図である。図2は、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の模式図である。図3は、実施形態に係る表示装置の模式図である。なお、図2において、ヘッドアップディスプレイ装置に設けられた表示装置は、断面図として示されている。図3において、表示装置におけるホルダの図示は、省略されている。
実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置1は、図1に示すように、自動車などの車両100に搭載される。ヘッドアップディスプレイ装置1は、車両100のダッシュボード102の内側に配置され、車両100における表示部材103の反射面103sに表示光L2を投射する。実施形態において、表示部材103は、ウインドシールドである。表示部材103は、車両100における運転者Dの前方に配置されている。表示部材103の反射面103sには、入射する光の一部を反射し、光の一部を透過させる半透過性のコーティングなどがなされていてもよい。反射面103sに投射された表示光L2は、反射面103sから車両100のアイポイントEPに反射されることで、運転者Dに虚像Sとして視認される。
実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置1は、実施形態に係る表示装置2を含んで構成されている。ヘッドアップディスプレイ装置1は、表示装置2および反射部材30を含む。表示装置2は、光源10および液晶表示装置20を含んで構成されている。光源10は、車両100の電源から電力が供給されることで点灯する。光源10としては、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)などを用いることができる。液晶表示装置20は、光源10から射出された光L1の一部を透過させて、画像の表示光L2として反射部材30に向けて投射する。反射部材30は、液晶表示装置20から投射される光(表示光L2)を、車両のアイポイントEPと対向する位置に配置された反射面103sに向けて反射する。表示光L2は、反射面103sによって反射されて、運転者Dに虚像Sとして視認される。実施形態の反射部材30は、表示光L2を拡大させて反射する拡大ミラーである。反射部材30としては、例えば、非球面ミラーを用いることができる。
図2に示すように、液晶表示装置20は、第一偏光板21a、第二偏光板21b、および液晶表示部22を含む。液晶表示部22は、第一偏光板21aと第二偏光板21bとの間に配置されている。
図3に示すように、第一偏光板21aおよび第二偏光板21bは、矩形板状の偏光板である。第一偏光板21aと第二偏光板21bとは、一方の主面を互いに対向させた状態で配置されている。ここで、第一偏光板21aの主面とは、第一偏光板21aにおける周囲六面のうちの四端面を除く表側および裏側の二平面を指す。同様に、第二偏光板21bの主面とは周囲六面のうちの四端面を除く表側および裏側の二平面を指す。
第一偏光板21aおよび第二偏光板21bは、特定方向に振動している光を透過させる。第一偏光板21aおよび第二偏光板21bにおいて、透過する光の振動方向を透過軸と呼び、透過軸に直交する方向を吸収軸と呼ぶ。第一偏光板21aおよび第二偏光板21bは、ヨウ素などの染料を混合した透明フィルムを一方向に延伸して作製される。このときの延伸した方向が第一偏光板21aおよび第二偏光板21bの吸収軸となる。
実施形態において、第一偏光板21aは、図3の矢印H1に示す水平方向に振動する光を透過させるように配置されている。つまり、第一偏光板21aは、水平方向を透過軸方向とし、透過軸方向に振動する光を透過させる。その一方で、第一偏光板21aは、透過軸方向と直交する吸収軸方向に振動する光を実質的に遮断する。
第二偏光板21bは、第一偏光板21aに対してクロスニコルの関係になるように配置されている。第二偏光板21bは、図3の矢印V1に示す垂直方向に振動する光を透過させるように配置されている。つまり、第二偏光板21bは、垂直方向を透過軸方向とし、透過軸方向に振動する光を透過させる。その一方で、第二偏光板21bは、透過軸方向と直交する吸収軸方向に振動する光を実質的に遮断する。なお、第一偏光板21aおよび第二偏光板21bはフィルム状の偏光素子を透明なガラス板に貼り付けて又は挟み込み固定する構造でもよい。
液晶表示部22は、第一透明電極を含む第一基板23aと、第二透明電極を含む第二基板23bと、液晶層23cと、を有する。第一基板23aは、液晶層23cにおける第一偏光板21a側の面に設けられている。第二基板23bは、液晶層23cにおける第二偏光板21b側の面に設けられている。第一透明電極および第二透明電極は、例えば、酸化インジウムスズ(Indium Tin Oxide:ITO)を用いて形成された電極である。
実施形態において、第一基板23aおよび第二基板23bは、板状のガラス基板を含んで構成される。第一基板23aにおいて、ガラス基板の表面には、画素電極となる複数の第一透明電極を含んだ複数の薄膜トランジスタ素子(TFT素子)が形成されている。TFT素子は、第一透明電極ごとに対応して形成され、第一透明電極における電荷(画素信号)の充電を制御するスイッチである。
