JP2019113260A - Absorption type heat exchange system - Google Patents
Absorption type heat exchange system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019113260A JP2019113260A JP2017247654A JP2017247654A JP2019113260A JP 2019113260 A JP2019113260 A JP 2019113260A JP 2017247654 A JP2017247654 A JP 2017247654A JP 2017247654 A JP2017247654 A JP 2017247654A JP 2019113260 A JP2019113260 A JP 2019113260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorption
- fluid
- unit
- heat
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B15/00—Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
- F25B15/006—Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type with cascade operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B30/00—Heat pumps
- F25B30/04—Heat pumps of the sorption type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B30/00—Heat pumps
- F25B30/06—Heat pumps characterised by the source of low potential heat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B33/00—Boilers; Analysers; Rectifiers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B37/00—Absorbers; Adsorbers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
- F25B39/02—Evaporators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
- F25B39/04—Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0068—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/62—Absorption based systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は吸収式熱交換システムに関し、特に低温流体の出口温度が高温流体の入口温度よりも高くなるように2つの流体間で熱交換させる吸収式熱交換システムに関する。 The present invention relates to an absorption heat exchange system, and more particularly to an absorption heat exchange system in which heat exchange is performed between two fluids such that the outlet temperature of the cryogenic fluid is higher than the inlet temperature of the hot fluid.
熱交換器は、高温の流体と低温の流体との間で熱を交換する装置として広く用いられている。2つの流体の間で直接熱交換が行われる熱交換器では、低温の流体の出口温度を、高温の流体の入口温度よりも高い温度にすることはできない(例えば、特許文献1参照。)。 Heat exchangers are widely used as devices for exchanging heat between hot and cold fluids. In a heat exchanger in which direct heat exchange is performed between two fluids, the outlet temperature of the low temperature fluid can not be higher than the inlet temperature of the high temperature fluid (see, for example, Patent Document 1).
熱交換器の用途の1つとして、排熱を回収することが挙げられる。排熱は、使用されずに捨てられる熱であるため、排熱を回収して温度を上昇させる低温の流体の出口温度を、排熱を含む高温の流体の入口温度よりも高い温度にすることができれば、活用の幅が広がることとなる。 One of the applications of heat exchangers is to recover waste heat. Since waste heat is heat that is discarded without being used, the outlet temperature of the low temperature fluid that recovers the waste heat and raises the temperature should be higher than the inlet temperature of the high temperature fluid containing waste heat. If it is possible, the range of utilization will be expanded.
本発明は上述の課題に鑑み、低温の流体に相当する被加熱流体の出口温度を、高温の流体に相当する加熱源流体の入口温度よりも高くすることができる吸収式熱交換システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention provides an absorption heat exchange system capable of making the outlet temperature of a heated fluid corresponding to a low temperature fluid higher than the inlet temperature of a heating source fluid corresponding to a high temperature fluid. The purpose is
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図1に示すように、吸収液Saが冷媒の蒸気Ve1を吸収した際に放出した吸収熱によって被加熱流体FLの温度を上昇させる第1の吸収部A1と;吸収液Saが冷媒の蒸気Ve2を吸収した際に放出した吸収熱によって被加熱流体FLの温度を上昇させる第2の吸収部A2と;冷媒の蒸気Vg1が凝縮して冷媒液Vf1となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体FLの温度を上昇させる第1の凝縮部C1と;冷媒の蒸気Vg2が凝縮して冷媒液Vf2となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体FLの温度を上昇させる第2の凝縮部C2と;第1の凝縮部C1及び第2の凝縮部C2の少なくとも一方から直接又は間接的に冷媒液Vfを導入し、導入した冷媒液Vfが蒸発して第1の吸収部A1に供給される冷媒の蒸気Ve1となる際に必要な蒸発潜熱を加熱源流体FHから奪うことで加熱源流体FHの温度を低下させる第1の蒸発部E1と;第1の凝縮部C1及び第2の凝縮部C2の少なくとも一方から直接又は間接的に冷媒液Vfを導入し、導入した冷媒液Vfが蒸発して第2の吸収部A2に供給される冷媒の蒸気Ve2となる際に必要な蒸発潜熱を加熱源流体FHから奪うことで加熱源流体FHの温度を低下させる第2の蒸発部E2と;第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2の少なくとも一方から直接又は間接的に吸収液Swを導入し、第1の凝縮部C1に供給される冷媒の蒸気Vg1を生成するために、導入した吸収液Swを加熱して吸収液Swから冷媒を離脱させるのに必要な熱を加熱源流体FHから奪うことで加熱源流体FHの温度を低下させる第1の再生部G1と;第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2の少なくとも一方から直接又は間接的に吸収液Swを導入し、第2の凝縮部C2に供給される冷媒の蒸気Vg2を生成するために、導入した吸収液Swを加熱して吸収液Swから冷媒を離脱させるのに必要な熱を加熱源流体FHから奪うことで加熱源流体FHの温度を低下させる第2の再生部G2と;第1の凝縮部C1及び第2の凝縮部C2を流出して第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2に流入する前の被加熱流体FLと、第1の蒸発部E1、第2の蒸発部E2、第1の再生部G1及び第2の再生部G2に導入される前の加熱源流体FHから分岐された一部の加熱源流体FHsと、の間で熱交換を行わせる熱交換部80とを備え;吸収液と冷媒との吸収ヒートポンプサイクルによって、第1の蒸発部E1は第1の凝縮部C1よりも内部の圧力及び温度が高くなり、第2の蒸発部E2は第2の凝縮部C2よりも内部の圧力及び温度が高くなるように構成され;熱交換部80から流出した被加熱流体FLが第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2に流入するように、被加熱流体FLの流路が構成されている。
In order to achieve the above object, in the absorption heat exchange system according to the first aspect of the present invention, for example, as shown in FIG. 1, the absorption heat released when the absorbent Sa absorbs the refrigerant vapor Ve1 A first absorption part A1 for raising the temperature of the fluid to be heated FL; and a second absorption part A2 for raising the temperature of the fluid to be heated FL by the absorption heat released when the absorbent Sa absorbs the vapor Ve2 of the refrigerant. And the first condensation section C1 which raises the temperature of the fluid to be heated FL by condensation heat released when the refrigerant vapor Vg1 condenses and becomes the refrigerant liquid Vf1; and the refrigerant liquid Vf2 condenses the refrigerant vapor Vg2 And / or the second condenser C2 which raises the temperature of the fluid to be heated FL by the heat of condensation released from the liquid; and / or the refrigerant liquid directly or indirectly from at least one of the first condenser C1 and the second condenser C2. Introduced Vf, The temperature of the heat source fluid FH is lowered by depriving the heat source fluid FH of the latent heat of vaporization necessary when the introduced refrigerant liquid Vf evaporates and becomes the vapor Ve1 of the refrigerant supplied to the first absorption section A1 The refrigerant liquid Vf is directly or indirectly introduced from at least one of the evaporation part E1 of 1; the first condensation part C1 and the second condensation part C2, and the introduced refrigerant liquid Vf is evaporated and the second absorption part A second evaporation section E2 for reducing the temperature of the heat source fluid FH by depriving the heat source fluid FH of the evaporation latent heat necessary for becoming the vapor Ve2 of the refrigerant supplied to the A2; a first absorption section A1 and The absorbing solution Sw is introduced directly or indirectly from at least one of the second absorbing units A2 to heat the introduced absorbing solution Sw in order to generate the vapor Vg1 of the refrigerant supplied to the first condensing unit C1. Required to separate the refrigerant from the absorbent Sw. Heat from the heat source fluid FH to lower the temperature of the heat source fluid FH directly or indirectly from at least one of the first regeneration unit G1 and the first absorption unit A1 and the second absorption unit A2; In order to introduce the absorbing solution Sw and generate the refrigerant vapor Vg2 supplied to the second condenser C2, the heat necessary for heating the introduced absorbing solution Sw and separating the refrigerant from the absorbing solution Sw is used. A second regeneration unit G2 that lowers the temperature of the heating source fluid FH by depriving the heating source fluid FH; a first condensing unit C1 and a second condensing unit C2; The fluid to be heated FL before flowing into the two absorption units A2, and heating before being introduced into the first evaporation unit E1, the second evaporation unit E2, the first regeneration unit G1, and the second regeneration unit G2 Heat exchange is performed between a part of the heat source fluid FHs branched from the source fluid FH The first heat exchange section E1 has a higher internal pressure and temperature than the first condensation section C1, and the second heat evaporation section E2 is provided. Is configured such that the internal pressure and temperature are higher than that of the second condensation part C2; the heated fluid FL that has flowed out of the
このように構成すると、第1の吸収部及び第2の吸収部から流出する被加熱流体の温度を、第1の蒸発部、第2の蒸発部、第1の再生部及び第2の再生部に流入する前の加熱源流体の温度よりも高くすることができる。 According to this structure, the temperature of the fluid to be heated which flows out from the first absorbing portion and the second absorbing portion can be calculated by using the first evaporating portion, the second evaporating portion, the first regenerating portion, and the second regenerating portion. It can be higher than the temperature of the heat source fluid before entering the
また、本発明の第2の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図1に示すように、上記本発明の第1の態様に係る吸収式熱交換システム1において、熱交換部80から流出した加熱源流体FHsが第1の蒸発部E1、第2の蒸発部E2、第1の再生部G1及び第2の再生部G2から流出した加熱源流体FHに合流するように、加熱源流体FHの流路が構成されている。
The absorption heat exchange system according to the second aspect of the present invention is, for example, as shown in FIG. 1, an outflow from the
このように構成すると、吸収式熱交換システムに出入りする加熱源流体の流量をバランスさせることができる。 With this configuration, it is possible to balance the flow rate of the heat source fluid entering and exiting the absorption heat exchange system.
上記目的を達成するために、本発明の第3の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図2に示すように、吸収液Saが冷媒の蒸気Ve1を吸収した際に放出した吸収熱によって被加熱流体FLの温度を上昇させる第1の吸収部A1と;吸収液Saが冷媒の蒸気Ve2を吸収した際に放出した吸収熱によって被加熱流体FLの温度を上昇させる第2の吸収部A2と;冷媒の蒸気Vg1が凝縮して冷媒液Vf1となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体FLの温度を上昇させる第1の凝縮部C1と;冷媒の蒸気Vg2が凝縮して冷媒液Vf2となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体FLの温度を上昇させる第2の凝縮部C2と;第1の凝縮部C1及び第2の凝縮部C2の少なくとも一方から直接又は間接的に冷媒液Vfを導入し、導入した冷媒液Vfが蒸発して第1の吸収部A1に供給される冷媒の蒸気Ve1となる際に必要な蒸発潜熱を加熱源流体FHから奪うことで加熱源流体FHの温度を低下させる第1の蒸発部E1と;第1の凝縮部C1及び第2の凝縮部C2の少なくとも一方から直接又は間接的に冷媒液Vfを導入し、導入した冷媒液Vfが蒸発して第2の吸収部A2に供給される冷媒の蒸気Ve2となる際に必要な蒸発潜熱を加熱源流体FHから奪うことで加熱源流体FHの温度を低下させる第2の蒸発部E2と;第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2の少なくとも一方から直接又は間接的に吸収液Swを導入し、第1の凝縮部C1に供給される冷媒の蒸気Vg1を生成するために、導入した吸収液Swを加熱して吸収液Swから冷媒を離脱させるのに必要な熱を加熱源流体FHから奪うことで加熱源流体FHの温度を低下させる第1の再生部G1と;第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2の少なくとも一方から直接又は間接的に吸収液Swを導入し、第2の凝縮部C2に供給される冷媒の蒸気Vg2を生成するために、導入した吸収液Swを加熱して吸収液Swから冷媒を離脱させるのに必要な熱を加熱源流体FHから奪うことで加熱源流体FHの温度を低下させる第2の再生部G2と;第1の凝縮部C1及び第2の凝縮部C2を流出して第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2に流入する前の被加熱流体FLと、第1の蒸発部E1、第2の蒸発部E2、第1の再生部G1及び第2の再生部G2から流出した加熱源流体FHと、の間で熱交換を行わせる熱交換部80とを備え;吸収液と冷媒との吸収ヒートポンプサイクルによって、第1の蒸発部E1は第1の凝縮部C1よりも内部の圧力及び温度が高くなり、第2の蒸発部E2は第2の凝縮部C2よりも内部の圧力及び温度が高くなるように構成され;熱交換部80から流出した被加熱流体FLが第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2に流入するように、被加熱流体FLの流路が構成されている。
In order to achieve the above object, in the absorption heat exchange system according to the third aspect of the present invention, for example, as shown in FIG. 2, the absorption heat released when the absorption liquid Sa absorbs the refrigerant vapor Ve1 A first absorption part A1 for raising the temperature of the fluid to be heated FL; and a second absorption part A2 for raising the temperature of the fluid to be heated FL by the absorption heat released when the absorbent Sa absorbs the vapor Ve2 of the refrigerant. And the first condensation section C1 which raises the temperature of the fluid to be heated FL by the condensation heat released when the refrigerant vapor Vg1 condenses and becomes the refrigerant liquid Vf1; the refrigerant vapor Vg2 condenses and the refrigerant liquid Vf2 And / or the second condenser C2 which raises the temperature of the fluid to be heated FL by the heat of condensation released from the liquid; and / or the refrigerant liquid directly or indirectly from at least one of the first condenser C1 and the second condenser C2. Introduce Vf, The temperature of the heat source fluid FH is lowered by depriving the heat source fluid FH of the latent heat of vaporization necessary when the introduced refrigerant liquid Vf evaporates and becomes the vapor Ve1 of the refrigerant supplied to the first absorption section A1 The refrigerant liquid Vf is directly or indirectly introduced from at least one of the evaporation part E1 of 1; the first condensation part C1 and the second condensation part C2, and the introduced refrigerant liquid Vf is evaporated and the second absorption part A second evaporation section E2 for reducing the temperature of the heat source fluid FH by depriving the heat source fluid FH of the evaporation latent heat necessary for becoming the vapor Ve2 of the refrigerant supplied to the A2; a first absorption section A1 and The absorbing solution Sw is introduced directly or indirectly from at least one of the second absorbing units A2 to heat the introduced absorbing solution Sw in order to generate the vapor Vg1 of the refrigerant supplied to the first condensing unit C1. Required to separate the refrigerant from the absorbent Sw. Heat from the heat source fluid FH to lower the temperature of the heat source fluid FH directly or indirectly from at least one of the first regeneration unit G1 and the first absorption unit A1 and the second absorption unit A2; In order to introduce the absorbing solution Sw and generate the refrigerant vapor Vg2 supplied to the second condenser C2, the heat necessary for heating the introduced absorbing solution Sw and separating the refrigerant from the absorbing solution Sw is used. A second regeneration unit G2 that lowers the temperature of the heating source fluid FH by depriving the heating source fluid FH; a first condensing unit C1 and a second condensing unit C2; 2 to be heated before flowing into the absorption part A2, the heating source fluid FH which has flowed out from the first evaporation part E1, the second evaporation part E2, the first regeneration part G1, and the second regeneration part G2 And a
このように構成すると、第1の吸収部及び第2の吸収部から流出する被加熱流体の温度を、第1の蒸発部、第2の蒸発部、第1の再生部及び第2の再生部に流入する前の加熱源流体の温度よりも高くすることができる。 According to this structure, the temperature of the fluid to be heated which flows out from the first absorbing portion and the second absorbing portion can be calculated by using the first evaporating portion, the second evaporating portion, the first regenerating portion, and the second regenerating portion. It can be higher than the temperature of the heat source fluid before entering the
また、本発明の第4の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図1に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第3の態様のいずれか1つの態様に係る吸収式熱交換システム1において、第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2の少なくとも一方から流出した吸収液Swが、直接又は間接的に、第1の再生部G1と第2の再生部G2とに並列に流入し、第1の再生部G1及び第2の再生部G2の少なくとも一方から流出した吸収液Saが、直接又は間接的に、第1の吸収部A1と第2の吸収部A2とに並列に流入するように、吸収液の流路が構成されている。 The absorption heat exchange system according to the fourth aspect of the present invention is, for example, as shown in FIG. 1, an absorption heat according to any one of the first to third aspects of the present invention. In the exchange system 1, the absorbing solution Sw that has flowed out from at least one of the first absorption unit A1 and the second absorption unit A2 is directly or indirectly transmitted to the first regeneration unit G1 and the second regeneration unit G2. The absorbent Sa flowing in parallel and flowing out from at least one of the first regeneration unit G1 and the second regeneration unit G2 is directly or indirectly applied to the first absorption unit A1 and the second absorption unit A2. A flow path of the absorbent is configured to flow in parallel.
このように構成すると、吸収液の濃度が過度に上昇することを抑制することができる。 With such a configuration, it is possible to suppress an excessive increase in the concentration of the absorbing solution.
また、本発明の第5の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図3に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第3の態様のいずれか1つの態様に係る吸収式熱交換システム3において、第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2の少なくとも一方から直接又は間接的に第1の再生部G1又は第2の再生部G2に流入した吸収液が第1の再生部G1及び第2の再生部G2を直列に流れ、第1の再生部G1及び第2の再生部G2の少なくとも一方から直接又は間接的に第1の吸収部A1又は第2の吸収部A2に流入した吸収液が第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2を直列に流れるように、吸収液の流路が構成されている。
The absorption heat exchange system according to the fifth aspect of the present invention is, for example, as shown in FIG. 3, an absorption heat according to any one of the first to third aspects of the present invention. In the
このように構成すると、吸収液の濃度差を大きくして出力を増大させることができる。 With this configuration, the output difference can be increased by increasing the concentration difference of the absorbing solution.
また、本発明の第6の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図4に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第3の態様のいずれか1つの態様に係る吸収式熱交換システム4において、第1の吸収部A1を流出した吸収液Sw1が第1の再生部G1に流入すると共に第1の再生部G1を流出した吸収液Sa1が第1の吸収部A1に流入するように吸収液を第1の吸収部A1と第1の再生部G1との間で循環させる第1の吸収液循環流路14、34と;第2の吸収部A2を流出した吸収液Sw2が第2の再生部G2に流入すると共に第2の再生部G2を流出した吸収液Sa2が第2の吸収部A2に流入するように吸収液を第2の吸収部A2と第2の再生部G2との間で循環させる第2の吸収液循環流路18、38とを備える。
The absorption heat exchange system according to the sixth aspect of the present invention is, for example, as shown in FIG. 4, an absorption heat according to any one of the first to third aspects of the present invention. In the
このように構成すると、吸収液と冷媒との吸収ヒートポンプサイクルの独立した系路を複数個有することとなって、吸収ヒートポンプサイクルを複数で制御して管理することができる。 According to this structure, a plurality of independent paths for the absorption heat pump cycle of the absorbent and the refrigerant can be provided, and the absorption heat pump cycle can be controlled and managed by a plurality of units.
また、本発明の第7の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図1に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第6の態様のいずれか1つの態様に係る吸収式熱交換システム1において、被加熱流体FLが第1の吸収部A1及び第2の吸収部A2を直列に流れるように被加熱流体FLの流路が構成されている。 The absorption heat exchange system according to the seventh aspect of the present invention is, for example, as shown in FIG. 1, an absorption heat according to any one of the first to sixth aspects of the present invention. In the exchange system 1, the flow path of the fluid to be heated FL is configured such that the fluid to be heated FL flows in series through the first absorption portion A1 and the second absorption portion A2.
このように構成すると、被加熱流体を2段階で昇温させることができ、より高い温度の被加熱流体を取り出すことができる。 With this configuration, the temperature of the fluid to be heated can be raised in two steps, and the fluid to be heated at a higher temperature can be taken out.
