JP2019113549A - 時計器ムーブメント用のヒゲゼンマイを製造するための方法 - Google Patents

時計器ムーブメント用のヒゲゼンマイを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019113549A
JP2019113549A JP2018234274A JP2018234274A JP2019113549A JP 2019113549 A JP2019113549 A JP 2019113549A JP 2018234274 A JP2018234274 A JP 2018234274A JP 2018234274 A JP2018234274 A JP 2018234274A JP 2019113549 A JP2019113549 A JP 2019113549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
niobium
deformation
alloy
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018234274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6751749B2 (ja
Inventor
クリスチャン・シャルボン
Christian Charbon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nivarox Far SA
Nivarox SA
Original Assignee
Nivarox Far SA
Nivarox SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60811848&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019113549(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nivarox Far SA, Nivarox SA filed Critical Nivarox Far SA
Publication of JP2019113549A publication Critical patent/JP2019113549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751749B2 publication Critical patent/JP6751749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F35/00Making springs from wire
    • B21F35/04Making flat springs, e.g. sinus springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/02Alloys based on vanadium, niobium, or tantalum
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/04Oscillators acting by spring tension
    • G04B17/06Oscillators with hairsprings, e.g. balance
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/04Oscillators acting by spring tension
    • G04B17/06Oscillators with hairsprings, e.g. balance
    • G04B17/063Balance construction
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/04Oscillators acting by spring tension
    • G04B17/06Oscillators with hairsprings, e.g. balance
    • G04B17/066Manufacture of the spiral spring
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/20Compensation of mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/22Compensation of mechanisms for stabilising frequency for the effect of variations of temperature
    • G04B17/227Compensation of mechanisms for stabilising frequency for the effect of variations of temperature composition and manufacture of the material used
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B43/00Protecting clockworks by shields or other means against external influences, e.g. magnetic fields
    • G04B43/007Antimagnetic alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】圧延加工が容易な天輪用のヒゲゼンマイの製造方法を提供する。【解決手段】ヒゲゼンマイの製造方法であって、ニオブ:100wt%にするための残部、チタン:40〜60wt%、O、H、C、Fe、Ta、N、Ni、Si、Cu、Alで形成される群から選択され、個々が0〜1600重量ppmで、合計で0.3wt%未満である微量の元素、を含むニオブおよびチタン合金からブランクを生成するステップと、ブランクをα相チタン含有量は5容積%以下であるようにβクエンチングするステップと、600MPa以上の弾性限界および100GPa以下の弾性係数を有するように、少なくとも1つの熱処理ステップと交互に行う合金の変形ステップと、変形ステップの前に、延性材料の表面層を合金ブランクに堆積させ、延性材料層の厚さがワイヤーの断面における延性材料の面積のNbTi合金の面積に対する比が1未満になるように選択されるステップ、を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、時計器ムーブメントの天輪と嵌合させることが意図されているヒゲゼンマイを製造するための方法に関する。
