JP2019111411A - 対話型学習ブロック - Google Patents

対話型学習ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2019111411A
JP2019111411A JP2019074151A JP2019074151A JP2019111411A JP 2019111411 A JP2019111411 A JP 2019111411A JP 2019074151 A JP2019074151 A JP 2019074151A JP 2019074151 A JP2019074151 A JP 2019074151A JP 2019111411 A JP2019111411 A JP 2019111411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interactive
block
task
interactive block
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019074151A
Other languages
English (en)
Inventor
マドセン,ケネス
madsen Kenneth
モース,ヴォスナー,ミッケル
Mikkel Moos Wossner
ルンド,ルネ
lund Rene
ニールセン,フレデリック,エス.
S Nielsen Frederik
マルム,クララ,ベアテ
Beate Malm Clara
デワール,ロイク
De Waele Loic
レベッカ ハサム カーマリ,サラ
Rebeca Hassam Carmali Sara
レベッカ ハサム カーマリ,サラ
ロドリゲス カエターノ,ヴァスコ,フェルナンド
Fernando Rodrigues Caetano Vasco
ロドリゲス カエターノ,ヴァスコ,フェルナンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dxtr Tactile Ivs
Original Assignee
Dxtr Tactile Ivs
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dxtr Tactile Ivs filed Critical Dxtr Tactile Ivs
Publication of JP2019111411A publication Critical patent/JP2019111411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/042Mechanical, electrical, optical, pneumatic or hydraulic arrangements; Motors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/04Geographical or like games ; Educational games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/04Geographical or like games ; Educational games
    • A63F3/0421Electric word or number games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/12Three-dimensional jig-saw puzzles
    • A63F9/1204Puzzles consisting of non-interlocking identical blocks, e.g. children's block puzzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/046Building blocks, strips, or similar building parts comprising magnetic interaction means, e.g. holding together by magnetic attraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/26Magnetic or electric toys
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/026Services making use of location information using location based information parameters using orientation information, e.g. compass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2401Detail of input, input devices
    • A63F2009/2436Characteristics of the input
    • A63F2009/2442Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2401Detail of input, input devices
    • A63F2009/2436Characteristics of the input
    • A63F2009/2442Sensors or detectors
    • A63F2009/2444Light detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2483Other characteristics
    • A63F2009/2488Remotely playable
    • A63F2009/2489Remotely playable by radio transmitters, e.g. using RFID
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H2200/00Computerized interactive toys, e.g. dolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】ホスト装置を介して学習プラットフォームに接続される無線接続の対話型ブロックを提供すること。【解決手段】触覚型オブジェクトがどのように対話するのかに関しての情報を収集するセンサと、対話型データを一つ以上の他の装置に伝える一つ以上の通信インターフェイス、又は、その対話を分析し、ユーザにフィードバックを提供し、手先の能力及び器用さ、認知能力、記憶及び記憶力を評価し、過去のパフォーマンスに基づく課題を提供し、ごまかしを学習するプラットフォームとを備えた対話型ブロック。【選択図】図2

Description

関連出願のクロスレファレンス
本願は、2015年10月7日に出願された米国特許出願第14/877,596号の優先権を主張する。米国特許出願第14/877,596号は、参照によって本願に全体として明確に組み込まれる「触覚型インテリジェンスプラットフォーム」なる名称の2014年10月8日に出願された米国仮出願第62/061,621号の恩恵を主張する。
本技術は、対話型オブジェクトに係り、具体的には、ホスト装置を介して学習プラットフォームに接続される無線接続の対話型ブロックに関わる。
ブロック、玩具ブリック、及び、他のオブジェクトとの人間の対話は、社会や文化にわたって本質的に至る所に存在している。このような対話は、運動技能の発達、空間的な関係や基礎物理の学習等を補助するよう非常に幼い年齢で推奨されている。幼年齢以降でも、触覚型の遊びは、人を楽しませ、手先の器用さを更に発達させ、芸術的且つ創造的なスキルを外に表し、論理的且つ他の認知的な洞察力を発達させる等のために勧められる。
電子的な構成要素を備える対話型オブジェクトは、これらオブジェクトのアピールを強める試みで開発されている。更に、仮想的な環境において物理的なオブジェクトを表すいくつかの試みもなされている。しかしながら、どのようにして触覚型オブジェクトと対話するかに関する情報を収集し、その対話を分析し、ユーザにフィードバックを提供し、手先の能力や器用さ、認知能力、記憶及び記憶力を評価し、過去のパフォーマンスに基づく課題を提供する等のロバスト解がない。
本開示の追加的な特徴及び利点は、以下の説明に記載され、その説明から部分的に明らかなり、又は、ここで開示される原理を実施することによって学習され得る。本開示の特徴及び利点は、添付の特許請求の範囲で特に指摘される機器や組み合わせを用いて実現され獲得され得ることができる。本開示のこれら及び他の特徴は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲からより完全に明らかになり、又は、ここで記載する原理を実施することによって学習され得る。
本技術のいくつかの実施形態は、どのようにして触覚型オブジェクトと対話するかに関する情報を収集するセンサと、その対話を分析し、ユーザにフィードバックを提供し、手先の能力や器用さ、認知能力、記憶及び記憶力を評価し、過去のパフォーマンスに基づく課題を提供する等の一つ以上の他の装置又はプラットフォームに対話データを送信する一つ以上の通信インターフェイスとの対話型ブロックのグループを伴う。対話型ブロックは、対話型ブロックのネットワークを形成するよう接続可能である。
対話型ブロックは、一つ以上のセンサ、隣接のブロックと接続する結合機構、別の電子装置と接続する無線通信インターフェイス、及び、隣接のブロックと通信する通信インターフェイスを含み得る。対話型ブロックは、センサデータ、隣接の対話型ブロックからの隣接データ、及び、他の状態データを処理するための固有の識別子や命令を記憶するプロセッサ及びメモリも含み得る。プロセッサは、更に、無線通信インターフェイスに、処理されたデータを電子装置に送信させることができる。いくつかの実施形態では、プロセッサは、無線通信インターフェイスに、生データ又は一部処理されたデータを電子装置又は他の対話型ブロックに送信させる。タイミング、ブロックと基地局との間の接続、及び、センサデータソースの能力に基づいて、センサデータに適用し得るプロセッサを前処理する方法及び程度に関して決定がなされ得る。
対話型ブロックは、フィールド・プログラマブル発光ダイオード(LED)等の光源も含み得、ブロックは光源を点灯させる点灯命令を受信し得る。いくつかの実施形態では、ブロックは、光源からの光の通過を許容する透光性領域をもつ側部を有する。
