JP2019131591A - 液体肥料に用いるためのビフェントリンとカプセル化された作物保護剤との合剤 - Google Patents

液体肥料に用いるためのビフェントリンとカプセル化された作物保護剤との合剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019131591A
JP2019131591A JP2019072300A JP2019072300A JP2019131591A JP 2019131591 A JP2019131591 A JP 2019131591A JP 2019072300 A JP2019072300 A JP 2019072300A JP 2019072300 A JP2019072300 A JP 2019072300A JP 2019131591 A JP2019131591 A JP 2019131591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
crop protection
bifenthrin
encapsulated
cypermethrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019072300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019131591A5 (ja
Inventor
エム マーティン、ティモシー
M Martin Timothy
エム マーティン、ティモシー
シェルジンガー、ウィリアム
Scherzinger William
ジャイアビス、マーガリータ
GIAVIS Margarita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JP2019131591A publication Critical patent/JP2019131591A/ja
Publication of JP2019131591A5 publication Critical patent/JP2019131591A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/60Biocides or preservatives, e.g. disinfectants, pesticides or herbicides; Pest repellants or attractants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

【課題】殺虫性液体肥料の調製に使用するための任意の適した殺虫性組成物の提供。【解決手段】a)カプセル化されていないビフェントリン、b)少なくとも一つのカプセル化された作物保護剤、c)含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウム、及び、d)ショ糖エステル、リグニンスルホン酸塩、アルキルポリグリコシド、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、及びリン酸エステルからなる群から選択される少なくとも一つの分散剤、を含む殺虫性組成物。【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年10月4日に出願された米国仮特許出願第61/887,104号に基づいて米国特許法第119条(e)の下、利益を主張するものであり、ここに引用によってその全体をここに取り込むものとする。
(技術分野)
本発明は農薬組成物とその製剤の分野に関連する。具体的には、本発明は、カプセル化された作物保護剤と併用されたカプセル化されていないビフェントリンを含む殺虫性組成物を提供し、その組成物は殺虫性液体肥料の調製への使用に適している。
植物への栄養の付与と組み合わせた害虫の効率的な除去又は制御が、悪環境条件(高温、干ばつ、動物との物理的接触など)と戦うことを可能とするために、殺虫性液体肥料の調製に使用するための効果的な化学殺虫剤の製剤が望ましい。単一の装置をただ一回適用することで多様な利益がもたらされるため、肥料と組み合わせられた殺虫剤の製剤が、農業及び関連する試みにおいて望まれている。そのような組み合わせ又は製剤の適用は、植物の成長のための栄養を与えると同時に、同様に所望の植物の健康及び活力に影響を及ぼす可能性のある害虫を除去し、又は制御する。
殺虫性組成物と液体肥料を含む混合物は、技術的に実践されてきたが、そのような混合物の物理的安定性の問題は、適用、及び効能の課題を引き起こす。液体肥料の組み合わせからなる従来の殺虫性組成物のとき、両方の合わせた成分(界面活性剤、粘度調整剤、湿潤剤)は、その混合物の物理的な分解(層分離)の加速を引き起こす可能性がある。この物理的な分解は、植物に適用する前に、混合槽内で生じる可能性がある。よくこの問題は気づかれずに進行し、肥料及び殺虫剤の両方の不安定な適用の結果となり、両方の十分な効能を得ることができない。
一つの観点において、本発明は、a)カプセル化されていないビフェントリンと、b)少なくとも一つのカプセル化された作物保護剤と、c)含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウムと、d)ショ糖エステル、リグニンスルホン酸塩、アルキルポリグリコシド、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、及びリン酸エステル、からなる群から選択される少なくとも一つ分散剤と、を含む殺虫性組成物に関する。好ましくは、殺虫性組成物は、全ての%は組成物における全成分の合計重量を基準とした重量%で、a)約1%から約35%のビフェントリンと、b)約1%から約30%の少なくとも一つのカプセル化された殺虫剤と、c)約1%から約20%の含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウムと、d)ショ糖エステル、リグニンスルホン酸塩、アルキルポリグリコシド、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、及びリン酸エステルからなる群から選択される約0.2%から約20%の少なくとも一つの分散剤と、を含む。
一実施形態において、カプセル化された作物保護剤は低融点化合物であり、50℃未満の融点を有する。他の実施形態において、カプセル化された作物保護剤は高融点化合物であり、約50℃以上の高い融点を有する。
本発明の他の実施形態は、殺虫剤の成分b)のカプセル化が作物保護剤存在下での界面重合を含む、前記の組成物に関する。
組成物の一実施形態において、含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウムは、モンモリロナイト、及びアタパルジャイトからなる群から選択される。組成物のある実施形態において、リン酸エステルは、ノニルフェノールリン酸エステル及びトリデシルアルコールエトキシレートリン酸カリウム塩からなる群から選択される。
本発明のもう一つの態様は、上記の殺虫性組成物が液体肥料を更に含む、殺虫性液体肥料組成物に関する。液体肥料は、好ましくは水性である。好ましくは、液体肥料は、組成物の全成分の合計重量を基準として約95重量%から約99.99重量%の濃度で存在する。好ましくは、殺虫性液体肥料組成物の他の成分は、組成物における全成分の合計重量を基準として、約0.75重量%から約1.25重量%のカプセル化されていないビフェントリン、約0.75重量%から約1.25重量%のカプセル化された殺虫剤、約0.05重量%から約1.0重量%の含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウム、及び約0.1重量%から約0.75重量%の分散剤を含む。
上記の組成物は不凍剤、消泡剤、及び殺生物剤の少なくとも一つを更に含む。
本発明によると、殺虫性液体肥料の調製のために使用する場合に、新しい殺虫性組成物は、物理的安定性を著しく改善することが今回明らかとなった。特に、本発明は、カプセル化されていないビフェントリン、追加のカプセル化された作物保護剤、含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウム、及びショ糖エステルと、リグニンスルホン酸塩と、アルキルポリグリコシドと、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物と、リン酸エステルと、からなる群から選択される少なくとも一つの分散剤を含む殺虫性組成物に関する。
製剤化することが特に難しい組み合わせとして、ビフェントリンのような高融点固体有効成分と、シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、テフルトリン、又はクロルピリホスのような、例えば他の殺虫剤である低融点固体有効成分との液体肥料事前調製の組み合わせである。ここで開示されているように、低融点固体有効成分のカプセル化は、調製時、保管時、及び/又は低融点有効成分の融点に近づく、又は融点を超える可能性がある使用条件下で、製剤が分解するのを防ぐ。
他の理由で、高融点のこれらの有効成分であっても、そのような製剤において、カプセル化から利益が得られる可能性がある。そのため、他の実施形態において、カプセル化された作物保護剤は、高融点化合物である。
一実施形態において、カプセル化された作物保護剤は、殺虫剤であり、以下からなる群Aから一つ以上選択される。
A1)アルジカルブ、アラニカルブ、ベンフラカルブ、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、メチオカルブ、メソミル、オキサミル、ピリミカルブ、プロポクスル、及びチオジカルブからなるカルバメート類、又は、
A2)アセフェート、アジンホスエチル、アジンホスメチル、クロルフェンビンホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、デメトン−S−メチル、ダイアジノン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジスルホトン、エチオン、フェニトロチオン、フェンチオン、イソキサチオン、マラチオン、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、オキシメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオン、パラチオン−メチル、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ピリミホス−メチル、キナルホス、テルブホス、テトラクロル−ビンホス、トリアゾホス、及びトリクロルホンからなる有機リン酸エステル又は塩類、
A3)エンドスルファンのような、シクロジエン有機塩素化合物類、
A4)エチプロール、フィプロニル、ピラフルプロール、及びピリプロールからなるフィプロール類、
A5)アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、及びチアメトキサムからなるネオニコチノイド類、
