JP2019115016A - 情報処理装置、情報端末装置、および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報端末装置、および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019115016A
JP2019115016A JP2017249371A JP2017249371A JP2019115016A JP 2019115016 A JP2019115016 A JP 2019115016A JP 2017249371 A JP2017249371 A JP 2017249371A JP 2017249371 A JP2017249371 A JP 2017249371A JP 2019115016 A JP2019115016 A JP 2019115016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
encrypted data
communication
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017249371A
Other languages
English (en)
Inventor
忠幸 渡邉
Tadayuki Watanabe
忠幸 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2017249371A priority Critical patent/JP2019115016A/ja
Publication of JP2019115016A publication Critical patent/JP2019115016A/ja
Priority to JP2021070223A priority patent/JP2021106431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】暗号化データの印刷を行う場合のセキュリティを高めることができるようにする。【解決手段】本発明の画像形成装置は、少なくとも暗号化データを受信する受信部と、受信部によって受信された暗号化データと暗号化データの関連情報とを対応付けて一時的に格納する格納部と、格納部に格納された暗号化データを復号化する復号化部とを備え、受信部は、格納部に暗号化データが格納された後に、関連情報に対応する特定情報と共に暗号化データを復号化する復号化情報を受信し、復号化部は、受信部によって受信された特定情報によって、格納部に格納された暗号化データを特定し、その特定された暗号化データを、受信部によって受信された復号化情報によって復号化する。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、情報端末装置、および情報処理システムに関する。
情報処理装置と、情報処理装置に情報を送信する情報端末装置とを備えた情報処理システムがある。例えば、情報処理装置を画像形成装置とし、情報端末装置から印刷を指示する情報を送信する画像処理システムがある。このような画像処理システムにおいて、情報端末装置から暗号化PDF(Portable Document Format)ファイル等の暗号化データを画像形成装置に送信して印刷したい場合がある(特許文献1参照)。この場合、例えば、情報端末装置側で暗号化データを復号化した復号化データを送信して印刷を行う方法がある。また、情報端末装置側から暗号化データとその復号化パスワードとを、Wi−Fi(登録商標)等の同一の通信経路で送信して印刷を行う方法がある。
特開平11−212744号公報
上記の方法では、情報端末装置と画像形成装置との間の通信を盗聴、傍受された場合に、暗号化データの内容が漏洩してしまうおそれがある。
暗号化データの印刷を行う場合のセキュリティを高めることができるようにした情報処理装置、情報端末装置、および情報処理システムを提供することが望ましい。
本発明の一実施の形態に係る情報処理装置は、少なくとも暗号化データを受信する受信部と、受信部によって受信された暗号化データと暗号化データの関連情報とを対応付けて一時的に格納する格納部と、格納部に格納された暗号化データを復号化する復号化部とを備え、受信部は、格納部に暗号化データが格納された後に、関連情報に対応する特定情報と共に暗号化データを復号化する復号化情報を受信し、復号化部は、受信部によって受信された特定情報によって、格納部に格納された暗号化データを特定し、その特定された暗号化データを、受信部によって受信された復号化情報によって復号化するようにしたものである。
本発明の一実施の形態に係る情報端末装置は、暗号化データを復号化する復号化情報を一時的に格納する格納部と、少なくとも暗号化データを送信した後、暗号化データの関連情報に対応する特定情報と共に格納部に格納された復号化情報を送信する送信部とを備えたものである。
本発明の一実施の形態に係る情報処理システムは、情報処理装置と、情報処理装置に所定のデータ処理を行わせる情報端末装置とを含むものである。情報端末装置は、暗号化データを復号化する復号化情報を一時的に格納する第1の格納部と、少なくとも暗号化データを送信した後、関連情報に対応する特定情報と共に第1の格納部に格納された復号化情報を送信する送信部とを備える。情報処理装置は、少なくとも暗号化データを受信する受信部と、受信部によって受信された暗号化データと暗号化データの関連情報とを対応付けて一時的に格納する第2の格納部と、第2の格納部に格納された暗号化データを復号化する復号化部とを備え、受信部は、第2の格納部に暗号化データが格納された後に、特定情報と共に復号化情報を受信し、復号化部は、受信部によって受信された特定情報によって、格納部に格納された暗号化データを特定し、その特定された暗号化データを、受信部によって受信された復号化情報によって復号化する。
本発明の一実施の形態に係る情報処理装置、情報端末装置、または情報処理システムによれば、少なくとも暗号化データの通信を実施した後、暗号化データの関連情報に対応する特定情報と暗号化データを復号化する復号化情報との通信を実施するようにしたので、暗号化データの印刷を行う場合のセキュリティを高めることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システムの概略を示す構成図である。 第1の実施の形態に係る画像形成装置の一構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係るモバイル端末の一構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態におけるモバイル端末から画像形成装置へのデータ転送の動作の概略を示す説明図である。 第1の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーションによる情報設定の画面の一例を示す説明図である。 第1の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーション上で暗号化PDFファイルを選択したときに表示されるモバイル端末の画面の一例を示す説明図である。 第1の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーション上で印刷指示を行ったときに表示されるモバイル端末の画面の一例を示す説明図である。 第1の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーションによる動作の一例を示すフローチャートである。 図8Aに続くフローチャートである。 第2の実施の形態に係るモバイル端末の一構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーション上でパスワードの送信手段の選択をする場合に表示されるモバイル端末の画面の一例を示す説明図である。 