JP2019115580A - 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019115580A
JP2019115580A JP2017252479A JP2017252479A JP2019115580A JP 2019115580 A JP2019115580 A JP 2019115580A JP 2017252479 A JP2017252479 A JP 2017252479A JP 2017252479 A JP2017252479 A JP 2017252479A JP 2019115580 A JP2019115580 A JP 2019115580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
unit
time
estimation
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017252479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019115580A5 (ja
JP6984405B2 (ja
Inventor
出野 徹
Toru Ideno
徹 出野
臼井 弘
Hiroshi Usui
弘 臼井
皓介 井上
Kosuke Inoue
皓介 井上
和 松岡
Kazu Matsuoka
和 松岡
善之 森田
Yoshiyuki Morita
善之 森田
直樹 土屋
Naoki Tsuchiya
直樹 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2017252479A priority Critical patent/JP6984405B2/ja
Priority to DE112018006687.8T priority patent/DE112018006687T5/de
Priority to CN201880080902.7A priority patent/CN111491553B/zh
Priority to PCT/JP2018/046241 priority patent/WO2019131246A1/ja
Publication of JP2019115580A publication Critical patent/JP2019115580A/ja
Priority to US16/910,213 priority patent/US20200315496A1/en
Publication of JP2019115580A5 publication Critical patent/JP2019115580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984405B2 publication Critical patent/JP6984405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0252Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using ambient temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/029Humidity sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】対象者の状況を推定する情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供する。【解決手段】情報処理装置は、対象者の動きを検出するセンサから前記対象者の動きを表す信号を取得する信号取得部と、前記対象者の動きを表す信号に基づいて前記対象者の活動量及び歩数の少なくとも一方を計測する計測部と、前記活動量及び前記歩数の少なくとも一方に基づいて、前記対象者の状況を推定する推定部とを備える情報処理装置。【選択図】図7

Description

この発明は、対象者の状況を推定する情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
近年、どこでも血圧を測定することができるウェアラブル血圧計の開発が進められている。特許文献1には、血圧測定の開始指示の入力に応じて血圧測定を開始するウェアラブル血圧計が開示されている。
また、特定の状況で高血圧になる事象にも関心が集まっている。例えば、自宅では正常な血圧値であるが、職場では高血圧になるいわゆる職場高血圧という事象がある。血圧測定の対象者は、職場高血圧の疑いがあるのかどうかを確認するために、職場での滞在中に定期的に血圧を測定することが望まれている。
特開2017−023546号公報
しかしながら、血圧値を取得したときの対象者の状況は、自分自身で判断し、管理するしかない。このため、対象者の状況を推定する技術が望まれている。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、対象者の状況を推定する情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供しようとするものである。
上記課題を解決するためにこの発明の第1の態様は、対象者の動きを検出するセンサから前記対象者の動きを表す信号を取得する信号取得部と、前記対象者の動きを表す信号に基づいて前記対象者の活動量及び歩数の少なくとも一方を計測する計測部と、前記活動量及び前記歩数の少なくとも一方に基づいて、前記対象者の状況を推定する推定部とを備える情報処理装置である。
この発明の第1の態様によれば、情報処理装置は、既に搭載されているセンサからの情報を参照して被測定者の状況を推定することができるので、簡易な構成で被測定者の状況を推定することができる。また、情報処理装置は、GPS(Global Positioning System)信号といった外部からの信号を参照する必要がないので、GPS信号を取得できない場合であっても被測定者の状況を推定することができる。また、情報処理装置は、GPS信号に基づいて被測定者の状況を推定する場合のように被測定者の状況を推定するための種々の場所の位置情報をメモリに登録する必要はない。このため、情報処理装置は、メモリ資源を有効に活用することができる。また、例えば、情報処理装置は、推定された状況における血圧値を取得することができる。その結果、被測定者は、推定された状況における高血圧の疑いを早期に判断することができる。
この発明の第2の態様は、第1の態様の情報処理装置において、前記推定部が、単位時間当たりの前記活動量及び単位時間当たりの前記歩数の少なくとも一方の変動に基づいて、前記対象者の状況として、前記対象者が移動中であること及び前記対象者が滞在中であることを推定するようにしたものである。
この発明の第2の態様によれば、情報処理装置は、異なる状況の推定結果を提供することができる。また、例えば、情報処理装置は、対象者の移動中における血圧値及び対象者の滞在中における血圧値を取得することができる。その結果、対象者は、移動中(例えば、電車の乗車中)における高血圧の疑いを早期に判断することができる。同様に、対象者は、どこかの場所での滞在中における高血圧の疑いを早期に判断することができる。
この発明の第3の態様は、第1の態様または第2の態様の情報処理装置において、前記対象者の少なくとも1つの場所に関する滞在予定時間帯を含む生活パターンデータを取得する設定取得部をさらに備え、前記推定部が、前記対象者が滞在中であることを推定した場合に、前記生活パターンデータを参照して、前記対象者の滞在場所を推定するようにしたものである。
この発明の第3の態様によれば、情報処理装置は、精度良く対象者の滞在場所を推定することができる。例えば、情報処理装置は、対象者の各滞在場所での血圧値を取得することができる。その結果、対象者は、各滞在場所(例えば、高血圧になり易い場所である職場)での高血圧の疑いを早期に判断することができる。
この発明の第4の態様によれば、情報処理装置は、前記対象者による指定に基づく指定場所及び前記指定場所での過去の滞在日時範囲を含む指定情報を取得する指定情報取得部と、前記滞在日時範囲を含む時間帯における前記活動量及び前記歩数の少なくとも一方に基づいて、前記指定場所に滞在中であることの推定に用いられる推定条件を作成する作成部をさらに備え、前記推定部が、前記推定条件を参照して、前記対象者が前記指定場所に滞在中であることを推定するようにしたものである。
この発明の第4の態様によれば、情報処理装置は、実際に計測された活動量及び歩数の少なくとも一方に基づく推定条件を参照することで、対象者が指定場所に滞在中であることを精度よく推定することができる。
この発明の第5の態様は、対象者の動きを検出するセンサから前記対象者の動きを表す信号を取得する信号取得過程と、前記対象者の動きを表す信号に基づいて前記対象者の活動量及び歩数の少なくとも一方を計測する計測過程と、前記活動量及び前記歩数の少なくとも一方に基づいて、前記対象者の状況を推定する推定過程とを備える情報処理方法である。
この発明の第5の態様によれば、情報処理方法は、上述の第1の態様と同様の効果を得ることができる。すなわち、情報処理方法は、対象者の状況を推定することができる。
この発明の第6の態様は、第1の態様から第4の態様の何れかの態様の情報処理装置が備える各部としてコンピュータを機能させる情報処理プログラムである。
この発明の第6の態様によれば、情報処理プログラムは、上述の第1の態様と同様の効果を得ることができる。すなわち、情報処理プログラムは、対象者の状況を推定することができる。
本発明によれば、対象者の状況を推定することができる技術を提供することができる。
一実施形態に係る血圧計の外観を示す図。 一実施形態に係る血圧計のブロック図。 一実施形態に係る血圧計の断面図。 一実施形態に係る血圧計の機能ブロック図。 一実施形態に係る複数の生活パターン候補の例を示す図。 一実施形態に係る被測定者の状況を推定する手順を示すフローチャート。 一実施形態に係る血圧計で測定される活動量の分布図。
以下、図面を参照してこの発明に係る実施形態を説明する。
[一実施形態]
(血圧計の構成)
図1は、この発明に係る情報処理装置の一実施形態である血圧計1の外観を示す図である。
血圧計1は、腕時計型ウェアラブルデバイスである。血圧計1は、血圧測定部としての血圧測定機能を備え、さらに種々の情報処理機能を備えている。情報処理機能には、例えば、活動量測定機能、歩数計測機能、睡眠状態計測機能、及び、環境(温度・湿度)計測機能が含まれる。血圧計1は、例えば、被測定者による血圧測定の開始指示の入力、または血圧計1が自律的に発生するトリガー信号に基づいて血圧測定を開始するタイプの血圧計である。なお、被測定者は、以下で説明する血圧計1による状況推定の対象となる対象者の一例である。
