JP2019120839A - 音声出力装置、方法、及びプログラム - Google Patents

音声出力装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019120839A
JP2019120839A JP2018001413A JP2018001413A JP2019120839A JP 2019120839 A JP2019120839 A JP 2019120839A JP 2018001413 A JP2018001413 A JP 2018001413A JP 2018001413 A JP2018001413 A JP 2018001413A JP 2019120839 A JP2019120839 A JP 2019120839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
state
utterance
vehicle state
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018001413A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 英樹
Hideki Kobayashi
英樹 小林
明泰 六車
Akihiro Muguruma
明泰 六車
侑紀也 杉山
Yukiya Sugiyama
侑紀也 杉山
昭太 東原
Shota Higashihara
昭太 東原
莉歩 松尾
Riho Matsuo
莉歩 松尾
直樹 山室
Naoki Yamamuro
直樹 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018001413A priority Critical patent/JP2019120839A/ja
Priority to CN201811585556.6A priority patent/CN110015310A/zh
Priority to US16/241,225 priority patent/US20190213994A1/en
Publication of JP2019120839A publication Critical patent/JP2019120839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両に異常が発生した場合に、ユーザに対して車両の状態を適切に伝えることができる音声出力装置、方法、及びプログラムを提供する。【解決手段】対話装置10は、音声マイク12と、コンピュータ20と、スピーカ30とを備える。対話装置10は、車両内に設置され、車両の乗員との対話を行う。制御部21は、車両に搭載されたECUとの間において、車両状態を取得する。そして、対話装置10は、取得された車両状態が車両の異常を表す場合に、車両状態に応じた発話をスピーカ30へ出力する。【選択図】図1

