JP2019107723A - Driving machine - Google Patents
Driving machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019107723A JP2019107723A JP2017241530A JP2017241530A JP2019107723A JP 2019107723 A JP2019107723 A JP 2019107723A JP 2017241530 A JP2017241530 A JP 2017241530A JP 2017241530 A JP2017241530 A JP 2017241530A JP 2019107723 A JP2019107723 A JP 2019107723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- cylinder
- driving
- tip
- cushion member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、圧縮エアを利用して釘を打込む釘打ち機等の打込み機に関する。 The present invention relates to a driving machine such as a nailing machine for driving a nail using compressed air.
特許文献1〜3には、圧縮エアを利用する釘打ち機が開示されている。圧縮エアを利用する打込み機は、シリンダとピストンを内装した工具本体と、使用者が把持するハンドル部と、打込み具供給部を備える。工具本体には、多数の打込み具を装填したマガジンが装着される。打込み具供給部は、マガジンから打込み具を1本ずつ工具本体のノーズ部に供給する。シリンダ内をピストンが往復動し、ピストンに取り付けられた打撃用のドライバが、ノーズ部の打込み通路内に供給された打込み具を射出口から打ち出す。
工具本体には、ピストンの打込み死点におけるピストンの衝撃を吸収するクッション部材が設けられる。特許文献2には、ピストンの打込み死点に移動した時の衝撃によって変形したクッション部材が開示されている。変形したクッション部材はピストンの先端面と密に接触する。逃げ場をなくしたクッション部材は、さらに隙間がある方に向かって進入しようとする。
The tool body is provided with a cushion member that absorbs the impact of the piston at the driving dead point of the piston.
ピストンの打込み方向先端においてピストンとシリンダの間に隙間がある場合、変形したクッション部材がその隙間に進入しようとする。しかもピストンは圧縮エアによって押されることで瞬間的に移動する。そのためクッション部材が瞬間的に隙間に進入しようとする。これによりクッション部材が裂けやすくなったり劣化が早まったりする。 If there is a gap between the piston and the cylinder at the end of the piston in the driving direction, the deformed cushion member tends to enter the gap. Moreover, the piston is instantaneously moved by being pushed by the compressed air. Therefore, the cushion member momentarily tries to enter the gap. This makes the cushion member easy to tear or prematurely degrades.
特許文献3に開示されたピストンは、その先端面の周縁部に打込み方向に張り出す鍔部を有する。鍔部は、クッション部材がピストンとシリンダの隙間に進入することを防ぐ。しかしながらクッション部材の先端部が鍔部に直接衝突するため、クッション部材の逃げ場が少ない。そのためクッション部材の劣化の抑制についてはあまり効果的でない。
The piston disclosed in
圧縮エアを利用する打込み機は、下記する構造も求められている。ドライバは、摩擦を少なくするために少ない箇所で支持される。ドライバのピストンに対する基端側は、溶接やねじ止めによってピストンに取り付けられることで支持される。ドライバの先端部は、シリンダ先端のボトムキャップに設けられたドライバ支持孔を貫通することによって支持される。ピストンが打込み方向に移動すると、ドライバを支持するピストンとドライバ支持孔が接近する。ピストンが移動死点に到達すると、ピストンがクッション部材から受ける制動力によって、ドライバ支持孔を支点としてドライバが傾きやすくなる。ピストンとシリンダの間の隙間を小さく設けた場合、ドライバが傾くことで、圧縮エアを受ける側であるピストンの基端部がシリンダの内周部と接触しやすくなる。 The driving machine using compressed air is also required to have the following structure. The driver is supported at few points to reduce friction. The proximal end side of the driver with respect to the piston is supported by being attached to the piston by welding or screwing. The tip of the driver is supported by penetrating a driver support hole provided in a bottom cap at the tip of the cylinder. When the piston moves in the driving direction, the piston supporting the driver approaches the driver support hole. When the piston reaches the movement dead center, the driver is easily inclined with the driver support hole as a fulcrum by the braking force that the piston receives from the cushion member. When the gap between the piston and the cylinder is small, the proximal end of the piston, which is the side that receives the compressed air, easily contacts the inner peripheral portion of the cylinder by the driver being inclined.
ピストンは、往復動時の衝撃に対する耐久性を高めるために、例えば鉄等の比較的強度の高い材料で形成される。シリンダは、工具本体を軽量にするために、例えばアルミニウム等の比較的軽量な材料で形成される。そのためピストンがシリンダの内周部と接触することでシリンダの内周部が削られる場合がある。シリンダの内周部が削られると、ピストンとシリンダの間を密封するシール部材の密封性が低下してしまう。またシール部材がシリンダの内周部の削られた部分と擦れることでシール部材が摩耗しやすくなる。 The piston is formed of a relatively strong material such as, for example, iron, in order to enhance the resistance to the impact upon reciprocating. The cylinder is formed of a relatively lightweight material, such as, for example, aluminum, in order to make the tool body lightweight. Therefore, the inner circumferential portion of the cylinder may be scraped by the contact of the piston with the inner circumferential portion of the cylinder. When the inner periphery of the cylinder is scraped, the sealing performance of the sealing member for sealing between the piston and the cylinder is reduced. In addition, the seal member is apt to be worn out by rubbing the seal member with the scraped portion of the inner peripheral portion of the cylinder.
このように圧縮エアを利用する打込み機は、ピストンの打込み方向の衝撃を吸収するクッション部材の耐久性を高めることが求められる。圧縮エアを利用する打込み機は、ドライバが傾いた場合のピストンとシリンダの接触が抑制されることも求められる。 As described above, a driving machine using compressed air is required to increase the durability of a cushion member that absorbs an impact in the driving direction of the piston. The driving machine using compressed air is also required to suppress the contact between the piston and the cylinder when the driver is inclined.
