JP2019116192A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019116192A
JP2019116192A JP2017251168A JP2017251168A JP2019116192A JP 2019116192 A JP2019116192 A JP 2019116192A JP 2017251168 A JP2017251168 A JP 2017251168A JP 2017251168 A JP2017251168 A JP 2017251168A JP 2019116192 A JP2019116192 A JP 2019116192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width direction
land portion
tire width
modulus rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017251168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7030509B2 (ja
Inventor
晴信 吹田
Harunobu Fukita
晴信 吹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2017251168A priority Critical patent/JP7030509B2/ja
Priority to US16/218,923 priority patent/US10940721B2/en
Priority to CN201811524082.4A priority patent/CN109968907B/zh
Publication of JP2019116192A publication Critical patent/JP2019116192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030509B2 publication Critical patent/JP7030509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0393Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0397Sacrificial ribs, i.e. ribs recessed from outer tread contour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】偏摩耗を抑制した空気入りラジアルタイヤを提供する。【解決手段】空気入りラジアルタイヤは、接地面10aを形成するキャップゴム10を備える。キャップゴム10は、タイヤ周方向PDに延びる主溝11で区画され且つタイヤ周方向PDに延びる複数の陸部を有する。複数の陸部のうちタイヤ幅方向WDで最も外側に位置するショルダー陸部12は、タイヤ周方向PDに延び、ショルダー陸部12をタイヤ幅方向内側WD2の本体陸部13とタイヤ幅方向外側WD1の犠牲陸部14とに区画する細溝15を有する。細溝15を形成するタイヤ幅方向内側WD2の溝側面15bと本体陸部13の接地面10aとが交差する角部に、キャップゴム10よりも所定伸び引張応力が低い低モジュラスゴム20が配置されている。【選択図】図1

Description

本開示は、重荷重用の空気入りタイヤに関する。
トラックやバスなどに使用される重荷重用の空気入りタイヤは、一般的にショルダー陸部の接地端近傍において、接地時に生じる接地面内圧縮によって接地圧が高くなる傾向があり、その結果、接地面内にある他の陸部に比べてショルダー陸部の接地端近傍での磨耗量が大きくなる偏摩耗が知られている。このような偏摩耗を抑制する方法として、ショルダー陸部の接地端近傍に、タイヤ周方向の延び且つショルダー陸部を本体陸部とそのタイヤ幅方向外側の犠牲陸部とに区画する細溝を設けることが広く行われている。
特許文献1には、細溝と本体陸部との角部に、高モジュラスゴムを配置することが記載されている。高モジュラスゴムを配置することにより、接地時のタイヤ周方向のせん断変形量を減じることができ、且つ磨耗しにくいゴムなので、段差磨耗を効果的に抑制することができるとの記載がある。
特開2013−86594号公報
一方、主に米国のハイウェイなどを走行する直進走行主体のハイウェイ用のタイヤには、接地時に生じる接地面内圧縮によりタイヤ幅方向外側から内側へ向かう横力が作用する。この横力はショルダー陸部の本体陸部の端に局所的な磨耗を発生させる。特に、本体陸部の端部は、ショルダー陸部のタイヤ幅方向中央部に比べて接地圧が高く、接地時の接地面内圧縮による横力が大きくなり、横方向への滑りによって、タイヤ幅方向の磨耗エネルギーが高くなる。走行初期段階において本体陸部の端部が陸部中央に比べて先に磨耗しやすく、本体陸部の端部が陸部中央に比べて局所的に早く磨耗し、段差磨耗が発生してしまう(図6の2段目参照)。段差磨耗が発生すると、制動時に発生するタイヤ前後方向のブレーキング力によって、段差磨耗がタイヤ幅方向外側から内側へ進行してしまう(図6の2〜4段目参照)。したがって、本体陸部の端部の磨耗を遅らせることができれば、偏摩耗を抑制することができると考えられる。
本開示は、このような課題に着目してなされたものであって、その目的は、偏摩耗を抑制した空気入りラジアルタイヤを提供することである。
本開示の空気入りラジアルタイヤは、
接地面を形成するキャップゴムを備え、