A6)スピノサド、及びスピネトラムのような、スピノシン類、
A7)アバメクチン、エマメクチン安息香酸、イベルメクチン、レピメクチン、及びミルベメクチンからなるメクチン類の塩素チャネル活性剤、
A8)ヒドロプレン、キノプレン、メトプレン、フェノキシカルブ、及びピリプロキシフェンのような、幼若ホルモン模倣物、
A9)ピメトロジン、フロニカミド、及びピリフルキナゾンのような、同翅目選択的摂食ブロッカー、
A10)クロフェンテジン、ヘキシチアゾクス、及びエトキサゾールのような、ダニ類成長阻害剤、
A11)ジアフェンチウロン、酸化デンブタスズ、及びプロパルギットのような、ミトコンドリアATP合成阻害剤、クロルフェナピルのような、酸化的リン酸化脱共役剤、
A12)ベンスルタップ、カルタップ塩酸塩、チオシクラム、及びチオスルタップナトリウム塩のような、ニコチン性アセチルコリン受容体チャネルブロッカー、
A13)ビストリフルロン、ジフルベンズロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、及びテフルベンズロンからなるベンゾイル尿素類のキチン生合性阻害剤タイプ0、
A14)ブプロフェジンのような、キチン生合性阻害剤タイプ1、
A15)シロマジンのような、脱皮攪乱剤、
A16)メトキシフェノジド、テブフェノジド、ハロフェノジド、及びクロマフェノジドのような、エクジソン受容体アゴニスト、
A17)アミトラズのような、オクトパミン受容体アゴニスト、
A18)ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド、フルフェネリム、シエノピラフェン、シフルメトフェン、ヒドラメチルノン、アセキノシル、又はフルアクリピリムのような、ミトコンドリア複合体電子伝達阻害剤、
A19)インドキサカルブ、及びメタフルミゾンのような、電位依存性ナトリウムチャネルブロッカー、
A20)スピロジクロフェン、スピロメシフェン、及びスピロテトラマトのような、脂質合成阻害剤、
A21)フルベンジアミド、フタルアミド化合物である(R)−3−クロル−N1−{2−メチル−4−[1,2,2,2−テトラフルオル−1−(トリフルオルメチル)エチル]フェニル}−N2−(1−メチル−2−メチルスルホニルエチル)フタルアミド、(S)−3−クロル−N1−{2−メチル−4−[1,2,2,2−テトラフルオル−1−(トリフルオルメチル)エチル]フェニル}−N2−(1−メチル−2−メチルスルホニルエチル)フタルアミド、クロラントラニリプロール、及びシアントラニリプロールからなるジアミド類のリアノジン受容体モジュレーター、
A22)アザジラクチン、アミドフルメット、ビフェナゼート、フルエンスルホン、ピペロニルブトキシド、ピリダリル、及びスルホキサフロルのような、作用機序が不明あるいは不確かな化合物、
A23)アクリナトリン、アレスリン、ビフェントリン、シフルトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、タウ−フルバリネート、ペルメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン、及びトラロメトリンからなるピレスロイド類のナトリウムチャネルモジュレーター、
一実施形態において、作物保護剤は、アバメクチン、アルジカルブ、ベンジオカルブ、カルバリル、カルボフラン、クロルピリホス、メトミル、オキサミル、プロポクスル、チオジカルブ、フェノキシカルブ、アセフェート、アジンホスメチル、ホスメット、テルブホス、エンドスルファン、フィプロニル、スピノサド、ミルベメクチン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン、ピメトロジン、クロフェンテジン、エトキサゾール、クロルフェナピル、カルタップ塩酸塩、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、テフルベンズロン、ブプロフェジン、シロマジン、メトキシフェノジド、クロマフェノジド、アミトラズ、インドキサカルブ、アザジラクチン、ピリダベン、アクリナチン、ビフェントリン、シペルメトリン、 アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、テフルトリン、及びトラロメトリンから選択される一つ以上の殺虫剤である。一つの特定の実施形態において、カプセル化された殺虫剤は、ゼータ−シペルメトリンである。他の特定の実施形態において、カプセル化された殺虫剤はクロルピリホスである。
一実施形態において、カプセル化された作物保護剤は殺菌剤であり、かつ、以下からなる群Bから一つ以上選択される。
B1)ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エニルコナゾール、エポキシコナゾール、フルキンコナゾール、フェンブコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリチコナゾール、プロクロラズ、ペフラゾエート、イマザリル、トリフルミゾール、シアゾファミド、ベノミル、カルベンダジム、チアベンダゾール、フベリダゾール、エタボキサム、エトリジアゾール、ヒメキサゾール、アザコナゾール、ジニコナゾール−M、オキスポコナゾール、パクロブトラゾール、ウニコナゾール、1−(4−クロロ−フェニル)−2−([1,2,4]トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール、及び、硫酸イマザリルからなる群から選択されるアゾール、
B2)アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、トリフロキシストロビン、エネストロブリン、メチル(2−クロロ−5−[1−(3−メチルベンジルオキシイミノ)エチル]ベンジル)カルバメート、メチル(2−クロロ−5−[1−(6−メチルピリジン−2−イルメトキシイミノ)エチル]ベンジル)カルバメート、メチル2−(オルト−(2,5−ジメチルフェニルオキシメチレン)−フェニル)−3−メトキシアクリレート、2−(2−(6−(3−クロロ−2−メチル−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル)−2−メトキシイミノ−N−メチル−アセトアミド、及び3−メトキシ−2−(2−(N−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロパンカルボキシイミドイル−スルファニルメチル)−フェニル)−アクリル酸メチルエステルからなる群から選択されるストロビルリン、
B3)カルボキシン、ベナラキシル、ベナラキシル−M、フェンヘキサミド、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、メタラキシル、メフェノキサム、オフレース、オキサジキシル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、イソピラザム、チフルザミド、チアジニル、3,4−ジクロロ−N−(2−シアノ−フェニル)イソチアゾール−5−カルボキシアミド、ジメトモルフ、フルモルフ、フルメトベル、フルオピコリド(ピコベンザミド)、ゾキサミド、カルプロパミド、ジクロシメット、マンジプロパミド、N−(2−(4−[3−(4−クロロフェニル)プロプ−2−インイルオキシ]−3−メトキシフェニル)エチル)−2−メタンスルホニルアミノ−3−メチルブチラミド、N−(2−(4−[3−(4−クロロ−フェニル)プロプ−2−インイルオキシ]−3−メトキシ−フェニル)エチル)−2−エタンスルホニルアミノ−3−メチルブチラミド、メチル3−(4−クロロフェニル)−3−(2−イソプロポキシカルボニル−アミノ−3−メチル−ブチリルアミノ)プロピオネート、N−(4′−ブロモビフェニル−2−イル)−4−ジフルオロメチル]−メチルチアゾール−デルタ−カルボキシアミド、N−(4′−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−イル)−4−ジフルオロメチル−2−メチルチアゾール−5−カルボキシアミド、N−(4′−クロロ−3′−フルオロビフェニル−2−イル)−4−ジフルオロメチル−2−メチル−チアゾール−5−カルボキシアミド、N−(3,4′−ジクロロ−4−フルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチルピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(2−シアノ−フェニル)−3,4−ジクロロイソチアゾール−5−カルボキシアミド、2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボキシアニリド、2−クロロ−N−(1,1,3−トリメチル−インダン−4−イル)−ニコチンアミド、N−(2−(1,3−ジメチルブチル)−フェニル)−1,3−ジメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−クロロ−3′,5−ジフルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−クロロ−3′,5−ジフルオロビフェニル−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,5−ジフルオロ−4′−メチル−ビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,5−ジフルオロ−4′−メチル−ビフェニル−2−イル)−3−トリフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(シス−2−ビシクロプロピル−2−イル−フェニル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(トランス−2−ビシクロプロピル−2−イル−フェニル)−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、フルオピラム、N−(3−エチル‐3,5,5−トリメチル−シクロヘキシル)−3−ホルミルアミノ−2−ヒドロキシ−ベンズアミド、オキシテトラサイクリン、シルチオファム、N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキシアミド、2−ヨード−N−フェニル−ベンズアミド、N−(2−ビシクロプロピル−2−イル−フェニル)−3−ジフルオロメチル−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1,3−ジメチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1,3−ジメチル−5−フルオロピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−フルオロメチル−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−(クロロフルオロメチル)−