Description

本発明は、音声出力装置、方法、及びプログラムに関する。
従来、エージェントに反発的な行動を実行させることでエージェントにより親近感を抱かせ、エージェント機能をより好適なものにするエージェント装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。このエージェント装置は、ユーザとエージェントとの対話を可能とする。
特開2007‐241535号公報
しかし、上記特許文献1に記載の技術では、車両の乗員と対話する対話装置が車両に設置される場合については考慮されていない。
本発明は、上記事実を考慮し、車両に異常が発生した場合に、ユーザに対して車両の状態を適切に伝えることができる音声出力装置、方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の音声出力装置は、車両の状態を表す車両状態を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記車両状態が前記車両の異常を表す場合に、前記車両状態に応じた発話を出力する出力手段と、を備えている。
請求項1に記載の音声出力装置は、車両の状態を表す車両状態を取得する。そして、音声出力装置は、取得された車両状態が車両の異常を表す場合に、車両状態に応じた発話を出力する。このため、車両に異常が発生した場合に、ユーザに対して車両の状態を適切に伝えることができる。
請求項2に記載の音声出力装置は、ユーザから発せられた発話を取得する発話取得手段を更に含み、前記出力手段は、前記車両状態及び前記ユーザの発話に応じた発話を出力する。なお、ユーザとは、車両に乗車している乗員又は乗員とは異なる人を表す。
請求項2に記載の音声出力装置は、ユーザから発せられた発話を取得し、車両状態及びユーザの発話に応じた発話を出力する。これにより、外部からの発話及び車両状態に応じた発話が出力されるため、ユーザの発話に応じて、車両の状態を適切に伝えることができる。
請求項3に記載のプログラムは、コンピュータを、車両の状態を表す車両状態を取得する取得手段、及び前記取得手段によって取得された前記車両状態が前記車両の異常を表す場合に、前記車両状態に応じた発話を出力する出力手段として機能させるためのプログラムである。
請求項4に記載の音声出力方法は、取得手段が、車両の状態を表す車両状態を取得し、出力手段が、前記取得手段によって取得された前記車両状態が前記車両の異常を表す場合に前記車両状態に応じた発話を出力する、処理をコンピュータに実行させる音声出力方法である。
以上説明したように本発明によれば、車両に異常が発生した場合に、ユーザに対して車両の状態を適切に伝えることができる、という効果がある。
本実施形態に係る対話装置の概略ブロック図である。 本実施形態の概要を説明するための説明図である。 車両状態に応じた発話の一例を説明するための説明図である。 本実施形態の概要を説明するための説明図である。 対話装置のコンピュータの構成例を示す図である。 実施形態に係る対話装置で行われる処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る対話装置で行われる処理の一例を示すフローチャートである。
<第1の実施形態>
以下、図面を用いて第1の実施形態に係る対話装置10について説明する。
図1は、第1の実施形態に係る対話装置10の構成の一例を示すブロック図である。対話装置10は、図1に示されるように、音声マイク12と、コンピュータ20と、スピーカ30とを備える。対話装置10は、本発明の音声出力装置の一例である。
図2に示されるように、対話装置10は、車両V内に設置される。そして、対話装置10は、車両の乗員Aとの対話を行う。例えば、対話装置10は、乗員Aから発せられた「今日の天気は?」との発話に応じて、「今日の天気はHです。」との発話をスピーカ30から出力する。また、例えば、対話装置10は、乗員Aから発せられた「音楽をかけて」との発話に応じて、スピーカ30から音楽を流す。
音声マイク12は、対話装置10の周辺に存在する乗員の発話を検出する。そして、音声マイク12は、検出した乗員の発話を、後述するコンピュータ20に対して出力する。
コンピュータ20は、CPU(Central Processing Unit)、各処理ルーチンを実現するためのプログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、記憶手段としてのメモリ、ネットワークインタフェース等を含んで構成されている。コンピュータ20は、機能的には、制御部21と、発話取得部22と、取得部24と、情報生成部26と、出力部28とを備える。
制御部21は、対話装置10の位置が車両V内である場合に、車両Vの状態を表す車両状態が取得可能であるモード(以下、ドライビングモードと称する。)に、対話装置10を設定する。例えば、対話装置10の制御部21は、車両Vに搭載されたECU(Electronic Control Unit)(図示省略)との間において、車両状態を取得する。そして、対話装置10の制御部21は、対話装置10が車両V内であることを検知した場合に、対話装置10をドライビングモードに設定する。
発話取得部22は、音声マイク12によって検出された発話を逐次取得する。
取得部24は、車両Vに搭載されたECU(Electronic Control Unit)(図示省略)との間において、情報のやり取りを行う。具体的には、取得部24は、車両Vの状態を表す車両状態を逐次取得する。そして、取得部24は、取得した車両状態を情報生成部26へ出力する。車両状態には、車両Vに異常が発生したか否かを示す情報が含まれている。
情報生成部26は、取得部24によって取得された車両状態に基づいて、車両状態が車両Vに異常が発生したことを表す場合に、車両Vに発生した異常に応じた発話を生成する。
例えば、車両Vに異常が発生した場合、車両Vに異常が発生したことを表す車両状態の信号がECU(図示省略)から出力される。情報生成部26は、車両状態の信号に応じて、発話を生成する。例えば、情報生成部26は、車両Vに異常が発生したことを表す車両状態「XXX」を取得した場合、「車両にXXXの異常が発生しました。車両のX1が破損しています。X2の手順で対処することをお薦めします。」といった発話を生成する。発話の内容は、車両状態に応じて予め設定される。例えば、図3に示されるように、車両状態と発話とが対応付けられたテーブルが予め用意されている場合、情報生成部26は、車両状態に応じて発話を選択する。発話内の「XXX」「X1」「X2」「YYY」「Y1」の内容は、車両状態に応じて予め設定されている。
出力部28は、情報生成部26によって生成された発話をスピーカ30へ出力する。