本発明の一つの特徴によると打込み機は、工具本体に内装されたシリンダと、圧縮エアを利用してシリンダ内を往復動するピストンと、ピストンとともに移動して打込み具を打ち込むドライバと、ピストンの打込み方向先方に位置しピストンによる衝撃を吸収するクッション部材を有する。ピストンは、クッション部材に対向しクッション部材に当たる先端部と、圧縮エアの圧力を受ける基端部を有する。先端部の最大外径は基端部の最大外径より大きい。 According to one aspect of the present invention, a driving machine includes a cylinder installed in a tool body, a piston that reciprocates in the cylinder using compressed air, a driver that moves with the piston and drives a driving tool, and It has a cushion member located forward in the driving direction and absorbing the impact of the piston. The piston has a distal end facing the cushion member and abutted against the cushion member, and a proximal end receiving the pressure of compressed air. The largest outer diameter of the tip is greater than the largest outer diameter of the proximal end.
したがってピストンの先端部の最大外径が大きいため、ピストンの先端部とシリンダの内周部の隙間を小さくできる。これによりピストンとシリンダの隙間に変形したクッション部材が進入することが抑制される。かくしてクッション部材が裂けることを抑制でき、クッション部材の耐久性を高めることができる。一方、ピストンの基端部の最大外径は小さく、ピストンの基端部はシリンダの内周部から離れている。そのためドライバがその先端部を支点に傾いた場合に、ピストンの基端部がシリンダと接触することを抑制できる。かくしてピストンがシリンダの内周部を削ることを抑制することができる。 Therefore, since the maximum outer diameter of the tip of the piston is large, the gap between the tip of the piston and the inner circumferential portion of the cylinder can be reduced. Thereby, the cushion member which has been deformed into the gap between the piston and the cylinder is prevented from entering. Thus, tearing of the cushion member can be suppressed, and the durability of the cushion member can be enhanced. On the other hand, the maximum outside diameter of the proximal end of the piston is small, and the proximal end of the piston is separated from the inner periphery of the cylinder. Therefore, when the driver inclines with the tip end thereof as a fulcrum, it is possible to prevent the proximal end of the piston from coming into contact with the cylinder. Thus, the piston can be prevented from scraping the inner peripheral portion of the cylinder.
他の特徴によるとピストンは、先端部と基端部との間における外周に環状の溝部を有する。ピストンとシリンダの間を密封する環状のシール部材が溝部に装着される。したがってドライバがその先端部を支点に傾いた場合に、ピストンの先端部はシール部材よりも支点に近い場所に位置する。そのため、シール部材がピストンとシリンダの間の緩衝材となり、先端部がシリンダの内周部と接触することが抑制される。一方、ピストンの基端部はシール部材よりも支点から離れた場所に位置する。そのため基端部がシリンダの内周部と接触することがより確実に防がれる。かくしてシール部材によるピストンとシリンダの間の密封性を維持することができ、シール部材の摩耗を抑制することができる。 According to another feature, the piston has an annular groove at the outer periphery between the distal end and the proximal end. An annular sealing member for sealing between the piston and the cylinder is mounted in the groove. Therefore, when the driver tilts with its tip as a fulcrum, the tip of the piston is located closer to the fulcrum than the seal member. Therefore, the seal member serves as a buffer between the piston and the cylinder, and the tip end is prevented from coming into contact with the inner periphery of the cylinder. On the other hand, the proximal end of the piston is located farther from the fulcrum than the seal member. Therefore, the proximal end is more reliably prevented from coming into contact with the inner periphery of the cylinder. Thus, the sealability between the piston and the cylinder by the seal member can be maintained, and wear of the seal member can be suppressed.
他の特徴によると、先端部の最大外径と基端部の最大外径は、溝部を介して段差を有する。したがってシール部材を溝部に組み付けやすくなる。しかもピストンの先端部をシリンダの内周部のより近くとすることができ、基端部をシリンダの内周部から離すことができる。またピストンの構造を比較的簡易とすることで、比較的安価に成形することができる。 According to another feature, the maximum outer diameter of the distal end and the maximum outer diameter of the proximal end have a step via the groove. Therefore, the seal member can be easily assembled to the groove. Moreover, the tip end of the piston can be closer to the inner periphery of the cylinder, and the base end can be separated from the inner periphery of the cylinder. Further, by relatively simplifying the structure of the piston, it can be molded relatively inexpensively.
他の特徴によると、ピストンの先端部は、ピストンの移動方向に対して直交しかつクッション部材に当たる先端面を有し、先端面が最大外径を有する円環状である。したがってピストンの先端部がクッション部材を移動方向に押し、クッション部材が移動方向と交差する方向に逃げやすい。換言すると、変形したクッション部材は、ピストンの移動方向に逃げ難い。その結果、変形したクッション部材がピストンとシリンダの隙間に入り込み難い。 According to another feature, the tip of the piston has a tip surface that is perpendicular to the direction of movement of the piston and that strikes the cushion member, and the tip surface is annular with the largest outer diameter. Therefore, the tip of the piston pushes the cushion member in the moving direction, and the cushion member easily escapes in the direction intersecting the moving direction. In other words, the deformed cushion member hardly escapes in the direction of movement of the piston. As a result, it is difficult for the deformed cushion member to enter the gap between the piston and the cylinder.