測時学用のヒゲゼンマイの製造には、一見すると両立しないかのように思われる、以下のような制約がある。
− 高い弾性限界を得ることが必要であること、
− 製造、特に伸線および圧延が容易であること、
− 耐疲労性が優れていること、
− 経時的に性能が安定していること、
− 断面が小さいこと。
ヒゲゼンマイの生産は、規則正しいクロノメトリー性能を保証するため、温度補償に関する懸念への対処を焦点としている。そのためには、熱弾性係数が0に近いことが必要である。また、磁場の影響を受けにくいヒゲゼンマイを生産することが求められる。
ニオブおよびチタン合金製の新しいヒゲゼンマイが開発されている。しかしながら、そうした合金は、延伸または伸線ダイス(ダイヤモンドまたは硬質金属)および圧延ローラー(硬質金属または鋼)に固着し目詰させるという問題を起こし、例えば鋼で使用される標準的な方法によりこうした合金を細線へと変形させることを、事実上不可能にしてしまう。
したがって、こうした点の少なくとも1つ、特に製造、特に伸線および圧延の容易さが少しでも改善されれば、それは著しい進歩である。
本発明の目的は、時計器ムーブメントの天輪と嵌合させることが意図されているヒゲゼンマイを製造するための方法であって、変形を容易にすることが可能であり、より詳しくは容易な圧延加工を得ることが可能な方法を提案することに関する。
そのため、本発明は、時計器ムーブメントの天輪と嵌合させることが意図されているヒゲゼンマイを製造するための方法に関し、
− ブランクを生成するステップであり、
− ニオブ:100wt%にするための残部、
− チタン:40〜60wt%、
− O、H、C、Fe、Ta、N、Ni、Si、Cu、Alで形成される群から選択される微量の元素であり、上記元素の各々は、0〜1600重量ppmの範囲の量で存在し、上記元素のすべてにより形成される合計量は、0〜0.3wt%である微量の元素、
を含むニオブおよびチタン合金からブランクを生成するステップ:
− 所与の直径を有する上記ブランクを、上記合金のチタンは本質的にβ−相ニオブ(体心立方構造)を有する固溶体形態であり、α相チタン(六方最密構造)の含有量は5容積%以下であるように、βクエンチングするステップ、
− 得られた上記ニオブおよびチタン合金が600MPa以上の弾性限界および100GPa以下の弾性係数を有するように、少なくとも1つの熱処理ステップと交互に行われ、ヒゲゼンマイを形成する巻線ステップは最終熱処理ステップの前に実施される、上記合金の少なくとも1つの変形ステップ、
を含む。
本発明によると、本方法は、変形ステップの前に、ワイヤー成形加工を容易にするために、銅、ニッケル、キュプロニッケル、キュプロマンガン、金、銀、ニッケルリンNiP、およびニッケルホウ素NiBを含む群から選択される延性材料の表面層を、合金ブランクに堆積させるステップであり、堆積された延性材料層の厚さは、ワイヤーの所与の断面における延性材料の面積のNbTi合金の面積に対する比が、1未満、好ましくは0.5未満、およびより好ましくは0.01〜0.4の範囲になるように選択される、ステップを含む。
そのような製造方法は、NbTi合金ブランクのワイヤーへの成形、より具体的には、延伸、伸線、および圧延加工を容易にする。
本発明は、時計器ムーブメントの天輪と嵌合させることが意図されており、ニオブおよびチタンを含む二元合金で作られているヒゲゼンマイを製造するための方法に関する。
このヒゲゼンマイを製作するために、
− ニオブ:100wt%にするための残部、
− チタン:40〜60wt%、
− O、H、C、Fe、Ta、N、Ni、Si、Cu、Alで形成される群から選択される微量の元素であり、上記元素の各々は、0〜1600重量ppmの範囲の量で存在し、上記元素のすべてにより形成される合計量は、0〜0.3wt%である微量の元素、
を含み、チタンは本質的にβ相ニオブを有する固溶体形態であり、α相チタンの含有量は5容積%以下であるニオブおよびチタン合金で作られているブランクが使用される。
ブランク合金中のα相チタン含有量は、好ましくは、2.5容積%以下、または0に近いかもしくは0である。
有利には、本発明で使用される合金は、40〜49wt%のチタン、好ましくは44〜49wt%のチタン、およびより好ましくは46〜48wt%のチタンを含み、好ましくは、上記合金は、46.5wt%を超えるチタンを含み、上記合金は、47.5wt%未満のチタンを含む。
チタン含有量が高すぎると、マルテンサイト相が出現し、使用中に、合金の脆性という問題が引き起こされる。ニオブ含有量が高すぎると、合金は、過度に軟質になる。本発明の開発は、妥協値の決定を可能にし、これら2つの特徴間の最適値は、47wt%付近のチタンである。
加えて、より詳しくは、チタン含有量は、組成物全体に対して46.5wt%以上である。
より詳しくは、チタン含有量は、組成物全体に対して47.5wt%以下である。
特に有利な様式では、本発明で使用されるNbTi合金は、任意の不可避な微量物を除いて、いかなる他の元素も含まない。これにより、脆性相の形成を回避することが可能になる。
より詳しくは、酸素含有量は、全体の0.10wt%以下、または全体の0.085wt%以下である。
より詳しくは、タンタル含有量は、全体の0.10wt%以下である。
より詳しくは、炭素含有量は、全体の0.04wt%以下、特に全体の0.020wt%以下、または全体の0.0175wt%以下である。
より詳しくは、鉄含有量は、全体の0.03wt%以下、特に全体の0.025wt%以下、または全体の0.020wt%以下である。
より詳しくは、窒素含有量は、全体の0.02wt%以下、特に全体の0.015wt%以下、または全体の0.0075wt%以下である。
