JP2019113032A - 内燃機関の吸気マニホルド - Google Patents

内燃機関の吸気マニホルド Download PDF

Info

Publication number
JP2019113032A
JP2019113032A JP2017248648A JP2017248648A JP2019113032A JP 2019113032 A JP2019113032 A JP 2019113032A JP 2017248648 A JP2017248648 A JP 2017248648A JP 2017248648 A JP2017248648 A JP 2017248648A JP 2019113032 A JP2019113032 A JP 2019113032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet pipe
guide plate
intake manifold
drift
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017248648A
Other languages
English (en)
Inventor
河野 崇史
Takashi Kono
崇史 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Filter Systems Japan Corp filed Critical Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority to JP2017248648A priority Critical patent/JP2019113032A/ja
Publication of JP2019113032A publication Critical patent/JP2019113032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】ガス導入ポートを管状に突出させることなくEGRガスの分配特性を向上させる。【解決手段】合成樹脂製の吸気マニホルド1は、複数のブランチ部4が接続されたコレクタ部2と、入口管3と、を有し、入口管3にEGRポート23が開口形成される。入口管3内には、スロットル弁が形成する三日月形の流路に対応した偏流領域9Aを区画するように偏流ガイドプレート21が設けられており、上流端21aが所定開度にあるスロットル弁の先端縁に連続する。偏流ガイドプレート21の下流端21cは、EGRポート23を覆う位置まで延びている。スロットル弁が小開度のときに高速で流れる偏流の中にEGRガスが導入されるので、各気筒への分配特性が向上する。【選択図】図2

Description

この発明は、内燃機関の吸気マニホルドに関し、特に、EGRガスやブローバイガス等のガスを吸気流に導入するためのガス導入ポートを備えた吸気マニホルドに関する。
EGRガス等のガスを吸気マニホルドにおいて吸気流に導入する場合に、各気筒に至る複数のブランチ部が接続されているコレクタ部の入口部に単一のガス導入ポートを設け、コレクタ部内で各気筒へ分配するようにした構成が採用されることがある。
このような単一のガス導入ポートを備えた構成では、基本的に、複数の気筒へ均等にガスを分配することが難しく、特に吸気流量が少なく吸気流速が低い条件下では、ガス導入ポートに近い気筒へ多くガスが分配され易い。
このような分配特性の改善のために、例えば、特許文献1等に、吸気通路内壁面から吸気通路内に管状に突出したEGR導入ポートをコレクタ部の入口部に設けた構成が開示されている。特に、特許文献1では、吸気通路内に突出した管の先端を下流側へ向けて湾曲させた構成となっている。
特開平11−210566号公報
上記のようにEGR導入ポートを管状に突出させた従来の構成にあっては、管状部分を形成するための吸気マニホルドの構造が複雑になるとともに、通路抵抗が増加する、という問題がある。特に、管状部分を合成樹脂成形品としたような場合には、その外径が太くなることから通気抵抗が大きくなってしまう。しかも、吸気流量が少なく吸気流速が低い条件下では、それほど分配特性の改善を期待することができない。
この発明に係る内燃機関の吸気マニホルドは、
複数のブランチ部が接続されたコレクタ部と、
このコレクタ部の一端部に接続され、かつ先端に、スロットルチャンバが取り付けられるスロットルチャンバ取付面を備えた入口管と、