また、本発明の第8の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図5に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第7の態様のいずれか1つの態様に係る吸収式熱交換システム5において、加熱源流体FHが、最初に第1の再生部G1又は第1の蒸発部E1に流入すると共に、第1の再生部G1、第1の蒸発部E1、第2の再生部G2及び第2の蒸発部E2を適宜の順序で直列に流れるように、加熱源流体FHの流路が構成され;被加熱流体FLが、第1の凝縮部C1及び第2の凝縮部C2を直列に流れた後に第1の吸収部A1又は第2の吸収部A2に流入すると共に、加熱源流体FHが第1の蒸発部E1を流れた後に第2の蒸発部E2を流れる場合は第2の吸収部A2を流れた後に第1の吸収部A1を流れるように、加熱源流体FHが第2の蒸発部E2を流れた後に第1の蒸発部E1を流れる場合は第1の吸収部A1を流れた後に第2の吸収部A2を流れるように、被加熱流体FLの流路が構成されている。
The absorption heat exchange system according to the eighth aspect of the present invention is, for example, as shown in FIG. 5, an absorption heat according to any one of the first to seventh aspects of the present invention. In the
このように構成すると、加熱源流体が最初に第1の再生部に流入する場合は加熱源流体から被加熱流体に移動させる熱量を大きくすることができると共に流出する被加熱流体の温度を高くすることができ、加熱源流体が最初に第1の蒸発部に流入する場合は、加熱源流体から被加熱流体への移動熱量の増大及び流出する被加熱流体の高温化に加えて、第1の再生部及び第2の再生部における吸収液の濃度の上昇を抑制することができて吸収液が過度に濃縮して結晶してしまうことを回避することができる。 According to this structure, when the heat source fluid first flows into the first regeneration unit, the amount of heat transferred from the heat source fluid to the fluid to be heated can be increased, and the temperature of the fluid to be discharged is increased. In the case where the heating source fluid first flows into the first evaporation section, in addition to the increase in the amount of heat transferred from the heating source fluid to the heating fluid and the increase in temperature of the flowing heating fluid, the first It is possible to suppress an increase in the concentration of the absorbing liquid in the regenerating part and the second regenerating part, and it is possible to avoid that the absorbing liquid is excessively concentrated and crystallized.
また、本発明の第9の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図6及び図7に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第6の態様のいずれか1つの態様に係る吸収式熱交換システム6、7において、加熱源流体FHが第1の蒸発部E1と第2の蒸発部E2と第1の再生部G1と第2の再生部G2との少なくとも2つに並列に導入されるように加熱源流体FHの流路が構成されることと(例えば図7参照)、被加熱流体FLが第1の吸収部A1と第2の吸収部A2とに並列に導入されること(不図示)及び被加熱流体FLが第1の凝縮部C1と第2の凝縮部C2とに並列に導入されること(例えば図6参照)の少なくとも一方が行われるように被加熱流体FLの流路が構成されることと、の少なくとも一つが行われるように構成されている。
Further, an absorption heat exchange system according to a ninth aspect of the present invention relates to any one of the first aspect to the sixth aspect of the present invention as shown in, for example, FIG. 6 and FIG. In the absorption type
このように構成すると、加熱源流体及び被加熱流体の少なくとも一方の流路の抵抗を小さくすることができる。 With this configuration, the resistance of at least one of the heat source fluid and the fluid to be heated can be reduced.
また、本発明の第10の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図8に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第9の態様のいずれか1つの態様に係る吸収式熱交換システム1Aにおいて、第1の再生部G1と第1の凝縮部C1とを、第1の再生部G1と第1の凝縮部C1とが連通するように収容する第1の再生凝縮缶胴30と;第1の吸収部A1と第1の蒸発部E1とを、第1の吸収部A1と第1の蒸発部E1とが連通するように収容する第1の吸収蒸発缶胴10と;第2の再生部G2と第2の凝縮部C2とを、第2の再生部G2と第2の凝縮部C2とが連通するように収容する第2の再生凝縮缶胴40と;第2の吸収部A2と第2の蒸発部E2とを、第2の吸収部A2と第2の蒸発部E2とが連通するように収容する第2の吸収蒸発缶胴20とを備え;第1の再生凝縮缶胴30と第2の再生凝縮缶胴40とが水平方向に異なる位置に配置され;第1の吸収蒸発缶胴10と第2の吸収蒸発缶胴20とが水平方向に異なる位置に配置され;第1の再生凝縮缶胴30及び第2の再生凝縮缶胴40の上方に第1の吸収蒸発缶胴10及び第2の吸収蒸発缶胴20が配置されている。
The absorption heat exchange system according to the tenth aspect of the present invention is, for example, as shown in FIG. 8, an absorption heat according to any one of the first to ninth aspects of the present invention. In the exchange system 1A, a first regenerated condensing can barrel 30 that accommodates the first regeneration unit G1 and the first condensation unit C1 such that the first regeneration unit G1 and the first condensation unit C1 communicate with each other. And a first absorption evaporation can barrel 10 for housing the first absorption portion A1 and the first evaporation portion E1 such that the first absorption portion A1 and the first evaporation portion E1 communicate with each other; A second regenerating condensing can barrel 40 for housing the second regenerating section G2 and the second condensing section C2 such that the second regenerating section G2 and the second condensing section C2 communicate with each other; a second absorption A second absorption steam containing the portion A2 and the second evaporation portion E2 such that the second absorption portion A2 and the second evaporation portion E2 communicate with each other; The first
このように構成すると、吸収液の流れを確保しながら装置の大型化を抑制することができる。 With this configuration, the apparatus can be prevented from increasing in size while securing the flow of the absorbing liquid.
また、本発明の第11の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図10に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第10の態様のいずれか1つの態様に係る吸収式熱交換システム9において、吸収液Saが冷媒の蒸気Ve3を吸収した際に放出した吸収熱によって被加熱流体FLの温度を上昇させる第3の吸収部A3と;冷媒の蒸気Vg3が凝縮して冷媒液Vf3となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体FLの温度を上昇させる第3の凝縮部C3と;第1の凝縮部C1、第2の凝縮部C2及び第3の凝縮部C3の少なくとも一つから直接又は間接的に冷媒液Vfを導入し、導入した冷媒液Vfが蒸発して第3の吸収部A3に供給される冷媒の蒸気Ve3となる際に必要な蒸発潜熱を加熱源流体FHから奪うことで加熱源流体FHの温度を低下させる第3の蒸発部E3と;第1の吸収部A1、第2の吸収部A2及び第3の吸収部A3の少なくとも一つから直接又は間接的に吸収液Swを導入し、第3の凝縮部C3に供給される冷媒の蒸気Vg3を生成するために、導入した吸収液Swを加熱して吸収液Swから冷媒を離脱させるのに必要な熱を加熱源流体FHから奪うことで加熱源流体FHの温度を低下させる第3の再生部G3とを備え;吸収液と冷媒との吸収ヒートポンプサイクルによって第3の蒸発部E3は第3の凝縮部C3よりも内部の圧力及び温度が高くなるように構成され;熱交換部80は、第1の凝縮部C1、第2の凝縮部C2及び第3の凝縮部C3を流出して第1の吸収部A1、第2の吸収部A2及び第3の吸収部A3に流入する前の被加熱流体FLが流入するように構成され;熱交換部80から流出した被加熱流体FLが第1の吸収部A1、第2の吸収部A2及び第3の吸収部A3に流入するように、被加熱流体FLの流路が構成されている。
The absorption heat exchange system according to the eleventh aspect of the present invention is, for example, as shown in FIG. 10, an absorption heat according to any one of the first to tenth aspects of the present invention. In the exchange system 9, the third absorbing portion A3 which raises the temperature of the fluid to be heated FL by the absorption heat released when the absorbing liquid Sa absorbs the vapor Ve3 of the refrigerant; and the vapor Vg3 of the refrigerant condenses and the refrigerant liquid At least one of a third condenser C3 for raising the temperature of the fluid FL to be heated by the heat of condensation released when Vf3 is reached; a first condenser C1, a second condenser C2, and a third condenser C3; The latent heat of vaporization required when the refrigerant liquid Vf is introduced directly or indirectly from one source and the introduced refrigerant liquid Vf evaporates to become the vapor Ve3 of the refrigerant supplied to the third absorption part A3 Heat source fluid FH by taking away from The absorbing liquid Sw is introduced directly or indirectly from at least one of the third evaporation part E3 for reducing the temperature; the first absorption part A1, the second absorption part A2 and the third absorption part A3, In order to generate the vapor Vg3 of the refrigerant to be supplied to the condenser C3 of 3, the heat necessary for removing the refrigerant from the absorbing liquid Sw is removed from the heat source fluid FH by heating the introduced absorbing liquid Sw. And a third regeneration unit G3 for reducing the temperature of the heating source fluid FH; the pressure and temperature inside the third evaporation unit E3 are higher than those of the third condensation unit C3 by the absorption heat pump cycle of the absorbing liquid and the refrigerant The
このように構成すると、被加熱流体の温度をより上昇させることができる。 With this configuration, the temperature of the fluid to be heated can be further raised.
本発明によれば、第1の吸収部及び第2の吸収部から流出する被加熱流体の温度を、第1の蒸発部、第2の蒸発部、第1の再生部及び第2の再生部に流入する前の加熱源流体の温度よりも高くすることができる。 According to the present invention, the temperature of the fluid to be heated which flows out from the first absorbing portion and the second absorbing portion is the temperature of the first evaporating portion, the second evaporating portion, the first regenerating portion, and the second regenerating portion. It can be higher than the temperature of the heat source fluid before entering the
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において互いに同一又は相当する部材には同一あるいは類似の符号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each of the drawings, the same or corresponding members are denoted by the same or similar reference numerals, and the redundant description will be omitted.
まず図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る吸収式熱交換システム1を説明する。図1は、吸収式熱交換システム1の模式的系統図である。吸収式熱交換システム1は、吸収液と冷媒との吸収ヒートポンプサイクルを利用して、低温流体FLの出口温度が高温流体FHの入口温度よりも高くなるように、低温流体FLと高温流体FHとの熱交換を行わせるシステムである。ここで、低温流体FLは、吸収式熱交換システム1において温度を上昇させる対象となる流体であり、被加熱流体に相当する。高温流体FHは、吸収式熱交換システム1において温度が低下する流体であり、加熱源流体に相当する。低温流体FLの例として、暖房用に利用したり他の吸収冷凍機や吸収ヒートポンプ等の熱源機器の熱源として利用する流体が挙げられる。高温流体FHの例として、製鉄所や発電所や工場製造プロセス等から排出された流体が挙げられる。吸収式熱交換システム1は、吸収液と冷媒との吸収ヒートポンプサイクルが行われる主要機器を構成する第1吸収器A1、第2吸収器A2、第1蒸発器E1、第2蒸発器E2、第1再生器G1、第2再生器G2、第1凝縮器C1、及び第2凝縮器C2を備え、さらに、熱交換部80を備えている。
First, an absorption heat exchange system 1 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic system diagram of the absorption type heat exchange system 1. In the absorption heat exchange system 1, the low temperature fluid FL and the high temperature fluid FH are used so that the outlet temperature of the low temperature fluid FL is higher than the inlet temperature of the high temperature fluid FH using the absorption heat pump cycle of the absorption liquid and the refrigerant. Heat exchange system. Here, the low temperature fluid FL is a fluid whose temperature is to be raised in the absorption heat exchange system 1, and corresponds to a fluid to be heated. The high temperature fluid FH is a fluid whose temperature is reduced in the absorption heat exchange system 1 and corresponds to a heating source fluid. Examples of the low-temperature fluid FL include fluids used for heating and other heat sources of heat-source equipment such as other absorption refrigerators and absorption heat pumps. Examples of the high temperature fluid FH include fluids discharged from a steel mill, a power plant, a factory manufacturing process, and the like. The absorption type heat exchange system 1 includes a first absorber A1, a second absorber A2, a first evaporator E1, a second evaporator E2 and a first device constituting main devices in which an absorption heat pump cycle of an absorption liquid and a refrigerant is performed. A
本明細書においては、吸収液に関し、ヒートポンプサイクル上における区別を容易にするために、性状やヒートポンプサイクル上の位置に応じて「希溶液Sw」、「第1希溶液Sw1」、「濃溶液Sa」や「第2濃溶液Sa2」等と呼称するが、性状等を不問にするときは総称して「吸収液S」ということとする。同様に、冷媒に関し、ヒートポンプサイクル上における区別を容易にするために、性状やヒートポンプサイクル上の位置に応じて「第1蒸発器冷媒蒸気Ve1」、「第2再生器冷媒蒸気Vg2」、「冷媒液Vf」、「第1冷媒液Vf1」等と呼称するが、性状等を不問にするときは総称して「冷媒V」ということとする。本実施の形態では、吸収液S(吸収剤と冷媒Vとの混合物)としてLiBr水溶液が用いられており、冷媒Vとして水(H2O)が用いられている。 In the present specification, in order to facilitate the distinction on the heat pump cycle regarding the absorbing liquid, “dilute solution Sw”, “first dilute solution Sw1”, “concentrated solution Sa” according to the property or the position on the heat pump cycle. And “the second concentrated solution Sa2”, etc., but when the property etc. are unquestioned, it is collectively referred to as “the absorbing solution S”. Similarly, regarding the refrigerant, in order to facilitate the distinction on the heat pump cycle, the “first evaporator refrigerant vapor Ve1”, the “second regenerator refrigerant vapor Vg2”, the refrigerant according to the property or the position on the heat pump cycle The liquid is referred to as “liquid Vf”, “first refrigerant liquid Vf1” or the like, but when the property or the like is irrelevant, it is collectively referred to as “refrigerant V”. In the present embodiment, an LiBr aqueous solution is used as the absorbent S (a mixture of an absorbent and a refrigerant V), and water (H 2 O) is used as the refrigerant V.