血圧計1は、本体10と、ベルト20と、カフ構造体30とを備えている。
本体10の構成について説明する。
本体10は、血圧計1の制御系の要素などの複数の要素を搭載可能に構成されている。
本体10は、ケース10Aと、ガラス10Bと、裏蓋10Cとを備えている。
ケース10Aは、例えば、略短円筒状である。ケース10Aは、その側面の2カ所それぞれに、ベルト20を取り付けるための1対の突起状のラグを備えている。
ガラス10Bは、ケース10Aの上部に取り付けられている。ガラス10Bは、例えば、円形状である。
裏蓋10Cは、ガラス10Bと対向するように、ケース10Aの下部に着脱可能に取り付けられる。
本体10は、表示部101と、操作部102とを搭載している。
表示部101は、種々の情報を表示する。表示部101は、本体10内にあって、ガラス10Bを介して被測定者が視認可能な位置に設けられている。表示部101は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)である。表示部101は、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイであってもよい。表示部101は、種々の情報を表示する機能を備えていればよく、これらに限定されるものではない。表示部101は、LED(Light Emitting Diode)を備えていてもよい。
操作部102は、血圧計1に対する種々の指示を入力するための要素である。操作部102は、本体10の側面に設けられている。操作部102は、例えば、1以上のプッシュ式スイッチを備えている。操作部102は、感圧式(抵抗式)または近接式(静電容量式)のタッチパネル式スイッチであってもよい。操作部102は、血圧計1に対する種々の指示を入力する機能を備えていればよく、これらに限定されるものではない。
操作部102が備えるスイッチの例について説明する。
操作部102は、血圧測定の開始または停止を指示するための測定スイッチを備えている。また操作部102は、表示部101の表示画面を予め定められたホーム画面へ戻すためのホームスイッチや、過去の血圧、活動量などの測定記録を表示部101に表示させるための記録呼出スイッチを備えていてもよい。
なお、本体10は、表示部101及び操作部102以外の複数の要素を搭載している。本体10が搭載する複数の要素については後述する。
ベルト20の構成について説明する。
ベルト20は、被測定者の被測定部位(例えば、左手首)を取り巻き可能に構成されている。ベルト20の幅方向をX方向とする。ベルト20が被測定部位を取り巻く方向をY方向とする。
ベルト20は、第1ベルト部201と、第2ベルト部202と、尾錠203と、ベルト保持部204とを備えている。
第1ベルト部201は、本体10から一方向片側(図1では、右側)へ延在する帯状である。第1ベルト部201のうち本体10に近い根元部201aは、本体10の1対のラグに対して、連結棒401を介して回動自在に取り付けられている。
第2ベルト部202は、本体10から一方向他側(図1では、左側)へ延在する帯状である。第2ベルト部202のうち本体10に近い根元部202aは、本体10の1対のラグに対して、連結棒402を介して回動自在に取り付けられている。第2ベルト部202のうち根元部202aと本体10から遠い先端部202bとの間には、複数の小穴202cが、第2ベルト部202の厚さ方向に貫通して形成されている。
尾錠203は、第1ベルト部201と第2ベルト部202とを締結可能に構成されている。尾錠203は、第1ベルト部201のうち本体10から遠い先端部201bに取り付けられている。尾錠203は、枠状体203Aと、つく棒203Bと、連結棒203Cとを備えている。
枠状体203A及びつく棒203Bは、第1ベルト部201の先端部201bに対して、連結棒203Cを介して回動自在に取り付けられている。枠状体203A及びつく棒203Bは、例えば、金属材料で構成されている。枠状体203A及びつく棒203Bは、プラスチック材料で構成されていてもよい。第1ベルト部201と第2ベルト部202との締結時に、第2ベルト部202の先端部202bは、枠状体203Aに通される。つく棒203Bは、第2ベルト部202の複数の小穴202cのうちのいずれか1つに挿通される。
ベルト保持部204は、第1ベルト部201のうち根元部201aと先端部201bとの間に取り付けられている。第1ベルト部201と第2ベルト部202との締結時に、第2ベルト部202の先端部202bは、ベルト保持部204に通される。
カフ構造体30の構成について説明する。
カフ構造体30は、血圧測定時に被測定部位を圧迫可能に構成されている。
カフ構造体30は、Y方向に沿って延在する帯状である。カフ構造体30は、ベルト20の内周面に対向している。カフ構造体30の一端30aは、本体10に取り付けられている。カフ構造体30の他端30bは、自由端である。このため、カフ構造体30は、ベルト20の内周面から離間自在である。
カフ構造体30は、カーラ301と、押圧カフ302と、背板303と、センシングカフ304とを備えている。
カーラ301は、カフ構造体30の最外周に配置されている。カーラ301は、自然状態では、Y方向に沿って湾曲している。カーラ301は、所定の可撓性及び硬さを有する樹脂板である。樹脂板は、例えば、ポリプロピレンで構成されている。
押圧カフ302は、カーラ301の内周面に沿って配置されている。押圧カフ302は、袋状である。押圧カフ302には、可撓性チューブ501(図2に示す)が取り付けられている。可撓性チューブ501は、本体10側から圧力伝達用の流体(以下、単に「流体」とも称する)を供給し、または、押圧カフ302から流体を排出するための要素である。流体は、例えば、空気である。流体が押圧カフ302に供給されると、押圧カフ302は膨張し、被測定部位を圧迫する。
なお、押圧カフ302は、例えば、厚さ方向に積層されている2つの流体袋を含んでいてもよい。各流体袋は、例えば、伸縮可能なポリウレタンシートで構成されている。流体が押圧カフ302に供給されると、流体は、各流体袋に流入する。各流体袋が膨張することで、押圧カフ302は膨張する。
背板303は、押圧カフ302の内周面に沿って配置されている。背板303は、帯状である。背板303は、例えば、樹脂で構成されている。樹脂は、例えば、ポリプロピレンである。背板303は、補強板として機能する。このため、背板303は、押圧カフ302からの押圧力をセンシングカフ304の全域に伝えることができる。
背板303の内周面及び外周面には、方向Xに延びる断面V字状またはU字状の溝が、方向Yに関して互いに離間して複数平行に設けられている。背板303は屈曲し易いので、背板303は、カフ構造体30が湾曲しようとすることを妨げない。
センシングカフ304は、背板303の内周面に沿って配置されている。センシングカフ304は、袋状である。センシングカフ304は、第1のシート304A(図3に示す)と、第1のシート304Aに対向する第2のシート304B(図3に示す)とを備えている。第1のシート304Aは、カフ構造体30の内周面30cに相当する。このため、第1のシート304Aは、被測定部位に接する。第2のシート304Bは、背板303の内周面に対向する。第1のシート304A及び第2のシート304Bは、例えば、伸縮可能なポリウレタンシートである。センシングカフ304には、可撓性チューブ502(図2に示す)が取り付けられている。可撓性チューブ502は、センシングカフ304に流体を供給し、または、センシングカフ304から流体を排出するための要素である。
次に、本体10が搭載する複数の要素について説明する。
図2は、血圧計1のブロック図である。
本体10は、上述の表示部101及び操作部102に加えて、CPU(Central Processing Unit)103と、メモリ104と、加速度センサ105と、温湿度センサ106と、気圧センサ107と、通信部108と、電池109と、第1圧力センサ110と、第2圧力センサ111と、ポンプ駆動回路112と、ポンプ113と、開閉弁114とを搭載している。
CPU103は、コンピュータを構成するプロセッサの一例である。CPU103は、メモリ104に記憶されているプログラムに従って、制御部として各種機能を実行し、血圧計1の各部の動作を制御する。CPU103に実装される各部の構成については後述する。
メモリ104は、血圧計1が備える各部としてCPU103を機能させるプログラムを記憶する。プログラムは、CPU103を動作させる命令ということもできる。さらに、メモリ104は、血圧計1を制御するために用いられるデータ、血圧計1の各種機能を設定するための設定データ、血圧値の測定結果のデータなどを記憶する。メモリ104は、プログラムが実行されるときのワークメモリなどとして用いられる。
加速度センサ105は、3軸加速度センサである。加速度センサ105は、互いに直交する3方向の加速度を表す加速度信号をCPU103へ出力する。CPU103は、加速度信号を用いて、被測定者の歩行だけでなく、家事やデスクワークなどの様々な活動における活動量を算出することができる。活動量は、例えば、移動(歩行)距離、消費カロリー、または、脂肪燃焼量などの被測定者の活動に関連する指標である。CPU103は、加速度信号を用いて、被測定者の寝返りの状態を検出することで、睡眠状態を推定することもできる。
温湿度センサ106は、血圧計1の周辺の環境温度及び湿度を計測する。温湿度センサ106は、環境温度及び湿度を表す環境データをCPU103へ出力する。CPU103は、環境データを温湿度センサ106における計測時刻と紐づけてメモリ104に記憶させる。例えば、気温(気温の変化)は、人間の血圧変動を引き起こしうる要素の1つとして考えられる。このため、環境データは、被測定者の血圧変動の要因となりうる情報である。
気圧センサ107は、気圧を検出する。気圧センサ107は、気圧データをCPU103へ出力する。CPU103は、気圧データ及び加速度信号を用いて、被測定者の歩数、早歩き歩数、及び、階段のぼり歩数などを計測することができる。