また、第二基板23bにおいて、ガラス基板の表面には、共通電極としての第二透明電極が形成されている。第二透明電極は、一枚の板状の透明電極であり、複数の第一透明電極に対して対向するように配置されている。第二透明電極は、グランド電位に接続されている。電荷が充電された第一透明電極と、第二透明電極との間の電位差で液晶層23c内に電界が生じる。
第一基板23aおよび第二基板23bは、ガラス基板の液晶層23c側の面に配向膜をそれぞれ有している。配向膜は、第一偏光板21aの透過軸方向から第二偏光板21bの透過軸方向に液晶分子を配向させるための膜である。配向膜は、ポリイミドなどを用いて形成された高分子膜の表面にラビング処理を施すことにより作製されている。つまり、配向膜は、布で高分子膜の表面を一方向に擦る処理を施すことによって作製される。ラビング処理によって、配向膜に微細なストライプ状の溝が形成される。このとき、布で擦った方向(ラビング方向)が液晶分子の配向方向となる。
配向膜は、液晶層23cを挟んで配置され、液晶層23cに接している。第一基板23aの配向膜と第二基板23bの配向膜とは、ラビング方向が互いに直交するように配置されている。実施形態では、第一基板23aにおけるラビング方向は、水平方向に沿う方向であり、第二基板23bにおけるラビング方向は、垂直方向に沿う方向である。液晶層23c内に電界が生じていない状態において、液晶層23cの液晶分子は、同じ方向に配向しようとする性質を有している。この性質によって、液晶分子の配向方向は、第一基板23aにおける配向膜のラビング方向から第二基板23bにおける配向膜のラビング方向へと徐々に変化している。つまり、液晶層23cの結晶配向は、第一基板23a側から第二基板23b側にかけて、90度ねじれた状態となる。ここで、第一透明電極に電荷が充電されることで、第二透明電極(共通電極)と第一透明電極(画素電極)との間の電位差で液晶層23c内に電界が生じた場合、液晶層23cにおける液晶分子は、電界の方向(第二透明電極から第一透明電極に向かう方向)に沿って並ぶ。つまり、第二透明電極と第一透明電極との間の電位差によって、液晶層23cの結晶配向が制御される。
図2に示すように、第一偏光板21aは、空気層AL(第一空気層AL1)によって液晶表示部22と隔てられている。また、第二偏光板21bは、空気層AL(第二空気層AL2)によって液晶表示部22と隔てられている。つまり、第一偏光板21aおよび第二偏光板21bは、それぞれ液晶表示部22から離されて配置されている。空気層ALは、実質的に大気中の空気からなる層である。
ここで、第一偏光板21aにおける一方の主面は、第一基板23aにおける液晶層23c側とは反対側の面と平行に配置されている。第一偏光板21aにおける一方の主面は、第一基板23aにおける液晶層23c側とは反対側の面と対向して配置されている。光源10側から見て、第一偏光板21aは、第一基板23aの全体に対して重畳するように配置されている。液晶表示部22から光源10に向かう方向において、第一偏光板21aは、液晶表示部22側から1つ目の偏光板である。つまり、実施形態において、液晶表示部22と第一偏光板21aとの間に他の偏光板は、設けられていない。
また、第二偏光板21bにおける一方の主面は、第二基板23bにおける液晶層23c側とは反対側の面と平行に配置されている。第二偏光板21bにおける一方の主面は、第二基板23bにおける液晶層23c側とは反対側の面と対向して配置されている。反射部材30側から見て、第二偏光板21bは、第二基板23bの全体に対して重畳するように配置されている。液晶表示部22から反射部材30に向かう方向において、第二偏光板21bは、液晶表示部22側から1つ目の偏光板である。つまり、実施形態において、液晶表示部22と第二偏光板21bとの間に他の偏光板は、設けられていない。
ここで、液晶表示装置20において、第一偏光板21a、液晶表示部22、および第二偏光板21bは、光源10から照射された光L1から表示光L2を生成する構成の最小単位である。
第一空気層AL1の厚さ(第一偏光板21aと液晶表示部22との距離)は、第一偏光板21aから液晶表示部22への伝熱量や液晶表示装置20としての表示品位への影響を考慮して設定される。同様に、第二空気層AL2の厚さ(第二偏光板21bと液晶表示部22との距離)は、第二偏光板21bから液晶表示部22への伝熱量や液晶表示装置20としての表示品位への影響を考慮して設定される。
図2に示すように、液晶表示装置20には、ホルダ40が設けられている。ホルダ40は、第一偏光板21a、第二偏光板21b、および液晶表示部22を側面から囲んで固定している。実施形態のホルダ40は、樹脂材料によって形成されている。
液晶表示装置20には、ファン50が設けられている。ファン50は、図2の矢印Y1で示すように、空気層ALの空気を外気と入れ替える。ファン50は、車両100(図1参照)の電源から電力が供給されることで作動する。ファン50は、液晶表示装置20の外から空気を送り込みつつ、空気層ALの空気を液晶表示装置20の外に排出する。実施形態の液晶表示装置20には、2つのファン50(第一ファン50aおよび第二ファン50b)が設けられている。第一ファン50aは、第一空気層AL1の空気を外気と入れ替える。第二ファン50bは、第二空気層AL2の空気を外気と入れ替える。第一ファン50aおよび第二ファン50bは、ホルダ40に取り付けられている。