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−5−フルオロ−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−5−クロロ−3−ジフルオロメチル−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−(クロロジフルオロメチル)−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−5−フルオロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1,3−ジメチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1,3−ジメチル−5−フルオロピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−フルオロメチル−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−(クロロフルオロメチル)−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−ジフルオロメチル−5−フルオロ−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−5−クロロ−3−ジフルオロメチル−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−3−(クロロジフルオロメチル)−1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−5−フルオロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(2′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−5−クロロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イルカルボキシアミド、N−(3′,4′−ジクロロ−3−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジクロロ−3−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジフルオロ−3−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジフルオロ−3−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−S−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′−クロロ−4′−フルオロ−3−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジクロロ−4−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジフルオロ−4−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−S−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、
N−(3′,4′−ジクロロ−4−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジフルオロ−4−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′−クロロ−4′−フルオロ−4−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−S−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジフルオロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−S−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジフルオロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′,4′−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(3′−クロロ−4′−フルオロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−フルオロ−4−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−フルオロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−クロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−メチル−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−フルオロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−クロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−メチル−5−フルオロビフェニル−2−イル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−フルオロ−6−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−(4′−クロロ−6−フルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−[2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)−フェニル]−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、N−[4′−(トリフルオロメチルチオ)−ビフェニル−2−イル]−3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミド、及び、N−[4′−(トリフルオロメチルチオ)−ビフェニル−2−イル]−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシアミドからなる群から選択されるカルボキシアミド、
B4)フルアジナム、ピリフェノックス、ブピリメート、シプロジニル、フェナリモール、フェリムゾン、メパニピリム、ヌアリモール、ピリメタニル、トリホリン、フェンピクロニル、フルジオキソニル、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン、ファモキサドン、フェナミドン、オクチリノン、プロベナゾール、5−クロロ−7−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、アニラジン、ジクロメジン、ピロキロン、プロキナジド、トリサイクラゾール、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピルクロメン−4−オン、アシベンゾラル−S−メチル、カプタホール、キャプタン、ダゾメット、ホールペット、フェノキサニル、キノキシフェン、N,N−ジメチル−3−(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルインドール−1−スルホニル)−[1,2,4]トリアゾール−1−スルホンアミド、5−エチル−6−オクチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2,7−ジアミン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−メタンスルホニル−ピリジン、3,4,5−トリクロロ−ピリジン−2,6−ジカルボニトリル、N−(1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−エチル)−2,4−ジクロロニコチンアミド、N−((5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−メチル)−2,4−ジクロロニコチンアミド、ジフルメトリム、ニトラピリン、酢酸ドデモルフ、フルオロイミド、ブラストサイジン−S、キノメチオネート、デバカルブ、ジフェンゾコート、ジフェンゾコートメチルスルフェート、オキソリン酸、及びピペラリンからなる群から選択される複素環式化合物、
B5)マンコゼブ、マネブ、メタム、メタスルホカルブ、メチラム、フェルバム、プロピネブ、チラム、ジネブ、ジラム、ジエトフェンカルブ、イプロバリカルブ、ベンチアバリカルブ、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、4−フルオロフェニル−N−(1−(1−(4−シアノフェニル)−エタンスルホニル)ブト−2−イル)カルバメート、メチル3−(4−クロロ−フェニル)−3−(2−イソプロポキシカルボニルアミノ−3−メチル‐ブチリルアミノ)プロパノエートからなる群から選択されるカルバメート、
B6)グアニジン、ドダイン、ドダイン遊離塩基、イミノクタジン、グアザチン、抗生物質、すなわち、カスガマイシンと、ストレプトマイシンと、ポリオキシンと、バリダマイシンA、ニトロフェニル誘導体、すなわち、ビナパクリルと、ジノカップと、ジノブトン、含硫黄複素環式化合物、すなわち、ジチアノンと、イソプロチオラン、有機金属化合物、すなわち、フェンチン塩、有機リン化合物、すなわち、エジフェンホスと、イプロベンホスと、ホセチルと、ホセチルアルミニウムと、亜リン酸と、亜リン酸塩と、ピラゾホスと、トルクロホスメチル、有機塩素化合物、すなわち、ジクロフルアニドと、フルスルファミドと、ヘキサクロロベンゼンと、フタリドと、ペンシクロンと、キントゼンと、チオファネートメチルと、トリルフルアニド、その他のもの、すなわち、シフルフェナミドと、シモキサニルと、ジメチリモールと、エチリモールと、フララキシルと、メトラフェノンと、スピロキサミン、酢酸グアザチン、イミノクタジン三酢酸塩、イミノクタジントリスアルベシレート、カスガマイシン塩酸塩水和物、ジクロロフェン、ペンタクロロフェノール、ペンタクロロフェノール塩、N−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−N−エチル−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド、ジクロラン、ニトロタールイソプロピル、テクナゼン、ビフェニル、ブロノポール、ジフェニルアミン、ミルジオマイシン、オキシン銅、プロヘキサジオンカルシウム、N−(シクロプロピルメトキシイミノ−(6−ジフルオロメトキシ−2,3−ジフルオロ−フェニル)−メチル)−2−フェニルアセトアミド、N′−(4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2,5−ジメチル−フェニル)−N−エチル−N−メチルホルムアミジン、N′−(4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2,5−ジメチル−フェニル)−N−エチル−N−メチルホルムアミジン、N′−(2‐メチル−5−トリフルオロメチル−4−(3−トリメチルシラニル−プロポキシ)−フェニル)−N−エチル−N−メチルホルムアミジン、及びN′−(5−ジフルオロメチル−2−メチル−4−(3−トリメチルシラニル−プロポキシ)−フェニル)−N−エチル−N−メチルホルムアミジンからなる群から選択される他の殺菌剤。