より詳しくは、水素含有量は、全体の0.01wt%以下、特に全体の0.0035wt%以下、または全体の0.0005wt%以下である。
より詳しくは、ケイ素含有量は、全体の0.01wt%以下である。
より詳しくは、ニッケル含有量は、全体の0.01wt%以下、特に全体の0.16wt%以下である。
より詳しくは、合金中の銅などの延性材料の含有量は、全体の0.01wt%以下、特に全体の0.005wt%以下である。
より詳しくは、アルミニウム含有量は、全体の0.01wt%以下である。
本発明に従って作られるヒゲゼンマイは、600MPa以上の弾性限界を有する。
有利には、このヒゲゼンマイは、100GPa以下の、好ましくは60GPa〜80GPaの範囲の弾性係数を有する。
さらに、本発明に従って作られるヒゲゼンマイは、そのようなヒゲゼンマイが組み込まれた時計の使用温度が変動してもクロノメトリック性能が維持されることを保証する熱弾性係数または「TEC」を有する。
スイス公式クロノメーター検査協会(COSC)の条件を満たすクロノメトリー振動子を形成するためには、合金のTECは、±0.6s/d/℃と等しい振動子の温度係数を得るように、0に近い値でなければならない(±10ppm/℃)。
合金のTECを、ヒゲゼンマイおよび天輪の膨張係数と関連づける数式は以下の通りである。
Figure 2019113549
変数MおよびTは、それぞれ比および温度である。Eは、ヒゲゼンマイのヤング率であり、この数式では、E、β、およびαは、℃-1で表されている。
TCは、振動子の温度係数であり、(1/E.dE/dT)は、ヒゲゼンマイ合金のTECであり、βは、天輪の膨張係数であり、αは、ヒゲゼンマイの膨張係数である。
以下の記載から分かるように、本発明の種々のステップの実施中に、好適なTEC、およびしたがってTCを得ることは容易である。
本発明によると、上記で定義されているような二元NbTi合金で作られているヒゲゼンマイを製造するための方法は、
− ブランクを生成するステップであり、
− ニオブ:100wt%にするための残部、
− チタン:40〜60wt%、
− O、H、C、Fe、Ta、N、Ni、Si、Cu、Alで形成される群から選択される微量の元素であり、上記元素の各々は、0〜1600重量ppmの範囲の量で存在し、上記元素のすべてにより形成される合計量は、0〜0.3wt%である微量の元素
を含むニオブおよびチタン合金からブランクを生成するステップ、
− 所与の直径を有する上記ブランクを、上記合金のチタンは本質的にβ相ニオブを有する固溶体形態であり、α相チタンの含有量は5容積%以下であるようにβクエンチングするステップ、
− 得られたニオブおよびチタン合金が600MPa以上の弾性限界および100GPa以下の弾性係数を有するように、少なくとも1つの熱処理ステップと交互に行われ、ヒゲゼンマイを形成する巻線ステップは、最終熱処理ステップの前に実施され、この最終ステップは、ヒゲゼンマイの形状を固定し、熱弾性係数を調整することを可能にする、上記合金の少なくとも1つの変形ステップ、および
− 変形ステップの前に、ワイヤー成形加工を容易にするために、銅、ニッケル、キュプロニッケル、キュプロマンガン、金、銀、ニッケルリンNiP、およびニッケルホウ素NiBを含む群から選択される延性材料の表面層を、合金ブランクに堆積させるステップであり、堆積された延性材料層の厚さは、ワイヤーの所与の断面における延性材料の面積のNbTi合金の面積に対する比が、1未満、好ましくは0.5未満、およびより好ましくは0.01〜0.4の範囲になるように選択される、ステップ
を含む。
延性材料、特に銅のこの厚さは、複合Cu/NbTi材料を容易に延伸、伸線、および圧延することを可能にする。
したがって、延性材料、好ましくは銅は、延伸および伸線によるワイヤー成形加工を容易にするために、0.2〜1ミリメートルの最終直径を有するワイヤー上での厚さが、好ましくは依然として1〜500マイクロメーターの範囲になるように、所与の時点で堆積される。
延性材料、特に銅の付加は、ガルバニックプロセス、PVDもしくはCVDプロセス、または機械的プロセスであってもよく、したがって、延性材料は、粗直径を有するニオブ−チタン合金バーに嵌合され、その後、複合材バーを変形させる1つまたは複数のステップ中に薄化される、銅などの延性材料のスリーブまたはチューブである。
第1の変形例によると、本発明の方法は、変形ステップの後に、上記延性材料の表面層を除去するステップを含んでいてもよい。好ましくは、延性材料は、処理および変形作業がすべて実施された後、つまり巻線作業の前かつ最終圧延作業の後に除去される。
好ましくは、銅などの延性材料は、特に、シアン化物に基づく溶液または酸に基づく溶液、例えば硝酸を用いた、エッチングにより、ワイヤーから除去される。
本発明の方法の別の変形例によると、延性材料の表面層は、ヒゲゼンマイに保持され、ニオブおよびチタン合金の熱弾性係数は、延性材料の効果を相殺するために適宜調節される。以下の記載から分かるように、ニオブおよびチタン合金の熱弾性係数は、好適な変形率および好適な熱処理を選択することにより容易に調整することができる。延性材料の表面層が保持されていることにより、完全に規則的な最終ワイヤー断面を得ることが可能になる。延性材料は、本明細書では銅または金であってもよく、ガルバニック手段、PVD、またはCVDにより堆積することができる。
本発明の方法はまた、保持されている延性材料の表面層に、PVDまたはCVDにより、Al23、TiO2、SiO2、およびAlOを含む群から選択される材料の最終層を堆積させるステップを含んでいてもよい。また、金が既に表面層の延性材料として使用されていない場合、金のフラッシュメッキにより堆積される最終金層を設けてもよい。また、最終層の材料が表面層の延性材料と異なるという前提において、銅、ニッケル、キュプロニッケル、キュプロマンガン、銀、ニッケルリンNiP、およびニッケルホウ素NiBを最終層に使用することも可能である。
この最終層は、0.1μm〜1μmの厚さを有し、ヒゲゼンマイの染色を可能にするか、または風化作用(温度および湿度)に対する耐性を得ることを可能にする。
好ましくは、βクエンチングは、継続期間が5分〜2時間の範囲であり、温度が700℃〜1000℃の範囲であり、その後ガス冷却される、減圧下での固溶化処理である。