対話型ブロックは、対話やセンサデータを受信し、そのデータを電子装置又はネットワークベースのプラットフォームに送信する基地局も含み得る。基地局は、無線(例えば、誘導的)又は物理的(例えば、伝導的)充電インターフェイスで構成されてもよく、ブロックは充電可能な電源、及び電力レベル情報を伝達すると共に基地局から電力を受け取ることができる電気接点を含み得る。
本技術のいくつかの実施形態では、電子装置には対話型ブロックのグループに結合され、電子装置は幅広い種類のユーザの知的鋭敏さ、器用さ、空間認識、創造性等をテストする対話型ブロックのグループに関するタスクを表示する。電子装置は、ユーザがタスクを完了しようとしながらどのようにして相互に関連する対話型ブロックを操作するかを説明する対話型ブロックの収集のために状態データを継続的に受信できる。
本技術のいくつかの実施形態は、対話型ブロックのグループの動的仮想表現を略リアルタイムで表示すること、受信した状態情報に基づいてタスクに対するタスク処理を決定することを伴う。タスク処理に基づき、電子装置、ブロック、又は、その双方は、タスクを完了するためのヒントをユーザに提供することができる。タスク完了イベントを検出した後、電子装置は、タスク情報を触覚型IQプラットフォームに送り、返事として一つ以上の更なるタスクを実施するためのタスクスコア及び/又は提案を受信することができる。本技術のいくつかの実施形態では、タスクスコアには、ユーザが仲間や同僚グループと比べてどれだけ上手くタスクを完了したかといった比較が伴い得る。
本開示の上述の及び他の利点及び特徴が得られる方法を説明するために、簡潔に上述した原理について詳細な説明が、添付の図面に例示される具体的な実施形態を参照してなされる。図面が本開示の典型的な実施形態のみを示し、従って、その範囲を制限すると考えるべきではないことは理解され、本願の原理が添付の図面を用いて一層の明確さ及び詳細さをもって記載説明される。
本技術のいくつかの実施形態による対話型オブジェクトのグループを示す。 本技術のいくつかの実施形態による携帯用電子装置と接続する対話型オブジェクトのグループを示す。 本技術のいくつかの実施形態による一つの対話型ブロックの例を示す。 本技術のいくつかの実施形態による一つの対話型ブロックのクローズアップ図を示す。 本技術のいくつかの実施形態による様々な例を示し、対話型ブロックがどのように相互結合しているのかを示す。 本技術のいくつかの実施形態による様々な例を示し、対話型ブロックがどのように相互結合しているのかを示す。 本技術のいくつかの実施形態による様々な例を示し、対話型ブロックがどのように相互結合しているのかを示す。 本技術のいくつかの実施形態による一つの対話型ブロックの部分的拡大図を示し、当該対話型ブロック内に存在し得るいくつかの構成要素を示す。 本技術のいくつかの実施形態による一つの対話型ブロックのキャリアの一面に関する平面図である。 本技術のいくつかの実施形態による、主基地局を通じて接続される対話型ブロックのグループを示す。 本技術のいくつかの実施形態による携帯用電子装置と接続する対話型オブジェクトのグループを示す。 本技術のいくつかの実施形態によるネットワークベースの触覚型IQプラットフォームを示すものであり、当該プラットフォームが、対話型ブロックとのユーザ対話をモニタリングし、ユーザタスクデータを収集し、ユーザ用のタスクデータ及びユーザ社会からのタスクデータに基づいてフィードバックを分析するよう構成されている。 本技術のいくつかの実施形態による、対話型ブロックのグループとのユーザ対話をモニタリングし、対話データを触覚型IQプラットフォームに送信し、その触覚型IQプラットフォームからタスクスコアを受信する方法を示す。 典型的な可能性あるシステムの実施形態を示す。 典型的な可能性あるシステムの実施形態を示す。
本開示の様々な実施形態を以下に詳細に説明する。具体的な実施について説明するが、それが例示目的のためのみになされていることは理解されるであろう。当業者には、他の構成要素及び構成が本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく使用されてよいことは分かるであろう。
本願で使用する「構成された」といった用語は、「構成可能」といった用語が「構成された」と区別して明確に使用されない限り、構成された及び構成可能を言及するように交換可能に使用されると考えられる。その用語の適切な理解は、その用語を用いる文脈で当業者には明らかになるであろう。
開示する技術は、どのようにして触覚型オブジェクトと対話するかに関する情報を収集し、その対話を分析し、ユーザにフィードバックを提供し、手先の能力や器用さ、認知能力、記憶及び記憶力を評価し、過去のパフォーマンスに基づいて課題を提供する等のロバスト解に対する技術上の要求に取り組んでいる。
I.序文‐対話型オブジェクト及びホスト装置との通信
図1は、対話型オブジェクト100(100〜100)のグループの実施例を例示する。対話型オブジェクト100〜100は、多数の他の対話型オブジェクト100〜100(図1では鎖リンクによって表される)に物理的に結合され得、同様にして、分離され得る。
対話型オブジェクト100〜100間の結合は、幅広い種類の手段、例えば、機械的ラッチ、磁力、接着剤、ボール及びソケット、チューブ及びスタッド、留め具等を通じて達成され得る。いくつかの実施形態では、物理的結合は、雄型構成要素を有する一つの対話型オブジェクト100及び雌型構成要素を有する補完的な対話型オブジェクト100によって達成され、代替的には、結合中の両方の対話型オブジェクト100は対称的な結合特徴を有し得る。いくつかの実施形態では、対話型オブジェクト100は、対話型オブジェクト100の多数の面又は特徴と共に結合され得る。いくつかの実施形態では、物理的結合は、重力及び/又は摩擦によって達成される又は補助される。
多数の対話型オブジェクト100を結合することにより、様々な三次元の形状、形態、設計、及び、構成を創り出すことができる。例えば、図1はツリーを大雑把に示す。
いくつかの実施形態では、対話型オブジェクト100は六面を有する立方体又は立方形である。代替的には、対話型オブジェクト100は、別のn面のオブジェクトと結合され得る任意のn面のオブジェクトでもよく、このときn及びmは同一でも又は異なってもよい。平らな面は、結合時に自由度を保てる等のある利点を提供するが、対話型オブジェクト100は少なくともいくつかの湾曲面も有し得る。いくつかの実施形態では、ある構成(例えば、面の数又はタイプ)の対話型オブジェクトは、異なる構成の対話型オブジェクトと結合され得る。
加えて、各対話型オブジェクト100は、プロセッサと、センサと、通信インターフェイスと、内部回路とを含み、互いと通信するよう構成され得る。例えば、対話型オブジェクト100は、対話型オブジェクト100(破線の両方向矢印によって表される)と通信し得る。いくつかの実施形態では、通信インターフェイスは、無線(例えば、音、光、又は、ブルートゥース(登録商標)、WiFi、NFC、RFID等の他の電磁放射)である。いくつかの実施形態では、対話型オブジェクト100は共通のバスを共有する。更には、いくつかの実施形態では、対話型オブジェクト100は、以下でより詳細に説明するように、通信インターフェイスを通じて電力を供給及び/又は受け取ることができる。
いくつかの実施形態では、対話型オブジェクト100は、隣接する対話型オブジェクト100(例えば、相互結合されている)とのみ通信している。代替的には、以下でより詳細に説明するように、対話型オブジェクト100は隣接に関わらず(例えば、メッシュネットワークにおいて)隣接の対話型オブジェクト100と通信し得る。例えば、対話型オブジェクト100は対話型オブジェクト100と通信し得る。
以下により詳細に説明するように、対話型オブジェクト100〜100は、それらの個々の方位、別のオブジェクトに対するそれらの位置、一つ以上の他のオブジェクトにそれらが接続されているか否か等に関するデータを捕捉することができるセンサを有して構成され得る。例えば、対話型オブジェクト100〜100は、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計、慣性モーメントユニット等のうち一つ以上を含み得る。
更には、対話型オブジェクト100〜100それぞれは、通信回路を有して構成され得、その場所(例えば、空間における配置、座標系に対する相対位置、又は、他の対話型オブジェクトに対する位置)、方位、移動(例えば、並進又は回転)、結合ステータス、近傍の対話型オブジェクト、又は、現在の状態に関する情報を通信することができる。例えば、いくつかの実施形態では、対話型オブジェクト100は、基地局又は他のクライアント装置とも通信することができる。同様にして、通信回路は、対話型オブジェクト100の一つ以上の態様を制御するための基地局又はクライアント装置から情報を受信してもよい。例えば、以下でより詳細に説明するように、対話型オブジェクト100〜100が光源を含み、クライアント装置がその光源を制御するための制御信号を対話型オブジェクト100〜100に送信してもよい。
図2は、本技術のいくつかの実施形態による携帯用電子装置200と(例えば、基地局を介して)通信している対話型オブジェクト100〜100のグループを例示する。以下でより詳細に説明するように、携帯用電子装置200は、基地局を通じて対話型オブジェクトのネットワークと通信することができる。対話型オブジェクトのネットワークは様々なトポロジー(例えば、メッシュ、バス、ポイント・トゥ・ポイント、スター、リング、ツリー等)であってもよい。例えば、各対話型オブジェクトは基地局に独立して接続でき、その後にその基地局は携帯用電子装置200に接続され得る。
いくつかの実施形態では、携帯用電子装置200は、一つの対話型オブジェクト100とのみ通信する返事として、他の対話型オブジェクト100と通信し、携帯用電子装置200に情報を中継してもよい。代替的には、携帯用電子装置200は、多数の対話型オブジェクト100と通信することができる。いくつかの実施形態では、通信は無線(例えば、音、光、又は、ブルートゥース、WiFi、NFC、RFID等の他の電磁放射)又は有線(例えば、対話型オブジェクト100に接続されたワイヤを用いる又は対話型オブジェクトを導電面に配置する等の物理的接続)である。
いくつかの実施形態では、携帯用電子装置200と対話型オブジェクト100との間の通信は双方向でもよい。例えば、携帯用電子装置200は、対話型オブジェクト100にコマンドに送り、例えば、対話型オブジェクトに埋め込まれた光の色を変更し、モータを作動し、音を鳴らす等を行ってもよい。更に、対話型オブジェクト100〜100のうちの一つ以上は、携帯用電子装置200に通信を返してもよい。例えば、対話型オブジェクトは、対話型オブジェクト100の状態、位置、場所、方位等を説明する情報を携帯用電子装置200に送ることができる。同様にして、第一の対話型オブジェクト100は、別の対話型オブジェクト100に関する情報を知らせることができる。従って、携帯用電子装置200は、対話型オブジェクト100〜100それぞれの相対的な方位や位置を学習することができる。