一実施形態において、作物保護剤は、以下からなる殺菌剤であり、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エニルコナゾール、エポキシコナゾール、フルキンコナゾール、フェンブコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリチコナゾール、ペフラゾエート、イマザリル、トリフルミゾール、シアゾファミド、ベノミル、カルベンダジム、チアベンダゾール、フベリダゾール、エタボキサム、エトリジアゾール、ヒメキサゾール、アザコナゾール、ジニコナゾール−M、オキスポコナゾール、パクロブトラゾール、ウニコナゾール、硫酸イマザリル、アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、トリフロキシストロビン、エネストロブリン、カルボキシン、ベナラキシル、ベナラキシル−M、フェンヘキサミド、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、メタラキシル、メフェノキサム、オフレース、オキサジキシル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、イソピラザム、チフルザミド、チアジニル、ジメトモルフ、フルモルフ、フルオピコリド(ピコベンザミド)、ゾキサミド、カルプロパミド、ジクロシメット、マンジプロパミド、ビキサフェン、フルアジナム、シプロジニル、フェナリモール、フェリムゾン、メパニピリム、ヌアリモール、ピリメタニル、フェンピクロニル、フルジオキソニル、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン、ファモキサドン、フェナミドン、プロベナゾール、アシベンゾラル−S−メチル、カプタホール、キャプタン、ダゾメット、ホールペット、フェノキサニル、キノキシフェン、ニトラピリン、フルオロイミド、ブラストサイジン−S、キノメチオネート、ジフェンゾコートメチルスルフェート、オキソリン酸、マンコゼブ、マネブ、メタスルホカルブ、メチラム、フェルバム、プロピネブ、チラム、ジネブ、ジラム、ジエトフェンカルブ、イプロバリカルブ、ベンチアバリカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、グアニジン、ドダイン、カスガマイシン、バリダマイシンA、ビナパクリル、ジノブトン、ジチアノン、イソプロチオラン、ホセチルアルミニウム、ピラゾホス、トルクロホスメチル、ジクロフルアニド、フルスルファミド、ヘキサクロロベンゼン、フタリド、ペンシクロン、キントゼン、チオファネートメチル、トリルフルアニド、シフルフェナミド、シモキサニル、エチリモール、フララキシル、メトラフェノン、イミノクタジン三酢酸塩、イミノクタジントリスアルベシレート、カスガマイシン塩酸塩水和物、ジクロロフェン、ペンタクロロフェノール、ペンタクロロフェノール塩、ジクロラン、ニトロタールイソプロピル、テクナゼン、ビフェニル、ブロノポール、ジフェニルアミン、ミルジオマイシン、オキシン銅、及びプロヘキサジオンカルシウムから一つ以上選択される。
特に断りのない限り、この明細書で用いられる「作物保護剤」という用語は、駆除剤、殺節足動物剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線形動物剤、殺菌剤、除草剤、植物成長調整剤、又はこれらの生物活性の二つ以上の組み合わせのような生物活性を示す分子又は分子の組み合わせを指す。特に断りのない限り、この明細書で用いられる「殺虫剤」という用語は、虫を忌避し、抑制し又は殺し、かつ作物の保護、建築物の保護、芝地の保護又は人の保護のために用いることができる分子又は分子の組み合わせを指す。「液体肥料」という用語は、様々な割合の窒素、リン、及びカリウム(例えば、限定されないが、10%窒素、34%リン、及び0%カリウム)と、リンの含有量が高く、迅速で活発な根の成長を促進させる根付け肥料として一般に知られる微量栄養素と、を含む、流体又は液体である肥料を指す。液体肥料は一般に水性である。ここで用いられるとき、「水性」という用語は、主な溶媒又は媒体は水であることを示す。ここで用いられる「気温」という用語は、実験室又は他の作業環境における任意の適した温度を意味し、一般に約15℃を下回らず、約30℃も超えない。
ここで用いられる修飾語の「約」は、反応剤に対するモル比、物質量、及び温度の範囲のような、ある好ましい操作範囲が、固定して決定されないこと指す。この意味は、当業者には明らかである。例えば、有機化学反応に関する、例えば約120℃から約130℃の温度範囲の記載は、例えば、105℃又は150℃のような、その反応にとって有益な反応速度に有利に働くことが期待され得る他の温度を含むと解釈される。当業者の経験からの指示を欠いている場合、文脈から指示を欠いている場合、及び以下で具体的な決まりの記載がない場合において、「約」の範囲は、終了点の絶対値の10%、又は記載された範囲の10%を超えることはなく、いずれか小さい方である。
本発明において、ビフェントリンに加えて、他の高融点ピレスロイドを用いることができる。好ましい高融点ピレスロイドは、限定されないが、ベータ−シペルメトリン、ビフェントリン、シペルメトリン、デルタメトリン、ガンマ−シハロトリン、トラロメトリン、シフルトリン、及びベータ−シフルトリンを含み、より具体的には、ピレスロイドはビフェントリンである。本発明の目的のために、「高融点」化合物は、約50℃以上の融点を有しており、「低融点」化合物は50℃未満の融点を有している。ビフェントリン又は高融点ピレスロイドは、好ましくは組成物の全成分の合計重量を基準として約1.0重量%から約25重量%までの濃度、より具体的には、約15重量%から約25重量%の濃度で存在する。一実施形態において、高融点ピレスロイドはビフェントリンである。好ましくは、高融点ピレスロイドはカプセル化されていない。他の一実施形態において、高融点ピレスロイドはカプセル化されていないビフェントリンである。
一実施形態において、カプセル化作物保護剤は殺虫剤又は殺菌剤であり、殺虫又は殺菌に効果的な量で存在する。好ましい殺虫剤は、アバメクチン、アルジカルブ、ベンジオカルブ、カルバリル、カルボフラン、クロルピリホス、メトミル、オキサミル、プロポクスル、チオジカルブ、フェノキシカルブ、アセフェート、アジンホスメチル、ホスメット、テルブホス、エンドスルファン、フィプロニル、スピノサド、ミルベメクチン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン、ピメトロジン、クロフェンテジン、エトキサゾール、クロルフェナピル、カルタップ塩酸塩、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、テフルベンズロン、ブプロフェジン、シロマジン、メトキシフェノジド、クロマフェノジド、アミトラズ、インドキサカルブ、アザジラクチン、ピリダベン、アクリナチン、ビフェントリン、シペルメトリン、 アルファ−シペルメトリン、 ベータ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、テフルトリン、及びトラロメトリンからなる群から選択される。好ましい殺菌剤は、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エニルコナゾール、エポキシコナゾール、フルキンコナゾール、フェンブコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリチコナゾール、ペフラゾエート、イマザリル、トリフルミゾール、シアゾファミド、ベノミル、カルベンダジム、チアベンダゾール、フベリダゾール、エタボキサム、エトリジアゾール、ヒメキサゾール、アザコナゾール、ジニコナゾール−M、オキスポコナゾール、パクロブトラゾール、ウニコナゾール、硫酸イマザリル、アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、トリフロキシストロビン、エネストロブリン、カルボキシン、ベナラキシル、ベナラキシル−M、フェンヘキサミド、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、メタラキシル、メフェノキサム、オフレース、オキサジキシル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、イソピラザム、チフルザミド、チアジニル、ジメトモルフ、フルモルフ、フルオピコリド(ピコベンザミド)、ゾキサミド、カルプロパミド、ジクロシメット、マンジプロパミド、ビキサフェン、フルアジナム、シプロジニル、フェナリモール、フェリムゾン、メパニピリム、ヌアリモール、ピリメタニル、フェンピクロニル、フルジオキソニル、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン、ファモキサドン、フェナミドン、プロベナゾール、アシベンゾラル−S−メチル、カプタホール、キャプタン、ダゾメット、ホールペット、フェノキサニル、キノキシフェン、ニトラピリン、フルオロイミド、ブラストサイジン−S、キノメチオネート、ジフェンゾコートメチルスルフェート、オキソリン酸、マンコゼブ、マネブ、メタスルホカルブ、メチラム、フェルバム、プロピネブ、チラム、ジネブ、ジラム、ジエトフェンカルブ、イプロバリカルブ、ベンチアバリカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、グアニジン、ドダイン、カスガマイシン、バリダマイシンA、ビナパクリル、ジノブトン、ジチアノン、イソプロチオラン、ホセチルアルミニウム、ピラゾホス、トルクロホスメチル、ジクロフルアニド、フルスルファミド、ヘキサクロロベンゼン、フタリド、ペンシクロン、キントゼン、チオファネートメチル、トリルフルアニド、シフルフェナミド、シモキサニル、エチリモール、フララキシル、メトラフェノン、イミノクタジン三酢酸塩、イミノクタジントリスアルベシレート、カスガマイシン塩酸塩水和物、ジクロロフェン、ペンタクロロフェノール、ペンタクロロフェノール塩、ジクロラン、ニトロタールイソプロピル、テクナゼン、ビフェニル、ブロノポール、ジフェニルアミン、ミルジオマイシン、オキシン銅、及プロヘキサジオンカルシウムからなる群から選択される。