さらにより詳しくは、ベータクエンチングは、800℃で5分〜1時間の、その後ガス冷却される、減圧下での固溶化処理である。
好ましくは、熱処理は、1時間から80時間またはそれよりも長期間、好ましくは1時間〜15時間の継続期間にわたって、350℃〜700℃の範囲の温度で実施される。より好ましくは、熱処理は、5時間から10時間の継続期間にわたって、350℃〜600℃の範囲の温度で実施される。さらにより好ましくは、熱処理は、3時間から6時間の継続期間にわたって、400℃〜500℃の範囲の温度で実施される。
変形ステップは、一般的に、伸線および/または圧延を含んでいてもよい、1つまたは複数の変形処理を指す。伸線は、同じ変形ステップ中に、または必要に応じて種々の変形ステップ中に、1つまたは複数のダイスの使用を必要とする場合がある。伸線は、断面が円形のワイヤーが得られるまで実施される。圧延は、伸線と同じ変形ステップで、または別のその後の変形ステップで実施してもよい。有利には、合金に施される最終変形処理は、圧延加工であり、好ましくは、ワインダースピンドルの供給口断面と適合する矩形外形への圧延加工である。
特に有利な様式では、総変形率、熱処理の数、および熱処理パラメーターは、可能な限り0に近い熱弾性係数を有するヒゲゼンマイを得るように選択される。さらに、総変形率、熱処理の数、および熱処理パラメーターに応じて、単相または二相NbTi合金が得られる。
より詳しくは、第1の変形例によると、熱処理および変形ステップの数は、得られるヒゲゼンマイのニオブおよびチタン合金が、上記合金のチタンは本質的にβ相ニオブ(体心立方構造)を有する固溶体形態であり、α相チタン含有量は10容積%以下、好ましくは5容積%以下、およびより好ましくは2.5容積%以下である構造を保持するように、制限される。
好ましくは、総変形率は、1〜5の範囲であり、好ましくは2〜5である。
特に有利な様式では、熱処理および変形の数を制限し、NbTi合金の本質的に単一のβ相構造を保持するように、所望の最終寸法に可能な限り近い寸法のブランクが使用される。ヒゲゼンマイのNbTi合金の最終構造は、ブランクの初期構造と異なっていてもよく、例えば、α相チタン含有量は様々に異なるものとなっていてもよく、不可欠な点は、ヒゲゼンマイのNbTi合金の最終構造は、本質的に単相であり、上記合金のチタンは、本質的にβ相ニオブを有する固溶体形態であり、α相チタン含有量は、10容積%以下、好ましくは5容積%以下、およびより好ましくは2.5容積%以下であることである。βクエンチング後のブランク合金では、α相チタン含有量は、好ましくは5容積%以下、より好ましくは2.5容積%以下、またはさらに0に近いかもしくは0である。
したがって、この変形例によると、β−Nb−Ti固溶体形態の本質的に単層の構造を有し、α相チタン含有量は10容積%以下であるNbTi合金で作られているヒゲゼンマイが得られる。
好ましくは、本方法は、1〜5の範囲の、好ましくは2〜5の変形率での単一の変形ステップを含む。
したがって、本発明の特に好ましい方法は、βクエンチングステップ後に、延性材料の表面層を合金ブランクに堆積するステップ、幾つかのダイスからの伸線、その後の圧延加工を含む変形ステップ、巻線ステップ、およびその後の最終処理ステップ(固定と呼ばれる)を含む。
本発明の方法は、少なくとも1つの中間熱処理ステップをさらに含み、したがって、本方法は、例えば、βクエンチングステップ後に、延性材料の表面層を合金ブランクに堆積するステップ、第1の変形ステップ、中間熱処理ステップ、第2の変形ステップ、巻線ステップ、およびその後の最終処理ステップを含む。
βクエンチングステップ後の変形率が高いほど、温度係数TCはより正の値になる。材料が、βクエンチングステップ後に、種々の熱処理により好適な温度範囲内でより多く焼き戻されるほど、温度係数TCはより負の値になる。変形率および熱処理パラメーターを好適に選択することにより、単相NbTi合金のTECを0に近づけることが可能であり、これは特に有利である。
第2の変形例によると、β相チタン(体心立方構造)を有するニオブの固溶体およびα相チタン(六方最密構造)を有するニオブの固溶体を含み、α相チタン含有量は10%容積よりも高い二相構造を有するニオブおよびチタン合金が得られるまで、熱処理ステップと交互に行われる一連の変形ステップの手順が施される。
そのような二相構造を得るためには、上述のパラメーターに従って熱処理間の変形が大きい熱処理を行うことにより、α相の一部を析出させることが必要である。しかしながら、好ましくは、単相バネ合金を得るために使用されるものよりも長い熱処理が施され、例えば、熱処理は、350℃〜500℃の範囲の温度で15時間〜75時間の継続期間にわたって実施される。例えば、熱処理は、350℃で75時間〜400時間、400℃で25時間、または480℃で18時間にわたって施される。
この第2の「二相」変形例では、βクエンチング後に、第1の「単層」変形例で調製したブランクよりも大幅に大きな直径を有するブランクが使用される。したがって、第2の変形例では、例えば、βクエンチング後の直径が30mmのブランクが使用されるが、第1の変形例では、βクエンチング後の直径が0.2〜2.0mmのブランクが使用される。
好ましくは、こうした対の変形/熱処理手順では、各変形は、1〜5の範囲の変形率で実施され、上記手順の連続のすべてにわたる変形の累積合計は、1〜14の範囲の総変形率に結び付く。
変形率は、従来の数式2ln(d0/d)を満たし、式中、d0は最終ベータクエンチングの直径または変形ステップの直径であり、dは、次の変形ステップで得られる硬化ワイヤーの直径である。
有利には、本方法は、この第2の変形例では、3対〜5対の変形/熱処理手順を含む。
より詳しくは、最初の対の変形/熱処理手順は、断面が少なくとも30%低減される第1の変形を含む。
より詳しくは、各対の変形/熱処理手順は、第1の変形の他に、断面が少なくとも25%低減される、2つの熱処理間の1つの変形を含む。
この第2の変形例では、冷間加工β相合金は、大きな正の値のTCを有するため、大きな負の値のTCを有するα相を析出させることにより、二相合金のTECを0に近づけることが可能になる。これは特に有利である。