上記入口管の上流部に設けられ、吸気流れ方向に沿って延びたプレート状をなすとともに弧状の断面形状を有し、上記入口管内の吸気通路の断面の一部を、上記スロットルチャンバのスロットル弁が形成する一対の三日月形の流路の一方に対応する三日月形の偏流領域として区画する偏流ガイドプレートと、
上記入口管に設けられ、かつ上記偏流領域を通る吸気流にガスを導入するように、上記入口管の断面において上記偏流領域に対応する位置に開口したガス導入ポートと、
を備えて構成されている。
このような構成では、分配特性の悪化が懸念される吸気流量が少ないときすなわちスロットル弁の開度が小さいときに、スロットルチャンバの通路内壁面とスロットル弁先端縁との間に形成される三日月形の流路を通った吸気の流れがそのまま偏流ガイドプレートにより仕切られた偏流領域内に流れ込み、比較的高速な流れのまま下流へ向かう。ガス導入ポートから導入されるEGRガス等のガスは、偏流領域を流れるこの高速な流れに乗ってコレクタ部内に流入するので、コレクタ部内で吸気と良好に混合し、各気筒のブランチ部へと向かう。従って、各気筒へのガスの分配特性が良好なものとなる。
好ましくは、本発明の吸気マニホルドは、複数の合成樹脂製部材を組み立ててなる合成樹脂製吸気マニホルドである。
この場合に、一つの実施例では、上記スロットルチャンバ取付面を備えたスロットルチャンバ取付フランジを構成する合成樹脂製部材と一体に上記偏流ガイドプレートが成形されている。
あるいは、他の一つの実施例では、上記入口管内に上記スロットルチャンバ取付面側から装填される合成樹脂製筒状部材に、上記偏流ガイドプレートが一体に成形されている。
また、好ましい一つの態様では、上記ガス導入ポートは、上記入口管の吸気流れ方向の位置として、上記偏流ガイドプレートの下流端近傍に位置している。ガス導入ポートの先端開口が上記偏流ガイドプレートに覆われる位置であってもよく、あるいは偏流ガイドプレートに覆われることなく偏流ガイドプレートの下流端のすぐ下流側にあってもよい。
本発明においては、好ましくは、上記スロットル弁が形成する一対の三日月形の流路の中で、上記スロットル弁の先端縁が相対的に下流側に位置する側の三日月形の流路に対応して上記偏流ガイドプレートが設けられている。このような構成では、スロットル弁が比較的小開度であるときに、スロットル弁の傾斜に伴い、偏流領域となる側により高速の流れが形成される。従って、偏流ガイドプレートによる作用がより効果的となる。
さらに好ましくは、上記偏流ガイドプレートの上流端が、上記スロットルチャンバ取付面から突出しており、上記スロットル弁の先端縁の移動軌跡に対応して、先端部が弧状に切り欠かれている。従って、スロットル弁が比較的小さなある開度にあるときに、スロットル弁と偏流ガイドプレートとが連続した形となる。
この発明に係る内燃機関の吸気マニホルドによれば、スロットル弁の開度が比較的小さいときに該スロットル弁と通路内壁面との間に三日月形に生じる流路により得られる比較的に高速の流れが偏流ガイドプレートによって下流側にまで保存され、その流れの中にEGRガス等のガスが導入されるので、スロットル弁の開度が小さいときつまり吸気流量が比較的少ないときでも各気筒へのガスの分配特性が良好に得られる。
また、偏流ガイドプレートは、入口管の上流部つまり入口側に吸気流れ方向に沿って形成されるので、ガス導入ポートを管状に突出させる従来の構成に比較して製造が容易となるとともに、通路抵抗の増加が少ない。。
第1実施例の吸気マニホルドの全体を示す斜視図。 EGRポートの中心を通る面に沿って切断した断面斜視図。 図2と同じ切断面に沿って入口管部分を切断して示す断面図。 図2の切断面に対し直交する面に沿って入口管部分を切断して示す断面図。 入口管端部の斜視図。 入口管端部の正面図。 入口管部分の分解斜視図。 入口管の断面図。 第2実施例を示す入口管端部の斜視図。 第2実施例の入口管端部の分解斜視図。 第2実施例の入口管端部の正面図。 第2実施例の入口管の断面図。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図8は、この発明に係る吸気マニホルドの第1実施例を示している。この実施例の吸気マニホルド1は、直列4気筒内燃機関に用いられる合成樹脂製吸気マニホルドであって、図1および図2に示すように、気筒列方向に沿って細長く延びた中空タンク状をなすコレクタ部2と、このコレクタ部2の長手方向の一端部に接続された円筒形の入口管3と、コレクタ部2の側面に一端が接続されるとともに該コレクタ部2の周囲を略円弧形に囲むように延びた4本のブランチ部4と、から大略構成されている。4本のブランチ部4の先端は、図示せぬシリンダヘッドの側面に取り付けられる比較的厚肉のヘッド側取付フランジ5に接続されている。4本のブランチ部4の中に構成されるブランチ通路6は、図2に示すように、ほぼ一列に並んだ4つの連通口6aを介して、コレクタ部2内の容積室つまりコレクタ室7に連通している。
