JP2019106525A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019106525A
JP2019106525A JP2018112715A JP2018112715A JP2019106525A JP 2019106525 A JP2019106525 A JP 2019106525A JP 2018112715 A JP2018112715 A JP 2018112715A JP 2018112715 A JP2018112715 A JP 2018112715A JP 2019106525 A JP2019106525 A JP 2019106525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
electrode
solar cell
composition
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018112715A
Other languages
English (en)
Inventor
相 熙 朴
Sang Hee Park
相 熙 朴
成 日 文
Sung-Il Moon
成 日 文
京 珍 河
Kyoung Jin Ha
京 珍 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2019106525A publication Critical patent/JP2019106525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/06Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/08Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/10Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing lead
    • C03C8/12Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing lead containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】反射率を低減させることによって変換効率が改善された太陽電池を提供する。【解決手段】シリコン基板、および前記シリコン基板上に形成された電極を含む太陽電池であって、前記シリコン基板は、断面で高さ(h)が50nm以上である凸部を、基板の長さ当たり5個以上有し、前記電極は、電極形成用組成物から形成され、前記電極形成用組成物に対する水の接触角が15°〜60°である、太陽電池。【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池に関する。
太陽電池は、太陽光の光子を電気に変換させるpn接合の光電効果を用いて、電気エネルギーを発生させる。太陽電池においては、pn接合が構成される半導体ウェハーまたは基板の上面および下面に、それぞれ前面電極および後面電極が形成されている。また、太陽電池においては、半導体ウェハーに入射する太陽光によってpn接合の光電効果が誘導され、これから発生した各電子が電極を介して外部に流れる電流を提供する。このような太陽電池の電極は、太陽電池電極形成用組成物の塗布、パターニング、および焼成によってウェハーの表面に形成できる。
太陽電池に入射する光の反射率を低減させることによって太陽電池の効率を高めるために、基板の表面に対するテクスチャ処理および/または反射防止膜の形成等の方法が適用されているが、反射防止効果が十分ではない。
また、テクスチャ処理をする場合、電極と基板との接着性が低下するという問題もある。
したがって、太陽電池に入射する光の反射防止効果を向上させると共に、電極と基板との接着性に優れ、接触抵抗、直列抵抗、短絡電流、および変換効率などの電気的特性が改善された太陽電池が求められている。
これに関連する先行技術は、特許文献1に記載されている。
特開2012−084585号公報
本発明の目的は、反射率を低減させることによって変換効率が改善された太陽電池を提供することにある。
本発明の他の目的は、電極と基板との接着性に優れ、接触抵抗、直列抵抗、短絡電流などの電気的特性に優れた太陽電池を提供することにある。
本発明の上記目的およびその他の目的は、下記で説明する本発明によって全て達成され得る。
本発明は、太陽電池に関する。
本発明の一実施形態による太陽電池は、シリコン基板、および前記シリコン基板上に形成された電極を含み、前記シリコン基板は、断面で高さ(h)が50nm以上である凸部を、基板の長さ5μm当たり5個以上有し、前記電極は、電極形成用組成物から形成され、前記電極形成用組成物に対する水の接触角が15°〜60°である。
前記電極形成用組成物は、電極形成用組成物の全質量に対して、導電性粉末を60質量%〜95質量%、ガラスフリットを0.1質量%〜20質量%、有機バインダーを0.1質量%〜15質量%、表面張力調節剤を0.1質量%〜5質量%、および溶媒を0.1質量%〜20質量%の含有量で含むことが好ましい。
前記ガラスフリットは、テルル(Te)、リチウム(Li)、亜鉛(Zn)、ビスマス(Bi)、鉛(Pb)、ナトリウム(Na)、リン(P)、ゲルマニウム(Ge)、ガリウム(Ga)、セリウム(Ce)、鉄(Fe)、ケイ素(Si)、タングステン(W)、マグネシウム(Mg)、モリブデン(Mo)、セシウム(Cs)、ストロンチウム(Sr)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、インジウム(In)、バナジウム(V)、バリウム(Ba)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、カリウム(K)、ヒ素(As)、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)およびホウ素(B)からなる群より選択される少なくとも1種の元素を含むことが好ましい。
前記表面張力調節剤は、シリコン系添加剤、アミド系添加剤、および脂肪酸系界面活性剤からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