含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウムは、好ましくはモンモリロナイト、及びアタパルジャイトから選択される。リン酸エステル分散剤は、好ましくはノニルフェノールリン酸エステル、及びトリデシルアルコールエトキシレートリン酸カリウム塩から選択される。
一又は複数の分散剤は、好ましくは、組成物の全成分の合計重量を基準として約0.02重量%から約15重量%の濃度で存在する。
任意で、組成物は不凍剤、消泡剤、及び殺生物剤から選択される少なくとも一つの添加剤を更に含む。これらの製剤成分は農薬技術分野で良く知られている。一実施形態において、不凍剤は、ポリアルキレングリコール、好ましくはプロピレングリコールであり、存在する場合、不凍剤は組成物の全成分の合計重量の約5重量%から約9重量%の量で存在する。一実施形態において、消泡剤は、アルキルシクロテトラシロキサン、好ましくはオクタメチルシクロテトラシロキサンシリコーンエマルジョン、例えば、DOWCORNING(登録商標)AFエマルジョン、又はDOWCORNING(登録商標)ANTIFOAM Cエマルジョン(DOW Corning Corporation)である。存在する場合、消泡剤は、全製剤における全成分の約0.001重量%から1重量%の量で存在する。他の一実施形態において、保存剤は、イソチオアゾロン、又はイソチアゾロンの混合物、例えば、KATHON(登録商標)CG/ICP保存剤又はLEGEND(登録商標)MK保存剤(Rohm and Haas Corporation)又はPROXEL(商標)BR保存剤(Avecia Corporation)である。存在する場合、保存剤は、製剤における全成分の合計重量の約0.001重量%から1重量%の量で存在する。
一実施形態において、カプセル化された作物保護剤は、カプセル化された殺虫剤であり、殺虫に効果的な量で存在する。好適なカプセル化された作物保護剤は、アバメクチン、アルジカルブ、ベンジオカルブ、カルバリル、カルボフラン、クロルピリホス、メトミル、オキサミル、プロポクスル、チオジカルブ、フェノキシカルブ、アセフェート、アジンホスメチル、ホスメット、テルブホス、エンドスルファン、フィプロニル、スピノサド、ミルベメクチン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン、ピメトロジン、クロフェンテジン、エトキサゾール、クロルフェナピル、カルタップ塩酸塩、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、テフルベンズロン、ブプロフェジン、シロマジン、メトキシフェノジド、クロマフェノジド、アミトラズ、インドキサカルブ、アザジラクチン、ピリダベン、アクリナチン、ビフェントリン、シペルメトリン、 アルファ−シペルメトリン、 ベータ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、及びトラロメトリンからなる群から選択される。一実施形態において、カプセル化されていないピレスロイドとカプセル化されたピレスロイドの両方は同じものであり、他の実施形態において、カプセル化されていないピレスロイドとカプセル化されたピレスロイドの両方がビフェントリンである。
作物保護剤のカプセル化は、農業技術分野の当業者に知られた方法によって可能である。一実施形態において、カプセル化は、作物保護剤存在下での界面重合を含み、好ましい一実施形態において、作物保護剤は殺虫剤である。界面重合の工程は少なくとも次に示す方法で達成することができる。選択された作物保護剤を含んだマイクロカプセルを溶媒に溶かした水性懸濁液を用意する。マイクロカプセルの壁は、多孔性のポリマー、例えば、ポリウレアで形成されている。マイクロカプセルの調製は、リグニンスルホン酸の塩、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩からなる群から好ましくは選択される乳化剤を含んだ水溶液を最初に用意することを含む。リグニンスルホン酸のナトリウム塩が、特に効果的である。作物保護剤と多官能性ポリイソシアネートとの溶液を、水とリグニンスルホン酸塩界面活性剤との組成物に加える。作物保護剤が溶解された溶媒は、好ましくは約170℃を上回る沸点を有する水不混和性の高沸点不活性有機溶媒である。得られた混合物を、好適な条件下で十分に攪拌し、水相内に作物保護剤の小さな液滴の均一分散が形成される。その後、多官能性アミンを撹拌しながら加え、多官能性アミンが多官能性イソシアネートとほぼ十分に反応するまで攪拌を継続する。多官能性イソシアネートと多官能性アミンは、適切な攪拌及び反応条件の下、界面活性剤の存在下で反応し、除草剤をカプセル化するポリウレアの壁を有するマイクロカプセルを形成する。重合速度は、採用する反応条件に依存する。重合速度は、一般に反応が起きる温度に直接関連する。より具体的には、米国特許5,583,090号で見られ、引用をもって、その全体の開示をここに取り込む。
他の実施形態は、カプセル化されていないビフェントリン、カプセル化された作物保護剤、含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウム、ショ糖エステルと、リグニンスルホン酸塩と、アルキルポリグリコシドと、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物と、リン酸エステルと、からなる群から選択される少なくとも一つの分散剤、及び水性液体肥料を含む組成物である。液体肥料は、好ましくは、製剤の成分全体の全重量を基準として約95.00重量%から約99.99重量%の濃度で存在する。組成物は、更に不凍剤、消泡剤、及び殺生物剤の少なくとも一つを含むことができる。好ましくは、カプセル化された作物保護剤は、アバメクチン、アルジカルブ、ベンジオカルブ、カルバリル、カルボフラン、クロルピリホス、メトミル、オキサミル、プロポクスル、チオジカルブ、フェノキシカルブ、アセフェート、アジンホスメチル、ホスメット、テルブホス、エンドスルファン、フィプロニル、スピノサド、ミルベメクチン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン、ピメトロジン、クロフェンテジン、エトキサゾール、クロルフェナピル、カルタップ塩酸塩、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、テフルベンズロン、ブプロフェジン、シロマジン、メトキシフェノジド、クロマフェノジド、アミトラズ、インドキサカルブ、アザジラクチン、ピリダベン、アクリナチン、ビフェントリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、及びトラロメトリンからなる群から選択されるカプセル化された殺虫剤である。
特に好ましい実施形態は、約15%から約25%のカプセル化されていないビフェントリンと、約15%から約25%のカプセル化された作物保護剤と、約1%から約20%の含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウムと、ショ糖エステル、リグニンスルホン酸塩、アルキルポリグリコシド、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、及びリン酸エステルからなる群から選択される、約0.02%から約15%の少なくとも一つの分散剤とを含有し、全ての%は組成物の全成分の合計重量を基準とした重量%である、殺虫性組成物である。好ましくは、カプセル化された作物保護剤は、アバメクチン、アルジカルブ、ベンジオカルブ、カルバリル、カルボフラン、クロルピリホス、メトミル、オキサミル、プロポクスル、チオジカルブ、フェノキシカルブ、アセフェート、アジンホスメチル、ホスメット、テルブホス、エンドスルファン、フィプロニル、スピノサド、ミルベメクチン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン、ピメトロジン、クロフェンテジン、エトキサゾール、クロルフェナピル、カルタップ塩酸塩、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、テフルベンズロン、ブプロフェジン、シロマジン、メトキシフェノジド、クロマフェノジド、アミトラズ、インドキサカルブ、アザジラクチン、ピリダベン、アクリナチン、ビフェントリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、及びトラロメトリンからなる群から選択されるカプセル化された殺虫剤である。
他の特に好ましい実施形態は、約0.75%から約1.25%のカプセル化されていないビフェントリンと、約0.75%から約1.25%のカプセル化された作物保護剤と、約0.05%から約1.0%の含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウムと、ショ糖エステル、リグニンスルホン酸塩、アルキルポリグリコシド、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、及びリン酸エステルから選択される、約0.1%から約0.75%の少なくとも一つの分散剤と、約95%から約99.99%の液体肥料と、を含み、全ての%は組成物の全成分の合計重量を基準とした重量%である、殺虫性肥料組成物である。好ましくは、カプセル化された作物保護剤は、アバメクチン、アルジカルブ、ベンジオカルブ、カルバリル、カルボフラン、クロルピリホス、メトミル、オキサミル、プロポクスル、チオジカルブ、フェノキシカルブ、アセフェート、アジンホスメチル、ホスメット、テルブホス、エンドスルファン、フィプロニル、スピノサド、ミルベメクチン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン、ピメトロジン、クロフェンテジン、エトキサゾール、クロルフェナピル、カルタップ塩酸塩、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、テフルベンズロン、ブプロフェジン、シロマジン、メトキシフェノジド、クロマフェノジド、アミトラズ、インドキサカルブ、アザジラクチン、ピリダベン、アクリナチン、ビフェントリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、及びトラロメトリンからなる群から選択されるカプセル化された殺虫剤である。
本開示は、害虫を制御する及び植物へ栄養を与える方法も包含し、その方法は、このような虫が群がり、且つ、このような植物が含まれる領域に、本発明の組成物の一つと組み合わせた液体肥料を効果的な量適用することを含む。
