JP2019119500A - 真空包装体における物品保護容器 - Google Patents

真空包装体における物品保護容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019119500A
JP2019119500A JP2018000818A JP2018000818A JP2019119500A JP 2019119500 A JP2019119500 A JP 2019119500A JP 2018000818 A JP2018000818 A JP 2018000818A JP 2018000818 A JP2018000818 A JP 2018000818A JP 2019119500 A JP2019119500 A JP 2019119500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article protection
container
protection container
article
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018000818A
Other languages
English (en)
Inventor
英俊 渡辺
Hidetoshi Watanabe
英俊 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to JP2018000818A priority Critical patent/JP2019119500A/ja
Publication of JP2019119500A publication Critical patent/JP2019119500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で物品の真空保管や輸送に適し、保管した物品を容易に取り出せる真空包装体における物品保護容器を得る。【解決手段】 乾燥状態での保管を要する物品を収容する物品保護容器1と、物品を収容した物品保護容器1を真空包装するポーチとからなる真空包装体における物品保護容器1であって、容器本体2と蓋体3からなり、全面にかかる圧力が1Kgf/cm2のとき、物品保護容器1の変形(体積減少)が5%以下の耐圧強度を有し、物品保護容器1には、閉蓋時に物品保護容器1内外を連通させる通気路11を設けた。【選択図】 図1

Description

本発明は、乾燥状態での保管を要する物品を収容する物品保護容器と、物品を収容した物品保護容器を真空包装するポーチとからなる真空包装体における物品保護容器に関する。
例えば生体試料、科学薬品、治療薬、検査試薬を含む試薬類、電子部品類、微細加工デバイス類など、乾燥状態での保管を要する物品(以下、単に物品という。)の保管や輸送に際して、物品を真空状態で保管し、また輸送するといったことが行われている。
従来、物品を真空に保持し、且つ輸送できるようにした真空保持手段として、例えば、タイマ付きの開閉蓋を備えた保管容器内に物品を収容し、この保管容器を真空排気容器内に入れて真空排気容器内を真空にすることにより保管容器内を真空にし、真空になった時点で保管容器の蓋を閉じて密封することにより、物品を保管容器で真空保持するといった保管容器が提案されており(例えば、特許文献1参照。)、物品を真空保持した保管容器を真空排気容器から取り出して、物品を真空状態で保持する保管容器とし、また真空状態で輸送する保管容器としている。
また、他の真空保持手段として、物品を収容する逆止弁を備えた密封可能なトレーと蓋からなる内室と、内部に内室を収容する排気装置に接続される排気弁を備えた柔軟なポーチからなる外室とで構成され、物品を収容した内室を外室内に収納し、外室を排気装置に接続して外室内を排気することにより、併せて内室内を排気して真空状態に保持し、外室の真空が損なわれても内室に備えた逆止弁により内室の真空状態を保持できるようにし、この状態で物品を保管し、また輸送するようにした真空保管システムが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平9−210876号公報 特開2015−532131号公報
特許文献1に記載された物品の真空保持手段では、物品を収容する保管容器にタイマ付きの開閉蓋を備え、物品を収容した保管容器を真空排気容器内に入れて保管容器内を真空にし、保管容器の蓋を閉じて密封することにより、物品を保管容器で真空保持するので、保管容器の構成が複雑でコンパクト化が難しく、保管に場所を取り、また大量の輸送に適さず、また、保管容器の真空には真空排気容器内で真空にするといった大掛かりな作業を要するといった問題がある。
また、特許文献2に記載された物品の真空保持手段では、トレーと蓋からなる内室には逆止弁を備えているため構造が複雑化し、そして、物品の取り出しにあっては、先ず外室を開封して内室を取り出し、次に内室から物品を取り出す。しかし、外室から取り出した内室は真空状態にあるためトレーから蓋を外せず、そのため、内室の真空状態を解く、例えば逆止弁を開放するといった作業を必要とするが、内室が真空状態であるため逆止弁を開放するには面倒な作業が強いられるといった問題がある。