前記溶媒は、へキサン、トルエン、エチルセロソルブ、シクロヘキサノン、ブチルセロソルブ、ブチルカルビトール(ジエチレングリコールモノブチルエーテル)、ジブチルカルビトール(ジエチレングリコールジブチルエーテル)、ブチルカルビトールアセテート(ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート)、プロピレングリコールモノメチルエーテル、へキシレングリコール、メチルエチルケトン、ベンジルアルコール、γ−ブチロラクトン、乳酸エチル、テキサノール(登録商標、以下同じ)(2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート)、およびジエチレングリコールジブチルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
前記有機バインダーは、エチルヒドロキシエチルセルロース、ニトロセルロース、エチルセルロースとフェノール樹脂との混合物、アルキド樹脂、フェノール系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、キシレン系樹脂、ポリブテン系樹脂、ポリエステル系樹脂、尿素系樹脂、メラミン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、木材ロジン(rosin)、アルコールのポリメタクリレート、ポリビニルブチレート、およびポリビニルアセタールからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
前記組成物は、分散剤、揺変剤、可塑剤、粘度安定化剤、消泡剤、顔料、紫外線安定剤、酸化防止剤、およびカップリング剤からなる群より選択される少なくとも1種の添加剤をさらに含むことが好ましい。
本発明によれば、反射率を低減させることによって変換効率を改善することができる太陽電池が提供される。
また、本発明によれば、電極と基板との接着性に優れ、接触抵抗、直列抵抗、短絡電流などの電気的特性に優れた太陽電池が提供される。
本発明の一実施形態に係る太陽電池を示す概略図である。 本発明に係るシリコン基板の凸部の高さの定義を説明する図である。 太陽電池セルの凹凸基準を例に挙げた電子顕微鏡イメージである。 組成物に対する水の接触角の測定方法を説明する図である。 比較例3で用いられたシリコン基板表面の電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例2に係るシリコン基板表面の電子顕微鏡写真である。
以下、本発明をより具体的に説明する。
本発明を説明する際、関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合、それに対する詳細な説明は省略する。
本明細書において、「含む」、「有する」、「からなる」などが使用される場合、「〜のみ」が使用されない以上、他の部分が追加されてもよい。構成要素を単数で表現した場合、特別に明示的な記載事項がない限り、複数を含む場合も含む。
また、構成要素を解釈する際、別途の明示的な記載がなくても誤差範囲を含むものと解釈する。
本明細書において、「金属酸化物」は、一つの金属酸化物を意味してもよく、複数の金属酸化物を意味してもよい。
また、本明細書において、範囲を示す「X〜Y」は、「X以上Y以下」を意味する。
本明細書において、「高さ(h)が50nm以上である凸部」とは、シリコン基板の断面で周囲より高い500nm直径以内の部分である突出部であって、突出部の両端を結んだ直線から垂直に最も高い部分の長さが50nm以上であることを意味する(図2参照)。図3は、実際のシリコン基板の断面写真(電子顕微鏡写真)を使用して凸部を定義したものである。
(太陽電池)
以下、図1を参考にして、本発明の一実施形態に係る太陽電池を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る太陽電池の構造示す概略図である。
本発明の一実施形態に係る太陽電池100は、シリコン基板10、およびシリコン基板10上に形成された電極を含んでもよく、具体的には、シリコン基板10の前面には、前面電極23を有してもよい。シリコン基板10は、pn接合を有する基板であってもよく、シリコン基板10の後面は、後面電極21を有していてもよい。具体的に、シリコン基板10は、半導体基板11およびエミッター12を有してもよい。より具体的に、シリコン基板10は、p型半導体基板11の一の面に、n型ドーパントをドーピングすることによってn型エミッター12が形成された基板であってもよい。または、シリコン基板10は、n型半導体基板11の一の面に、p型ドーパントをドーピングすることによってp型エミッター12が形成された基板であってもよい。このとき、半導体基板11は、p型基板およびn型基板のうちいずれか一つを意味する。p型基板は、p型ドーパントでドーピングされた半導体基板11であってもよく、n型基板は、n型ドーパントでドーピングされた半導体基板11であってもよい。
本明細書において、シリコン基板10および半導体基板11などを説明する際、光が入射する側の表面は前面(受光面)といい、前面と反対側の表面は後面という。
一実施形態による半導体基板11は、結晶質ケイ素または化合物半導体から製造され得る。このとき、結晶質ケイ素は、単結晶であってもよいし多結晶であってもよい。結晶質ケイ素から製造される半導体基板としては、たとえば、シリコンウェハーが使用されてもよい。
p型ドーパントは、ボロン、アルミニウム、ガリウムなどの周期律表第13族元素を含む物質であってもよい。また、n型ドーパントは、リン、ヒ素、アンチモンなどの周期律表第15族元素を含む物質であってもよい。
シリコン基板10の表面に形成される後面電極21または前面電極23は、後述する電極形成用組成物から製造され得る。具体的には、電極形成用組成物を基板に印刷した後焼成することによって製造され得る。
本発明の一実施形態に係る太陽電池100は、シリコン基板10、および前記シリコン基板10上に配置された電極を含み、前記シリコン基板は、断面で高さ(h)が50nm以上である凸部を、基板の長さ5μm当たり5個以上有する。具体的には、凸部は5個〜100個有することが好ましく、5個〜50個有することがさらに好ましい。
凸部を5個以上有するシリコン基板は、既存のシリコンウェハーに比べて表面粗さ(roughness)が増加し、太陽光の反射率をさらに低減させることができ、電極とシリコン基板との接触面積を増加させることによって、接触抵抗(Rc)および短絡電流(Isc)も改善することができる。