第1吸収器A1は、第1蒸発器E1で発生した第1蒸発器冷媒蒸気Ve1を濃溶液Saで吸収する機器であり、第1の吸収部に相当する。第1吸収器A1は、低温流体FLの流路を構成する第1吸収伝熱管11と、濃溶液Saを第1吸収伝熱管11の表面に供給する第1吸収器溶液供給装置12とを内部に有している。第1吸収器A1は、第1吸収器溶液供給装置12から濃溶液Saが第1吸収伝熱管11の表面に供給され、濃溶液Saが第1蒸発器冷媒蒸気Ve1を吸収して第1希溶液Sw1となる際に吸収熱を発生させる。この吸収熱を、第1吸収伝熱管11を流れる低温流体FLが受熱して、低温流体FLが加熱されるように構成されている。第1吸収器溶液供給装置12には、濃溶液Saを導入する第1濃溶液導入管13の一端が接続されている。第1吸収器A1の下部(典型的には底部)には、貯留された第1希溶液Sw1を流出する第1希溶液流出管14の一端が接続されている。
The first absorber A1 is a device that absorbs the first evaporator refrigerant vapor Ve1 generated in the first evaporator E1 with the concentrated solution Sa, and corresponds to a first absorption unit. The first absorber A1 includes a first absorption
第1蒸発器E1は、高温流体FHの熱で冷媒液Vfを蒸発させて第1蒸発器冷媒蒸気Ve1を発生させる機器であり、第1の蒸発部に相当する。第1蒸発器E1は、高温流体FHの流路を構成する第1蒸発熱源管21を、第1蒸発器E1の缶胴の内部に有している。第1蒸発器E1は、第1蒸発器E1の缶胴の内部に冷媒液Vfを散布するノズルを有していない。このため、第1蒸発熱源管21は、第1蒸発器E1の缶胴内に貯留された冷媒液Vfに浸かるように配設されている(満液式蒸発器)。第1蒸発器E1は、第1蒸発熱源管21周辺の冷媒液Vfが第1蒸発熱源管21内を流れる高温流体FHの熱で蒸発して第1蒸発器冷媒蒸気Ve1が発生するように構成されている。第1蒸発器E1には、内部に冷媒液Vfを供給する第1冷媒液導入管23の一端が接続されている。
The first evaporator E1 is a device that evaporates the refrigerant liquid Vf with the heat of the high temperature fluid FH to generate a first evaporator refrigerant vapor Ve1, and corresponds to a first evaporation unit. The first evaporator E1 has a first evaporating
第1吸収器A1及び第1蒸発器E1は、水平方向に隣り合うようにして第1の吸収蒸発缶胴(以下「第1吸収蒸発缶胴10」という。)に収容されている。第1吸収蒸発缶胴10の内部には、内部空間を概ね2つに区画する第1吸収蒸発壁19が設けられている。第1吸収蒸発缶胴10内は、第1吸収蒸発壁19を挟んで、一方に第1吸収器A1が、他方に第1蒸発器E1が、それぞれ設けられている。第1吸収蒸発壁19から第1蒸発器E1側の第1吸収蒸発缶胴10が、第1蒸発器E1の缶胴を構成している。第1吸収蒸発壁19は、第1吸収器A1と第1蒸発器E1とが上部で連通するように、第1吸収蒸発缶胴10の天面に接触しないように設けられている。つまり、第1吸収蒸発壁19は、第1吸収蒸発缶胴10の上部を除く両側壁及び底部で、第1吸収蒸発缶胴10に接している。このような構成により、第1吸収蒸発缶胴10内では、第1蒸発器E1から第1吸収器A1へ第1蒸発器冷媒蒸気Ve1が移動できるようになっている。
The first absorber A1 and the first evaporator E1 are accommodated in a first absorption evaporation can barrel (hereinafter referred to as "first absorption evaporation can
第2吸収器A2は、第2蒸発器E2で発生した第2蒸発器冷媒蒸気Ve2を濃溶液Saで吸収する機器であり、第2の吸収部に相当する。第2吸収器A2は、低温流体FLの流路を構成する第2吸収伝熱管15と、濃溶液Saを第2吸収伝熱管15の表面に供給する第2吸収器溶液供給装置16とを内部に有している。第2吸収器A2は、第1吸収器A1と同様に構成されており、第2吸収伝熱管15及び第2吸収器溶液供給装置16が、それぞれ第1吸収伝熱管11及び第1吸収器溶液供給装置12に対応する。第2吸収器A2は、第2吸収器溶液供給装置16から濃溶液Saが第2吸収伝熱管15の表面に供給され、濃溶液Saが第2蒸発器冷媒蒸気Ve2を吸収して第2希溶液Sw2となる際に吸収熱を発生させる。この吸収熱を、第2吸収伝熱管15を流れる低温流体FLが受熱して、低温流体FLが加熱されるように構成されている。第2吸収伝熱管15の一端と第1吸収伝熱管11の一端とは、吸収器低温流体連絡管71で接続されている。第2吸収器溶液供給装置16には、濃溶液Saを導入する第2濃溶液導入管17の一端が接続されている。第2吸収器A2の下部(典型的には底部)には、貯留された第2希溶液Sw2を流出する第2希溶液流出管18の一端が接続されている。
The second absorber A2 is a device for absorbing the second evaporator refrigerant vapor Ve2 generated in the second evaporator E2 with the concentrated solution Sa, and corresponds to a second absorption unit. The second absorber A2 is internally provided with a second absorption
第2蒸発器E2は、高温流体FHの熱で冷媒液Vfを蒸発させて第2蒸発器冷媒蒸気Ve2を発生させる機器であり、第2の蒸発部に相当する。第2蒸発器E2は、高温流体FHの流路を構成する第2蒸発熱源管25を、第2蒸発器E2の缶胴の内部に有している。第2蒸発器E2は、第1蒸発器E1と同様に構成されており、第2蒸発熱源管25が第1蒸発熱源管21に対応する。第2蒸発器E2は、第2蒸発熱源管25周辺の冷媒液Vfが第2蒸発熱源管25内を流れる高温流体FHの熱で蒸発して第2蒸発器冷媒蒸気Ve2が発生するように構成されている。第1蒸発熱源管21の一端と第2蒸発熱源管25の一端とは、蒸発器高温流体連絡管72で接続されている。第2蒸発器E2には、内部に冷媒液Vfを供給する第2冷媒液導入管27の一端が接続されている。
The second evaporator E2 is a device that evaporates the refrigerant liquid Vf with the heat of the high temperature fluid FH to generate a second evaporator refrigerant vapor Ve2, and corresponds to a second evaporation unit. The 2nd evaporator E2 has the 2nd evaporation
第2吸収器A2及び第2蒸発器E2は、水平方向に隣り合うようにして第2の吸収蒸発缶胴(以下「第2吸収蒸発缶胴20」という。)に収容されている。第2吸収蒸発缶胴20の内部には、内部空間を概ね2つに区画する第2吸収蒸発壁29が設けられている。第2吸収蒸発缶胴20内は、第2吸収蒸発壁29を挟んで、一方に第2吸収器A2が、他方に第2蒸発器E2が、それぞれ設けられている。第2吸収蒸発壁29から第2蒸発器E2側の第2吸収蒸発缶胴20が、第2蒸発器E2の缶胴を構成している。第2吸収蒸発壁29は、第2吸収器A2と第2蒸発器E2とが上部で連通するように、第2吸収蒸発缶胴20の天面に接触しないように設けられている。つまり、第2吸収蒸発壁29は、第2吸収蒸発缶胴20の上部を除く両側壁及び底部で、第2吸収蒸発缶胴20に接している。このような構成により、第2吸収蒸発缶胴20内では、第2蒸発器E2から第2吸収器A2へ第2蒸発器冷媒蒸気Ve2が移動できるようになっている。
The second absorber A2 and the second evaporator E2 are accommodated in a second absorbing evaporator can body (hereinafter referred to as "the second absorbing evaporator can 20") so as to be horizontally adjacent to each other. Inside the second
第1再生器G1は、比較的濃度が低い吸収液Sである希溶液Swを加熱し濃縮して濃度的に再生する機器であり、第1の再生部に相当する。第1再生器G1は、希溶液Swを加熱する高温流体FHを内部に流す第1再生熱源管31と、希溶液Swを第1再生熱源管31の表面に供給する第1再生器溶液供給装置32とを有している。第1再生器G1は、第1再生器溶液供給装置32から供給された希溶液Swが第1再生熱源管31内を流れる高温流体FHに加熱されることにより、希溶液Swから冷媒Vが蒸発して濃度が上昇した第1濃溶液Sa1が生成されるように構成されている。第1再生器G1は、生成された第1濃溶液Sa1を下部に貯留するように構成されている。希溶液Swから蒸発した冷媒Vは第1再生器冷媒蒸気Vg1として第1凝縮器C1に移動するように構成されている。第1再生器溶液供給装置32には、希溶液Swを導入する第1希溶液導入管33の一端が接続されている。第1再生器G1の下部(典型的には底部)には、貯留された第1濃溶液Sa1を流出する第1濃溶液流出管34の一端が接続されている。第1濃溶液流出管34には、第1濃溶液Sa1を圧送する第1濃溶液ポンプ34pが配設されている。
The first regenerator G1 is a device that heats and concentrates the dilute solution Sw, which is the absorbing solution S having a relatively low concentration, to concentrate the solution, and corresponds to a first regeneration unit. The first regenerator G1 is a first regeneration
第1凝縮器C1は、第1再生器G1で発生した第1再生器冷媒蒸気Vg1を低温流体FLで冷却凝縮させて第1冷媒液Vf1とする機器であり、第1の凝縮部に相当する。第1凝縮器C1は、低温流体FLが流れる第1凝縮伝熱管41を第1凝縮器C1の缶胴の内部に有している。第1凝縮器C1は、第1再生器G1で発生した第1再生器冷媒蒸気Vg1を導入し、これが凝縮して第1冷媒液Vf1となる際に放出した凝縮熱を、第1凝縮伝熱管41内を流れる低温流体FLが受熱して、低温流体FLが加熱されて温度が上昇するように構成されている。第1凝縮器C1の下部(典型的には底部)には、貯留された第1冷媒液Vf1を流出する第1冷媒液流出管44の一端が接続されている。第1冷媒液流出管44には、第1冷媒液Vf1を圧送する第1冷媒液ポンプ44pが配設されている。
The first condenser C1 is a device that cools and condenses the first regenerator refrigerant vapor Vg1 generated in the first regenerator G1 with the low temperature fluid FL to form the first refrigerant liquid Vf1, and corresponds to a first condensation section. . The first condenser C1 has a first condensation
第1再生器G1及び第1凝縮器C1は、水平方向に隣り合うようにして第1の再生凝縮缶胴(以下「第1再生凝縮缶胴30」という。)に収容されている。第1再生凝縮缶胴30の内部には、内部空間を概ね2つに区画する第1再生凝縮壁39が設けられている。第1再生凝縮缶胴30内は、第1再生凝縮壁39を挟んで、一方に第1再生器G1が、他方に第1凝縮器C1が、それぞれ設けられている。第1再生凝縮壁39から第1凝縮器C1側の第1再生凝縮缶胴30が、第1凝縮器C1の缶胴を構成している。第1再生凝縮壁39は、第1再生器G1と第1凝縮器C1とが上部で連通するように、第1再生凝縮缶胴30の天面に接触しないように設けられている。つまり、第1再生凝縮壁39は、第1再生凝縮缶胴30の上部を除く両側壁及び底部で、第1再生凝縮缶胴30に接している。このような構成により、第1再生凝縮缶胴30内では、第1再生器G1から第1凝縮器C1へ第1再生器冷媒蒸気Vg1が移動できるようになっている。
The first regenerator G1 and the first condenser C1 are accommodated in a first regenerated condensing can barrel (hereinafter referred to as "first regenerated condensing can
第2再生器G2は、希溶液Swを加熱し濃縮して濃度的に再生する機器であり、第2の再生部に相当する。第2再生器G2は、希溶液Swを加熱する高温流体FHを内部に流す第2再生熱源管35と、希溶液Swを第2再生熱源管35の表面に供給する第2再生器溶液供給装置36とを有している。第2再生器G2は、第1再生器G1と同様に構成されており、第2再生熱源管35及び第2再生器溶液供給装置36が、それぞれ第1再生熱源管31及び第1再生器溶液供給装置32に対応する。第2再生器G2は、第2再生器溶液供給装置36から供給された希溶液Swが第2再生熱源管35内を流れる高温流体FHに加熱されることにより、希溶液Swから冷媒Vが蒸発して濃度が上昇した第2濃溶液Sa2が生成されるように構成されている。第2再生器G2は、生成された第2濃溶液Sa2を下部に貯留するように構成されている。希溶液Swから蒸発した冷媒Vは第2再生器冷媒蒸気Vg2として第2凝縮器C2に移動するように構成されている。第2再生熱源管35の一端と第1再生熱源管31の一端とは、再生器高温流体連絡管73で接続されている。第2再生器溶液供給装置36には、希溶液Swを導入する第2希溶液導入管37の一端が接続されている。第2再生器G2の下部(典型的には底部)には、貯留された第2濃溶液Sa2を流出する第2濃溶液流出管38の一端が接続されている。第2濃溶液流出管38には、第2濃溶液Sa2を圧送する第2濃溶液ポンプ38pが配設されている。
The second regenerator G2 is a device that heats and concentrates the dilute solution Sw to regenerate in a concentrated manner, and corresponds to a second regenerating unit. The second regenerator G2 is a second regenerating
第2凝縮器C2は、第2再生器G2で発生した第2再生器冷媒蒸気Vg2を低温流体FLで冷却凝縮させて第2冷媒液Vf2とする機器であり、第2の凝縮部に相当する。第2凝縮器C2は、低温流体FLが流れる第2凝縮伝熱管45を第2凝縮器C2の缶胴の内部に有している。第2凝縮器C2は、第1凝縮器C1と同様に構成されており、第2凝縮伝熱管45が第1凝縮伝熱管41に対応する。第2凝縮器C2は、第2再生器G2で発生した第2再生器冷媒蒸気Vg2を導入し、これが凝縮して第2冷媒液Vf2となる際に放出した凝縮熱を、第2凝縮伝熱管45内を流れる低温流体FLが受熱して、低温流体FLが加熱されて温度が上昇するように構成されている。第2凝縮伝熱管45の一端と第1凝縮伝熱管41の一端とは、凝縮器低温流体連絡管74で接続されている。第2凝縮器C2の下部(典型的には底部)には、貯留された第2冷媒液Vf2を流出する第2冷媒液流出管48の一端が接続されている。第2冷媒液流出管48には、第2冷媒液Vf2を圧送する第2冷媒液ポンプ48pが配設されている。
The second condenser C2 is a device that cools and condenses the second regenerator refrigerant vapor Vg2 generated in the second regenerator G2 with the low temperature fluid FL to form the second refrigerant liquid Vf2, and corresponds to a second condensation unit. . The second condenser C2 has a second condensation
第2再生器G2及び第2凝縮器C2は、水平方向に隣り合うようにして第2の再生凝縮缶胴(以下「第2再生凝縮缶胴40」という。)に収容されている。第2再生凝縮缶胴40の内部には、内部空間を概ね2つに区画する第2再生凝縮壁49が設けられている。第2再生凝縮缶胴40内は、第2再生凝縮壁49を挟んで、一方に第2再生器G2が、他方に第2凝縮器C2が、それぞれ設けられている。第2再生凝縮壁49から第2凝縮器C2側の第2再生凝縮缶胴40が、第2凝縮器C2の缶胴を構成している。第2再生凝縮壁49は、第2再生器G2と第2凝縮器C2とが上部で連通するように、第2再生凝縮缶胴40の天面に接触しないように設けられている。つまり、第2再生凝縮壁49は、第2再生凝縮缶胴40の上部を除く両側壁及び底部で、第2再生凝縮缶胴40に接している。このような構成により、第2再生凝縮缶胴40内では、第2再生器G2から第2凝縮器C2へ第2再生器冷媒蒸気Vg2が移動できるようになっている。
The second regenerator G <b> 2 and the second condenser C <b> 2 are accommodated in a second regeneration condenser can (hereinafter, referred to as “second regeneration condenser can 40”) so as to be horizontally adjacent to each other. Inside the second
本実施の形態では、第1吸収器A1の第1吸収伝熱管11の、吸収器低温流体連絡管71の一端が接続された端部とは反対側の端部には、低温流体流出管53が接続されている。低温流体流出管53は、加熱された低温流体FLを流す流路を構成する管である。また、第2吸収器A2の第2吸収伝熱管15の、吸収器低温流体連絡管71の一端が接続された端部とは反対側の端部と、第1凝縮器C1の第1凝縮伝熱管41の、凝縮器低温流体連絡管74の一端が接続された端部とは反対側の端部とが、吸収凝縮低温流体連絡管81で接続されている。また、第1蒸発器E1の第1蒸発熱源管21の、蒸発器高温流体連絡管72の一端が接続された端部とは反対側の端部と、第2再生器G2の第2再生熱源管35の、再生器高温流体連絡管73の一端が接続された端部とは反対側の端部とが、蒸発再生高温流体連絡管75で接続されている。また、第2蒸発器E2の第2蒸発熱源管25の、蒸発器高温流体連絡管72の一端が接続された端部とは反対側の端部には、高温熱源流出管56が接続されている。高温熱源流出管56は、熱源として利用されて温度が低下した高温流体FHを流す流路を構成する管である。また、第1凝縮器C1の第1凝縮伝熱管41の、凝縮器低温流体連絡管74の一端が接続された端部とは反対側の端部には、上述のように、吸収凝縮低温流体連絡管81の一端が接続されている。また、第2凝縮器C2の第2凝縮伝熱管45の、凝縮器低温流体連絡管74の一端が接続された端部とは反対側の端部には、加熱される前の低温流体FLを流す流路を構成する低温流体導入管57が接続されている。
In the present embodiment, the low temperature
また、第1再生器G1の第1再生熱源管31の、再生器高温流体連絡管73の一端が接続された端部とは反対側の端部には、高温熱源導入管52が接続されている。高温熱源導入管52は、温度が低下する前の高温流体FHを導く流路を構成する管である。高温熱源導入管52には、内部を流れる高温流体FHの流量を調節する高温熱源弁52vが設けられている。高温熱源導入管52の他端は、熱交用分岐管82の他端と共に、高温流体流入管55に接続されている。高温流体流入管55は、部分高温流体FHsが分流する前の高温流体FHが流れる流路を構成する管である。部分高温流体FHsは、高温流体FHから分岐したものであって実体は高温流体FHであるが、その用途に鑑みて説明の便宜上別の呼称としたものである。高温流体流入管55を流れる高温流体FHは、一部が分流して熱交用分岐管82に流入し、残りが高温熱源導入管52に流入するように構成されている。熱交用分岐管82には、内部を流れる部分高温流体FHsの流量を調節する熱交用分岐弁82vが設けられている。熱交用分岐管82の他端は、高温熱源流出管56の他端と共に、高温流体流出管59に接続されている。高温流体流出管59は、高温熱源流出管56を流れた高温流体FHに、熱交用分岐管82を流れた部分高温流体FHsが合流した後の高温流体FHが流れる流路を構成する管である。
In addition, a high temperature heat
熱交換部80は、本実施の形態では、吸収凝縮低温流体連絡管81及び熱交用分岐管82に配設されており、吸収凝縮低温流体連絡管81を流れる低温流体FLと熱交用分岐管82を流れる部分高温流体FHsとで熱交換を行わせるように構成されている。熱交換部80は、典型的にはシェルアンドチューブ型熱交換器で構成されているが、プレート型熱交換器等の、2つの流体の間で熱交換させる機器であってもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、第1希溶液流出管14の他端と第2希溶液流出管18の他端とが、希溶液合流管61の一端に接続されている。希溶液合流管61の他端には、第1希溶液導入管33の他端と第2希溶液導入管37の他端とが接続されている。このような構成により、第1吸収器A1から流出した第1希溶液Sw1と第2吸収器A2から流出した第2希溶液Sw2とが合流して希溶液Swとして希溶液合流管61を流れた後、第1再生器G1及び第2再生器G2にそれぞれ希溶液Swが並列に流入するように構成されている。このように、本実施の形態では、第1再生器G1及び第2再生器G2のそれぞれが、第1吸収器A1及び第2吸収器A2から希溶液Swを直接導入するように構成されている。ここで、直接導入するとは、吸収ヒートポンプサイクルを構成する主要機器の他の機器を経由せずに導入することである。
Further, in the present embodiment, the other end of the first dilute
また、本実施の形態では、第1濃溶液流出管34の他端と第2濃溶液流出管38の他端とが、濃溶液合流管63の一端に接続されている。濃溶液合流管63の他端には、第1濃溶液導入管13の他端と第2濃溶液導入管17の他端とが接続されている。このような構成により、第1再生器G1から流出した第1濃溶液Sa1と第2再生器G2から流出した第2濃溶液Sa2とが合流して濃溶液Saとして濃溶液合流管63を流れた後、第1吸収器A1及び第2吸収器A2にそれぞれ濃溶液Saが並列に流入するように構成されている。このように、本実施の形態では、第1吸収器A1及び第2吸収器A2のそれぞれが、第1再生器G1及び第2再生器G2から濃溶液Saを直接導入するように構成されている。希溶液合流管61及び濃溶液合流管63には、希溶液Swと濃溶液Saとで熱交換を行わせる溶液熱交換器62が設けられている。
Further, in the present embodiment, the other end of the first concentrated
また、本実施の形態では、第1冷媒液流出管44の他端と第2冷媒液流出管48の他端とが、冷媒液合流管64の一端に接続されている。冷媒液合流管64の他端には、第1冷媒液導入管23の他端と第2冷媒液導入管27の他端とが接続されている。このような構成により、第1凝縮器C1から流出した第1冷媒液Vf1と第2凝縮器C2から流出した第2冷媒液Vf2とが合流して冷媒液Vfとして冷媒液合流管64を流れた後、第1蒸発器E1及び第2蒸発器E2にそれぞれ冷媒液Vfが並列に流入するように構成されている。このように、本実施の形態では、第1蒸発器E1及び第2蒸発器E2のそれぞれが、第1凝縮器C1及び第2凝縮器C2から冷媒液Vfを直接導入するように構成されている。
Further, in the present embodiment, the other end of the first refrigerant
図1に示す例では、第1吸収蒸発缶胴10、第2吸収蒸発缶胴20、第1再生凝縮缶胴30、第2再生凝縮缶胴40は、それぞれが水平の状態で、鉛直上下に一列になるように縦積みされており、下から上に向けて、第1再生凝縮缶胴30、第2再生凝縮缶胴40、第1吸収蒸発缶胴10、第2吸収蒸発缶胴20の順に配置されている。実際に、図1の通りの配置としてもよいが、図1は模式的系統図であるため、流体の流路の接続関係をそのままとしたうえで、各機器の配置を適宜変更してもよい。各缶胴の間は、上述した配管の取り付けスペースを確保することができていればよい。