第2の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーションによる動作の一例を示すフローチャートである。 図11Aに続くフローチャートである。 第3の実施の形態に係るモバイル端末の一構成例を示すブロック図である。 第3の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーション上で複数のPDFファイルを選択したときに表示されるモバイル端末の画面の一例を示す説明図である。 第3の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーションによる動作の一例を示すフローチャートである。 第4の実施の形態に係るモバイル端末の一構成例を示すブロック図である。 第4の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーション上で複数のPDFファイルを選択したときに表示されるモバイル端末の画面の一例を示す説明図である。 第4の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーション上で暗号化/非暗号化のファイルを同時に出力させるか否かを選択する場合に表示されるモバイル端末の画面の一例を示す説明図である。 第4の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーションによる動作の一例を示すフローチャートである。 図18Aに続くフローチャートである。 第5の実施の形態に係る画像形成装置の一構成例を示すブロック図である。 第5の実施の形態に係るモバイル端末の一構成例を示すブロック図である。 第5の実施の形態に係るモバイル端末における印刷アプリケーションによる動作の一例を示すフローチャートである。 第5の実施の形態に係る画像形成装置による動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
1.1 構成
1.2 動作
1.3 効果
2.第2の実施の形態
2.1 構成
2.2 動作
2.3 効果
3.第3の実施の形態
3.1 構成
3.2 動作
3.3 効果
4.第4の実施の形態
4.1 構成
4.2 動作
4.3 効果
5.第5の実施の形態
5.1 構成
5.2 動作
5.3 効果
6.その他の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
(概要)
従来、モバイル端末の印刷アプリケーションから暗号化データとして例えば暗号化PDFファイルを選択して画像形成装置に対して印刷を実行させたい場合、印刷アプリケーションはファイル選択時に入力されたPDFパスワードを保持しておく。そして、印刷実行時に、そのPDFパスワードを暗号化PDFへ付加し、例えばWi−Fi(以下、「Wifi」と記す)経由で画像形成装置へダイレクトにファイルを送信して印刷を行う方法がある。
しかし、上記の方法では暗号化PDFファイルと復号化のパスワードとを例えばWifi通信経由で画像形成装置へペアで送信し印刷してしまうため、通信を盗聴、傍受された場合に暗号化PDFファイルの内容が漏洩してしまうというリスクがある。
本実施の形態では、上記の課題を解決するために、印刷アプリケーション上に暗号化PDFファイルの印刷時に有効となる専用のモード(以下、「セキュリティモード」と称する)を設ける。その設定に従い暗号化PDFファイルはセキュアプリント(暗号化認証印刷)として例えばWifi通信経由で画像形成装置へ登録する。暗号化PDFファイルの印刷(暗号化PDF印刷)のためのパスワードとセキュアプリントのユーザ名/パスワードは、モバイル端末から例えばNFC通信(Near Field Communication、近距離無線通信)により画像形成装置に送信し、印刷を行わせる。これにより、従来技術に対して暗号化PDFファイルを印刷する際のセキュリティを高く保つことができる。
[1.1 構成]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システムの概略構成を示している。
本実施の形態は、情報処理装置と、情報処理装置に印刷データを送信する情報端末装置とを含む情報処理システムに関する。本実施の形態では、情報処理システムの一例として、図1に示したように、情報処理装置を画像形成装置201とし、情報端末装置をモバイル端末301とした画像処理システム(印刷システム)について説明する。また、情報処理システムが扱うデータ処理のデータの一例として印刷ジョブ(印刷データ)、データ処理の一例として印刷処理を行う場合を例に説明する。また、本実施の形態では、情報端末装置が接続する接続拠点が、無線ローカルエリアネットワーク(LAN)である場合を例に説明する。特に、Wifi通信による無線ローカルエリアネットワークの例を説明する。また、本実施の形態では、暗号化データの一例として、暗号化PDFファイルの例を説明する。上記したセキュアプリントのユーザ名/パスワードは、本発明における暗号化データの関連情報の一具体例に相当する。本発明における関連情報に対応する特定情報は、例えばセキュアプリントのユーザ名に対応する。また、本発明における暗号化データを復号化する復号化情報は、暗号化PDFファイルのパスワードに対応する。
画像形成装置201は、Wifi通信部203と、NFC通信部204とを備えている。モバイル端末301は、Wifi通信部305と、NFC通信部304とを備えている。これにより、モバイル端末301と画像形成装置201は、少なくとも、Wifi通信とNFC通信とを選択的に使用した相互通信が可能となっている。Wifi通信部203は、本発明における情報処理装置の第1の通信部(または第3の通信部)の一具体例に相当する。NFC通信部204は、本発明における情報処理装置の第2の通信部(または第4の通信部)の一具体例に相当する。Wifi通信部305は、本発明における情報端末装置の第1の通信部の一具体例に相当する。NFC通信部304は、本発明における情報端末装置の第2の通信部の一具体例に相当する。
(画像形成装置201の構成)
図2は、第1の実施の形態に係る画像形成装置201の一構成例を示している。
画像形成装置201は、TCP/IP(有線)通信部202と、Wifi通信部203と、NFC通信部204と、通信処理部205とを備えている。
TCP/IP通信部202は、有線による通信を行う有線通信部である。TCP/IP通信部202、Wifi通信部203、およびNFC通信部204は、通信処理部205を介して、それそれ情報通信を行う。
画像形成装置201は、さらに、データ送受信部206と、パネル操作部207と、セキュアプリント制御部208と、記憶部212と、印刷データ処理部213と、印刷出力部214とを備えている。
データ送受信部206は、通信処理部205との間でデータのやり取りを行う。パネル操作部207は、画像形成装置201のオペレーションパネル上から装置設定等のオペレーションを行う。データ送受信部206は、本発明における受信部の一具体例に相当する。データ送受信部206は、受信部の機能として、暗号化データ(暗号化PDFファイル)と暗号化データの関連情報(セキュアプリントのユーザ名/パスワード)とを受信する機能を有する。また、データ送受信部206は、受信部の機能として、記憶部212に暗号化データが格納された後に、関連情報に対応する特定情報(セキュアプリントのユーザ名)と共に暗号化データを復号化する復号化情報(暗号化PDFファイルのパスワード)を受信する機能を有する。データ送受信部206は、受信部の機能として、暗号化データと関連情報とをWifi通信部203を介して受信し、特定情報と復号化情報とをWifi通信部203またはNFC通信部204を介して受信する機能を有する。