通信部108は、血圧計1を外部装置80と接続するためのインタフェースである。外部装置80は、例えば、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末またはサーバである。通信部108は、CPU103によって制御される。通信部108は、ネットワークを介して、情報を外部装置80へ送信する。通信部108は、ネットワークを介して受信した外部装置80からの情報をCPU103へ受け渡す。このネットワークを介した通信は、無線、有線のいずれでもよい。ネットワークは、例えば、インターネットであるが、これに限定されない。ネットワークは、病院内LAN(Local Area Network)のような他の種類のネットワークであってもよいし、USBケーブルなどを用いた1対1の通信であってもよい。通信部108は、マイクロUSBコネクタを含んでいてもよい。通信部108は、ブルートゥース(登録商標)などの近距離無線通信により、情報を外部装置80へ送信してもよい。
電池109は、例えば、充電可能な2次電池である。電池109は、本体10に搭載されている各要素へ電力を供給する。電池109は、例えば、表示部101、操作部102、CPU103、メモリ104、加速度センサ105、温湿度センサ106、気圧センサ107、通信部108、第1圧力センサ110、第2圧力センサ111、ポンプ駆動回路112、ポンプ113、及び、開閉弁114へ電力を供給する。
第1圧力センサ110は、例えば、ピエゾ抵抗式圧力センサである。第1圧力センサ110は、第1の流路を構成する可撓性チューブ501及び第1の流路形成部材503を介して、押圧カフ302内の圧力を検出する。第1圧力センサ110は、圧力データをCPU103へ出力する。
第2圧力センサ111は、例えば、ピエゾ抵抗式圧力センサである。第2圧力センサ111は、第2の流路を構成する可撓性チューブ502及び第2の流路形成部材504を介して、センシングカフ304内の圧力を検出する。第2圧力センサ111は、圧力データをCPU103へ出力する。
ポンプ駆動回路112は、CPU103からの制御信号に基づいて、ポンプ113を駆動する。
ポンプ113は、例えば、圧電ポンプである。ポンプ113は、第1の流路を介して、押圧カフ302に流体流通可能に接続されている。ポンプ113は、第1の流路を通して、押圧カフ302に流体を供給することができる。なお、ポンプ113には、ポンプ113のオン/オフに伴って開閉が制御される図示しない排気弁が搭載されている。すなわち、この排気弁は、ポンプ113がオンされると閉じて、押圧カフ302内に流体を封入するのを助ける。一方、この排気弁は、ポンプ113がオフされると開いて、押圧カフ302内の流体を第1の流路を通して、大気中へ排出させる。なお、この排気弁は、逆止弁の機能を有し、排出される流体が逆流することはない。
ポンプ113は、さらに、第2の流路を介して、センシングカフ304に流体流通可能に接続されている。ポンプ113は、第2の流路を通して、センシングカフ304に流体を供給することができる。
開閉弁114は、第2の流路形成部材504に介挿されている。開閉弁114は、例えば、常開の電磁弁である。開閉弁114の開閉(開度)は、CPU103からの制御信号に基づいて制御される。開閉弁114が開状態にあるとき、ポンプ113は、第2の流路を通して、センシングカフ304に流体を供給することができる。
次に、血圧計1が被測定部位に装着された状態(以下、「装着状態」とも称する)について説明する。
図3は、装着状態における被測定部位である左手首90に垂直な断面を示す図である。本体10とベルト20の図示は省略されている。図3には、左手首90の橈骨動脈91、尺骨動脈92、橈骨93、尺骨94、及び、腱95が示されている。
この装着状態では、カーラ301は、左手首90の外周(Z方向)に沿って延在する。押圧カフ302は、カーラ301の内周側で、Z方向に沿って延在する。背板303は、押圧カフ302とセンシングカフ304との間に介挿され、Z方向に沿って延在する。センシングカフ304は、左手首90に接し、かつ、左手首90の動脈通過部分90aを横切るようにZ方向に延在する。ベルト20、カーラ301、押圧カフ302、及び、背板303は、左手首90へ向かって押圧力を発生可能な押圧部材として働き、センシングカフ304を介して左手首90を圧迫する。
次に、CPU103により実装される各部の構成について説明する。
図4は、血圧計1の機能ブロック図である。CPU103は、信号取得部103Aと、計測部103Bと、設定取得部103Cと、推定部103Dと、信号出力部103Eと、血圧測定部103Fと、指定情報取得部103Gと、作成部103Hとを実装する。なお、各部は、2以上のプロセッサに分散されて実装されてもよい。
信号取得部103Aの構成について説明する。
信号取得部103Aは、加速度センサ105から加速度信号を取得する。加速度センサ105は、被測定者の動きを検出するセンサの一例である。加速度信号は、被測定者の動きを表す信号の一例である。信号取得部103Aは、加速度センサ105から逐次取得した加速度信号を計測部103Bへ逐次出力する。
計測部103Bの構成について説明する。
計測部103Bは、加速度信号に基づいて被測定者の活動量及び歩数の少なくとも一方を計測(計算)する。計測部103Bは、活動量データ及び歩数データの少なくとも一方を推定部103Dへ出力する。例えば、計測部103Bは、単位時間毎の活動量を計測する度に、単位時間毎の活動量データを推定部103Dへ出力することができる。同様に、計測部103Bは、単位時間毎の歩数を計測する度に、単位時間毎の歩数データを推定部103Dへ出力することができる。単位時間の長さは、任意に設定可能である。
計測部103Bは、計測時刻に紐付けて単位時間毎の活動量データ及び単位時間毎の歩数データをメモリ104に記憶させる。
設定取得部103Cの構成について説明する。
設定取得部103Cは、メモリ104から被測定者によって予め設定されている被測定者の生活パターンデータを取得する。設定取得部103Cは、生活パターンデータを推定部103Dへ出力する。生活パターンデータは、被測定者による操作部102を用いた生活パターンの設定に基づいて、メモリ104に登録されている。
ここで、生活パターンデータについて説明する。
生活パターンデータは、被測定者の行動の目安である。生活パターンデータは、後述する推定部103Dによる被測定者の状況の推定に用いられる。被測定者の状況は、例えば、「移動中」及び「滞在中」であるが、これらに限定されるものではない。
生活パターンデータは、被測定者の少なくとも1つの場所に関する滞在予定時間帯を含んでいる。例えば、生活パターンデータは、少なくとも被測定者が通う職場もしくは学校での滞在予定時間帯を含んでいてもよい。なお、以下の説明における「職場」という記載は、「職場または学校」と適宜読み替えてもよい。例えば、生活パターンデータは、少なくとも自宅での滞在予定時間帯を含んでいてもよい。生活パターンデータは、自宅及び職場以外の少なくとも1つの場所での滞在予定時間帯を含んでいてもよい。
滞在予定時間帯は、例えば、日中または夜間といった単位である。ここでは、一例として、日中は午後12時を跨ぐ所定時間帯であるものとし、夜間は午前0時を跨ぐ所定時間帯であるものとする。滞在予定時間帯は、日中または夜間といった単位に代えて、始まりの時刻及び終わりの時刻が指定された具体的な時間帯であってもよい。なお、生活パターンデータが2以上の場所での滞在予定時間帯を含んでいる場合、2以上の場所の滞在予定時間帯は、互いに重複しない時間帯である。その理由は、推定部103Dが生活パターンデータを参照して被測定者の滞在場所を推定するからである。仮に2以上の場所の滞在予定時間帯に1以上の重複する時間帯が存在していると、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を推定することができない。
生活パターンデータは、職場に関連する出勤曜日または学校に関連する通学曜日を含んでいてもよい。なお、以下の説明における「出勤」という記載は、「出勤または通学」と適宜読み替えてもよい。生活パターンデータは、職場とは異なる場所で滞在する曜日を含んでいてもよい。
生活パターンデータは、上述の事項以外の事項を含んでいてもよい。例えば、生活パターンデータは、被測定者の任意の日の単一のモデルケースについて設定されている。生活パターンデータは、単一のモデルケースについての設定に代えて、曜日毎に設定されていてもよい。
例えば、生活パターンデータは、被測定者が複数の生活パターン候補の中から自身の生活パターンに近い1つの生活パターン候補を選択することによって設定される。生活パターン候補のいくつかの例については後述する。生活パターンデータは、被測定者による生活パターン候補の選択に代えて、被測定者が生活パターンデータの各事項について入力することで設定されてもよい。
推定部103Dの構成について説明する。
推定部103Dは、計測部103Bで計測された被測定者の活動量及び歩数の少なくとも一方に基づいて、被測定者の状況を推定する。推定部103Dによる活動量及び歩数の少なくとも一方に基づく被測定者の状況の推定については後述する。さらに、推定部103Dは、被測定者の状況として被測定者が滞在中であることを推定した場合に、生活パターンデータを参照して、被測定者の滞在場所を推定する。なお、推定部103Dは、生活パターンデータを参照することなく、被測定者の滞在場所を推定することもできる。推定部103Dによる被測定者の滞在場所の推定については後述する。
推定部103Dは、後述する作成部103Hで作成される推定条件を参照して、被測定者の活動量及び歩数の少なくとも一方に基づいて、被測定者の状況を推定することもできる。推定部103Dによる推定条件を参照した被測定者の状況の推定については後述する。
推定部103Dは、被測定者の状況を含む推定結果を信号出力部103Eへ出力する。例えば、推定結果に含まれている被測定者の状況は、日時と対応付けられている。なお、推定部103Dは、血圧計1が有する時計機能により、日時の情報を取得することができる。
一例では、推定部103Dは、所定時間間隔で推定結果を信号出力部103Eへ出力する。所定時間は、例えば固定時間であるが、任意に変更可能な時間であってもよい。
別の例では、推定部103Dは、被測定者の状況が第1の状況から第2の状況へ遷移したことを推定した場合に、推定結果を信号出力部103Eへ出力する。例えば、推定部103Dは、被測定者の状況が移動中から滞在中へ遷移したことを推定した場合に、被測定者が滞在中であることを表す情報を含む推定結果を信号出力部103Eへ出力する。例えば、推定部103Dは、被測定者の状況が滞在中から移動中へ遷移したことを推定した場合に、被測定者が移動中であることを表す情報を含む推定結果を信号出力部103Eへ出力する。この例によれば、推定部103Dが推定結果を信号出力部103Eへ出力する頻度は減るので、CPU103の処理負荷も減る。
信号出力部103Eの構成について説明する。