ここで、上記吸気マニホルド1は、図1から明らかなように複数の合成樹脂製部材に分割して構成した上で、各部材を振動溶着や接着剤によって接合することで一体化した構成となっている。複数の部材による分割構成の態様は、本発明の要部ではないので、その詳細な説明は省略するが、コレクタ部2は、その長手方向に直交する横断面をほぼ2分するような形で組み合わされた第1部材1Aと第2部材1Bとによって主に構成されている。図2に示すように、ブランチ部4の一部つまり基部部分は第2部材1Bによって構成されている。
なお、図1,図2における吸気マニホルド1の姿勢は、実際の車両のエンジンルーム内での姿勢とは異なっている。内燃機関に取り付けられた状態では、シリンダヘッドの側面に取り付けられたヘッド側取付フランジ5から4本のブランチ部4が下方へ延びた形となる。
入口管3は、この実施例では、気筒列方向に沿って直線的に延びている。つまり、入口管3内の断面円形の吸気通路9の中心線(図示せず)が気筒列方向と実質的に平行な直線となっている。従って、入口管3を通して取り込まれる吸気は、入口管3内の吸気通路9からコレクタ室7内へと直線的に流入する。入口管3の先端には、四隅にネジ孔10を備えた正方形に近似した外形状をなす比較的厚肉なスロットルチャンバ取付フランジ11が設けられている。このスロットルチャンバ取付フランジ11の端面となるスロットルチャンバ取付面11aには、図3に示すように吸気通路を開閉するスロットル弁17を具備したスロットルチャンバ18が取り付けられる。スロットルチャンバ18を固定するためのボルトが螺合する上記のネジ孔10は、合成樹脂製部材内に埋め込まれた金属製のスリーブ12によって構成されている。また、スロットルチャンバ取付面11aには、スロットルチャンバ18のハウジングとの間をシールするゴム等のシール部材13が取り付けられている。
図3〜図8は、入口管3部分の詳細を示している。入口管3は、図5および図7に示すように、各々半円筒形をなす第1部材1Aの一部と第2部材1Bの一部とから構成されており、両者を側縁の接合フランジ15,16において一体に接合することで円筒形に構成されている。そして、スロットルチャンバ取付フランジ11は、第1部材1Aの先端に該第1部材1Aの一部として成形されている。なお、スロットルチャンバ取付フランジ11の裏面には、第2部材1Bの先端部と重なって接合される短い半円筒部14が突出形成されている。
上記入口管3の上流部には、偏流ガイドプレート21が設けられている。この偏流ガイドプレート21は、第1部材1Aと一体に成形されたもので、図3等に示すように吸気流れ方向に沿って直線的に延びたプレート状をなすとともに、図8に示すように、弧状に湾曲した断面形状を有している。より詳しくは、図8に示すように、入口管3の横断面において、第1部材1Aと第2部材1Bとの接合面と平行をなすように配置され、かつ中央部分が入口管3内周の円弧と同様の湾曲方向となるように湾曲している。そして、偏流ガイドプレート21の側縁は、それぞれ入口管3の内周壁面に連続しており、入口管3と一体に連続して成形されている。このような偏流ガイドプレート21により、入口管3内の吸気通路9が、三日月形をなす狭小な偏流領域9Aと残部の主流領域9Bとに区画される。図3に示すように偏流ガイドプレート21は入口管3の内周面と平行に下流側に延びているので、偏流領域9Aは、入口管3の軸方向の各部で一定の断面形状を保っている。
入口管3の横断面における偏流ガイドプレート21の位置ならびに断面形状は、図3に示すように、スロットルチャンバ18におけるバタフライバルブ型のスロットル弁17が所定の小開度(例えば10°前後の開度)にあるときの該スロットル弁17の一方の先端縁17aの位置に対応している。すなわち、円形の板状をなすスロットル弁17が比較的小さな開度にあるときには、スロットルチャンバ18の吸気通路19内壁面との間に一対の三日月形の流路が構成され、この三日月形の流路を吸気が流れる。このときスロットル弁17は、開動作に伴って一方の先端縁17aが下流側へ移動し他方の先端縁17bが上流側へ移動するように傾くので、下流側に位置する一方の先端縁17aが構成する三日月形の流路の方へスロットル弁17の傾斜に沿って吸気が多く流れ、高速の偏流が形成される。偏流ガイドプレート21は、このようにスロットル弁17が所定の小開度にあるときに形成される三日月形の流路の形状に偏流領域9Aの輪郭がほぼ一致したものとなるように、その位置ならびに断面形状が設定されている。