本発明は、簡単な構成で物品の真空保管や輸送に適し、保管した物品を容易に取り出せる真空包装体における物品保護容器を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、乾燥状態での保管を要する物品を収容する物品保護容器と、前記物品を収容した前記物品保護容器を真空包装するポーチとからなる真空包装体における前記物品保護容器であって、容器本体と蓋体からなり、その全面にかかる圧力が1Kgf/cm2のとき、前記物品保護容器の変形(体積減少)が5%以下の耐圧強度を有し、前記物品保護容器には、閉蓋時に前記物品保護容器内外を連通させる通気路が設けられていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、前記物品保護容器には、閉蓋時に前記物品保護容器内外を連通させる前記通気路が設けられているので、物品を収容した前記物品保護容器を前記ポーチ内に入れ、排気し真空にすることにより、前記物品保護容器内も前記通気路から排気され、前記ポーチを真空状態で密封することにより、前記物品保護容器内を真空状態に保持することができる。
そして、前記物品保護容器は真空引きされた前記ポーチが密着して外気圧を受けるが、前記物品保護容器は、その全面にかかる圧力が1Kgf/cm2のとき、前記物品保護容器の変形(体積減少)が5%以下の耐圧強度を有しているので、前記物品保護容器は初期真空度と殆ど変わりの無い真空度を長期に渡って保持することができ、物品の質を損なうこと無く長期間保管することができる。
具体的には、前記物品保護容器に内蔵する生体試料、科学薬品、治療薬、検査試薬などの試薬類は、酸化や加水分解を嫌うものが多く、この場合、真空度を保持することが重要となる。また、電子部品類、微細加工デバイス類などは、容器変形による機械的な応力を受けることが無く、物品変形が防止され機能を損なうことがない。
また、保管している物品の取り出しに際しては、前記ポーチを開封することにより、前記ポーチ内に密封されていた前記物品保護容器が大気に開放され、前記通気路から前記物品保護容器内に空気が入り大気圧となり、容器本体から蓋体を容易に外すことができる。
更には、構成が簡単なので物品保護容器の小型化が可能となり、物品の真空保管や輸送に適した真空包装体における物品保護容器となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の、前記物品保護容器を構成する前記容器本体と前記蓋体は金属製であり、前記容器本体の底面及び前記蓋体の天面には、凹凸形状が施されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、前記物品保護容器を構成する前記容器本体と前記蓋体は金属製であるので、硬く耐圧性に優れ、更には、前記容器本体の底面及び前記蓋体の天面には、前記凹凸形状が施されているので、前記凹凸形状がリブとなって前記容器本体や前記蓋体の変形を抑えるので、その分前記容器本体や前記蓋体の厚みを薄くすることができることから前記物品保護容器の軽量化を図ることができ、取扱が容易となる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2のいずれか1に記載の、前記通気路は、前記蓋体の天面に設けられた孔で形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、前記通気路は、前記蓋体の天面に設けられた孔で形成されているので、前記通気路の形成が容易である。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2のいずれか1に記載の、前記通気路は、前記蓋体の天面と容器本体の開口端部との間に設けられた非接触部で形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、前記通気路は、前記蓋体の天面と容器本体の開口端部との間に設けられた非接触部で形成されているので、前記通気路の形成が容易である。
本発明に係る物品保護容器によれば、物品を長期間真空保管することができ、また、保管後の物品の取り出しを容易に行うことができ、さらには小形軽量化が可能なので、保管や輸送に適したものとなる。
本発明に係る真空包装体における物品保護容器の実施の形態の第1例を示す平面図である。 図1の正面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線拡大断面図である。 物品を収容した物品保護容器を示す断面図である。 物品保護容器をポーチ内に挿入する状態を示す説明図である。 物品保護容器をポーチで真空包装してなる真空包装体を示す概略断面説明図である。 本発明に係る真空包装体における物品保護容器の実施の形態の第2例を示す平面図である。 図8の正面図である。 図8のC−C線断面図である。 図8のD−D線拡大断面図である。 図8のE−E線拡大断面図である。