他の特徴によると、ピストンの基端部は、先端部から離れるほど直径が小さくなる面取り部を有する。ドライバが傾く場合、ピストンの移動方向後端がシリンダの内周部と接触しやすい。これに対してピストンは、移動方向後端に面取り部を有し、ピストンの移動方向後端がシリンダの内周部から離れている。そのためピストンがシリンダの内周部を削ることがより効果的に抑制される。 According to another feature, the proximal end of the piston has a chamfer that decreases in diameter away from the tip. When the driver tilts, the rear end in the moving direction of the piston easily contacts the inner circumferential portion of the cylinder. On the other hand, the piston has a chamfer at the rear end in the moving direction, and the rear end in the moving direction of the piston is separated from the inner circumferential portion of the cylinder. Therefore, it is more effectively suppressed that the piston cuts the inner peripheral portion of the cylinder.
本発明の一つの実施形態を図1〜図21に基づいて説明する。図1に示すように打込み機1は、圧縮エアを利用して釘を打ち込む釘打ち機である。打込み機1は、工具本体10と、工具本体10の下部から下方へ延びる打込みノーズ部2と、使用者が把持するハンドル部3と、多数の打込み具(図示省略)が装填されたマガジン4と、打込み具送り機構5を備える。打込み具送り機構5は、打込み動作に連動してマガジン4から打込み具を1本ずつ打込みノーズ部2の打込み通路内に供給する。以下の説明において、上下方向について打込み具の打込み方向を下方とする。前後方向について工具本体10に対してハンドル部3が延びる方向を後方とする。
One embodiment of the present invention will be described based on FIGS. As shown in FIG. 1, the driving
図1に示すように工具本体10は、ピストン11とピストン11を移動可能に収容するシリンダ12を備える。ピストン11は、強度が高く衝撃に対する耐久性が高い例えば鉄製である。シリンダ12は、工具本体10を軽量にするために比較的軽量な例えばアルミニウム製である。図18,19,20に示すようにピストン11の打込み方向の先端部11bの中央に打撃用ドライバ13が備えられる。ドライバ13は、溶接によってピストン11と一体に設けられる。図1に示すようにシリンダ12の上部外周には、ピストン11の上室(ピストン上室11U)に対してアキュムレータ8を開閉するためのヘッドバルブ20が備えられる。打込み機1は、ピストン上室11Uに流入した圧縮エアを打込み動作後にそのまま排気せず、ピストン11の下室(ピストン下室11D)側に還流させてピストン11を打込み死点から初期位置に戻すリサイクル方式とする構造を備える。
As shown in FIG. 1, the
図1,2に示すようにハンドル部3は、工具本体10の側部から側方へ延びる。ハンドル部3の基部側下面に工具本体10に対する給排気の切り換えを行うためのトリガバルブ6が収容される。トリガバルブ6の下方にスイッチレバー7が配置され、スイッチレバー7が工具本体10に傾動可能に取付けられる。これにより使用者は、ハンドル部3を把持した手の指先でスイッチレバー7を引き操作(オン操作)できる。図4に示すようにスイッチレバー7の引き操作により、トリガバルブ6のピンが押され、トリガバルブ6がオン状態になる。トリガバルブ6がオン状態になるとエア切り換え通路9を経てヘッドバルブ下室20Dが大気開放される。図6に示すようにヘッドバルブ下室20Dが大気開放された後、ヘッドバルブ20が下方に移動して開かれる。これにより打込み動作が開始される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図2に示すようにスイッチレバー7の引き操作を解除すると、トリガバルブ6のピンがばねによってバルブ本体から突出し、トリガバルブ6がオフ状態になる。トリガバルブ6がオフ状態になると、エア切り換え通路9を介してヘッドバルブ下室20D内に圧縮エアが供給される。ヘッドバルブ下室20D内の圧縮エアは、ヘッドバルブ20を閉じる方向(上方)に移動させる。ヘッドバルブ20は、ピストン上室11Uとアキュムレータ8との連通路を閉じる。これにより圧縮エアがピストン上室11Uに供給されることが遮断される。
When the pull operation of the
図1に示すようにハンドル部3の後端部には、圧縮エア供給用のエアホース(図示省略)を接続するためのジョイント3aが設けられる。エアホースからの圧縮エアがジョイント3aを介してハンドル部3内のアキュムレータ8に供給されかつ貯留される。アキュムレータ8内の圧縮エアは、常時ヘッドバルブ上室20Uに流入する。ヘッドバルブ上室20U内の圧縮エアは、ヘッドバルブ20を開く方向に作用する。
As shown in FIG. 1, a joint 3 a for connecting an air hose (not shown) for supplying compressed air is provided at the rear end of the
図1に示すようにハンドル部3の後端側と打込みノーズ部2との間に、マガジン4と打込み具送り機構5が掛け渡し状態で装備される。工具本体10の打込み動作に連動して打込み具送り機構5がマガジン4から打込み具を1本ずつ打込みノーズ部2に供給する。打込みノーズ部2には打込み通路が設けられる。工具本体10の打込み動作により打込み通路内をドライバ13が打込み方向に移動する。これにより1本の打込み具が射出口2aから打ち出される。
As shown in FIG. 1, between the rear end side of the
図1に示すように工具本体10は、円筒形状の本体ハウジング14を備える。本体ハウジング14の上部はトップキャップ(第1キャップ)15により気密に塞がれる。本体ハウジング14の下部はボトムキャップ(第2キャップ)16により気密に塞がれる。トップキャップ15の下面にトップクッション(第1クッション)17が取り付けられる。ボトムキャップ16の上面にクッション部材(第2クッション)18が取り付けられる。クッション部材18は、ピストン11の打込み方向と略平行に延び、略円筒状である。クッション部材18は弾性部材、例えばゴムで形成される。
As shown in FIG. 1, the