信号出力部103Eは、推定部103Dから推定結果を受け取り、推定結果に基づく信号を出力する。推定結果に基づく信号のいくつかの例について説明する。
一例では、信号出力部103Eは、推定結果に基づく信号として、被測定者に対する血圧測定の支援の実行を指示する指示信号を出力する。
指示信号は、血圧測定の支援として、被測定者に対して血圧測定の開始指示の入力を促す指示を含んでいる。信号出力部103Eは、指示信号を表示部101へ出力する。表示部101は、指示信号に基づいて、被測定者に血圧測定の開始指示の入力を促す画像を表示する。画像の内容は、被測定者が血圧測定の開始指示を入力する必要があることを認識できればよく、限定されるものではない。これにより、被測定者は、血圧測定を行う必要があることを認識し、血圧測定を開始するために測定スイッチを押下することができる。なお、血圧計1は、指示信号に基づいて、振動や音声などにより、被測定者に対して血圧測定の開始指示の入力を促すようにしてもよい。
指示信号は、被測定者に対して血圧測定の開始指示の入力を促す指示に代えて、血圧測定部103Fに対する血圧測定の開始のトリガーとなる血圧測定の開始指示を含んでいてもよい。信号出力部103Eは、指示信号を血圧測定部103Fへ出力する。これにより、血圧計1は、被測定者による血圧測定の開始指示の入力を必要とすることなく、被測定者に対する血圧測定を開始することができる。すなわち、被測定者にとっては、測定開始指示の入力操作を行わなくても、自動的に血圧測定が行われる。
別の例では、信号出力部103Eは、推定結果に基づく信号として、推定結果を含む信号をメモリ104へ出力する。メモリ104は、推定結果を記憶する。これにより、血圧計1は、被測定者の状況を日時と対応付けて蓄積することができる。
さらに別の例では、信号出力部103Eは、推定結果に基づく信号として、通信部108を介して、推定結果を含む信号を外部装置80へ出力する。外部装置80は、推定結果を記憶する。これにより、外部装置80は、被測定者の状況を日時と対応付けて蓄積することができる。
信号出力部103Eは、上述の指示信号及び推定結果を含む信号の少なくとも何れか一方を出力する。信号出力部103Eは、推定結果を含む信号を出力する場合、メモリ104または外部装置80の少なくとも何れか一方へ出力する。
血圧測定部103Fの構成について説明する。
血圧測定部103Fは、例えば以下のように被測定者の血圧測定を制御する。
血圧測定部103Fは、被測定者による測定スイッチの押下の検出、または、血圧測定の開始のトリガーとなる指示信号の検出に基づいて、メモリ104の処理用メモリ領域を初期化する。血圧測定部103Fは、ポンプ駆動回路112を介してポンプ113をオフし、ポンプ113に内蔵された排気弁を開くとともに、開閉弁114を開状態に維持して、押圧カフ302内及びセンシングカフ304内の流体を排気するように制御する。血圧測定部103Fは、第1圧力センサ110、及び、第2圧力センサ111の0mmHgの調整を行うように制御する。血圧測定部103Fは、ポンプ駆動回路112を介してポンプ113をオンし、開閉弁114を開状態に維持して、押圧カフ302及びセンシングカフ304の加圧を開始するように制御する。血圧測定部103Fは、第1圧力センサ110及び第2圧力センサ111によって押圧カフ302及びセンシングカフ304の圧力をそれぞれモニタしながら、ポンプ駆動回路112を介してポンプ113を駆動するように制御する。血圧測定部103Fは、第1の流路を通して押圧カフ302に、また、第2の流路を通してセンシングカフ304に、それぞれ流体を送るように制御する。血圧測定部103Fは、センシングカフ304の圧力が所定の圧力(例えば、15mmHg)に到達するか、もしくは、ポンプ113の駆動時間が所定の時間(例えば、3秒間)だけ経過するまで待つ。血圧測定部103Fは、開閉弁114を閉状態にして、ポンプ113から第1の流路を通して押圧カフ302に流体を供給する制御を継続する。これにより、押圧カフ302は、徐々に加圧され、左手首90を徐々に圧迫していく。背板303は、押圧カフ302からの押圧力をセンシングカフ304へ伝える。センシングカフ304は、左手首90(動脈通過部分90aを含む。)を圧迫する。この加圧過程で、血圧測定部103Fは、血圧値(収縮期血圧SBP(Systolic Blood Pressure)と拡張期血圧DBP(Diastolic Blood Pressure)を算出するために、第2圧力センサ111によって、センシングカフ304の圧力Pc、すなわち、左手首90の動脈通過部分90aの圧力をモニタし、変動成分としての脈波信号Pmを取得する。血圧測定部103Fは、脈波信号Pmに基づいて、オシロメトリック法により公知のアルゴリズムを適用して血圧値を算出する。血圧測定部103Fは、血圧値を算出すると、ポンプ113を停止し、開閉弁114を開いて、押圧カフ302内及びセンシングカフ304内の流体を排出するように制御する。
血圧測定部103Fは、上述の制御により、被測定者の状況毎に血圧測定を実行することができる。例えば、血圧測定部103Fは、推定部103Dによって被測定者が移動中であると推定された場合に血圧測定を実行することができる。例えば、血圧測定部103Fは、推定部103Dによって被測定者が自宅に滞在中であると推定された場合に血圧測定を実行することができる。例えば、血圧測定部103Fは、推定部103Dによって被測定者が職場に滞在中であると推定された場合に血圧測定を実行することができる。血圧測定部103Fは、血圧値を、血圧測定の日時及び被測定者の状況と対応付けてメモリ104に記憶させる。なお、血圧測定部103Fは、血圧計1が有する時計機能により、血圧測定の日時の情報を取得することができる。血圧測定部103Fは、推定部103Dによる推定結果を参照することで、被測定者の状況を取得することができる。
指定情報取得部103Gの構成について説明する。
指定情報取得部103Gは、被測定者による指定に基づく指定場所及び指定場所での過去の滞在日時範囲を含む指定情報を取得する。一例を説明する。被測定者は、操作部102を用いて、指定場所及び指定場所での過去の滞在日時範囲を指定する。指定場所は、血圧計1による被測定者の滞在場所の推定対象である。滞在日時範囲は、被測定者が指定場所に過去に滞在していた日時の範囲である。例えば、被測定者は、指定場所として職場を指定し、過去に職場に滞在していた日時の範囲として具体的な滞在開始日時及び滞在終了日時を指定することができる。
操作部102は、指定場所及び指定場所での過去の滞在日時範囲を含む指定情報をCPU103へ出力する。これにより、指定情報取得部103Gは、操作部102から指定情報を取得することができる。
指定情報取得部103Gは、指定情報を作成部103Hへ出力する。
作成部103Hの構成について説明する。
作成部103Hは、滞在日時範囲を含む時間帯における活動量及び歩数の少なくとも一方に基づいて、指定場所での滞在の推定に用いられる推定条件を作成する。ここでは活動量を例にして説明する。なお、作成部103Hは、ここで説明する活動量の例と同様に歩数に基づいて推定条件を作成することができる。そのため、歩数を例にした説明は省略する。
作成部103Hは、指定情報に含まれる滞在日時範囲を含む時間帯における活動量データをメモリ104から取得する。例えば、滞在日時範囲を含む時間帯は、滞在日時範囲の前後に所定時間を加えた時間帯であるが、これに限定されない。作成部103Hは、滞在日時範囲を含む時間帯における活動量を用いることで、指定場所での滞在中における活動量だけでなく、指定場所へ到着する過程及び指定場所から離れる過程における活動量も取得することができる。
作成部103Hは、滞在日時範囲を含む時間帯における活動量に基づいて、被測定者が指定場所へ到着する過程における活動量の第1の変化パターン、被測定者の指定場所での滞在中における活動量の第2の変化パターン及び被測定者が指定場所から離れる過程における活動量の第3の変化パターンのうちの少なくとも1つを含む推定条件を作成する。例えば、第1の変化パターンは、滞在開始日時の近傍の所定時間帯における単位時間毎の活動量の変化(減少)パターンであるが、これに限定されない。例えば、第2の変化パターンは、滞在日時範囲のうちの所定時間帯における単位時間毎の活動量の変化パターンであるが、これに限定されない。滞在日時範囲のうちの所定時間帯は、単位時間毎の活動量の分布が特徴的に変化する時間帯である。例えば、滞在日時範囲のうちの所定時間帯は昼休みを含む時間帯であるが、これに限定されない。第3の変化パターンは、滞在終了日時の近傍の所定時間帯における単位時間毎の活動量の変化(増加)パターンであるが、これに限定されない。
作成部103Hは、推定条件を推定部103Dへ出力する。
次に、上述の生活パターン候補の例について説明する。
図5は、複数の生活パターン候補の例を示す図である。なお、ここに示す複数の生活パターン候補は例示であり、これらに限られるものではない。
図5に示す複数の生活パターン候補は、それぞれ、自宅での滞在予定時間帯、職場での滞在予定時間帯、及び、出勤曜日を含む例である。生活パターン候補A、生活パターン候補B、生活パターン候補C、及び、生活パターン候補Dは、互いに異なっている。生活パターン候補Aでは、自宅での滞在予定時間帯が夜間であり、職場での滞在予定時間帯が日中であり、出勤曜日が平日である。生活パターン候補Bでは、自宅での滞在予定時間帯が日中であり、職場での滞在予定時間帯が夜間であり、出勤曜日が平日である。生活パターン候補Cでは、自宅での滞在予定時間帯が夜間であり、職場での滞在予定時間帯が日中であり、出勤曜日が土曜日及び日曜日である。生活パターン候補Dでは、自宅での滞在予定時間帯が日中であり、職場での滞在予定時間帯が夜間であり、出勤曜日が土曜日及び日曜日である。
被測定者は、操作部102を操作することにより、表示部101に複数の生活パターン候補を表示させることができる。被測定者は、複数の生活パターン候補の中から自身の生活パターンに近い1つの生活パターン候補を選択することができる。CPU103は、被測定者によって選択された生活パターン候補を被測定者の生活パターンデータとしてメモリ104に記憶させる。
(動作)
血圧計1による活動量及び歩数の少なくとも一方を用いた被測定者の状況の推定について説明する。
図6は、被測定者の状況を推定する手順とその内容の一例を示すフローチャートである。
信号取得部103Aは、被測定者の動きを検出するセンサから被測定者の動きを表す信号を取得する(ステップS101)。ステップS101では、例えば、信号取得部103Aは、加速度センサ105から加速度信号を取得する。