以下、本発明に係る真空包装体における物品保護容器の実施の形態の一例を図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図7は、本発明に係る真空包装体における物品保護容器の実施の形態の第1例を示すものであり、図1は第1例の物品保護容器の平面図、図2は図1の正面図、図3は図1のA−A線断面図、図4は図1のB−B線拡大断面図、図5は物品を収容した物品保護容器を示す断面図、図6は物品保護容器をポーチ内に挿入する状態を示す説明図、図7は物品保護容器をポーチで真空包装してなる真空包装体を示す概略断面説明図である。
第1例の物品保護容器1は、容器本体2と蓋体3からなり、その全面にかかる圧力が1Kgf/cm2のとき、物品保護容器1の変形(体積減少)が5%以下の耐圧強度(以下、単に耐圧強度という。)を有している。
物品保護容器1の材料は、耐圧強度を有し、更には、腐蝕しないこと、アウトガスが発生しないこと、後述するポーチの内層の熱可塑性樹脂層と癒着しないこと、といった材質であれば特に限定されない。物品保護容器1の材料としては、加工の容易性、耐圧性といった点から金属製が好ましい。第1例では物品保護容器1の材料として鋼板が使用され、その表面には防錆処理が施されている。
また、第1例では、耐圧強度を高めるために、容器本体2の底面4及び蓋体3の天面5には、凹凸形状6が施されている。凹凸形状6として、第1例では、容器本体2の底面4に、その周縁の内側に位置して、周縁に沿って外側に突出した突出段面部4aが形成され、更に、突出段面部4aに複数条の突条部7が形成されており、そして、蓋体3の天面5にも同様に、その周縁の内側に位置して、周縁に沿って外側に突出した突出段面部5aが形成され、更に、突出段面部5aに複数条の突条部8が形成されている。
また、物品保護容器1の形状にあっては、耐圧に優れた形状として、例えば、円形、楕円形、矩形等が好ましい。第1例では楕円形に形成されている。
また、容器本体2の開口端部9は内巻きカール部9aとなっており、蓋体3の開口端部10は外巻きカール部10aとなっている。そして、蓋体3の開口端部10の外巻きカール部10aは潰されている。これは金属エッジによるハンドリング時の手等への傷つけ防止および、後述するところのアルミニウムパウチした場合におけるポーチ16の傷つけ防止のためである。よって、蓋体3の開口端部10の形状は、容器本体2の開口端部9の内巻きカール部9aのような潰し無しのカールであってもよく、さらには、内巻きカール形状であってもよい。
また、物品保護容器1には、閉蓋時に物品保護容器1内外を連通させる通気路11が設けられている。第1例では、蓋体3の天面5に孔12を形成して通気路11としている。
更に、第1例の物品保護容器1は、尖鋭な角部のない形状に形成され、また、表面にバリが無いように表面処理されている。
このように構成された物品保護容器1内に物品13が収容される。物品13はクッション性を持った固定手段により、物品保護容器1内で移動しないように固定される。
物品13を物品保護容器1内で固定する固定手段として、第1例では、図5に示すように、物品13を保持する保持部15を有するトレー状のインナー14が物品保護容器1内に装着されている。インナー14は弾性素材で形成されており、弾性変形を利用して保持部15で物品13を着脱可能に保持するようになっている。インナー14を形成する弾性素材としては、アウトガスが発生しないことを要し、ポリプロピレンなどの合成樹脂が用いられる。
第1例では、インナー14はトレー状となっているが、物品保護容器1内に容易に離脱しないように装着され、物品13を物品保護容器1から隔離するように保持できるものであれば特に限定されない。また、インナー14が不織布であってもよい。
内部に物品13を収容した物品保護容器1は、図6、図7に示すように、物品保護容器1と一体となって真空包装体Xを構成するポーチ16内に入れられて真空包装される。ポーチ16は、アルミニウムフィルムを外層とし熱可塑性合成樹脂フィルムを内層とする複合材料により形成されている。熱可塑性合成樹脂フィルムとしては、ポリエチレンフィルムや、PETに代表されるポリエステルフィルム等が用いられる。
また、ポーチ16は、アルミニウムフィルムを中間層とし、その内層として上述の熱可塑性合成樹脂フィルム、その外層としてポリエチレンフィルムやポリプロピレンフィルム、ナイロンフィルム、PETに代表されるポリエステルフィルム等よりなる複合材料により形成される場合もある。
ポーチ16による物品保護容器1の真空包装は、ポーチ16内に物品13を収容した物品保護容器1を入れ、ポーチ16内を排気して真空にする。ポーチ16内の排気の過程で、物品保護容器1内の空気が蓋体3の天面5に形成されている通気路11となる孔12から排気されて真空となる。ポーチ16内は、真空度が100〜1000Paまで真空とする。この真空度は、物品保護容器1内に収容した物品13を変質させないで長期保管できる乾燥状態を維持できる真空度として設定される。ポーチ16内を真空にしたら、その開口部を溶着して密封することにより、ポーチ16内とともに物品保護容器1内も真空状態に保持される。