In the example shown in FIG. 1, the first
吸収式熱交換システム1は、定常運転中、第1吸収器A1の内部の圧力及び温度は第1再生器G1の内部の圧力及び温度よりも高くなり、第2吸収器A2の内部の圧力及び温度は第2再生器G2の内部の圧力及び温度よりも高くなり、第1蒸発器E1の内部の圧力及び温度は第1凝縮器C1の内部の圧力及び温度よりも高くなり、第2蒸発器E2の内部の圧力及び温度は第2凝縮器C2の内部の圧力及び温度よりも高くなる。吸収式熱交換システム1は、第1吸収器A1、第1蒸発器E1、第2吸収器A2、第2蒸発器E2、第1再生器G1、第1凝縮器C1、第2再生器G2、第2凝縮器C2が、第2種吸収ヒートポンプの構成となっている。
In the absorption type heat exchange system 1, the pressure and temperature inside the first absorber A1 become higher than the pressure and temperature inside the first regenerator G1 during steady operation, and the pressure and temperature inside the second absorber A2 The temperature is higher than the internal pressure and temperature of the second regenerator G2, the internal pressure and temperature of the first evaporator E1 is higher than the internal pressure and temperature of the first condenser C1, and the second evaporator The pressure and temperature inside E2 will be higher than the pressure and temperature inside the second condenser C2. The absorption type heat exchange system 1 includes a first absorber A1, a first evaporator E1, a second absorber A2, a second evaporator E2, a first regenerator G1, a first condenser C1, a second regenerator G2, The second condenser C2 is a configuration of a
引き続き図1を参照して、吸収式熱交換システム1の作用を説明する。まず、冷媒側の吸収ヒートポンプサイクルを説明する。第1凝縮器C1では、第1再生器G1で蒸発した第1再生器冷媒蒸気Vg1を受け入れて、第1凝縮伝熱管41を流れる低温流体FLによって第1再生器冷媒蒸気Vg1が冷却されて凝縮し、第1冷媒液Vf1となる。このとき、低温流体FLは、第1再生器冷媒蒸気Vg1が凝縮する際に放出した凝縮熱によって温度が上昇する。凝縮した第1冷媒液Vf1は、第1冷媒液ポンプ44pに圧送されて第1冷媒液流出管44を流れる。第2凝縮器C2では、第2再生器G2で蒸発した第2再生器冷媒蒸気Vg2を受け入れて、第2凝縮伝熱管45を流れる低温流体FLによって第2再生器冷媒蒸気Vg2が冷却されて凝縮し、第2冷媒液Vf2となる。このとき、低温流体FLは、第2再生器冷媒蒸気Vg2が凝縮する際に放出した凝縮熱によって温度が上昇する。本実施の形態では、低温流体FLは、第2凝縮伝熱管45を流れた後に凝縮器低温流体連絡管74を経由して第1凝縮伝熱管41を流れるので、第1凝縮伝熱管41を流れているときの温度が第2凝縮伝熱管45を流れているときの温度よりも高くなり、第1凝縮器C1の内圧は第2凝縮器C2の内圧よりも高くなる。凝縮した第2冷媒液Vf2は、第2冷媒液ポンプ48pに圧送されて第2冷媒液流出管48を流れる。第1冷媒液流出管44を流れる第1冷媒液Vf1及び第2冷媒液流出管48を流れる第2冷媒液Vf2は、それぞれ冷媒液合流管64に流入し、混合されて冷媒液Vfとなる。冷媒液合流管64内の冷媒液Vfは、第1冷媒液導入管23と第2冷媒液導入管27とに分流する。第1冷媒液導入管23を流れる冷媒液は、第1蒸発器E1内に流入する。他方、第2冷媒液導入管27を流れる冷媒液は、第2蒸発器E2内に流入する。
Continuing to refer to FIG. 1, the operation of the absorptive heat exchange system 1 will be described. First, the absorption heat pump cycle on the refrigerant side will be described. In the first condenser C1, the first regenerator refrigerant vapor Vg1 evaporated in the first regenerator G1 is received, and the first regenerator refrigerant vapor Vg1 is cooled and condensed by the low temperature fluid FL flowing through the first condensing
第1蒸発器E1に流入した冷媒液Vfは、第1蒸発熱源管21を流れる高温流体FHで加熱されて蒸発し、第1蒸発器冷媒蒸気Ve1となる。このとき、第1蒸発熱源管21内を流れる高温流体FHは、冷媒液Vfに熱を奪われて温度が低下する。第1蒸発器E1で発生した第1蒸発器冷媒蒸気Ve1は、第1蒸発器E1と連通する第1吸収器A1へと移動する。他方、第2蒸発器E2に流入した冷媒液Vfは、第2蒸発熱源管25を流れる高温流体FHで加熱されて蒸発し、第2蒸発器冷媒蒸気Ve2となる。このとき、第2蒸発熱源管25内を流れる高温流体FHは、冷媒液Vfに熱を奪われて温度が低下する。第2蒸発器E2で発生した第2蒸発器冷媒蒸気Ve2は、第2蒸発器E2と連通する第2吸収器A2へと移動する。高温流体FHは、第1蒸発熱源管21を流れた後に蒸発器高温流体連絡管72を経由して第2蒸発熱源管25を流れるので、第1蒸発熱源管21を流れているときの温度が第2蒸発熱源管25を流れているときの温度よりも高くなり、第1蒸発器E1の内圧は第2蒸発器E2の内圧よりも高くなる。
The refrigerant liquid Vf that has flowed into the first evaporator E1 is heated by the high temperature fluid FH flowing through the first evaporation
次に溶液側の吸収ヒートポンプサイクルを説明する。第1吸収器A1では、濃溶液Saが第1吸収器溶液供給装置12から供給され、この供給された濃溶液Saが第1蒸発器E1から移動してきた第1蒸発器冷媒蒸気Ve1を吸収する。第1蒸発器冷媒蒸気Ve1を吸収した濃溶液Saは、濃度が低下して第1希溶液Sw1となる。第1吸収器A1では、濃溶液Saが第1蒸発器冷媒蒸気Ve1を吸収する際に吸収熱が発生する。この吸収熱により、第1吸収伝熱管11を流れる低温流体FLが加熱され、低温流体FLの温度が上昇する。第1蒸発器冷媒蒸気Ve1を吸収して第1濃溶液Sa1から濃度が低下した第1希溶液Sw1は、第1吸収器A1の下部に貯留される。
The solution side absorption heat pump cycle will now be described. In the first absorber A1, the concentrated solution Sa is supplied from the first absorber
第2吸収器A2では、濃溶液Saが第2吸収器溶液供給装置16から供給され、この供給された濃溶液Saが第2蒸発器E2から移動してきた第2蒸発器冷媒蒸気Ve2を吸収する。第2蒸発器冷媒蒸気Ve2を吸収した濃溶液Saは、濃度が低下して第2希溶液Sw2となる。第2吸収器A2では、濃溶液Saが第2蒸発器冷媒蒸気Ve2を吸収する際に吸収熱が発生する。この吸収熱により、第2吸収伝熱管15を流れる低温流体FLが加熱され、低温流体FLの温度が上昇する。低温流体FLは、第2吸収伝熱管15を流れた後に吸収器低温流体連絡管71を経由して第1吸収伝熱管11を流れるので、第1吸収器A1から流出して低温流体流出管53を流れているときの温度が、吸収器低温流体連絡管71を流れているときの温度よりも高くなり、低温流体FLをより昇温させることができる。第2蒸発器冷媒蒸気Ve2を吸収して濃溶液Saから濃度が低下した第2希溶液Sw2は、第2吸収器A2下部に貯留される。
In the second absorber A2, the concentrated solution Sa is supplied from the second absorber
第1吸収器A1で生成された第1希溶液Sw1は第1希溶液流出管14に流出し、第2吸収器A2で生成された第2希溶液Sw2は第2希溶液流出管18に流出する。第1希溶液流出管14を流れる第1希溶液Sw1及び第2希溶液流出管18を流れる第2希溶液Sw2は、それぞれ希溶液合流管61に流入し、混合されて希溶液Swとなる。希溶液合流管61を流れる希溶液Swは、溶液熱交換器62において濃溶液Saと熱交換して温度が低下した後、第1希溶液導入管33と第2希溶液導入管37とに分流する。第1希溶液導入管33を流れる希溶液Swは、第1再生器溶液供給装置32から第1再生器G1内に供給される。他方、第2希溶液導入管37を流れる希溶液Swは、第2再生器溶液供給装置36から第2再生器G2内に供給される。
The first dilute solution Sw1 generated in the first absorber A1 flows out to the first dilute
第1再生器G1では、第1再生器溶液供給装置32から供給された希溶液Swが、第1再生熱源管31を流れる高温流体FHで加熱され、供給された希溶液Sw中の冷媒が蒸発して第1濃溶液Sa1となり、第1再生器G1の下部に貯留される。このとき、第1再生熱源管31内を流れる高温流体FHは、希溶液Swに熱を奪われて温度が低下する。希溶液Swから蒸発した冷媒は第1再生器冷媒蒸気Vg1として第1凝縮器C1へと移動する。他方、第2再生器G2では、第2再生器溶液供給装置36から供給された希溶液Swが、第2再生熱源管35を流れる高温流体FHで加熱され、供給された希溶液Sw中の冷媒が蒸発して第2濃溶液Sa2となり、第2再生器G2の下部に貯留される。このとき、第2再生熱源管35内を流れる高温流体FHは、希溶液Swに熱を奪われて温度が低下する。希溶液Swから蒸発した冷媒は第2再生器冷媒蒸気Vg2として第2凝縮器C2へと移動する。
In the first regenerator G1, the dilute solution Sw supplied from the first regenerator
第1再生器G1で生成された第1濃溶液Sa1は第1濃溶液流出管34に流出し、第2再生器G2で生成された第2濃溶液Sa2は第2濃溶液流出管38に流出する。第1濃溶液ポンプ34pに圧送されて第1濃溶液流出管34を流れる第1濃溶液Sa1及び第2濃溶液ポンプ38pに圧送されて第2濃溶液流出管38を流れる第2濃溶液Sa2は、それぞれ濃溶液合流管63に流入し、混合されて濃溶液Saとなる。濃溶液合流管63内の濃溶液Saは、溶液熱交換器62において希溶液Swと熱交換して温度が上昇した後、第1濃溶液導入管13と第2濃溶液導入管17とに分流する。第1濃溶液導入管13を流れる濃溶液Saは、第1吸収器溶液供給装置12から第1吸収器A1内に供給され、以降前述のサイクルを繰り返す。他方、第2濃溶液導入管17を流れる濃溶液Saは、第2吸収器溶液供給装置16から第2吸収器A2内に供給され、以降前述のサイクルを繰り返す。
The first concentrated solution Sa1 generated in the first regenerator G1 flows out to the first concentrated
吸収液S及び冷媒Vが上記のような吸収ヒートポンプサイクルを行う過程における、低温流体FL及び高温流体FHの温度の変化を、具体例を挙げて説明する。高温流体流入管55を流れる高温流体FHが95℃であるとすると、分流した高温流体FH及び部分高温流体FHsもそれぞれ95℃である。高温熱源導入管52を流れる95℃の高温流体FHは、第1再生器G1の第1再生熱源管31を流れた際に希溶液Swに熱を奪われて温度が低下し、その後、再生器高温流体連絡管73を介して第2再生器G2に流入し、第2再生器G2の第2再生熱源管35を流れた際に希溶液Swに熱を奪われて、蒸発再生高温流体連絡管75に至ると88℃に温度が低下する。その後、蒸発再生高温流体連絡管75を流れる高温流体FHは、第1蒸発器E1の第1蒸発熱源管21を流れた際に冷媒液Vfに熱を奪われて温度が低下し、その後、蒸発器高温流体連絡管72を介して第2蒸発器E2に流入し、第2蒸発器E2の第2蒸発熱源管25を流れた際に冷媒液Vfに熱を奪われて、高温熱源流出管56に至ると81℃に温度が低下する。なお、高温流体流入管55から分岐して熱交用分岐管82に流入した部分高温流体FHsは、熱交換部80に向かって流れ、熱交換部80に流入する。
Changes in the temperatures of the low temperature fluid FL and the high temperature fluid FH in the process of performing the absorption heat pump cycle as described above by the absorption liquid S and the refrigerant V will be described by way of specific examples. Assuming that the high temperature fluid FH flowing through the high temperature
他方、低温流体導入管57を流れる低温流体FLが32℃であるとすると、低温流体導入管57を流れる低温流体FLは、第2凝縮器C2の第2凝縮伝熱管45を流れた際に、第2再生器冷媒蒸気Vg2が凝縮して冷媒液Vfとなる際に放出した凝縮熱を得て温度が上昇し、その後、凝縮器低温流体連絡管74を介して第1凝縮器C1に流入し、第1凝縮器C1の第1凝縮伝熱管41を流れた際に、第1再生器冷媒蒸気Vg1が凝縮して冷媒液Vfとなる際に放出した凝縮熱を得て、吸収凝縮低温流体連絡管81に至ると53℃に温度が上昇する。吸収凝縮低温流体連絡管81を流れる低温流体FLは、熱交換部80に流入する。熱交換部80では、吸収凝縮低温流体連絡管81を流れる低温流体FLと熱交用分岐管82を流れる部分高温流体FHsとの間で熱交換が行われ、53℃の低温流体FLは92℃に温度が上昇し、95℃の部分高温流体FHsは56℃に温度が低下する。56℃に温度が低下した部分高温流体FHsは、引き続き熱交用分岐管82を流れ、高温熱源流出管56を流れる81℃の高温流体FHに合流し、75℃の高温流体FHとなって高温流体流出管59を流れて吸収式熱交換システム1から排出される。他方、92℃に温度が上昇した低温流体FLは、吸収凝縮低温流体連絡管81から第2吸収器A2の第2吸収伝熱管15に流入し、第2吸収伝熱管15を流れた際に、濃溶液Saが第2蒸発器冷媒蒸気Ve2を吸収する際に発生した吸収熱を得て温度が上昇し、その後、吸収器低温流体連絡管71を介して第1吸収器A1に流入し、第1吸収器A1の第1吸収伝熱管11を流れた際に、濃溶液Saが第1蒸発器冷媒蒸気Ve1を吸収する際に発生した吸収熱を得て、低温流体流出管53に至ると111℃に温度が上昇する。このとき、第1蒸発器E1を流れる高温流体FHの温度は、第2蒸発器E2を流れる高温流体FHの温度よりも高いので、第2蒸発器E2及び第2吸収器A2の内圧及び温度は、第1蒸発器E1及び第1吸収器A1の内圧及び温度よりも低くなり、低温流体FLを第2吸収器A2から第1吸収器A1の順に導入すると、各吸収器A2、A1で加熱昇温される低温流体FLの温度を順に高くすることができる。低温流体流出管53を流れる111℃の低温流体FLは、利用場所に供給される。
On the other hand, when the low temperature fluid FL flowing through the low temperature
吸収式熱交換システム1では、上述のような温度関係を成り立たせるために、高温熱源導入管52を流れる高温流体FHの流量と熱交用分岐管82を流れる部分高温流体FHsの流量との比、及び部分高温流体FHsの流量に対する低温流体FLの流量の比を決定している。本実施の形態では、高温流体FHと部分高温流体FHsとの流量比を概ね4:1としている。なお、相対的に、部分高温流体FHsの流量を多くすれば熱交換部80から流出する低温流体FLの温度は高くなり、部分高温流体FHsの流量を少なくすれば熱交換部80から流出する低温流体FLの温度は低くなる。また、本実施の形態では、低温流体FLと部分高温流体FHsとの流量比を約1:1としている。ここで、高温流体FH、部分高温流体FHs、低温流体FLのそれぞれの流量比は、あらかじめ決められた値にしたがって採用したサイズの配管やオリフィス等を用いることで固定してもよく、バルブ(高温熱源弁52v及び熱交用分岐弁82vあるいはこれらの代替の三方弁)等を用いて自動又は手動で調節可能に構成してもよく、自動で調節する場合は制御装置(不図示)に設けられた記憶装置(不図示)にあらかじめ設定しておいてもよいし、制御装置に設けられた入力装置(不図示)により随時設定が可能な構成としてもよい。このようにして、吸収式熱交換システム1から流出する低温流体FLの温度(111℃)を、吸収式熱交換システム1に流入する高温流体FHの温度(95℃)よりも高くすることができる。ここで、吸収式熱交換システム1は、高温流体FHと低温流体FLとの間で熱交換を行わせる一つの熱交換器とみることができる。従来の熱交換器では、低温の流体の流量を高温の流体の流量よりも少なくすれば、低温の流体の出口温度を、高温の流体の入口温度に近づけることはできたが、高温の流体の入口温度よりも高くすることができなかった。この点、本実施の形態に係る吸収式熱交換システム1では、上述のように、吸収式熱交換システム1から流出する低温流体FLの温度を、吸収式熱交換システム1に流入する高温流体FHの温度よりも高くすることができて熱流体の長距離輸送に好適となる。
In the absorption type heat exchange system 1, the ratio of the flow rate of the high temperature fluid FH flowing through the high temperature heat
以上で説明したように、本実施の形態に係る吸収式熱交換システム1によれば、第2種吸収ヒートポンプの機能を発揮する第1吸収器A1、第2吸収器A2、第1蒸発器E1、第2蒸発器E2、第1再生器G1、第2再生器G2、第1凝縮器C1、第2凝縮器C2における吸収液Sと冷媒Vとの吸収ヒートポンプサイクルを介して間接的に高温流体FHと低温流体FLとの熱交換を行わせると共に、熱交換部80において直接的に部分高温流体FHs(高温流体FH)と低温流体FLとの熱交換を行わせることで、低温流体FLが高温流体FHから熱を奪った上で、吸収式熱交換システム1から流出する低温流体FLの温度を、流入する高温流体FHの温度よりも高くすることができる。また、第1吸収器A1と第2吸収器A2とを備えているので、吸収器が1つの場合に比べて低温流体FLの温度を上昇させることが可能になる。また、吸収式熱交換システム1では、第1凝縮器C1及び第2凝縮器C2を通過した低温流体FLを第1吸収器A1及び第2吸収器A2に導入して低温流体FLの温度を上昇させているため、第2種吸収ヒートポンプでは必要となる冷却水が不要となり、これに伴う付帯設備(冷却水ポンプ、冷却塔等)が不要になる。また、吸収式熱交換システム1では、第2種吸収ヒートポンプのように冷却水に捨てる熱がなく、第1凝縮器C1及び第2凝縮器C2における凝縮熱を低温流体FLの加熱に利用しているため、効率(COP)が第2種吸収ヒートポンプよりも高く(概ね2倍程度)大型の熱交換器と同等にすることができる。
As explained above, according to the absorption type heat exchange system 1 according to the present embodiment, the first absorber A1, the second absorber A2, and the first evaporator E1 that exhibit the function of the
次に図2を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る吸収式熱交換システム2を説明する。図2は、吸収式熱交換システム2の模式的系統図である。吸収式熱交換システム2は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と比較して、概観すると、熱交換部80に流入する高温流体FHが、第1蒸発器E1、第2蒸発器E2、第1再生器G1、第2再生器G2に対して、流入する前の高温流体FHから分岐された部分高温流体FHs(図1参照)ではなく、流出した後の高温流体FHである点が異なっている。これに伴い、吸収式熱交換システム2の構成は、主として以下の点で吸収式熱交換システム1(図1参照)の構成と異なっている。吸収式熱交換システム2では、吸収式熱交換システム1(図1参照)で設けられていた、熱交用分岐弁82vが配設された熱交用分岐管82が設けられておらず、これに伴って高温熱源弁52vも設けられていない。また、熱交換部80は、熱交用分岐管82に代えて高温流体流出管59に配置されており、吸収凝縮低温流体連絡管81を流れる低温流体FLと高温流体流出管59を流れる高温流体FHとで熱交換を行わせるように構成されている。吸収式熱交換システム2の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様である。なお、高温流体流入管55と高温熱源導入管52とは、両者の接続点に分岐する配管(熱交用分岐管82(図1参照))が存在しないので、渾然一体に構成されていてもよいが、吸収式熱交換システム1(図1参照)との対比の便宜上、両者の呼称を存置することとしている。同様に、高温熱源流出管56と高温流体流出管59とは、渾然一体に構成されていてもよいが、両者の呼称を存置することとしている。
Next, with reference to FIG. 2, an absorption
このように構成された吸収式熱交換システム2では、第1再生器G1、第2再生器G2、第1蒸発器E1、第2蒸発器E2を流れる高温流体FHは、吸収式熱交換システム1(図1参照)の場合と比べて、部分高温流体FHs(図1参照)が分岐しない分だけ流量が多くなるが、高温熱源流出管56及び高温流体流出管59を流れて熱交換部80に流入する際には吸収式熱交換システム1(図1参照)よりも低い温度の82℃となる。他方、低温流体導入管57を流れる32℃の低温流体FLは、第2凝縮器C2及び第1凝縮器C1において温度が58℃に上昇して凝縮低温流体連絡管81に至り、熱交換部80に流入する。熱交換部80では、高温流体流出管59を流れる高温流体FHと吸収凝縮低温流体連絡管81を流れる低温流体FLとの間で熱交換が行われ、82℃の高温流体FHは77℃に温度が低下し、58℃の低温流体FLは79℃に温度が上昇する。熱交換部80を通過する高温流体FHと低温流体FLとは、流量比が約4:1となっている。このように、熱交換部80における高温流体FHと低温流体FLとの流量比が比較的大きいことから、熱交換部80の伝熱性能を向上させて熱交換量当たりの伝熱面積を小さくすることができる。77℃に温度が低下して熱交換部80から流出した高温流体FHは、引き続き高温流体流出管59を流れて吸収式熱交換システム1から排出される。79℃に温度が上昇して熱交換部80から流出した低温流体FLは、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様に第1吸収器A1に流入し、第1吸収器A1及び第2吸収器A2で104℃に温度が上昇した後に、低温流体流出管53を流れて利用場所に供給される。吸収式熱交換システム2では、熱交換部80で昇温される低温流体FLの温度が低くなることから、低温流体流出管53に流出する低温流体FLの温度が吸収式熱交換システム1(図1参照)よりも低くなり、高温流体FHから低温流体FLに与える熱量も少なくなる。吸収式熱交換システム2は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様、吸収式熱交換システム2から流出する低温流体FLの温度を、流入する高温流体FHの温度よりも高くすることができると共に、吸収器が1つの場合に比べて低温流体FLの温度を上昇させることが可能になる。
In the absorption type
次に図3を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る吸収式熱交換システム3を説明する。図3は、吸収式熱交換システム3の模式的系統図である。吸収式熱交換システム3