前記キャップゴムは、タイヤ周方向に延びる主溝で区画され且つタイヤ周方向に延びる複数の陸部を有し、
前記複数の陸部のうちタイヤ幅方向で最も外側に位置するショルダー陸部は、タイヤ周方向に延び、前記ショルダー陸部をタイヤ幅方向内側の本体陸部とタイヤ幅方向外側の犠牲陸部とに区画する細溝を有し、
前記細溝を形成するタイヤ幅方向内側の溝側面と前記本体陸部の接地面とが交差する角部に、前記キャップゴムよりも所定伸び引張応力が低い低モジュラスゴムが配置されている。
このように、本体陸部の角部に、キャップゴムよりも所定伸び引張応力が低い低モジュラスゴムが配置されているので、本体陸部の端部の接地圧が緩和し、タイヤ幅方向のせん断力及び滑りが小さくなり、本体陸部の端部の磨耗エネルギーが下がり、本体陸部の端部の磨耗を遅らせることが可能となる。よって、偏摩耗が抑制される。
本開示における一実施形態のショルダー陸部のタイヤ子午線断面図 比較例を示すタイヤ子午線断面図 変形例を示すタイヤ子午線断面図 比較例を示すタイヤ子午線断面図 変形例を示すタイヤ子午線断面図 変形例を示すタイヤ子午線断面図 図1に示すタイヤの磨耗形態を模式的に示すタイヤ子午線断面図 従来のタイヤの磨耗形態を模式的に示すタイヤ子午線断面図
以下、本開示の一実施形態の空気入りラジアルタイヤについて、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の空気入りラジアルタイヤのショルダー陸部におけるタイヤ子午線方向の断面図の一例である。図1に示すように、本実施形態に係る空気入りラジアルタイヤは、接地面を形成するキャップゴム10を有する。キャップゴム10は、タイヤ周方向PDに延びる複数の主溝11と、複数の主溝11で区画されタイヤ周方向PDに延びる複数の陸部と、を有する。図1では、タイヤ幅方向WDで最も外側のショルダー陸部12を図示している。
図1に示すように、ショルダー陸部12は、タイヤ周方向に延びる細溝15を有する。細溝15は、ショルダー陸部12をタイヤ幅方向内側WD2の本体陸部13とタイヤ幅方向外側WD1の犠牲陸部14とに区画する。
ショルダー陸部12は、タイヤ幅方向最外側にてタイヤ周方向に延びる主溝11よりもタイヤ幅方向外側に位置する。本実施形態では、本体陸部13および犠牲陸部14を含むショルダー陸部12が、リブタイプで構成された例を示す。ただし、本発明における空気入りタイヤでは、トレッドパターンとしてリブタイプ、ブロックタイプ、あるいはラグタイプなど、特に限定なく採用可能である。
空気入りタイヤの偏摩耗を効果的に低減するために、接地端LEを基準にしてトレッド接地幅の5%以内の領域に細溝15を設けることが好ましい。この細溝15の溝深さDは、空気入りタイヤのサイズによって適宜変更可能であるが、例えば10〜18mmが例示される。細溝15の溝深さDは、主溝の溝深さと同程度である。また、本実施形態では、細溝15をトレッド踏面から溝底15aに向かって、そのタイヤ幅方向WDにおける溝幅が漸増するように設定しているが、溝幅が一定であってもよい。細溝15の溝幅としては、例えば1〜2mmが例示される。また、溝底15aの位置での犠牲陸部14の幅は、例えば2〜10mmが例示される。
図1に示すように、細溝15を形成するタイヤ幅方向内側WD2の溝側面15bと本体陸部13の接地面10aとが交差する角部に、低モジュラスゴム20が配置されている。低モジュラスゴム20は、キャップゴム10よりも所定伸び引張応力が低い。所定伸び引張応力は、JIS K 6251:2010の「3.7 所定伸び引張応力(stress at a given elongation),S」に準拠して計測される。タイヤの新品時において、低モジュラスゴム20は、本体陸部13の接地面10aの一部として露出すると共に、細溝15の溝側面15bの一部として露出している。
低モジュラスゴム20は、細溝15に沿って細溝15の溝底15aまで延びていてもよいが、接地面10a側の一部のみに配置してもよい。磨耗の過程を磨耗初期、中期、末期の3段階に分けたときに、磨耗初期における本体陸部13の角部の磨耗を抑制するためには、低モジュラスゴム20の深さH1は、接地面10aを基準として、細溝15のタイヤ径方向RDの深さDの30%の深さ以上であることが好ましい。H1≧D×30%である。低モジュラスゴム20のタイヤ幅方向WDの幅W1は、本体陸部13のタイヤ幅方向WDの寸法Wの10%以上あることが好ましい。この範囲は、本体陸部13の角部として接地圧が、本体陸部13の中央側に比べて高く、磨耗が進みやすい部位だからである。
このように、本体陸部13の角部に低モジュラスゴム20が配置されていれば、本体陸部13の端部(角部)の接地圧が緩和し、タイヤ幅方向WDに沿ったせん断力及び滑りが小さくなり、磨耗エネルギーが下がるので、本体陸部13の端部の磨耗を遅らせることができる。
低モジュラスゴム20により、本体陸部13の端部(角部)の磨耗の発生が遅れるが、それでも段差磨耗がいずれ発生してしまう。このとき、低モジュラスゴム20よりも本体陸部13の内側は段差磨耗の浸食先となる。段差磨耗はブレーキング力によりタイヤ幅方向内側WD2へ進行してしまう。
そこで、本実施形態では、図1に示すように、キャップゴム10よりも所定伸び引張応力が高い高モジュラスゴム21が配置されている。高モジュラスゴム21は、低モジュラスゴム20よりもタイヤ幅方向内側WD2で且つタイヤ径方向内側RD2となる領域に配置されている。タイヤの新品時において高モジュラスゴム21は接地面10aに露出していない。