携帯用電子装置200は、以下でより詳細に説明するように、対話型オブジェクト100〜100との双方向通信及び相互作用のために、対話型オブジェクト100〜100の方位と対話型オブジェクト100〜100を用いて実施されるべきタスクとについてフィードバックをユーザに提供するために構成される一つ以上のアプリケーション201をも実行し得る。
例えば、図2に示すように、アプリケーション201は、対話型オブジェクト100〜100の光源(例えば、ブールトグル又はRGB、HSL,sRGB、CMYK、グレースケール値等の命令)を制御し(例えば、オンにする、オフにする、点滅させる等)、ユーザにタスク(例えば、対話型オブジェクト100〜100をアセンブルする)を提示し、ユーザがタスクをどれだけ上手く(例えば、どれだけ迅速に)実行するかの進歩を追うことができる。対話型オブジェクト100〜100はユーザによって操作されると、対話型オブジェクト100〜100は、互いに関連する構成に関してアプリケーションに情報を送り返す。一旦対話型オブジェクト100〜100がタスクに応じて構成されると、アプリケーション201はユーザにタスクフィードバックを供給することができる。更に、以下でより詳細に説明するように、アプリケーション201は、ネットワーク接続上でタスクプラットフォームにタスクパフォーマンスの詳細を伝えるよう構成され得、タスクプラットフォームはタスクパフォーマンスの詳細を処理し、他のユーザのデータとタスクパフォーマンスの詳細を比較し、比較結果をアプリケーション201に送り、更なるタスクに関する提案をアプリケーション201に送る等を行うことができる。
アプリケーション201は、ユーザが「フリープレイ」を実施することができるよう構成され得る。フリープレイは、対話型オブジェクト100〜100のグループの場所、方位、接続ステータス等を追跡するアプリケーション201を伴い、携帯用電子装置200に対話型オブジェクト100〜100の仮想モデルを提示する。同様にして、アプリケーション201は、対話型オブジェクトの一つ以上の態様も、例えば、対話型オブジェクト100における光源の色を制御するためのユーザ選択可能な制御を提供することができる。
幅広い種類の他のアプリケーションも対話型オブジェクト100〜100と協同して使用され得、そのいくつかは以下でより詳細に説明され、いくつかは本開示の利益を有する当業者にとって明らかであろう。
II.対話型オブジェクトの詳細
図3Aは、本技術のいくつかの実施形態による対話型ブロック300の実施例を例示する。対話型ブロック300は、直ぐ近くの対話型ブロック又は他の装置と通信するための通信インターフェイス301を有し得る。いくつかの実施形態では、通信インターフェイス301は、対話型ブロック300のエッジ近くで中心に位置される。いくつかの実施形態では、対話型ブロック300の各面の各エッジに沿って通信インターフェイス301があり、一つの対話型ブロック300当たり24個の通信インターフェイス301を構成する。いくつかの実施形態では、通信インターフェイス301は、面の質量中心に又はコーナーの近くに設置されてもよい。いくつかの実施形態では、通信インターフェイス301は無線であり、対話型ブロック300内のどこにでも設置され得る。
図3Aに示すように、上述した二つの対話型ブロック300を物理的に接続するために結合機構302が使用され得る。いくつかの実施形態では、結合機構は対話型ブロック300の各コーナーに設置される。
図3Bは、本技術のいくつかの実施形態による対話型ブロック300のクローズアップ図を例示する。図示されるように、通信インターフェイス301には、多数の接点304a〜304e(ひとまとめにして「接点304」)が含み得る。いくつかの実施形態では、接点304は、二つの対話型ブロック300の面が接触されると回路が完成するように露出され得る。いくつかの実施形態では、接点304は同様に順番付けられた接点304又は逆に順番付けられた接点304に整列され得るように接点304は可逆的である。例えば、一つの対話型ブロック300の接点304a〜304eは、別の対話型ブロック300のうち304a〜304eのそれぞれと、又は、他の対話型ブロック300のうち304e〜304aのそれぞれと接続し得る。
いくつかの実施形態では、対話型ブロック300は、光を通すことができる窓303を有し得る。窓303は、透明、半透明、又は、透光性でもよい。いくつかの実施形態では、窓303には、対話型オブジェクトの面全体が含み得、或いは、窓303には面の一部分のみが含み得る。いくつかの実施形態では、対話型ブロック300は単一の窓303又は多数の窓部分303を有してもよい(例えば、対話型ブロック300の各面が窓303を有してもよい)。いくつかの実施形態では、対話型オブジェクト100内からの単一の光源は多数の窓部分303を通って光ることができる。例えば、単一の光源は、フィールド・プログラマブル発光ダイオード(「LED」)でもよい。代替的には、各窓303は別個の光源を有してもよい。いくつかの実施形態では、窓303は何ら覆われずに取り付けられた光(例えば、対話型ブロック300の面に取り付けられたLED)でもよい。
図4A〜図4Cは、本技術のいくつかの実施形態による、どのようにして対話型ブロックが相互結合できるかに関して様々な実施例を例示する。例えば、図4Aでは、対話型ブロック401は、対話型ブロック401、402の対向する側が完全に整列されるように対話型ブロック402と接続し得る。このような構成では、多数の結合機構302は二つの対話型ブロック(例えば、四つの磁石対)を結合することができ、多数の通信インターフェイス301は二つの対話型オブジェクト(例えば、四つの通信インターフェイス301の対)を相互接続することができる。代替的には、対話型ブロックは、一つの通信インターフェイス301の対を用いてのみ接続し得る。図4Bに示すように、一つの対話型ブロック411は、面の半分のみを接触した状態で片寄らせて別の対話型ブロック412と接続し得る。いくつかの実施形態では、本構成は、二対の結合機構302及び一対の通信インターフェイス301のみを利用し得る。いくつかの実施形態では、通信インターフェイス301は可逆的となり得、それにより対話型ブロックは通信を維持しながら図4A及び図4Bに示されるように接続することができる。図4Cは、二つの対話型ブロックの別の典型的な構成を示す。例えば、対話型ブロック421は、面の四分の一のみを接触した状態で片寄らせて対話型ブロック422と接続し得る。いくつかの実施形態では、対話型ブロックは、通信インターフェイス301が二つの対話型ブロック間で接続を確立することができない場合でさえ結合機構302を介して物理的に結合し得るように構成される。図4A〜図4Cで提供される接続オプションのみを用いると、二つのブロックのみを用いて6*4(図4A)+24(図4B)+24(図4C)=1248通りの接続の可能性がある。使用されるブロックが多くなると、接続可能性が指数関数的に増加され得る。
図5は、対話型オブジェクトの部分的な分解図を示し、対話型オブジェクト内に存在し得るいくつかの構成要素を示す。一つ以上の光源502は、LED、電球、エレクトロルミネッセンスワイヤ等の様々な発光源でもよい。キャリア503は、対話型オブジェクト100の面内にぴったり入り得る。キャリア503は、泡状物質又はプラスチック等のきめ細かな材料よりなり得る。いくつかの実施形態では、図5に示すようなキャリア503は、多数の側面をもつキャリア503のうち一側面のみである。例えば、図5における二つのキャリア503の部分が取り付けられ得、或いは、三つ以上の部分が組み合わされて立方形を形成してもよい。キャリア503は、対話型オブジェクト100用の構造を提供し、通信インターフェイス301、結合機構302、光502等の構成要素を適所で保持することができる。いくつかの実施形態では、キャリア503は中空部分を有する。
図6は、キャリア503の一面の平面図を示す。キャリア503には、通信インターフェイス(図示せず)並びに接点304a〜304eが含み得る。いくつかの実施形態では、キャリア503は、異なる構成要素に電力及び接続を提供するトレースをもつプリント回路基板であり或いはそれを含む。前述のとおり、通信インターフェイス301は可逆的であるため、いくつかの実施形態では、接点は対称的となり得る。例えば、接点304aは、304eに接続され得る。いくつかの実施形態では、二つの接点304はプログラムに基づいて交換可能であり、例えば、プロセッサは接点304bが一つの役割(例えば、出力)のために構成され、別の接点304dが別の役割(例えば、入力)のために構成されるべきことを検出することができる。キャリア503は、内部通信及び他のブロックとの通信のためにTWI、I2C、SPI等の様々な通信規格を容易にし得る。いくつかの実施形態では、ブロックは、汎用固有識別子(UUID)等の情報を伝達することができる。キャリア503は、キャリアの内部にある構成要素と相互接続するために貫通孔を有し得る。キャリア503は、結合機構302(例えば、球状磁石)を収容するためのカットアウト601a〜601dを有し得る。キャリア503は、光502からの光が窓303まで透過できるよう孔602をも有してもよい。いくつかの実施形態では、トレース608及びトレース610は、接点304及び他の構成要素に正電圧又は接地電圧のいずれかを供給する。いくつかの実施形態では、一つの対話型オブジェクト100は別の対話型オブジェクトに接点304を通じて電力を詰め込むことができる。
対話型ブロックは、一つ以上のマイクロ制御ユニット(MCU)をPCB及びトレースに接続され電源に結合された状態でも構成され得る。MCUは、固有の識別番号を記憶した一つ以上のメモリ装置にも接続される。いくつかの実施形態では、対話型ブロックは基地局を使用してネットワークで接続される。代替的には、対話型ブロックは他のネットワークトポロジーを使用して接続され得る。
図7は、本技術のいくつかの実施形態による、主基地局750を通じて接続される対話型ブロック700のグループを例示する。主基地局750は、プラグコード753をもつ電源752と、プロセッサ754と、ネットワーク内でブロックを接続し、捕捉データを登録し、電力を管理し、ブロックを充電する等を行うメインプログラムを記憶するメモリ756とを含む。主基地局750は、携帯用電子装置に接続するための通信インターフェイス760及び/又はブロックデータやタスクデータ(以下でより詳細に説明)を追跡するクラウドベースプラットフォームをも含み得る。
対話型ブロック700のグループはネットワーク内で同時に接続され得る。ブロックそれぞれの固有単位識別番号により、基地局はどのサービスが利用可能であるかを知ることができ、基地局は内部の加速度計、ジャイロスコープ、磁石計、及び/又は、慣性モーメントユニット(IMU)によって捕捉されたデータを捉えることができる。通信インターフェイス760は、ディスプレイ、携帯用電子装置、クラウドベースプラットフォームのアプリケーション等と通信することもできる。