は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と比較して、概観すると、吸収液S及び冷媒Vの液の流れ方並びに低温流体FLの流れの順序及び蒸発再生高温流体連絡管75よりも下流側における高温流体FHの流れの順序が異なっている。これに伴い、吸収式熱交換システム3の構成は、主として以下の点で吸収式熱交換システム1(図1参照)の構成と異なっている。吸収式熱交換システム3では、第2吸収器A2から流出した第2希溶液Sw2を流す第2希溶液流出管18の他端が第1吸収器A1の第1吸収器溶液供給装置12に接続されており、第2希溶液Sw2が第1吸収器A1に供給されるように構成されている。また、第1吸収器A1から流出した第1希溶液Sw1を流す第1希溶液流出管14の他端が第2再生器G2の第2再生器溶液供給装置36に接続されており、第1希溶液Sw1が第2再生器G2に供給されるように構成されている。また、第2再生器G2から流出した第2濃溶液Sa2を流す第2濃溶液流出管38の他端が第1再生器G1の第1再生器溶液供給装置32に接続されており、第2濃溶液Sa2が第1再生器G1に供給されるように構成されている。第2濃溶液流出管38には第2濃溶液ポンプ38p(図1参照)が設けられておらず、第2濃溶液Sa2は重力によって第2再生器G2から第1再生器G1に流れるようになっている。また、第1再生器G1から流出した第1濃溶液Sa1を流す第1濃溶液流出管34の他端が第2吸収器A2の第2吸収器溶液供給装置16に接続されており、第1濃溶液Sa1が第2吸収器A2に供給されるように構成されている。吸収式熱交換システム3では、第1希溶液Sw1は第2希溶液Sw2よりも濃度が低く、第2濃溶液Sa2は第1希溶液Sw1よりも濃度が高く、第1濃溶液Sa1は第2濃溶液Sa2よりも濃度が高く、第2希溶液Sw2は第1濃溶液Sa1よりも濃度が低くなるように構成されている。このような構成により、吸収液Sは、第2吸収器A2、第1吸収器A1、第2再生器G2、第1再生器G1の順に直列に流れ、第1再生器G1から再び第2吸収器A2に戻って濃度を変化させながら循環するようになっている。このとき、吸収液Sを、第2再生器G2へは、第1吸収器A1からは直接、第2吸収器A2からは第1吸収器A1を介して間接的に導入することとなり、第1再生器G1へは、第1吸収器A1からは第2再生器G2を介して間接的に、第2吸収器A2からは第1吸収器A1及び第2再生器G2を介して間接的に導入することとなる。また、吸収液Sを、第2吸収器A2へは、第1再生器G1からは直接、第2再生器G2からは第1再生器G1を介して間接的に導入することとなり、第1吸収器A1へは、第1再生器G1からは第2吸収器A2を介して間接的に、第2再生器G2からは第1再生器G1及び第2吸収器A2を介して間接的に導入することとなる。ここで、間接的に導入するとは、吸収ヒートポンプサイクルを構成する主要機器の他の機器を経由して導入することである。
Next, with reference to FIG. 3, an absorption
In comparison with the absorption heat exchange system 1 (see FIG. 1), the flow of the absorption liquid S and the refrigerant V and the flow sequence of the low temperature fluid FL and the evaporative regeneration high temperature
また、吸収式熱交換システム3では、第2凝縮器C2から流出した第2冷媒液Vf2を流す第2冷媒液流出管48の他端が第1凝縮器C1に接続されており、第2冷媒液Vf2が第1凝縮器C1に供給されるように構成されている。第2冷媒液流出管48には第2冷媒液ポンプ48p(図1参照)が設けられておらず、第2冷媒液Vf2は重力によって第2凝縮器C2から第1凝縮器C1に流れるようになっている。また、第1凝縮器C1から流出した第1冷媒液Vf1を流す第1冷媒液流出管44の他端が第2蒸発器E2に接続されており、第1冷媒液Vf1が第2蒸発器E2に供給されるように構成されている。また、吸収式熱交換システム3では、第2蒸発器E2に貯留された第1冷媒液Vf1の一部を第1蒸発器E1に供給する蒸発器冷媒液導入管28が設けられている。このような構成により、冷媒Vは、第1蒸発器E1から第1吸収器A1へ及び第2蒸発器E2から第2吸収器A2へそれぞれ蒸気(Ve1、Ve2)として流れる分を除き、第2凝縮器C2、第1凝縮器C1、第2蒸発器E2、第1蒸発器E1の順に直列に流れるようになっている。吸収式熱交換システム3では、吸収式熱交換システム1(図1参照)で設けられていた第1濃溶液導入管13、第2濃溶液導入管17、第1冷媒液導入管23、第2冷媒液導入管27、第1希溶液導入管33、第2希溶液導入管37、希溶液合流管61、濃溶液合流管63、冷媒液合流管64は設けられていない。このため、溶液熱交換器62は、希溶液合流管61(図1参照)及び濃溶液合流管63(図1参照)ではなく、第1希溶液流出管14及び第1濃溶液流出管34に設けられている。
Further, in the absorption type
さらに、吸収式熱交換システム3では、低温流体導入管57が、第2凝縮器C2の第2凝縮伝熱管45ではなく、第1凝縮器C1の第1凝縮伝熱管41の一端に接続されている。第2凝縮器C2の第2凝縮伝熱管45の、凝縮器低温流体連絡管74が接続された端部とは反対側の端部には、吸収凝縮低温流体連絡管81の一端が接続されている。吸収凝縮低温流体連絡管81の他端は、第2吸収器A2の第2吸収伝熱管15ではなく、第1吸収器A1の第1吸収伝熱管11の一端に接続されている。第2吸収器A2の第2吸収伝熱管15の、吸収器低温流体連絡管71が接続された端部とは反対側の端部には、低温流体流出管53の一端が接続されている。このような構成により、低温流体導入管57を流れる低温流体FLは、第1凝縮器C1、第2凝縮器C2、第1吸収器A1、第2吸収器A2の順に直列に流れて低温流体流出管53に至るようになっている。また、吸収式熱交換システム3では、一端が第2再生熱源管35に接続された蒸発再生高温流体連絡管75の他端が、第1蒸発器E1の第1蒸発熱源管21ではなく、第2蒸発器E2の第2蒸発熱源管25の一端に接続されている。第1蒸発器E1の第1蒸発熱源管21の、蒸発器高温流体連絡管72が接続された端部とは反対側の端部には、高温熱源流出管56の一端が接続されている。このような構成により、第1再生器G1及び第2再生器G2を直列に流れた後に蒸発再生高温流体連絡管75を流れる高温流体FHは、第2蒸発器E2、第1蒸発器E1の順に直列に流れて高温熱源流出管56に至るようになっている。吸収式熱交換システム3の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様である。
Furthermore, in the absorption type
このように構成された吸収式熱交換システム3は、第2凝縮器C2を流れる低温流体FLの温度が第1凝縮器C1を流れる低温流体FLの温度よりも高くなることから第2再生器G2及び第2凝縮器C2の内圧が第1再生器G1及び第1凝縮器C1の内圧よりも高くなるので、第2再生器G2と第1再生器G1との間に内圧の差が生じて、第2再生器G2から第1再生器G1に吸収液Sを流すのに好適である。同様に、第2凝縮器C2から第1凝縮器C1に冷媒液Vfを流すのにも適している。第2再生器G2で加熱される吸収液Sの温度は第1再生器G1で加熱される吸収液Sの温度より低くなるので、温度が低い第2再生器G2、次に、温度が高い第1再生器G1と吸収液Sが流れることで、吸収液Sは温度が低い順に2回加熱されることとなり、吸収液Sの濃度を高くして熱出力を増大することができる。また、第2吸収器A2及び第2蒸発器E2の内圧は第1吸収器A1及び第1蒸発器E1の内圧よりも高くなるので、第2吸収器A2と第1吸収器A1との間に内圧の差が生じて、第2吸収器A2から第1吸収器A1に吸収液Sを流すのに好適である。同様に、第2蒸発器E2から第1蒸発器E1に冷媒液Vfを流すのにも適している。第2吸収器A2で冷却される吸収液Sの温度は第1吸収器A1で冷却される吸収液Sの温度より高くなるので、温度が高い第2吸収器A2、次に、温度が低い第1吸収器A1と吸収液Sが流れることで、吸収液Sは温度が高い順に2回冷却されることとなり、吸収液Sの濃度を低くして、熱出力を増大することができる。このように、吸収式熱交換システム3では、吸収液Sが第2吸収器A2から第1吸収器A1に直列に流れると共に第2再生器G2から第1再生器G1に直列に流れるので、吸収液Sの濃度の差を大きくして出力を増大させることができる。
The absorption
次に図4を参照して、本発明の第4の実施の形態に係る吸収式熱交換システム4を説明する。図4は、吸収式熱交換システム4の模式的系統図である。吸収式熱交換システム4は、吸収式熱交換システム2(図2参照)と比較して、概観すると、吸収液S及び冷媒Vの液の流れ方並びに高温流体FHの流れの順序が異なっている。これに伴い、吸収式熱交換システム4の構成は、主として以下の点で吸収式熱交換システム2(図2参照)の構成と異なっている。吸収式熱交換システム4では、第1吸収器A1から流出した第1希溶液Sw1を流す第1希溶液流出管14の他端が第1再生器G1の第1再生器溶液供給装置32に接続されており、第1希溶液Sw1が第1再生器G1に供給されるように構成されている。また、第1再生器G1から流出した第1濃溶液Sa1を流す第1濃溶液流出管34の他端が第1吸収器A1の第1吸収器溶液供給装置12に接続されており、第1濃溶液Sa1が第1吸収器A1に供給されるように構成されている。吸収式熱交換システム4では、第1希溶液Sw1及び第1濃溶液Sa1が、第1吸収器A1と第1再生器G1との間を濃度を変えながら循環しており、第1希溶液流出管14及び第1濃溶液流出管34は、第1吸収器A1及び第1再生器G1と協働して第1の吸収液循環流路を構成する。また、吸収式熱交換システム4では、第2吸収器A2から流出した第2希溶液Sw2を流す第2希溶液流出管18の他端が第2再生器G2の第2再生器溶液供給装置36に接続されており、第2希溶液Sw2が第2再生器G2に供給されるように構成されている。また、第2再生器G2から流出した第2濃溶液Sa2を流す第2濃溶液流出管38の他端が第2吸収器A2の第2吸収器溶液供給装置16に接続されており、第2濃溶液Sa2が第2吸収器A2に供給されるように構成されている。吸収式熱交換システム4では、第2希溶液Sw2及び第2濃溶液Sa2が、第2吸収器A2と第2再生器G2との間を濃度を変えながら循環しており、第2希溶液流出管18及び第2濃溶液流出管38は、第2吸収器A2及び第2再生器G2と協働して第2の吸収液循環流路を構成する。また、吸収式熱交換システム4では、溶液熱交換器62(図2参照)に代えて、第1希溶液流出管14及び第1濃溶液流出管34に第1溶液熱交換器62Aが設けられると共に、第2希溶液流出管18及び第2濃溶液流出管38に第2溶液熱交換器62Bが設けられている。
Next, with reference to FIG. 4, an absorption
また、吸収式熱交換システム4では、第1凝縮器C1から流出した第1冷媒液Vf1を流す第1冷媒液流出管44の他端が第1蒸発器E1に接続されており、第1冷媒液Vf1が第1蒸発器E1に供給されるように構成されている。また、第2凝縮器C2から流出した第2冷媒液Vf2を流す第2冷媒液流出管48の他端が第2蒸発器E2に接続されており、第2冷媒液Vf2が第2蒸発器E2に供給されるように構成されている。吸収式熱交換システム4では、冷媒Vが、1つ目の系として、第1冷媒液Vf1、第1蒸発器冷媒蒸気Ve1、第1再生器冷媒蒸気Vg1と相を代えながら第1凝縮器C1、第1蒸発器E1、第1吸収器A1、第1再生器G1を循環し、2つ目の系として、第2冷媒液Vf2、第2蒸発器冷媒蒸気Ve2、第2再生器冷媒蒸気Vg2と相を代えながら第2凝縮器C2、第2蒸発器E2、第2吸収器A2、第2再生器G2を循環している。
Further, in the absorption type
さらに、吸収式熱交換システム4では、高温熱源導入管52の、高温流体流入管55に接続されている端部とは反対側の端部が、第1再生器G1の第1再生熱源管31ではなく、第1蒸発器E1の第1蒸発熱源管21の一端に接続されている。第1蒸発熱源管21の他端には、熱源第1連絡管76の一端が接続されている。熱源第1連絡管76の他端は、第1再生器G1の第1再生熱源管31の一端に接続されている。第1再生熱源管31の他端には、熱源中間連絡管77の一端が接続されている。熱源中間連絡管77の他端は、第2蒸発器E2の第2蒸発熱源管25の一端に接続されている。第2蒸発熱源管25の他端には、熱源第2連絡管78の一端が接続されている。熱源第2連絡管78の他端は、第2再生器G2の第2再生熱源管35の一端に接続されている。第2再生熱源管35の他端には、高温熱源流出管56の一端が接続されており高温熱源流出管56の他端は高温流体流出管59の端部に接続されている。このような構成により、高温熱源導入管52を流れる高温流体FHは、第1蒸発器E1、第1再生器G1、第2蒸発器E2、第2再生器G2の順に直列に流れて高温熱源流出管56に至るようになっている。なお、吸収式熱交換システム4では、吸収式熱交換システム2(図2参照)で設けられていた蒸発器高温流体連絡管72、再生器高温流体連絡管73、蒸発再生高温流体連絡管75が設けられていない。吸収式熱交換システム4の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム2(図2参照)と同様である。このように構成された吸収式熱交換システム4は、吸収液Sと冷媒Vとの吸収ヒートポンプサイクルの独立した系路を2つ有することとなって、吸収ヒートポンプサイクルを複数で制御及び管理することができる。また、高温流体FHの温度は、第1蒸発器E1よりも第1再生器G1の方が低いので、第1再生器G1における吸収液Sの濃度の上昇を抑制して吸収液Sが過度に濃縮してしまうことを回避することができる。
Furthermore, in the absorption type
次に図5を参照して、本発明の第5の実施の形態に係る吸収式熱交換システム5を説明する。図5は、吸収式熱交換システム5の模式的系統図である。吸収式熱交換システム5は、吸収式熱交換システム4(図4参照)と比較して、概観すると、高温流体FHの流れの順序、及び熱交換部80に流入する高温流体FHの状態が異なっている。これに伴い、吸収式熱交換システム5の構成は、主として以下の点で吸収式熱交換システム4(図4参照)の構成と異なっている。吸収式熱交換システム5では、熱交用分岐管82が、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様に配置されており、熱交換部80では吸収凝縮低温流体連絡管81を流れる低温流体FLと熱交用分岐管82を流れる部分高温流体FHsとで熱交換が行われるように構成されている。また、高温熱源導入管52の、高温流体流入管55及び熱交用分岐管82に接続されている端部とは反対側の端部が、第1蒸発器E1の第1蒸発熱源管21ではなく、第1再生器G1の第1再生熱源管31の一端に接続されている。第1蒸発熱源管21の、第1熱源連絡管76に接続されている端部とは反対側の端部には、熱源中間連絡管77の一端が接続されている。熱源中間連絡管77の他端は、第2蒸発器E2の第2蒸発熱源管25ではなく、第2再生器G2の第2再生熱源管35の一端に接続されている。第2蒸発熱源管25の、第2熱源連絡管78に接続されている端部とは反対側の端部には、高温熱源流出管56の一端が接続されており、高温熱源流出管56の他端は熱交用分岐管82及び高温流体流出管59の端部に接続されている。このような構成により、高温熱源導入管52を流れる高温流体FHは、第1再生器G1、第1蒸発器E1、第2再生器G2、第2蒸発器E2の順に直列に流れて高温熱源流出管56に至るようになっている。吸収式熱交換システム5の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム4(図4参照)と同様である。このように構成された吸収式熱交換システム5は、吸収式熱交換システム4と同様に、吸収液Sと冷媒Vとの吸収ヒートポンプサイクルの独立した系路を2つ有することとなって、吸収ヒートポンプサイクルを複数で制御及び管理することができる。また、吸収式熱交換システム5は、高温流体FHの温度が、第1再生器G1に流入するときの方が第1蒸発器E1に流入するときよりも高く、第2再生器G2に流入するときの方が第2蒸発器E2に流入するときよりも高くなり、第1再生器G1及び第2再生器G2のそれぞれにおける吸収液Sの濃度が吸収式熱交換システム4(図4参照)よりも高くなるので、運転条件によっては、吸収式熱交換システム4(図4参照)よりも低温流体FLの昇温後の温度を高くして熱出力を増大させることができる。
Next, an absorption
図4及び図5に示す吸収式熱交換システム4、5においては、吸収器、蒸発器、再生器、凝縮器を各1個備えた既設の第2種吸収ヒートポンプが存在している状況で昇温対象流体の温度をさらに高くしたい場合に、吸収器、蒸発器、再生器、凝縮器を各1個備えた第2種吸収ヒートポンプを新たに設置すると共に高温流体FH及び低温流体FLの各配管を本実施の形態に示すように接続して制御系にわずかな変更を加えることで構成することもできる。
In the absorption type
次に図6を参照して、本発明の第6の実施の形態に係る吸収式熱交換システム6を説明する。図6は、吸収式熱交換システム6の模式的系統図である。吸収式熱交換システム6は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と比較して、概観すると、熱交換部80よりも上流側の低温流体FLの流れ方が異なっている。これに伴い、吸収式熱交換システム6の構成は、主として以下の点で吸収式熱交換システム1(図1参照)の構成と異なっている。吸収式熱交換システム6では、低温流体導入管57が、途中で第1低温流体導入管57Aと第2低温流体導入管57Bとに分岐し、第1低温流体導入管57Aが第1凝縮器C1の第1凝縮伝熱管41の一端に接続され、第2低温流体導入管57Bが第2凝縮器C2の第2凝縮伝熱管45の一端に接続されている。第1凝縮伝熱管41の他端には第1吸収凝縮低温流体連絡管81Aの一端が接続され、第2凝縮伝熱管45の他端には第2吸収凝縮低温流体連絡管81Bの一端が接続されている。第1吸収凝縮低温流体連絡管81Aの他端と第2吸収凝縮低温流体連絡管81Bの他端とは、共に吸収凝縮低温流体連絡管81の一端に接続されており、吸収凝縮低温流体連絡管81の他端は、熱交換部80を通過した後に第2吸収器A2の第2吸収伝熱管15の端部に接続されている。吸収式熱交換システム6では、吸収式熱交換システム1(図1参照)で設けられていた凝縮器低温流体連絡管74が設けられていない。このような構成により、低温流体導入管57を流れる低温流体FLは、第1低温流体導入管57Aと第2低温流体導入管57Bとに分流し、第1凝縮器C1及び第2凝縮器C2に並列に流れてそれぞれ第1吸収凝縮低温流体連絡管81Aと第2吸収凝縮低温流体連絡管81Bとに流出した後、再び合流して吸収凝縮低温流体連絡管81に至るようになっている。吸収式熱交換システム6の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様である。このように構成された吸収式熱交換システム6は、低温流体FLが分流して第1凝縮器C1と第2凝縮器C2とを流れる際の流れ抵抗を、吸収式熱交換システム1(図1参照)よりも小さくすることができ、低温流体FLを流す際に許容される圧力差が小さい場合に好適である。
Next, an absorption heat exchange system 6 according to a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a schematic system diagram of the absorption type heat exchange system 6. The absorption-type heat exchange system 6 is different from the absorption-type heat exchange system 1 (see FIG. 1) in the flow direction of the low-temperature fluid FL upstream of the
次に図7を参照して、本発明の第7の実施の形態に係る吸収式熱交換システム7を説明する。図7は、吸収式熱交換システム7の模式的系統図である。吸収式熱交換システム7は、吸収式熱交換システム4(図4参照)と比較して、概観すると、高温流体FHの流れ方が異なっている。これに伴い、吸収式熱交換システム7の構成は、主として以下の点で吸収式熱交換システム4(図4参照)の構成と異なっている。吸収式熱交換システム7では、高温熱源導入管52(図4参照)が設けられておらず、第1高温熱源導入管52Aの一端と第2高温熱源導入管52Bの一端とが高温流体流入管55に接続されている。第1高温熱源導入管52Aの他端は第1蒸発器E1の第1蒸発熱源管21の一端に接続され、第2高温熱源導入管52Bの他端は第2蒸発器E2の第2蒸発熱源管25の一端に接続されている。第1再生器G1の第1再生熱源管31の、熱源第1連絡管76が接続された端部とは反対側の端部には、第1高温熱源流出管56Aの一端が接続されている。第2再生器G2の第2再生熱源管35の、熱源第2連絡管78が接続された端部とは反対側の端部には、第2高温熱源流出管56Bの一端が接続されている。第1高温熱源流出管56Aの他端と第2高温熱源流出管56Bの他端とは、高温流体流出管59に接続されている。吸収式熱交換システム7では、吸収式熱交換システム4(図4参照)で設けられていた高温熱源流出管56及び熱源中間連絡管77が設けられていない。このような構成により、高温流体流入管55を流れる高温流体FHは、第1高温熱源導入管52Aと第2高温熱源導入管52Bとに分流し、第1蒸発器E1及び第1再生器G1と、第2蒸発器E2及び第2再生器G2とに並列に流れてそれぞれ第1高温熱源流出管56Aと第2高温熱源流出管56Bとに流出し、その後に合流して高温流体流出管59に至り、熱交換部80に向けて流れるようになっている。吸収式熱交換システム7の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム4(図4参照)と同様である。このように構成された吸収式熱交換システム7は、高温流体FHが分流して第1蒸発器E1及び第1再生器G1と、第2蒸発器E2及び第2再生器G2とを流れる際の流れ抵抗を、吸収式熱交換システム4(図4参照)よりも小さくすることができ、高温流体FHを流す際に許容される圧力差が小さい場合に好適である。なお、図7に示す例では、高温流体流入管55から分流した2つの高温流体FHのうち、一方は第1蒸発器E1から第1再生器G1に流れ、他方は第2蒸発器E2から第2再生器G2に流れることとしたが、一方が第1再生器G1から第1蒸発器E1に流れ、他方が第2再生器G2から第2蒸発器E2に流れることとしてもよい。あるいは、高温流体流入管55を流れる高温流体FHを4つに分流して第1再生器G1、第1蒸発器E1、第2再生器G2、第2蒸発器E2の4箇所に並列に供給することとしてもよく、この場合は各再生器及び各蒸発器を高温流体FHが流れる際の流れ抵抗を最小にすることができる。
Next, an absorption
次に、図8を参照して、本発明の第1の実施の形態の変形例に係る吸収式熱交換システム1Aを説明する。図8は、吸収式熱交換システム1Aの概略構成図である。吸収式熱交換システム1Aは、吸収式熱交換システム1(図1参照)に対して、流体(吸収液S、冷媒V、低温流体FL、高温流体FH)のフローは同じであるが、各機器の配置をより具体的に現したものである。本変形では、第1吸収蒸発缶胴10内で第1吸収器A1と第1蒸発器E1とを仕切るのが、第1吸収蒸発壁19(図1参照)に代えて、第1蒸発容器19Aになっている。第1吸収蒸発缶胴10は、内部に収容される第1吸収器A1及び第1蒸発器E1が鉛直上下に配列されている。本変形例では、第1蒸発器E1が第1吸収器A1の上に配置されている。第1蒸発器E1を構成する第1蒸発熱源管21は、上部が開放した第1蒸発容器19Aに収容されている。なお、第1蒸発容器19A内において、第1蒸発熱源管21の上方に第1冷媒液供給装置22を設けて、第1蒸発熱源管21の全体に上方から冷媒液Vfを散布するようにしてもよい。第1冷媒液供給装置22には、第1冷媒液導入管23が接続される。第1蒸発器E1が第1吸収器A1の上方に配置されていることで、第1吸収器A1内の吸収液Sが第1蒸発器E1内に漏洩して第1蒸発器E1内の冷媒液Vfが汚染されることを防ぐことができる。また、吸収式熱交換システム1Aでは、第2吸収蒸発缶胴20内で第2吸収器A2と第2蒸発器E2とを仕切るのが、第2吸収蒸発壁29(図1参照)に代えて、第2蒸発容器29Aになっている。第2吸収蒸発缶胴20は、第1吸収蒸発缶胴10と同様、内部に収容される第2蒸発器E2が、第2吸収器A2の鉛直上方に配置されている。第2蒸発器E2を構成する第2蒸発熱源管25は、上部が開放した第2蒸発容器29Aに収容されている。第2蒸発容器29A内においても、第1冷媒液供給装置22に対応する第2冷媒液供給装置26を設けてもよい。第1吸収蒸発缶胴10と第2吸収蒸発缶胴20とは、水平方向に異なる位置に配置されている。水平方向に異なる位置とは、平面視における位置が異なっていることであり、本変形例では水平方向に隣接又は密着して配置されている。本変形例では、第1吸収伝熱管11及び第2吸収伝熱管15のそれぞれの最上部の高さが同じになるように構成されており、第1吸収器溶液供給装置12と第2吸収器溶液供給装置16とが同じ高さに配置されている。ここでいう同じ高さは、実質的に等しい高さ(第1吸収器A1及び第2吸収器A2それぞれの熱出力が許容範囲内で異なる程度に濃溶液Saの供給圧が異なる範囲)が含まれる。同様にして、第1蒸発熱源管21及び第2蒸発熱源管25のそれぞれの最上部の高さが同じになるように構成されており、第1冷媒液供給装置22と第2冷媒液供給装置26とが同じ高さに配置されている。