図21に示すようにピストン11の外周には、環状のシール部材35が装着される環状の溝部11aが設けられる。シール部材35は、径方向の断面形状が円形である。シール部材35は、ピストン11とシリンダ12の間を径方向について密封する。そのためシール部材35は、ピストン下室11Dとピストン上室11Uの間を密封する。ピストン11は、溝部11aより打込み方向(下方)に先端部11bを有し、打込み方向と逆方向(上方)に基端部11dを有する。
As shown in FIG. 21, an
図21に示すように先端部11bは、打込み方向の先端に先端面11cを有する。先端面11cは、円盤状で打込み方向に対して直交し、クッション部材18に対向する。先端面11cは、打込み動作時にクッション部材18と打込み方向に対して直交する方向に接触する。先端部11bは、円柱状で径(最大外径Da)が同じ領域を軸方向に所定の長さで有する。先端面11cは、最大外径Daを有する円環状で一つの平面状に形成される。
As shown in FIG. 21, the
図21に示すように基端部11dは、ピストン上室11Uに位置し、ピストン上室11Uの圧縮エアの圧力を受け、ピストン11を打込み方向に移動させる。基端部11dは、概ね円盤状であり、円中心領域に円柱状の凹部を有する。凹部の底面は、溝部11aが位置する高さに位置する。基端部11dの端面の外周(上面外周)に面取り部11eが形成される。面取り部11eは、先端部11bから離れるほど(上方に向かうほど)直径が小さくなるテーパ形状を有する。基端部11dは、打込み方向先端あるいは先端近傍に最大外径Dbを有する。基端部11dの最大外径Dbは、先端部11bの最大外径Daよりも小さい。
As shown in FIG. 21, the
図2に示すようにシリンダ12の上領域に位置するピストン上室11Uは、円筒形のヘッドバルブ20によって開閉される。シリンダ12の外周に円筒状のバルブガイド21が配置され、バルブガイド21の外周にヘッドバルブ20が配置される。バルブガイド21は、ヘッドバルブ20を上下動可能に支持する。圧縮ばね23がヘッドバルブ下室20D内においてヘッドバルブ20の下部とバルブガイド21の下部との間に配置される。圧縮ばね23は、ヘッドバルブ20を常時上方(閉じ方向)に付勢する。
The
トリガバルブ6のオフ操作(非操作状態)により圧縮エアがエア切り換え通路9を経てヘッドバルブ下室20D内に供給される。ヘッドバルブ下室20D内に圧縮エアが供給されると、エア圧及び圧縮ばね23の付勢力によりヘッドバルブ20が上動し、初期位置(閉じ位置)に保持される。ヘッドバルブ20が閉じている場合、ピストン上室11Uとアキュムレータ8が気密に遮断される。トリガバルブ6をオン操作すると、ヘッドバルブ下室20Dがエア切り換え通路9を経て大気開放される。これによりヘッドバルブ20が圧縮ばね23に抗してヘッドバルブ上室20Uの圧縮エアにより打込み方向に移動する。ピストン上室11Uは、アキュムレータ8に対して開かれる。
When the
図2,3に示すようにトップキャップ15の下面に円筒形のシートホルダ19が取り付けられる。シートホルダ19は、トップクッション17の径方向外方に位置する。シートホルダ19の内周にシリンダ12の上部が挿入される。シートホルダ19の外周面に沿ってウレタンゴム製のバルブシート22が取り付けられる。バルブシート22も円筒形状を有する。バルブシート22は、径方向に張り出すベース部22aと、ベース部22aの内周側から軸方向下方に延びる円筒形状の内周側円筒部22bを有する。ヘッドバルブ20が上方に移動してその上端部がバルブシート22のベース部22aの下面に当接される。これによりヘッドバルブ20の移動が規制され、初期位置に保持され、ピストン上室11Uがアキュムレータ8から気密に遮断される。
A
図2に示すようにヘッドバルブ20とバルブガイド21との間に、排気通路24が設けられる。排気通路24は、バルブガイド21に形成された通気孔21aを経てリサイクル通路28に分岐される。複数の通気孔21aは、バルブガイド21に周方向に所定間隔で形成される。シリンダ12とバルブガイド21との間にリサイクル通路28が形成される。打込み具打撃後、ピストン11の上動過程において、ピストン上室11Uの圧縮エアがリサイクル通路28と排気通路24を経てピストン下室11D内に還流される。ピストン下室11D内に還流された圧縮エアによりピストン11が初期位置まで戻る。
As shown in FIG. 2, an
図2,3に示すように排気通路24は、ヘッドバルブ20の上部内周面に装着したシールリング25によりピストン上室11Uから気密に遮断される。初期位置(閉じ位置)においてヘッドバルブ20の上端部は、バルブシート22のベース部22aに当接する。シールリング25は、バルブガイド21のシール部21cの上方に位置し、シール部21cから離間する。これにより排気通路24とリサイクル通路28がピストン上室11Uに対して開く(排気通路開放状態)。バルブシート22の内周側円筒部22bの外周面は、ヘッドバルブ20の内周面に当接する。そのため排気通路24がアキュムレータ8に対して気密に遮断される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図8,9に示すようにヘッドバルブ20を閉じ位置から下方へ移動させると、シールリング25がバルブガイド21のシール部21cの外周面に当接する。これにより排気通路24とリサイクル通路28がピストン上室11Uに対して気密に閉じられる(排気通路遮断状態)。
As shown in FIGS. 8 and 9, when the
図10,11に示すようにヘッドバルブ20が下方に移動し、バルブシート22がヘッドバルブ20の内周面から外れる。これによりピストン上室11Uがアキュムレータ8に対して開放される。したがって圧縮エアがアキュムレータ8からピストン上室11Uに供給される。ピストン上室11Uとアキュムレータ8が開放された時点で、排気通路24とリサイクル通路28が遮断される(排気通路遮断状態)。そのため圧縮エアがアキュムレータ8から排気通路24とリサイクル通路28に流入すること(初期洩れ)が抑制される。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
図3に示すように排気通路24の下部は、バルブガイド21の周囲に設けた排気室26に連通する。図2に示すように排気室26は、ヘッドバルブ20の下部に設けた排気孔20aを経て排気通路27に連通される。複数の排気孔20aは、ヘッドバルブ20に対して周方向に所定間隔で形成される。リサイクル通路28の下部に逆止弁21bが設けられ、リサイクル通路28が逆止弁21bを経てリターンエア室30に連通される。逆止弁21bは、リターンエア室30からリサイクル通路28に圧縮エアが流れることを防止する。リターンエア室30は、シリンダ12の下部と本体ハウジング14との間を気密に区画することで形成される。リターンエア室30は、シリンダ12の下部に設けたエア通路31を経てピストン下室11Dに連通される。
As shown in FIG. 3, the lower portion of the