このように、段差磨耗の浸食先となる部位に高モジュラスゴム21があれば、段差磨耗がタイヤ幅方向内側WD2へ進行するよりも、タイヤ径方向内側RD2に向かう磨耗が早くなる。その結果、段差磨耗の進行を抑制でき、本体陸部13の磨耗形態が、タイヤ径方向内側RD2へ向かう均一磨耗になりやすくなる。
本実施形態の高モジュラスゴム21は、接地面10aを基準として、細溝15のタイヤ径方向RDに沿った深さDの30〜60%の範囲に配置されている。高モジュラスゴム21のタイヤ径方向RDに沿った深さをH2とすれば、H2=D×60%である。これは一例であって、これに限定されない。高モジュラスゴム21のタイヤ幅方向WDに沿った幅W2は、本体陸部13のタイヤ幅方向WDに沿った寸法Wの35〜75%であることが好ましい。
図2Aは、比較例を示す。図2Bは、変形例を示す。図2Aは、低モジュラスゴム20と高モジュラスゴム21とのタイヤ径方向RDの位置が重なっている例である。この構成の場合、低モジュラスゴム20が磨耗しきる前に高モジュラスゴム21が露出することになり、磨耗形態が悪化してしまうと考えられる。よって、図1及び図2Bに示すように、高モジュラスゴム21は低モジュラスゴム20よりもタイヤ径方向内側RD2に配置されていることが好ましい。図2Bに示すように、低モジュラスゴム20と高モジュラスゴム21との間にキャップゴム10が介在して、低モジュラスゴム20と高モジュラスゴム21とがタイヤ径方向RDに離れていてもよい。図1に示すように、高モジュラスゴム21のタイヤ径方向外側端21aと、低モジュラスゴム20のタイヤ径方向内側端20aとが、タイヤ径方向RDに沿って面一であることが好ましい。
図3Aは、比較例を示す。図3Bは、変形例を示す。図3Aは、高モジュラスゴム21と低モジュラスゴム20とのタイヤ幅方向WDの位置が重なっている、すなわち、低モジュラスゴム20の下方に高モジュラスゴム21が配置されている。この構成の場合、均一磨耗が阻害されてしまうと考えられる。よって、図1及び図3Bに示すように、高モジュラスゴム21は低モジュラスゴム20よりもタイヤ幅方向内側WD2に配置されていることが好ましい。図3Bに示すように、低モジュラスゴム20と高モジュラスゴム21との間にキャップゴム10が介在して、低モジュラスゴム20と高モジュラスゴム21とがタイヤ幅方向WDに離れていてもよい。図1に示すように、高モジュラスゴム21のタイヤ幅方向外側端21bと、低モジュラスゴム20のタイヤ幅方向内側端20bとが、接地面10aに平行な面に沿って面一であることが好ましい。
図1に示すように、本体陸部13は、本体陸部13のタイヤ幅方向内側WD2に隣接する主溝11からタイヤ幅方向外側WD1に延び且つ本体陸部13の内部で終端するサイプSを有する。高モジュラスゴム21のタイヤ幅方向最内端21cは、タイヤ周方向PDに沿って見てサイプSと重ならない位置に配置されている。すなわち、タイヤ周方向PDに見てサイプSと重なる領域には、高モジュラスゴム21は配置されていない。
サイプSが配置される領域は、ブレーキング力が逃げて、滑りにくく、段差磨耗が生じにくく、タイヤ径方向内側RD2へ向けて均一に磨耗していく。サイプSが配置される領域には、段差磨耗を抑制するための高モジュラスゴム21が必要ではない。仮に、サイプSが配置される領域に高モジュラスゴム21を配置すると、タイヤ径方向内側RD2への磨耗が必要以上に促進されてしまうからである。
図4は、変形例を示す。一方、図4に示すように、本体陸部13のタイヤ幅方向内側WD2の端部には、サイプが形成されていない場合には、高モジュラスゴム21のタイヤ幅方向最内端21cは、主溝11に到達し、本体陸部13のタイヤ幅方向内側WD2の端に配置されることになる。これにより、段差磨耗が生じても高モジュラスゴム21により段差磨耗の進行を抑制することができるからである。
図5は、図1に示すタイヤの磨耗形態を時系列に示している。図6の従来のタイヤの磨耗形態を時系列に示している。図5及び図6の一段目の図を比較すると、低モジュラスゴム20により本体陸部13の端部の磨耗が遅れることが分かる。図6の2〜4段目の図は段差磨耗が発生した後に、段差磨耗がタイヤ幅方向内側へ進行していることを示している。これに対して、図5の3段目、4段目を見れば、本実施形態のタイヤでは、段差磨耗が発生しても、高モジュラスゴム21がタイヤ径方向内側RD2へ早く磨耗するので、段差磨耗が陸部内側へ進行することを抑制し、均一磨耗となっていることが分かる。
以上のように、本実施形態の空気入りラジアルタイヤは、接地面10aを形成するキャップゴム10を備える。キャップゴム10は、タイヤ周方向PDに延びる主溝11で区画され且つタイヤ周方向PDに延びる複数の陸部を有する。複数の陸部のうちタイヤ幅方向WDで最も外側に位置するショルダー陸部12は、タイヤ周方向PDに延び、ショルダー陸部12をタイヤ幅方向内側WD2の本体陸部13とタイヤ幅方向外側WD1の犠牲陸部14とに区画する細溝15を有する。細溝15を形成するタイヤ幅方向内側WD2の溝側面15bと本体陸部13の接地面10aとが交差する角部に、キャップゴム10よりも所定伸び引張応力が低い低モジュラスゴム20が配置されている。
このように、本体陸部13の角部に、キャップゴム10よりも所定伸び引張応力が低い低モジュラスゴム20が配置されているので、本体陸部13の端部の接地圧が緩和し、タイヤ幅方向WDのせん断力及び滑りが小さくなり、本体陸部13の端部の磨耗エネルギーが下がり、本体陸部13の端部の磨耗を遅らせることが可能となる。よって、偏摩耗が抑制される。
本実施形態では、低モジュラスゴム20のタイヤ径方向RDに沿った深さH1は、接地面10aを基準として、細溝15のタイヤ径方向RDに沿った深さDの30%以上である。
この構成によれば、磨耗の過程を磨耗初期、中期、末期の3段階に分けたときに、磨耗初期における本体陸部の角部の磨耗を的確に抑制できる。