Next, with reference to FIG. 8, an absorption heat exchange system 1A according to a modification of the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a schematic configuration diagram of the absorption type heat exchange system 1A. In the absorption heat exchange system 1A, the flow of fluid (absorption liquid S, refrigerant V, low temperature fluid FL, high temperature fluid FH) is the same as that of the absorption heat exchange system 1 (see FIG. 1). More specifically, the arrangement of In this modification, the first absorber A1 and the first evaporator E1 are partitioned in the
また、吸収式熱交換システム1Aでは、第1再生凝縮缶胴30内で第1再生器G1と第1凝縮器C1とを仕切るのが、第1再生凝縮壁39(図1参照)に代えて、第1凝縮容器39Aになっている。第1再生凝縮缶胴30は、内部に収容される第1再生器G1及び第1凝縮器C1が鉛直上下に配列されている。本変形例では、第1凝縮器C1が第1再生器G1の上に配置されている。第1凝縮器C1を構成する第1凝縮伝熱管41は、上部が開放した第1凝縮容器39Aに収容されている。第1凝縮器C1が第1再生器G1の上部に配置されていることで、第1再生器G1内の吸収液Sが第1凝縮器C1内に漏洩して第1凝縮器C1内の冷媒液Vfが汚染されることを防ぐことができる。また、吸収式熱交換システム1Aでは、第2再生凝縮缶胴40内で第2再生器G2と第2凝縮器C2とを仕切るのが、第2再生凝縮壁49(図1参照)に代えて、第2凝縮容器49Aになっている。第2再生凝縮缶胴40は、第1再生凝縮缶胴30と同様、内部に収容される第2凝縮器C2が、第2再生器G2の鉛直上方に配置されている。第2凝縮器C2を構成する第2凝縮伝熱管45は、上部が開放した第2凝縮容器49Aに収容されている。第1再生凝縮缶胴30と第2再生凝縮缶胴40とは、水平方向に異なる位置に配置されており、本変形例では水平方向に隣接又は密着して配置されている。本変形例では、第1再生熱源管31及び第2再生熱源管35のそれぞれの最上部の高さが同じになるように構成されており、第1再生器溶液供給装置32と第2再生器溶液供給装置36とが同じ高さに配置されている。ここでいう同じ高さは、実質的に等しい高さ(第1再生器G1及び第2再生器G2それぞれの熱出力が許容範囲内で異なる程度に希溶液Swの供給圧が異なる範囲)が含まれる。同様にして、第1凝縮伝熱管41及び第2凝縮伝熱管45のそれぞれの最上部の高さが同じになるように構成されている。また、水平方向に隣接又は密着して配置された第1再生凝縮缶胴30及び第2再生凝縮缶胴40の上方に、水平方向に隣接又は密着して配置された第1吸収蒸発缶胴10及び第2吸収蒸発缶胴20が配置されている。また、吸収式熱交換システム1Aでは、吸収式熱交換システム1(図1参照)で設けられていた第1濃溶液流出管34に配設された第1濃溶液ポンプ34p及び第2濃溶液流出管38に配設された第2濃溶液ポンプ38pに代えて、濃溶液合流管63に配設された濃溶液ポンプ63pが設けられている。また、吸収式熱交換システム1(図1参照)で設けられていた第1冷媒液流出管44に配設された第1冷媒液ポンプ44p及び第2冷媒液流出管48に配設された第2冷媒液ポンプ48pに代えて、冷媒液合流管64に配設された冷媒液ポンプ64pが設けられている。上記以外の吸収式熱交換システム1Aの構成は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様である。このように構成された吸収式熱交換システム1Aは、第1吸収器溶液供給装置12と第2吸収器溶液供給装置16とが同じ高さに配置されていることから、第1吸収器溶液供給装置12と第2吸収器溶液供給装置16とに圧送する濃溶液Saに加える圧力を近づけることができ、濃溶液ポンプ63pの吐出圧を抑制することができる。同様にして、第1冷媒液供給装置22と第2冷媒液供給装置26に冷媒液Vfを圧送する冷媒液ポンプ64pの吐出圧を抑制することができる。また、第1吸収伝熱管11及び第2吸収伝熱管15のそれぞれの最上部の高さが同じことから、低温流体FLを圧送するために加える圧力を抑制することができる。同様にして、第1蒸発熱源管21及び第2蒸発熱源管25のそれぞれの最上部の高さが同じことから、高温流体FHを圧送するために加える圧力を抑制することができる。また、第1吸収蒸発缶胴10及び第2吸収蒸発缶胴20と第1再生凝縮缶胴30及び第2再生凝縮缶胴40との間に第1希溶液流出管14及び第2希溶液流出管18の取り付け高さだけを考慮して、第1吸収蒸発缶胴10及び第2吸収蒸発缶胴20と第1再生凝縮缶胴30及び第2再生凝縮缶胴40とを近接して構成すると、高さを抑制して装置構成をコンパクトにすることができる。
In the absorption heat exchange system 1A, the first regeneration condenser G1 and the first condenser C1 are partitioned in the first regeneration condenser can 30 instead of the first regeneration condensation wall 39 (see FIG. 1). , And the
次に、図9を参照して、本発明の第8の実施の形態に係る吸収式熱交換システム8を説明する。図9は、吸収式熱交換システム8の概略構成図である。吸収式熱交換システム8は、吸収式熱交換システム1A(図8参照)と比較して、概観すると、高温流体FHの流れ方が異なっている。これに伴い、吸収式熱交換システム8の構成は、主として以下の点で吸収式熱交換システム1A(図8参照)の構成と異なっている。吸収式熱交換システム8では、吸収式熱交換システム2(図2参照)と同様に、熱交用分岐弁82v(図8参照)が配設された熱交用分岐管82(図8参照)が設けられておらず、これに伴って高温熱源弁52v(図8参照)も設けられておらず、また、熱交換部80が熱交用分岐管82(図8参照)に代えて高温流体流出管59に配置されている。また、吸収式熱交換システム8では、高温熱源導入管52の、高温流体流入管55に接続されている端部とは反対側の端部が、第1再生器G1の第1再生熱源管31ではなく、第1蒸発器E1の第1蒸発熱源管21の一端に接続されている。第2蒸発熱源管25の、蒸発器高温流体連絡管72に接続されている端部とは反対側の端部には、高温熱源流出管56ではなく、蒸発再生高温流体連絡管75の一端が接続されている。蒸発再生高温流体連絡管75の他端は、第2再生熱源管35ではなく、第1再生熱源管31の一端に接続されている。第2再生熱源管35の、再生器高温流体連絡管73に接続されている端部とは反対側の端部には、高温熱源流出管56の一端が接続されている。このような構成により、高温熱源導入管52を流れる高温流体FHは、第1蒸発器E1、第2蒸発器E2、第1再生器G1、第2再生器G2の順に直列に流れて高温熱源流出管56に至るようになっている。吸収式熱交換システム8の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム1A(図8参照)と同様である。このように構成された吸収式熱交換システム8は、吸収式熱交換システム1A(図8参照)に比べて、第2再生器G2及び第1再生器G1に導入される高温流体FHの温度が第1蒸発器E1及び第2蒸発器E2で熱を消費した分だけ低くなるので、第2再生器G2及び第1再生器G1における吸収液Sの濃度の上昇を抑制することができ、吸収液Sが過度に濃縮して結晶してしまうことを回避することができる。
Next, with reference to FIG. 9, an absorption
これまでの各種の実施の形態の説明において、高温流体FH及び低温流体FLの様々な流れの順序を例示したが、これらの流体の流れの順序は、例示したものに限らず、例えば以下に示すように適宜変更することもできる。高温流体FHが、第1再生器G1、第2再生器G2、第1蒸発器E1、第2蒸発器E2の各機器に直列に流れるように構成する場合、最初に第1再生器G1又は第1蒸発器E1に流入するように構成するとよい。ここで、高温流体FHが最初に第1再生器G1に流入する場合、第1再生器G1を流出した高温流体FHのその後の流れ方は、説明の便宜のために符号のみで流れ順に示すと、(1)G2、E1、E2、(2)G2、E2、E1、(3)E1、G2、E2、(4)E1、E2、G2、(5)E2、G2、E1、(6)E2、E1、G2、のいずれかとなる。他方、高温流体FHが最初に第1蒸発器E1に流入する場合、第1蒸発器E1を流出した高温流体FHのその後の流れ方は、符号のみで流れ順に示すと、(7)E2、G1、G2、(8)E2、G2、G1、(9)G1、E2、G2、(10)G2、E2、G1、(11)G1、G2、E2、(12)G2、G1、E2、のいずれかとなる。高温流体FHが上述のいずれかの態様で直列に流れるとき、低温流体FLの流れの順序は、第1再生器G1及び第2再生器G2の順序にかかわらず第1蒸発器E1及び第2蒸発器E2の順序のみに着目すると、高温流体FHが第1蒸発器E1、第2蒸発器E2の順に流れる場合は低温流体FLが第2吸収器A2、第1吸収器A1の順に流れ、高温流体FHが第2蒸発器E2、第1蒸発器E1の順に流れる場合は低温流体FLが第1吸収器A1、第2吸収器A2の順に流れるように構成するとよい。また、熱交換部80よりも上流側の低温流体FLは、第1凝縮器C1及び第2凝縮器C2をどちらが先であっても直列に流すとよいが、第1蒸発器E1及び第2蒸発器E2の順序にかかわらず第1再生器G1及び第2再生器G2の順序のみに着目すると、高温流体FHが第1再生器G1、第2再生器G2の順に流れる場合は低温流体FLが第2凝縮器C2、第1凝縮器C1の順に流れ、高温流体FHが第2再生器G2、第1再生器G1の順に流れる場合は低温流体FLが第1凝縮器C1、第2凝縮器C2の順に流れるように構成するのが好ましい。上述したいずれかの態様で構成すると、高温流体FHが最初に第1再生器G1に流入する場合は、高温流体FHから低温流体FLに移動させる熱量を大きくすることができると共に流出する低温流体FLの温度を高くすることができる。他方、高温流体FHが最初に第1蒸発器E1に流入する場合は、高温流体FHから低温流体FLへの移動熱量の増大及び流出する低温流体FLの高温化に加えて、第1再生器G1及び第2再生器G2における吸収液Sの濃度の上昇を抑制することができて吸収液Sが過度に濃縮して結晶してしまうことを回避することができる。
Although the flow sequences of the high temperature fluid FH and the low temperature fluid FL have been illustrated in the description of the various embodiments so far, the flow sequences of these fluids are not limited to those illustrated, for example, shown below You can change it as appropriate. When the high temperature fluid FH is configured to flow in series to the devices of the first regenerator G1, the second regenerator G2, the first evaporator E1, and the second evaporator E2, the first regenerator G1 or It is good to constitute so that it may flow into 1 evaporator E1. Here, when the high temperature fluid FH flows into the first regenerator G1 first, the flow of the high temperature fluid FH which has flowed out of the first regenerator G1 will be shown in the order of flow only by the code for the convenience of explanation. , (1) G2, E1, E2, (2) G2, E2, E1, (3) E1, G2, E2, (4) E1, E2, G2, (5) E2, G2, E1, (6) E2 , E1, or G2. On the other hand, when the high temperature fluid FH first flows into the first evaporator E1, the flow of the high temperature fluid FH which has flowed out of the first evaporator E1 will be (7) E2, G1 in the order of flow only with reference numerals. , G2, (8) E2, G2, G1, (9) G1, E2, G2, (10) G2, E2, G1, (11) G1, G2, E2, (12) G2, G1, E2, It will be. When the high temperature fluid FH flows in series in any of the above-described manners, the order of flow of the low temperature fluid FL is the first evaporator E1 and the second evaporation regardless of the order of the first regenerator G1 and the second regenerator G2. Focusing only on the order of the vessel E2, when the high temperature fluid FH flows in the order of the first evaporator E1 and the second evaporator E2, the low temperature fluid FL flows in the order of the second absorber A2 and the first absorber A1, and the high temperature fluid When FH flows in the order of the second evaporator E2 and the first evaporator E1, the low temperature fluid FL may flow in the order of the first absorber A1 and the second absorber A2. Further, the low temperature fluid FL on the upstream side of the
次に図10を参照して、本発明の第9の実施の形態に係る吸収式熱交換システム9を説明する。図10は、吸収式熱交換システム9の模式的系統図である。吸収式熱交換システム9は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と比較して、吸収式熱交換システム1(図1参照)の構成に加えて第3吸収器A3、第3蒸発器E3、第3再生器G3、第3凝縮器C3を備えている点が主として異なっている。この主たる相違点に付随して異なる構成も含めて、以下に説明する。第3吸収器A3は、第3の吸収部に相当し、第3吸収伝熱管311と、第3吸収器溶液供給装置312とを備えており、第3濃溶液導入管313及び第3希溶液流出管314が接続されている。第3吸収器A3及びその周囲の構成は、第1吸収器A1と同様に構成されており、第3吸収伝熱管311、第3吸収器溶液供給装置312、第3濃溶液導入管313、第3希溶液流出管314は、それぞれ、第1吸収器A1における第1吸収伝熱管11、第1吸収器溶液供給装置12、第1濃溶液導入管13、第1希溶液流出管14に相当する。第3蒸発器E3は、第3の蒸発部に相当し、第3蒸発熱源管321を備えており、第3冷媒液導入管323が接続されている。第3蒸発器E3及びその周囲の構成は、第1蒸発器E1と同様に構成されており、第3蒸発熱源管321、第3冷媒液導入管323は、それぞれ、第1蒸発器E1における第1蒸発熱源管21、第1冷媒液導入管23に相当する。第3吸収器A3及び第3蒸発器E3は、第3吸収蒸発缶胴310に収容されており、第1吸収蒸発缶胴10に倣って、両者は第3吸収蒸発壁319で区画されている。第3再生器G3は、第3の再生部に相当し、第3再生熱源管331と、第3再生器溶液供給装置332とを備えており、第3希溶液導入管333と第3濃溶液ポンプ334pが配設された第3濃溶液流出管334とが接続されている。第3再生器G3及びその周囲の構成は、第1再生器G1と同様に構成されており、第3再生熱源管331、第3再生器溶液供給装置332、第3希溶液導入管333、第3濃溶液流出管334、第3濃溶液ポンプ334pは、それぞれ、第1再生器G1における第1再生熱源管31、第1再生器溶液供給装置32、第1希溶液導入管33、第1濃溶液流出管34、第1濃溶液ポンプ34pに相当する。第3凝縮器C3は、第3の凝縮部に相当し、第3凝縮伝熱管341を備えており、第3冷媒液ポンプ344pが配設された第3冷媒液流出管344が接続されている。第3凝縮器C3及びその周囲の構成は、第1凝縮器C1と同様に構成されており、第3凝縮伝熱管341、第3冷媒液流出管344、第3冷媒液ポンプ344pは、それぞれ、第1凝縮器C1における第1凝縮伝熱管41、第1冷媒液流出管44、第1冷媒液ポンプ44pに相当する。第3再生器G3及び第3凝縮器C3は、第3再生凝縮缶胴330に収容されており、第1再生凝縮缶胴30に倣って、両者は第3再生凝縮壁339で区画されている。
Next, with reference to FIG. 10, an absorption-type heat exchange system 9 according to a ninth embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 is a schematic system diagram of the absorptive heat exchange system 9. The absorption heat exchange system 9 has a third absorber A3, a third evaporator in addition to the configuration of the absorption heat exchange system 1 (see FIG. 1) as compared to the absorption heat exchange system 1 (see FIG. 1) The main difference is that E3, a third regenerator G3, and a third condenser C3 are provided. This main difference will be described below, including different configurations. The third absorber A3 corresponds to a third absorber, and includes a third absorption
本実施の形態では、一端が第3吸収器A3に接続された第3希溶液流出管314の他端は、第2希溶液流出管18に接続されており、第3吸収器A3から流出した第3希溶液Sw3が第2希溶液Sw2に合流するようになっている。また、一端が第3吸収器溶液供給装置312に接続された第3濃溶液導入管313の他端は、第2濃溶液導入管17に接続されており、第2濃溶液導入管17を流れる濃溶液Saの一部が第3吸収器A3に供給されるようになっている。また、一端が第3蒸発器E3に接続された第3冷媒液導入管323の他端は、第2冷媒液導入管27に接続されており、第2冷媒液導入管27を流れる冷媒液Vfの一部が第3蒸発器E3に供給されるようになっている。また、一端が第3再生器G3に接続された第3濃溶液流出管334の他端は、第1濃溶液流出管34に接続されており、第3再生器G3から流出した第3濃溶液Sa3が第1濃溶液Sa1に合流するようになっている。また、一端が第3再生器溶液供給装置332に接続された第3希溶液導入管333の他端は、第1希溶液導入管33に接続されており、第1希溶液導入管33を流れる希溶液Swの一部が第3再生器G3に供給されるようになっている。また、一端が第3凝縮器C3に接続された第3冷媒液流出管344の他端は、第1冷媒液流出管44に接続されており、第3凝縮器C3から流出した第3冷媒液Vf3が第1冷媒液Vf1に合流するようになっている。
In the present embodiment, the other end of the third dilute
第3吸収器A3は、低温流体FLの流れから見て、第1吸収器A1と第2吸収器A2との間に配置されている。吸収式熱交換システム9では、吸収式熱交換システム1(図1参照)において第1吸収伝熱管11と第2吸収伝熱管15とが吸収器低温流体連絡管71(図1参照)で接続されていたことに代えて、第1吸収伝熱管11と第3吸収伝熱管311とが第1吸収器低温流体連絡管71Aで接続されると共に第2吸収伝熱管15と第3吸収伝熱管311とが第2吸収器低温流体連絡管71Bで接続されている。また、第3凝縮器C3は、低温流体FLの流れから見て、第1凝縮器C1と第2凝縮器C2との間に配置されている。吸収式熱交換システム9では、吸収式熱交換システム1(図1参照)において第1凝縮伝熱管41と第2凝縮伝熱管45とが凝縮器低温流体連絡管74(図1参照)で接続されていたことに代えて、第1凝縮伝熱管41と第3凝縮伝熱管341とが第1凝縮器低温流体連絡管74Aで接続されると共に第2凝縮伝熱管45と第3凝縮伝熱管341とが第2凝縮器低温流体連絡管74Bで接続されている。このような構成により、低温流体導入管57を流れる低温流体FLは、第2凝縮器C2、第3凝縮器C3、第1凝縮器C1、熱交換部80、第2吸収器A2、第3吸収器A3、第1吸収器A1の順に直列に流れて低温流体流出管53に至るようになっている。第3蒸発器E3は、高温流体FHの流れから見て、第1蒸発器E1と第2蒸発器E2との間に配置されている。吸収式熱交換システム9では、吸収式熱交換システム1(図1参照)において第1蒸発熱源管21と第2蒸発熱源管25とが蒸発器高温流体連絡管72(図1参照)で接続されていたことに代えて、第1蒸発熱源管21と第3蒸発熱源管321とが第1蒸発器高温流体連絡管72Aで接続されると共に第2蒸発熱源管25と第3蒸発熱源管321とが第2蒸発器高温流体連絡管72Bで接続されている。第3再生器G3は、高温流体FHの流れから見て、第1再生器G1と第2再生器G2との間に配置されている。吸収式熱交換システム9では、吸収式熱交換システム1(図1参照)において第1再生熱源管31と第2再生熱源管35とが再生器高温流体連絡管73(図1参照)で接続されていたことに代えて、第1再生熱源管31と第3再生熱源管331とが第1再生器高温流体連絡管73Aで接続されると共に第2再生熱源管35と第3再生熱源管331とが第2再生器高温流体連絡管73Bで接続されている。このような構成により、高温熱源導入管52を流れる高温流体FHは、第1再生器G1、第3再生器G3、第2再生器G2、第1蒸発器E1、第3蒸発器E3、第2蒸発器E2の順に直列に流れて高温熱源流出管56に至るようになっている。吸収式熱交換システム9の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様である。
The third absorber A3 is disposed between the first absorber A1 and the second absorber A2 when viewed from the flow of the cryogenic fluid FL. In the absorption type heat exchange system 9, in the absorption type heat exchange system 1 (see FIG. 1), the first absorption