計測部103Bは、被測定者の動きを表す信号に基づいて被測定者の活動量及び歩数の少なくとも一方を計測する(ステップS102)。ステップS102では、例えば、計測部103Bは、加速度信号に基づいて被測定者の活動量及び歩数の少なくとも一方を計測する。
推定部103Dは、活動量及び歩数の少なくとも一方に基づいて、被測定者の状況を推定する(ステップS103)。ステップS103における推定部103Dによる活動量及び歩数の少なくとも一方を用いた被測定者の状況の推定については後述する。
信号出力部103Eは、推定部103Dによる推定結果に基づく信号を出力する(ステップS104)。ステップS104では、例えば、信号出力部103Eは、推定結果に基づく信号として、指示信号及び推定結果を含む信号の少なくとも何れか一方を出力する。なお、信号出力部103Eが指示信号を出力する場合、血圧測定部103Fは、被測定者による測定スイッチの押下の検出または指示信号の検出に基づいて、血圧測定を実行することができる。
次に、上述のステップS103における推定部103Dによる活動量及び歩数の少なくとも一方を用いた被測定者の状況の推定について説明する。
図7は、血圧計1によって計測される被測定者のある日の単位時間毎の活動量の分布を示す図である。横軸は、時刻である。縦軸は、活動量である。この例では、被測定者は、7時から9時までの間は通勤(出勤)のために移動し、9時から18時までの間は職場に滞在し、18時から20時までの間は通勤(退勤)のために移動し、20時以降は自宅に滞在している。
被測定者が歩いたり動いたりする場合、単位時間当たりの活動量は多い。これとは逆に、被測定者がどこかの場所に滞在中のためにほとんど動かない場合、単位時間当たりの活動量は少ない。このため、被測定者がどこかの場所に滞在中である場合の単位時間当たりの活動量は、被測定者が移動中である場合の単位時間当たりの活動量よりも小さい。つまり、単位時間毎の活動量の大きさは、被測定者の状況に応じて異なる。
このように、一日分の活動量データは、被測定者の状況に応じて単位時間毎の活動量が変動するという特性を有している。推定部103Dは、活動量に基づいて、例えば以下のように、被測定者の状況を推定する。
一例では、推定部103Dは、被測定者の移動中を推定するための基準値(以下、「移動推定用基準値」とも称する)及び被測定者のどこかの場所での滞在中を推定するための基準値(以下、「滞在推定用基準値」とも称する)を用いる。移動推定用基準値及び滞在推定用基準値は、それぞれ、例えば任意の固定値であるが、被測定者に応じて適宜変更可能な値であってもよい。滞在推定用基準値は、移動推定用基準値と同じであっても、移動推定用基準値よりも小さくてもよい。
推定部103Dは、移動推定用基準値を用いて、例えば以下のように、被測定者が移動中であると推定する。例えば、推定部103Dは、単位時間当たりの活動量が移動推定用基準値以上であると判断した場合に、被測定者が移動中であると推定する。これに代えて、例えば、推定部103Dは、連続する複数の単位時間において活動量が移動推定用基準値以上であると判断した場合に、被測定者が移動中であると推定してもよい。その理由は、被測定者がどこかの場所に滞在中である場合であっても、被測定者の挙動によっては、1つの単位時間において活動量が移動推定用基準値以上となることがあるからである。これにより、推定部103Dは、被測定者の状況を誤って推定することを低減することができる。同様の理由で、推定部103Dは、連続する複数の単位時間のうちの所定数の単位時間において活動量が移動推定用基準値以上であると判断した場合に、被測定者が移動中であると推定してもよい。
推定部103Dは、滞在推定用基準値を用いて、例えば以下のように、被測定者がどこかの場所に滞在中であると推定する。例えば、推定部103Dは、単位時間当たりの活動量が滞在推定用基準値未満であると判断した場合に、被測定者がどこかの場所に滞在中であると推定する。これに代えて、例えば、推定部103Dは、連続する複数の単位時間において活動量が滞在推定用基準値未満であると判断した場合に、被測定者がどこかの場所に滞在中であると推定してもよい。その理由は、被測定者が移動中である場合であっても、被測定者の挙動によっては、1つの単位時間において活動量が滞在推定用基準値未満となることがあるからである。これにより、推定部103Dは、被測定者の状況を誤って推定することを低減することができる。同様の理由で、推定部103Dは、連続する複数の単位時間のうちの所定数の単位時間において活動量が滞在推定用基準値未満であると判断した場合に、被測定者がどこかの場所に滞在中であると推定してもよい。
このように、推定部103Dは、単位時間当たりの活動量の変動に基づいて、被測定者の状況として、被測定者が移動中であること及び被測定者が滞在中であることを推定することができる。
別の例では、推定部103Dは、連続する2つの単位時間の活動量の変化量を用いる。例えば、推定部103Dは、第1の単位時間の活動量から第2の単位時間の活動量への変化量を検出する。第2の単位時間は、第1の単位時間に連続する単位時間であり、第1の単位時間よりも後の時刻の単位時間である。変化量は、例えば差であるが、割合であってもよい。
推定部103Dは、連続する2つの単位時間の活動量の変化量を用いて、例えば以下のように、被測定者がどこかの場所に滞在中であると推定する。
例えば、推定部103Dは、活動量の変化量が基準量または基準割合以上の減少であると検出した場合、被測定者の状況が移動中から滞在中へ遷移したと推定する。基準量及び基準割合は、それぞれ、例えば任意の固定値であるが、被測定者に応じて適宜変更可能な値であってもよい。
例えば、推定部103Dは、活動量の変化量が基準量または基準割合以上の減少であることを検出した後、連続して検出される複数の活動量の変化量を監視する。その理由は、被測定者が移動中である場合であっても、被測定者の挙動によっては、一時的に活動量の変化量が基準量または基準割合以上の減少となることがあるからである。例えば、推定部103Dは、連続して検出される複数の活動量の変化量が基準量または基準割合未満であることを検出した場合に、被測定者の状況が移動中から滞在中へ遷移したと推定する。これに代えて、例えば、推定部103Dは、連続して検出される複数の活動量の変化量のうちの所定数の活動量の変化量が基準量または基準割合未満であることを検出した場合に、被測定者の状況が移動中から滞在中へ遷移したと推定してもよい。これにより、推定部103Dは、被測定者の状況を誤って推定することを低減することができる。
推定部103Dは、連続する2つの単位時間の活動量の変化量を用いて、例えば以下のように、被測定者が移動中であると推定する。
例えば、推定部103Dは、活動量の変化量が基準量または基準割合以上の増加であると検出した場合、被測定者の状況が滞在中から移動中へ遷移したと推定する。基準量及び基準割合は、それぞれ、例えば任意の固定値であるが、被測定者に応じて適宜変更可能な値であってもよい。
例えば、推定部103Dは、活動量の変化量が基準量または基準割合以上の増加であることを検出した後、連続して検出される複数の活動量の変化量を監視する。その理由は、被測定者が滞在中である場合であっても、被測定者の挙動によっては、一時的に活動量の変化量が基準量または基準割合以上の増加となることがあるからである。例えば、推定部103Dは、連続して検出される複数の活動量の変化量が基準量または基準割合未満であることを検出した場合に、被測定者の状況が滞在中から移動中へ遷移したと推定する。これに代えて、例えば、推定部103Dは、連続して検出される複数の活動量の変化量のうちの所定数の活動量の変化量が基準量または基準割合未満であることを検出した場合に、被測定者の状況が滞在中から移動中へ遷移したと推定してもよい。これにより、推定部103Dは、被測定者の状況を誤って推定することを低減することができる。
このように、推定部103Dは、単位時間当たりの活動量の変動に基づいて、被測定者の状況として、被測定者が移動中であること及び被測定者が滞在中であることを推定することができる。
次に、推定部103Dによる被測定者の滞在場所の推定について説明する。
推定部103Dは、上述のように被測定者がどこかの場所に滞在中であることを推定した場合に、例えば以下のように、被測定者の滞在場所を推定することができる。なお、以下の説明における「現在日時」という記載は、「推定部103Dによって被測定者が滞在中であると推定された日時」と適宜読み替えてもよい。なお、推定部103Dは、血圧計1が有する時計機能により、現在日時の情報を取得することができる。推定部103Dは、現在日時の情報及びメモリ104に記憶されているカレンダー情報を参照して、現在日時が平日、土日または休日(祝日)の何れであるのかを判断することができる。
一例では、推定部103Dは、上述の生活パターンデータを参照して、被測定者の滞在場所を推定する。ここでは5つの異なる生活パターンデータを例にして説明する。
(第1の生活パターンデータの例)
生活パターンデータが自宅での滞在予定時間帯を含む例について説明する。
現在日時が自宅での滞在予定時間帯に含まれている場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅と推定する。一方、現在日時が自宅での滞在予定時間帯に含まれていない場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅とは異なる場所と推定する。これに代えて、推定部103Dは、現在日時が自宅での滞在予定時間帯の前後の所定時間に含まれているか否かを判断してもよい。その理由は、生活パターンデータに含まれている滞在予定時間帯が被測定者の実際の滞在時間帯とはずれる可能性があるからである。現在日時が自宅での滞在予定時間帯の前後の所定時間に含まれている場合、推定部103Dは、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅と推定する。現在日時が自宅での滞在予定時間帯の前後の所定時間に含まれていない場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅とは異なる場所と推定する。
(第2の生活パターンデータの例)
生活パターンデータが職場での滞在予定時間帯を含むが、出勤曜日を含んでいない例について説明する。