セキュアプリント制御部208は、例えばCPU(Central Processing Unit)を含んで構成され、セキュアプリントに関する各種の機能を実行する。セキュアプリント制御部208は、データ登録部209と、データ取得部210と、認証実行部211とを有している。セキュアプリント制御部208は、データ登録部209でデータ送受信部206とにより渡されてきたセキュアプリントの印刷データとユーザ名/パスワードとを記憶部212へ登録する。
データ取得部210は、本発明における復号化部の一具体例に相当する。データ取得部210は、データ送受信部206によって受信された特定情報によって、記憶部212に格納された暗号化データを特定し、その特定された暗号化データを、データ送受信部206によって受信された復号化情報によって復号化する機能を有する。データ取得部210は、セキュアプリントの認証が認証実行部211により行われ、認証の結果が正しい場合に記憶部212からセキュアプリントの印刷データを取得し、印刷データ処理部213へ印刷データの投入を行う。
認証実行部211は、セキュアプリントのユーザ名/パスワードが正しいか否かの認証処理を行う。
記憶部212は、本発明における情報処理装置の格納部(第2の格納部)の一具体例に相当する。記憶部212は、データ送受信部206によって受信された暗号化データと暗号化データの関連情報とを対応付けて一時的に格納する。記憶部212は、各種の情報を保存する記録媒体であり、記録媒体の形式は特に限定されない。記憶部212は、例えば暗号化データを含むセキュアプリントの印刷データとユーザ名/パスワードのデータ等を一時的に記憶する。
印刷データ処理部213は、投入された印刷データの処理を行い、処理結果を印刷出力部214へ渡す。印刷出力部214は、印刷出力を行う。
(モバイル端末301の構成)
図3は、第1の実施の形態に係るモバイル端末301の一構成例を示している。
モバイル端末301は、例えばタブレット端末やスマートフォン等の携帯機器である。モバイル端末301は、操作部302と、表示部303と、NFC通信部304と、Wifi通信部305と、記憶部306と、印刷アプリケーション部307とを備えている。
操作部302は、ユーザによるモバイル端末301の操作を受け付ける。
表示部303は、印刷に関する各種の情報やモバイル端末301の状態等を表示する画面を有する。
記憶部306は、各種の情報を保存する記録媒体であり、記録媒体の形式は特に限定されない。記憶部306は、例えば印刷データ等を格納する。
印刷アプリケーション部307は、例えばCPUを含んで構成され、印刷実行に関する各種の機能(印刷アプリケーション)を提供する。印刷アプリケーション部307は、アプリケーション設定部308と、印刷データ生成部309と、印刷設定部310と、表示制御部311と、PDFパスワード保持部312と、データ送信部313と、印刷指示部314とを備えている。
印刷アプリケーション部307は、アプリケーション設定部308によって、例えば後述する図5に示したようなユーザ情報の設定(501、502)や暗号化PDFファイルのセキュリティモードの設定(503)を行う。
表示制御部311は、表示部303に、記憶部306から読み出した印刷ファイルの一覧を表示や、ユーザへのオペレーションの指示画面の表示等を行う。
PDFパスワード保持部312は、本発明における情報端末装置の格納部(第1の格納部)の一具体例に相当する。PDFパスワード保持部312は、後述する図6の601に示したようにして、印刷ファイル選択時に暗号化PDFファイルが選択された場合に、後述する図6の602に示したような形で入力されたPDFのパスワードを一時的に保持しておく役割を持つ。
データ送信部313は、本発明における情報端末装置の送信部の一具体例に相当する。データ送信部313は、暗号化データと暗号化データの関連情報(セキュアプリントのユーザ名/パスワード)とを送信した後、関連情報に対応する特定情報と共にPDFパスワード保持部312に格納された復号化情報(暗号化PDFファイルのパスワード)を送信する機能を有する。データ送信部313は、暗号化データと関連情報とをWifi通信部305を介して送信し、特定情報とPDFパスワード保持部312に格納された復号化情報とをWifi通信部305またはNFC通信部304を介して送信する機能を有する。印刷データ生成部309は、選択されたファイルが印刷指示部314から印刷指示されると、その選択されたファイルを印刷設定部310の設定(用紙サイズ、部数等)の情報に従い印刷データの生成を行う。印刷データは、データ送信部313がWifi通信部305またはNFC通信部304経由で画像形成装置201へデータ送信を行う。
[1.2 動作]
次に、図4〜図7、および図8A,図8Bを参照して、第1の実施の形態に係る画像処理システムの動作を説明する。
図4は、モバイル端末301から画像形成装置201へのデータ転送の動作の概略を示している。図5は、モバイル端末301における印刷アプリケーションによる情報設定の画面の一例を示している。図6は、モバイル端末301における印刷アプリケーション上で、暗号化PDFファイルを選択したときに表示されるモバイル端末301の画面の一例を示している。図7は、モバイル端末301における印刷アプリケーション上で印刷指示を行ったときに表示されるモバイル端末301の画面の一例を示している。図8Aは、モバイル端末301における印刷アプリケーションによる動作の一例を示している。図8Bは、図8Aに続くフローチャートである。
図8Aにおいて、ステップS801では、モバイル端末301上で印刷アプリケーション部307の機能によって、印刷アプリケーションを起動する。ステップS802では、ユーザによって、印刷アプリケーション上で印刷ファイルが選択される。ファイルの一覧は、図6に示した形でモバイル端末301上に表示される。
ステップS803では、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択したファイルが暗号化PDFファイルか否かの判断処理を行う。モバイル端末301は、選択したファイルが暗号化PDFファイルの場合はステップS804の処理へ移行し、暗号化PDFファイルの場合はステップS805の処理へ移行する。選択したファイルが暗号化PDFファイルでない場合は、ステップS804に進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、通常のモバイル端末301からの印刷が行われる。選択されたファイルが暗号化PDFファイルだった場合は、ステップS805に進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、図6の602に示したようにPDFのパスワード入力画面が表示され、ユーザによってパスワードの入力が行われる。
ステップS806では、印刷アプリケーション部307の機能によって、暗号化PDFファイルのセキュリティモードの設定が有効か否かの判断処理を行う。セキュリティモードの設定は印刷アプリケーション上で図5の503に示したような形で指定ができる。セキュリティモードが無効の場合は、ステップS807に進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択された暗号化PDFファイルとステップS805で入力されたPDFパスワードとをWifi通信経由で画像形成装置201へ送信し、印刷を行う。セキュリティモードが有効の場合は、ステップS808に進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、印刷ジョブをセキュアプリント(暗号化認証印刷)に設定しステップS809の処理へ移行する。
ステップS809では、印刷アプリケーション部307の機能によって、印刷アプリケーション上でセキュアプリントに使用されているユーザ名/パスワードが設定されているかの判断処理を行う。ユーザ名/パスワードの設定は、印刷アプリケーション部307の機能によって、図5の502に示したような形でアプリケーション上で設定が可能である。印刷アプリケーション上でユーザ名/パスワードが未設定の場合、ステップS810に進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、セキュアプリントのユーザ名/パスワードの入力は手動で入力が行われる。