以下、打込み機1の一連の打込み動作について順を追って説明する。図2,3に示す初期状態(非操作状態)では、圧縮エアがアキュムレータ8からエア切り換え通路9を経てヘッドバルブ下室20Dに供給され、ピストン11が圧縮エアにより上方に移動する。ヘッドバルブ20は、圧縮ばね23によってバルブシート22に当接し、ピストン上室11Uとアキュムレータ8を遮断する。シールリング25は、バルブガイド21のシール部21cの上方に位置し、シール部21cから離間する。そのため排気通路24とリサイクル通路28がピストン上室11Uに対して開かれる。
Hereinafter, a series of driving operations of the driving
図4に示すようにスイッチレバー7を上方に引き、トリガバルブ6がオン状態になる。これによりエア切り換え通路9が大気と連通し、ヘッドバルブ下室20D内の圧縮エアがエア切り換え通路9を介して排気される。ヘッドバルブ下室20Dの圧力がヘッドバルブ上室20Uの圧力より低くなる。図5に示すようにバルブシート22がヘッドバルブ20の内周面に当接しているため、ピストン上室11Uは、アキュムレータ8から遮断される。シールリング25が依然としてバルブガイド21のシール部21cから離間しているため、ピストン上室11Uに対して排気通路24とリサイクル通路28が開かれる。排気通路24のエア圧によってヘッドバルブ20が圧縮ばね23に抗して下方へ移動する。
As shown in FIG. 4, the
図6,7に示すようにヘッドバルブ20がさらに下方に移動し、ヘッドバルブ20の内周面に設けた排気絞り部20cがバルブガイド21の外周面と協働して、排気通路24と排気室26とを連通する通気路の流路面積を絞って通気路をほぼ遮断する。バルブシート22は、依然としてヘッドバルブ20の内周面に当接し、ピストン上室11Uがアキュムレータ8から気密に遮断される。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
図8,9に示すようにヘッドバルブ20がさらに下方に移動し、シールリング25がバルブガイド21のシール部21cに当接する。これにより排気通路24がピストン上室11Uに対して気密に遮断される。その後、バルブシート22がヘッドバルブ20の内周面から離間する。これによりピストン上室11Uがアキュムレータ8に対して開放される。ピストン上室11Uに圧縮エアが供給され、ピストン11が打込み方向に移動し始める。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
図10,11に示すようにヘッドバルブ20が打込み死点に至って打込み動作が完了する。シールリング25は、ピストン11が打込み死点に至るまでバルブガイド21のシール部21cに当接した状態に維持される。これにより排気通路24とリサイクル通路28がピストン上室11Uとアキュムレータ8から気密に遮断された状態に維持される。ピストン11が初期位置から打込み死点に至る間、ピストン下室11D、リターンエア室30、リサイクル通路28及び排気室26は排気状態(大気開放状態)に維持される。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
ピストン11が打込み死点に至ると1本の打込み具の打込み動作がなされる。打込み動作後にスイッチレバー7の引き操作を解除することでトリガバルブ6がオフ状態になる。これによりエア切り換え通路9とアキュムレータ8が連通し、圧縮エアがアキュムレータ8からエア切り換え通路9を経てヘッドバルブ下室20Dに供給される。ヘッドバルブ下室20D内のエア圧によってヘッドバルブ20が上方に移動する。図12,13は、ヘッドバルブ20が上方に移動し始めた状態を示す。この状態では排気通路24とリサイクル通路28がピストン上室11Uとアキュムレータ8に対して閉じられる。そのため打込み死点に位置するピストン11を上方に移動させるためのリターンエアがピストン下室11Dに供給されていない。したがって図示するようにピストン11は依然として打込み死点に位置する。
When the
ヘッドバルブ20がさらに上方に移動する過程において、ヘッドバルブ20の上端内周面がバルブシート22に当接し、アキュムレータ8とピストン上室11Uとの連通が閉じる。排気通路24とリサイクル通路28は、遮断された状態が維持される。
In the process of moving the
図14,15に示すようにアキュムレータ8とピストン上室11Uとの連通が閉じられた後に、ヘッドバルブ20がさらに上方に移動する。これによりシールリング25がバルブガイド21のシール部21cから外れて排気通路24が開かれる。このようにヘッドバルブ20が閉じられる段階において、アキュムレータ8が閉じられた後に排気通路24が開かれる。したがって圧縮エアがアキュムレータ8から排気通路24に流れる、いわゆる後洩れも防止される。
As shown in FIGS. 14 and 15, after the communication between the
図14,15に示す段階では、シールリング25がシール部21cから外れて排気通路24とピストン上室11Uとが連通する。一方、排気通路24と排気室26との連通路は、排気絞り部20cによって絞られる。そのためピストン上室11Uの圧縮エアは、排気通路24から優先的に通気孔21aを経てリサイクル通路28に流入する。リサイクル通路28内に流入した圧縮エアがリターンエア室30に流入し、さらにエア通路31を経てピストン下室11Dに供給される。これによりピストン11が図14に示すように初期位置に向けて移動し始める。この状態は、図16,17に示すようにヘッドバルブ20が初期位置に至る手前の段階まで継続される。
At the stage shown in FIGS. 14 and 15, the
ピストン11が上動する間、ピストン上室11U内の圧縮エアがリサイクル通路24を経てリターンエア室30に還流される。これによりピストン下室11Dにリターンエアが供給され続ける。このように打込み死点に至ったピストン11は、ピストン上室11Uの圧縮エアを排気通路24及びリサイクル通路28を経てリサイクル(再利用)することにより初期位置に戻される。
While the
ピストン11が初期位置に戻り、ヘッドバルブ20が初期位置に戻ることで図2,3に示す初期状態に復帰する。ヘッドバルブ20が初期位置に戻ると、ヘッドバルブ20の排気絞り部20cとバルブガイド21との間の間隔が大きくなって排気絞り部20cが開放される。排気絞り部20cが開放されると、ピストン上室11U及び排気通路24内の圧縮エアが、排気室26、排気孔20a及び排気通路27を経て大気に排気される。
The
図3に示すようにシリンダ12の上部に排気孔12aが設けられる。排気孔12aは、初期位置に戻されたピストン11に装着されたシール部材35の下側に位置する。したがってリターンエア室30を経てピストン下室11D内に流入した残余の圧縮エアも、排気孔12aを経てピストン上室11U側に排気される。かくして残余の圧縮エアは最終的に排気通路27を経て大気に排気される。以上で、スイッチレバー7の1回の引き操作による一連の打込み動作が完了する。