本実施形態では、低モジュラスゴム20のタイヤ幅方向WDに沿った幅W1は、本体陸部13のタイヤ幅方向WDに沿った幅Wの10%以上である。
この範囲は、本体陸部13の角部として接地圧が、本体陸部13の中央側に比べて高く、磨耗が進みやすい部位であり、上記構成によれば、本開示による効果が発揮されやすい好ましい実施形態である。
本実施形態では、低モジュラスゴム20よりもタイヤ幅方向内側WD2で且つタイヤ径方向内側RD2となる領域に、キャップゴム10よりも所定伸び引張応力が高い高モジュラスゴム21が配置されている。
低モジュラスゴム20により、本体陸部13の端部の磨耗が抑制されるが、それでも段差磨耗がいずれ生じてしまう。低モジュラスゴム20よりも陸部内側は段差磨耗の浸食先となる。仮に、段差磨耗の浸食先となる部位に高モジュラスゴム21がなければ、ブレーキング力により段差磨耗がタイヤ幅方向内側WD2へ進行してしまう。しかし、本実施形態のように、段差磨耗の浸食先となる部位に高モジュラスゴム21があれば、段差磨耗がタイヤ幅方向内側WD2へ進行するよりも、タイヤ径方向内側RD2に向かう磨耗が早くなるので、段差磨耗の進行を抑制でき、本体陸部13の磨耗形態が、タイヤ径方向内側RD2へ向かう均一磨耗になりやすくなる。
仮に、図2Aに示すように、高モジュラスゴム21と低モジュラスゴム20とのタイヤ径方向RDの位置が重なっていると、低モジュラスゴム20が磨耗しきる前に高モジュラスゴム21が露出してしまい、磨耗形態が悪化してしまう。これに対して、本実施形態では、高モジュラスゴム21は、低モジュラスゴム20よりもタイヤ径方向内側RD2に配置してあるので、磨耗形態の悪化を避けることができる。
仮に、図3Aに示すように、高モジュラスゴム21と低モジュラスゴム20とのタイヤ幅方向WDの位置が重なっている、すなわち、低モジュラスゴム20の下方に高モジュラスゴム21が配置されていると、均一磨耗が阻害されてしまう。これに対して、本実施形態では、高モジュラスゴム21は、低モジュラスゴム20よりもタイヤ幅方向内側WD2に配置されているので、均一磨耗が阻害されることを回避できる。
本実施形態では、高モジュラスゴム21のタイヤ径方向外側端21aと、低モジュラスゴム20のタイヤ径方向内側端20aとが面一である。好ましい実施形態である。
本実施形態では、高モジュラスゴム21のタイヤ幅方向外側端21bと、低モジュラスゴム20のタイヤ幅方向内側端20bとが面一である。好ましい実施形態である。
本実施形態の図1では、本体陸部13は、本体陸部13のタイヤ幅方向内側WD2に隣接する主溝11からタイヤ幅方向外側WD1に延び且つ本体陸部13の内部で終端するサイプSを有する。高モジュラスゴム21のタイヤ幅方向最内端21cは、タイヤ周方向PDに沿って見てサイプSと重ならない位置に配置されている。
サイプSが配置されている領域は、ブレーキング力が逃げて、滑り難く、段差磨耗ができにくく、タイヤ径方向内側RD2へ向けて磨耗していく。本実施形態のように、高モジュラスゴム21のタイヤ幅方向最内端21cは、タイヤ周方向PDに沿って見てサイプSと重ならない位置に配置されているので、サイプSが配置されている領域が高モジュラスゴム21によって更に磨耗が促進されず、全体として均一な磨耗を期待できる。
本実施形態の図4では、本体陸部13のタイヤ幅方向内側WD2の端部には、サイプが形成されておらず、高モジュラスゴム21のタイヤ幅方向最内端21cは、本体陸部13のタイヤ幅方向内側WD2の端に配置されている。
この構成によれば、本体陸部13のタイヤ幅方向内側WD2の端部はサイプが形成されていないので、段差磨耗が発生する可能性があり、仮に、段差磨耗が生じても高モジュラスゴム21により段差磨耗の進行を抑制することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
上記の各実施形態で採用している構造を他の任意の実施形態に採用することは可能である。各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
10a 接地面
10 キャップゴム
11 主溝
12 ショルダー陸部
13 本体陸部
14 犠牲陸部
15 細溝
15b 溝側面
20 低モジュラスゴム
21 高モジュラスゴム
S サイプ
WD1 タイヤ幅方向外側
WD2 タイヤ幅方向内側
PD タイヤ周方向

Claims (8)

  1. 接地面を形成するキャップゴムを備え、
    前記キャップゴムは、タイヤ周方向に延びる主溝で区画され且つタイヤ周方向に延びる複数の陸部を有し、
    前記複数の陸部のうちタイヤ幅方向で最も外側に位置するショルダー陸部は、タイヤ周方向に延び、前記ショルダー陸部をタイヤ幅方向内側の本体陸部とタイヤ幅方向外側の犠牲陸部とに区画する細溝を有し、
    前記細溝を形成するタイヤ幅方向内側の溝側面と前記本体陸部の接地面とが交差する角部に、前記キャップゴムよりも所定伸び引張応力が低い低モジュラスゴムが配置されている、空気入りラジアルタイヤ。
  2. 前記低モジュラスゴムのタイヤ径方向に沿った深さは、前記接地面を基準として、前記細溝のタイヤ径方向に沿った深さの30%以上である、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記低モジュラスゴムのタイヤ幅方向に沿った幅は、前記本体陸部のタイヤ幅方向に沿った幅の10%以上である、請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 前記低モジュラスゴムよりもタイヤ幅方向内側で且つタイヤ径方向内側となる領域に、前記キャップゴムよりも所定伸び引張応力が高い高モジュラスゴムが配置されている、請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤ。