シリコン基板にナノテクスチャ(Nano texture、凸部)を形成するための方法としては、大きく分けて、湿式エッチングと乾式エッチングとを挙げることができる。代表的な湿式エッチング方法としては、金属触媒を用いた化学エッチング法(MCCE、Metal Catalyzed Chemical Etching)がある。たとえば、切断ダメージ除去(SDR、Saw Damage Removal)の工程により、ダイヤモンド切削(Diamond Sawing)工程中に発生した切断ダメージ(Saw damage)を除去し、MCCE工程によりナノテクスチャを形成する。MCCEは、硝酸銀(AgNO)を用いてシリコン表面を徐々に切り取り、その副生物として発生した銀ナノ粒子を除去することによって完了する工程である。また、乾式エッチング方法の代表的な例としては、反応性イオンエッチング(RIE、Reactive Ion Etching)があるが、この方法は、前記SDR工程を経たシリコンウェハーを、プラズマを用いて乾式エッチングを行う方法である。このとき、SF/Oガスが使用され、マスクとして使用されるSiOF層の除去が必要である。
本発明では、湿式エッチング法を用いて、シリコン基板のナノテクスチャ(凸部)の数を調節した。
他の実施形態において、本発明の太陽電池は、シリコン基板10の前面に反射防止膜(図示せず)を有してもよい。また、シリコン基板10の後面は、後面電界層(図示せず)、反射防止膜(図示せず)、および後面電極21を順次有してもよい。このとき、前面電極23または後面電極21は、シリコン基板10にバスバーのパターンで形成され得る。
以下、説明の便宜上、半導体基板11がp型基板であるという前提で、本発明の太陽電池の各構成を説明する。しかしながら、本発明の具体例はこれに限定されず、半導体基板11がn型基板である場合も含む。
p型基板11の一の面には、n型ドーパントをドーピングしてn型エミッター12が形成され、これによりpn接合が形成される。このとき、pn接合は、半導体基板とエミッターとの界面に形成されてもよい。pn接合を通じて生成された電子は、前面電極23で集められる。
シリコン基板10の前面にはテクスチャ構造が形成されてもよい。テクスチャ構造は、シリコン基板10の前面側の表面を、エッチングなどの公知の技術を用いて表面処理することによって形成され得る。テクスチャ構造は、基板の前面を介して入射する光を集める機能をする。テクスチャ構造は、ピラミッド形状、正方形の蜂の巣形状、三角形の蜂の巣形状などであってもよい。この場合、pn接合まで到逹する光量を増加させることができ、光の反射率を低減させ、光の損失を最小化することができる。
本発明によれば、シリコン基板は、テクスチャ構造を形成したシリコン基板にさらに凸部を形成することによって、太陽光の反射率をさらに低減させることができ、接触抵抗(Rc)および短絡電流(Isc)をさらに改善することができる。
p型基板の後面には、後面電界(back surface field、BSF)効果をもたらす後面電界層(BSF layer、back surface field layer)が形成されてもよい。
後面電界層は、p型半導体基板11の後面に、p型ドーパントを高濃度でドーピングすることによって追加的に形成された層を意味する。後面電界層は、p型半導体基板11より高濃度でドーピングされるので、後面電界層とp型半導体基板11との間に電位差が生じる。この場合、p型半導体基板11の内部で発生した電子が後面側に移動して金属と再結合することを防止することができ、その結果、電子の損失率が低下する。これにより、開放電圧(open−circuit voltage、Voc)および曲線因子(Fill Factor)が向上し、太陽電池の効率を向上させることができる。
また、n型エミッター12の上部表面または後面電界層(図示せず)の下部表面には、第1反射防止膜(図示せず)および/または第2反射防止膜(図示せず)がそれぞれ形成されてもよい。
第1および第2反射防止膜は、光の反射率を低減させ、特定の波長の光の吸収率を増加させることができる。また、第1および第2反射防止膜は、シリコン基板10の表面に存在するシリコンとの接着性を改善し、太陽電池の効率を向上させることができる。よって、第1および第2反射防止膜は、光の反射を少なくし、且つ絶縁性を有する物質を含み得る。また、第1および第2反射防止膜は、その表面に凹凸構造が形成されてもよいし、または、基板に形成されたテクスチャと同様の形態を有してもよい。この場合、入射光の反射損失を低減させることができる。
第1および第2反射防止膜は、たとえば、酸化アルミニウム(Al)、酸化ケイ素(SiO)、酸化チタン(TiOまたはTiO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化セリウム(CeO)、およびこれらの組み合わせを含む酸化物;窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素(SiN)、窒化チタン(TiN)およびこれらの組み合わせを含む窒化物;ならびに酸窒化アルミニウム(AlON)、酸窒化ケイ素(SiON)、酸窒化チタン(TiON)およびこれらの組み合わせを含む酸窒化物;のうち少なくとも1種を含むことが好ましい。この場合、反射防止効率がさらに向上する。
反射防止膜の形成方法としては、たとえば、原子層蒸着法(ALD、atomic layer deposition)、真空蒸着法、常圧化学気相蒸着法、プラズマ化学気相蒸着法(PECVD、plasma enhanced chemical vapor deposition)などを挙げることができる。
一実施形態において、前記反射防止膜は、PECVDにより窒化ケイ素(SiN)などの材料から形成され得る。他の実施形態において、前記反射防止膜は、ALDにより酸化アルミニウム(Al)などの材料から形成され得る。
一実施形態において、第1反射防止膜は、シリコン基板10の前面に形成されてもよく、単層または複数層で形成されてもよい。
また、他の実施形態において、p型半導体基板11の後面にボロンがドーピングされることによって後面電界層が形成された場合は、後面電界層の下部に第2反射防止膜がさらに形成されてもよい。第2反射防止膜の形成により、開放電圧をさらに向上させることができる。
反射防止膜の形成後には、n型エミッター層12と通電する前面電極23、およびp型半導体基板11と通電する後面電極21が形成されてもよい。前面電極23には、n型エミッターで集められた電子が流れ得る。後面電極21はp型基板と通電し、電流が流れる通路となる。
一実施形態による前面電極23および後面電極21は、電極形成用組成物によって形成され得る。
たとえば、電極形成用組成物を、pn接合を有する基板の後面に印刷することにより塗布する。その後、たとえば200℃〜400℃の温度で10秒〜60秒間乾燥させることによって、後面電極のための事前準備がなされる。また、pn接合を有する基板の前面に電極形成用組成物を印刷した後で乾燥することによって、前面電極のための事前準備がなされる。その後、たとえば400℃〜950℃、好ましくは750℃〜950℃の温度で、たとえば30秒〜210秒間、好ましくは30秒〜約180秒間焼成を行うことによって、前面電極および後面電極を形成することができる。