印刷アプリケーション上でユーザ名/パスワードが設定済みの場合、ステップS811に進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、セキュアプリントのユーザ名/パスワードにはアプリケーション上で設定されている設定が使用される。
ステップS812では、ユーザによって図7に示したような形でプリントボタン(702)が押下されると、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択したファイルの印刷が行われる。ユーザが印刷には関連しないがプレビューボタン(701)を押下すると、印刷アプリケーション部307の機能によって、印刷のプレビューが表示される。
ステップS813では、印刷指示後、Wifi通信経由で暗号化PDFファイルとセキュアプリントのユーザ名/パスワードが画像形成装置201へ送信される。例えば図4の401に示したような形でデータが送信される。
ステップS814では、ファイル送信後、印刷アプリケーション部307の機能によって、図7の703のようにモバイル端末301上に画像形成装置201のNFC通信部204へモバイル端末301をかざす指示が表示される。
ステップS815では、モバイル端末301は、画像形成装置201のNFC通信部204へモバイル端末301をかざされた否かを判断し、かざされた場合は、ステップS816に進む。ステップS816では、モバイル端末301は、図4の402に示したように、画像形成装置201へ暗号化PDFファイルのパスワードとセキュアプリントのユーザ名/パスワードとをNFC通信経由で画像形成装置201に送る。画像形成装置201では、暗号化PDFファイルのパスワードとセキュアプリントのユーザ名/パスワード取得後、印刷が行われる。
[1.3 効果]
以上のように、本実施の形態では、モバイル端末301上の印刷アプリケーションの暗号化PDFファイルの印刷のセキュリティモードの設定により、暗号化PDFファイルはWifi送信で画像形成装置201へセキュアプリントとして送信される。暗号化PDFファイルのパスワードとセキュアプリントのユーザ名/パスワードは、NFC通信により画像形成装置201に送られることにより、画像形成装置201側で暗号化PDFファイルの復号化が行われ、印刷が行われる。これにより、暗号化PDFファイルのセキュリティを高く保つことができる。
<2.第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態に係る画像処理システムについて説明する。なお、以下では、上記第1の実施の形態に係る画像処理システムの構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
[2.1 構成]
図9は、第2の実施の形態に係るモバイル端末301Aの一構成例を示している。
第2の実施の形態では、モバイル端末301Aの印刷アプリケーション上で暗号化PDFファイルの印刷指示後に、PDFのパスワード送信手段をユーザに選択させる例について説明する。
以下では、上記第1の実施の形態との相違点の説明を主に行い、上記第1の実施の形態と同様の機能を有する構成要素については、上記第1の実施の形態と同様の名称、符号を付し、その説明を省略する。
第2の実施の形態における画像形成装置201の構成は、上記第1の実施の形態の構成(図2)と同様のため説明を省略する。
第2の実施の形態に係るモバイル端末301Aは、上記第1の実施の形態の構成(図3)に対して、印刷アプリケーション部307の構成が一部異なっている。第2の実施の形態に係るモバイル端末301Aでは、印刷アプリケーション部307が、PDFパスワード送信手段制御部315をさらに有している。
PDFパスワード送信手段制御部315は、本発明における送信選択制御部の一具体例に相当する。PDFパスワード送信手段制御部315は、NFC通信部304を介して暗号化データと関連情報とを送信した後、特定情報とPDFパスワード保持部312に格納された復号化情報とを、Wifi通信部305とNFC通信部304とのいずれを介して送信するかを選択させる機能を有する。PDFパスワード送信手段制御部315は、印刷指示部314からの印刷指示後にユーザに暗号化PDFファイルのパスワード送信手段を選択させる制御を行う。
[2.2 動作]
次に、図10、および図11A,図11Bを参照して、第2の実施の形態に係る画像処理システムの動作を説明する。
図10は、モバイル端末301Aにおける印刷アプリケーション上でパスワードの送信手段の選択をする場合に表示されるモバイル端末301Aの画面の一例を示している。図11Aは、モバイル端末301Aにおける印刷アプリケーションによる動作の一例を示している。図11Bは、図11Aに続くフローチャートである。
図11A,図11Bのフローチャートにおいて、上記第1の実施の形態(図8A,図8B)と同様の処理を行う部分については、同一のステップ番号を付し、説明を省略する。
図11A,図11Bのフローチャートにおいて、ステップS801〜S813までの処理は、上記第1の実施の形態(図8A,図8B)と同様である。
ステップS813においてWifi通信経由で暗号化PDFファイルを送信した後、モバイル端末301Aでは、ステップS813Aの処理を行う。ステップS813Aでは、印刷アプリケーション部307の機能によって、図10に示した画面を表示し、暗号化PDFファイルのパスワード送信手段の選択処理を行う。
Wifi送信が選択された場合(図10の1001)は、ステップS813Bに進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、Wifi通信経由でPDFパスワードを画像形成装置201へ送信する。
かざして送信が選択された場合(図10の1002)は、ステップS814に進む。ステップS814以降の処理は、上記第1の実施の形態(図8B)と同様である。
[2.3 効果]
以上のように、本実施の形態によれば、第1の実施の形態に係る画像処理システムに対して、印刷指示後に暗号化PDFファイルのパスワード送信手段をユーザに選択させるため、セキュリティを保ったままユーザの利便性を向上させることができる。
その他の構成、動作、ならびに効果は、上記第1の実施の形態に係る画像処理システムと略同様であってもよい。
<3.第3の実施の形態>
次に、本発明の第3の実施の形態に係る画像処理システムについて説明する。なお、以下では、上記第1または第2の実施の形態に係る画像処理システムの構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
[3.1 構成]
図12は、第3の実施の形態に係るモバイル端末301Bの一構成例を示している。
第3の実施の形態では、モバイル端末301Bの印刷アプリケーション上で暗号化PDFファイルを含む複数ファイルを同時に選択し、選択順序に従い印刷を行わせる例について説明する。
以下では、上記第1の実施の形態との相違点の説明を主に行い、上記第1の実施の形態と同様の機能を有する構成要素については、上記第1の実施の形態と同様の名称、符号を付し、その説明を省略する。
第3の実施の形態における画像形成装置201の構成は、上記第1の実施の形態の構成(図2)と同様のため説明を省略する。
第3の実施の形態に係るモバイル端末301Bは、上記第1の実施の形態の構成(図3)に対して、印刷アプリケーション部307の構成が一部異なっている。第3の実施の形態に係るモバイル端末301Bでは、印刷アプリケーション部307が、ファイル選択順序保持部316をさらに有している。