  5. 前記高モジュラスゴムのタイヤ径方向外側端と、前記低モジュラスゴムのタイヤ径方向内側端とが面一である、請求項4に記載のタイヤ。
  6. 前記高モジュラスゴムのタイヤ幅方向外側端と、前記低モジュラスゴムのタイヤ幅方向内側端とが面一である、請求項4又は5に記載のタイヤ。
  7. 前記本体陸部は、前記本体陸部のタイヤ幅方向内側に隣接する主溝からタイヤ幅方向外側に延び且つ前記本体陸部の内部で終端するサイプを有し、
    前記高モジュラスゴムのタイヤ幅方向最内端は、タイヤ周方向に沿って見て前記サイプと重ならない位置に配置されている、請求項1〜6のいずれかに記載のタイヤ。
  8. 前記本体陸部のタイヤ幅方向内側の端部には、サイプが形成されておらず、
    前記高モジュラスゴムのタイヤ幅方向最内端は、前記本体陸部のタイヤ幅方向内側の端に配置されている、請求項1〜6のいずれかに記載のタイヤ。
JP2017251168A 2017-12-27 2017-12-27 空気入りタイヤ Active JP7030509B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251168A JP7030509B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 空気入りタイヤ
US16/218,923 US10940721B2 (en) 2017-12-27 2018-12-13 Pneumatic radial tire
CN201811524082.4A CN109968907B (zh) 2017-12-27 2018-12-13 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251168A JP7030509B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116192A true JP2019116192A (ja) 2019-07-18
JP7030509B2 JP7030509B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=66949309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251168A Active JP7030509B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10940721B2 (ja)
JP (1) JP7030509B2 (ja)
CN (1) CN109968907B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3115498B1 (fr) * 2020-10-28 2022-10-14 Michelin & Cie Pneumatique avec une bande de roulement comportant des rainures circonférentielles renforcées

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208707A (ja) * 1989-10-23 1991-09-11 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤのトレッド
US6213181B1 (en) * 1998-01-26 2001-04-10 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having a groove wall lining for reducing formation of anomalies causing subjective user dissatisfaction
WO2003033280A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2004345432A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2009096255A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013086594A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196288B1 (en) * 1997-12-15 2001-03-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. Siping geometry to delay the onset of rib edge wear in truck tires
WO2000053437A1 (en) * 1999-01-21 2000-09-14 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having a groove wall lining for reducing formation of anomalies causing subjective user dissatisfaction