特に、本発明の一実施形態による前面電極または後面電極は、後述する電極形成用組成物から形成されることによって、凸部を含むシリコン基板に対しても、電極とシリコン基板との接着性に優れ、接触抵抗、直列抵抗などの電気的特性をさらに改善することができる。
(電極形成用組成物)
本発明に係る電極形成用組成物は、導電性粉末、ガラスフリット、有機バインダー、表面張力調節剤、および溶媒を含むことが好ましい。
以下、各成分を詳細に説明する。
(導電性粉末)
本発明に係る電極形成用組成物は、導電性粉末を含むことが好ましい。導電性粉末の好ましい例として、銀(Ag)粉末が挙げられる。銀粉末は、ナノサイズまたはマイクロサイズの平均粒径を有する粉末であることが好ましい。たとえば、銀粉末は、数十ナノメートル〜数百ナノメートルの平均粒径であるか、数マイクロメートル〜数十マイクロメートルの平均粒径であってもよい。また、2以上の互いに異なる平均粒径を有する銀粉末を混合して使用してもよい。
銀粉末の粒子の形状は、たとえば、球状、板状、無定形などが挙げられ、特に制限されない。
上記平均粒径は、イソプロピルアルコール(IPA)に導電性粉末を、超音波を用いて25℃で3分間分散させた後、シーラス(CILAS)社製の粒度分布測定装置1064LDモデルを使用して測定されたものである。導電性粉末は、電極形成用組成物の全量に対して60質量%〜95質量%の含有量で含まれることが好ましい。このような範囲であれば、抵抗を低下させることができ、変換効率を向上させることができ、また、ペースト化に有利になる。具体的には、銀粉末は、電極形成用組成物の全質量に対して60質量%〜95質量%の含有量で含まれることが好ましい。銀粉末の含有量がこのような範囲であれば、太陽電池の変換効率が向上し、ペースト化が容易に行われ得る。
(ガラスフリット)
ガラスフリットは、電極形成用組成物の焼成中に反射防止膜をエッチングし、導電性粉末を溶融させ、エミッター領域に金属結晶粒子を生成させるためのものである。また、ガラスフリットは、導電性粉末とウェハーとの間の接着力を向上させ、焼結時に軟化することによって焼成温度をより低下させる効果をもたらす。
ガラスフリットは、テルル(Te)、リチウム(Li)、亜鉛(Zn)、ビスマス(Bi)、鉛(Pb)、ナトリウム(Na)、リン(P)、ゲルマニウム(Ge)、ガリウム(Ga)、セリウム(Ce)、鉄(Fe)、ケイ素(Si)、タングステン(W)、マグネシウム(Mg)、モリブデン(Mo)、セシウム(Cs)、ストロンチウム(Sr)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、インジウム(In)、バナジウム(V)、バリウム(Ba)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、カリウム(K)、ヒ素(As)、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、およびホウ素(B)からなる群より選択される少なくとも1種の元素を含むことが好ましい。また、ガラスフリットは上記元素の酸化物から形成されてもよい。
たとえば、上記ガラスフリットは、Bi−Te−O系ガラスフリット、Pb−Bi−O系ガラスフリット、Pb−Te−O系ガラスフリット、Te−B−O系ガラスフリット、Te−Ag−O系ガラスフリット、Pb−Si−O系ガラスフリット、Bi−Si−O系ガラスフリット、Te−Zn−O系ガラスフリット、Bi−B−O系ガラスフリット、Pb−B−O系ガラスフリット、Bi−Mo−O系ガラスフリット、Mo−B−O系ガラスフリット、およびTe−Si−O系ガラスフリットからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。この場合、電極の電気的特性のバランスに優れるという長所がある。
ガラスフリットは、当該技術分野で使用される通常の方法で製造可能であり、特に制限されない。たとえば、ガラスフリットは、上述した元素を含む酸化物をボールミルまたはプラネタリーミルなどを使用して混合した後、混合された組成物を900℃〜1300℃の条件で溶融させ、25℃でクエンチング(quenching)した後、得られた結果物をディスクミル、プラネタリーミルなどによって粉砕することによって得ることができる。前記ガラスフリットは、平均粒径(D50)が0.1μm〜10μmであってもよい。
また、ガラスフリットは、電極形成用組成物の全質量に対して、0.1質量%〜20質量%の含有量で含まれることが好ましく、0.5質量%〜10質量%の含有量で含まれることがより好ましい。ガラスフリットが上記の含有量の範囲で含まれる場合、多様な面抵抗下でpn接合の安定性を確保することができ、抵抗を最小化させることができ、その結果、太陽電池の効率を改善することができる。
(有機バインダー)
有機バインダーとしては、アクリレート系樹脂またはセルロース系樹脂などを使用することができ、エチルセルロースが一般的に使用される。また、有機バインダーは、たとえばエチルヒドロキシエチルセルロース、ニトロセルロース、エチルセルロースとフェノール樹脂との混合物、アルキド樹脂、フェノール系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、キシレン系樹脂、ポリブテン系樹脂、ポリエステル系樹脂、尿素系樹脂、メラミン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、木材ロジン(rosin)、アルコールのポリメタクリレート、ポリビニルブチレート、およびポリビニルアセタールからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
有機バインダーは、電極形成用組成物の全質量に対して、0.1質量%〜15質量%の含有量で含まれることが好ましく、0.1質量%〜10質量%の含有量で含まれることがより好ましい。このような範囲であれば、電極の十分な接着強度を確保することができる。
(表面張力調節剤)
本発明に係る電極形成用組成物は、表面張力調節剤を含むことが好ましい。表面張力調節剤は、電極形成用組成物に含まれることにより、組成物に対する水の接触角を制御する役割を果たす。
表面張力調節剤は、シリコン系添加剤、アミド系添加剤および脂肪酸系界面活性剤からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。シリコン系添加剤の例としては、たとえば、ジメチルシリコーンオイルが挙げられる。表面張力調節剤の含有量および種類は、水の接触角の範囲を調節するために他の成分の含有量および種類によって調節してもよい。
表面張力調節剤は、電極形成用組成物の全質量に対して、0.1質量%〜5質量%の含有量で含まれることが好ましく、0.1質量%〜4質量%の含有量で含まれることがより好ましい。このような範囲であれば、電極形成用組成物に対する水の接触角を調節しやすくなる。