ファイル選択順序保持部316は、本発明における選択順序保持部の一具体例に相当する。ファイル選択順序保持部316は、複数の暗号化データが存在した場合に、複数の暗号化データの選択順序の情報を保持する機能を有する。例えば、ファイル選択順序保持部316は、図13の1301に示したように印刷ファイルの選択順序を保持する。データ送信部313は、印刷指示部314から印刷指示したタイミングで、ファイル選択順序保持部316によって保持された選択順序に基づいて、画像形成装置201に対して印刷データを送信する。
[3.2 動作]
次に、図13、および図14を参照して、第3の実施の形態に係る画像処理システムの動作を説明する。
図13は、モバイル端末301Bにおける印刷アプリケーション上で複数のPDFファイルを選択したときに表示されるモバイル端末301Bの画面の一例を示している。図14は、モバイル端末301Bにおける印刷アプリケーションによる動作の一例を示している。
図14において、ステップS1401では、モバイル端末301上で印刷アプリケーション部307の機能によって、印刷アプリケーションを起動する。ステップS1402では、ユーザによって、モバイル端末301Bの印刷アプリケーション上で印刷ファイルを選択する。
ステップS1403では、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択したファイルが暗号化PDFファイルか否かの判断処理を行う。選択したファイルが暗号化PDFファイルでない場合はステップS1405の処理へ移行し、暗号化PDFファイルの場合はステップS1404の処理へ移行する。
暗号化PDFファイルを選択した場合は、ステップS1404に進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、暗号化PDFファイルのパスワード入力を行い、ステップS1405の処理へ移行する。ステップS1405では、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択したファイルの選択順序の情報を保持する。
ステップS1406では、印刷アプリケーション部307の機能によって、印刷するファイルの選択を完了するか否かの判断処理を行う。ファイル選択が完了した場合は、ステップS1407の処理へ移行し、ファイル選択が完了していない場合はファイル選択を継続する。
ステップS1407では、ファイル選択完了後、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択したファイルの選択順序に従い印刷指示を行う。ステップS1408では、印刷アプリケーション部307の機能によって、印刷指示に従い、選択したファイルを選択順序に従いWifi通信経由でプリン夕へ送信する。印刷データ送信後、モバイル端末301B上には、印刷アプリケーション部307の機能によって、図13の1302に示したようなファイルを選択した順番に従い印刷している旨のメッセージが表示される。
[3.3 効果]
以上のように、本実施の形態によれば、ファイルの一覧から複数ファイルを選択し印刷させる場合に、印刷ファイルの出力順序をユーザに選択できるようなるためユーザの利便性が向上する。
その他の構成、動作、ならびに効果は、上記第1の実施の形態に係る画像処理システムと略同様であってもよい。
<4.第4の実施の形態>
次に、本発明の第4の実施の形態に係る画像処理システムについて説明する。なお、以下では、上記第1ないし第3の実施の形態に係る画像処理システムの構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
[4.1 構成]
図15は、第4の実施の形態に係るモバイル端末301Cの一構成例を示している。
第4の実施の形態では、モバイル端末301Cの印刷アプリケーション上で暗号化/非暗号化のファイルが混在して選択された場合に、選択したファイルを同時に出力させるか否かを切り替える仕組みの例を示す。そして、選択順序に従い印刷を行わせる例について説明する。
以下では、上記第1の実施の形態との相違点の説明を主に行い、上記第1の実施の形態と同様の機能を有する構成要素については、上記第1の実施の形態と同様の名称、符号を付し、その説明を省略する。
第4の実施の形態における画像形成装置201の構成は、上記第1の実施の形態の構成(図2)と同様のため説明を省略する。
第4の実施の形態に係るモバイル端末301Cは、上記第1の実施の形態の構成(図3)に対して、印刷アプリケーション部307の構成が一部異なっている。第4の実施の形態に係るモバイル端末301Cでは、印刷アプリケーション部307が、ファイル出力順序制御部317をさらに有している。
ファイル出力順序制御部317は、本発明における情報端末装置の出力順序制御部の一具体例に相当する。ファイル出力順序制御部317は、暗号化データと非暗号化データとが混在した場合に、暗号化データと非暗号化データとのデータ送信部313による送信順を選択可能に制御する機能を有する。例えば、ファイル出力順序制御部317は、図16に示したように選択され、印刷指示部314から印刷指示があった場合に、暗号化/非暗号化のファイルを同時に出力させるか否かの判断処理を行わせる。
[4.2 動作]
次に、図16、図17および図18A,図18Bを参照して、第4の実施の形態に係る画像処理システムの動作を説明する。
図16は、モバイル端末301Cにおける印刷アプリケーション上で複数のPDFファイルを選択したときに表示されるモバイル端末の画面の一例を示している。図17は、モバイル端末301Cにおける印刷アプリケーション上で暗号化/非暗号化のファイルを同時に出力させるか否かを選択する場合に表示されるモバイル端末の画面の一例を示している。図18Aは、モバイル端末301Cにおける印刷アプリケーションによる動作の一例を示している。図18Bは、図18Aに続くフローチャートである。
図18Aにおいて、ステップS1801では、モバイル端末301上で印刷アプリケーション部307の機能によって、印刷アプリケーションを起動する。ステップS1802では、ユーザによって、印刷アプリケーション上で印刷ファイルが選択される。
ステップS1803では、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択したファイルが暗号化PDFファイルか否かの判断処理を行う。選択したファイルが暗号化PDFファイルでない場合は、ステップS1805の処理へ移行し、暗号化PDFファイルの場合はステップS1804の処理へ移行する。
暗号化PDFファイルを選択した場合は、ステップS1804に進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、暗号化PDFファイルのパスワード入力を行い、ステップS1805の処理へ移行する。テップS1805では、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択したファイルの選択順序の情報を保持する。
ステップS1806では、印刷アプリケーション部307の機能によって、印刷するファイルの選択を完了するか否かの判断処理を行う。ファイル選択が完了した場合は、1407の処理へ移行し、ファイル選択が完了していない場合はファイル選択を継続する。ステップS1807では、ファイル選択完了後、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択したファイルの選択順序に従い印刷指示を行う。
ステップS1808では、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択されたファイルが暗号化/非暗号化のファイルで混在しているか否かの判断処理を行う。暗号化/非暗号化のファイルが混在して選択されている例を図16に示す。
ファイルが混在していない場合は、ステップS1809に進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、選択されたファイルが暗号化PDFファイルの場合はセキュアプリントとしてファイルを登録しかざして印刷を行わせ、非暗号化のファイルが選択された場合は選択されたファイルを画像形成装置201に送信する。