JP4456386B2 (ja) * 2004-03-22 2010-04-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4377933B2 (ja) * 2007-08-03 2009-12-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2012140039A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪自動車用空気入りタイヤ
US9283817B2 (en) * 2011-11-22 2016-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Stiffness enhanced tread
JP5457484B2 (ja) * 2012-02-27 2014-04-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
DE102013103367A1 (de) * 2013-04-04 2014-10-09 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208707A (ja) * 1989-10-23 1991-09-11 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤのトレッド
US6213181B1 (en) * 1998-01-26 2001-04-10 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having a groove wall lining for reducing formation of anomalies causing subjective user dissatisfaction
WO2003033280A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2004345432A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2009096255A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013086594A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190193468A1 (en) 2019-06-27
US10940721B2 (en) 2021-03-09
JP7030509B2 (ja) 2022-03-07
CN109968907A (zh) 2019-07-05
CN109968907B (zh) 2021-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10369846B2 (en) Tread for heavy vehicle tire
JP4209319B2 (ja) オフザロードタイヤ
JP5144721B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
WO2018225371A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011183994A (ja) 空気入りタイヤ
JP5130217B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20120090748A1 (en) Pneumatic tire
JP2019116192A (ja) 空気入りタイヤ
JP5098400B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008265556A (ja) 空気入りタイヤ
JP2698396B2 (ja) トラック及びバス用空気入りタイヤ
JP6431435B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5841314B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005088670A (ja) 空気入りタイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4736645B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006224926A (ja) 空気入りタイヤ
JP6754675B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009179148A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009096255A (ja) 空気入りタイヤ
JP7298334B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7053238B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5623864B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009202706A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6411007B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150