スピーカ30は、出力部28によって出力された発話を音声によって出力する。
また、例えば、スピーカ30から発話が出力された後に、車両の乗員Aが「Z1の状態は大丈夫?」といった発話を発した場合、音声マイク12は、当該発話を検知して、コンピュータ20へ出力する。
コンピュータ20の発話取得部22は、音声マイク12によって検出された発話を取得する。
そして、情報生成部26は、取得部24によって取得された車両状態及び発話取得部22によって取得された発話に基づいて、乗員Aから発せられた発話及び車両Vに発生した異常に応じた発話を生成する。例えば、情報生成部26は、発話取得部22によって取得された発話について対話行為を推定し、「Z1」についての問い合わせであると判断し、問い合わせに対する回答として「Z1についてはZ2の状態です。」といった発話を生成すると共に、取得部24によって取得された車両状態に応じて、「Z3をすることをお薦めします。」といった発話を生成する。
なお、図2には、対話装置10が乗員Aに対して発話を出力する例が示されているが、図4に示されるように、乗員Aとは異なる人Bに対して発話を出力する場合も考えられる。
図4に示されるように、乗員Aとは異なる人Bに対して発話が出力されることで、車両に異常が発生し、乗員Aが動揺してしまった場合であっても、人Bに対して車両の状態を適切に伝えることができる。また、乗員Aが車両状態を把握しきれていない場合であっても、人Bに対して車両の状態を適切に伝えることができる。
また、乗員Aが日本人とは異なる外国人である場合に、例えば、乗員Aは、対話装置10の操作部(図示省略)を操作して、対話装置10からの発話が日本語で出力されるように設定する。これにより、乗員Aが日本人とは異なる外国人であっても、人Bに対して車両の状態を適切に伝えることができる。
更に、乗員Aが意識を失う等の状態であっても、人Bに対して車両の状態を適切に伝えることができる。
対話装置10のコンピュータ20は、例えば、図5に示すような構成によって実現することができる。コンピュータ20はCPU51、一時記憶領域としてのメモリ52、及び不揮発性の記憶部53を備える。また、コンピュータ20は、入出力装置等(図示省略)が接続される入出力interface(I/F)54、及び記録媒体59に対するデータの読み込み及び書き込みを制御するread/write(R/W)部55を備える。また、コンピュータ20は、インターネット等のネットワークに接続されるネットワークI/F56を備える。CPU51、メモリ52、記憶部53、入出力I/F54、R/W部55、及びネットワークI/F56は、バス57を介して互いに接続される。
記憶部53は、Hard Disk Drive(HDD)、solid state drive(SSD)、フラッシュメモリ等によって実現できる。記憶媒体としての記憶部53には、コンピュータ20を機能させるためのプログラムが記憶されている。CPU51は、プログラムを記憶部53から読み出してメモリ52に展開し、プログラムが有するプロセスを順次実行する。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
対話装置10が車両内に持ち込まれると、対話装置10の制御部21は、対話装置10が車両内であることを検知する。そして、対話装置10の制御部21は、対話装置10をドライビングモードに設定する。そして、車両のECUから車両状態が出力されているときに、対話装置10は、図6に示す発話生成処理ルーチンを実行する。
ステップS100において、取得部24は、車両Vの車両状態を取得する。
ステップS102において、情報生成部26は、上記ステップS100で取得された車両状態に基づいて、車両Vに異常が発生したか否かを判定する。車両Vに異常が発生した場合には、ステップS104へ移行する。車両Vに異常が発生していない場合には、ステップS100へ戻る。
ステップS104において、情報生成部26は、上記ステップS100で取得された車両状態に基づいて、車両Vに発生した異常に応じた発話を生成する。例えば、情報生成部26は、上記図3に示されるテーブルに従って、車両状態が「XXX」である場合に、発話「車両にXXXの異常が発生しました。車両のX1が破損しています。X2の手順で対処することをお薦めします。」を生成する。
ステップS106において、出力部28は、上記ステップS104で生成された発話をスピーカ30へ出力する。
スピーカ30は、コンピュータ20から出力された発話を音声によって出力する。
次に、乗員A又は乗員Aとは異なる人Bが、対話装置10に対して話しかける。対話装置10の音声マイク12が外部からの発話を検知すると、対話装置10は、図7に示す発話生成処理ルーチンを実行する。
ステップS200において、発話取得部22は、音声マイク12によって検出された、外部からの発話を取得する。
ステップS202において、情報生成部26は、車両状態及び上記ステップS200で取得された発話に基づいて、上記ステップS200で取得された発話及び車両Vに発生した異常に応じた発話を生成する。
ステップS204において、出力部28は、上記ステップS202で生成された発話をスピーカ30へ出力する。
スピーカ30は、コンピュータ20から出力された発話を音声によって出力する。
以上説明したように、本実施形態に係る対話装置は、車両の状態を表す車両状態を取得し、当該車両状態が車両の異常を表す場合に、車両状態に応じた発話を出力する。これにより、車両に異常が発生した場合に、ユーザに対して車両の状態を適切に伝えることができる。
また、本実施形態に係る対話装置は、ユーザから発せられた発話を取得し、車両状態及びユーザの発話に応じた発話を出力する。これにより、外部からの発話及び車両状態に応じた発話が出力されるため、ユーザの発話に応じて、車両の状態を適切に伝えることができる。
なお、上記の実施形態における対話装置で行われる処理は、プログラムを実行することにより行われるソフトウエア処理として説明したが、ハードウエアで行う処理としてもよい。或いは、ソフトウエア及びハードウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。また、ROMに記憶されるプログラムは、各種記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
例えば、上記実施形態における対話装置は、携帯端末等によって実現されてもよい。この場合には、携帯端末の対話機能に基づき、車両状態に応じた発話が携帯端末から出力される。
10 対話装置(音声出力装置)
12 音声マイク
20 コンピュータ
21 制御部
22 発話取得部(発話取得手段)
24 取得部(取得手段)
26 情報生成部
28 出力部(出力手段)
30 スピーカ