ステップS1810では、印刷アプリケーション部307の機能によって、暗号化/非暗号化のファイルを同時に出力させるか否かの判断処理を行う。同時に出力させない場合は、ステップS1811の処理へ移行し、同時に出力させる場合はステップS1812の処理へ移行する。モバイル端末301C上の画面の例を図17の1701、1702に示す。
同時に出力させない場合は、ステップS1811にへ進み、印刷アプリケーション部307の機能によって、非暗号化PDFファイルをWifi通信経由で先行して印刷させ、暗号化PDFファイルはセキュアプリントとして登録し、かざして印刷を行わせる。モバイル端末301C上の画面の例を図17の1704に示す。
ステップS1812では、印刷アプリケーション部307の機能によって、同時に出力させないとした場合(図17の1702)の暗号化PDFファイルと、同時に出力させるとした場合(図17の1701)のファイルに関しては印刷ジョブをセキュアプリント(暗号化認証印刷)に設定しステップS1813の処理へ移行する。
以降のステップS1813〜S1819の処理は、上記第1の実施の形態(図8A、図8B)のステップS809〜S816の処理と同様である。
[4.3 効果]
以上のように、本実施の形態によれば、複数ファイルを選択して印刷を行った場合に、暗号PDFファイルと非暗号化ファイルが混在して選択されたケースで、印刷出力結果の取得を同時に行うことができるためユーザの利便性が向上する。
その他の構成、動作、ならびに効果は、上記第1の実施の形態に係る画像処理システムと略同様であってもよい。
<5.第5の実施の形態>
次に、本発明の第5の実施の形態に係る画像処理システムについて説明する。なお、以下では、上記第1ないし第4の実施の形態に係る画像処理システムの構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
[5.1 構成]
図19は、第5の実施の形態に係る画像形成装置201Aの一構成例を示している。 図20は、第5の実施の形態に係るモバイル端末301Dの一構成例を示している。
第5の実施の形態では、モバイル端末301Dが画像形成装置201AのNFC通信部204にかざされ、モバイル端末301Dと画像形成装置201Aとの間で通信が行われたときに、画像形成装置201Aがモバイル端末301D側のアプリケーションの種別を判断する。印刷に関連するアプリケーションだった場合、画像形成装置201Aは、Warm up処理をさせてから印刷データの処理を行わせ、即座に印刷結果を取得させる。
以下では、上記第1の実施の形態との相違点の説明を主に行い、上記第1の実施の形態と同様の機能を有する構成要素については、上記第1の実施の形態と同様の名称、符号を付し、その説明を省略する。
第5の実施の形態に係る画像形成装置201Aは、上記第1の実施の形態の構成(図2)に対して、Warm up処理部215と、通信アプリケーション識別部216とをさらに備えている。なお、上記第1の実施の形態に係る画像形成装置201においても、Warm up処理部215を備えていてもよい。
通信アプリケーション識別部216は、モバイル端末301Dと画像形成装置201Aとの間でNFC通信が行われた場合に、モバイル端末301D側のアプリケーションが印刷に関連するアプリケーションの場合にWarm up処理部215へWarm up処理の指示を行う。またWarm up処理部215はモバイル端末301D側からWarm upコマンドが送信された場合にも動作する。
第5の実施の形態に係るモバイル端末301Dは、上記第1の実施の形態の構成(図3)に対して、印刷アプリケーション部307の構成が一部異なっている。第5の実施の形態に係るモバイル端末301Dでは、印刷アプリケーション部307が、Warm upコマンド送信部318をさらに有している。
Warm upコマンド送信部318は、画像形成装置201AとNFC通信が行われた場合に、Warm up指示コマンドを画像形成装置201A側に指示し、その後印刷指示を行う。
[5.2 動作]
まず、モバイル端末301Dの動作を図21のフローチャートを用いて説明する。
ステップS2101では、モバイル端末301上で印刷アプリケーション部307の機能によって、印刷アプリケーションを起動する。ステップS2102では、ユーザによって、印刷アプリケーション上で印刷ファイルが選択される。ステップS2103では、印刷アプリケーション部307の機能によって、、選択した印刷ファイルの送信を行う。
ステップS2104では、ファイル送信後、印刷アプリケーション部307の機能によって、モバイル端末301D上に画像形成装置201AのNFC通信部204へモバイル端末301Dをかざす指示が表示される。
ステップS2105では、画像形成装置201AのNFC通信部204へモバイル端末301Dをかざす。ステップS2106では、モバイル端末301D上の印刷アプリケーションは画像形成装置201Aに対してWarm upコマンドを送信する。ステップS2107では、印刷アプリケーション部307の機能によって、Warm upコマンド送信後、画像形成装置201Aに対して印刷処理を開始させる。
次に、画像形成装置201Aの動作を図22のフローチャートを用いて説明する。
ステップS2201では、画像形成装置201Aはモバイル端末301DとNFC通信を行う。ステップS2202では、画像形成装置201Aは、モバイル端末301D側からWarm upコマンドが送信されてきたか否かの判断処理を行う。Warm upコマンドが送られてきた場合は、ステップS2205の処理へ移行し、送られてこなかった場合はステップS2203の処理へ移行する。
ステップS2203では、画像形成装置201AはNFC通信を行ったモバイル端末301Dのアプリケーション種別を判断する。ステップS2204では、画像形成装置201Aは、画像形成装置201AとNFC通信を行ったモバイル端末301Dのアプリケーションが印刷系のアプリケーションか否かの判断処理を行う。印刷系のアプリケーションの場合は、ステップS2205の処理へ移行し、印刷系のアプリケーションでない場合は処理を終了する。
Warm upコマンドが送られた場合と印刷系のアプリケーションとの通信である場合は、ステップS2205に進み、画像形成装置201Aは、印刷処理の開始前にWarm upを開始する。ステップS2206では、Warm up開始後、画像形成装置201Aは印刷処理を開始する。
[5.3 効果]
以上のように、本実施の形態によれば、モバイル端末301D側のアプリケーションの種別を判断し、印刷に関連するアプリケーションだった場合に、Warm up処理をさせてから印刷データの処理を行わせ、即座に印刷結果を取得できるようになるため、ユーザの印刷結果取得の待ち時間が軽減される。
その他の構成、動作、ならびに効果は、上記第1の実施の形態に係る画像処理システムと略同様であってもよい。
<6.その他の実施の形態>
本発明による技術は、上記実施の形態の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
上記各実施の形態では、情報処理装置が画像形成装置である場合を例に説明したが、情報処理装置が、コピー機能、スキャン機能、プリント機能、およびファックス機能等を有するMFP(複合機)であってもよい。
また、上記各実施の形態では、最初に、情報端末装置側から暗号化データと暗号化データの関連情報とを送信し、情報処理装置側は受信した暗号化データと関連情報とを対応付けて一時的に格納する場合を例に説明したが、この例に限らない。例えば、最初に、情報端末装置側から暗号化データのみを送信し、情報処理装置側において、受信した暗号化データの関連情報を生成して、暗号化データと関連情報とを対応付けて一時的に格納するようにしてもよい。この場合、生成する関連情報は、例えば受け付け番号等であってもよい。その後、情報処理装置側から情報端末装置側に関連情報を送信(通知)するようにしてもよい。情報端末装置側では、暗号化データの関連情報に対応する特定情報と共に復号化情報を情報処理装置側に送信するようにしてもよい。この場合、特定情報は情報処理装置側で生成された関連情報(受け付け番号等)と実質的に同一のデータであってもよい。情報処理装置側では、情報端末装置側から受信した特定情報によって一時的に格納した暗号化データを特定することができる。