本発明は、本開示に従って、水と少なくとも一つの分散剤と任意で不凍剤、消泡剤及び/又は殺生物剤との混合物中にビフェントリンを分散させ、混合物を約0.1から約10ミクロン、好ましくは、約1から5ミクロンの粒子サイズにウエットミリングし、含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウムを加え、続いて、カプセル化された作物保護剤を加える、ことによって組成物を調製する工程を更に包含する。この工程は、得られた混合物を液体肥料に加えるステップを含む。好ましくは、カプセル化された作物保護剤は、アバメクチン、アルジカルブ、ベンジオカルブ、カルバリル、カルボフラン、クロルピリホス、メトミル、オキサミル、プロポクスル、チオジカルブ、フェノキシカルブ、アセフェート、アジンホスメチル、ホスメット、テルブホス、エンドスルファン、フィプロニル、スピノサド、ミルベメクチン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン、ピメトロジン、クロフェンテジン、エトキサゾール、クロルフェナピル、カルタップ塩酸塩、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、テフルベンズロン、ブプロフェジン、シロマジン、メトキシフェノジド、クロマフェノジド、アミトラズ、インドキサカルブ、アザジラクチン、ピリダベン、アクリナチン、ビフェントリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、テフルトリン、及びトラロメトリンからなる群から選択されるカプセル化された殺虫剤である。
本発明の組成物は、次に示す実施例によって更に説明される。開示された発明によって包含される更なる修正は、当業者には明らかであるので、これらの実施例は、単に発明を説明するために機能し、いかなる方法でも発明の範囲を限定するものとして理解されるべきではない。全てのそのような修正は、本明細書と特許請求の範囲において定義された発明の範囲内にあると見なされる。
(実施例)
実施例1.ビフェントリンとカプセル化されたクロルピリホスとの液体肥料事前調製の製剤(組成物A)
ステップA.カプセル化されたクロルピリホスの組成物
376.75グラムの脱イオン水と、10.01グラムのリグニンスルホン酸ナトリウム塩(REAX(登録商標)88B、MeadWestcacoより入手可能)と、の混合物をステンレススチールビーカに加え、混合物を攪拌し55℃まで加熱した(水相)。
セパレート式ステンレススチールビーカ中で、187.5グラムのクロルピリホス(純度96.0%)と、74.98グラムのaromatic 200NDと、9.99グラムのメチレンジフェニルジイソシアネートと、の混合物を少なくとも55℃を維持した状態で混合した(水不混和性相)。
ステンレススチールピッチャーを備えたワーリングブレンダー(Waring blender)に55℃の水相を移し、ブレンダーを高の設定した状態で、水不混和性相を加えた。得られた混合物を約15秒間、高の設定で混合し、その後混合速度を中まで下げた。ヘキサメチレンジアミン (10.0グラム) を混合物に加え、2分間、攪拌を続けた。混合物を加熱されたガラス反応容器に移し、50℃から55℃の温度を維持しながら2時間攪拌し、マイクロカプセルを硬化させた。硬化したカプセル混合物はステンレススチール調節槽に移し、30℃に冷却した。攪拌しながら、100.03グラムのアタパルジャイト懸濁液(BASFのATTAFLOW(登録商標)FL)、70.10グラムのリン酸エステル界面活性剤(Ashland ChemicalsのDEXTROL(商標))、80.01グラムのアルキルポリグリコシド(BASFのAGNIQUE(登録商標)PG 9116)、及び80.02グラムのプロピレングリコールを、40℃以下の温度を維持しながらマイクロカプセル混合物へ加えた。混合物のpHは0.8グラムの氷酢酸の添加によって調節された。均一な混合物が得られるまで、攪拌を続けた。
ステップB.ビフェントリンとカプセル化されたクロルピリホスとの液体肥料事前調製の製剤
ステップAで準備した66.88グラムのカプセル化されたクロルピリホスと、13.12グラムのCAPTURE(登録商標)LFR(FMC Corporationより入手可能)と、の混合物を200mLのビーカで均一になるまで攪拌した。この混合物の物理的安定性は、その組成物と11%窒素−37%リン−0%カリウムの液体肥料(水性)とを5%対95%の重量比で混合し、混合物の物理的安定性を500mm/50cmのクロマトグラフィーカラムで観察することによってテストされた。テスト組成物の安定性は、当該技術分野でよく知られる従来のビフェントリン組成物であり、11−37−0の水性液体肥料と5%対95%の重量比で混合されている、TALSTAR(登録商標)2EC(FMC Corporationより入手可能)と比較された。95グラムの11−37−0の水性液体肥料と、5グラムの実施例の組成物、又はTALSTAR(登録商標)2ECと、をガラスシリンダーに加えた。成分を混合するため、ガラスシリンダーを密閉し、30回反転させた。テスト用混合物はガラスクロマトグラフィーカラムに注がれ、10mLの試料が1時間の間に10分間隔で回収された。その試料は、100万分の1単位(ppm)で、各々の試料におけるビフェントリンの量を決定するためにHPLCで分析された。表1は安定性のテスト結果を含む。
表1.高リン酸水性液体肥料におけるビフェントリンを含む組成物の物理的安定性
Figure 2019131591
上記のテストデータは、実施例1の組成物がテストを通して均一であり、良好な物理的安定性を示す一方、TALSTAR(登録商標)2ECは均一ではなく、高リン酸水性液体肥料と混合した際に、物理的安定性が低いこと示している。
実施例2.ビフェントリンとカプセル化されたゼータ−シペルメトリンとの液体肥料事前調製の製剤(組成物B)
ステップ A.カプセル化されたゼータ−シペルメトリンの組成物
411.95グラムの脱イオン水と、7.52グラムのリグニンスルホン酸ナトリウム塩(REAX(登録商標)88B)と、の混合物をステンレススチールビーカに加え、混合物を攪拌し40℃まで加熱した(水相)。
セパレート式ステンレススチールビーカ中で、105.01グラムのゼータ−シペルメトリン(純度36.4%)と、210.04グラムのaromatic 200NDと、7.63グラムのメチレンジフェニルジイソシアネートと、の混合物を少なくとも40℃を維持した状態で混合した。(水不混和性相)。
ステンレススチールピッチャーを備えたワーリングブレンダー(Waring blender)に55℃の水相を移し、ブレンダーを高の設定にした状態で、水不混和性相を加えた。得られた混合物を約15秒間、高の設定で混合し、その後混合速度を中まで下げた。ヘキサメチレンジアミン(7.53グラム)を混合物に加え、2分間攪拌を続けた。混合物を加熱されたガラス反応容器に移し、50℃から55℃の温度を維持しながら4時間攪拌し、マイクロカプセルを硬化させた。硬化したカプセル混合物は、ステンレススチール調節槽に移し、30℃に冷却した。混合物のpHは0.8グラムの氷酢酸の添加によって調節された。均一な混合物が得られるまで、攪拌を続けた。
ステップ B.ビフェントリンとカプセル化されたゼータ−シペルメトリンとの液体肥料事前調製の製剤
ステップAで準備した53.0グラムのカプセル化されたゼータ−シペルメトリンと、47.0グラムのCAPTURE(登録商標)LFR(FMC Corporationより入手可能)と、の混合物を200mLのビーカで均一になるまで攪拌した。この混合物に、4.4グラムのアルキルポリグリコシド界面活性剤(Cognis CorporationのAGNIQUE(登録商標)PG9116)、3.3グラムのリン酸エステル界面活性剤(Ashland ChemicalsのDEXTROL(登録商標)OC−180)、及び3.3グラムのアタパルジャイト懸濁液(BASFのATTAFLOW(登録商標)FL)を加えた。この混合物の物理的安定性は、その組成物と11%窒素−37%リン−0%カリウムの液体肥料(水性)とを5%対95%の重量比で混合し、混合物の物理的安定性を500mm/50cmのクロマトグラフィーカラムで観察することによってテストされた。テスト組成物の安定性は、当該技術分野でよく知られる従来のビフェントリン組成物であり11−37−0の水性液体肥料と5%対95%の重量%で混合されている、TALSTAR(登録商標)2EC(FMC Corporationより入手可能)と比較された。95グラムの11−37−0の水性液体肥料と、5グラムの実施例の組成物、又はTALSTAR(登録商標)2ECと、をガラスシリンダーに加えた。成分を混合するため、ガラスシリンダーを密閉し、30回反転させた。テスト用混合物はガラスクロマトグラフィーカラムに注がれ、10mLの試料が1時間の間に10分間隔で回収された。その試料は、100万分の1単位(ppm)で、各々の試料におけるビフェントリンの量を決定するためにHPLCで分析された。表2は安定性のテスト結果を含む。
表2.高リン酸水性液体肥料におけるビフェントリンを含む組成物の物理的安定性
Figure 2019131591
上記のテストデータは実施例2の組成物がテストを通して均一であり、良好な物理的安定性を示す一方、TALSTAR(登録商標)2ECは均一ではなく、高リン酸水性液体肥料と混合した際に物理的安定性が低いこと示している。
本発明は、好ましい実施形態において強調して説明されているが、好ましい組成物及び方法において変形を使用することができる点と、本発明は特にここで説明されているものとは他の方法で実施され得ることが意図されている点とは、当業者には明白である。従って、本発明は、以下の請求項で定義された発明の趣旨と観点との範囲内に包含されるすべての修正を含むものである。
(付記)
(付記1)
a)カプセル化されていないビフェントリン、
b)少なくとも一つのカプセル化された作物保護剤、
c)含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウム、及び、
d)ショ糖エステル、リグニンスルホン酸塩、アルキルポリグリコシド、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、及びリン酸エステルからなる群から選択される少なくとも一つの分散剤、
を含む殺虫性組成物。
(付記2)
a)約15%から約25%のビフェントリン、
b)約15%から約25%の少なくとも一つのカプセル化された作物保護剤、
c)約1%から約20%の含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウム、及び、
d)ショ糖エステル、リグニンスルホン酸塩、アルキルポリグリコシド、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、及びリン酸エステルからなる群から選択される約0.2%から約20%の少なくとも一つの分散剤、
を含み、全ての%は、組成物における全成分の合計重量を基準とした重量%である、
ことを特徴とする殺虫性組成物。
(付記3)
前記カプセル化された作物保護剤が低融点化合物である、
ことを特徴とする付記1に記載の組成物。
(付記4)
前記低融点化合物の融点は、50℃未満である、
ことを特徴とする付記3に記載の組成物。
(付記5)