図2に示すように、実施形態のヘッドアップディスプレイ装置1には、制御部60が設けられている。制御部60は、光源10、および第一透明電極と電気的に接続されている。制御部60は、光源10のオン/オフを制御する。また、制御部60は、第一透明電極を制御することで、液晶層23cの結晶配向を制御する。また、実施形態において、制御部60は、ファン50(第一ファン50aおよび第二ファン50b)と電気的に接続されている。制御部60は、ファン50(第一ファン50aおよび第二ファン50b)のオン/オフを制御する。
次に、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置1の駆動方法について説明する。実施形態に係る表示装置2は、アクティブマトリクス駆動方式の表示装置である。以下、デジタル方式での駆動方法について説明する。
液晶表示部22の第一基板23aにおいて、電圧が印加された状態でTFT素子がオン状態のときに第一透明電極に電流が流れることで、第一透明電極に電荷が充電される。第一透明電極に電荷が充電されることで、液晶層23c内に電界が生じる。ここで、第一透明電極は、いわゆる画素電極として機能する。TFT素子がオフ状態になると、第一透明電極に充電された電荷は外部へ流れないため、第一透明電極に充電された電荷は保持され、液晶層23cにおける電界が保持される。その後、電圧が印加されない状態でTFT素子がオン状態になると、第一透明電極から電流が流れ、第一透明電極に充電された電荷は放電され、液晶層23cの電界が解除される。第一透明電極は、第一基板23aのガラス基板上に縦横にマトリクス状に配置される。第一透明電極に充電される電荷の有無は、TFT素子のオン/オフ状態により、第一透明電極ごとに制御される。
液晶層23cは、第一透明電極と第二透明電極との間の電位差に応じて、液晶分子の配向方向を変化させる。第一透明電極と第二透明電極との間に電位差が生じていない状態では、液晶表示装置20は、光源10から照射された光L1を透過させる透過状態(表示状態)となる。一方で、第一透明電極と第二透明電極との間に電位差が生じた状態では、液晶表示装置20は、光源10から照射された光L1を実質的に透過させない非透過状態(非表示状態)となる。
実施形態では、1つの第一透明電極に対応する液晶層23cにおける領域(アクティブ領域)ごとに液晶層23cの結晶配向が制御される。つまり、アクティブ領域ごとに液晶表示装置20における透過状態と非透過状態とが制御される。この制御によって、画像パターンが形成される。
図3に示すように、液晶表示装置20は、光源10から照射されて第一偏光板21a、液晶表示部22、および第二偏光板21bを透過した光を表示光L2として投射する構成となっている。まず、光源10から第一偏光板21aに向かって照射された光L1は、第一偏光板21aによって偏光される。第一偏光板21aは、第一偏光板21aの透過軸方向に振動する光を第一偏光光L1aとして液晶表示部22に向けて透過させ、第一偏光板21aの吸収軸方向に振動する光を実質的に遮断する。
その後、第一偏光光L1aは、液晶表示部22に入射する。液晶表示部22において、透過状態のアクティブ領域に入射した第一偏光光L1aは、液晶層23c内で光軸方向に90度旋光される。液晶層23c内で旋光された光は、第一液晶透過光L1bとして、第二偏光板21bに向けて液晶表示部22から出射される。一方で、液晶表示部22における、非透過状態のアクティブ領域に入射した第一偏光光L1aは、液晶層23c内で光の振動方向が変えられることなく、第二液晶透過光L1cとして液晶表示部22から出射される。
液晶表示部22から出射された第一液晶透過光L1bは、第二偏光板21bの透過軸方向に振動する光となっている。一方で、第二液晶透過光L1cは、第二偏光板21bの吸収軸方向に振動する光のままである。したがって、第一液晶透過光L1bは、第二偏光板21bを透過し、第二液晶透過光L2bは、第二偏光板21bによって実質的に遮断される。
第二偏光板21bを透過した光は、表示光L2として、図1に示すように、反射部材30に向けて投射される。反射部材30は、表示光L2を表示部材103の反射面103sに向けて反射する。反射面103sに向けて反射された光は、反射面103sによって、車両100のアイポイントEPに向けて反射される。車両100に運転者Dが搭乗している場合、反射面103sによって反射された表示光L2は、運転者Dに虚像Sとして視認される。以上のようにして、ヘッドアップディスプレイ装置1によって、虚像Sが投影される。
なお、ヘッドアップディスプレイ装置1におけるデジタル方式での駆動では、液晶表示装置20における光の透過面積や透過時間を制御することによって、画像パターンにおける輝度表現が可能となる。