現在日時が職場での滞在予定時間帯に含まれている場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場と推定する。これに代えて、現在日時が職場での滞在予定時間帯に含まれている場合、推定部103Dは、現在日時に対応する曜日が平日か否かを判断してもよい。現在日時に対応する曜日が平日である場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場と推定する。その理由は、多くの人は平日には職場に滞在している可能性が高いからである。一方、現在日時に対応する曜日が平日ではない場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場とは異なる場所と推定する。その理由は、多くの人は平日以外の日には職場に滞在している可能性が低いからである。
現在日時が職場での滞在予定時間帯に含まれていない場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場とは異なる場所と推定する。これに代えて、推定部103Dは、上述のように、現在日時と職場での滞在予定時間帯の前後の所定時間との関係及び現在日時に対応する曜日を考慮して、被測定者の滞在場所を推定してもよい。
(第3の生活パターンデータの例)
生活パターンデータが職場での滞在予定時間帯及び出勤曜日を含む例について説明する。
現在日時が職場での滞在予定時間帯に含まれている場合、推定部103Dは、現在日時に対応する曜日が出勤曜日か否かを判断する。現在日時に対応する曜日が出勤曜日である場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場と推定する。現在日時に対応する曜日が出勤曜日ではない場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場とは異なる場所と推定する。
現在日時が職場での滞在予定時間帯に含まれていない場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場とは異なる場所と推定する。これに代えて、推定部103Dは、上述のように、現在日時と職場での滞在予定時間帯の前後の所定時間との関係及び現在日時に対応する曜日と出勤曜日との関係を考慮して、被測定者の滞在場所を推定してもよい。
(第4の生活パターンデータの例)
生活パターンデータが自宅での滞在予定時間帯、職場での滞在予定時間帯及び出勤曜日を含む例について説明する。この例の生活パターンデータは、図5に示す生活パターン候補に相当する。
現在日時が自宅での滞在予定時間帯に含まれている場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅と推定する。現在日時が職場での滞在予定時間帯に含まれている場合、推定部103Dは、第3の生活パターンデータの例で説明したように被測定者の滞在場所を推定する。つまり、推定部103Dは、現在日時に対応する曜日と出勤曜日との関係を考慮して、被測定者の滞在場所を職場または職場とは異なる場所と推定する。
現在日時が自宅での滞在予定時間帯及び職場での滞在予定時間帯の何れにも含まれていない場合、推定部103Dは、例えば以下のように処理する。
一例では、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅及び職場の何れとも異なる場所と推定する。
別の例では、推定部103Dは、現在日時が自宅での滞在予定時間帯または職場での滞在予定時間帯のどちらに近いのかを判断する。現在日時が職場での滞在予定時間帯よりも自宅での滞在予定時間帯に近い場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅と推定する。一方、現在日時が自宅での滞在予定時間帯よりも職場での滞在予定時間帯に近い場合、推定部103Dは、現在日時に対応する曜日と出勤曜日との関係を考慮して、被測定者の滞在場所を推定する。つまり、現在日時に対応する曜日が出勤曜日である場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場と推定する。一方、現在日時に対応する曜日が出勤曜日ではない場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場とは異なる場所と推定する。
さらに別の例では、推定部103Dは、第1の生活パターンデータの例で説明したように現在日時と自宅での滞在予定時間帯の前後の所定時間との関係を考慮して、被測定者の滞在場所を推定する。同様に、推定部103Dは、第3の生活パターンデータの例で説明したように、現在日時と職場での滞在予定時間帯の前後の所定時間との関係及び現在日時に対応する曜日と出勤曜日との関係を考慮して、被測定者の滞在場所を推定する。
(第5の生活パターンデータの例)
生活パターンデータが自宅での滞在予定時間帯及び職場での滞在予定時間帯を含むが、出勤曜日を含んでいない例について説明する。
現在日時が自宅での滞在予定時間帯に含まれている場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅と推定する。現在日時が職場での滞在予定時間帯に含まれている場合、推定部103Dは、第2の生活パターンデータの例で説明したように被測定者の滞在場所を推定する。つまり、推定部103Dは、現在日時に対応する曜日を考慮して、被測定者の滞在場所を職場または職場とは異なる場所と推定する。
現在日時が自宅での滞在予定時間帯及び職場での滞在予定時間帯の何れにも含まれていない場合、推定部103Dは、例えば以下のように処理する。
一例では、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅及び職場の何れとも異なる場所と推定する。
別の例では、推定部103Dは、現在日時が自宅での滞在予定時間帯または職場での滞在予定時間帯のどちらに近いのかを判断する。現在日時が職場での滞在予定時間帯よりも自宅での滞在予定時間帯に近い場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅と推定する。一方、現在日時が自宅での滞在予定時間帯よりも職場での滞在予定時間帯に近い場合、推定部103Dは、現在日時に対応する曜日を考慮して、被測定者の滞在場所を推定する。つまり、現在日時に対応する曜日が平日である場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場と推定する。一方、現在日時に対応する曜日が平日以外の日である場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場とは異なる場所と推定する。
さらに別の例では、推定部103Dは、第1の生活パターンデータの例で説明したように現在日時と自宅での滞在予定時間帯の前後の所定時間との関係を考慮して、被測定者の滞在場所を推定してもよい。同様に、推定部103Dは、第2の生活パターンデータの例で説明したように、現在日時と職場での滞在予定時間帯の前後の所定時間との関係及び現在日時に対応する曜日を考慮して、被測定者の滞在場所を推定する。
生活パターンデータが3以上の場所に関する滞在予定時間帯を含む例は、上述の第4の生活パターンデータの例及び第5の生活パターンデータの例と同様であるので、その説明を省略する。
このように、推定部103Dは、生活パターンデータを参照することで、精度良く被測定者の滞在場所を推定することができる。生活パターンデータが出勤曜日を含んでいる場合、推定部103Dは、より高精度に被測定者の場所を推定することができる。生活パターンデータに含まれる滞在予定時間帯の数が増えるにつれ、推定部103Dは、より高精度に被測定者の場所を推定することができる。
なお、生活パターンデータが曜日毎に設定されていれば、推定部103Dは、現在日時に対応する曜日に設定されている生活パターンデータを参照することができる。被測定者は、曜日毎に異なる生活を過ごすことがある。例えば、被測定者は、ある曜日には日中に仕事をし、別の曜日には夜間に仕事をすることがある。推定部103Dは、曜日毎に設定されている生活パターンデータを参照することで、より高精度に被測定者の滞在場所を推定することができる。
別の例では、推定部103Dは、生活パターンデータを参照することなく、例えば以下のように、被測定者の滞在場所を推定する。
一例では、推定部103Dは、現在日時を参照して、被測定者の滞在場所を推定する。現在日時が夜間に含まれている場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を自宅と推定する。その理由は、多くの人は夜間には自宅に滞在している可能性が高いからである。現在日時が平日の日中に含まれている場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場と推定する。その理由は、多くの人は平日の日中には職場に滞在している可能性が高いからである。なお、現在日時が平日の日中に含まれている場合、推定部103Dは、被測定者の滞在場所を職場と推定する代わりに、自宅とは異なる場所と推定してもよい。その理由は、仕事をリタイアした人が平日の日中に滞在する場所は職場ではないからである。
別の例では、推定部103Dは、現在日時及び活動量を参照して、被測定者の滞在場所を推定する。この例では、メモリ104は、被測定者が第1の場所と第2の場所との間の移動に要する合計活動量を予め記憶している。合計活動量は、被測定者が第1の場所と第2の場所との間を移動したか否かの推定に用いられる。例えば、メモリ104は、被測定者が自宅と職場との間の移動に要する合計活動量(以下、「第1の合計活動量」とも称する)を予め記憶している。推定部103Dは、単位時間当たりの活動量が上述の移動推定用基準値以上であると判断した後の所定時間内の合計活動量(以下、「第2の合計活動量」とも称する)を算出する。例えば、所定時間は、被測定者が自宅と職場との間の移動に要する時間に対応し、予め設定されている。推定部103Dは、第2の合計活動量を第1の合計活動量と比較する。推定部103Dは、第2の合計活動量が第1の合計活動量に一致または所定範囲内で略一致すると判断した場合、被測定者が自宅と職場との間を移動したと推定する。この場合、推定部103Dは、さらに、現在日時に応じて、例えば以下のように滞在場所を推定する。
現在日時が平日の午前である場合、推定部103Dは、被測定者が自宅から職場へ移動したと推定する。その理由は、多くの人は平日の午前中に出勤する可能性が高いからである。これにより、推定部103Dは、第2の合計活動量が第1の合計活動量に一致または所定範囲内で略一致すると判断した後の時刻以降は、被測定者の滞在場所を職場と推定することができる。現在日時が平日の午後である場合、推定部103Dは、被測定者が職場から自宅へ移動したと推定する。その理由は、多くの人は平日の午後に帰宅する可能性が高いからである。これにより、推定部103Dは、第2の合計活動量が第1の合計活動量に一致または所定範囲内で略一致すると判断した後の時刻以降は、被測定者の滞在場所を自宅と推定することができる。