したがって、本発明の方法は、典型的には47wt%のチタン(40〜60%)を有し、チタンはβ相ニオブを有する固溶体形態である本質的に単相のβ−Nb−Tiマイクロ構造、またはβ相チタンを有するニオブの固溶体およびα相チタンを有するニオブの固溶体を含む非常に薄い二相層状マイクロ構造を有するニオブ−チタン合金で作られている天輪用のヒゲゼンマイを生産すること、およびより詳しくは成形することを可能とする。この合金は、高い機械的特性を有し、この特性は、600MPaを超える非常に高い弾性限界、および約60GPa〜80GPaの非常に低い弾性係数と組み合わさる。この特性の組合せは、ヒゲゼンマイにとって非常に好適である。
そのような合金は公知であり、磁気共鳴撮像装置または粒子加速器などの超電導体の製造に使用されているが、測時学では使用されていない。
また、本発明を実施するための前述のタイプの、ニオブおよびチタンを含む二元合金は、「エリンバー」と同様の効果を有し、時計の通常使用温度範囲において熱弾性係数が事実上0であり、自己補償性ヒゲゼンマイの製造に好適である。
さらに、そのような合金は常磁性である。
ここで、以下の非限定的な実施例により、本発明をより詳細に説明するものとする。
53wt%のニオブおよび47wt%チタンで形成されており、伸線作業の前に種々の厚さの銅の表面層でコーティングされている、単相(実施例1〜3)および二相(実施例4)のニオブに基づく合金で作られている所与の直径の種々のワイヤーから、種々のヒゲゼンマイを、本発明の方法に従って製造した。
その後、ワイヤーを平板圧延した。
結果は下記の表に示されている。
Figure 2019113549
これら実施例は、所与のワイヤー断面における銅面積のNbTi合金面積に対する比が、1未満、好ましくは0.5未満、およびより好ましくは0.01から0.4の範囲である場合のみ、Cu/NbTi複合材を容易に圧延することが可能であることを示している。銅の厚さは、延伸または伸線加工中にワイヤーをダイスに挿入するために必要な先端(やすりがけまたは熱延伸により生成される)が、銅でコーティングされるように、最適化されている。

Claims (18)

  1. 時計器ムーブメントの天輪と嵌合させることが意図されているヒゲゼンマイを製造するための方法であって、
    − ブランクを生成するステップであり、
    − ニオブ:100wt%にするための残部、
    − チタン:40〜60wt%、
    − O、H、C、Fe、Ta、N、Ni、Si、Cu、Alで形成される群から選択される微量の元素であり、前記各元素は0〜1600重量ppmの範囲の量で存在し、前記元素のすべてにより形成される合計量は0〜0.3wt%の範囲である微量の元素
    を含むニオブおよびチタン合金からブランクを生成するステップ、
    − 所与の直径を有する前記ブランクを、前記合金のチタンは本質的にβ相ニオブを有する固溶体形態であり、α相チタン含有量は5容積%以下であるようにβクエンチングするステップ、
    − 得られた前記ニオブおよびチタン合金が600MPa以上の弾性限界および100GPa以下の弾性係数を有するように、少なくとも1つの熱処理ステップと交互に行われ、前記ヒゲゼンマイを形成する巻線ステップは最終熱処理ステップの前に実施される、前記合金の少なくとも1つの変形ステップ、
    を含み、前記変形ステップの前に、ワイヤー成形加工を容易にするために、銅、ニッケル、キュプロニッケル、キュプロマンガン、金、銀、ニッケルリンNiP、およびニッケルホウ素NiBを含む群から選択される延性材料の表面層を、前記合金ブランクに堆積させるステップであり、前記堆積された延性材料層の厚さは、ワイヤーの所与の断面における延性材料の面積のNbTi合金の面積に対する比が、1未満、好ましくは0.5未満、およびより好ましくは0.01〜0.4の範囲になるように選択されるステップを含む、製造方法。
  2. 前記変形ステップ後に、前記延性材料の表面層を除去するステップを含む、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記延性材料の表面層は保持されており、前記ニオブおよびチタン合金の熱弾性係数は適切に調節されている、請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記保持されている延性材料の表面層に、前記表面層の前記延性材料とは異なるように選択される銅、ニッケル、キュプロニッケル、キュプロマンガン、銀、ニッケルリンNiP、ニッケルホウ素NiB、金;Al23、TiO2、SiO2、およびAlOを含む群から選択される材料の最終層を堆積するステップを含む、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記変形ステップは、伸線および/または圧延加工を含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記合金に施される最終変形処理は、圧延加工である、請求項5に記載の方法。
  7. 総変形率、熱処理の数、および熱処理パラメーターは、可能な限り0に近い熱弾性係数を有するヒゲゼンマイを得るように選択される、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記βクエンチングステップは、継続期間が5分〜2時間の範囲であり、温度が700℃〜1000℃の範囲であり、その後ガス冷却される、減圧下での固溶化処理である、請求項1から7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 前記熱処理は、350℃〜700℃の範囲の温度で、1時間〜80時間の継続期間にわたって実施される、請求項1から8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 前記熱処理および前記変形ステップの数は、得られた前記ヒゲゼンマイの前記ニオブおよびチタン合金が、前記合金のチタンは本質的にβ相ニオブを有する固溶体形態であり、α相チタン含有量は10容積%以下である構造を保持するように制限される、請求項1から9のいずれかに記載の製造方法。