201,201A…画像形成装置(情報処理装置)、202…TCP/IP(有線)通信部、203…Wifi通信部(第1の通信部、第3の通信部)、204…NFC通信部(第2の通信部、第4の通信部)、205…信処理部、206…データ送受信部(受信部)、207…パネル操作部、208…セキュアプリント制御部、209…データ登録部、210…データ取得部(復号化部)、211…認証実行部、212…記憶部(格納部、第2の格納部)、213…印刷データ処理部、214…印刷出力部、215…Warm up処理部、216…通信アプリケーション識別部、301,301A,301B,301C…モバイル端末(情報端末装置)、302…操作部、303…表示部、304…NFC通信部(第2の通信部)、305…Wifi通信部(第1の通信部)、306…記憶部、307…印刷アプリケーション部、308…アプリケーション設定部、309…印刷データ生成部、310…印刷設定部、311…表示制御部、312…PDFパスワード保持部(格納部、第1の格納部)、313…データ送信部(送信部)、314…印刷指示部、315…PDFパスワード送信手段制御部(送信選択制御部)、316…ファイル選択順序保持部(選択順序保持部)、317…ファイル出力順序制御部(出力順序制御部)、318…Warm upコマンド送信部。

Claims (13)

  1. 少なくとも暗号化データを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された前記暗号化データと前記暗号化データの関連情報とを対応付けて一時的に格納する格納部と、
    前記格納部に格納された前記暗号化データを復号化する復号化部と
    を備え、
    前記受信部は、
    前記格納部に前記暗号化データが格納された後に、前記関連情報に対応する特定情報と共に前記暗号化データを復号化する復号化情報を受信し、
    前記復号化部は、
    前記受信部によって受信された前記特定情報によって、前記格納部に格納された前記暗号化データを特定し、その特定された前記暗号化データを、前記受信部によって受信された前記復号化情報によって復号化する
    情報処理装置。
  2. 第1の無線通信による通信を行う第1の通信部と、
    前記第1の無線通信とは異なる第2の無線通信による通信を行う第2の通信部と
    をさらに備え、
    前記受信部は、
    少なくとも前記暗号化データを前記第1の通信部を介して受信し、
    前記特定情報と前記復号化情報とを前記第1の通信部または前記第2の通信部を介して受信する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の無線通信は、無線ローカルエリアネットワークによる通信であり、
    前記第2の無線通信は、NFC通信である
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 暗号化データを復号化する復号化情報を一時的に格納する格納部と、
    少なくとも前記暗号化データを送信した後、前記暗号化データの関連情報に対応する特定情報と共に前記格納部に格納された前記復号化情報を送信する送信部と
    を備える
    情報端末装置。
  5. 第1の無線通信による通信を行う第1の通信部と、
    前記第1の無線通信とは異なる第2の無線通信による通信を行う第2の通信部と、
    をさらに備え、
    前記送信部は、
    少なくとも前記暗号化データを前記第1の通信部を介して送信し、
    前記特定情報と前記格納部に格納された前記復号化情報とを前記第1の通信部または前記第2の通信部を介して送信する
    請求項4に記載の情報端末装置。
  6. 前記第1の通信部を介して少なくとも前記暗号化データを送信した後、前記特定情報と前記格納部に格納された前記復号化情報とを、前記第1の通信部と前記第2の通信部とのいずれを介して送信するかを選択させる送信選択制御部、
    をさらに備える
    請求項5に記載の情報端末装置。
  7. 複数の前記暗号化データが存在した場合に、複数の前記暗号化データの選択順序の情報を保持する選択順序保持部、をさらに備え、
    前記送信部は、前記選択順序保持部によって保持された前記選択順序の情報に基づいて複数の前記暗号化データを送信する
    請求項4ないし6のいずれか1つに記載の情報端末装置。
  8. 前記暗号化データと非暗号化データとが混在した場合に、前記暗号化データと前記非暗号化データとの前記送信部による送信順を選択可能に制御する出力順序制御部、をさらに備える
    請求項4ないし7のいずれか1つに記載の情報端末装置。
  9. 前記第1の無線通信は、無線ローカルエリアネットワークによる通信であり、
    前記第2の無線通信は、NFC通信である
    請求項5ないし8のいずれか1つに記載の情報端末装置。
  10. 情報処理装置と、
    前記情報処理装置に所定のデータ処理を行わせる情報端末装置と
    を含み、
    前記情報端末装置は、
    暗号化データを復号化する復号化情報を一時的に格納する第1の格納部と、
    少なくとも前記暗号化データを送信した後、前記暗号化データの関連情報に対応する特定情報と共に前記第1の格納部に格納された前記復号化情報を送信する送信部と
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    少なくとも前記暗号化データを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された前記暗号化データと前記暗号化データの関連情報とを対応付けて一時的に格納する第2の格納部と、
    前記第2の格納部に格納された前記暗号化データを復号化する復号化部と
    を備え、
    前記受信部は、
    前記第2の格納部に前記暗号化データが格納された後に、前記特定情報と共に前記復号化情報を受信し、
    前記復号化部は、
    前記受信部によって受信された前記特定情報によって、前記格納部に格納された前記暗号化データを特定し、その特定された前記暗号化データを、前記受信部によって受信された前記復号化情報によって復号化する
    情報処理システム。
  11. 前記情報端末装置は、
    第1の無線通信による通信を行う第1の通信部と、
    前記第1の無線通信とは異なる第2の無線通信による通信を行う第2の通信部と、
    をさらに備え、
    前記送信部は、
    少なくとも前記暗号化データを前記第1の通信部を介して送信し、
    前記特定情報と前記第1の格納部に格納された前記復号化情報とを前記第1の通信部または前記第2の通信部を介して送信する
    請求項10に記載の情報処理システム。
  12. 前記第1の無線通信による通信を行う第3の通信部と、
    前記第2の無線通信による通信を行う第4の通信部と
    をさらに備え、
    前記受信部は、
    少なくとも前記暗号化データを前記第3の通信部を介して受信し、
    前記特定情報と前記復号化情報とを前記第3の通信部または前記第4の通信部を介して受信する
    請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記情報端末装置は、
    前記特定情報と前記前記復号化情報とを送信する場合に、前記画像形成装置に対してWarm upコマンドを送るWarm upコマンド送信部、をさらに備え、
    前記情報処理装置は、
    前記Warm upコマンドを受信した場合に、前記所定のデータ処理の実施前にWarm up処理を実施するWarm up処理部、をさらに備える