特に、図示の実施例では、偏流ガイドプレート21の上流端21aがスロットルチャンバ取付面11aから上流側へ突出しており、スロットルチャンバ18の吸気通路19内に入り込んだ状態となる。そして、スロットル弁17が上述した所定の小開度にあるときに、図3に示すように、スロットル弁17と偏流ガイドプレート21とが実質的に連続するように構成されている。なお、回動するスロットル弁17との干渉を回避しつつできるだけスロットル弁17先端縁17aとの間の隙間を小さくするために、偏流ガイドプレート21の先端部には、スロットル弁17の先端縁17aの移動軌跡に対応して弧状の切欠部21bが設けられている。
偏流ガイドプレート21の下流端21cは図4に示すように直線状の構成となっており、かつ、この実施例では、入口管3とコレクタ部2(コレクタ室7)との境界近くまで延びている。従って、スロットル弁17が比較的小さい開度にあるときに、スロットル弁17の三日月形の流路で形成された偏流は、偏流ガイドプレート21により仕切られた偏流領域9Aを主に流れてコレクタ室7へと流入する。
このような偏流ガイドプレート21に対応して、入口管3の比較的下流側の位置に、吸気にEGRガスを導入するためのEGRポート23が設けられている。このEGRポート23は、入口管3の半径線(より詳しくはスロットル弁17の回転中心に対し直交する方向の半径線)に沿った円筒形の孔としてボス部24に貫通形成されている。なお、入口管3と一体に円筒状に成形されたボス部24の頂面には、ここに取り付けられる図示しないEGRバルブ(あるいはEGR配管のフランジ部)との間をシールするためのシール部材25が装着されている。
ここで、EGRポート23は、図8に示すように入口管3の軸方向に沿って投影して見たときに、偏流ガイドプレート21によって画成される偏流領域9Aの中央部に向かって開口している。また、入口管3の長手方向(つまり吸気流れ方向)におけるEGRポート23の位置としては、図示の実施例では、偏流ガイドプレート21の下流端21cの近傍に位置している。より具体的には、図3および図4に示すように、偏流ガイドプレート21の下流端21cがEGRポート23の開口縁付近に位置し、EGRポート23の開口面全体が偏流ガイドプレート21によって覆われるように構成されている。
このように構成された吸気マニホルド1にあっては、EGRガスの各気筒への分配特性の悪化が懸念されるスロットル弁開度の小さな運転条件下において、スロットル弁17で構成される三日月形の流路により生じた高速の偏流が偏流領域9A内を流れ、この高速の偏流にEGRガスが導入されるので、コレクタ室7内に広くEGRガスが行き渡り、最も下流側に位置するブランチ通路6(例えば♯4気筒のブランチ通路6)にも確実にEGRガスが導入される。従って、内燃機関の低・中負荷域でのEGRガスの分配特性が向上する。
スロットル弁17の開度が大きくなると、該スロットル弁17の先端縁17aが偏流ガイドプレート21の上流端21aの位置を越えて偏流領域9Aよりも大きくスロットル弁17が開口することになるが、このようにスロットル弁17の開度が大きい運転条件では、吸気流量が多く吸気流速が全体として高いので、EGRガスの分配特性が問題となることはない。
すなわち、上記構成の吸気マニホルド1によれば、EGRガスの分配特性が問題となる吸気流量の少ない運転条件下での分配特性の向上が図れる。
ここで、上記実施例では、EGRポート23の開口面全体が偏流ガイドプレート21によって覆われており、偏流ガイドプレート21によって仕切られた偏流領域9A内にEGRガスが噴出する構成となっているが、本発明では、偏流ガイドプレート21の下流端21cの位置とEGRポート23の開口位置との関係は、仕様により適宜に変更することが可能である。すなわち、EGRポート23の開口面全体が偏流ガイドプレート21によって覆われた構成、EGRポート23の開口面の一部が偏流ガイドプレート21によって覆われ一部が露出した構成、EGRポート23の開口面全体が偏流ガイドプレート21の下流端21cよりも下流にあって露出した構成、のいずれもが可能である。おおよその傾向としては、EGRポート23の開口面を偏流ガイドプレート21によって覆うとコレクタ室7の最も下流側に位置するブランチ通路6(例えば♯4気筒のブランチ通路6)にEGRガスが到達しやすくなり、EGRポート23の開口面を偏流ガイドプレート21の下流端21cから露出させると、逆にコレクタ室7の中で上流側に位置するブランチ通路6(例えば♯1気筒のブランチ通路6)に向かうEGRガス量が増加する。従って、コレクタ室7やブランチ通路6の形状・レイアウト等に応じて両者の関係を最適化することで、分配特性をチューニングすることが可能である。