(溶媒)
本発明に係る電極形成用組成物で使用される溶媒は、へキサン、トルエン、エチルセロソルブ、シクロヘキサノン、ブチルセロソルブ、ブチルカルビトール(ジエチレングリコールモノブチルエーテル)、ジブチルカルビトール(ジエチレングリコールジブチルエーテル)、ブチルカルビトールアセテート(ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート)、プロピレングリコールモノメチルエーテル、へキシレングリコール、メチルエチルケトン、ベンジルアルコール、γ−ブチロラクトン、乳酸エチル、テキサノール(2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート)、およびジエチレングリコールジブチルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。溶媒の含有量は、所望の組成物に対する水の接触角を得るために、他の成分によって調節してもよい。特に、本発明に係る電極形成用組成物に対する水の接触角は、表面張力調節剤および溶媒を適宜組み合わせて使用することにより、容易に調節することができる。
溶媒は、電極形成用組成物の全質量に対して、0.1質量%〜20質量%の含有量で含まれることが好ましく、0.1質量%〜15質量%の含有量で含まれることがより好ましい。このような範囲であれば、電極形成用組成物に対する水の接触角を調節しやすくなる。
(添加剤)
本発明に係る太陽電池電極形成用組成物は、上述した構成成分の他に、流動性、工程特性、および安定性等を向上させるために、必要に応じて、通常の添加剤をさらに含んでもよい。添加剤としては、分散剤、揺変剤、可塑剤、粘度安定化剤、消泡剤、顔料、紫外線安定剤、酸化防止剤、カップリング剤からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。これら添加剤は、電極形成用組成物の全質量に対して0.1質量%〜5質量%の含有量で含まれることが好ましいが、必要に応じて含有量を変更してもよい。
上記各成分を含む本発明に係る電極形成用組成物は、組成物に対する水の接触角が15°〜60°である。このような接触角の範囲であれば、電極形成用組成物は、凸部が形成されたシリコン基板にうまく充填され、接着性が優秀になり、その結果、接触抵抗、直列抵抗などの電気的特性をさらに改善するという長所を有する。
以下、本発明の好ましい実施例を通じて、本発明の構成および作用をさらに詳細に説明する。ただし、これは、本発明の好ましい例として提示したものであって、如何なる意味でも、これによって本発明が制限されると解釈してはならない。
ここに記載されていない内容は、この技術分野で熟練した者であれば十分に技術的に類推可能であるので、それに対する説明は省略する。
(実施例1)
有機バインダーとして、エチルセルロース(ダウ・ケミカル株式会社製、STD4)を最終的に得られる組成物に対して2.0質量%で用いて、溶媒である2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート(テキサノール、イーストマンケミカル株式会社製)4.2質量%に60℃で十分に溶解した後、平均粒径が2.0μmである球状の銀粉末(DOWAハイテック株式会社製、AG−4−8)を最終的に得られる組成物に対して88.9質量%となる量で、平均粒径が1.0μmであるPb−Te−O系ガラスフリット(Tg:275℃、Tc:410℃、Tm:530℃)を最終的に得られる組成物に対して3.1質量%となる量で、表面張力調節剤としてKF−96(ジメチルシリコーンオイル、信越化学工業株式会社製)を最終的に得られる組成物に対して0.5質量%となる量で、その他の添加剤として分散剤(BYK−chemie社製、BYK−102)を最終的に得られる組成物に対して0.5質量%となる量で、および揺変剤(エレメンティス株式会社製、Thixatrol ST)を最終的に得られる組成物に対して0.8質量%となる量で、それぞれ投入して均一に混合した。その後、3本ロール混練機で混合・分散させることによって、電極形成用組成物を調製した。調製した電極形成用組成物に対する水の接触角は、43.5°であった。
得られた組成物を、前記シリコン基板の前面に一定のパターンでスクリーン印刷し、赤外線乾燥炉を使用して乾燥させた。このようにして形成したセルを、ベルト型焼成炉を使用して、600℃〜900℃で30秒〜210秒間焼成することによって太陽電池を製造した。
(実施例2)
電極形成用組成物に対する水の接触角が21.2゜になるように、テキサノールの代わりに、溶媒としてブチルカルビトールアセテート(BCA、ダウ・ケミカル株式会社製)を使用したこと、および凸部の個数(平均)が9個であるシリコン基板を使用したことを除いては、実施例1と同様の方法で、太陽電池を製造した。
(実施例3)
電極形成用組成物に対する水の接触角が57.1゜になるように、銀粉末(DOWAハイテック株式会社製、AG−4−8)の代わりに、平均粒径が2.0μmである球状の銀粉末(DOWAハイテック株式会社、AG−4−100)を使用したこと、および凸部の個数(平均)が18個であるシリコン基板を使用したことを除いては、実施例1と同様の方法で、太陽電池を製造した。
(実施例4)
電極形成用組成物に対する水の接触角が49.2゜になるように、Pb−Te−O系ガラスフリットの代わりに、平均粒径が1.0μmであるBi−Te−O系ガラスフリット(Tg:296℃、Tc:419℃、Tm:611℃)を最終的に得られる組成物に対して3.1質量%の量で使用し、表面張力調節剤としてオレイン酸(Oleic acid)を最終的に得られる組成物に対して0.5質量%で追加し、その他の添加剤として分散剤(BYK−chemie社、BYK−102)を最終的に得られる組成物に対して0.3質量%となる量で、および揺変剤(エレメンティス株式会社、Thixatrol(登録商標) ST)を最終的に得られる組成物に対して0.5質量%となる量で、それぞれ使用したこと、ならびに凸部の個数(平均)が17個であるシリコン基板を使用したことを除いては、実施例1と同様の方法で、太陽電池を製造した。
(実施例5)
凸部の個数(平均)が5個であるシリコン基板を使用したことを除いては、実施例1と同様の方法で、太陽電池を製造した。
(比較例1)
電極形成用組成物に対する水の接触角が12.6゜になるように、テキサノールの代わりに溶媒としてテルピネオール(Terpineol、シグマアルドリッチ株式会社製)を使用したこと、および凸部の個数(平均)が8個であるシリコン基板を使用したことを除いては、実施例1と同様の方法で、太陽電池を製造した。
(比較例2)