基地局750は、捕捉したデータを用いて、どのようにしてブロック700が操作されるかを追跡することができ、基地局(又は、接続された携帯装置、クラウドベースプラットフォームのアプリケーション等)は、例えば、構築されているものの仮想画像を創り出し、タスク完了データ等を供給し、その仮想画像を表示することでユーザにフィードバックを供給することができる。
いくつかの実施形態では、各ブロックはネットワーク内でノードとして有効に機能し、いくつかの他のブロックはそれを通じてネットワークに接続することができ、それにより、単一のネットワークに取り付けられるブロックの数はどのプロトコルがネットワークの元となっても限界まで増加することができる。
加えて、本技術のいくつかの実施形態では、基地局750はブロック700の物理的、誘導的、又は、他の無線充電のために構成される。これらの実施形態では、各対話型ブロックは電池を埋め込まれ、充電論理や分散式同時充電は物理的、誘導的、又は、他の無線接続のいずれかを通じて実現され得、オブジェクトからのケーブルの分解又はオブジェクトへのケーブルの導入の何らの形式も要せず基地局750による同時又は連続的な再充電を確保することができる。基地局750は、電流をブロックの第一の層に送り上げる。ブロック700それぞれは、自身の電池ステータスを管理し、電力が必要な場合には基地局750に注意を喚起する。基地局750は、同時に多数のブロック用に最も適した量の電力を確保するため多数のチャネルを通じて電源を供給する。充電中、単一のブロックに埋め込まれた回路は、電力の入力を電池充電器に向ける。電池が完全に充電されると、回路は、スタック中の他の接続されたブロックがより多くの充電電力をもつために電池への入力をロックし得る。
いくつかの実施形態では、電池の寿命は、電力低下作用を通じて延長され、加速度計/運動センサ又はブロックの接続におけるアクティビティの欠如によって刺激される。これは、基地局750のメモリに記憶され、ブロックのMCUによって実行されるメインプログラムにおけるインタラプトを開始させ、それによりメインシステムコンポーネントの電力低下を発令する。電力低下の後、ブロック700はほとんど電力の消費を生じない状態でスダンバイモードで存在する。アクティビティがスタンバイモードで加速度計又は外部接続によって登録された場合、インタラプトはメインプログラムを作動させオブジェクトをシステムに戻して印を付ける。
いくつかの実施形態では、電池の寿命のサイクルは、基地局を通じて追跡され、全ての電池にわたって比較される。寿命サイクルを最適化するために、ブロックは放電され、それから現在のリチウムイオン電池の技術にとって最大限の長期容量を保つように不稼働期間中に再充電され得る。
III.オブジェクト対話、触覚型インテリジェンス、及び、クラウドベースプラットフォームの追跡
上述したとおり、本技術のいくつかの実施形態は、対話型オブジェクトを伴い、その対話型オブジェクトがホスト装置を使って自己の位置、方位、運動(例えば、並進又は回転)、結合ステータス、直ぐ近くの対話型オブジェクト、現在の点灯ステータス等に関する情報を電子装置に通信する。ホスト装置は、基地局、電話機、タブレット、他の携帯用電子装置、ラップトップコンピュータ、専用機械、ゲートウェイ、ルータ等でもよい。対話型オブジェクトは、基地局又は一体型通信モジュール(例えば、ブルートゥース)を通じて情報を伝えることができる。
図8Aは、本技術のいくつかの実施形態による携帯用電子装置800と通信する対話型オブジェクト850のグループを例示する。いくつかの実施形態では、携帯用電子装置800は、他の対話型オブジェクト850に情報を送ることができるたった一つの対話型オブジェクト(例えば、850)と直接的に接続する。代替的には、携帯用電子装置800は、多数の対話型オブジェクト850と接続することができる。いくつかの実施形態では、携帯用電子装置800は全ての利用可能な対話型オブジェクト850と接続する。いくつかの実施形態では、携帯用電子装置800は、他の対話型オブジェクト850にその通信をその後に中継する最も近いオブジェクト(例えば、対話型オブジェクト850及び850)のようにある基準を満たす対話型オブジェクト850にのみ接続する。いくつかの実施形態では、限定された数の対話型オブジェクト850のみが携帯用電子装置800と通信する能力(例えば、ブルートゥースモジュール)を有する。いくつかの実施形態では、携帯用電子装置800と対話型オブジェクト850との間の通信は、基地局803を介して達成される。いくつかの実施形態では、基地局803は、一つのエンティティ(例えば、対話型オブジェクト850又は携帯用電子装置800)からデータを受信し、それを処理し、処理されたデータのみを別のエンティティに中継する。
対話型オブジェクト850間の通信は、通信インターフェイス(例えば、上述の図3Aの通信インターフェイス301)を用いて達成され得る。いくつかの実施形態では、対話型オブジェクト850は、各隣接の対話型オブジェクト850とデータを共有する。例えば、対話型オブジェクト850は、対話型オブジェクト850、850、及び、850とデータを共有することができる。いくつかの実施形態では、対話型オブジェクト850は、受信したデータを使用して状況認識を得る。例えば、対話型オブジェクト850がその方位を対話型オブジェクト850に通信すると、対話型オブジェクト850は、別の状況ではその方位を決定するのに役立つモジュールを欠いている場合さえ自身の方位を決定することができる。
対話型オブジェクト850と携帯用電子装置800との間で共有されるデータには、センサデータ、相対位置データ、ステータスデータ(例えば、現在の光の状態)、及び、他の対話型オブジェクト850から中継されたデータを含み得る。このデータを用いて携帯用電子装置850は、ネットワーク850で接続される多数の対話型オブジェクト850の全体的な形状及び構成を決定することができる。例えば、そのデータは、対話型オブジェクト850が家の形状を形成すること、特定の色の光を有する対話型オブジェクト850が家形状の様々な位置に存在すること等を説明し得る。いくつかの実施形態では、多数の接続された対話型オブジェクト850は一つのユニットとして機能し得る。
上述した通り、本技術は、どのようにして触覚型オブジェクトと対話するかに関する情報を取集し、その対話を分析し、ユーザにフィードバックを提供し、手先の能力や器用さ、認知能力、創造性、記憶及び記憶力を評価し、過去のパフォーマンスに基づいて課題を提供する等のためのロバスト解の技術上の要求に取り組み得る。
例えば、対話型オブジェクトは、ユーザの知的鋭敏さ、空間認識、創造性等をテストするタスクを実施するために使用され得る。図8Aに示すように、ユーザには携帯用電子装置800のアプリケーション801を通じてタスクが提示され得、ユーザのパフォーマンスはアプリケーション801によってモニタリングされ得る。例えば、アプリケーション801は、ユーザに課題を提示し、その課題を完了するまでにユーザが費やした時間量を測定するタイマを開始する。アプリケーション801は、対話型オブジェクト850の構成をモニタリングし、その対話型オブジェクトが課題を完了するのに適当な構成であると、アプリケーション801は課題が完了したと決定し、タイマを停止してもよい。
対話型オブジェクト850からのセンサデータは、ユーザによるタスク完了の試みを説明し得る。その試みの間に収集されたこのタスクデータは、ユーザが完了(又はタスクを部分的に完了)するのにいかに結果を効果的に達成できたか、及び、いかにその結果に至る過程を能率的にこなしたかに関しての目安を提供できる。タスクデータは、テストの継続時間にわたってどのようにして対話型オブジェクトが操作され、接続され、切断され、再接続されたか等の履歴を含み得る。更に、テストデータは、アプリケーション801又は対話型オブジェクト850自体のいずれかを通じて(例えば、LEDを介して)ユーザにヒントが与えられる程度に関する情報を含み得る。
本技術のいくつかの実施形態では、アプリケーション801は、幅広い種類の知能、触覚及び器用さの能力、記憶能力等を観察し、テストし、分析する等のため幅広い種類のタスクを提供するよう構成される。典型的なタスク(例えば、テスト又は課題)は、パズル、記憶テスト、記憶力テスト、タップテスト、微細モータテスト、器用さテスト、論理的思考テスト、批判的思考テスト、及び他の認知的評価テストを含む。いくつかの実施形態では、タスクは、標準化され認可されたテストと類似している。
いくつかの実施形態では、タスクは、ユーザに対話型オブジェクトから人間の肖像等の構造を作らせることを含む。いくつかのタスクは対話型オブジェクトの各面が一つ以上の色によって照らされることを含み、ある合図(例えば、ある色の点滅面)は、ユーザがその面を別の対話型オブジェクトの同様に色付けされた面に接続すべきことを示し得る。いくつかのタスクは、順々に照らした面に注目することを含み、その面を正しい順番でタップすることで順番を再現し得る。いくつかのタスクは、アプリケーションで表示された写真に基づき対話型オブジェクト850を用いて構造を構築することを含み得る。いくつかの実施形態では、このような構造は、具体的な対話型オブジェクトが、それぞれの面に表われる色によって示されるように、指定された方位で具体的な場所に置かれることを必要とし得る。
いくつかのタスクは、対話型オブジェクトと組み合わせてアプリケーションの対話型特徴を利用して、ユーザに二つのタスク(一方は対話型オブジェクトを用いて、他方は電子装置を用いて)を同時に完了するよう促し、したがってユーザに自己の注意を二つのタスクに分けさせる。例えば、ユーザは、ユーザアプリケーションにより電子装置のスピーカから言われる文章を記憶しながら対話型オブジェクトを用いて構造を構築するよう求められることがある。いくつかのタスクは、メモリから対話型アプリケーションを失した構造を再構築することを含み得る。例えば、ユーザは、ある日に対話型オブジェクトを用いて話をするように求められ、次の日に同じ構造を構築しながら話を繰り返すことを求められ得る。いくつかのタスクは、ユーザに対話型オブジェクトを用いて構造を設計させることを含み得、別の人(例えば、親又は観察者)はその構造が何を表わすか(例えば、椅子)を推測しようと試みてもよい。
いくつかの実施形態では、ユーザアプリケーションは、ユーザに様々な課題、ゲーム、及び、タスクを提示するゲームのような環境を提供する。これら課題、ゲーム、及び、タスクは、ユーザを楽しませ、訓練し、モニタリングする。
本技術のいくつかの実施形態では、個々のタスクデータは個別に要約され得、多数のタスクデータの要約は寄せ集められてユーザの「触覚型IQ」を説明するスコアを形成し得る。触覚型IQは、スピード、器用さ、短期記憶、長期記憶、作業記憶、批判的思考、創造性、空間認知、適応、問題解決、集中力等を含むメトリックスの基準であってもよい。