前記カプセル化された作物保護剤は、アバメクチン、アルジカルブ、ベンジオカルブ、カルバリル、カルボフラン、クロルピリホス、メトミル、オキサミル、プロポクスル、チオジカルブ、フェノキシカルブ、アセフェート、アジンホスメチル、ホスメット、テルブホス、エンドスルファン、フィプロニル、スピノサド、ミルベメクチン、フェノキシカルブ、ピリプロキシフェン、ピメトロジン、クロフェンテジン、エトキサゾール、クロルフェナピル、カルタップ塩酸塩、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、テフルベンズロン、ブプロフェジン、シロマジン、メトキシフェノジド、クロマフェノジド、アミトラズ、インドキサカルブ、アザジラクチン、ピリダベン、アクリナチン、ビフェントリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン、デルタメトリン、テフルトリン、及びトラロメトリンからなる群から選択される殺虫剤である、
ことを特徴とする付記1に記載の組成物。
(付記6)
前記カプセル化された作物保護剤は、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エニルコナゾール、エポキシコナゾール、フルキンコナゾール、フェンブコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリチコナゾール、ペフラゾエート、イマザリル、トリフルミゾール、シアゾファミド、ベノミル、カルベンダジム、チアベンダゾール、フベリダゾール、エタボキサム、エトリジアゾール、メキサゾール、アザコナゾール、ジニコナゾール−M、オキスポコナゾール、パクロブトラゾール、ウニコナゾール、硫酸イマザリル、アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、トリフロキシストロビン、エネストロブリン、カルボキシン、ベナラキシル、ベナラキシル−M、フェンヘキサミド、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、メタラキシル、メフェノキサム、オフレース、オキサジキシル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、イソピラザム、チフルザミド、チアジニル、ジメトモルフ、フルモルフ、フルオピコリド(ピコベンザミド)、ゾキサミド、カルプロパミド、ジクロシメット、マンジプロパミド、ビキサフェン、フルアジナム、シプロジニル、フェナリモール、フェリムゾン、メパニピリム、ヌアリモール、ピリメタニル、フェンピクロニル、フルジオキソニル、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン、ファモキサドン、フェナミドン、プロベナゾール、アシベンゾラル−S−メチル、カプタホール、キャプタン、ダゾメット、ホールペット、フェノキサニル、キノキシフェン、ニトラピリン、フルオロイミド、ブラストサイジン−S、キノメチオネート、ジフェンゾコートメチルスルフェート、オキソリン酸、マンコゼブ、マネブ、メタスルホカルブ、メチラム、フェルバム、プロピネブ、チラム、ジネブ、ジラム、ジエトフェンカルブ、イプロバリカルブ、ベンチアバリカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、グアニジン、ドダイン、カスガマイシン、バリダマイシンA、ビナパクリル、ジノブトン、ジチアノン、イソプロチオラン、ホセチルアルミニウム、ピラゾホス、トルクロホスメチル、ジクロフルアニド、フルスルファミド、ヘキサクロロベンゼン、フタリド、ペンシクロン、キントゼン、チオファネートメチル、トリルフルアニド、シフルフェナミド、シモキサニル、エチリモール、フララキシル、メトラフェノン、イミノクタジン三酢酸塩、イミノクタジントリスアルベシレート、カスガマイシン塩酸塩水和物、ジクロロフェン、ペンタクロロフェノール、ペンタクロロフェノール塩、ジクロラン、ニトロタールイソプロピル、テクナゼン、ビフェニル、ブロノポール、ジフェニルアミン、ミルジオマイシン、オキシン銅、及びプロヘキサジオンカルシウムからなる群から選択される殺菌剤である、
ことを特徴とする付記1に記載の組成物。
(付記7)
カプセル化が、前記作物保護剤の存在下での界面重合を含む、
ことを特徴とする付記1に記載の組成物。
(付記8)
前記カプセル化された作物保護剤が、ゼータ−シペルメトリンである、
ことを特徴とする付記1の組成物。
(付記9)
前記カプセル化された作物保護剤が、クロルピリホスである、
ことを特徴とする付記1に記載の組成物。
(付記10)
前記含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウムは、モンモリロナイト及びアタパルジャイトからなる群から選択される、
ことを特徴とする付記1に記載の組成物。
(付記11)
前記リン酸エステルは、ノニルフェノールリン酸エステル及びトリデシルアルコールエトキシレートリン酸カリウム塩からなる群から選択される、
ことを特徴とする付記1に記載の組成物。
(付記12)
液体肥料を更に含む、
ことを特徴とする付記1に記載の組成物。
(付記13)
前記液体肥料が水性である、
ことを特徴とする付記12に記載の組成物。
(付記14)
前記液体肥料が、前記組成物の全成分の合計重量を基準として約95.0重量%から約99.99重量%の濃度で存在する、
ことを特徴とする付記13に記載の組成物。
(付記15)
前記組成物における全成分の合計重量を基準として、前記カプセル化されていないビフェントリンが約0.75重量%から約1.25重量%、前記カプセル化された作物保護剤が約0.75重量%から約1.25重量%、前記含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウムが約0.05重量%から約1.0重量%、及び、前記分散剤が約0.1重量%から約0.75重量%で存在する、
ことを特徴とする付記14に記載の組成物。
(付記16)
不凍剤、消泡剤、及び殺生物剤からなる群から選択される少なくとも一つの添加剤を更に含む、
ことを特徴とする付記1に記載の組成物。
(付記17)
不凍剤、消泡剤、及び殺生物剤からなる群から選択される少なくとも一つの添加剤を更に含む、
ことを特徴とする付記2に記載の組成物。
(付記18)
不凍剤、消泡剤、及び殺生物剤からなる群から選択される少なくとも一つの添加剤を更に含む、
ことを特徴とする付記15の組成物。

Claims (1)

  1. a)カプセル化されていないビフェントリン、
    b)少なくとも一つのカプセル化された作物保護剤、
    c)含水ケイ酸アルミニウム−マグネシウム、及び、
    d)ショ糖エステル、リグニンスルホン酸塩、アルキルポリグリコシド、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、及びリン酸エステルからなる群から選択される少なくとも一つの分散剤、
    を含む殺虫性組成物。
JP2019072300A 2013-10-04 2019-04-04 液体肥料に用いるためのビフェントリンとカプセル化された作物保護剤との合剤 Pending JP2019131591A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361887104P 2013-10-04 2013-10-04
US61/887,104 2013-10-04
US14/217,534 2014-03-18
US14/217,534 US20150099627A1 (en) 2013-10-04 2014-03-18 Co-Formulations of Bifenthrin with Encapsulated Crop Protection Agents For Use with Liquid Fertilizers

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519736A Division JP2016536281A (ja) 2013-10-04 2014-10-01 液体肥料に用いるためのビフェントリンとカプセル化された作物保護剤との合剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019131591A true JP2019131591A (ja) 2019-08-08
JP2019131591A5 JP2019131591A5 (ja) 2020-01-09

Family

ID=52777411

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519736A Pending JP2016536281A (ja) 2013-10-04 2014-10-01 液体肥料に用いるためのビフェントリンとカプセル化された作物保護剤との合剤
JP2019072300A Pending JP2019131591A (ja) 2013-10-04 2019-04-04 液体肥料に用いるためのビフェントリンとカプセル化された作物保護剤との合剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519736A Pending JP2016536281A (ja) 2013-10-04 2014-10-01 液体肥料に用いるためのビフェントリンとカプセル化された作物保護剤との合剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20150099627A1 (ja)
JP (2) JP2016536281A (ja)
KR (1) KR20160065951A (ja)
CN (1) CN105592703A (ja)
AR (1) AR097825A1 (ja)
AU (1) AU2014329693B2 (ja)
BR (1) BR112016007134A2 (ja)
CA (1) CA2925001A1 (ja)
CL (1) CL2016000684A1 (ja)
MX (1) MX2016004121A (ja)
RS (1) RS20160202A1 (ja)
RU (1) RU2635570C2 (ja)
UA (1) UA119448C2 (ja)
UY (1) UY35755A (ja)
WO (1) WO2015050918A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150099626A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Fmc Corporation Compositions and methods for improving plant growth
US8993484B1 (en) * 2013-10-04 2015-03-31 Fmc Corporation Methods for improving plant growth
US8937054B1 (en) 2013-12-05 2015-01-20 Fmc Corporation Liquid-fertilizer ready formulations of bifenthrin
MX2017008727A (es) 2014-12-29 2017-10-31 Fmc Corp Composiciones y metodos para usar un insecticida con bacillus sp. d747.