このようにして真空状態となった物品保護容器1はポーチ16が密着して外気圧を受けるが、物品保護容器1は、その全面にかかる圧力が1Kgf/cm2のとき、物品保護容器1の変形(体積減少)が5%以下の耐圧強度を有しているので、外気圧による変形が殆ど無く、物品保護容器1は初期真空度と殆ど変わりの無い100〜1000Paまでの真空度を長期に渡って保持することができ、物品の質を損なうこと無く長期間保管することができる。
そして、保管している物品13の取り出しに際しては、ポーチ16を開封することにより、ポーチ16内に密封されていた物品保護容器1が大気に開放され、通気路11となる孔12から物品保護容器1内に空気が入り大気圧となり、容器本体2から蓋体3を容易に外すことができる。
図8乃至図12は、本発明に係る真空包装体における物品保護容器の実施の形態の第2例を示すものであり、図8は第2例の物品保護容器の平面図、図9は図8の正面図、図10は図8のC−C線断面図、図11は図8のD−D線拡大断面図、図12は図8のE−E線拡大断面図である。
第2例の物品保護容器1は、第1例の物品保護容器1と基本構成において変わるところはなく、第1例と同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。
第2例と第1例との違いは、物品保護容器1に設けられた、閉蓋時に物品保護容器1内外を連通させる通気路11の構成にある。
第2例では、通気路11は、蓋体3の天面5と容器本体2の開口端部9との間に設けられた非接触部17で形成されている。
第2例では、非接触部17は、次のように構成されている。
第2例は、第1例と同様、蓋体3の天面5に、その周縁の内側に位置して、周縁に沿って外側に突出した突出段面部5aが形成されており、蓋体3の天面5の周囲と突出段面部5aとの間にある環状面部5bが閉蓋時に容器本体2の開口端部9と接触するようになっている。
そして、環状面部5bの周方向の一部の面が、蓋体3の天面5の周囲から傾斜した状態で容器本体2の開口端部9と接触しないで突出段面部5aに繋がるように形成されており、この傾斜面と容器本体2の開口端部9との間でもって非接触部17を構成している。
その他の構成は第1例の物品保護容器1と同様である。
このように構成された第2例の物品保護容器1は、第1例と同様に、ポーチ16に入れられて真空包装されるものであり、物品保護容器1の真空包装は、ポーチ16内に物品13を収容した物品保護容器1を入れ、ポーチ16内を排気して真空にしたとき、ポーチ16内の排気の過程で、物品保護容器1内の空気が蓋体3の天面5に形成されている通気路11となる非接触部17から排気されて真空となる。
そして、ポーチ16内を真空にしたら、その開口部を溶着して密封することにより、ポーチ16内とともに物品保護容器1内も真空状態に保持される。
その他の作用効果は、第1例と同様なので第1例の説明を援用しその説明を省略する。
1 物品保護容器
2 容器本体
3 蓋体
4 底面
4a 突出段面部
5 天面
5a 突出段面部
5b 環状面部
6 凹凸形状
7、8 突条部
9 開口端部
9a 内巻きカール部
10 開口端部
10a 外巻きカール部
11 通気路
12 孔
13 物品
14 インナー
15 保持部
16 ポーチ
17 非接触部
X 真空包装体

Claims (4)

  1. 乾燥状態での保管を要する物品を収容する物品保護容器と、前記物品を収容した前記物品保護容器を真空包装するポーチとからなる真空包装体における前記物品保護容器であって、容器本体と蓋体からなり、その全面にかかる圧力が1Kgf/cm2のとき、前記物品保護容器の変形(体積減少)が5%以下の耐圧強度を有し、前記物品保護容器には、閉蓋時に前記物品保護容器内外を連通させる通気路が設けられていることを特徴とする真空包装体における物品保護容器。
  2. 前記物品保護容器を構成する前記容器本体と前記蓋体は金属製であり、前記容器本体の底面及び前記蓋体の天面には、凹凸形状が施されていることを特徴とする請求項1に記載の真空包装体における物品保護容器。
  3. 前記通気路は、前記蓋体の天面に設けられた孔で形成されていることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1に記載の真空包装体における物品保護容器。
  4. 前記通気路は、前記蓋体の天面と容器本体の開口端部との間に設けられた非接触部で形成されていることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1に記載の真空包装体における物品保護容器。
JP2018000818A 2018-01-05 2018-01-05 真空包装体における物品保護容器 Pending JP2019119500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000818A JP2019119500A (ja) 2018-01-05 2018-01-05 真空包装体における物品保護容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000818A JP2019119500A (ja) 2018-01-05 2018-01-05 真空包装体における物品保護容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022002184U Continuation JP3238903U (ja) 2022-06-30 2022-06-30 真空包装体における物品保護容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019119500A true JP2019119500A (ja) 2019-07-22