  11. 1〜5の範囲の、好ましくは2〜5の範囲の変形率での単一の変形ステップを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記βクエンチングステップ後に、変形ステップ、巻線ステップ、および熱処理ステップを含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 中間熱処理ステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記熱処理は、350℃〜600℃の範囲の温度で、5時間〜10時間の継続期間にわたって実施される、請求項10から13のいずれかに記載の製造方法。
  15. 前記熱処理は、400℃〜500℃の範囲の温度で、3時間〜6時間の継続期間にわたって実施される、請求項14に記載の製造方法。
  16. β相チタンを有するニオブの固溶体およびα相チタンを有するニオブの固溶体を含み、α相チタン含有量は10%容積よりも大きい二相マイクロ構造のニオブおよびチタン合金が得られるまで、熱処理ステップと交互に行われる変形ステップの手順の連続が施される、請求項1から9のいずれかに記載の製造方法。
  17. 前記各変形は、1〜5の範囲の変形率で実施され、前記手順の連続のすべてにわたる変形の累積合計は、1〜14の範囲の総変形率に結び付く、請求項16に記載の製造方法、
  18. 前記熱処理は、350℃〜500℃の範囲の温度で、15時間〜75時間の継続期間にわたって実施される、請求項16または17に記載の製造方法。
JP2018234274A 2017-12-21 2018-12-14 時計器ムーブメント用のヒゲゼンマイを製造するための方法 Active JP6751749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17209686.9 2017-12-21
EP17209686.9A EP3502288B1 (fr) 2017-12-21 2017-12-21 Procédé de fabrication d'un ressort spiral pour mouvement d'horlogerie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019113549A true JP2019113549A (ja) 2019-07-11
JP6751749B2 JP6751749B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=60811848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234274A Active JP6751749B2 (ja) 2017-12-21 2018-12-14 時計器ムーブメント用のヒゲゼンマイを製造するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190196406A1 (ja)
EP (1) EP3502288B1 (ja)
JP (1) JP6751749B2 (ja)
CN (1) CN110007582B (ja)
RU (1) RU2696809C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051065A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 計時器用ムーブメントのためのバランスばね
KR20210086949A (ko) * 2019-12-31 2021-07-09 니바록스-파 에스.에이. 시계 무브먼트를 위한 밸런스 스프링 및 그 제조 방법
JP2023504079A (ja) * 2019-11-29 2023-02-01 ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム 時計ムーブメント用ゼンマイおよびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3422116B1 (fr) * 2017-06-26 2020-11-04 Nivarox-FAR S.A. Ressort spiral d'horlogerie
EP3885842B1 (fr) 2020-03-26 2024-03-20 Nivarox-FAR S.A. Composant horloger amagnétique avec résistance à l'usure améliorée
EP4060425A1 (fr) 2021-03-16 2022-09-21 Nivarox-FAR S.A. Spiral pour un mouvement horloger
EP4060424A1 (fr) * 2021-03-16 2022-09-21 Nivarox-FAR S.A. Spiral pour mouvement d'horlogerie

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814397B1 (ja) * 1969-03-11 1973-05-07
JPS62270754A (ja) * 1986-05-16 1987-11-25 Hitachi Cable Ltd Nb−Ti合金系超電導線材の製造方法ならびにNb−Ti合金系超電導線材
US20030121696A1 (en) * 2001-01-30 2003-07-03 Shahin Pourrahimi Reinforcement of superconducting coils by high-strength materials
JP2005140674A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Seiko Epson Corp 時計用ばね、ぜんまい、ひげぜんまい、及び時計
JP2014035860A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Kobe Steel Ltd NbTi系超電導線材

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB503070A (en) * 1937-10-19 1939-03-30 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to the manufacture of wire