更に、タスクを管理するアプリケーションが対話型オブジェクトからデータを収集した後、分析用の別のプラットフォームに生又は合成データを送ることができる。プラットフォームは、タスクデータを処理し、ユーザをユーザの仲間又は他のメンバと比較することができる。ユーザの仲間グループは、同じ年齢、性別、居住地等のユーザよりなり得る。
図8Bは、対話型ブロック860とのユーザ対話をモニタリングし、ユーザタスクデータを収集し、ユーザ用のタスクデータ並びにユーザの共同体からのタスクデータに基づいてフィードバックを合成するよう構成されるネットワークベースの触覚型IQプラットフォーム802を例示する。
ユーザは、アプリケーション816を実行している携帯用電子装置814を通じて対話型ブロック860、860、・・・、860のグループに関するタスクを管理することができる。対話型ブロック860は、通信リンク又は基地局のいずれかを通じて直接的に、自己の方位、位置、結合ステータス等に関するデータをアプリケーション816に伝えることができる。アプリケーション816は、タスクデータを処理し、パッケージングし、分析のためにネットワーク899を通じてプラットフォーム802にそれを送ることができる。
プラットフォーム802は、プロセッサ806と、メモリ808と、通信インターフェイス810とを含み得る。プラットフォーム802は、通信インターフェイス810を通じて携帯用電子装置814からタスクデータを受信し、そのデータを処理し、処理されたデータとメモリ808に記憶されている他のユーザのデータと比較し、合否、スコア、触覚型IQ等の形式で結果を計算することができる。それから、プラットフォーム802は、アプリケーション816で表示するために携帯用電子装置814に結果を送り返すことができる。
タスク結果は、ユーザのパフォーマンスに関する概観を提供し、ユーザのパフォーマンスを高める提案を提供することができる。例えば、タスク結果は、一般的知識と、同様の対話型オブジェクトを用いて他のユーザによって供給されるデータとに基づく提案を提供することができる。プラットフォーム802は、触覚型IQを最も効果的に高めるためにユーザによって実施されるべきタスクを提案することもできる。いくつかの実施形態では、プラットフォーム802は、ユーザの能力を高めるためにあるタスクに対する能力をテストすることができる。
いくつかの実施形態では、プラットフォーム802は、最初に、ゲームや課題の形式である既存の標準化され認可されたテストをエミュレートする。プラットフォームのデータが増加し、それと共にデータの密度が増加するにつれて、ユーザがどの環境にいてもより自然な遊び心のある設定でより良好に且つより正しくメトリックスの長い線を測定する新しいテストが出現する。
プラットフォーム802により、生成されたデータの増大量は、統計分析のためにクラウド又は遠隔のコンピュータ設備に流され記憶され得る。更なるゲームや課題についての判断がその測定からの客観的入力に基づいてなされ得る場合には、この計算の結果はバックエンド・アプリケーションでユーザに戻って提示される。最後に、ユーザが提示される次のゲームは、その一人のユーザによって具体的にゲームプレイされるn!ゲームの結果であり、その結果は分析され、最も近い仲間と比較され、最適な学習成果について最適化されている。
加えて、ユーザのグループが共通の履歴、ゲーム、アクティビティ、及び、結果を共有する場合、これらを集団に組み合わせることができる。高い確率のユーザが学習パターンを共有するので、システムは、全集団についてのA/Bテストを通じてユーザに提示する最適な次のゲームのために自動的に最適化し試験することができる。この自己改善適応学習及び認知評価フィードバックループの目的は、全集団に対してスコアを厳しくすることにある。ユーザは、時間の任意の点で、新しい集団と関連付けられてもよく、ユーザのパターンや履歴が進化すると、新しいトレンドが出現し、そういうものとしてシステムは常にユーザを最も近い仲間とマッチングしようとする。そのため、集団は、変化する心の気質に適応する変動サンプルサイズの絶え間なく変わるエンティティになる。
図9は、本技術のいくつかの実施形態による方法900を例示し、その方法は、対話型ブロックのグループとのユーザ対話をモニタリングし、対話データを触覚型IQプラットフォームに送り、その触覚型IQプラットフォームからタスクスコアを受信する。
方法900は、電子装置への対話型ブロックのグループの接続905を伴う。いくつかの実施形態では、電子装置への対話型ブロックのグループの接続905は、ブロックに接続されている基地局自体にその電子装置を接続することを伴い得る。いくつかの実施形態では、その電子装置が対話型ブロックのグループのサブセットに接続し、サブセット中のブロックが電子装置を対話型ブロックのグループの残りに接続する。
次に、方法900は、対話型オブジェクトのグループの操作に関するタスクの表示910を行う電子装置を伴う。上述した通り、ユーザの知的鋭敏さ、器用さ、空間認識、創造性等をテストするために幅広い種類のタスクが使用され得る。タスクについてのユーザ選択の受信912の後に、方法900は、対話型ブロックのグループからの状態情報の連続的な受信915を伴う。状態情報は、ブロックの方位、ブロックそれぞれの回転及び移動、他のブロックに対するブロック位置、ブロックそれぞれの結合ステータス、ブロックの点灯ステータス等を説明する。
方法900は、受信した状態情報に基づいて略リアルタイムで対話型ブロックのグループについての動的仮想表現の表示920をも伴う。方法900は、受信した状態情報に基づいてタスクに対するタスク処理の決定925をも伴う。例えば、タスクが期間内に構造を構築することを伴う場合、タスク処理を決定することは構造の何パーセントが所定時間で正しく完成されたかを決定することを伴う。
いくつかの実施形態では、方法900は、タスク処理に基づいて、タスクを完成するためのヒントをユーザに与えるか否かの決定930を伴う。例えば、ヒントを与えることは、対話型ブロックを点灯させる点灯信号を対話型ブロックの一つ以上に送ることを含み得る。別の実施例では、ヒントを与えることは、電子装置のディスプレイ上にテキストヒント又はグラフィックヒントを表示することを伴い得る。
次に、方法900は、タスク完了イベントの検出935を伴う。例えば、タスク完了イベントは、タスクの実際の完了を含み得る。他方で、タスク完了イベントは、一つ以上の要件に従って、例えば、アスクの性質が、ある期間内に、必要な正確性をもって前回の試みよりもより効率的な方法等で、完了されなかったことによって終了するタスクを伴う。
方法900は、次に、タスク情報の触覚型IQプラットフォームへの送信940、タスクスコアと一つ以上の更なるタスクを実施するための提案とを触覚型IQプラットフォームからの受信945を伴う。最後に、方法900は、電子装置にタスクスコアの表示950及び/又は電子装置を通じて更なるタスクの提案955を伴い得る。
図10A及び図10Bは、例示的に可能なシステムの実施形態を示す。より妥当な実施形態は、本技術を実施する際に当業者に明らかとなるであろう。当業者は、他のシステムの実施形態が可能であることをも容易に理解するであろう。
図10Aは、システムアーキテクチャ1000を計算する従来のシステムバスを例示し、そのシステムのコンポーネントはバス1005を用いて互いに電気的に接続している。典型的なシステム1000は、処理ユニット(CPU又はプロセッサ)1010と、読み取り専用メモリ(ROM)1020やランダムアクセスメモリ(RAM)1025等のシステムメモリ1015を含む様々なシステムコンポーネントをプロセッサ1010に結合するシステムバス1005とを含む。システム1000は、プロセッサ1010に直接的に接続され、最も近接し、又は、一部として一体化される高速メモリのキャッシュを含み得る。システム1000は、プロセッサ1010による迅速アクセスのためにメモリ1015及び/又は記憶装置1030からキャッシュ1012にデータをコピーすることができる。このようにして、キャッシュは、データを待っている間にプロセッサ1010の遅延を回避するパフォーマンスブーストを提供し得る。これら及び他のモジュールは、様々な行動を実施するようにプロセッサ1010を制御し得る又は制御するように構成され得る。他のシステムメモリ1015も使用のために利用可能である。メモリ1015は、異なるパフォーマンス特性を有する多数の異なるタイプのメモリを含み得る。プロセッサ1010は、任意の汎用プロセッサと、ハードウェアモジュール又はソフトウェアモジュールとを含み得、当該モジュールは、記憶装置1030に記憶され、プロセッサ1010とソフトウェア命令を実際のプロセッサ設計に組み込んだ特殊用途プロセッサとを制御するよう構成される第1のモジュール1032、第2のモジュール1034、及び第3のモジュール1036などである。プロセッサ1010は、完全内蔵型の計算システムでもよく、多数のコア又はプロセッサ、バス、メモリコントローラ、キャッシュ等を含んでもよい。マルチコアプロセッサは対称的でも非対称的でもよい。
計算装置1000とのユーザ対話を可能にするために、入力装置1045は、音声用のマイクロホン、ジェスチャ又はグラフィック入力用のタッチセンサ式スクリーン、キーボード、マウス、動き入力等の任意の数の入力機構を表し得る。出力装置1035は、当業者に公知な多数の出力機構のうちの一つ以上でもよい。いくつかの場合では、マルチモーダルシステムによりユーザは多数のタイプの入力を供給して計算装置1000と通信することができる。通信インターフェイス1040は、一般的に、ユーザ入力及びシステム出力を統括して管理することができる。特定のハードウェア構成で動作する際に制限がないため、基本的な特徴が開発されると、改善されたハードウェア又はファームウェア構成に簡単に置換されてもよい。
記憶装置1030は不揮発性メモリであり、ハードディスク、又は、コンピュータによってアクセス可能なデータを記憶することができる他のタイプのコンピュータ読み取り可能媒体でもよく、当該他の媒体としては、磁気カセット、フラッシュメモリカード、ソリッドステートメモリ装置、デジタル多用途ディスク、カートリッジ、ランダムアクセスメモリ(RAM)1025、読み取り専用メモリ(ROM)1020、及び、そのハイブリッド等である。
記憶装置1030は、プロセッサ1010を制御するソフトウェアモジュール1032、1034、1036を含み得る。他のハードウェア又はソフトウェアモジュールも考えられる。記憶装置1030は、システムバス1005に接続され得る。一態様では、特定の機能を実施するハードウェアモジュールは、その機能を実行するためにプロセッサ1010、バス1005、ディスプレイ1035等の必要なハードウェアコンポーネントと接続してコンピュータ読み取り可能媒体に記憶されるソフトウェアコンポーネントを含み得る。