As shown in FIG. 3, an
以上のように構成した打込み機1によれば、図21に示すようにピストン11の先端部11bの最大外径Daをシリンダ12の内径にできるだけ近づけて設定しているため、先端部11bとシリンダ12の内周部の隙間を小さくできる。これによりピストン11とシリンダ12の隙間に変形したクッション部材18が進入することが抑制される。かくしてクッション部材18が裂けることを抑制でき、クッション部材18の耐久性を高めることができる。一方、ピストン11の基端部11dの最大外径は先端部11bの最大外径Daより小さく、基端部11dはシリンダ12の内周部から離れている。そのためドライバ13がドライバ支持孔16aを支点に傾いた場合に、基端部11dがシリンダ12と接触することを抑制できる。かくしてピストン11がシリンダ12の内周部を削ることを抑制することができる。
According to the driving
図21に示すようにピストン11は、先端部11bと基端部11dとの間における外周に環状の溝部11aを有する。ピストン11とシリンダ12の間を密封する環状のシール部材35が溝部11aに装着される。先端部11bは、シール部材35よりもドライバ支持孔16aに近い場所に位置し、基端部11dは、シール部材35よりもドライバ支持孔16aから離れた場所に位置する。したがってドライバ13がドライバ支持孔16aを支点に傾いた場合に、シール部材35がピストン11とシリンダ12の間の緩衝材となり、先端部11bがシリンダ12の内周部と接触することが抑制される。また基端部11dがシリンダ12の内周部と接触することがより確実に防がれる。かくしてシール部材35によるピストン11とシリンダ12の間の密封性を維持することができ、シール部材35の摩耗を抑制することができる。
As shown in FIG. 21, the
図21に示すように先端部11bの最大外径Daと基端部11dの最大外径Dbは、溝部11aを介して段差を有する。したがってシール部材35を溝部11aに組み付けやすくなる。しかも先端部11bをシリンダ12の内周部のより近くとすることができる。一方、基端部11dをシリンダ12の内周部から離すことができる。またピストン11の構造を比較的簡易とすることで、比較的安価に成形することができる。
As shown in FIG. 21, the maximum outer diameter Da of the
図21に示すように先端部11bは、ピストン11の移動方向に対して直交しかつクッション部材18に当たる先端面11cを有する。したがって先端部11bがクッション部材18を打込み方向に押し、クッション部材18が打込み方向と交差する方向に逃げやすい。換言すると、変形したクッション部材18は、ピストン11の移動方向に逃げ難い。その結果、変形したクッション部材18がピストン11とシリンダ12の隙間に入り込み難い。
As shown in FIG. 21, the
図21に示すように基端部11dは、先端部11bから離れるほど直径が小さくなる面取り部11eを有する。ドライバ13が傾く場合、ピストン11の移動方向後端がシリンダ12の内周部と接触しやすい。これに対してピストン11は、移動方向後端に面取り部11eを有し、ピストン11の移動方向後端がシリンダ12の内周部から離れている。そのためピストン11がシリンダ12の内周部を削ることがより効果的に抑制される。
As shown in FIG. 21, the
上述する打込み機1に代えて図22に示すピストン41を有する打込み機40であっても良い。図22に示すようにピストン41の外周には、環状のシール部材35を装着可能な環状の溝部41aが設けられる。シール部材35はピストン41とシリンダ12の間を径方向について密封する。溝部41aより打込み方向側(ピストン下室41D側)に先端部41bが形成される。先端部41bの打込み方向の先端面41cは、打込み方向の直交方向に面してクッション部材18と対向する。先端部41bの側面は、先端面41cから離れて上方に向かうほど直径が小さくなるテーパ形状を有する。
Instead of the driving
図22に示すように溝部41aより上方(ピストン上室41U側)に基端部41dが形成される。基端部41dの側面は、先端面41cから離れて上方に向かうほど直径が小さくなるテーパ形状を有する。先端部41bと基端部41dの側面は、溝部41aを間に挟んで面一に設けられる。先端部41bは、先端面41cの近傍において最大外径Dcを有する。基端部41dは、溝部41aの近傍において最大外径Ddを有する。先端面41cの最大外径Dcは、基端部41dの最大外径Ddよりも大きい。
As shown in FIG. 22, a
図22に示すピストン41は、先端部41bと基端部41dの側面が先端面41cから離れるほど直径が小さいテーパ形状であり、かつ溝部41aを間に挟んで面一である。ドライバ13が傾く場合、ピストン41の移動方向後端がシリンダ12の内周部と接触しやすい。これに対してピストン41は、移動方向後端に向かうほどシリンダ12の内周部から離れる。そのためピストン41がシリンダ12の内周部を削ることがより効果的に抑制される。また、先端部41bと基端部41dの側面を面一とすることで、ピストン41の構造が比較的簡易で、比較的安価に成形される。
The
上述する打込み機1に代えて図23に示すピストン51を有する打込み機50であっても良い。図23に示すようにピストン51の外周には、環状のシール部材35を装着可能な環状の溝部51aが設けられる。シール部材35はピストン51とシリンダ12の間を径方向について密封する。溝部51aより打込み方向側(ピストン下室51D側)に先端部51bが形成される。先端部51bの打込み方向の先端面51cは、打込み方向の直交方向に面を向き、クッション部材18と対向する。先端面51cは、打込み動作時にクッション部材18と接触する。先端面51cと溝部51aの間には、溝部51aと平行して環状の肉抜き部51fが設けられる。
Instead of the above-described
図23に示すように溝部51aより上方(ピストン上室51U側)に基端部51dが形成される。肉抜き部51fの上方かつ溝部51aの下方に、肉抜き部51fと溝部51aより径方向に張り出した中間張出部51gが形成される。すなわち溝部51aは、基端部51dと中間張出部51gに挟まれて形成される。基端部51dの上端部分には面取り部51eが形成される。面取り部51eは、先端部51bから離れて上方に向かうほど直径が小さくなるテーパ形状を有する。先端部51bは、先端面51cの近傍において円柱状部分を有し、円柱部分が最大外径Deを有する。基端部51dと中間張出部51gは、溝部51aの近傍において最大外径Dfを有する。先端部51bの最大外径Deが基端部51dの最大外径Dfよりも大きく設けられる。
As shown in FIG. 23, a