また入口管3の横断面における偏流ガイドプレート21の形成位置を変更することで、偏流領域9Aに対応するスロットル弁17の開度が変わるので、偏流ガイドプレート21の位置ひいては偏流領域9Aの範囲によって、どのような開度に対して分配特性を最適化するかがチューニングされる。
例えば、EGR率が最も高い運転条件の下で各気筒への分配が最も良好となるように、EGRポート23と偏流ガイドプレート21の下流端21cとの位置関係や偏流領域9Aの範囲(つまり横断面における偏流ガイドプレート21の位置)等を設定すれば、分配特性に起因した一部気筒での燃焼悪化により制限されるEGR率の限界をさらに高めることができる。
さらに、上記実施例においては、吸気通路9内に偏流ガイドプレート21が存在するものの、該偏流ガイドプレート21は吸気流に沿った構成であることから、従来のようにEGRポートを管状に突出させた構成に比較して通路抵抗の増大が抑制される。また、偏流ガイドプレート21は、例えば、第1部材1Aの樹脂成形時に、入口管3の長手方向に移動可能なスライドコアを用いることによって容易に成形できる。従って、製造工程の複雑化や製造コストの増加は最小限となる。
次に、図9〜図12は、吸気マニホルド1の第2実施例を示している。この第2実施例の吸気マニホルド1は、入口管3部分を除く全体的な構成は第1実施例と変わりがないので、図9〜図12は、要部となる入口管3付近のみを示している。
この第2実施例では、図10に示すように、入口管3の中に、第1部材1Aおよび第2部材1Bとは別の部材として成形された合成樹脂製の筒状部材31が装填されており、この筒状部材31に偏流ガイドプレート21が一体に成形されている。筒状部材31は、入口管3の上流側端部つまりスロットルチャンバ取付フランジ11の内周に嵌合する円筒部32を有し、この円筒部32から下流側へ延びるように偏流ガイドプレート21が設けられている。また、偏流ガイドプレート21の上流端21aは円筒部32の上流側の端面から突出している。偏流ガイドプレート21と円筒部32とは、偏流ガイドプレート21の側縁において互いに一体に連続して成形されている。なお、偏流ガイドプレート21自体の構成は、前述した第1実施例のものと基本的に変わりがなく、スロットルチャンバ18を組み付けたときにスロットル弁17の先端縁17aに近接する上流端21aには、スロットル弁17の移動軌跡に沿った切欠部21bが設けられている。
また筒状部材31は、その横断面の一部に、吸気流の整流を行う格子部34を備えている。この格子部34は、円筒部32の内周側に該円筒部32と一体に成形された互いに公差する縦リブ34aおよび横リブ34bから構成されている。この格子部34は、偏流ガイドプレート21による偏流領域9Aとは反対側に位置し、スロットル弁17の開度が比較的小さいときに偏流領域9Aとは反対側となる三日月形の流路を通して流入する流れを整流する。
上記筒状部材31は、例えば接着剤等により円筒部32外周面が入口管3内周面に接合されて組み付けられているが、入口管3を構成する第1部材1Aの半円筒形部分の内周面に、偏流ガイドプレート21の側縁が嵌合する溝36aを備えた一対のガイドレール部36が形成されている。従って、筒状部材31は、偏流ガイドプレート21の側縁を溝36aに沿わせながら軸方向にスライドさせることで、入口管3に所定の向きで組み付けられる。ガイドレール部36の支持により、偏流ガイドプレート21の振動等が抑制される。なお、偏流ガイドプレート21側縁と溝36aとの間は、接着剤によって接着してもよく、単に圧入するように構成してもよい。
また図示例では、円筒部32の上流端部における段差部がスロットルチャンバ取付フランジ11のスロットルチャンバ取付面11aから一段凹んだ係止面に係合して軸方向に位置決めされている。
このような第2実施例においても、第1実施例と同様に分配特性が向上する。そして、この第2実施例では、偏流ガイドプレート21を格子部34とともに備えた筒状部材31を別部材として構成してあるので、吸気マニホルド1の本体部分を構成する大型部品である第1部材1Aや第2部材1Bの金型の複雑化を回避することができる。