上述のように構成された吸収式熱交換システム9では、低温流体FLが、第2凝縮器C2、第3凝縮器C3、第1凝縮器C1と流れて3回加熱され、熱交換部80で加熱された後、さらに第2吸収器A2、第3吸収器A3、第1吸収器A1と流れて3回加熱されるため、低温流体流出管53を流れる低温流体FLの温度を吸収式熱交換システム1(図1参照)よりも高くすることができる。また、第1蒸発器E1を流れる高温流体FHの温度は、第3蒸発器E3を流れる高温流体FHの温度よりも高く、第3蒸発器E3を流れる高温流体FHの温度は第2蒸発器E2を流れる高温流体FHの温度よりも高いので、各蒸発器及び各吸収器の内圧・温度は、第2蒸発器E2及び第2吸収器A2の内圧・温度が最も低く、次いで第3蒸発器E3及び第3吸収器A3の内圧・温度、第1蒸発器E1及び第1吸収器A1の内圧・温度の順に高くなり、低温流体FLをこの順に導入すると、各吸収器で加熱昇温される低温流体FLの温度を順々に高くすることができる。なお、第3吸収器A3、第3蒸発器E3、第3再生器G3、第3凝縮器C3を追加した構成に準じて、第4の吸収器、第4の蒸発器、第4の再生器、第4の凝縮器をさらに設け、第1吸収器A1及び第1蒸発器E1と第3吸収器A3及び第3蒸発器E3との間に第4の吸収器及び第4の蒸発器を設け、第1再生器G1及び第1凝縮器C1と第3再生器G3及び第3凝縮器C3との間に第4の再生器及び第4の凝縮器を設けることとしてもよく、このように構成すると、低温流体FLは4回加熱されて加熱後の温度を高くすることができる。
In the absorption type heat exchange system 9 configured as described above, the low temperature fluid FL flows to the second condenser C2, the third condenser C3 and the first condenser C1 and is heated three times, and the
次に図11を参照して、本発明の第10の実施の形態に係る吸収式熱交換システム10を説明する。図11は、吸収式熱交換システム10の模式的系統図である。吸収式熱交換システム10は、吸収式熱交換システム4(図4参照)と比較して、吸収式熱交換システム4(図4参照)の構成に加えて第3吸収器A3、第3蒸発器E3、第3再生器G3、第3凝縮器C3を備えている点が主として異なっている。この主たる相違点に付随して異なる構成も含めて以下に説明する。第3吸収器A3及び第3蒸発器E3は、概ね、吸収式熱交換システム9(図10参照)における第3吸収器A3及び第3蒸発器E3と同様に構成されており、第3吸収蒸発壁319で区画された第3吸収蒸発缶胴310に収容されている点も共通しているが、第3吸収器溶液供給装置312に接続されているのが第3濃溶液導入管313(図10参照)ではなく第3濃溶液流出管334であり、第3蒸発器E3に接続されているのが第3冷媒液導入管323(図10参照)ではなく第3冷媒液流出管344である点が異なっている。第3再生器G3及び第3凝縮器C3は、概ね、吸収式熱交換システム9(図10参照)における第3再生器G3及び第3凝縮器C3と同様に構成されており、第3再生凝縮壁339で区画された第3再生凝縮缶胴330に収容されている点も共通しているが、第3再生器溶液供給装置332に接続されているのが第3希溶液導入管333(図10参照)ではなく第3希溶液流出管314である点が異なっている。吸収式熱交換システム10では、吸収式熱交換システム9(図10参照)で設けられていた希溶液合流管61(図10参照)及び濃溶液合流管63(図10参照)が設けられていない。吸収式熱交換システム10では、第3希溶液Sw3及び第3濃溶液Sa3が、第3吸収器A3と第3再生器G3との間を濃度を変えながら循環しており、第3希溶液流出管314及び第3濃溶液流出管334は、第3吸収器A3及び第3再生器G3と協働して第3の吸収液循環流路を構成する。また、吸収式熱交換システム10では、第3希溶液流出管314及び第3濃溶液流出管334に第3溶液熱交換器62Cが設けられている。また、冷媒Vが、3つ目の系として、第3冷媒液Vf3、第3蒸発器冷媒蒸気Ve3、第1再生器冷媒蒸気Vg3と相を代えながら第3凝縮器C3、第3蒸発器E3、第3吸収器A3、第3再生器G3を循環している。
Next, with reference to FIG. 11, an absorption
第3吸収器A3は、低温流体FLの流れから見て、第1吸収器A1と第2吸収器A2との間に配置されている。吸収式熱交換システム10では、吸収式熱交換システム4(図4参照)において第1吸収伝熱管11と第2吸収伝熱管15とが吸収器低温流体連絡管71(図4参照)で接続されていたことに代えて、第1吸収伝熱管11と第3吸収伝熱管311とが第1吸収器低温流体連絡管71Aで接続されると共に第2吸収伝熱管15と第3吸収伝熱管311とが第2吸収器低温流体連絡管71Bで接続されている。また、第3凝縮器C3は、低温流体FLの流れから見て、第1凝縮器C1と第2凝縮器C2との間に配置されている。吸収式熱交換システム10では、吸収式熱交換システム4(図4参照)において第1凝縮伝熱管41と第2凝縮伝熱管45とが凝縮器低温流体連絡管74(図4参照)で接続されていたことに代えて、第1凝縮伝熱管41と第3凝縮伝熱管341とが第1凝縮器低温流体連絡管74Aで接続されると共に第2凝縮伝熱管45と第3凝縮伝熱管341とが第2凝縮器低温流体連絡管74Bで接続されている。このような構成により、低温流体導入管57を流れる低温流体FLは、第2凝縮器C2、第3凝縮器C3、第1凝縮器C1、熱交換部80、第2吸収器A2、第3吸収器A3、第1吸収器A1の順に直列に流れて低温流体流出管53に至るようになっている。第3蒸発器E3及び第3再生器G3は、高温流体FHの流れから見て、第1蒸発器E1及び第1再生器G1と第2蒸発器E2及び第2再生器G2との間に配置されている。吸収式熱交換システム10では、吸収式熱交換システム4(図4参照)において第1再生熱源管31と第2蒸発熱源管25とが熱源中間連絡管77で接続されていたことに代えて、第1再生熱源管31と第3蒸発熱源管321とが第1熱源中間連絡管77Aで接続されると共に第2蒸発熱源管25と第3再生熱源管331とが第2熱源中間連絡管77Bで接続されている。第3蒸発熱源管321と第3再生熱源管331とは熱源第3連絡管79で接続されている。このような構成により、高温熱源導入管52を流れる高温流体FHは、第1蒸発器E1、第1再生器G1、第3蒸発器E3、第3再生器G3、第2蒸発器E2、第2再生器G2の順に直列に流れて高温熱源流出管56に至るようになっている。吸収式熱交換システム10の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム4(図4参照)と同様である。
The third absorber A3 is disposed between the first absorber A1 and the second absorber A2 when viewed from the flow of the cryogenic fluid FL. In the absorption
このように構成された吸収式熱交換システム10では、吸収式熱交換システム4(図4参照)と同様に吸収液Sと冷媒Vとの吸収ヒートポンプサイクルの独立した系路を複数(3つ)有することとなって、吸収ヒートポンプサイクルを複数で制御及び管理することができることに加え、低温流体FLが、第2凝縮器C2、第3凝縮器C3、第1凝縮器C1と流れて3回加熱され、熱交換部80で加熱された後、さらに第2吸収器A2、第3吸収器A3、第1吸収器A1と流れて3回加熱されるため、低温流体流出管53を流れる低温流体FLの温度を吸収式熱交換システム4(図4参照)よりも高くすることができる。また、第1蒸発器E1を流れる高温流体FHの温度は、第3蒸発器E3を流れる高温流体FHの温度よりも高く、第3蒸発器E3を流れる高温流体FHの温度は第2蒸発器E2を流れる高温流体FHの温度よりも高いので、各蒸発器及び各吸収器の内圧・温度は、第2蒸発器E2及び第2吸収器A2の内圧・温度が最も低く、次いで第3蒸発器E3及び第3吸収器A3の内圧・温度、第1蒸発器E1及び第1吸収器A1の内圧・温度の順に高くなり、低温流体FLをこの順に導入すると、各吸収器で加熱昇温される低温流体FLの温度を順々に高くすることができる。なお、第3吸収器A3、第3蒸発器E3、第3再生器G3、第3凝縮器C3を追加した構成に準じて、第4の吸収器、第4の蒸発器、第4の再生器、第4の凝縮器をさらに設け、第2吸収器A2及び第2蒸発器E2と第3再生器G3及び第3凝縮器C3との間に第4の吸収器、第4の蒸発器、第4の再生器、第4の凝縮器を設けることとしてもよく、このように構成すると、低温流体FLは4回加熱されて加熱後の温度を高くすることができる。
In the absorption-type
以上の説明では、低温流体FLが、第1吸収器A1及び第2吸収器A2並びに存在する場合は第3吸収器A3を直列に流れることとしたが、並列に流れることとしてもよい。あるいはこれに代えて、又はこれと共に、低温流体FLが、第1凝縮器C1及び第2凝縮器C2並びに存在する場合は第3凝縮器C3を主として直列に流れることとしたが、並列に流れることとしてもよい。低温流体FLが各吸収器A1、A2、A3及び/又は各凝縮器C1、C2、C3を並列に流れることとすると、各吸収器A1、A2、A3及び/又は各凝縮器C1、C2、C3を流れる際の流れ抵抗を、直列に流れる場合よりも小さくすることができ、低温流体FLを流す際に許容される圧力差が小さい場合に好適である。 In the above description, although the low temperature fluid FL flows in series through the first absorber A1 and the second absorber A2 and the third absorber A3 when they are present, they may flow in parallel. Alternatively, or instead, the cryogenic fluid FL flows mainly in series in the first condenser C1 and the second condenser C2 and the third condenser C3 if present, but in parallel It may be Assuming that the low temperature fluid FL flows in parallel through the respective absorbers A1, A2, A3 and / or the respective condensers C1, C2, C3, the respective absorbers A1, A2, A3 and / or the respective condensers C1, C2, C3 The flow resistance when flowing through is smaller than that when flowing in series, which is preferable when the pressure difference allowed when flowing the low temperature fluid FL is small.
以上の説明では、吸収式熱交換システム1、2、3、4、5、6、7、9、10において第1蒸発器E1及び第2蒸発器E2並びに存在する場合は第3蒸発器E3が満液式であるとしたが、流下液膜式であってもよい。蒸発器を流下液膜式とする場合は、吸収式熱交換システム1A、8における第1冷媒液供給装置22あるいは第2冷媒液供給装置26のように蒸発器内の上部に冷媒液Vfを供給する冷媒液供給装置を設け、満液式の場合に蒸発器に接続することとしていた冷媒液管の端部を、冷媒液供給装置に接続すればよい。また、蒸発器の下部の冷媒液Vfを冷媒液供給装置に供給する配管及びポンプを設けてもよい。反対に、蒸発器を流下液膜式とした吸収式熱交換システム1A、8において、蒸発器を吸収式熱交換システム1等のような満液式としてもよい。
In the above description, the absorption type
以上の説明では、吸収式熱交換システム1、1A、3、5、6、9において、熱交換部80から流出した部分高温流体FHsが、第1再生器G1、第2再生器G2、第1蒸発器E1、及び第2蒸発器E2から流出した高温流体FHに合流することとしたが、第1再生器G1、第2再生器G2、第1蒸発器E1、及び第2蒸発器E2から流出した高温流体FHに合流せずに、高温流体FHを流出する系統とは別の系統に流入させてもよい。さらには、以上の説明では熱交換部80へ流入する部分高温流体FHsが高温流体FHから分岐することとしたが、高温流体FHとは別の系統から導入することとしてもよい。このようにすると、多種多様の熱を利用することができる。
In the above description, in the absorption type
以上の説明では、吸収式熱交換システム1A、8において、第1吸収蒸発缶胴10では第1蒸発器E1を第1吸収器A1の上方に配置し、第2吸収蒸発缶胴20では第2蒸発器E2を第2吸収器A2の上方に配置し、第1再生凝縮缶胴30では第1凝縮器C1を第1再生器G1の上方に配置し、第2再生凝縮缶胴40では第2凝縮器C2を第2再生器G2の上方に配置することとしたが、第1吸収蒸発缶胴10では第1吸収器A1を第1蒸発器E1の上方に配置し、第2吸収蒸発缶胴20では第2吸収器A2を第2蒸発器E2の上方に配置し、第1再生凝縮缶胴30では第1再生器G1を第1凝縮器C1の上方に配置し、第2再生凝縮缶胴40では第2再生器G2を第2凝縮器C2の上方に配置することとしてもよい。
In the above description, in the absorption
以上の説明では、吸収式熱交換システム9、10において、低温流体FLを、第2凝縮器C2、第3凝縮器C3、第1凝縮器C1の順に直列に流すこととしたが、これとは逆に第1凝縮器C1、第3凝縮器C3、第2凝縮器C2の順に直列に流すこととしてもよい。また、吸収式熱交換システム9において、低温流体FLを、第1吸収器A1、第3吸収器A3、第2吸収器A2の順に直列に流すこととしたが、これとは逆に第2吸収器A2、第3吸収器A3、第1吸収器A1の順に直列に流すこととしてもよい。また、吸収式熱交換システム10において、低温流体FLを、第2吸収器A2、第3吸収器A3、第1吸収器A1の順に直列に流すこととしたが、これとは逆に第1吸収器A1、第3吸収器A3、第2吸収器A2の順に直列に流すこととしてもよい。
In the above description, in the absorption type
1、1A、2、3、4、5、6、7、8、9、10 吸収式熱交換システム
10 第1吸収蒸発缶胴
14 第1希溶液流出管
18 第2希溶液流出管
20 第2吸収蒸発缶胴
30 第1再生凝縮缶胴
34 第1濃溶液流出管
38 第2濃溶液流出管
40 第2再生凝縮缶胴
A1 第1吸収器
A2 第2吸収器
A3 第3吸収器
C1 第1凝縮器
C2 第2凝縮器
C3 第3凝縮器
E1 第1蒸発器
E2 第2蒸発器
E3 第3蒸発器
G1 第1再生器
G2 第2再生器
G3 第3再生器
FH 高温流体
FL 低温流体
Sa 濃溶液
Sa1 第1濃溶液
Sa2 第2濃溶液
Sa3 第3濃溶液
Sw 希溶液
Sw1 第1希溶液
Sw2 第2希溶液
Sw3 第3希溶液
Ve1 第1蒸発器冷媒蒸気
Ve2 第2蒸発器冷媒蒸気
Ve3 第3蒸発器冷媒蒸気
Vf 冷媒液
Vf1 第1冷媒液
Vf2 第2冷媒液
Vf3 第3冷媒液
Vg1 第1再生器冷媒蒸気
Vg2 第2再生器冷媒蒸気
Vg3 第3再生器冷媒蒸気
1, 1A, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10 Absorbent
Claims (11)
吸収液が冷媒の蒸気を吸収した際に放出した吸収熱によって被加熱流体の温度を上昇させる第2の吸収部と;
冷媒の蒸気が凝縮して冷媒液となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体の温度を上昇させる第1の凝縮部と;
冷媒の蒸気が凝縮して冷媒液となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体の温度を上昇させる第2の凝縮部と;
前記第1の凝縮部及び前記第2の凝縮部の少なくとも一方から直接又は間接的に前記冷媒液を導入し、導入した前記冷媒液が蒸発して前記第1の吸収部に供給される前記冷媒の蒸気となる際に必要な蒸発潜熱を加熱源流体から奪うことで前記加熱源流体の温度を低下させる第1の蒸発部と;
前記第1の凝縮部及び前記第2の凝縮部の少なくとも一方から直接又は間接的に前記冷媒液を導入し、導入した前記冷媒液が蒸発して前記第2の吸収部に供給される前記冷媒の蒸気となる際に必要な蒸発潜熱を加熱源流体から奪うことで前記加熱源流体の温度を低下させる第2の蒸発部と;
前記第1の吸収部及び前記第2の吸収部の少なくとも一方から直接又は間接的に前記吸収液を導入し、前記第1の凝縮部に供給される前記冷媒の蒸気を生成するために、導入した前記吸収液を加熱して前記吸収液から冷媒を離脱させるのに必要な熱を加熱源流体から奪うことで前記加熱源流体の温度を低下させる第1の再生部と;
前記第1の吸収部及び前記第2の吸収部の少なくとも一方から直接又は間接的に前記吸収液を導入し、前記第2の凝縮部に供給される前記冷媒の蒸気を生成するために、導入した前記吸収液を加熱して前記吸収液から冷媒を離脱させるのに必要な熱を加熱源流体から奪うことで前記加熱源流体の温度を低下させる第2の再生部と;
前記第1の凝縮部及び前記第2の凝縮部を流出して前記第1の吸収部及び前記第2の吸収部に流入する前の前記被加熱流体と、前記第1の蒸発部、前記第2の蒸発部、前記第1の再生部及び前記第2の再生部に導入される前の前記加熱源流体から分岐された一部の前記加熱源流体と、の間で熱交換を行わせる熱交換部とを備え;
前記吸収液と前記冷媒との吸収ヒートポンプサイクルによって、前記第1の蒸発部は前記第1の凝縮部よりも内部の圧力及び温度が高くなり、前記第2の蒸発部は前記第2の凝縮部よりも内部の圧力及び温度が高くなるように構成され;
前記熱交換部から流出した前記被加熱流体が前記第1の吸収部及び前記第2の吸収部に流入するように、前記被加熱流体の流路が構成された;
吸収式熱交換システム。 A first absorption unit that raises the temperature of the fluid to be heated by the absorption heat released when the absorption liquid absorbs the vapor of the refrigerant;
A second absorption unit that raises the temperature of the fluid to be heated by the absorption heat released when the absorption liquid absorbs the vapor of the refrigerant;
A first condensation section that raises the temperature of the fluid to be heated by the heat of condensation released when the refrigerant vapor condenses to form a refrigerant liquid;
A second condensation unit that raises the temperature of the fluid to be heated by the heat of condensation released when the refrigerant vapor condenses to form a refrigerant liquid;
The refrigerant liquid is introduced directly or indirectly from at least one of the first condenser and the second condenser, and the introduced refrigerant is evaporated and supplied to the first absorber. A first evaporation section which lowers the temperature of the heat source fluid by depriving the heat source fluid of the latent heat of vaporization necessary for becoming the vapor of
The refrigerant liquid is introduced directly or indirectly from at least one of the first condenser and the second condenser, and the introduced refrigerant is evaporated and supplied to the second absorber. A second evaporation section which lowers the temperature of the heat source fluid by depriving the heat source fluid of the latent heat of vaporization necessary for becoming the vapor of
The absorption liquid is introduced directly or indirectly from at least one of the first absorption part and the second absorption part, and is introduced to generate the vapor of the refrigerant supplied to the first condensation part. A first regenerating unit that lowers the temperature of the heat source fluid by removing from the heat source fluid the heat necessary to heat the absorbent solution and release the refrigerant from the absorbent solution;
The absorption liquid is introduced directly or indirectly from at least one of the first absorption unit and the second absorption unit, and is introduced to generate the vapor of the refrigerant supplied to the second condensation unit. A second regenerating unit that lowers the temperature of the heat source fluid by removing from the heat source fluid the heat necessary to heat the absorbent solution and release the refrigerant from the absorbent solution;
The to-be-heated fluid before flowing out of the first condensation part and the second condensation part and flowing into the first absorption part and the second absorption part, the first evaporation part, the first evaporation part, Heat for causing heat exchange between the second evaporation part, the first regeneration part, and a part of the heating source fluid branched from the heating source fluid before being introduced into the second regeneration part With exchange unit;
Due to the absorption heat pump cycle of the absorbing liquid and the refrigerant, the internal pressure and temperature of the first evaporator become higher than that of the first condenser, and the second evaporator is the second condenser. Configured to have higher internal pressure and temperature than;
The flow path of the fluid to be heated is configured such that the fluid to be heated flowing out of the heat exchange portion flows into the first absorption portion and the second absorption portion;
Absorption heat exchange system.