Family

ID=67306051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000818A Pending JP2019119500A (ja) 2018-01-05 2018-01-05 真空包装体における物品保護容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019119500A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330739A (ja) * 2001-05-02 2002-11-19 Maeda Shigeo 生食品保存方法及びその装置
JP2007297098A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Mitsui Chemicals Inc フィルム製品の包装方法及びフィルムケース
JP2015067358A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板梱包体の製造方法
JP2015523286A (ja) * 2012-05-24 2015-08-13 タイムレス・フード・テクノロジーズ・リミテッド 真空パッケージング

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330739A (ja) * 2001-05-02 2002-11-19 Maeda Shigeo 生食品保存方法及びその装置
JP2007297098A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Mitsui Chemicals Inc フィルム製品の包装方法及びフィルムケース
JP2015523286A (ja) * 2012-05-24 2015-08-13 タイムレス・フード・テクノロジーズ・リミテッド 真空パッケージング
JP2015067358A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板梱包体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314892B2 (ja) 医薬品充填用バイアルの移送方法
US8176715B2 (en) Packing method using air evacuative binding type air packing bag
JP2005329953A (ja) ウエットシートパッケージを収納する収納ケース
EP1748481B1 (en) Wafer storage container
CN106927146A (zh) 具有床垫的抽空袋及在释放真空之后重密封袋的再使用
US20050029152A1 (en) Clamps, systems, and methods for evacuating and hermetically sealing bags
JP3238903U (ja) 真空包装体における物品保護容器
JP2019119500A (ja) 真空包装体における物品保護容器
KR200487661Y1 (ko) 완충용 지퍼백
JPH04231461A (ja) スパッタリングターゲットの保護具及び包装方法
EP1502874A2 (en) Fragile-product cage for vacuum packaging appliances
WO2012088452A1 (en) Collapsible article container
JP2007076693A (ja) 梱包箱
JP7042633B2 (ja) 物品保持用インナー
JP2004269026A (ja) 梱包方法
KR20200097212A (ko) 호일-라이닝된 fibc(벌크 백)용 기밀 밀봉부
EP1236655B1 (en) Protective sheet
US4384646A (en) Pressurized preservation container
JP2001171750A (ja) 物品搬送用包装体および光学レンズ
KR200391522Y1 (ko) 진공용기
JP2001055274A (ja) 梱包容器および半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6650693B2 (ja) 粉体取扱方法
JP4922676B2 (ja) 収納用トレー
JP2004026214A (ja) 急速減圧装置
JPH10264970A (ja) 梱包箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405