次に、上述のステップS103における推定部103Dによる推定条件を参照した被測定者の状況の推定について説明する。
推定部103Dは、推定条件を参照して、活動量に基づいて、被測定者が指定場所に滞在中であることを推定する。一例を説明する。推定部103Dは、単位時間毎の活動量の分布を推定条件に含まれる複数の変化パターンと比較する。推定部103Dは、単位時間毎の活動量の分布が推定条件に含まれる複数の変化パターンの何れかに一致または略一致するか否かを判断する。例えば、推定部103Dは、単位時間毎の活動量の分布が変化パターンから所定割合未満の乖離度であれば、この変化パターンに略一致すると判断することができる。
単位時間毎の活動量の分布が推定条件に含まれる第1の変化パターンに一致または略一致している場合、推定部103Dは、被測定者が指定場所に滞在中であることを推定する。単位時間毎の活動量の分布が推定条件に含まれる第2の変化パターンに一致または略一致している場合、推定部103Dは、被測定者が指定場所に滞在中であることを推定する。単位時間毎の活動量の分布が推定条件に含まれる第3の変化パターンに一致または略一致している場合、推定部103Dは、被測定者が指定場所から離れていると推定する。つまり、推定部103Dは、被測定者が指定場所に滞在中ではないと推定する。他方、単位時間毎の活動量の分布が推定条件に含まれる複数の変化パターンの何れにも一致または略一致していない場合、推定部103Dは、被測定者が指定場所に滞在中ではないと推定する。
なお、単位時間毎の歩数の分布も図7で示した単位時間毎の活動量の分布と類似している。このため、推定部103Dは、上述の活動量を用いた被測定者の状況の推定と同様に、歩数に基づいて被測定者の状況を推定することができる。例えば、推定部103Dは、単位時間当たりの歩数の変動に基づいて、被測定者の状況として、被測定者が移動中であること及び被測定者が滞在中であることを推定することができる。
なお、推定部103Dは、活動量及び歩数の両方に基づいて、被測定者の状況を推定することもできる。これにより、推定部103Dは、精度良く被測定者の状況を推定することができる。
このように、推定部103Dは、活動量及び歩数の少なくとも一方に基づいて、被測定者の状況を推定することができる。例えば、推定部103Dは、単位時間当たりの活動量及び単位時間当たりの歩数の少なくとも一方の変動に基づいて、被測定者の状況として、被測定者が移動中であること及び被測定者が滞在中であることを推定することができる。例えば、推定部103Dは、推定条件を参照して、活動量及び歩数の少なくとも一方に基づいて、被測定者が指定場所に滞在中であることを推定することができる。
(効果)
以上詳述したようにこの発明の一実施形態では、血圧計1は、被測定者の活動量及び歩数の少なくとも一方に基づいて、被測定者の状況を推定することができる。これにより、血圧計1は、既に搭載されているセンサからの情報を参照して被測定者の状況を推定することができるので、簡易な構成で被測定者の状況を推定することができる。また、血圧計1は、GPS信号といった外部からの信号を参照する必要がないので、GPS信号を取得できない場合であっても被測定者の状況を推定することができる。また、血圧計1は、GPS信号に基づいて被測定者の状況を推定する場合のように被測定者の状況を推定するための種々の場所の位置情報をメモリ104に登録する必要はない。このため、血圧計1は、メモリ資源を有効に活用することができる。また、例えば、血圧計1は、推定された状況における血圧値を取得することができる。その結果、被測定者は、推定された状況における高血圧の疑いを早期に判断することができる。
さらに、この発明の一実施形態では、血圧計1は、被測定者が移動中であること及び被測定者が滞在中であることを推定することができる。これにより、血圧計1は、異なる状況の推定結果を提供することができる。また、例えば、血圧計1は、被測定者の移動中における血圧値及び被測定者の滞在中における血圧値を取得することができる。その結果、被測定者は、移動中(例えば、電車の乗車中)における高血圧の疑いを早期に判断することができる。同様に、被測定者は、どこかの場所での滞在中における高血圧の疑いを早期に判断することができる。
さらに、この発明の一実施形態では、血圧計1は、生活パターンデータを参照して、被測定者の滞在場所を推定することができる。これにより、血圧計1は、精度良く被測定者の滞在場所を推定することができる。例えば、血圧計1は、被測定者の各滞在場所での血圧値を取得することができる。その結果、被測定者は、各滞在場所(例えば、高血圧になり易い場所である職場)での高血圧の疑いを早期に判断することができる。
さらに、この発明の一実施形態では、血圧計1は、活動量及び歩数の少なくとも一方に基づいて推定条件を作成し、推定条件を参照して、被測定者が指定場所に滞在中であることを推定することができる。これにより、血圧計1は、実際に計測された活動量及び歩数の少なくとも一方に基づく推定条件を参照することで、被測定者が指定場所に滞在中であることを精度よく推定することができる。
[その他の実施形態]
なお、血圧計1は、上述のように、被測定者による血圧測定の開始指示の入力、または血圧計1が自律的に発生するトリガー信号に基づいて血圧測定を開始するタイプの血圧計に限られるものではない。血圧計1は、例えば、PTT(Pulse Transmit Time)方式、トノメトリ方式、光学方式、電波方式、または、超音波方式などを用いた連続測定型の血圧検出方式を採用した血圧計であってもよい。PTT方式は、脈波伝播時間(PTT)を測定し、測定した脈波伝播時間から血圧値を推定する方式である。トノメトリ方式は、手首の橈骨動脈等の動脈が通る生体部位(被測定部位)に圧力センサを直接接触させて、圧力センサが検出する情報を用いて血圧値を測定する方式である。光学方式、電波方式、及び、超音波方式は、光、電波または超音波を血管にあててその反射波から血圧値を測定する方式である。
なお、一実施形態で説明した血圧計1の処理は、情報処理装置の一例となる活動量計または歩数計で実行されてもよい。つまり、活動量計または歩数計が備えるCPUは、信号取得部103Aと、計測部103Bと、設定取得部103Cと、推定部103Dとを実装していてもよい。
なお、一実施形態で説明した血圧計1の処理は、情報処理装置の一例となる外部装置80で実行されてもよい。外部装置80が備えるCPUは、信号取得部103Aと、計測部103Bと、設定取得部103Cと、推定部103Dとを実装していてもよい。この場合、外部装置80は、血圧計1から加速度信号等を取得し、上述のCPU103により実装される各部の処理と同様の処理を実行することができる。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
上記各実施形態において説明された種々の機能部は、回路を用いることで実現されてもよい。回路は、特定の機能を実現する専用回路であってもよいし、プロセッサのような汎用回路であってもよい。
上記各実施形態の処理の少なくとも一部は、汎用のコンピュータを基本ハードウェアとして用いることでも実現可能である。上記処理を実現するプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納して提供されてもよい。プログラムは、インストール可能な形式のファイルまたは実行可能な形式のファイルとして記録媒体に記憶される。記録媒体としては、磁気ディスク、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、CD−R(Compact Disc-Recordable)、DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク(MO(Magneto Optical)等)、半導体メモリなどである。記録媒体は、プログラムを記憶でき、かつ、コンピュータが読み取り可能であれば、何れであってもよい。また、上記処理を実現するプログラムを、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ(サーバ)上に格納し、ネットワーク経由でコンピュータ(クライアント)にダウンロードさせてもよい。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られるものではない。
(付記1)
対象者の動きを検出するセンサから前記対象者の動きを表す信号を取得し、
前記対象者の動きを表す信号に基づいて前記対象者の活動量及び歩数の少なくとも一方を計測し、
前記活動量及び前記歩数の少なくとも一方に基づいて、前記対象者の状況を推定するように構成されているプロセッサと、
前記プロセッサを動作させる命令を記憶するメモリと、
を備える情報処理装置。
(付記2)
少なくとも1つのプロセッサを用いて、対象者の動きを検出するセンサから前記対象者の動きを表す信号を取得する信号取得過程と、
前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記対象者の動きを表す信号に基づいて前記対象者の活動量及び歩数の少なくとも一方を計測する計測過程と、
前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記活動量及び前記歩数の少なくとも一方に基づいて、前記対象者の状況を推定する推定過程と、
を備える情報処理方法。
1…血圧計、10…本体、10A…ケース、10B…ガラス、10C…裏蓋、20…ベルト、30…カフ構造体、30a…一端、30b…他端、30c…内周面、80…外部装置、90…左手首、91…橈骨動脈、92…尺骨動脈、93…橈骨、94…尺骨、95…腱、101…表示部、102…操作部、103…CPU、103A…信号取得部、103B…計測部、103C…設定取得部、103D…推定部、103E…信号出力部、103F…血圧測定部、103G…指定情報取得部、103H…作成部、104…メモリ、105…加速度センサ、106…温湿度センサ、107…気圧センサ、108…通信部、109…電池、110…第1圧力センサ、111…第2圧力センサ、112…ポンプ駆動回路、113…ポンプ、114…開閉弁、201…第1ベルト部、201a…根元部、201b…先端部、202…第2ベルト部、202a…根元部、202b…先端部、202c…小穴、203…尾錠、203A…枠状体、203B…つく棒、203C…連結棒、204…ベルト保持部、301…カーラ、302…押圧カフ、303…背板、304…センシングカフ、304A…第1のシート、304B…第2のシート、401…連結棒、402…連結棒、501…可撓性チューブ、502…可撓性チューブ、503…第1の流路形成部材、504…第2の流路形成部材。