    請求項10ないし12のいずれか1つに記載の情報処理システム。
JP2017249371A 2017-12-26 2017-12-26 情報処理装置、情報端末装置、および情報処理システム Pending JP2019115016A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249371A JP2019115016A (ja) 2017-12-26 2017-12-26 情報処理装置、情報端末装置、および情報処理システム
JP2021070223A JP2021106431A (ja) 2017-12-26 2021-04-19 情報端末装置、情報処理方法、および情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249371A JP2019115016A (ja) 2017-12-26 2017-12-26 情報処理装置、情報端末装置、および情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070223A Division JP2021106431A (ja) 2017-12-26 2021-04-19 情報端末装置、情報処理方法、および情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019115016A true JP2019115016A (ja) 2019-07-11

Family

ID=67222891

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249371A Pending JP2019115016A (ja) 2017-12-26 2017-12-26 情報処理装置、情報端末装置、および情報処理システム
JP2021070223A Pending JP2021106431A (ja) 2017-12-26 2021-04-19 情報端末装置、情報処理方法、および情報処理システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070223A Pending JP2021106431A (ja) 2017-12-26 2021-04-19 情報端末装置、情報処理方法、および情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2019115016A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066908A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成処理システム、画像形成処理システムの制御方法及びこれに用いられる遠隔操作プログラム
JP2014162222A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Brother Ind Ltd 機能実行装置
JP2017138825A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 コニカミノルタ株式会社 プリントシステム、画像形成装置、プリント方法およびプリントプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4416611B2 (ja) * 2003-10-01 2010-02-17 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066908A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成処理システム、画像形成処理システムの制御方法及びこれに用いられる遠隔操作プログラム
JP2014162222A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Brother Ind Ltd 機能実行装置
JP2017138825A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 コニカミノルタ株式会社 プリントシステム、画像形成装置、プリント方法およびプリントプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021106431A (ja) 2021-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687744B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6204882B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、並びにプログラム
US10282148B2 (en) Communication device
JP4769545B2 (ja) 無線通信装置及びその制御方法とプログラム
JP2008211638A (ja) 処理実行装置、処理要求装置、それらの制御方法及びそれらのプログラム
JP2005151459A (ja) 画像処理システムおよびその画像データ処理方法
US10936260B2 (en) Printer and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device
CN108694025B (zh) 信息处理设备、控制方法和存储介质
JP2017034380A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2018129770A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2015032027A (ja) 端末装置とプリンタ
JP2011135389A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、プログラムおよびデータ通信確立方法
US8650400B2 (en) Data processor, relay transmitter, and data transmission system
JP6241409B2 (ja) 画像形成システム及びサーバー装置
JP7000670B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2012098894A (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JP2019115016A (ja) 情報処理装置、情報端末装置、および情報処理システム
KR20180059207A (ko) 모바일 단말을 이용한 화상 형성 장치의 무선 연결 설정 방법 및 이를 수행하기 위한 화상 형성 장치
US20160028690A1 (en) Communication device, communication system, and communication device control method
JP6921530B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013243540A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2021180383A (ja) 通信システム、通信システムの制御方法、及びプログラム
JP2008287526A (ja) 文書管理装置
JP6645177B2 (ja) 機能実行装置及び機能実行システム
JP2007026109A (ja) スキャナ装置およびプリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824