CH587766A4 (ja) 1966-04-22 1970-02-13
FR1521206A (fr) 1966-06-08 1968-04-12 Vacuumschmelze Gmbh Procédé pour la préparation d'alliages non ferromagnétiques dont le coefficient de température du module d'élasticité est réglable, ainsi que les produits conformes à ceux obtenus par le présent procédé ou procédé similaire
JPS5246889B2 (ja) * 1971-09-30 1977-11-29
DE69128692T2 (de) * 1990-11-09 1998-06-18 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Titanlegierung aus Sinterpulver und Verfahren zu deren Herstellung
JPH04279212A (ja) 1991-03-07 1992-10-05 Shinko Kosen Kogyo Kk チタン又はチタン合金の細線の製造方法
ES2171872T3 (es) 1997-06-20 2002-09-16 Rolex Montres Espiral autocompensadora para oscilador mecanico de balancin-espiral para dispositivo de movimiento de relojeria y procedimiento de fabricacion de la espiral.
DE69911913T2 (de) * 1999-03-26 2004-09-09 Rolex Sa Selbstkompensierende Spiralfeder für Uhrwerkspiralfederunruh und Verfahren zur Behandlung derselben
US6402859B1 (en) * 1999-09-10 2002-06-11 Terumo Corporation β-titanium alloy wire, method for its production and medical instruments made by said β-titanium alloy wire
US6918974B2 (en) * 2002-08-26 2005-07-19 General Electric Company Processing of alpha-beta titanium alloy workpieces for good ultrasonic inspectability
JP2010187524A (ja) * 2009-01-14 2010-08-26 Seiko Epson Corp 圧電駆動装置および電子機器
EP2264553B1 (fr) * 2009-06-19 2016-10-26 Nivarox-FAR S.A. Ressort thermocompensé et son procédé de fabrication
CH703414A2 (fr) * 2010-07-09 2012-01-13 Montres Breguet Sa Spiral à centre de masse immobile.
US20120076686A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Ati Properties, Inc. High strength alpha/beta titanium alloy
CH708231B1 (fr) * 2013-06-27 2017-03-15 Nivarox Far Sa Ressort d'horlogerie en acier inoxydable austénitique.
RU2525003C1 (ru) * 2013-08-07 2014-08-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "МАТИ-Российский государственный технологический университет имени К.Э. Циолковского" (МАТИ) Сплав на основе алюминида титана и способ обработки заготовок из него
EP2952972B1 (fr) * 2014-06-03 2017-01-25 The Swatch Group Research and Development Ltd. Procédé de fabrication d'un spiral compensateur composite
WO2015189278A2 (fr) 2014-06-11 2015-12-17 Cartier Création Studio Sa Oscillateur pour un ensemble de balancier-spiral d'une pièce d'horlogerie
EP2993531B1 (de) * 2014-09-08 2021-03-31 Precision Engineering AG Verfahren zur umformung einer feder
EP3002638B1 (fr) 2014-09-08 2021-08-18 Richemont International S.A. Procédé de fabrication d'un ressort spiral thermocompensé
CN104538543B (zh) * 2014-12-11 2017-06-20 西部超导材料科技股份有限公司 一种低温超导线材用NbTi棒的制备方法
CH711913A2 (fr) 2015-12-02 2017-06-15 Nivarox Far Sa Procédé de fabrication d'un ressort-spiral d'horlogerie.