なお、実施形態のヘッドアップディスプレイ装置1は、アナログ方式で駆動されてもよい。表示装置2において、第一透明電極と第二透明電極との間の電位差を透過状態における電位差と非透過状態における電位差との間の値で制御することにより、液晶表示装置20を半透過状態とすることができる。ここで、半透過状態とは、1つのアクティブ領域において、光源10から照射された光L1のうちの一部を透過させる状態を指す。アナログ方式では、アクティブ領域は、透過状態、半透過状態、および非透過状態の何れかに制御される。アクティブ領域ごとに、透過状態、半透過状態、および非透過状態を制御することにより、画像パターンにおける輝度表現が可能となる。
図2に示すように、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置1において、外光L3が反射部材30を介して液晶表示装置20に入射する場合がある。外光L3は、例えば太陽光である。反射部材30が、例えば、拡大ミラーである場合、外光L3は、反射部材30によって液晶表示装置20に向けて集光される。実施形態においては、反射部材30は、液晶表示装置20における反射部材30側とは反対側に焦点FCを有している。外光L3は、反射部材30によって、焦点FCに向けて集光される。実施形態の第二偏光板21bは、第二空気層AL2によって液晶表示部22と隔てられている。この構成において、第二偏光板21bは、第二偏光板21bが液晶表示部22(第二基板23b)と接している構成よりも、焦点FCから遠い位置に配置されている。第二偏光板21bが焦点FCから遠い位置に配置されていることにより、外光L3による第二偏光板21bにおける面積当たりの影響が低減される。また、この構成によって、外光L3により熱せられた第二偏光板21bから液晶表示部22への伝熱が低減される。特に、第二偏光板21bから液晶表示部22への直接的な熱伝導が、第二空気層AL2を介した間接的な熱伝導となるため、第二偏光板21bから液晶表示部22への熱伝導が低減される。また、第二偏光板21bと液晶表示部22とが第二空気層AL2によって隔てられるため、第二偏光板21bの輻射熱による液晶表示部22への熱的影響も低減される。
また、光源10から照射される光の強度によっては、光源10の光によって液晶表示装置20の温度が上昇する場合がある。実施形態では、第一偏光板21aは、第一空気層AL1によって液晶表示部22と隔てられている。この構成によって、光源10から照射された光によって熱せられた第一偏光板21aから液晶表示部22への伝熱が低減される。特に、第一偏光板21aから液晶表示部22への直接的な熱伝導が、第一空気層AL1を介した間接的な熱伝導となるため、第一偏光板21aから液晶表示部22への熱伝導が低減される。また、第一偏光板21aと液晶表示部22とは、第一空気層AL1によって一定の間隔をあけて隔てられている。したがって、第一偏光板21aの輻射熱による液晶表示部22への熱的影響も低減される。
また、外光L3の液晶表示部への熱的影響を低減させるため、反射部材と反射面との間にコールドミラーを設ける構成も考えられる。コールドミラーは、赤外線を透過させ、可視光を反射する光学処理がなされたミラーである。反射部材が反射した表示光は、コールドミラーを介して反射面に反射される。一方で、熱源となる赤外線は、コールドミラーを透過するため、反射部材を介して液晶表示部には届かない。この構成によって、外光L3の液晶表示部への熱的影響を低減させることができる。しかし、コールドミラーを設けることにより、コストが高くなる場合がある。実施形態の構成では、コールドミラーを設けなくとも外光L3の液晶表示部22への熱的影響を低減できるため、コストを削減することができる。
以上説明したように、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置1の構成は、外光L3および光源10から照射された光による液晶表示部22への熱的影響を低減できる構成となっている。
なお、上述の実施形態においては、液晶表示装置20をアクティブマトリクス駆動方式の液晶表示装置として説明した。しかし、液晶表示装置20は、他の駆動方式の液晶表示装置であってもよい。例えば、液晶表示装置20は、単純マトリクス駆動方式の液晶表示装置でもよい。
なお、上述の実施形態では、ホルダ40を樹脂製の部材として説明した。しかし、ホルダ40は、金属材料によって形成されてもよい。例えば、アルミニウムなどの金属製のホルダ40を用いることで、液晶表示装置20の放熱性を向上させることができる。
なお、上述の実施形態では、2つのファン50(第一ファン50aおよび第二ファン50b)を用いて、第一空気層AL1および第二空気層AL2の空気を外気と入れ替える構成を説明した。しかし、この構成に限られるものではない。例えば、ファン50を設ける替わりに、ホルダ40に送風孔を形成し、この送風孔を介して空気層ALの空気と外気との入れ替えが行われてもよい。また、ホルダ40に送風孔を形成し、ホルダ40の外側に配置した1つのファン50によって、第一空気層AL1および第二空気層AL2の空気を外気と入れ替えてもよい。
[実施形態の第一変形例]