図10Bは、説明した方法を実行し、グラフィカルユーザインターフェイス(GUI)を生成し表示する際に使用され得るチップセットアーキテクチャを有するコンピュータシステム1050を例示する。コンピュータシステム1050は、開示する技術を実施するために使用され得るコンピュータハードウェア、ソフトウェア、及び、ファームウェアの例である。システム1050は、識別された計算を実施するよう構成されるソフトウェア、ファームウェア、及び、ハードウェアを実行することができる任意の数の物理的及び/又は論理的に明確なリソースを表すプロセッサ1055を含み得る。プロセッサ1055は、プロセッサ1055への入力及びプロセッサ1055からの出力を制御することができるチップセット1060と通信され得る。本実施例では、チップセット1060は、ディスプレイのような出力1065に情報を出力し、例えば、磁気媒体及びソリッドステート媒体を含み得る記憶装置1070に対して情報を読み書きすることができる。チップセット1060は、RAM1075からデータを読み出し、RAM1075にデータを書き込んでもよい。様々なユーザインターフェイスコンポーネント1085とインターフェイス接続されるブリッジ1080がチップセット1060とインターフェイス接続するために設けられ得る。このようなユーザインターフェイスコンポーネント1085は、キーボード、マイクロホン、タッチ検出及び処理回路、マウスのようなポインティング装置等を含み得る。一般的に、システム1050への入力は、機械的に生み出され及び/又は人的に生み出された様々なソースのいずれかからのものでもよい。
チップセット1060は、異なる物理インターフェイスを有し得る一つ以上の通信インターフェイス1090とインターフェイス接続され得る。このような通信インターフェイスは、有線及び無線ローカルエリアネットワーク、ブロードバンド無線ネットワーク、並びに、パーソナルエリアネットワーク用のインターフェイスも含み得る。本願で開示するGUIを生成し、表示し、使用する方法のいくつかのアプリケーションは、物理インターフェイス上のオーダーされたデータセットを受信することを含んでもよいし、又は、プロセッサ1055が記憶装置1070又は1075に記憶されたデータを分析することにより機械自体によって生成されてもよい。更に、機械は、ユーザインターフェイスコンポーネント1085を介してユーザから入力を受信し、プロセッサ1055を用いてこれらの入力を解釈することでブラウジング機能のような適当な機能を実行することができる。
典型的なシステム1000及び1050が一つ以上のプロセッサ1010を有してもよく、又は、より大きな処理能力を提供するよう互いにネットワークで結ばれた計算装置のグループ又はクラスタの一部でもよいことが理解される。
説明の明瞭性のため、いくつかの場合には、本技術は、ソフトウェアで又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで具体化される方法において装置、装置構成要素、ステップ又はルーチンからなる機能的ブロックを含む個々の機能的ブロックを含むように提示されてもよい。
いくつかの実施形態では、コンピュータ読み取り可能な記憶装置、媒体、及び、メモリは、ビットストリーム等を含むケーブル又は無線信号を含み得る。しかしながら、あえて言うと、非一過性のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、エネルギー、キャリア信号、電磁波、及び、信号自体の媒体を明確に排除する。
上述の実施例による方法は、記憶されているかさもなければコンピュータ読み取り可能媒体から利用可能であるかのコンピュータ実行可能命令を用いて実施され得る。このような命令は、例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は、専用処理装置に、ある機能又は機能のグループを実施させる又はさもなければ実施させるよう構成する命令及びデータからなり得る。使用されるコンピュータリソースの一部分はネットワーク上でアクセス可能である。コンピュータ実行可能命令は、例えば、二値、アセンブリ言語のような中間フォーマット命令、ファームウェア、又は、ソースコードでもよい。説明した実施例による方法中で使用される命令、情報、及び/又は、その方法中で創作される情報を記憶するために使用されてもよいコンピュータ読み取り可能媒体の実施例は、磁気又は光学ディスク、フラッシュメモリ、不揮発性メモリを設けたUSB装置、ネットワークで結ばれた記憶装置等を含む。
これらの開示による方法を実施する装置は、ハードウェア、ファームウェア、及び/又は、ソフトウェアからなり得、様々なフォームファクタのいずれかを取り得る。このようなフォームファクタの典型的な実施例は、ラップトップ、スマートフォン、スモールフォームファクタパーソナルコンピュータ、携帯情報端末等を含む。本願に記載する機能性が周辺装置又はアドインカードの中で具体化されてもよい。このような機能性は、更なる実施例として、単一の装置で実行する異なるチップ又は異なる処理のうちの回路板で実施され得る。
命令、このような命令を伝える媒体、命令を実行する計算リソース、及び、このような計算リソースをサポートする他の構造は、これら開示に記載する機能を提供する手段である。
様々な実施例及び他の情報は添付の特許請求の範囲内で態様を説明するために使用されたが、当業者はこれら実施例を用いて幅広い種類の実施を導き出すことができるため、このような実施例における特定の特徴又は構成に基づいて特許請求の範囲の制限が課されてはならない。更に、いくつかの主題は構造的特徴及び/又は方法ステップの実施例に特有の言語で説明されてもよいが、添付の特許請求の範囲で規定される主題がこれらの説明した特徴又は作用に必ずしも制限されないことは理解されるであろう。例えば、このような機能性は、異なって分散されてもよく、又は、本願で識別された構成要素以外の構成要素で実施されてもよい。もっと正確に言えば、記載した特徴及びステップは、添付の特許請求の範囲内のシステム及び方法の構成要素の例として開示される。

Claims (14)

  1. 第一の対話型ブロックの方位を決定するよう構成されたセンサと、
    前記第一の対話型ブロックを隣接の対話型ブロックと結合するよう構成されたコネクタと、
    無線通信インターフェイスと、
    隣接の対話型ブロックの通信インターフェイスと、
    非一過性のコンピュータ読み取り可能命令を記憶するコンピュータ読み取り可能媒体とを備え、
    前記命令は、実行されると、前記第一の対話型ブロックに対して、
    前記第一の通信インターフェイスを用いて前記隣接の対話型ブロックから隣接データを受信させ、
    少なくとも前記隣接データと前記第一の対話型ブロックの前記方位とに基づいて、前記第一の対話型ブロック及び前記隣接の対話型ブロックの状態データを決定させ、
    前記無線通信インターフェイスを通じて、前記状態データを電子装置に送信させるよう効力を生じる、対話型ブロック。
  2. 前記無線通信インターフェイスを介して受信される点灯命令に応答してオンするよう構成された光源を更に備える、請求項1記載の対話型ブロック。
  3. 前記光源は多色光源であり、前記点灯命令は前記光源に対して所定の波長を規定する、請求項2記載の対話型ブロック。
  4. 前記ブロックは、面をもつ略立方体形状を有し、前記光源からの光が通る前記面のうち少なくともいくつかは透過性である、請求項2記載の対話型ブロック。
  5. 前記コンピュータ読み取り可能命令は、更に前記ブロックに対して、
    前記隣接の対話型ブロックが隣接のブロック内の光源を照らすべきことを示す前記受信した点灯命令に応答して、前記隣接のブロックの通信インターフェイスを用いて、信号を送らせるよう効力を生じる、請求項2記載の対話型ブロック。
  6. 前記電子装置は、相対位置データを処理し、前記対話型ブロック及び前記隣接の対話型ブロックを充電する基地局を有し、前記対話型ブロック上の電子接点は、電力レベル情報を伝え、前記基地局から電力を受け取ることが可能である、請求項1記載の対話型ブロック。
  7. 前記コンピュータ読み取り可能命令は、更に前記対話型ブロックに対して、
    複数の対話型ブロックと接続して対話型ブロックのメッシュネットワークを形成させ、
    前記対話型ブロックの前記メッシュネットワークにおいて他の対話型ブロックのいずれかが前記電子装置に対してより効率的な接続を提供するか否かを決定させるよう効力を生じる、請求項1記載の対話型ブロック。
  8. 命令を記憶する非一過性のコンピュータ読み取り可能媒体であって、前記命令が、計算装置の一つ以上のコンピュータプロセッサによって実行されると、前記計算装置に対して、
    前記電子装置に無線接続される対話型ブロックのグループに関するタスクを表示させ、
    前記対話型ブロックの集まりの状態データであって、前記タスクを完了しようとする間にどのようにしてユーザが互いに関連した前記対話型ブロックを操作するかを説明する状態データを受信させ、
    前記状態データに基づいて前記タスクに対するタスク処理を決定させ、
    分散したユーザベースでタスクを採点するネットワークベースのプラットフォームに前記タスク処理を送信させ、
    前記同じタスクを提示された前記ユーザベースの他のメンバと比較してどれだけ前記ユーザが前記タスクを上手く実施したかを説明するタスクスコアを前記ネットワークベースのプラットフォームから受信させる、非一過性のコンピュータ読み取り可能媒体。
  9. 前記対話型ブロックは、
    前記対話型ブロックの方位を決定するよう構成されたセンサと、
    前記対話型ブロックを隣接の対話型ブロックと結合するよう構成されたコネクタと、
    無線通信インターフェイスと、
    隣接の対話型ブロックの通信インターフェイスと、
    非一過性のコンピュータ読み取り可能命令を記憶する記憶装置とを備え、
    前記命令は、実行されると、前記対話型ブロックに対して、
    前記第一の通信インターフェイスを用いて前記隣接の対話型ブロックから隣接データを受信させ、
    少なくとも前記隣接データと前記第一の対話型ブロックの前記方位とに基づいて、前記第一の対話型ブロック及び前記隣接の対話型ブロックの状態データを決定させ、
    前記無線通信インターフェイスを通じて、前記状態データを前記計算装置に送信させるよう効力を生じる、請求項8記載の非一過性のコンピュータ読み取り可能媒体。
  10. 前記対話型ブロックは、前記無線通信インターフェイスを介して受信される点灯命令に応答してオンするよう構成された多色光源を更に備え、
    前記点灯命令は前記光源に対して所定の波長を規定し、
    前記対話型ブロックは、面をもつ略立方体の形状を有し、前記光源からの光が通る前記面のうち少なくともいくつかが透光性であり、