以上、この発明の一実施例を詳細に説明したが、この発明は、上記実施例の具体的な構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば上記実施例では、ガス導入ポートとしてEGRガスを導入するEGRポート23を例に説明しているが、ブローバイガス等の他のガスの導入ポートについても同様に適用できる。また、合成樹脂製吸気マニホルドではなく金属製鋳造品からなる吸気マニホルドとして構成することも可能である。
1…吸気マニホルド
2…コレクタ部
3…入口管
4…ブランチ部
9…吸気通路
9A…偏流領域
11…スロットルチャンバ取付フランジ
11a…スロットルチャンバ取付面
17…スロットル弁
21…偏流ガイドプレート
21b…切欠部
23…EGRポート
31…筒状部材
34…格子部
36…ガイドレール部

Claims (7)

  1. 複数のブランチ部が接続されたコレクタ部と、
    このコレクタ部の一端部に接続され、かつ先端に、スロットルチャンバが取り付けられるスロットルチャンバ取付面を備えた入口管と、
    上記入口管の上流部に設けられ、吸気流れ方向に沿って延びたプレート状をなすとともに弧状の断面形状を有し、上記入口管内の吸気通路の断面の一部を、上記スロットルチャンバのスロットル弁が形成する一対の三日月形の流路の一方に対応する三日月形の偏流領域として区画する偏流ガイドプレートと、
    上記入口管に設けられ、かつ上記偏流領域を通る吸気流にガスを導入するように、上記入口管の断面において上記偏流領域に対応する位置に開口したガス導入ポートと、
    を備えてなる内燃機関の吸気マニホルド。
  2. 複数の合成樹脂製部材を組み立ててなる合成樹脂製吸気マニホルドである、ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の吸気マニホルド。
  3. 上記スロットルチャンバ取付面を備えたスロットルチャンバ取付フランジを構成する合成樹脂製部材と一体に上記偏流ガイドプレートが成形されている、ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の吸気マニホルド。
  4. 上記入口管内に上記スロットルチャンバ取付面側から装填される合成樹脂製筒状部材に、上記偏流ガイドプレートが一体に成形されている、ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の吸気マニホルド。
  5. 上記ガス導入ポートは、上記入口管の吸気流れ方向の位置として、上記偏流ガイドプレートの下流端近傍に位置している、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の吸気マニホルド。
  6. 上記スロットル弁が形成する一対の三日月形の流路の中で、上記スロットル弁の先端縁が相対的に下流側に位置する側の三日月形の流路に対応して上記偏流ガイドプレートが設けられている、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関の吸気マニホルド。
  7. 上記偏流ガイドプレートの上流端が、上記スロットルチャンバ取付面から突出しており、上記スロットル弁の先端縁の移動軌跡に対応して、先端部が弧状に切り欠かれている、ことを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の吸気マニホルド。
JP2017248648A 2017-12-26 2017-12-26 内燃機関の吸気マニホルド Pending JP2019113032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248648A JP2019113032A (ja) 2017-12-26 2017-12-26 内燃機関の吸気マニホルド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248648A JP2019113032A (ja) 2017-12-26 2017-12-26 内燃機関の吸気マニホルド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019113032A true JP2019113032A (ja) 2019-07-11

Family