実施形態の第一変形例について説明する。本変形例は、ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置に関する。図4は、実施形態の第一変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置の模式図である。図4は、上述の実施形態の図2に対応する。
図4に示すように、本変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1において、上述の実施形態のヘッドアップディスプレイ装置1と異なる点は、例えば、液晶表示装置20において、第一偏光板21aと第一基板23aとが接している点である。つまり、第一偏光板21aと第一基板23aとの間に第一空気層AL1がない構成である。また、第一ファン50aが設けられていない点も上述の実施形態と異なる点である。また、本変形例に係る表示装置2において、上述の実施形態と異なる点は、例えば、上述の実施形態の液晶表示装置20の代わりに、本変形例の液晶表示装置20を含んでいる点である。
本変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1および本変形例に係る表示装置2の構成は、例えば、外光L3による液晶表示部22への熱的影響を低減することを目的として用いることができる。
[実施形態の第二変形例]
実施形態の第二変形例について説明する。本変形例は、ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置に関する。図5は、実施形態の第二変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置の模式図である。図5は、上述の実施形態の図2に対応する。
図5に示すように、本変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1において、上述の実施形態のヘッドアップディスプレイ装置1と異なる点は、例えば、液晶表示装置20において、第二偏光板21bと第二基板23bとが接している点である。つまり、第二偏光板21bと第二基板23bとの間に第二空気層AL2がない構成である。また、第二ファン50bが設けられていない点も上述の実施形態と異なる点である。また、本変形例に係る表示装置2において、上述の実施形態と異なる点は、例えば、上述の実施形態の液晶表示装置20の代わりに、本変形例の液晶表示装置20を含んでいる点である。
本変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1および本変形例に係る表示装置2の構成は、例えば、光源10から照射される光による液晶表示部22への熱的影響を低減することを目的として用いることができる。
[実施形態の第三変形例]
実施形態の第三変形例について説明する。本変形例は、ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置に関する。図6は、実施形態の第三変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置の模式図である。図6は、上述の実施形態の図2に対応する。
図6に示すように、本変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1において、上述の実施形態のヘッドアップディスプレイ装置1と異なる点は、例えば、液晶表示装置20が第二偏光板21bと第二基板23bとの間に反射防止層23dを含む点である。また、本変形例に係る表示装置2において、上述の実施形態と異なる点は、例えば、上述の実施形態の液晶表示装置20の代わりに、本変形例の液晶表示装置20を含んでいる点である。
反射防止層23dは、第二偏光板21bと第二基板23bとの間における光反射を低減する。本変形例において、反射防止層23dは、第二偏光板21bにおける第二基板23b側の面に張り付けられた反射防止フィルムである。なお、反射防止層23dとしては、第二偏光板21bにおける第二基板23b側の面に施された反射防止コーティングによって形成された層であってもよい。また、反射防止層23dは、第二基板23bにおける第二偏光板21b側の面に設けられていてもよい。また、反射防止層23dは、独立した部材として第二偏光板21bと第二基板23bとの間に設けられ、ホルダ40によって支持されていてもよい。
[実施形態および各変形例の効果]
以上説明したように、実施形態および各変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1は、光源10と、第一偏光板21a、液晶表示部22、および第二偏光板21bを含み、光源10から照射されて第一偏光板21a、液晶表示部22、および第二偏光板21bを透過した光を画像の表示光L2として投射する液晶表示装置20と、液晶表示装置20から投射される光を、車両100のアイポイントEPと対向する位置に配置された反射面103sに向けて反射する反射部材30と、を含み、液晶表示部22は、液晶層23cと、液晶層23cにおける第一偏光板21a側の面に設けられ、第一透明電極を含む第一基板23aと、液晶層23cにおける第二偏光板21b側の面に設けられ、第二透明電極を含む第二基板23bと、を有し、第一偏光板21aおよび第二偏光板21bの少なくとも一方が、空気層ALによって液晶表示部22と隔てられている。