電極形成用組成物に対する水の接触角が67.2゜になるように、テキサノールを最終的に得られる組成物に対して3.2質量%となる量で使用し、Pb−Te−O系ガラスフリットの代わりに平均粒径が1.0μmであるBi−Te−O系ガラスフリット(Tg:296℃、Tc:419℃、Tm:611℃)を最終的に得られる組成物に対して3.1質量%となる量で使用し、表面張力調節剤としてKF−96(信越化学工業株式会社製)を最終的に得られる組成物に対して2.0質量%となる量で使用し、その他の添加剤として分散剤(BYK−chemie社製、BYK−102)を最終的に得られる組成物に対して0.3質量%となる量で使用し、揺変剤(エレメンティス株式会社製、Thixatrol(登録商標)ST)を最終的に得られる組成物に対して0.5質量%となる量で使用したことを除いては、実施例1と同様の方法で、太陽電池を製造した。
(比較例3)
凸部の個数(平均)が2個であるシリコン基板を使用したことを除いては、実施例1と同様の方法で、太陽電池を製造した。
(比較例4)
凸部形成処理をしていないシリコン基板(凸部の個数:0)を使用したことを除いては、実施例1と同様の方法で、太陽電池を製造した。
(物性測定方法)
(1)凸部の個数(平均、単位:個):実施例および比較例で製造された太陽電池の断面の電子顕微鏡写真を使用し、5μm長さ当たりの高さ(h)が50nm以上である凹凸の個数を10回測定し、その平均を下記の表1に示した。
(2)水の接触角(単位:゜):電極形成用組成物に対する水の接触角は、以下のようにして測定した値である。すなわち、常温(20℃〜25℃)条件で、電極形成用組成物を高分子フィルム上にスキージ(squeegee)を用いて塗布し乾燥することによって膜を形成し、得られた膜の表面にマイクロシリンジを用いて蒸留水を落とした後、液体−固体−気体接合点で、液の接線と前記膜の表面とがなす角度を接触角測定機(Phoenix 300 plus、(株)SEO製)を使用して測定した(図4参照)。前記高分子フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなどが使用されてもよく、これに限定されることはない。
(3)短絡電流(Isc、単位:A)、直列抵抗(Rs、単位:mΩ)、曲線因子(単位:%)、および変換効率(単位:%):上記実施例および比較例で製造した電極形成用組成物を、ウェハーの前面に一定のパターンでスクリーン印刷し、赤外線乾燥炉を使用して乾燥させた。その後、ウェハーの後面にアルミニウムペーストを印刷した後、同様の方法で乾燥させセルを形成した。形成したセルを、ベルト型焼成炉を使用して200℃〜900℃で30秒〜180秒間乾燥および焼成し、太陽電池を得た。このように製造が完了した太陽電池に対して、太陽電池効率測定装置(Pasan社製、CT−801)を使用して、太陽電池の短絡電流(Isc、単位:A)、直列抵抗(Rs、単位:mΩ)、曲線因子(FF、単位:%)、および変換効率(Eff.、単位:%)を測定し、その結果を下記表1に示した。
上記表1に示したように、凸部の個数および電極形成用組成物に対する水の接触角が本発明の範囲内である実施例1〜5の場合、短絡電流に優れ、低い直列抵抗(Rs)を具現し、良好な曲線因子(FF)で、変換効率に優れることが分かる。ちなみに、図6は実施例2で用いたシリコン基板の写真である。
一方、比較例1の場合、低い水の接触角(15゜未満)によって短絡電流が悪化し、直列抵抗(Rs)も増加した。比較例2の場合、高い水の接触角(60゜超)であって、短絡電流に問題は生じなかったが、パターン印刷性に問題があり、高い直列抵抗(Rs)を示したため、変換効率が低くなった。また、比較例3〜4の場合、凸部の個数が少ないため、低い短絡電流および高い直列抵抗(Rs)を示した(図5参照)。
以上、本発明の各実施例を説明したが、本発明は、上記の各実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に製造可能であり、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想や必須な特徴を変更せずとも他の具体的な形態で実施可能であることを理解できるだろう。そのため、以上で記述した各実施例は、全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないことを理解しなければならない。
10 基板、
11 半導体基板、
12 エミッター、
21 後面電極、
23 前面電極、
100 太陽電池。

Claims (9)

  1. シリコン基板、および前記シリコン基板上に配置された電極を含む太陽電池であって、
    前記シリコン基板は、断面で高さ(h)が50nm以上である凸部を、基板の長さ5μm当たり5個以上有し、
    前記電極は、電極形成用組成物から形成され、
    前記電極形成用組成物に対する水の接触角が15°〜60°である、太陽電池。
  2. 前記電極形成用組成物は、電極形成用組成物の全質量に対して導電性粉末を60質量%〜95質量%、ガラスフリットを0.1質量%〜20質量%、有機バインダーを0.1質量%〜15質量%、表面張力調節剤を0.1質量%〜5質量%、および溶媒を0.1質量%〜20質量%の含有量でそれぞれ含む、請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記ガラスフリットは、テルル(Te)、リチウム(Li)、亜鉛(Zn)、ビスマス(Bi)、鉛(Pb)、ナトリウム(Na)、リン(P)、ゲルマニウム(Ge)、ガリウム(Ga)、セリウム(Ce)、鉄(Fe)、ケイ素(Si)、タングステン(W)、マグネシウム(Mg)、モリブデン(Mo)、セシウム(Cs)、ストロンチウム(Sr)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、インジウム(In)、バナジウム(V)、バリウム(Ba)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、カリウム(K)、ヒ素(As)、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、およびホウ素(B)からなる群より選択される少なくとも1種の元素を含む、請求項2に記載の太陽電池。
  4. 前記表面張力調節剤は、シリコン系添加剤、アミド系添加剤、および脂肪酸系界面活性剤からなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項2または3に記載の太陽電池。