    前記点灯命令は、更に前記対話型ブロックに指示して、隣接のブロック内に光源を照らすため前記点灯命令を前記隣接の対話型ブロックに伝えさせるよう効力を生じる、請求項9記載の非一過性のコンピュータ読み取り可能媒体。
  11. 前記命令は、更に、前記計算装置に対して、
    前記ユーザが前記タスクを完了しようとする間に前記対話型ブロックの集まりの状態データを連続的に受信させ、
    前記対話型ブロックの集まりの動的仮想表現を前記計算装置のスクリーン上に表示させる、請求項8記載の非一過性のコンピュータ読み取り可能媒体。
  12. 前記命令は、更に、前記計算装置に対して、前記タスク処理が所定の進捗閾値より下であることを決定させ、前記タスクに対するヒントを提供させる、請求項8記載の非一過性のコンピュータ読み取り可能媒体。
  13. 前記命令は、更に、前記計算装置に対して、前記対話型ブロックの集まりにおける一つの対話型ブロックの前記計算装置と光源とのうち一つ以上を通じて前記タスクに関するヒントを提供させる、請求項12記載の非一過性のコンピュータ読み取り可能媒体。
  14. 前記命令は、更に、前記計算装置に対して、前記タスクスコアと共に前記タスクスコアに基づいて少なくとも一つの追加的なタスクを実施する提案を受け取らせる、請求項8記載の非一過性のコンピュータ読み取り可能媒体。
JP2019074151A 2014-10-08 2019-04-09 対話型学習ブロック Pending JP2019111411A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462061621P 2014-10-08 2014-10-08
US62/061,621 2014-10-08
US14/877,596 2015-10-07
US14/877,596 US10195538B2 (en) 2014-10-08 2015-10-07 Interactive learning blocks

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538472A Division JP6513204B2 (ja) 2014-10-08 2015-10-08 対話型ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019111411A true JP2019111411A (ja) 2019-07-11

Family

ID=55027785

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538472A Expired - Fee Related JP6513204B2 (ja) 2014-10-08 2015-10-08 対話型ブロック
JP2019074151A Pending JP2019111411A (ja) 2014-10-08 2019-04-09 対話型学習ブロック

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538472A Expired - Fee Related JP6513204B2 (ja) 2014-10-08 2015-10-08 対話型ブロック

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10195538B2 (ja)
EP (1) EP3188812B1 (ja)
JP (2) JP6513204B2 (ja)
KR (1) KR20170068532A (ja)
CN (1) CN106999781A (ja)
WO (1) WO2016055862A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012017305A1 (de) * 2012-09-03 2014-03-06 Leonhard Oschütz Verbindungskonstruktion zwischen Konstruktionselementen und Konstruktionselement
JP6324716B2 (ja) * 2013-12-26 2018-05-16 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ブロック、ブロックシステム、表示方法、および情報処理方法
CN106029192A (zh) 2014-01-09 2016-10-12 博克斯伊内有限公司 玩具
US11772003B2 (en) * 2014-02-28 2023-10-03 Alexander Kokhan Electrical construction toy system
UY35546A (es) * 2014-04-28 2014-06-30 Miguel Angel Solari Noble Elemento y Método Didáctico y Psicopedagógico (FUTTDAM)
US10195538B2 (en) * 2014-10-08 2019-02-05 DXTR Tactile IvS Interactive learning blocks
US10047940B2 (en) * 2015-04-25 2018-08-14 Dawson I. Grunzweig Removably connectable units for power, light, data, or other functions
US10792580B2 (en) * 2015-04-28 2020-10-06 Kenneth C. Miller Multi-function modular robot apparatus with stackable, interchangeable and interlocking modules
US10338753B2 (en) 2015-11-03 2019-07-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible multi-layer sensing surface
US10649572B2 (en) 2015-11-03 2020-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-modal sensing surface
US10955977B2 (en) 2015-11-03 2021-03-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Extender object for multi-modal sensing
US20170136380A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-18 Matthew Creedican Smart Toys
US11007450B2 (en) * 2015-12-22 2021-05-18 Leigh M. Rothschild System and method for identifying building blocks and then displaying on a smart device the correct and/or alternative ways to assemble the blocks
DE102016000630A1 (de) 2016-01-25 2017-07-27 Boxine Gmbh Spielzeug
DE102016000631B3 (de) * 2016-01-25 2017-04-06 Boxine Gmbh Kennungsträger für ein Spielzeug zur Wiedergabe von Musik oder einer gesprochenen Geschichte
WO2017138751A1 (ko) * 2016-02-11 2017-08-17 아토큐브 주식회사 근거리 무선 통신 기반 연동형 큐브 세트, 그를 이용한 큐브 패턴 인식 방법 및 시스템
US9914066B2 (en) * 2016-03-07 2018-03-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Electromagnetically coupled building blocks
WO2017168404A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Play Properties Entertainment Ltd. A computerized system and method of using a physical toy construction set
CN112494967B (zh) 2016-04-08 2023-03-21 天卡有限公司 电路块
EP3238796A1 (de) * 2016-04-26 2017-11-01 matoi GmbH Spielzeug-set
JP2017225518A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社エフティエルインターナショナル ブロック及びブロック制御システム
US11185267B2 (en) * 2016-10-18 2021-11-30 The Johns Hopkins University Automated system for measurement of spatial-cognitive abilities
US20190311697A1 (en) * 2016-12-01 2019-10-10 Lg Electronics Inc. Image display device and image display system comprising same
WO2018124342A1 (ko) * 2016-12-28 2018-07-05 위드큐브(주) 스마트 블록 기반 체감형 컨텐츠 구현시스템
US10427065B2 (en) * 2017-03-31 2019-10-01 Intel Corporation Building blocks with lights for guided assembly
CH713688A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-15 Trihow Ag Gerät mit einer Elektronikeinrichtung, Set umfassend ein solches Gerät, damit verbundene Verwendung und Verfahren zur Nutzung eines solchen Sets.