実施形態および各変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1において、第一偏光板21aおよび第二偏光板21bの少なくとも一方は、空気層ALによって液晶表示部22と隔てられている。第一偏光板21aおよび第二偏光板21bの少なくとも一方から液晶層23cを含む液晶表示部22への伝熱を低減することができる。したがって、液晶層23cにおける温度上昇を抑制することができる。
実施形態、第一変形例、および第三変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1においては、第二偏光板21bと液晶表示部22とが空気層AL(第二空気層AL2)によって隔てられている。この構成によって、太陽などの外光L3による液晶表示部22への熱的な影響を低減することができる。
実施形態および第二変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1においては、第一偏光板21aと液晶表示部22とが空気層AL(第一空気層AL1)によって隔てられている。この構成によって、光源10から照射される光L1による液晶表示部22への熱的な影響を低減することができる。
また、実施形態および各変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1において、液晶表示装置20は、空気層ALの空気を外気と入れ替えるファン50を含む。
ファン50によって、空気層ALの空気が外気と入れ替えられることで、偏光板(例えば、実施形態における第一偏光板21a)から液晶表示部22への熱伝導を低減させることができる。また、偏光板(例えば、実施形態における第一偏光板21a)からの熱伝導によって、暖められた空気層ALの空気が外気と入れ替えられるため、液晶表示装置20を冷却することができる。
また、第三変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1において、液晶表示装置20は、第二偏光板21bと第二基板23bとの間に反射防止層23dを含み、反射防止層23dは、第二偏光板21bと第二基板23bとの間における光反射を低減する。
反射防止層23dによって、第二偏光板21bと第二基板23bとの間における光反射を低減させることで、液晶表示装置20の表示品位を向上させることができる。
また、上述の実施形態や各変形例に係るヘッドアップディスプレイ装置1において、反射部材30は、表示光L2を拡大させて反射する拡大ミラーである。
反射部材30として拡大ミラーを用いることで、液晶表示装置20が投射した表示光L2を拡大して反射面103sに向けて反射することができる。したがって、アイポイントEPから見て、より広い領域に虚像Sを投影することができる。
実施形態や各変形例に係る表示装置2は、光源10と、第一偏光板21a、液晶表示部22、および第二偏光板21bを含み、光源10から照射されて第一偏光板21a、液晶表示部22、および第二偏光板21bを透過した光を画像の表示光L2として投射する液晶表示装置20と、を含み、液晶表示部22は、液晶層23cと、液晶層23cにおける第一偏光板21a側の面に設けられ、第一透明電極を含む第一基板23aと、液晶層23cにおける第二偏光板21b側の面に設けられ、第二透明電極を含む第二基板23bと、を有し、第一偏光板21aおよび第二偏光板21bの少なくとも一方が、空気層ALによって液晶表示部22と隔てられている。
実施形態および各変形例に係る表示装置2において、第一偏光板21aおよび第二偏光板21bの少なくとも一方は、空気層ALによって液晶表示部22と隔てられている。第一偏光板21aおよび第二偏光板21bの少なくとも一方から液晶層23cを含む液晶表示部22への伝熱を低減することができる。したがって、液晶層23cにおける温度上昇を抑制することができる。
実施形態、第一変形例、および第三変形例に係る表示装置2においては、第二偏光板21bと液晶表示部22とが空気層AL(第二空気層AL2)によって隔てられている。この構成によって、太陽などの外光L3による液晶表示部22への熱的な影響を低減することができる。
実施形態および第二変形例に係る表示装置2においては、第一偏光板21aと液晶表示部22とが空気層AL(第一空気層AL1)によって隔てられている。この構成によって、光源10から照射される光L1による液晶表示部22への熱的な影響を低減することができる。
上記の実施形態および各変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。
1 ヘッドアップディスプレイ装置
2 表示装置
10 光源
20 液晶表示装置
21a 第一偏光板
21b 第二偏光板
22 液晶表示部
23a 第一基板
23b 第二基板
23c 液晶層
23d 反射防止層
30 反射部材
40 ホルダ
50 ファン
50a 第一ファン
50b 第二ファン
60 制御部
100 車両
102 ダッシュボード
103 表示部材
103s 反射面