  5. 前記溶媒は、へキサン、トルエン、エチルセロソルブ、シクロヘキサノン、ブチルセロソルブ、ブチルカルビトール(ジエチレングリコールモノブチルエーテル)、ジブチルカルビトール(ジエチレングリコールジブチルエーテル)、ブチルカルビトールアセテート(ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート)、プロピレングリコールモノメチルエーテル、へキシレングリコール、メチルエチルケトン、ベンジルアルコール、γ−ブチロラクトン、乳酸エチル、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート、およびジエチレングリコールジブチルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項2〜4のいずれか1項に記載の太陽電池セル。
  6. 前記有機バインダーは、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ニトロセルロース、エチルセルロースとフェノール樹脂との混合物、アルキド樹脂、フェノール系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂、キシレン系樹脂、ポリブテン系樹脂、ポリエステル系樹脂、尿素系樹脂、メラミン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、木材ロジン(rosin)、アルコールのポリメタクリレート、ポリビニルブチレートおよびポリビニルアセタールからなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項2〜5のいずれか1項に記載の太陽電池。
  7. 前記電極形成用組成物は、分散剤、揺変剤、可塑剤、粘度安定化剤、消泡剤、顔料、紫外線安定剤、酸化防止剤、およびカップリング剤からなる群より選択される少なくとも1種をさらに含む、請求項2〜6のいずれか1項に記載の太陽電池。
  8. 断面で5μm長さ当たりの高さ(h)が50nm以上である凸部を、基板の長さ5μm当たり5個以上有するシリコン基板の上部に、電極形成用組成物を印刷し焼成して電極を形成することを含む、太陽電池の製造方法であって、
    前記電極形成用組成物に対する水の接触角が15°〜60°である、太陽電池の製造方法。
  9. 前記電極形成用組成物は、電極形成用組成物の全質量に対して、導電性粉末を60質量%〜95質量%、ガラスフリットを0.1質量%〜20質量%、有機バインダーを0.1質量%〜15質量%、表面張力調節剤を0.1質量%〜5質量%、および溶媒を0.1質量%〜20質量%の含有量でそれぞれ含む、請求項8に記載の太陽電池の製造方法。
JP2018112715A 2017-12-08 2018-06-13 太陽電池 Pending JP2019106525A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170168656A KR20190068352A (ko) 2017-12-08 2017-12-08 태양전지 셀
KR10-2017-0168656 2017-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019106525A true JP2019106525A (ja) 2019-06-27

Family

ID=62947983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018112715A Pending JP2019106525A (ja) 2017-12-08 2018-06-13 太陽電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190181276A1 (ja)
EP (1) EP3496155A1 (ja)
JP (1) JP2019106525A (ja)
KR (1) KR20190068352A (ja)
CN (1) CN109904252A (ja)
TW (1) TWI684289B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111863309B (zh) * 2020-08-26 2021-10-08 南通天盛新能源股份有限公司 一种应用于n型太阳能电池的高拉力主栅银浆及其制备方法
KR102291298B1 (ko) * 2020-11-11 2021-08-20 주식회사 엔에쓰엠테크 통전용 부스바

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012140906A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 パナソニック株式会社 テクスチャ形成面を有するシリコン基板と、それを含む太陽電池、およびその製造方法
JP2015195223A (ja) * 2015-07-15 2015-11-05 日立化成株式会社 電極用ペースト組成物、太陽電池素子及び太陽電池
JP2016115561A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 積水化学工業株式会社 導電性ペースト

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10163080A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Bakelite Ag Verfahren und Mittel zur Verhinderung winterlicher Glättebildung auf Verkehrsflächen
WO2006013793A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. 導電ペーストおよびそれを用いた電子部品搭載基板
TWI366418B (en) * 2006-05-12 2012-06-11 Ind Tech Res Inst Substrate structures for display application and fabrication method thereof
JP4691211B2 (ja) * 2009-07-01 2011-06-01 積水化学工業株式会社 導電性ペースト用バインダー樹脂、導電性ペースト及び太陽電池素子
US20110126877A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-02 Jinah Kim Solar cell
CN102222719B (zh) * 2010-04-14 2013-10-16 圆益Ips股份有限公司 太阳能电池用结晶系硅基板的表面处理方法及太阳能电池的制造方法