ID=67222435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248648A Pending JP2019113032A (ja) 2017-12-26 2017-12-26 内燃機関の吸気マニホルド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019113032A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369761U (ja) * 1986-10-24 1988-05-11
JPH02119963U (ja) * 1989-03-15 1990-09-27
JPH0317263U (ja) * 1989-07-04 1991-02-20
JPH07269377A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Mikuni Corp 吸入空気制御装置
JP2002138911A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369761U (ja) * 1986-10-24 1988-05-11
JPH02119963U (ja) * 1989-03-15 1990-09-27
JPH0317263U (ja) * 1989-07-04 1991-02-20
JPH07269377A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Mikuni Corp 吸入空気制御装置
JP2002138911A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU150273U1 (ru) Впускной коллектор и система для подачи воздуха или топливно-воздушной смеси в цилиндры двигателя (варианты)
US10539103B2 (en) Air intake device for internal combustion engine
JP2012097675A (ja) 内燃機関の吸気装置
US20150211393A1 (en) Structure of air flow control valve and intake device
US20200263642A1 (en) Cobra head air intake ports and intake manifolds
WO2005086635A2 (en) Air management systems
KR101322870B1 (ko) 내연 기관 엔진을 위한 공기 공급 분배기
JP5755087B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP4928135B2 (ja) 内燃機関の吸気装置および吸気マニホルド
US9297293B2 (en) Cooling structure of internal combustion engine
US9341108B2 (en) Vortex generator device
JP2006207469A (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JP2013185474A (ja) インテークマニホールド
JP2019113032A (ja) 内燃機関の吸気マニホルド
JP2019060283A (ja) 吸気マニホールド
JP4906548B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気マニホルド
JP2005273527A (ja) レジャービィークル用エンジン
JP2012180760A (ja) 内燃機関の吸気レゾネータ
JP4471800B2 (ja) 内燃機関の合成樹脂製吸気マニホルド
JP2005069060A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
US11002231B2 (en) Intake device for internal combustion engine
JP2018013076A (ja) 層状掃気式エンジンの吸入管
JP6092656B2 (ja) 内燃機関用吸気マニホールド
JP2016160766A (ja) スペーサ
JP2007285171A (ja) 吸気管の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220301