図23に示すピストン51の先端部51bは、環状の肉抜き部51fを備える。したがってピストン51の上下方向に長く設けることで、シール部材35がエア通路31と接触することを抑制できる。また、肉抜き部51fを設けることにより、上下方向に長く設けられたピストン51の重量を軽減することができる。そのためドライバ13が傾くことによってピストン51からシリンダ12の内周部に加わる力を軽減することができる。
The
以上説明した実施形態には種々変更を加えることができる。打込み機1,40,50の構成は釘を射出する釘打ち機に限らず、例えばピンネイルやステープルを射出する打込み機にも適用することができる。圧縮エアを供給するコンプレッサに代えて、例えば電動モータによってクランクを回転させることで圧縮エアを生成する電気空圧式の構成としても良い。ピストン11,41,51とドライバ13は溶接に代えて例えばねじ止めで一体に結合させても良い。
Various modifications can be made to the embodiment described above. The configuration of the
クッション部材18は、ゴムに代えて例えばエラストマー樹脂等の緩衝性を有する材料を用いても良い。クッション部材の形状は適宜変更でき、円筒状のクッション部材18に代えて、例えばドライバ13が通る孔が貫通した略六角柱状のクッション部材を適用しても良い。径方向の断面が円形のシール部材35に代えて、例えば径方向の断面が四角形状で環状のシール部材を用いても良い。また、シール部材はゴム、ウレタン等の密封性を有する材料の中から適宜選択することができる。環状の肉抜き部51fに代えて、ピストン51の回転を抑制するための二面幅の部材を挿入可能な溝形状の肉抜き部を適用しても良い。
The
Da,Dc,De…(ピストンの先端部の)最大外径
Db,Dd,Df…(ピストンの基端部の)最大外径
1…打込み機(第1実施形態)
2…打込みノーズ部
3…ハンドル部、3a…ジョイント
4…マガジン
5…打込み具送り機構
6…トリガバルブ
7…スイッチレバー
8…アキュムレータ(蓄圧室)
9…エア切り換え通路
10…工具本体
11…ピストン
11a…溝部、11b…先端部、11c…先端面、11d…基端部、11e…面取り部
11U…ピストン上室、11D…ピストン下室
12…シリンダ、12a…排気孔
13…ドライバ
14…本体ハウジング
15…トップキャップ
16…ボトムキャップ、16a…ドライバ支持孔
17…トップクッション
18…クッション部材
19…シートホルダ
20…ヘッドバルブ
20a…排気孔、20c…排気絞り部
20U…ヘッドバルブ上室、20D…ヘッドバルブ下室
21…バルブガイド
21a…通気孔、21b…逆止弁、21c…シール部
22…バルブシート
22a…ベース部、22b…内周側円筒部
23…圧縮ばね
24…排気通路
25…シールリング
26…排気室
27…排気通路
28…リサイクル通路
30…リターンエア室
31…エア通路
35…シール部材
40…打込み機(第2実施形態)
41…ピストン
41a…溝部、41b…先端部、41c…先端面、41d…基端部
41U…ピストン上室、41D…ピストン下室
50…打込み機(第3実施形態)
51…ピストン
51a…溝部、51b…先端部、51c…先端面、51d…基端部、51e…面取り部
51f…肉抜き部、51g…中間張出部
51U…ピストン上室、51D…ピストン下室
Da, Dc, De: Maximum outer diameter Db, Dd, Df (at the end of the piston) Maximum outer diameter 1 (at the proximal end of the piston) 1: Driving machine (first embodiment)
2 ... Drive
9: Air switching passage 10: Tool body 11:
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (5)
工具本体に内装されたシリンダと、
圧縮エアを利用して前記シリンダ内を往復動するピストンと、
前記ピストンとともに移動して打込み具を打ち込むドライバと、
前記ピストンの打込み方向先方に位置して前記ピストンによる衝撃を吸収するクッション部材を有し、
前記ピストンは、前記クッション部材に対向し前記クッション部材に当たる先端部と、前記圧縮エアの圧力を受ける基端部を有し、前記先端部の最大外径が前記基端部の最大外径より大きい打込み機。 It is a driving machine,
A cylinder installed in the tool body,
A piston that reciprocates in the cylinder using compressed air;
A driver for moving with the piston to drive a driving tool;
It has a cushion member located forward in the driving direction of the piston to absorb an impact from the piston,
The piston has a tip end facing the cushion member and contacting the cushion member, and a base end receiving pressure of the compressed air, and the maximum outer diameter of the tip end is larger than the maximum outer diameter of the base end Driving machine.
前記ピストンは、前記先端部と前記基端部との間における外周に環状の溝部を有し、
前記シリンダと前記ピストンの間を密封する環状のシール部材が前記溝部に装着される打込み機。 The driving machine according to claim 1, wherein
The piston has an annular groove on the outer periphery between the distal end and the proximal end,
And an annular seal member for sealing the space between the cylinder and the piston.
前記先端部の前記最大外径と前記基端部の前記最大外径は、前記溝部を介して段差を有する打込み機。 The driving machine according to claim 2, wherein
The said maximum outer diameter of the said front-end | tip part and the said largest outer diameter of the said base end have a level | step difference via the said groove part.