KR101626162B1 (ko) * 2010-04-26 2016-05-31 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101181190B1 (ko) * 2010-07-30 2012-09-18 엘지이노텍 주식회사 태양 전지 및 이의 후면 전극용 페이스트 조성물
JP5011428B2 (ja) 2010-10-07 2012-08-29 昭栄化学工業株式会社 太陽電池素子並びにその製造方法
US8558341B2 (en) * 2010-12-17 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion element
KR20140092489A (ko) * 2012-12-29 2014-07-24 제일모직주식회사 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
EP3050120B1 (en) * 2013-09-27 2023-06-07 Danmarks Tekniske Universitet Nanostructured silicon based solar cells and methods to produce nanostructured silicon based solar cells
KR20150117762A (ko) * 2014-04-10 2015-10-21 제일모직주식회사 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
TW201606894A (zh) * 2014-06-24 2016-02-16 大日本印刷股份有限公司 積層佈線構件之製造方法、半導體元件之製造方法、積層佈線構件及半導體元件
KR20160126169A (ko) * 2015-04-22 2016-11-02 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
CN104993019A (zh) * 2015-07-09 2015-10-21 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种局部背接触太阳能电池的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012140906A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 パナソニック株式会社 テクスチャ形成面を有するシリコン基板と、それを含む太陽電池、およびその製造方法
JP2016115561A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 積水化学工業株式会社 導電性ペースト
JP2015195223A (ja) * 2015-07-15 2015-11-05 日立化成株式会社 電極用ペースト組成物、太陽電池素子及び太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3496155A1 (en) 2019-06-12
KR20190068352A (ko) 2019-06-18
TW201926729A (zh) 2019-07-01
CN109904252A (zh) 2019-06-18
US20190181276A1 (en) 2019-06-13
TWI684289B (zh) 2020-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785042B2 (ja) 太陽電池電極形成用組成物およびこれを用いて製造された電極
JP6343661B2 (ja) 太陽電池電極形成用組成物およびそれにより製造された電極
JP6392354B2 (ja) 太陽電池電極形成用組成物及びこれによって製造された電極
KR101716525B1 (ko) 태양전지 전극용 페이스트 조성물 및 이로부터 제조된 전극
JP2014003285A (ja) 低金属含量導電性ペースト組成物
JP2012044142A (ja) アルミニウムペースト及びこれを利用した太陽電池
KR101557536B1 (ko) 태양전지 전극용 페이스트 조성물 및 이로부터 제조된 전극
KR101768276B1 (ko) 태양전지
KR20140092489A (ko) 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
KR20170128029A (ko) 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
KR101600659B1 (ko) 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
JP2019106525A (ja) 太陽電池
TWI705997B (zh) 用於形成太陽能電池的電極的組合物以及太陽能電池
KR101835499B1 (ko) 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극과 태양전지
KR102171405B1 (ko) 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
TWI721279B (zh) 太陽能電池
KR101566071B1 (ko) 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
KR102018364B1 (ko) 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
KR101835921B1 (ko) 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
TW201929244A (zh) 用於形成太陽能電池電極的組成物和使用其製備的電極
US11107934B2 (en) Composition for forming solar cell electrode and solar cell electrode prepared using the same
KR20190066157A (ko) 태양전지
KR101582374B1 (ko) 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
JP2017112097A (ja) 電極形成用組成物ならびにこれを用いて製造された電極および太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011