AL 空気層
AL1 第一空気層
AL2 第二空気層
D 運転者
EP アイポイント
FC 焦点
L1 光
L2 表示光
S 虚像

Claims (5)

  1. 光源と、
    第一偏光板、液晶表示部、および第二偏光板を含み、前記光源から照射されて前記第一偏光板、前記液晶表示部、および前記第二偏光板を透過した光を画像の表示光として投射する液晶表示装置と、
    前記液晶表示装置から投射される光を、車両のアイポイントと対向する位置に配置された反射面に向けて反射する反射部材と、
    を備え、
    前記液晶表示部は、液晶層と、前記液晶層における前記第一偏光板側の面に設けられ、第一透明電極を含む第一基板と、前記液晶層における前記第二偏光板側の面に設けられ、第二透明電極を含む第二基板と、を有し、
    前記第一偏光板および前記第二偏光板の少なくとも一方が、空気層によって前記液晶表示部と隔てられている
    ことを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記液晶表示装置は、前記空気層の空気を外気と入れ替えるファンを含む
    請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記液晶表示装置は、前記第二偏光板と前記第二基板との間に反射防止層を含み、
    前記反射防止層は、前記第二偏光板と前記第二基板との間における光反射を低減する
    請求項1または2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 前記反射部材は、前記表示光を拡大させて反射する拡大ミラーである
    請求項1から3の何れか1つに記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 光源と、
    第一偏光板、液晶表示部、および第二偏光板を含み、前記光源から照射されて前記第一偏光板、前記液晶表示部、および前記第二偏光板を透過した光を画像の表示光として投射する液晶表示装置と、
    を備え、
    前記液晶表示部は、液晶層と、前記液晶層における前記第一偏光板側の面に設けられ、第一透明電極を含む第一基板と、前記液晶層における前記第二偏光板側の面に設けられ、第二透明電極を含む第二基板と、を有し、
    前記第一偏光板および前記第二偏光板の少なくとも一方が、空気層によって前記液晶表示部と隔てられている
    ことを特徴とする表示装置。
JP2018016428A 2018-02-01 2018-02-01 ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置 Pending JP2019133058A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016428A JP2019133058A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置
CN201910077663.6A CN110109284A (zh) 2018-02-01 2019-01-28 平视显示器装置以及显示装置
US16/262,867 US20190235305A1 (en) 2018-02-01 2019-01-30 Head-up display device and display device
DE102019201251.5A DE102019201251A1 (de) 2018-02-01 2019-01-31 Head-up-display-vorrichtung und anzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016428A JP2019133058A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019133058A true JP2019133058A (ja) 2019-08-08

Family

ID=67224538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016428A Pending JP2019133058A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190235305A1 (ja)
JP (1) JP2019133058A (ja)
CN (1) CN110109284A (ja)
DE (1) DE102019201251A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022075207A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 株式会社小糸製作所 画像投影装置および車両用情報表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115826286A (zh) * 2022-12-12 2023-03-21 芜湖汽车前瞻技术研究院有限公司 显示屏、抬头显示器及车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150231A (en) * 1989-12-29 1992-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Impact resistant ferroelectric liquid crystal apparatus