前記ピストンの前記先端部は、前記ピストンの移動方向に対して直交しかつ前記クッション部材に当たる先端面を有し、前記先端面が前記最大外径を有する円環状である打込み機。 The driving machine according to any one of claims 1 to 3, wherein
The tip of the piston has a tip surface orthogonal to the direction of movement of the piston and abutting the cushion member, and the tip surface is an annular shape having the maximum outer diameter.
前記ピストンの前記基端部は、前記先端部から離れるほど直径が小さくなる面取り部を有する打込み機。
The driving machine according to any one of claims 1 to 4, wherein
The said proximal end of the said piston has a chamfer which becomes small in diameter, so that it leaves | separates from the said front-end | tip part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241530A JP2019107723A (en) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | Driving machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241530A JP2019107723A (en) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | Driving machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019107723A true JP2019107723A (en) | 2019-07-04 |
Family
ID=67178631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241530A Pending JP2019107723A (en) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | Driving machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019107723A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5759076U (en) * | 1980-09-20 | 1982-04-07 | ||
JPH0224066A (en) * | 1988-04-07 | 1990-01-26 | Umberto Monacelli | Pneumatic tyep clamping device |
JPH0563778U (en) * | 1992-02-04 | 1993-08-24 | マックス株式会社 | Nail driving depth adjusting device of continuous hammering machine |
-
2017
- 2017-12-18 JP JP2017241530A patent/JP2019107723A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5759076U (en) * | 1980-09-20 | 1982-04-07 | ||
JPH0224066A (en) * | 1988-04-07 | 1990-01-26 | Umberto Monacelli | Pneumatic tyep clamping device |
JPH0563778U (en) * | 1992-02-04 | 1993-08-24 | マックス株式会社 | Nail driving depth adjusting device of continuous hammering machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5509770B2 (en) | Air driving machine | |
JP6217858B2 (en) | Driving machine | |
US20100327040A1 (en) | Driving tool and bumper of driving tool | |
US20080296034A1 (en) | Percussion Mechanism with a Striking Pin and an Associated Catching Mechanism | |
JP4687572B2 (en) | Driving machine | |
JP5716395B2 (en) | Driving machine | |
JP3271970B2 (en) | Hand held hammer machine | |
JP5748104B2 (en) | Driving machine | |
JP2019107723A (en) | Driving machine | |
KR101008238B1 (en) | Pneumatic reciprocating tool | |
JP4539826B2 (en) | Driving machine | |
TWI672201B (en) | Driving machine | |
JP4269628B2 (en) | Hammer drill | |
JP4569521B2 (en) | Driving machine | |
JP2017119330A (en) | Driving machine | |
JP5257588B2 (en) | Driving machine | |
JP2017080850A (en) | Driving machine | |
JP3446476B2 (en) | Air nailer | |
JP7073197B2 (en) | Driving tool | |
JP5071287B2 (en) | Pneumatic tool | |
WO2023080192A1 (en) | Work machine | |
US20240139922A1 (en) | Working machine | |
JP7298710B2 (en) | hammer | |
JP4064227B2 (en) | Pneumatic fastener driving machine | |
JP2006026786A (en) | Driving machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220315 |