Claims (4)

  1. 車両の状態を表す車両状態を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された前記車両状態が前記車両の異常を表す場合に、前記車両状態に応じた発話を出力する出力手段と、
    を含む音声出力装置。
  2. ユーザから発せられた発話を取得する発話取得手段を更に含み、
    前記出力手段は、前記車両状態及び前記ユーザの発話に応じた発話を出力する、
    請求項1に記載の音声出力装置。
  3. コンピュータを、
    車両の状態を表す車両状態を取得する取得手段、及び
    前記取得手段によって取得された前記車両状態が前記車両の異常を表す場合に、前記車両状態に応じた発話を出力する出力手段
    として機能させるためのプログラム。
  4. 取得手段が、車両の状態を表す車両状態を取得し、
    出力手段が、前記取得手段によって取得された前記車両状態が前記車両の異常を表す場合に前記車両状態に応じた発話を出力する、
    処理をコンピュータに実行させる音声出力方法。
JP2018001413A 2018-01-09 2018-01-09 音声出力装置、方法、及びプログラム Pending JP2019120839A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001413A JP2019120839A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 音声出力装置、方法、及びプログラム
CN201811585556.6A CN110015310A (zh) 2018-01-09 2018-12-25 语音输出设备、方法和程序存储介质
US16/241,225 US20190213994A1 (en) 2018-01-09 2019-01-07 Voice output device, method, and program storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001413A JP2019120839A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 音声出力装置、方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019120839A true JP2019120839A (ja) 2019-07-22

Family

ID=67159930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001413A Pending JP2019120839A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 音声出力装置、方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190213994A1 (ja)
JP (1) JP2019120839A (ja)
CN (1) CN110015310A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374743A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Nippon Denso Co Ltd 車両の異常警告装置
JP2005162121A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Kenwood Corp 車両監視装置及び機器制御方法
US20140136187A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Sri International Vehicle personal assistant
US20140309862A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc User profile exchange via vehicle supported communications protocol

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811059B2 (ja) * 2006-03-07 2011-11-09 株式会社ケンウッド エージェント装置
WO2016149915A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System, apparatus, method and computer program product for providing information via vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374743A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Nippon Denso Co Ltd 車両の異常警告装置
JP2005162121A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Kenwood Corp 車両監視装置及び機器制御方法
US20140136187A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Sri International Vehicle personal assistant
US20140309862A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc User profile exchange via vehicle supported communications protocol

Also Published As

Publication number Publication date
CN110015310A (zh) 2019-07-16
US20190213994A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533854B2 (ja) 音声認識処理システム、および音声認識処理方法
EP2987312B1 (en) System and method for acoustic echo cancellation
JP4667085B2 (ja) 音声対話システム、コンピュータプログラム、対話制御装置及び音声対話方法
US10529331B2 (en) Suppressing key phrase detection in generated audio using self-trigger detector
JP7110496B2 (ja) ワイヤレススピーカーにおいて、再生を検出するため、かつ/または不整合な再生に適応するための構造化オーディオ出力の使用
JP2012163692A (ja) 音声信号処理システム、音声信号処理方法および音声信号処理方法プログラム
WO2020027061A1 (ja) 会話サポートシステム、その方法、およびプログラム
JP2014219617A (ja) 音声案内システム及び音声案内方法
JP7347324B2 (ja) エージェント連携装置
JP2019113636A (ja) 音声認識システム
JP2013186228A (ja) 音声認識処理装置及び音声認識処理方法
JP2019120839A (ja) 音声出力装置、方法、及びプログラム
Tchankue et al. Are mobile in-car communication systems feasible? a usability study
US11726741B2 (en) Agent control device, agent control method, and recording medium
JP2019139146A (ja) 音声認識システム、及び、音声認識方法
JP7493875B2 (ja) 音声処理装置および音声処理方法
JP4877113B2 (ja) 音響モデル処理装置およびプログラム
JP7197272B2 (ja) 音声出力システム、音声出力方法、及びプログラム
JP6509098B2 (ja) 音声出力装置および音声出力制御方法
JP5519126B2 (ja) 音声認識装置及び音声認識方法
JP2020052145A (ja) 音声認識装置、音声認識方法、及び音声認識プログラム
JP2008026575A (ja) 音声処理装置およびその制御方法
WO2024009465A1 (ja) 音声認識装置、プログラム、音声認識方法、及び音声認識システム
JP7487772B2 (ja) 通話環境生成方法、通話環境生成装置、プログラム
JP2023006606A (ja) 通話支援システムおよび通話支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211124