US5867287A (en) * 1994-09-30 1999-02-02 Hughes Aircraft Company Head up display with a lens decentered to the optical axis of the illumination
US5867587A (en) * 1997-05-19 1999-02-02 Northrop Grumman Corporation Impaired operator detection and warning system employing eyeblink analysis
JP6027727B2 (ja) * 2011-09-09 2016-11-16 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US10539791B2 (en) * 2014-09-02 2020-01-21 Ostendo Technologies, Inc. Split exit pupil multiple virtual image heads-up display systems and methods
JP6459440B2 (ja) 2014-11-27 2019-01-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022075207A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 株式会社小糸製作所 画像投影装置および車両用情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190235305A1 (en) 2019-08-01
CN110109284A (zh) 2019-08-09
DE102019201251A1 (de) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247952B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6131766B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
KR101005466B1 (ko) 투명한 시-스루 디스플레이 장치
JP6200798B2 (ja) 液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
KR20110081069A (ko) 액정 표시 장치
US10345584B2 (en) Liquid crystal display and head-up display device
KR102437389B1 (ko) 액정표시장치
TW201316087A (zh) 液晶顯示裝置及液晶透鏡
US11194198B2 (en) Display device including a first display panel and a second display panel
JP2006208606A (ja) 車載用表示装置
JP2019133058A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置および表示装置
CN214540243U (zh) 显示系统以及车辆
JP7150627B2 (ja) 電子機器
US20230115930A1 (en) Head-up display
JP7395328B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009122586A (ja) 表示装置
US10620433B2 (en) Head-up display device
US11009735B2 (en) Liquid crystal display, image-generating device comprising such a display and head-up display comprising such a device
JP6658174B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009080321A (ja) 表示装置、偏光制御方法
CN220752505U (zh) 一种投影装置及车辆
WO2018180271A1 (ja) 光学素子及び光学装置
JP2015059979A (ja) 画像表示素子
US20230113774A1 (en) Head-up display
CN116806196A (zh) 显示装置和包括显示装置的机动车