FR3064281B1 (fr) * 2017-03-24 2022-11-11 Univ De Lorraine Alliage de titane beta metastable, ressort d'horlogerie a base d'un tel alliage et son procede de fabrication
EP3422116B1 (fr) 2017-06-26 2020-11-04 Nivarox-FAR S.A. Ressort spiral d'horlogerie
EP3502785B1 (fr) 2017-12-21 2020-08-12 Nivarox-FAR S.A. Ressort spiral pour mouvement d'horlogerie et son procédé de fabrication

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814397B1 (ja) * 1969-03-11 1973-05-07
JPS62270754A (ja) * 1986-05-16 1987-11-25 Hitachi Cable Ltd Nb−Ti合金系超電導線材の製造方法ならびにNb−Ti合金系超電導線材
US20030121696A1 (en) * 2001-01-30 2003-07-03 Shahin Pourrahimi Reinforcement of superconducting coils by high-strength materials
JP2005140674A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Seiko Epson Corp 時計用ばね、ぜんまい、ひげぜんまい、及び時計
JP2014035860A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Kobe Steel Ltd NbTi系超電導線材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
社団法人日本金属学会: "金属および合金の状態図", 金属データブック, vol. 改訂3版第5刷, JPN6020000279, 25 March 1993 (1993-03-25), JP, pages 571, ISSN: 0004190201 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051065A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 計時器用ムーブメントのためのバランスばね
JP7148577B2 (ja) 2019-09-20 2022-10-05 ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム 計時器用ムーブメントのためのバランスばね
JP2023504079A (ja) * 2019-11-29 2023-02-01 ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム 時計ムーブメント用ゼンマイおよびその製造方法
JP7475447B2 (ja) 2019-11-29 2024-04-26 ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム 時計ムーブメント用ゼンマイおよびその製造方法
KR20210086949A (ko) * 2019-12-31 2021-07-09 니바록스-파 에스.에이. 시계 무브먼트를 위한 밸런스 스프링 및 그 제조 방법
JP2021110726A (ja) * 2019-12-31 2021-08-02 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 計時器用ムーブメントのためのバランスばね及びその製造方法
JP7051979B2 (ja) 2019-12-31 2022-04-11 ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム 計時器用ムーブメントのためのバランスばね及びその製造方法
KR20220088652A (ko) * 2019-12-31 2022-06-28 니바록스-파 에스.에이. 시계 무브먼트를 위한 밸런스 스프링 및 그 제조 방법
KR102431406B1 (ko) * 2019-12-31 2022-08-10 니바록스-파 에스.에이. 시계 무브먼트를 위한 밸런스 스프링 및 그 제조 방법
KR102502785B1 (ko) * 2019-12-31 2023-02-23 니바록스-파 에스.에이. 시계 무브먼트를 위한 밸런스 스프링 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6751749B2 (ja) 2020-09-09
CN110007582A (zh) 2019-07-12
RU2696809C1 (ru) 2019-08-06
EP3502288B1 (fr) 2020-10-14
EP3502288A1 (fr) 2019-06-26
US20190196406A1 (en) 2019-06-27
CN110007582B (zh) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751749B2 (ja) 時計器ムーブメント用のヒゲゼンマイを製造するための方法
JP6764920B2 (ja) 計時器ムーブメント用のヒゲゼンマイおよびそれを製造するための方法
CN109946945B (zh) 用于钟表机芯的螺旋弹簧及其制造方法
JP6560792B2 (ja) 計時器用の渦巻き状のばね
CN111349814B (zh) 钛基螺旋钟表弹簧
US11550263B2 (en) Method for manufacturing a balance spring for a horological movement
JP7148577B2 (ja) 計時器用ムーブメントのためのバランスばね
JP2023171660A (ja) 計時器用ムーブメントのためのバランスばね
JP2022142770A (ja) 計時器用ムーブメントのためのスパイラルばね
CN113126466B (zh) 用于钟表机芯的摆轮游丝及其制造方法
JP7475447B2 (ja) 時計ムーブメント用ゼンマイおよびその製造方法
US11334028B2 (en) Method for manufacturing a balance spring for a horological movement
JP7438252B2 (ja) 計時器用ムーブメントのためのバランスばね

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250