CN107583288A (zh) * 2017-09-30 2018-01-16 中国地质大学(武汉) 一种基于i2c接口的电子积木
CN107644577B (zh) * 2017-09-30 2021-02-02 清华大学 电子积木
KR102000673B1 (ko) * 2017-12-06 2019-07-17 (주)로보케어 상호작용 가능한 블록 도구
WO2019130590A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 株式会社アイデアスケッチ 表示システム及びそれを利用した表示方法
TWD196441S (zh) * 2018-01-29 2019-03-11 正崴科技有限公司 電池積木模組
US10734759B2 (en) * 2018-03-07 2020-08-04 Xcelsis Corporation Configurable smart object system with magnetic contacts and magnetic assembly
US20210345063A1 (en) * 2018-03-07 2021-11-04 Ayako TAKAHASHI Electronic device and information processing device
US11017129B2 (en) 2018-04-17 2021-05-25 International Business Machines Corporation Template selector
KR102044516B1 (ko) * 2018-04-24 2019-11-13 정옥근 스마트 블록 시스템, 스마트 블록 제어 방법 및 스마트 블록 제어 단말
EP3806970B1 (en) * 2018-06-12 2022-08-03 Lego A/S A modular toy construction system with interactive toy construction elements
CN108771857B (zh) * 2018-08-01 2023-06-30 方聚众联(大连)科技有限责任公司 一种可扩展无线体感控制系统及方法
WO2020156719A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Lego A/S A modular toy system with electronic toy modules
JP6539000B1 (ja) * 2019-02-13 2019-07-03 株式会社白紙とロック 複数個体の数値演算システム、数値演算方法、プログラム
US20220208332A1 (en) * 2019-05-10 2022-06-30 Brickfit Pty Ltd Interactive human activity tracking system
US11847930B2 (en) * 2019-06-15 2023-12-19 Arjee Cohen Three dimensional cube-like member
CA3147946A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Boxine Gmbh Server for providing media files for download by a user, and system and method
CN111866910B (zh) * 2019-09-18 2021-06-15 上海葡萄纬度科技有限公司 拼接积木的组网方法、系统及适用于无线组网的拼接积木
AU2019474411A1 (en) * 2019-11-14 2022-04-21 Qubs Ag Educational toy set
CN111146641A (zh) * 2019-12-28 2020-05-12 深圳市优必选科技股份有限公司 一种磁吸式连接器、电路和机器人
CN111111232A (zh) * 2020-01-07 2020-05-08 北京小米移动软件有限公司 指尖积木,及其控制方法和控制装置
US11229841B2 (en) * 2020-01-14 2022-01-25 Luxrobo Co., Ltd. Reader participation type electronic book system using module and operation method
TWM599455U (zh) * 2020-01-17 2020-08-01 曾建榮 具數據收集晶片之積木玩具
US11615714B2 (en) 2020-04-30 2023-03-28 Kyndryl, Inc. Adaptive learning in smart products based on context and learner preference modes
US20220001292A1 (en) * 2020-06-18 2022-01-06 Saifeng Chen Programmable toy building blocks system
AU2021326003B2 (en) * 2020-08-11 2022-07-28 Toco Blox Pty Ltd. Interconnecting block system amd assembly
WO2022074521A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 Cartesia Solutions S.R.L. Ludic-educational modular system
CN115019964A (zh) * 2021-06-11 2022-09-06 合肥工业大学 一种基于数字生物标志物的认知能力评判系统及方法
GB2622191A (en) * 2022-08-26 2024-03-13 Do Be As Polyhedral device with integrated communication means

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028438A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Eighting:Kk 合体玩具
US20120258436A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Case Western Reserve University Automated assessment of cognitive, fine-motor, and memory skills
US20130302763A1 (en) * 2010-11-15 2013-11-14 Smalti Technology Limited Interactive system and method of modifying user interaction therein
JP2017530848A (ja) * 2014-10-08 2017-10-19 デクスター タクタイル アイブイエスDXTR Tactile IvS 対話型学習ブロック

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3863268B2 (ja) 1997-11-04 2006-12-27 株式会社システムワット 玩具用組立ブロック
US7052277B2 (en) * 2001-12-14 2006-05-30 Kellman A.C.T. Services, Inc. System and method for adaptive learning
US20030148700A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 David Arlinsky Set of playing blocks
WO2006044859A2 (en) * 2004-10-19 2006-04-27 Mega Brands International, Luxembourg, Zug Branch Illuminated, three-dimensional modules with coaxial magnetic connectors for a toy construction kit
JP2006145928A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Olympus Corp 光学ブロック及び光学ブロックシステム
US7556563B2 (en) * 2005-01-10 2009-07-07 Mattel, Inc. Internet enabled multiply interconnectable environmentally interactive character simulation module method and system
JP3119039U (ja) * 2005-10-05 2006-02-16 興夫 荒井 3次元ジグソーパズル式電子回路学習教材用装置
EP1940525B1 (en) * 2005-10-20 2015-12-23 Koninklijke Philips N.V. Game with programmable light emitting segments
US20070184722A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Dynatech Action, Inc. Powered modular building block toy
US20080280682A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Brunner Kevin P Gaming system having a set of modular game units
JP5080292B2 (ja) * 2008-01-15 2012-11-21 株式会社ステラアーツ 発光ブロックおよび表示装置
US8257157B2 (en) * 2008-02-04 2012-09-04 Polchin George C Physical data building blocks system for video game interaction
US9128661B2 (en) * 2008-07-02 2015-09-08 Med Et Al, Inc. Communication blocks having multiple-planes of detection components and associated method of conveying information based on their arrangement
WO2011011084A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Modular Robotics Llc Modular robotics
US8873239B2 (en) * 2011-02-28 2014-10-28 Octo23 Technologies Llc Electronic module, control module, and electronic module set
CN102805945A (zh) * 2011-06-02 2012-12-05 科域半导体有限公司 光通信玩具组合系统
US9108114B2 (en) 2011-07-07 2015-08-18 Nanyang Technological University Tangible user interface and a system thereof
US9019718B2 (en) 2011-08-26 2015-04-28 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
DE102012017305A1 (de) 2012-09-03 2014-03-06 Leonhard Oschütz Verbindungskonstruktion zwischen Konstruktionselementen und Konstruktionselement
CN104096366B (zh) * 2014-07-31 2016-06-15 深圳市智慧郎数码科技有限公司 一种智能积木系统及智能积木的控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028438A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Eighting:Kk 合体玩具
US20130302763A1 (en) * 2010-11-15 2013-11-14 Smalti Technology Limited Interactive system and method of modifying user interaction therein
US20120258436A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Case Western Reserve University Automated assessment of cognitive, fine-motor, and memory skills
JP2017530848A (ja) * 2014-10-08 2017-10-19 デクスター タクタイル アイブイエスDXTR Tactile IvS 対話型学習ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016055862A1 (en) 2016-04-14
US10195538B2 (en) 2019-02-05
EP3188812B1 (en) 2019-06-05
JP2017530848A (ja) 2017-10-19
KR20170068532A (ko) 2017-06-19
CN106999781A (zh) 2017-08-01
US20160101370A1 (en) 2016-04-14
JP6513204B2 (ja) 2019-05-15
EP3188812A1 (en) 2017-07-12
US20190168128A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513204B2 (ja) 対話型ブロック
US20220176264A1 (en) Connecting structures in a modular construction kit
US10001843B2 (en) Modular sensing device implementing state machine gesture interpretation
CN106068487B (zh) 无按钮的显示器激活
TWI550439B (zh) 組合式電子裝置及其控制方法
US10188939B2 (en) Modular construction for interacting with software
US9108114B2 (en) Tangible user interface and a system thereof
JP6282734B2 (ja) 無線通信用の抽象化されたパターンメッセージングウェアラブル電子デバイス、プログラム、方法、およびコンピュータ可読記録媒体
EP3626319A1 (en) Storage and charging device for game pieces
CN106139610A (zh) 一种采用手势控制的玩具遥控装置
KR20170010720A (ko) 토폴로지 인식 기능을 갖는 블록 완구 및 이를 이용한 컨텐츠 제공 시스템
de Albuquerque Wheler et al. Toy user interface design—tools for child–computer interaction
CN106826851A (zh) 一种基于多传感器融合技术的智能早教机器人
Wang et al. Teaching Next Generation Computing Skills; The Challenge of Embedded Computing
Devine Enabling intuitive and efficient physical computing
KR102479950B1 (ko) Ar을 통한 모듈 조립이 가능한 코딩 교육용 시스템
Chattunyakit et al. Development of robotic platform for swarm robots in fire detection application
KR102207517B1 (ko) 스마트 큐브 및 이의 동작방법
CN105610805B (zh) 在多人互动应用中建立关系链的方法和终端及系统
Chen et al. Intelligent SOMA interactive gaming system
KR101598925B1 (ko) 쪼가리 고도지능객체 장치
Long Development of an IoT System to Gather, Assess, and Improve Cyber-Physical Interaction Data
Blake et al. Halocode-based Gamepad Development
Rawicz et al. Re: Post Mortem-Solar Powered Battery Charger for an Offshore Hydrophone
Kempe et al. Cellular Devices In Mechatronic Applications: An evaluation from a sensor and communication perspective

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105