BR112017027868A2 (pt) * 2015-07-08 2018-08-28 Rhodia Operations auxiliar de compatibilidade para pesticidas em composições fertilizantes
AR108091A1 (es) 2016-04-06 2018-07-18 Fmc Corp Formulaciones y métodos para controlar larvas del gusano de la raíz
CN106034650A (zh) * 2016-06-03 2016-10-26 山东省寿光蔬菜产业集团有限公司 一种日光温室西葫芦丰产株型的构建方法
CN106035021A (zh) * 2016-06-03 2016-10-26 山东寿光蔬菜种业集团有限公司 一种培育彩椒壮苗的方法
KR102018851B1 (ko) * 2017-08-04 2019-09-05 주식회사 팜한농 비료 및 농약 혼합제 조성물 및 그 용도
CN107814653A (zh) * 2017-09-30 2018-03-20 湖南省烟草公司湘西自治州公司 茄科作物幼苗移栽专用全价营养基质及其制备方法和用途
US20190183127A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-20 Fmc Corporation Co-formulations of bifenthrin with crop protection agents absorbed on a carrier for use with liquid fertilizers
CN108156983A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 浦江县合洪园艺研发有限公司 一种猕猴桃的繁育方法
CN108522528A (zh) * 2018-05-29 2018-09-14 青岛农业大学 一种新型水稻专用叶面喷施药肥

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514360A (ja) * 1995-10-20 1999-12-07 キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・エル・テー マイクロカプセル化殺虫剤調製物とその製造方法
JP2008540653A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 エフ エム シー コーポレーション 殺虫液状肥料の製造に使用するのに適した殺虫組成物
JP2009521477A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 エフ エム シー コーポレーション ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの新規な処方物
JP2012519689A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー マイクロカプセル型殺虫剤製剤
WO2013026757A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Basf Se Formulations for paddy rice fields
WO2013105107A2 (en) * 2011-11-02 2013-07-18 Sahah Diepak Variable release water dispersible granule composition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360376A (en) * 1978-03-17 1982-11-23 Pennwalt Corporation Microencapsulated trifluralin
JP2969916B2 (ja) * 1989-11-10 1999-11-02 住友化学工業株式会社 改良された有害生物防除剤
US5925464A (en) * 1995-01-19 1999-07-20 Dow Agrosciences Llc Microencapsulation process and product
US6660690B2 (en) * 2000-10-06 2003-12-09 Monsanto Technology, L.L.C. Seed treatment with combinations of insecticides
DE102004006324A1 (de) * 2004-02-10 2005-08-25 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
EA013743B1 (ru) * 2005-02-24 2010-06-30 Зингента Партисипейшнс Аг Состав капсулы
PL1986494T3 (pl) * 2006-02-23 2017-07-31 Fmc Corporation Stabilne mieszaniny mikroenkapsulowanych i nieenkapsulowanych pestycydów
EP2408298B1 (en) * 2009-03-20 2016-06-29 Basf Se Method for treatment of crop with an encapsulated pesticide
US20110053776A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Bahr James T Blends of micro-encapsulated pesticide formulations
JP5668281B2 (ja) * 2009-09-10 2015-02-12 住友化学株式会社 マイクロカプセルおよびその製造方法
AU2010303120A1 (en) * 2009-09-29 2012-04-19 Basf Se Pesticidal mixtures
KR20140003571A (ko) * 2011-01-24 2014-01-09 바스프 에스이 캡슐화된 살충제를 포함하는 농약 배합물

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514360A (ja) * 1995-10-20 1999-12-07 キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・エル・テー マイクロカプセル化殺虫剤調製物とその製造方法
JP2008540653A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 エフ エム シー コーポレーション 殺虫液状肥料の製造に使用するのに適した殺虫組成物
JP2009521477A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 エフ エム シー コーポレーション ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの新規な処方物
JP2012519689A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー マイクロカプセル型殺虫剤製剤
WO2013026757A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Basf Se Formulations for paddy rice fields
WO2013105107A2 (en) * 2011-11-02 2013-07-18 Sahah Diepak Variable release water dispersible granule composition

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015050918A1 (en) 2015-04-09
UA119448C2 (uk) 2019-06-25
RU2016116919A (ru) 2017-11-13
US20150099627A1 (en) 2015-04-09
CL2016000684A1 (es) 2016-10-14
AU2014329693A1 (en) 2016-04-14
BR112016007134A2 (pt) 2017-08-01
MX2016004121A (es) 2016-09-16
CA2925001A1 (en) 2015-04-09
UY35755A (es) 2016-04-29
JP2016536281A (ja) 2016-11-24
RS20160202A1 (sr) 2016-10-31
AU2014329693B2 (en) 2017-08-10
AR097825A1 (es) 2016-04-20
CN105592703A (zh) 2016-05-18
KR20160065951A (ko) 2016-06-09
RU2635570C2 (ru) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019131591A (ja) 液体肥料に用いるためのビフェントリンとカプセル化された作物保護剤との合剤
RU2652134C2 (ru) Альгинатное покрытие для обработки семян
KR102300393B1 (ko) 액체 비료와 함께 사용하기 위한 비펜트린과 고융점 작물 보호제의 공동-제형
RU2632095C2 (ru) Пестицидная суспензия на основе масла
CN106998682B (zh) 具有物理作用模式的杀虫剂制剂
TWI544871B (zh) Prevention and treatment of plant diseases
MX2011001818A (es) Procedimiento para controlar la degradacion de un ingrediente activo quimico agricola.
MX2013000317A (es) Suspensión pesticida de base acuosa.
KR102522421B1 (ko) 발포체 제형 및 유화성 농축물
CN103702560A (zh) 用于稻田的配制剂
CN115299444A (zh) 一种包含三氟杀线酯的组合物和应用
JP6221103B2 (ja) 共結晶の製造方法
JP2022058526A (ja) 蛛形綱種の繁殖力を制御するための組成物および方法
JP2016534032A (ja) 植物の成長を改善するための組成物及び方法
UA123274C2 (uk) Спосіб посилення ефектів боротьби ізофетаміду із хворобами рослин і спосіб боротьби із хворобами рослин
JP6643690B2 (ja) 農薬製剤
KR101801427B1 (ko) 흡즙 해충의 교미 행동 교란제
WO2019156246A1 (ja) 有害生物防除用組成物
JP7369707B2 (ja) 油性懸濁農薬組成物
CN114097794A (zh) 一种含吡唑酰胺类化合物的增效组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330