Claims (6)

  1. 対象者の動きを検出するセンサから前記対象者の動きを表す信号を取得する信号取得部と、
    前記対象者の動きを表す信号に基づいて前記対象者の活動量及び歩数の少なくとも一方を計測する計測部と、
    前記活動量及び前記歩数の少なくとも一方に基づいて、前記対象者の状況を推定する推定部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記推定部は、単位時間当たりの前記活動量及び単位時間当たりの前記歩数の少なくとも一方の変動に基づいて、前記対象者の状況として、前記対象者が移動中であること及び前記対象者が滞在中であることを推定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記対象者の少なくとも1つの場所に関する滞在予定時間帯を含む生活パターンデータを取得する設定取得部をさらに備え、
    前記推定部は、前記対象者が滞在中であることを推定した場合に、前記生活パターンデータを参照して、前記対象者の滞在場所を推定する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記対象者による指定に基づく指定場所及び前記指定場所での過去の滞在日時範囲を含む指定情報を取得する指定情報取得部と、
    前記滞在日時範囲を含む時間帯における前記活動量及び前記歩数の少なくとも一方に基づいて、前記指定場所に滞在中であることの推定に用いられる推定条件を作成する作成部をさらに備え、
    前記推定部は、前記推定条件を参照して、前記対象者が前記指定場所に滞在中であることを推定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 対象者の動きを検出するセンサから前記対象者の動きを表す信号を取得する信号取得過程と、
    前記対象者の動きを表す信号に基づいて前記対象者の活動量及び歩数の少なくとも一方を計測する計測過程と、
    前記活動量及び前記歩数の少なくとも一方に基づいて、前記対象者の状況を推定する推定過程と、
    を備える情報処理方法。
  6. 請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置が備える各部としてコンピュータを機能させる情報処理プログラム。
JP2017252479A 2017-12-27 2017-12-27 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Active JP6984405B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252479A JP6984405B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
DE112018006687.8T DE112018006687T5 (de) 2017-12-27 2018-12-17 Informationsverarbeitungsgerät, informationsverarbeitungsverfahren und informationsverarbeitungsprogramm
CN201880080902.7A CN111491553B (zh) 2017-12-27 2018-12-17 信息处理装置、信息处理方法、以及信息处理程序
PCT/JP2018/046241 WO2019131246A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-17 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US16/910,213 US20200315496A1 (en) 2017-12-27 2020-06-24 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252479A JP6984405B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019115580A true JP2019115580A (ja) 2019-07-18
JP2019115580A5 JP2019115580A5 (ja) 2020-12-24
JP6984405B2 JP6984405B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=67063516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252479A Active JP6984405B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200315496A1 (ja)
JP (1) JP6984405B2 (ja)
CN (1) CN111491553B (ja)
DE (1) DE112018006687T5 (ja)
WO (1) WO2019131246A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259119B1 (ja) 2022-07-19 2023-04-17 Kddi株式会社 タイミング生成装置、生体情報測定システム、タイミング生成方法、及びプログラム
JP7198960B1 (ja) 2022-07-27 2023-01-04 Kddi株式会社 条件生成装置、条件生成システム、生体情報測定システム、条件生成方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9750433B2 (en) * 2013-05-28 2017-09-05 Lark Technologies, Inc. Using health monitor data to detect macro and micro habits with a behavioral model
US9063164B1 (en) * 2013-10-02 2015-06-23 Fitbit, Inc. Collaborative activity-data acquisition
KR102396291B1 (ko) * 2015-04-06 2022-05-10 삼성전자주식회사 데이터 처리 방법 및 그 전자 장치
JP2016214337A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 カシオ計算機株式会社 昇降状態判定装置、昇降状態判定方法及びプログラム
US10182770B2 (en) * 2015-07-28 2019-01-22 Eins Technology Pte Ltd Smart devices that capture images and sensed signals
JP2017136164A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 富士通株式会社 センサ情報処理装置、センサユニット、及び、センサ情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111491553A (zh) 2020-08-04
CN111491553B (zh) 2023-04-04
WO2019131246A1 (ja) 2019-07-04
US20200315496A1 (en) 2020-10-08
DE112018006687T5 (de) 2020-09-17
JP6984405B2 (ja) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9610047B2 (en) Biometric monitoring device having user-responsive display of goal celebration
CN111511274B (zh) 生物体信息测量装置、方法以及程序
US20200253556A1 (en) Biological information measurement apparatus, wearing assist method and wearing assist program
US20200315496A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US11495350B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium information processing program
JP2019110987A (ja) 測定装置およびプログラム
WO2019131235A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US11457826B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2019225587A1 (ja) 血圧管理装置、血圧管理方法及び血圧管理プログラム
JP5012941B2 (ja) 生体情報測定装置
WO2019131247A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020014697A (ja) 計測支援装置、方法及びプログラム
WO2018235655A1 (ja) 情報処理装置、生体情報測定装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20200315529A1 (en) Information processing device, biological information measuring device, method, and non-transitory recording medium in which program is stored
JP4561112B2 (ja) 生体情報測定装置
JP2010075731A (ja) 生体情報測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6984405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150