請求項1に記載の吸収式熱交換システム。 The heat source fluid that has flowed out of the heat exchange unit is joined to the heat source fluid that has flowed out of the first evaporation unit, the second evaporation unit, the first regeneration unit, and the second regeneration unit. And the flow path of the heat source fluid is configured;
The absorption heat exchange system according to claim 1.
吸収液が冷媒の蒸気を吸収した際に放出した吸収熱によって被加熱流体の温度を上昇させる第2の吸収部と;
冷媒の蒸気が凝縮して冷媒液となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体の温度を上昇させる第1の凝縮部と;
冷媒の蒸気が凝縮して冷媒液となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体の温度を上昇させる第2の凝縮部と;
前記第1の凝縮部及び前記第2の凝縮部の少なくとも一方から直接又は間接的に前記冷媒液を導入し、導入した前記冷媒液が蒸発して前記第1の吸収部に供給される前記冷媒の蒸気となる際に必要な蒸発潜熱を加熱源流体から奪うことで前記加熱源流体の温度を低下させる第1の蒸発部と;
前記第1の凝縮部及び前記第2の凝縮部の少なくとも一方から直接又は間接的に前記冷媒液を導入し、導入した前記冷媒液が蒸発して前記第2の吸収部に供給される前記冷媒の蒸気となる際に必要な蒸発潜熱を加熱源流体から奪うことで前記加熱源流体の温度を低下させる第2の蒸発部と;
前記第1の吸収部及び前記第2の吸収部の少なくとも一方から直接又は間接的に前記吸収液を導入し、前記第1の凝縮部に供給される前記冷媒の蒸気を生成するために、導入した前記吸収液を加熱して前記吸収液から冷媒を離脱させるのに必要な熱を加熱源流体から奪うことで前記加熱源流体の温度を低下させる第1の再生部と;
前記第1の吸収部及び前記第2の吸収部の少なくとも一方から直接又は間接的に前記吸収液を導入し、前記第2の凝縮部に供給される前記冷媒の蒸気を生成するために、導入した前記吸収液を加熱して前記吸収液から冷媒を離脱させるのに必要な熱を加熱源流体から奪うことで前記加熱源流体の温度を低下させる第2の再生部と;
前記第1の凝縮部及び前記第2の凝縮部を流出して前記第1の吸収部及び前記第2の吸収部に流入する前の前記被加熱流体と、前記第1の蒸発部、前記第2の蒸発部、前記第1の再生部及び前記第2の再生部から流出した前記加熱源流体と、の間で熱交換を行わせる熱交換部とを備え;
前記吸収液と前記冷媒との吸収ヒートポンプサイクルによって、前記第1の蒸発部は前記第1の凝縮部よりも内部の圧力及び温度が高くなり、前記第2の蒸発部は前記第2の凝縮部よりも内部の圧力及び温度が高くなるように構成され;
前記熱交換部から流出した前記被加熱流体が前記第1の吸収部及び前記第2の吸収部に流入するように、前記被加熱流体の流路が構成された;
吸収式熱交換システム。 A first absorption unit that raises the temperature of the fluid to be heated by the absorption heat released when the absorption liquid absorbs the vapor of the refrigerant;
A second absorption unit that raises the temperature of the fluid to be heated by the absorption heat released when the absorption liquid absorbs the vapor of the refrigerant;
A first condensation section that raises the temperature of the fluid to be heated by the heat of condensation released when the refrigerant vapor condenses to form a refrigerant liquid;
A second condensation unit that raises the temperature of the fluid to be heated by the heat of condensation released when the refrigerant vapor condenses to form a refrigerant liquid;
The refrigerant liquid is introduced directly or indirectly from at least one of the first condenser and the second condenser, and the introduced refrigerant is evaporated and supplied to the first absorber. A first evaporation section which lowers the temperature of the heat source fluid by depriving the heat source fluid of the latent heat of vaporization necessary for becoming the vapor of
The refrigerant liquid is introduced directly or indirectly from at least one of the first condenser and the second condenser, and the introduced refrigerant is evaporated and supplied to the second absorber. A second evaporation section which lowers the temperature of the heat source fluid by depriving the heat source fluid of the latent heat of vaporization necessary for becoming the vapor of
The absorption liquid is introduced directly or indirectly from at least one of the first absorption part and the second absorption part, and is introduced to generate the vapor of the refrigerant supplied to the first condensation part. A first regenerating unit that lowers the temperature of the heat source fluid by removing from the heat source fluid the heat necessary to heat the absorbent solution and release the refrigerant from the absorbent solution;
The absorption liquid is introduced directly or indirectly from at least one of the first absorption unit and the second absorption unit, and is introduced to generate the vapor of the refrigerant supplied to the second condensation unit. A second regenerating unit that lowers the temperature of the heat source fluid by removing from the heat source fluid the heat necessary to heat the absorbent solution and release the refrigerant from the absorbent solution;
The to-be-heated fluid before flowing out of the first condensation part and the second condensation part and flowing into the first absorption part and the second absorption part, the first evaporation part, the first evaporation part, A heat exchange unit for exchanging heat between the evaporation unit 2 and the heat source fluid flowing out of the first regeneration unit and the second regeneration unit;
Due to the absorption heat pump cycle of the absorbing liquid and the refrigerant, the internal pressure and temperature of the first evaporator become higher than that of the first condenser, and the second evaporator is the second condenser. Configured to have higher internal pressure and temperature than;
The flow path of the fluid to be heated is configured such that the fluid to be heated flowing out of the heat exchange portion flows into the first absorption portion and the second absorption portion;
Absorption heat exchange system.
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の吸収式熱交換システム。 The absorbing liquid that has flowed out from at least one of the first absorbing portion and the second absorbing portion directly or indirectly flows in parallel into the first regeneration portion and the second regeneration portion. The absorbing liquid that has flowed out from at least one of the first regeneration unit and the second regeneration unit flows directly or indirectly into the first absorption unit and the second absorption unit in parallel. The flow path of the absorbing fluid
The absorption-type heat exchange system according to any one of claims 1 to 3.
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の吸収式熱交換システム。 The absorbing liquid that has flowed directly or indirectly from at least one of the first absorbing portion and the second absorbing portion into the first regenerating portion or the second regenerating portion is the first regenerating portion and the first regenerating portion The absorption that flows in series in the second regeneration unit and flows directly or indirectly from at least one of the first regeneration unit and the second regeneration unit into the first absorption unit or the second absorption unit A flow path of the absorbing liquid is configured such that the liquid flows in series through the first absorbing portion and the second absorbing portion;
The absorption-type heat exchange system according to any one of claims 1 to 3.
前記第2の吸収部を流出した前記吸収液が前記第2の再生部に流入すると共に前記第2の再生部を流出した前記吸収液が前記第2の吸収部に流入するように前記吸収液を前記第2の吸収部と前記第2の再生部との間で循環させる第2の吸収液循環流路とを備える;
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の吸収式熱交換システム。 The absorbing liquid flowing out of the first absorbing portion flows into the first regenerating portion and the absorbing liquid flowing out of the first regenerating portion flows into the first absorbing portion. A first absorbent circulation passage that circulates between the first absorbent portion and the first regeneration portion;
The absorbing liquid flowing out of the second absorbing portion flows into the second regenerating portion and the absorbing liquid flowing out of the second regenerating portion flows into the second absorbing portion. And a second absorbent circulation passage that circulates between the second absorber and the second regeneration unit;
The absorption-type heat exchange system according to any one of claims 1 to 3.
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の吸収式熱交換システム。 The flow path of the fluid to be heated is configured such that the fluid to be heated flows in series through the first absorbing portion and the second absorbing portion;
The absorption-type heat exchange system according to any one of claims 1 to 6.
前記被加熱流体が、前記第1の凝縮部及び前記第2の凝縮部を直列に流れた後に前記第1の吸収部又は前記第2の吸収部に流入すると共に、前記加熱源流体が前記第1の蒸発部を流れた後に前記第2の蒸発部を流れる場合は前記第2の吸収部を流れた後に前記第1の吸収部を流れるように、前記加熱源流体が前記第2の蒸発部を流れた後に前記第1の蒸発部を流れる場合は前記第1の吸収部を流れた後に前記第2の吸収部を流れるように、前記被加熱流体の流路が構成された;
請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の吸収式熱交換システム。 The heating source fluid first flows into the first regeneration unit or the first evaporation unit, and the first regeneration unit, the first evaporation unit, the second regeneration unit, and the second The flow path of the heat source fluid is configured to flow in series in an appropriate order in the evaporation section of
The to-be-heated fluid flows into the first absorption unit or the second absorption unit after flowing through the first condensation unit and the second condensation unit in series, and the heat source fluid is transferred to the first heat absorption fluid In the case of flowing through the second evaporating unit after having flowed through the evaporating unit of 1, the heat source fluid is allowed to flow through the first absorbing unit after flowing through the second absorbing unit, the second evaporating unit And the flow path of the fluid to be heated is configured to flow in the second absorbing portion after flowing in the first absorbing portion when flowing in the first evaporating portion after flowing
The absorption heat exchange system according to any one of claims 1 to 7.
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の吸収式熱交換システム。 The heating source fluid is introduced in parallel to at least two of the first evaporation unit, the second evaporation unit, the first regeneration unit, and the second regeneration unit. The flow path is configured, the heated fluid is introduced in parallel to the first absorbing portion and the second absorbing portion, and the heated fluid is supplied to the first condensing portion and the first condensing portion. The flow path of the fluid to be heated is configured to be at least one of being introduced in parallel to the two condensers; and at least one of the flow paths is configured to be performed;
The absorption-type heat exchange system according to any one of claims 1 to 6.
前記第1の吸収部と前記第1の蒸発部とを、前記第1の吸収部と前記第1の蒸発部とが連通するように収容する第1の吸収蒸発缶胴と;
前記第2の再生部と前記第2の凝縮部とを、前記第2の再生部と前記第2の凝縮部とが連通するように収容する第2の再生凝縮缶胴と;
前記第2の吸収部と前記第2の蒸発部とを、前記第2の吸収部と前記第2の蒸発部とが連通するように収容する第2の吸収蒸発缶胴とを備え;
前記第1の再生凝縮缶胴と前記第2の再生凝縮缶胴とが水平方向に異なる位置に配置され;
前記第1の吸収蒸発缶胴と前記第2の吸収蒸発缶胴とが水平方向に異なる位置に配置され;
前記第1の再生凝縮缶胴及び前記第2の再生凝縮缶胴の上方に前記第1の吸収蒸発缶胴及び前記第2の吸収蒸発缶胴が配置された;
請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の吸収式熱交換システム。 A first regenerated condensing can barrel that accommodates the first regeneration unit and the first condensation unit such that the first regeneration unit and the first condensation unit communicate with each other;
A first absorption evaporation can body that accommodates the first absorption portion and the first evaporation portion such that the first absorption portion and the first evaporation portion communicate with each other;
A second regenerated condensing can barrel that accommodates the second regeneration unit and the second condensation unit such that the second regeneration unit and the second condensation unit communicate with each other;
And a second absorption evaporator can that accommodates the second absorption portion and the second evaporation portion such that the second absorption portion and the second evaporation portion communicate with each other;
Said first regenerative condensing can barrel and said second regenerative condensing can barrel are disposed at different positions in the horizontal direction;
The first absorption evaporator cylinder and the second absorption evaporator cylinder are disposed at horizontally different positions;
The first absorbing evaporator can and the second absorbing evaporator are disposed above the first regenerative condensing can and the second regenerative condensing can;
An absorption heat exchange system according to any one of claims 1 to 9.
冷媒の蒸気が凝縮して冷媒液となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体の温度を上昇させる第3の凝縮部と;
前記第1の凝縮部、前記第2の凝縮部及び前記第3の凝縮部の少なくとも一つから直接又は間接的に前記冷媒液を導入し、導入した前記冷媒液が蒸発して前記第3の吸収部に供給される前記冷媒の蒸気となる際に必要な蒸発潜熱を加熱源流体から奪うことで前記加熱源流体の温度を低下させる第3の蒸発部と;
前記第1の吸収部、前記第2の吸収部及び前記第3の吸収部の少なくとも一つから直接又は間接的に前記吸収液を導入し、前記第3の凝縮部に供給される前記冷媒の蒸気を生成するために、導入した前記吸収液を加熱して前記吸収液から冷媒を離脱させるのに必要な熱を加熱源流体から奪うことで前記加熱源流体の温度を低下させる第3の再生部とを備え;
前記吸収液と前記冷媒との吸収ヒートポンプサイクルによって前記第3の蒸発部は前記第3の凝縮部よりも内部の圧力及び温度が高くなるように構成され;
前記熱交換部は、前記第1の凝縮部、第2の凝縮部及び前記第3の凝縮部を流出して前記第1の吸収部、前記第2の吸収部及び前記第3の吸収部に流入する前の前記被加熱流体が流入するように構成され;
前記熱交換部から流出した前記被加熱流体が前記第1の吸収部、前記第2の吸収部及び前記第3の吸収部に流入するように、前記被加熱流体の流路が構成された;
請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の吸収式熱交換システム。 A third absorbing unit that raises the temperature of the fluid to be heated by the absorption heat released when the absorbing liquid absorbs the vapor of the refrigerant;
A third condensing unit that raises the temperature of the fluid to be heated by the heat of condensation released when the refrigerant vapor condenses to form a refrigerant liquid;
The refrigerant liquid is introduced directly or indirectly from at least one of the first condenser part, the second condenser part and the third condenser part, and the introduced refrigerant liquid is evaporated and the third A third evaporation unit that reduces the temperature of the heat-source fluid by depriving the heat-source fluid of the latent heat of vaporization necessary for becoming vapor of the refrigerant supplied to the absorber;
The absorbing liquid is introduced directly or indirectly from at least one of the first absorbing portion, the second absorbing portion, and the third absorbing portion, and the refrigerant supplied to the third condensing portion A third regeneration for reducing the temperature of the heat source fluid by heating the absorbent solution introduced to generate vapor and depriving the heat source fluid of heat necessary for separating the refrigerant from the absorbent solution. With the department;
The third evaporating section is configured to have a higher internal pressure and temperature than the third condensing section by an absorption heat pump cycle of the absorbing liquid and the refrigerant;
The heat exchange unit flows out of the first condensation unit, the second condensation unit, and the third condensation unit, and flows to the first absorption unit, the second absorption unit, and the third absorption unit. The heated fluid prior to flowing in is configured to flow in;
The flow path of the fluid to be heated is configured such that the fluid to be heated that has flowed out of the heat exchange portion flows into the first absorption portion, the second absorption portion, and the third absorption portion;
The absorption-type heat exchange system according to any one of claims 1 to 10.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017247654A JP2019113260A (en) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | Absorption type heat exchange system |
CN201811552771.6A CN109974328B (en) | 2017-12-25 | 2018-12-18 | Absorption heat exchange system |
CN201822129752.4U CN209801851U (en) | 2017-12-25 | 2018-12-18 | Absorption heat exchange system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017247654A JP2019113260A (en) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | Absorption type heat exchange system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019113260A true JP2019113260A (en) | 2019-07-11 |
Family
ID=67076239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017247654A Pending JP2019113260A (en) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | Absorption type heat exchange system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019113260A (en) |
CN (2) | CN209801851U (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019113260A (en) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 荏原冷熱システム株式会社 | Absorption type heat exchange system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004190885A (en) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Ebara Corp | Absorption compression refrigerating machine and refrigerating system |
JP2004190886A (en) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Ebara Corp | Absorption refrigerating machine and absorption refrigerating system |
JP2004198087A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Ebara Corp | Absorption refrigerating device, and absorption refrigerating system |
JP2006138614A (en) * | 2004-10-13 | 2006-06-01 | Ebara Corp | Absorbing type heat pump |
JP2006177570A (en) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Ebara Corp | Absorption heat pump |
JP2016023826A (en) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 荏原冷熱システム株式会社 | Absorption type heat source device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100746241B1 (en) * | 2006-06-20 | 2007-08-03 | 한국지역난방공사 | Low temperature water two-stage absorbtion type refrigerator |
CN101261054A (en) * | 2007-12-29 | 2008-09-10 | 清华大学 | Great temperature rising absorption type heat pump units |
JP2011075180A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Absorption type refrigerating machine |
CN105352079B (en) * | 2015-11-24 | 2018-02-06 | 东南大学 | A kind of humiture independent treating air-conditioning system of Lowlevel thermal energy driving |
CN107328132B (en) * | 2017-06-30 | 2023-04-21 | 荏原冷热系统(中国)有限公司 | Second-class absorption heat pump |
JP2019113260A (en) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 荏原冷熱システム株式会社 | Absorption type heat exchange system |
-
2017
- 2017-12-25 JP JP2017247654A patent/JP2019113260A/en active Pending
-
2018
- 2018-12-18 CN CN201822129752.4U patent/CN209801851U/en active Active
- 2018-12-18 CN CN201811552771.6A patent/CN109974328B/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004190885A (en) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Ebara Corp | Absorption compression refrigerating machine and refrigerating system |
JP2004190886A (en) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Ebara Corp | Absorption refrigerating machine and absorption refrigerating system |
JP2004198087A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Ebara Corp | Absorption refrigerating device, and absorption refrigerating system |
JP2006138614A (en) * | 2004-10-13 | 2006-06-01 | Ebara Corp | Absorbing type heat pump |
JP2006177570A (en) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Ebara Corp | Absorption heat pump |
JP2016023826A (en) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 荏原冷熱システム株式会社 | Absorption type heat source device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109974328B (en) | 2022-02-11 |
CN209801851U (en) | 2019-12-17 |
CN109974328A (en) | 2019-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3966770B2 (en) | Absorption cooling system | |
JP3887227B2 (en) | Refrigerant storage device | |
JP2019113260A (en) | Absorption type heat exchange system | |
JP2019113259A (en) | Absorption type heat exchange system | |
US5048308A (en) | Absorption refrigerator | |
JP2004340423A (en) | Absorption refrigerator | |
JP7015671B2 (en) | Absorption heat exchange system | |
JP6896968B2 (en) | Absorption heat exchange system | |
JP2012202589A (en) | Absorption heat pump apparatus | |
KR101690303B1 (en) | Triple effect absorption chiller | |
KR20150007131A (en) | Absoption chiller | |
CN109269150B (en) | Absorption heat pump | |
KR101342378B1 (en) | Absorption type chiller-heater | |
JP2003106702A (en) | Absorption refrigerating machine | |
JP6903852B2 (en) | Absorption heat exchange system | |
KR20080094985A (en) | Hot-water using absorption chiller | |
JP5676914B2 (en) | Absorption heat pump | |
JP7080001B2 (en) | Absorption chiller | |
JP6364238B2 (en) | Absorption type water heater | |
JP6907438B2 (en) | Absorption heat exchange system | |
KR101342379B1 (en) | Low temperature generator and absorption type chiller-heater including the same | |
JP5849359B2 (en) | Heat pump according to adsorption principle | |
JP2004011928A (en) | Absorption refrigerator | |
JPWO2004046622A1 (en) | Absorption refrigerator | |
JP3182166B2 (en) | Absorption refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200803 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220222 |